2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part10【CA】

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 22:42:16.90 ID:JeEdQGuF0.net
イヤピの話がスレチって事はないでしょ
それを言っちゃうとケーブルなんかも怪しくなるぞ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:06:28.27 ID:3WoMIpiK0.net
ケーブルメーカーのスレなのにケーブルがスレチってw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:12:42.94 ID:z982WYRI0.net
>>508
やんわり注意したのが伝わない馬鹿がいるとは思わなかった

>>509
きちんとフィットさせる事とイヤホンの話は別
音が変化するのはフィットの仕方次第
フィットしてなけりゃ低音抜けたり、外音聞こえまくりだったりするがこれはイヤホンの話じゃなくて個人の問題
誰かがフィットしたイヤピースが他の人に合うとは限らないのだから特定のイヤピースについて音の変化を論じても意味がない
お前の耳にあってない・あってるってだけの話
イヤピースが使えるか否かの質問ならスレ違いではないが

>>511
ケーブルは特性あるし機種によって物理的な形状で使用の可・不可もあるからこのイヤホンの話題
イヤピースは個人に依存しすぎる
耳の穴によって違いうのだからこれは個人の話

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 00:26:42.79 ID:WG7XqKH20.net
死ねよキチガイ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 00:38:34.46 ID:VYFe/cdp0.net
>>513
イヤピース自体耳に合えば音は同じって言いたいの?
なんかイヤピース毎の個性とかないと言わんばかりの口調に聞こえるわ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 07:00:07.13 ID:MJ8LaAYvp.net
>>508
やんわりの使い方おかしいだろw
エスパーじゃなきゃ分かんねぇよキチガイ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 09:05:47.86 ID:7sHbJPAda.net
自分の頭の中だけにある前提を全く説明せずに話を展開するバカって、どこにでもいるよね。
しかもその前提も怪しいっていう…(笑)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 10:13:48.48 ID:/hIWktxO0.net
この間の音量15君なんじゃね

言い回しが似てる

ちなみにドット+は毎回水洗いかウェットティッシュで拭かないと
汚れが落ちないのが難点

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 11:40:44.96 ID:PbrUtw0ZM.net
アホか、おれはイヤピ否定しねぇよ
イヤピ否定したいならカスタム行け

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 00:23:49.52 ID:hmPwWbDI0.net
>>495
Atlas良いよ、VEGAとは違ってどのプレイヤーでも凄く分かりやすく良い音が出るのが良い所

結局最後までVEGAを満足して再生できる環境に、私は出逢えなかっただけだとは認識しているが..

今満足してるなら無理しなくても良いかなとも、延長線上ではなく別物ですし

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 08:29:21.98 ID:l528VRdq0.net
皆さん高価格レンジの機種のお話してるところアレなんですが、Cometはイヤーピース変えるとかなり音が変わるね。
イヤーピース変えてもあまり変わらないイヤホンとかなり変わるイヤホンがあるけど、Cometは後者だね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 09:11:39.13 ID:EW11OxEn0.net
>>521
atlasもそうだけどイヤピで本体を持たせてる形のイヤホンは結構変わるな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 11:02:40.90 ID:YXGZUoFPM.net
atlasのイヤピ一向に決まらない説

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 12:19:17.13 ID:XcYPrgtJd.net
advancedのフォームチップがいいかなぁ、日本だと代理店が取り扱いしてないし直輸できないから付属品以外で入手方法がないけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 13:34:46.10 ID:aBT8jqTU0.net
>>523
セドナがけっこう合うから試してみろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 13:46:59.19 ID:a7n0rQXba.net
>>483
symbio w
が良いぞ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 13:58:38.75 ID:YXGZUoFPM.net
>>525
今sedna使ってんだが空気の抜けや詰まり?によって音量変わったり篭ったりするのはAtlas全般に言えることなんかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 15:59:40.01 ID:aBT8jqTU0.net
>>527
Atlasはダイナミックドライバがえぐいから、着けてすぐの時に気密で音籠ったりするのはよくある
でも正直セドナは人により合う合わない激しいからなんともだな
Spinfit系の方が明らかに万人に向いてる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 20:30:09.50 ID:h5yRtXuC0.net
>>521
何がオススメです?聞いたのをアキバで試してみます。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 10:56:37.53 ID:/3LrrOUu0.net
アンドロメダってみんな傷付きやすいって言うけどそんなボロボロになるん?
中古大量にあるのもそれが理由?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 11:29:56.94 ID:p0QqSJVyr.net
>>530
単に弾数が多いからかと

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 12:42:51.10 ID:y39j9zpId.net
アイスバーグSEとSの中古は傷だらけの無印の中古より大量にあるからな
クレカのショッピング枠現金化にでも使われたかのようだ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 13:12:13.78 ID:8OupbSJqa.net
>>529
音質的に好みだったのはトリプルコンフォートイヤーピース。
低音タイト、中音ビンビン、高音キラキラって感じ。
スパラルドットやセドナみたいな口径の大きなのはガチャガチャしていまいちだと思った。
FINAL Eみたいに口径が小さめも籠もってしまっていまいち。
コメットの場合、口径は中くらいがいいんじゃないかと。
フォーム系は好みじゃないからほとんど試してない。

ただ自分は、結局遮音第一なので、多段シリコンに結局落ち着く。
ノブナガのダブルフランジにシリコンチューブ突っ込んで口径をやや絞って、根元にスパイラルドットを入れて、自作3段シリコンにした。
今はシリコンチューブ長めと短めを比較中。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 13:39:09.85 ID:8OupbSJqa.net
あと、音質的にはSpinfitのCP100も良かった。
コメットにはFINAL EかCP100のどちらかが入ってるらしいけど、個人的にはCP100のほうが良かった。(自分のに入ってたのはEだったけど…)

