2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part10【CA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 00:17:02.62 ID:rkVRo90g0.net
スレ立ての際、この行の上に↓をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

ALO Audio公式サイト
https://www.aloaudio.com/

Campfire Audio公式サイト
https://www.campfireaudio.com

日本代理店 ミックスウェーブ
http://www.mixwave.co.jp

前スレ
【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part9【CA】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1540690923/

■Campfire Audioイヤホンラインナップ■

【ダイナミック型】
LYRA II(ライラ)
8.5mmベリリウムドライバ/液体金属筐体

VEGA(ベガ)
ADLCコーティング済み8.5mmベリリウムドライバ/液体金属筐体

【ハイブリッド型】
ASTERIA A1 (アステリア)
8.5mmベリリウムPVDダイナミックドライバ+2BAドライバ/リキッドアロイ合金筐体/Special Metal Vapor Deposition Coating/T.A.E.C.

DORADO(ドラド)
8.5mmベリリウムダイナミックドライバ+2BAドライバ/液体金属筐体/T.A.E.C.

POLARIS (ポラリス)
8.5mmダイナミックドライバ+1BAドライバ/セラコート/T.A.E.C.

【BA型】
ORION CK(オリオン)
1ドライバ/アルミニウム筐体/セラミック複合コーティング

NOVA CK(ノヴァ)
2ドライバ/アルミニウム筐体/セラミック複合コーティング

JUPITER CK(ジュピター)
4ドライバ/アルミニウム筐体/セラミック複合コーティング/T.A.E.C.

ANDROMEDA(アンドロメダ)
5ドライバ/アルミニウム筐体/アルマイト加工処理/T.A.E.C.

※ ケーブルはLitz Wire Cableが標準で付属する。
※2 ASTERIA A1のみ、ALO audio製銀コート銅ケーブル3.5mm3極/2.5mm4極/Lightningの3本が付属する。VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1531348096/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 17:54:38.03 ID:NVZUgOos0.net
>>448
対応じゃないがハイレゾなんぞモンドセレクションみたいなもん

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 18:12:01.29 ID:/W+nVxpUM.net
>>449
とういうことはCAのイヤホンはCD音質までの音源聴いてりゃいいんですね!助かります

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 19:10:45.67 ID:mJVqAhfxd.net
ガイジかな?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 21:01:45.37 ID:68tuLZpB6.net
釣り針デカすぎ草

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 21:30:35.92 ID:fLJdTdzw0.net
大物狙いならデカイ釣り針も必要さ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 21:38:44.98 ID:nmXwrNxhd.net
>>430
LegendXはリスニング機, UEのはモニター機だと思うんだが比べる意味あるか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 22:33:26.62 ID:fLJdTdzw0.net
AtlasもSolarisもほしいのでリポ払ですかね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 22:54:10.91 ID:pNOXIJ810.net
>>454
音が良かったから後々調べたらモニターらしいが、モニターかリスニングかを意識して聴いてなかったからよーわからんな
原音忠実型と言えば原音忠実だったかな
でものっぺらぼうのような原音と言うわけじゃなく、聴いてて楽しいリアリティ溢れる音だった

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 08:40:46.62 ID:gajkzm4zd.net
>>454
UE LIVEは低音に圧があってリスニングよりなセッティングだよ
それでいて中高音域のUEらしい透明感のある音は健在だから素晴らしい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 10:07:13.69 ID://vSYmkA0.net
UE LIVE買おうかって思ったけど独自の変なコネクターが・・・
バランスで聴きたいけどどっかにオーダーしないといけないのか?めんどうだな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 11:16:25.41 ID:gajkzm4zd.net
>>458
NULL AUDIOでつくれるよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 17:07:55.46 ID:Qg66SUO10.net
ueの新しいシリーズ結構良いよね
ユニバーサルであの装着感は凄いcaも見習ってどうぞ
ケーブルもエストロン製だし新コネクタにmmcxから今後全体的変わっていくんじゃないだろうか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 17:51:24.58 ID:aqnae4K50.net
B-stock品は20万以下は関税はかからないけど消費税はかかる要注意

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 18:39:38.50 ID:Qg66SUO10.net
関税と痛感事務手数料は別?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 19:55:32.81 ID:L2rGwVJQ0.net
>新コネクタにmmcxから今後全体的変わっていくんじゃないだろうか
どこ情報? 個人的希望?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:41:07.76 ID:xc07sQvR0.net
完全に個人的推論です
mmcxに対しての不満声って少なくないようだし代替品出てきたら変わるのかななんて
エストロンブースで実機見てきたけど剛性もmmcxよりありそうで良かったしコネクタのサイズも小さかった
イヤホン側にもコンパクト化に寄与できんじゃない?知らんけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 01:30:00.03 ID:9VNmPv2e0.net
ソラリスすごい気になってます
マベユニ2との違いってどんな感じですかね?

ソラリスが上位互換になりえるなら買い換えたい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 01:43:56.49 ID:H9Dl+HNa0.net
>>465
マベリツと迷った結果solaris買った人間から言わせてもらうとまず音の広がりがsolarisが勝つね
あとマベリツでは刺さる感じが少しだけあったけどsolarisは無い
もっと言えばここがマベリツと比較して負けてると言うところが俺の耳では無かったのでsolarisにその場で確定したって感じ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 01:49:41.48 ID:GpvNLamD0.net
ソラリスも音源にらよってけっこ音色変わっちゃったりするの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 02:34:21.21 ID:A9O8KzrG0.net
アッチョンブリケ!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 10:12:49.87 ID:osPMkuw6a.net
>>462
通関手数料は500円掛かった
関税は20万以下なら簡易税率なら非課税

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 11:39:00.08 ID:WnB37+QL0.net
2年近くマベカス2だけ使ってて、そろそろ違うテイストが欲しいと思い色々試聴して
ATLAS買いました

Legend XもUE LIVEもSOLARISもそれぞれ良かったのですが、ATLASが一番衝撃的でした
これだけ低音ブリブリなのに中域や高域の繊細さが失われていないのが凄い

マベカス2の方が全体のつながりは自然に聴こえるけど、ATLASから換えると
押し出しが軽すぎて不満に感じてしまうw

何にせよ良い買い物でした

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 12:11:59.47 ID:lmZvmkgv0.net
ATLASは買って最初はやっちまった!感あった 
なんだこの変な音って 押し出しは強いし低・中・高バラバラに鳴ってるし
なんというかいきなり大音量の映画館に押し込まれた感じというか
1か月我慢して使ったら劇的によくなったわ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 12:51:35.88 ID:pGBFo8N90.net
>>466
ありがとうございます
マベではもう少し音の広がりや厚みが欲しかったのでますます欲しくなた

m9とマベ2とエクセレント使い分けてたけど、m9ではもう少し分離感とボーカルの近さが欲しいと思い、マベでは厚み、低域の沈みこみなどが欲しいと思ってるけどソラリスなら解決してくれそう…
はやく聴いてみたい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 13:26:07.66 ID:XsxJ1OLta.net
>>472
マベツリも良いイヤホンで最後までsolarisと迷った唯一のライバルだったけど広がりが段違いで全音域に隙が無く全てがバランス良く高度に纏まってるからね>solaris
多分気にいると思うよ
あと買ったあとの話だけどイヤピースはスパイラルドット+が明確に良いからオススメしておくね
まぁこのイヤピースの話はeイヤのsolarisのレビューでも触れられた話だから知ってるかもしれないけどね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 15:56:38.17 ID:gpEQkrepr.net
マベリツとかマベツリって何かと思ったらマ(ー)ベリ(ック)2って事か