ただSpinfitは遮音性が悪いのと、ペラペラかつクネクネ曲がる構造上、やや重めのコメットをしっかり固定できない感じもして却下に。
自室で静かに聞くならありの選択肢かも。

ちなみに上記の自作の3段シリコンは、新幹線のホームと寝室で同じ音量で問題ないくらいの遮音性。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 17:34:01.87 ID:wrbcVQEXM.net
>>533
横から悪いけど面白そうだね
多段シリコンとかチューブとかぱっと来ないから良ければどんな感じか見てみたい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 21:42:14.98 ID:8OupbSJqa.net
>>535
こんな感じ。
https://i.imgur.com/BScgAdb.jpg

イヤホンに付いてるのがそれで、右が長い版、左が短い版。
右に外してあるのが長い版を分解したもので、半透明のがノブナガのにシリコンチューブを差し込んだもの。
これとスパイラルドットを合体させてイヤホンに装着。
最後のスパイラルドットは遮音を上げるためと保持のためだけにつけてるので、別にスパイラルドットじゃなくても、シリコンチューブが通る口径なら何でもいいと思う。

シリコンチューブはホームセンターに100円/mくらいで売ってる。
いくつか直径違いを買っとくと色々使える。ガバガバのイヤーピースを止めたりとか。

上に並んでるのは、Cometに試したイヤーピースです。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 22:02:29.33 ID:oMXnrcL40.net
>>536
539です。ありがとうございます。自分も似た感想持ってましたが中ぐらいは試してなく、コメットはドナドナ候補でした

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 22:11:28.72 ID:sExgzKPyM.net
>>536
おお、こんな感じなのか、ありがとう
se846とかの細いステムなら大丈夫だったんだがJHもだけどcaの口径だとシリコンイヤピは色々試したけどダメダメでね
今はフォームで安定してるんだけど時間ある時に買って試してみるわ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 22:50:48.74 ID:83ixdEyop.net
>>536
AET07と中華イヤホンのダブルフランジ合体させてVEGAに付けたら明瞭さ上がっていい感じになったわ
サンクス

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 23:21:16.84 ID:/yPYiGNl0.net
vegaにBitSoundはどうですか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 14:59:51.14 ID:bt+DEDGE0.net
アンドロメダにReference8の4.4バランスケーブル組み合わせている人いる?
音がどんな感じに変化するか教えてもらえると助かる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 17:12:55.06 ID:oZpY4nR+0.net
アンドロメダは色々試したけどなんだかんだ純正のLitz wireが一番合う気がする

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 19:41:26.28 ID:d6htogwR0.net
>>541
2.5mmだがキラキラ感増、音の厚みもそれなりに増えて何とも気持ちの良い感じ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 20:43:27.87 ID:bry83iypa.net
>>542
やっぱり純正はよく考えてあるんですね

>>543
キラキラ増量はいいですね

うーん、悩ましい
純正をバランス化するかReference8行くか…
買う前に試聴はするつもりですけど悩みがつきない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 22:58:17.56 ID:Cd6swsBG0.net
reference8は物理的に少し固い
小さく丸めても反発して広がる感じ
音は良いと思うが

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 00:31:26.23 ID:bZsRcogZa.net
取り回しはよくないね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 00:51:45.80 ID:AWRQbBfc0.net
ANDROMEDAにreference8の4.4mm使ってるけど音は良いけど聴き疲れする。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 02:25:54.47 ID:XXctO9M+0.net
メダは色々試したけど最終的には純正をバランス化してAM3Bで聴いてる
やっぱりこいつは純正のチューニングに価値があるな 情報量自体は少な目で一聴すると安っぽいケーブルなんだけど、メダのクリアさとキラキラ感をここまで良く演出できるケーブルはなかなかない ホワイトノイズも理論上変わらないハズなのに純正だと何故か小さく聴こえる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 07:18:03.53 ID:b+vqS9qK0.net
>>548
純正ケーブルをバランス化するとどんな感じになるんですか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 10:10:17.93 ID:j+ZdtIie0.net
純正のLitzより最近出たSuper Litzのが更にいい感じ
ソラリスに同梱のタイプ これのバランス用は情報量は多いし聴き疲れもない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 10:17:18.05 ID:EV6U6Pqza.net
>>550
日本ではまだ出てないよね?
早く出して欲しい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 15:17:44.38 ID:XXctO9M+0.net
>>549
バランス化する環境の性質によるけど、大枠のチューニングはほぼ変わらずに、音の明瞭感とか広さとか、基本ステータスが底上げされれる感じ。 ぶっちゃけこれも満足はしてない。
Super litzもいつか欲しいとは思う

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 15:58:03.86 ID:IYStzYJXM.net
Super Litzは勢いとか情報量多いけどちょっと疲れるし、Litz wireの柔らかさや艶は減るから単純に上位って訳ではないぞ

良いケーブルだけど、人によってはLitz wireの方が合うと思う

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 17:30:38.03 ID:j+ZdtIie0.net
>>551
ALOのサイトで直買えるよ
https://www.aloaudio.com/

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 22:25:43.21 ID:/v2EiVY6d.net
ていうか画像で直径比べたら倍は違うからポータブルには厳しくね?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 00:08:21.57 ID:UslYMOww0.net
Litz wireと同じ4芯で撚り線の太さが変わっただけかな
でもあれでポータブル無理とか言ったらLuminixとかEffect audioの奴は使えないな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 14:59:21.13 ID:BUWXl8E+0.net
Solaris購入ほぼほぼ決定なんだが最後の確認がてら聞きたい

1.ハイブリッド型ってある程度遮音性が落ちるもんなんだよね?

2.ダイナミックドライバーの排圧用のベント穴がある以上遮音性の低下は避けられず
ベント穴が無いもの、遮音性があるハイブリッド型は音が篭るって認識であってる?

3.ハイブリッド型で遮音性があり、ベント穴が無くて音も篭らないなんて都合の良い製品はありませんよね?

4.Solaris以外のハイブリッド型の有名どころで試聴したのは
・UniqueMelody Maverick II ノーマルとRe
・UniqueMelody Mavis II
・64Audio tiaForte
・AKG N5005
・AKG K3003
他にこいつはハイブリッド型でも遮音性あるから試聴しておけってモデルあったら教えて

1-3までほぼ同じ内容でスマヌ
流石に高価だし後悔したくてなくて
念押し確認しておきたくてたまらない気分なんで…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 15:09:16.45 ID:P8sZzzYD0.net
>>557
閉じてても空間容量が大きければ影響が少ないということで、AZLAが二重構造にして内側を開放、それ全体を外側で大きく包んで密閉遮音するということにはなってたな。
価格帯がだいぶ下だけど。

遮音性も気になる人間には麻薬みたいなもんで、少しでも高い遮音性のものを体験すると、それより下がるものはちょっとのことでも気になっちゃうよね…。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 15:50:27.67 ID:IKfY1E2nd.net
>>557
ベント穴だけでなく筐体材質も影響ありだよ
経験的には重い金属で分厚く作ってあるのが良い
Campfireは最近合わないのでSOLARISは聞いてないや

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 17:08:38.87 ID:bxk3TwHLM.net
>>557
fostexのte100やte200は密閉型ハイブリッドで音も良いよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 17:59:37.87 ID:IoxEQt5F0.net
>>557
fitearなんかはベントなかったような
まあボッタだなんだと騒がれたりしてたので良い印象はないが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 19:17:57.82 ID:qlaXWhAu0.net
>>557
FitEar EST
Oriolus Reborn
HYLAの新作

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 20:21:44.75 ID:MEjUvhSl0.net
>>557
zombie聞いてみた?
あとはハイブリッドならlegendxとかnemesisとか

solarisは本体が耳から浮くから遮音性は特段高くは無さそうね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 22:10:56.96 ID:7pUeDw8Ua.net
>>567です。
みなさん意見ありがとうございます。
まだまだ試聴が足らないですね。
後、買う事しか頭になかったですが少し冷静になれた気がします。
今週末もあちこち出向いて試聴を重ねようと思います。
AZLAは知り合いのを聞いたと思う…
その時は低音元気良すぎなイメージで好みじゃなかったけど今聞いたらまた評価変わるかもしれないのでまた聞いてみます。
Fostexのは調べたらTE-200とTE-100Rは受注生産?っぽいんですがどこ行ったら試聴出来るんでしょう?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 08:41:04.86 ID:M08mRoSSd.net
>>564
fostexはゴミだからやめた方がいい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 13:56:49.08 ID:NS0Yq41dd.net
>>565
FOSTEXといってもTE100/200は実質Fitear製と言っても過言ではない
シェルの造りはそのまんまFitear

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 14:46:58.65 ID:nxt2R1nJa.net
私が >>567 です。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 15:11:14.54 ID:jCR68poIa.net
おれが本当の567です

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 17:41:13.40 ID:M08mRoSSd.net
>>566
どんなに良いシェルでも音がアレではな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 18:14:20.70 ID:Ov51VF6ca.net
FOSTEXドライバーは良いのにな
fitearのDDのチューニングもイマイチだし素材が良けりゃ音もいいってわけでもないのがよく分かる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 19:32:26.80 ID:gyNnk6A7a.net
fitearは装着感は最高なんだけどチューニングにクセがありんす

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 21:32:37.35 ID:adInFlt10.net
334はいい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/30(水) 14:14:30.81 ID:LH7jc7ZXM.net
te100はk3003みたいに歯切れの良い音で結構好きだけどな
ドライバ数が違うんでlegend xのような迫力は流石に期待できない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/30(水) 15:51:09.70 ID:PONOmT220.net
>>557
丸3年間SE846使ってて最近UEのMaverickIIにしたけど、
耳に合うイヤーピースを見つけた事もあってか、
わずかに遮音性が落ちたかな?程度だよ。
ベントの有無はそんなに気にしなくても良いかもね。(機種にもよるだろうけど)

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 10:45:09.31 ID:yVNLtSjl0.net
カスタムイヤーピースのBitSound B-02(Campfire Audio ANDROMEDA用)は、Jupiter やメダSにも流用できますか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 12:42:03.43 ID:s2w3oV4V0.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 12:42:35.79 ID:70EqAD3/0.net
【致死量の放射能が放出、患者50人が突然死】 29日、双葉病院の病院長、鈴木市郎氏(84)が肺癌で死去
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548901530/l50

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 16:52:36.79 ID:lkiVUpi60.net
Litz wire cable本当に良いケーブルだな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 20:49:36.79 ID:9mX7Iur+0.net
>>575
vegaとか形が違うやつじゃなきゃ大丈夫じゃね?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 21:01:47.82 ID:qGMISFw+M.net
vegaってあのシェルでベントってどうやってたんだろう
店頭にないから見れない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 18:38:35.17 ID:89ILTWSW0.net
SolarisとAtlasとアンドロメダ全部ほすぃ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 18:39:53.67 ID:uxMtpksAa.net
>>581
つ[ローン]