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 15:59:45.45 ID:H9Dl+HNa0.net
>>474
Marverick 2 reです
分かりづらくてごめんね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 17:34:36.20 ID:ZCaefER8M.net
メダのノズル根本の角が当たって痛いのでレジン塗ったらいい具合になった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 17:35:18.00 ID:jOADYB84a.net
>>473
横からだけど昨日Solaris買ったから予備のスパイラルドットプラスで試してみるよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 20:44:41.07 ID:KgK2RdpK0.net
アトラスはCAの中でもメダと並んで最もキャラの濃い音だから驚くと思う 箱出しはクソみてぇな音だけどエージングで別物になる
タイプは違えどダイナミックであそこまで広いレンジがあるのはアトラスの他にXelento remoteとRE2000位しかない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 20:51:08.61 ID:yaw2OkJTa.net
えげつない低音しますよねATLAS
あれは他のイヤホンじゃ聴いたことない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 20:57:56.87 ID:TaD4qSUV0.net
Atlasのあの低域は唯一無二だよね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 21:03:35.30 ID:KgK2RdpK0.net
でも結局聴き疲れするのに飽きてアトラスは売ってRE2000買った
あれならメダとかレイラと良い感じに使い回せて満足してる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 21:11:06.90 ID:TaD4qSUV0.net
今年はcaからもBluetooth製品が出るかもしれないので期待してます
ケンちゃん頑張って

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 02:07:03.50 ID:HAVLShjg0.net
Atlasをバランスリケーブルしようと思うんだが
pure silver litz以外にした人とかいない?
Luminoxとかで何かおすすめないかなあ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 03:02:10.30 ID:rcrCL9by0.net
全然関係ないけどvegaをuniverseproにしたら低音の反応も早くなったし金物の刺さりも収まって最強になった
バランスは知らん

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 03:50:44.23 ID:gm9l5vrC0.net
Luminoxなら、メダはDay for Nightでバランス化したらなかなかいい音になったわ。
独特の高音は丸くなっちゃうけど、煌びやかさ、音場、生々しさが超パワーアップする。低音の閉まりが増して音の重心も程好い高さになった。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 08:17:10.23 ID:qJbrsWTx0.net
>>485
それつまりsでは

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 09:50:36.32 ID:O6FY0UpN0.net
アンドロメダSの中古が大量にフジヤに出てるね。
やっぱり、ダメな子だった?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 09:58:38.56 ID:tz6523tj0.net
駄目な子と聞いて売ってしまう駄目な子が多かった

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 10:00:28.64 ID:aurHNaLqa.net
「限定生産」って四文字で判断麻痺ってた人が手放してるんでしょ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 10:03:42.97 ID:XB+ZxfMM0.net
メダsは筐体が傷付きやすいし音が気に入らなければ早めに手放したほうがいいぞ〜
俺は好きだから使い倒すけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 10:05:14.06 ID:IOlFl2a40.net
昨日スパイラルドット+が話題にあったのでヨドバシで1ペア買ってみて今届いた

これ凄いね

何セットか買っておかないと

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 13:28:07.99 ID:Qtf+Cxvm0.net
atlasよりvegaの方が万能に思えるけどな。
鳴らしにくい欠点は置いておいて

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 14:14:54.15 ID:gm9l5vrC0.net
>>486
チューニングは確かにs寄りになってる気もするけど俺は丁度いいと思った
あとSもday for nightと相性いいらしい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 14:45:00.24 ID:D7zawY2t0.net
day for night良いよね
上位のnight for nightも聞いたけどこれのが味付けが濃い感じで好みだったわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 19:21:58.82 ID:EszoYaJKM.net
atlasとvegaって音の傾向似てます? vega持ちなんですが試聴できる環境じゃないので

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 23:42:36.96 ID:rffvdYx80.net
Vega持ってるならAtlasは要らない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 23:45:01.15 ID:tz6523tj0.net
ATLASのほうが良いよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 00:29:20.97 ID:u1S2mBUG0.net
今はLYRA2使ってるけどもう少し広がりが欲しい
ベガやアンドロメダは試聴したことあるけどいまいちしっくりこなかった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 01:18:42.97 ID:dN1pI8Bt0.net
>>498
LYRA2は音場は平均的なハイエンドダイナミックって感じかな
VEGAは音場感だけならCA随一だと思ってるけど広がり方が独特だから良さが分からなかったのかも
純粋におとの

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 01:19:48.20 ID:dN1pI8Bt0.net
>>499
音の鳴り場遠くて全方位に広がるような音が欲しいなら、RE2000をオススメする