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 18:41:01.55 ID:89ILTWSW0.net
嗜好品は一括払いと決めているのさ…

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 18:41:56.40 ID:uxMtpksAa.net
>>583
つ[現金]

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 19:05:24.75 ID:Fxd0zKP/0.net
全部買っても50万しないくらいか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 19:49:29.67 ID:+KfELEU80.net
俺もAtlasほすぃけど奨学金が…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 20:06:51.57 ID:wuUaq7nCr.net
50万あれば中古車買えるぞ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 22:57:43.72 ID:io+POOC10.net
万引きすればタダやで

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 23:05:40.71 ID:5EdBw0N7a.net
バレたらマイナスやで

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 11:55:32.35 ID:RWQ6RUrp0.net
アマゾンほしいものリストにAtlas突っ込んで置いたので大富豪の方、送ってくださいお待ちしております

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 13:10:34.92 ID:5xuSMmaF0.net
大富豪じゃが、買ってあげたら君にも突っ込んでいいのかね?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 17:48:52.56 ID:JT+RqFZSd.net
すいませんどなたか?
VEGAは、上流がどのぐらいパワーが
あれば鳴らせますか?
zx300 程度では不足でしょうか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 18:13:44.18 ID:JPP0AiDPM.net
av

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 18:22:06.82 ID:6+bBVt0r0.net
>>592
個人的に据え置きが一番いい感じに鳴るからDAPは相当電圧高くできるものがおすすめだぞ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 18:55:37.50 ID:JPP0AiDPM.net
av

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 19:59:34.57 ID:HB4x0/0Jd.net
>>591
あっー!!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 20:40:24.95 ID:J3Uteze6d.net
N8にVega、気持ち良く鳴ってくれるよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 23:23:31.73 ID:JT+RqFZSd.net
>>597
n8ですか、やはりそこまで投資必要ですか?
ここのレスの方ほどレベル高くないので、VEGAも中古で、そのクラスまでいけば、さぞ素晴らしいんだと思いつつ、
ちょっと難しいかなあ〜、敷居が高いというか自分には、でも
ありがとうございました。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 00:49:37.22 ID:KPhrOmUP0.net
据え置きアンプで鳴らすのが初期投資も少なくて良い

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 01:58:41.23 ID:HDYoBqj10.net
>>592
VEGAはHugo2とかそこそこのポタアンでないと駄目なのかも
X7mk2、SP1000SSでバランスで使ってたけど、何しろ高音がキツイ、刺さるで良い印象は無く..

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 05:34:01.14 ID:OGa85SqGd.net
検討してみます。
ありがとうございます。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 05:35:47.24 ID:OGa85SqGd.net
>>600
そのクラスのDAPでも鳴らしきれませんか。ポタアン投入目指していきます。
ありがとうございます。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 08:54:38.28 ID:UeIzvCmJ0.net
VegaなんてX1Aで十分

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 09:17:28.50 ID:vOMHIuMN0.net
>>602
continental v5の中古とか結構安いし相性抜群だからおすすめ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 09:34:49.84 ID:KPhrOmUP0.net
18万のスケベ椅子IYH
買ってしまったww
https://i.imgur.com/vYIpNuE.jpg

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 10:07:12.69 ID:h9XLMaHlp.net
>>>>602
1ZでVEGA聴いてるけど素晴らしいよ
AK380AMPでは表現できてなかった低域の実在感は特に素晴らしい
出力は後者が上なのに前者の方が全然良いから相性もあると思うので色々試聴してみれば?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 10:24:19.81 ID:2wHlQ6vE0.net
>>605
ええなあ。Solarisは2k〜3kHzあたりの中音域がなんとも言えない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 10:45:26.96 ID:g5VtmvmtM.net
>>606
機器の相性って凄い重要だよね
ALOのナショナルアンプ使っているけど
合わないイヤホンはとことん合わないw
合うイヤホンは気持ち悪いほど生々しくなる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 11:13:43.06 ID:KPhrOmUP0.net
音がバシャバシャ出るねSolarisしばらくこれで良いかも…
ネットで話が上がってた装着感もタイプE使ってるぶんには特に問題もないわ

いつも思うけど付属の革ケースは需要あるのだろうか…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 11:18:03.88 ID:mMNLu85d0.net
革ケースは箱を明田時のわくわく感を煽るエッセンス

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 11:22:49.83 ID:yzjeA7Q30.net
ソラリスはkenさんが言ってるヘッドホンのようなとも違うように感じるけど、イヤホンでしか味わえない豪奢な音で凄いね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 11:39:13.64 ID:KPhrOmUP0.net
傾向が違うけれどメダと比較するとヘッドホンのような音場を意識して作ったのかなって感じはする

けどステムの向こう側は雄大に広がってるようなのに緻密な音というか陽性な音作り
メダとは別物なのに、やっぱALOってこうだよね。って音
面白いよSolaris

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 14:56:37.68 ID:XvJuDfajd.net
eイヤの週末特価でSolarisが16万
悩むな…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 14:59:33.99 ID:CY1IeGsGa.net
>>613
ネットだと17万五千円だけどどこで16万?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 15:16:53.52 ID:NnSmUzMR0.net
>>614
店頭の週末特価

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 16:05:10.75 ID:h9XLMaHlp.net
>>608
そうそう
1ZとVEGAで鳴らすJAZZはまさに気持ち悪いほど生々しい
こればっかりは話題のPGTやN8すら及ばないんじゃないかと
ちなみにイヤピはドット+使ってます

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 16:10:49.57 ID:OGa85SqGd.net
>>616
604.606さんいろいろありがとうございます。
視聴してみます。真空管アンプも
1Aも!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 16:30:13.58 ID:UeIzvCmJ0.net
1ZとVegaの組み合わせは、バランスですか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 20:09:35.63 ID:h9XLMaHlp.net
>>618
バランス ハイゲインです
litz wire2.5mmをSTR7-CONV Ref.で変換にて
ofc pentaconnプラグが相当良いんじゃないかとも感じてます

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 01:21:32.27 ID:TZ7eHr340.net
アトラスのケーブルほしいけど高えな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 13:25:21.41 ID:sqKCBaap0.net
ATLASの純正ケーブルタッチノイズも少ないし取り回しも良いよ
メリハリはあるけど聴き疲れしなくてATLASには結局これが合う

3.5mmステレオで買っちゃったから2.5mmバランスに改造して使ってる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 16:32:36.99 ID:yDSV0Q3d0.net
Solarisのケーブルは高域が好きになれず
Atlasの銀線に変えて使ってたんだけど
Null Audio直販の銀線に撚り数増やすオプション
があったので買ってみた。

ALOの銀線に比べ
音が痩せないのにキラキラは維持。
マジでアンドロベガみたいな音になった気がする。

二万円ちょいくらいなのでかなりコスパも良い。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 22:33:17.65 ID:CDbJ9Q2o0.net
フジヤで新品vegaが8万

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 23:13:02.86 ID:+RN5yyrt0.net
>>623
これは驚愕だった。
11万くらいが最安と思っていたが。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 00:06:16.54 ID:Nan4vLkiM.net
買いたかった

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 00:37:09.15 ID:wZFbQ4Aur.net
復活せーよー
なんぼなんでも不意討ち

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 02:04:06.15 ID:4stMkN/U0.net
悩んでたら売り切れてたからポラリスぽちった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 07:19:44.63 ID:9AUJ93Dj0.net
おめでとう
良い買い物をしましたね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 07:22:29.51 ID:y1s3JysZd.net
悩んでたら売り切れてたからポラリスぽちった

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 10:23:51.24 ID:y1s3JysZd.net
更新した時に間違ってもう一回書き込んでしまったごめんなさい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 11:48:30.03 ID:G6vxWb4Sd.net
>>592
ZX300でも十分だから

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 13:12:37.91 ID:ivxSQTb3M.net
ZX300はバランスでも力不足だぞ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 13:48:54.47 ID:YFwDKNJRd.net
おすすめのdapは?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 13:54:24.20 ID:wCFmENF20.net
iPodです!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 18:29:41.88 ID:LLZqyuHCd.net
ZX300で力不足って各社ハイエンド以外はだめになるな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 18:33:13.41 ID:c0RKZ7Vnd.net
アンバランスに関してはみんな感じることだろ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 18:50:33.54 ID:B6gh3a86a.net
>>632
片側だけで200mw出てる他社のDAP挙げてみろっての

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 18:51:23.25 ID:ZNDQnlwu0.net
>>635
実際VEGAはマジで鳴らし難いからハイエンドやポタアンないとロクに鳴らない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 18:54:30.35 ID:ZNDQnlwu0.net
>>637
時々勘違いしてる人もいるけど最大出力と駆動力はイコールじゃないよ
出力はあくまで最大音量の目安でしかない
そもそも常に最大出力で使用してる訳じゃないのだからそれくらい分かるでしょ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 18:57:18.81 ID:B6gh3a86a.net
>>639
では
ZX300の駆動力を数値でどうぞ
駆動力があるとするDAPのモデル名とその駆動力もね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 19:01:01.42 ID:ZNDQnlwu0.net
オーディオやってて数字でしか物が語れないなんてニワカもいいとこだね
引きこもってないで試聴して自分で体験した方がいい経験になるよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 19:04:21.73 ID:B6gh3a86a.net
>>641
www
電化製品なのに定量的に語れないってなんなのwww
音質云々ならその言い訳も通じるけど駆動力って自分で言っちゃってるんだぞ?
車で言えばトルクあるのどれ?って聞かれて
トルクはどれがあるか自分で判断しろって言ってる様なもんだぞ
トルクがあるのが好きか嫌いの話ならまだしも
トルクがあるのは数値で分かるわけだが?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 19:08:13.37 ID:ZNDQnlwu0.net
悔しいのはわかったけど草生やす前に自分で調べなよ、みっともない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 19:11:02.60 ID:B6gh3a86a.net
>>643
結局、内容には一切反論出来ません
駆動力のあるDAPは言えません
その根拠も示せませんでした
って事ね
草生えるわw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 19:11:06.01 ID:ivxSQTb3M.net
駆動力やドライブ力なんて散々使われてるワードに食いつく時点で入門者丸出しで笑うw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 19:14:11.65 ID:ZNDQnlwu0.net
>>644
自分で調べる事も出来ないから出力イコール駆動力なんて恥ずかしい勘違いしちゃったんだね

学習理力ないみたいだから成長できないんだね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 19:16:02.38 ID:LkF2ZusWd.net
駆動力とか考えたことないわ。自分の使ってる端末で良い音出せないイヤホンなんて買おうと思わないし
試聴もせずに買うから自分の端末じゃ駆動力が足りない云々という帰結に至るのでは?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 19:22:32.13 ID:ivxSQTb3M.net
>>647
逆だろ
DAP複数持ってる奴なんて珍しくないし過渡応答はオカルトでもなんでもないぞ?