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 18:43:40.04 ID:g8kQpNMB0.net
solarisに話題?のスパイラルドット+試してみた
標準のfinal E-typeとの比較
音源は良質な高音たっぷりのMISIAのblu-spec CDと下まで沈み込む低音たっぷりのTaylor SwiftのLook What You Made Me Do、あとカラヤンのDSD

スパイラルドット+
全体的に音が前に出てくる
高音寄りで明るく煌びやかな印象
特に管弦楽の弦の響きの美しさがより際だつ
中・高音域がよりハッキリクッキリして解像度が上がった反面、低音域が若干弱まる

final E-type
重心が低く、暗め
スパイラルドット+に比べるとベールが一枚掛かったような印象
低音域は量感たっぷりで引き締まったドラム音がガツンと響く

一聴して分かるほど音の傾向はかなり変わった
solarisの重心の低さはfinal E-typeに依るところが相当大きいはず
スパイラルドット+は女性ヴォーカルやクラシック向け、finalはロック向けだと思った
おれはスパイラルドット+の方が好き

装着感はスパイラルドット+の圧勝
柔らかくて程度な弾力性があるから耳の内部に吸いつくような感じ
final E-typeよりも耳側に寄るからステムの長さからsolarisが装着できなかった人でも何とかなる?かも

ただ、スパイラルドット+は開口部が大きすぎてイヤホンの音の出口が剥き出しになるのが気になるね
ゴミが入り込まないかと心配になる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 19:11:23.88 ID:z982WYRI0.net
イヤーピースの種類どうこう言ってもなぁ
個人差大きくて合う合わないあるからな
頑張って>>501書いたんだろうけど>>501が合うの見つけられてよかったね
としか言いようがない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 19:35:15.12 ID:jOxorkvVM.net
個人的にドット+は音微妙だけど異常に高いと思ってる
なんかべたべたするのもちょっと

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 19:40:20.20 ID:v6S96s4k0.net
>>501
俺はこの意見と完全同意見だね
煌めきがプラスされるのが非常に良いよね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 21:05:01.98 ID:9mx0a8Pep.net
>>502
だったら黙っとけば良いんじゃね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 21:28:33.06 ID:lxevuDWl0.net
嫌味ったらしいな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 21:44:04.54 ID:z982WYRI0.net
>>505
イヤピースの話はスレ違いだろ
イヤピースのスレ言って話せぇよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 22:03:15.85 ID:9mx0a8Pep.net
>>507
だったら最初からそう言えば良いんじゃね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 22:25:08.70 ID:v6S96s4k0.net
>>507
イヤホンの音の変化に繋がるわけだからスレチって程じゃないでしょ
具体的で内容のある書き込みだったし良いじゃん

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 22:37:58.22 ID:Zg0Uq+CQ0.net
柔らかいスパイラルドット+は、ステムの長いイヤホンに使うと、耳に入れたとき押されて
開口部端と音出口が面一になってしまうので驚いた。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 22:42:16.90 ID:JeEdQGuF0.net
イヤピの話がスレチって事はないでしょ
それを言っちゃうとケーブルなんかも怪しくなるぞ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:06:28.27 ID:3WoMIpiK0.net
ケーブルメーカーのスレなのにケーブルがスレチってw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:12:42.94 ID:z982WYRI0.net
>>508
やんわり注意したのが伝わない馬鹿がいるとは思わなかった

>>509
きちんとフィットさせる事とイヤホンの話は別
音が変化するのはフィットの仕方次第
フィットしてなけりゃ低音抜けたり、外音聞こえまくりだったりするがこれはイヤホンの話じゃなくて個人の問題
誰かがフィットしたイヤピースが他の人に合うとは限らないのだから特定のイヤピースについて音の変化を論じても意味がない
お前の耳にあってない・あってるってだけの話
イヤピースが使えるか否かの質問ならスレ違いではないが

>>511
ケーブルは特性あるし機種によって物理的な形状で使用の可・不可もあるからこのイヤホンの話題
イヤピースは個人に依存しすぎる
耳の穴によって違いうのだからこれは個人の話