そこを無視するなら出力揃えたらどのAMPでも同じ音になるがそうはならんだろ?

出力だけで判断できりゃ誰も苦労しないわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 20:34:14.60 ID:ty/zJGwor.net
VEGA特価再販はよ
在庫全部捌けてまうで

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 21:35:57.16 ID:XEDjb8nY0.net
VEGAに対してZX300では役不足なの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 21:41:42.88 ID:r/yeLFT00.net
>>650
正しい日本語を身につけよう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:14:01.89 ID:4fHw5EGm0.net
VEGA手放す人が多いのか中古でも六万ちょいで買えるじゃん

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:32:33.14 ID:4stMkN/U0.net
ウキウキで POLARIS 開けたらハウジングの角に傷ついてて少し萎えたけど音は良くて満足

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:35:13.99 ID:cnigPP9S0.net
まあフリマアプリや中古なんて相場があってないようなものだからね
メダも65kで出て買い叩かれたりしてたしVEGAもディスコンされてからもよく持った方だと思うわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:39:26.22 ID:wt0RSL4KM.net
まあそうだよね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:40:29.32 ID:Eu2qKQMHr.net
>>652
どうせなら新品欲しいやん

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 23:01:50.47 ID:nH3W52gh0.net
新品買ってもミックスは対応良くないからなあ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 23:10:07.29 ID:V9hdYiZw0.net
vegaはrxmk3やinternationalで真価が出る

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 11:13:44.47 ID:AosaIoJk0.net
1、2万差なら普通に新品が欲しいな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 12:26:14.93 ID:VGCUZ6jz0.net
よくDAP直だと駆動力が足りないだの、鳴らし切れてないだの言うのが湧いてくるが
VEGAでもATLASでも本人が出音に満足してるなら鳴らし切れてるんだよ

上を見たらキリがないし、自分はDP-CMX1のバランス出力で聴くATLASに満足している
携帯・バランス出力付きDAPが一台で完結する身軽さは他では得難い
PCの前ではACRO L1000で聴くこともあるが、圧倒的な差などない

20万前後のポタアン必須みたいにマウント取ろうとする奴だって、DMP-Z1や50万オーバーの
据え置きアンプじゃないとVEGAの真価は発揮されないとか言われたらそんなもん必要ないって思うだろうに

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 13:05:59.14 ID:N80hDRo2M.net
>>660
全く思わん
色々試したがVEGAはDAP単体で真価を発揮できないと思ってるくらいだぞ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 13:25:29.54 ID:A8xTMJms0.net
>>660
DP-CMX1かよ、鳴らしきれてないね、勿体ないよって言う奴がいればマウント取ってんな〜って思ってるけど本人が満足そうなら水を差すやつなんてほとんどいないだろ
そもそも20万以上のポタアンとかいってマウント取ってるような書き込みどこにあるんよ

鳴らしきる()って言うことについて話したい訳じゃないが他のイヤホンと比べて上流変えた時に化け方が顕著に感じたラインがあったんじゃないの?
dap直で満足してる人がいてもおかしくないと思うしそれならアンプ噛ませると化けるって感じてる人にそれは違うっていうのも浅はかでしょ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 13:28:51.58 ID:CLnBT5y40.net
vega、本当は良くないんだろうけど、x7mk2のラインアウトからアナログアンプ1段よりもアナログアンプ2段の方が音良い。
これって駆動力が確保できたからなのかな?それとも音の歪みが自分好みの音になってるだけか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 14:11:08.94 ID:Z2b9sa9u0.net
Solaris鳴らしきれるdapおせーて

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 14:51:34.62 ID:WVHtji+wa.net
鳴らしきるはもう死語でいい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 15:22:44.25 ID:oVet1JQod.net
つーかたかがイヤホンでアンプ挟まないとダメなんじゃもうそれイヤホンの意味ねえよな、馬鹿馬鹿しい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 15:28:14.16 ID:VGCUZ6jz0.net
>>661
日本語で

>>662
逆張りガイジかよ
話がかみ合ってねーよ
ハイエンドDAPやCDM、Hugoなんかを無駄だと誰が言った?
ポタに限らずオーディオのスレなんて鳴らし切れてないのレスで溢れかえってるだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 15:30:21.35 ID:Hh3ihhiqd.net
>>296
ドンシャリがさも悪いかのような印象が浸透してることのほうが問題

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 15:32:03.61 ID:VGCUZ6jz0.net
>>666
そそ
たかだか20Ω前後のイヤホンに何言ってんだろな
600ΩのHD25じゃあるまいし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 15:38:36.42 ID:Hh3ihhiqd.net
結局イヤホンの音とDACやアンプの音のかけ算で、自分の好みに近づいたら「鳴らしきれた」、そうでないなら「鳴らしきれてない」で主観なんだよね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 16:07:47.16 ID:N80hDRo2M.net
>>669
エアプでマウンティングする前にVEGA鳴らしてみ
Atlasとは比較にならないくらい鳴らないぞ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 16:59:06.90 ID:wS6HdY9BM.net
マウントマウントって要は>>670の通りATLASスマホ直で鳴らし切れてるしアンプともそんなに差はないって言う人もZ1じゃないと力不足って言うのも勝手だし、人にとやかく言われる筋合いはないってことでしょ
そもそも主観で決まるならみんなが同じ評価を持ってる方が少ないわけで
脈絡なく突発的に言い出してたからどこかで馬鹿にされてきたのか知らんけど

マウント取るって人の環境にケチつけてこっちの方がいいって押し付ける奴でしょ、
そんなん糞だと思うし、実際に聴いてその音を評価するのは自分なんだから気にしすぎないことだと思うよ
ただ>>669のように傾いた主張するしてるのはポタアン必須とマウントとるのと同じようなものでしょって言ってんの
Hugoとかで弁明してるのにまず自分の主張と噛み合ってないでしょうに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 17:08:46.18 ID:CLnBT5y40.net
>>669
スペックじゃ分からない鳴らしにくさはあるよ。
硬いドライバーだとインピーダンスの変動が大きいから、その変動に合わせて電流を供給しきれないからドライバーを制御できない。制御(制動)できないと本来の音は鳴らないよね。
vegaはダイヤモンドコーティング?されてるみたいだし、多くの人が鳴らしにくいと感じてるように、相当硬いドライバーだと思うよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 17:25:22.76 ID:wS6HdY9BM.net
ポタアン必須とかおかしい、VEGA、ATLASが鳴らしにくいとか馬鹿げてる、スマホで十分って思うのも、ZX300じゃ満足にならないって思うのも勝手だが
見下した書き込みしたりそれに噛みついて一般通説にしようと主観を押し通そうとするから拗れるんでしょ
原理云々の情報を聞いても聞こえてくる音は同じなんだし自分の環境が相手が同じように捉える保証なんてないんだから程々に流せばいいんだよ
それでもとやかく言って逆張りしてくるような逆張りガイジならもう知らん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 17:29:56.69 ID:VGCUZ6jz0.net
>>672
人の話をよく噛み砕いてから言いたいこと言おうね
ただ自分の主張を書き殴るだけじゃ人に嫌われるよ
脈絡も何もちょっと上でZX300について本人不在で争ってるよ
おれの主張は最初からどんなDAPでもアンプでも人が満足してることにチャチャ入れるなだけだよ

>>673
SP1000とかHugoとかでより音が良くなることに異論はないが、ドライバの硬度が高いから制動し難いってのは
納得いかないな。硬度を高めるのはドライバを薄くして応答速度を良くするためだろ。だからVegaでもATLASでも
ダイナミック一発であの分離の良さを感じられる。

Campfireが17.5Ωとか19Ωで製品化するってことはちょっとしたDAPでも十分な音質で製品を楽しんでもらうためなんじゃないの?
こんどKenさんが祭りとかに来た時聞いてみるよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 17:36:47.98 ID:1MdB0BVNa.net
kenさんはZX300使ってたような

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 17:48:54.48 ID:ehzCgyb0M.net
つまり未だにVega使ってるやつはアホ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 17:51:16.21 ID:xUjrvimyM.net
>>676
1Zだぞ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 18:02:31.03 ID:wS6HdY9BM.net
zx300じゃ力不足でしょうか?って質問でしょ?
本人がzx300でVEGAで聞いてるけど満足してますって言ってるのに誰かが横からそれを馬鹿にするようにマウント取ってきてたらそいつが100パー悪いと思うよ、ただそうじゃないでしょ?
ZX300に満足してる本人って誰の事言ってるの?質問者でもないでしょ?

質問もどうかと思うがただzx300とvegaの組み合わせについてどう思うか聞いてきてるだけで、人によってはあまりオススメじゃないって人もいるだろうしその逆もいるだろうし、そういう主観を聞きたがってるんでしょ
断定的に言ってるやつは反感買うのもわかるが満足にならないって言ってるのもzx300で十分って断定してるのもいるでしょ
話が拗れてるのは駆動力とか数値とかを引き合いに出してるからで安価つけてマウントとってるやつなんていないと思うが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 18:04:33.11 ID:wS6HdY9BM.net
>>676フェスかなんかで持ってたみたいね
でもって君がそのzx300について言い出したなら、力不足って感じる人もその逆の人もとやかく言われるべきでないっていいながら
力不足って言うやつが湧いてくるが〜って言ってイヤホンのインピで馬鹿馬鹿しいって言って他の人の主観を否定してるわけでしょ、それこそアンプかませてるひとに押し付けてるように見えるが
俺はzx300にVEGAで持ち歩いたりしてたし、人によってはアンプ噛ませないと本人が満足な音出せないかもって思ってレスした人もいるんじゃない?
まあ俺が主張だけつらつら言ってるようにしか見てないなら話にならないけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 19:16:43.33 ID:4sKq5P9qr.net
逆張りガイジって言われたのが許せないまで読んだ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 19:23:56.09 ID:+/W96cMMr.net
とりあえずVEGA買ったるから特価アゲインはよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 19:32:32.35 ID:Dnt3OWRx0.net
vegaはaloよりphatlabのアンプに合わせて聴くのが好き

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 20:20:57.08 ID:VUXP73Jsr.net
マウントマウントまで読んだ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 20:46:32.18 ID:97sv8qQda.net
その一方で俺はSolarisをAK240で鳴らした

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 21:52:57.08 ID:tmLBWSOI0.net
ソラリスとアトラスは見た目がちょっと・・・

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 21:55:13.48 ID:GphnnXKWa.net
アンドロメダだって出た時は亀虫言われてたやんけwww

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 05:41:25.58 ID:Ra94UrLn0.net
caはどれも見た目がユニークすぎる
唯一まともなのがカスケードという