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 00:26:42.79 ID:WG7XqKH20.net
死ねよキチガイ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 00:38:34.46 ID:VYFe/cdp0.net
>>513
イヤピース自体耳に合えば音は同じって言いたいの?
なんかイヤピース毎の個性とかないと言わんばかりの口調に聞こえるわ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 07:00:07.13 ID:MJ8LaAYvp.net
>>508
やんわりの使い方おかしいだろw
エスパーじゃなきゃ分かんねぇよキチガイ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 09:05:47.86 ID:7sHbJPAda.net
自分の頭の中だけにある前提を全く説明せずに話を展開するバカって、どこにでもいるよね。
しかもその前提も怪しいっていう…(笑)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 10:13:48.48 ID:/hIWktxO0.net
この間の音量15君なんじゃね

言い回しが似てる

ちなみにドット+は毎回水洗いかウェットティッシュで拭かないと
汚れが落ちないのが難点

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 11:40:44.96 ID:PbrUtw0ZM.net
アホか、おれはイヤピ否定しねぇよ
イヤピ否定したいならカスタム行け

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 00:23:49.52 ID:hmPwWbDI0.net
>>495
Atlas良いよ、VEGAとは違ってどのプレイヤーでも凄く分かりやすく良い音が出るのが良い所

結局最後までVEGAを満足して再生できる環境に、私は出逢えなかっただけだとは認識しているが..

今満足してるなら無理しなくても良いかなとも、延長線上ではなく別物ですし

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 08:29:21.98 ID:l528VRdq0.net
皆さん高価格レンジの機種のお話してるところアレなんですが、Cometはイヤーピース変えるとかなり音が変わるね。
イヤーピース変えてもあまり変わらないイヤホンとかなり変わるイヤホンがあるけど、Cometは後者だね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 09:11:39.13 ID:EW11OxEn0.net
>>521
atlasもそうだけどイヤピで本体を持たせてる形のイヤホンは結構変わるな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 11:02:40.90 ID:YXGZUoFPM.net
atlasのイヤピ一向に決まらない説

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 12:19:17.13 ID:XcYPrgtJd.net
advancedのフォームチップがいいかなぁ、日本だと代理店が取り扱いしてないし直輸できないから付属品以外で入手方法がないけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 13:34:46.10 ID:aBT8jqTU0.net
>>523
セドナがけっこう合うから試してみろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 13:46:59.19 ID:a7n0rQXba.net
>>483
symbio w
が良いぞ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 13:58:38.75 ID:YXGZUoFPM.net
>>525
今sedna使ってんだが空気の抜けや詰まり?によって音量変わったり篭ったりするのはAtlas全般に言えることなんかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 15:59:40.01 ID:aBT8jqTU0.net
>>527
Atlasはダイナミックドライバがえぐいから、着けてすぐの時に気密で音籠ったりするのはよくある
でも正直セドナは人により合う合わない激しいからなんともだな
Spinfit系の方が明らかに万人に向いてる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 20:30:09.50 ID:h5yRtXuC0.net
>>521
何がオススメです?聞いたのをアキバで試してみます。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 10:56:37.53 ID:/3LrrOUu0.net
アンドロメダってみんな傷付きやすいって言うけどそんなボロボロになるん?
中古大量にあるのもそれが理由?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 11:29:56.94 ID:p0QqSJVyr.net
>>530
単に弾数が多いからかと

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 12:42:51.10 ID:y39j9zpId.net
アイスバーグSEとSの中古は傷だらけの無印の中古より大量にあるからな
クレカのショッピング枠現金化にでも使われたかのようだ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 13:12:13.78 ID:8OupbSJqa.net
>>529
音質的に好みだったのはトリプルコンフォートイヤーピース。
低音タイト、中音ビンビン、高音キラキラって感じ。
スパラルドットやセドナみたいな口径の大きなのはガチャガチャしていまいちだと思った。
FINAL Eみたいに口径が小さめも籠もってしまっていまいち。
コメットの場合、口径は中くらいがいいんじゃないかと。
フォーム系は好みじゃないからほとんど試してない。

ただ自分は、結局遮音第一なので、多段シリコンに結局落ち着く。
ノブナガのダブルフランジにシリコンチューブ突っ込んで口径をやや絞って、根元にスパイラルドットを入れて、自作3段シリコンにした。
今はシリコンチューブ長めと短めを比較中。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 13:39:09.85 ID:8OupbSJqa.net
あと、音質的にはSpinfitのCP100も良かった。
コメットにはFINAL EかCP100のどちらかが入ってるらしいけど、個人的にはCP100のほうが良かった。(自分のに入ってたのはEだったけど…)

ただSpinfitは遮音性が悪いのと、ペラペラかつクネクネ曲がる構造上、やや重めのコメットをしっかり固定できない感じもして却下に。
自室で静かに聞くならありの選択肢かも。

ちなみに上記の自作の3段シリコンは、新幹線のホームと寝室で同じ音量で問題ないくらいの遮音性。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 17:34:01.87 ID:wrbcVQEXM.net
>>533
横から悪いけど面白そうだね
多段シリコンとかチューブとかぱっと来ないから良ければどんな感じか見てみたい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 21:42:14.98 ID:8OupbSJqa.net
>>535
こんな感じ。
https://i.imgur.com/BScgAdb.jpg

イヤホンに付いてるのがそれで、右が長い版、左が短い版。
右に外してあるのが長い版を分解したもので、半透明のがノブナガのにシリコンチューブを差し込んだもの。
これとスパイラルドットを合体させてイヤホンに装着。
最後のスパイラルドットは遮音を上げるためと保持のためだけにつけてるので、別にスパイラルドットじゃなくても、シリコンチューブが通る口径なら何でもいいと思う。

シリコンチューブはホームセンターに100円/mくらいで売ってる。
いくつか直径違いを買っとくと色々使える。ガバガバのイヤーピースを止めたりとか。

上に並んでるのは、Cometに試したイヤーピースです。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 22:02:29.33 ID:oMXnrcL40.net
>>536
539です。ありがとうございます。自分も似た感想持ってましたが中ぐらいは試してなく、コメットはドナドナ候補でした

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 22:11:28.72 ID:sExgzKPyM.net
>>536
おお、こんな感じなのか、ありがとう
se846とかの細いステムなら大丈夫だったんだがJHもだけどcaの口径だとシリコンイヤピは色々試したけどダメダメでね
今はフォームで安定してるんだけど時間ある時に買って試してみるわ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 22:50:48.74 ID:83ixdEyop.net
>>536
AET07と中華イヤホンのダブルフランジ合体させてVEGAに付けたら明瞭さ上がっていい感じになったわ
サンクス

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 23:21:16.84 ID:/yPYiGNl0.net
vegaにBitSoundはどうですか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 14:59:51.14 ID:bt+DEDGE0.net
アンドロメダにReference8の4.4バランスケーブル組み合わせている人いる?
音がどんな感じに変化するか教えてもらえると助かる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 17:12:55.06 ID:oZpY4nR+0.net
アンドロメダは色々試したけどなんだかんだ純正のLitz wireが一番合う気がする

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 19:41:26.28 ID:d6htogwR0.net
>>541
2.5mmだがキラキラ感増、音の厚みもそれなりに増えて何とも気持ちの良い感じ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 20:43:27.87 ID:bry83iypa.net
>>542
やっぱり純正はよく考えてあるんですね

>>543
キラキラ増量はいいですね

うーん、悩ましい
純正をバランス化するかReference8行くか…
買う前に試聴はするつもりですけど悩みがつきない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 22:58:17.56 ID:Cd6swsBG0.net
reference8は物理的に少し固い
小さく丸めても反発して広がる感じ
音は良いと思うが

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 00:31:26.23 ID:bZsRcogZa.net
取り回しはよくないね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 00:51:45.80 ID:AWRQbBfc0.net
ANDROMEDAにreference8の4.4mm使ってるけど音は良いけど聴き疲れする。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 02:25:54.47 ID:XXctO9M+0.net
メダは色々試したけど最終的には純正をバランス化してAM3Bで聴いてる
やっぱりこいつは純正のチューニングに価値があるな 情報量自体は少な目で一聴すると安っぽいケーブルなんだけど、メダのクリアさとキラキラ感をここまで良く演出できるケーブルはなかなかない ホワイトノイズも理論上変わらないハズなのに純正だと何故か小さく聴こえる

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200