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 05:57:53.57 ID:7JlOiBvca.net
asteriaが一番かっこ良かった
ポシャったけど
次にpolarisかな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 08:21:42.98 ID:wiw4nULZ0.net
LYRA2、ANDROMEDA、ATLASしか持ってないけどこの3つはドライバー構成に比して非常に音量が取りやすい部類だと思う。他社のダイナミックとか多ドラハイブリッドと比較すると音量の取りやすさが良くわかる。 Solarisも試聴時は音量取りやすかったと記憶してる。
鳴らしきれるは確かに死語でいいと思うけど、ATLASとかVEGAについては環境の違いで音が大きく変わるのは紛れもない事実。特にVEGAについてはポータブル機器にしたのが間違いなレベルでパワーを要する。

X7mk2AM3Bバランスをメインに使ってるが、出力的な意味での駆動力はZX300より上に感じる。但しAM3Bとメダの組み合わせはノイズが酷い。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 08:35:43.63 ID:Ihn7bnSx0.net
>>678
wm1aだったような

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 09:58:21.38 ID:sv3Jo0Mfd.net
Vegaが鳴らしずらいのイヤホンなのかは知らんけど
据え置きアンプに繋いだらそりゃZX300に繋いだ時よりいい音になるのは当たり前だろ
Vegaに限らずイヤホンヘッドホンを鳴らしきれてる、鳴らしきれていないの2択じゃなくそれぞれのアンプ性能に見合った音が出るかどうかというだけだろ
だからVegaをZX300に直接繋いでも十分に聴き込めるレベルの音が出るよって事

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 10:01:27.54 ID:sv3Jo0Mfd.net
だからZX300にVegaを繋いで音に不満な奴は「鳴らしきれていない」じゃなく「物足りない」という言い方しろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 12:05:23.25 ID:NrVKhKGSr.net
どうでもいいから特価アゲインはよ
気軽に試聴すらできねーよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 13:51:29.74 ID:QQ6gAUa20.net
デッドストックの意味を考えろ
もう無いよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 19:11:40.12 ID:XYPw6h1u0.net
vegaはCDMが最高だった
ZX300もリケーブルしたら悪くないよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 19:16:20.70 ID:NrVKhKGSr.net
>>695
別にフジヤだけに期待してない
本国では普通に売ってるし年末はセールもやってた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 19:20:05.71 ID:qlCMxObC0.net
>>653
よくまだ新品在庫が流通してたな
ソラリスがアレだしまた買いなおしたくなってきた

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 22:16:02.33 ID:BRt04qIt0.net
単純な疑問なんだがデッドストックってどういういきさつで発生するものなん?いまどき商品管理できないはずないだろうし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 22:33:01.63 ID:m2sN25L9a.net
>>699
俺みたいな気に入った物は予備買わないと気が済まない人の手元にあったビニールすら剥がしてないガチ未開封品
ってのは冗談でw
話題だから仕入れてはみたけど大量じゃないから大して値引き出来ず、それ故に誰もそこから購入しない、そういう状態でずっと少量在庫で残り続けてる奴でしょ
価格コムとかで生産終了品で定価のまま残ってる奴とかその典型
店が潰れたら債権回収業者がオクに流す

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 23:56:12.06 ID:Osp2E11Qd.net
代理店が輸入するにもロットがあるしいくら人気商品といえども、ハイエンドラインは三次四次ロットとかになったらパタっと動き止まって不良在庫とか普通にあるでしょ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 01:30:16.89 ID:EGs0a61Kd.net
あぁ、不二家のvegaはもともとあったのか
てっきりなくなってた在庫が復活したのかと思ってたわスマソ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 11:11:30.89 ID:KI8JUCU20.net
Zx300 でのvega運用は厳しいでしょうか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 11:13:36.66 ID:seiEUpui0.net
>>703
面白くないよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 20:23:45.74 ID:b+6NISUXd.net
>>698
発表された時にいつかお金貯めたから買おうって思ってるうちに生産終了になってたから買えて良かった

視聴なしだったけど好みの音で満足

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 20:42:15.29 ID:oujxCGWzp.net
おいおい、今度はメダSとドラドがきてるぞ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 20:52:52.56 ID:1kSBt3/x0.net
>>706
どっちも微妙な作品という…

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 20:57:30.64 ID:oujxCGWzp.net
しかも安くないしね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 21:45:07.59 ID:1kSBt3/x0.net
>>708
そう。sはソラリスが出てみんな売り払った感じ。
通常メダより人気無いんじゃない?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 21:49:51.50 ID:hnzbyCx1d.net
ノーマルより人気ある訳ないじゃん…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 22:19:19.90 ID:T1UwiwVjd.net
音はノーマルより好きだが見た目が傷つきやすい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 22:25:53.86 ID:4TZPjdkVd.net
まぁメダSは中途半端というか、正直駄作だし
ここでも転売ヤーと限定に釣られたバカが必死に自分を納得させようと喚いてて気味が悪かった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 22:28:28.21 ID:LpozYKA90.net
まあSolarisの下位互換感はあるよね、割りかし万能機であるが故に

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 00:24:44.96 ID:ZqTQ000S0.net
自分は無印のが好きだがs駄作は言い過ぎだと思う

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 00:34:09.04 ID:hpeE00N/0.net
アイスキューブとS、それとアトラス持ってるけど、一番よく聞いてるのはSに
アトラスのケーブルつけたやつ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 00:45:50.87 ID:WgYa8Faw0.net
sの話はするとすぐに駄作言う絶対主義のやつがいるよな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 00:49:18.46 ID:PwUv4ti8d.net
確かに見た目しか褒めるところはないからなぁs
俺は売らないけどコレクションとして置いとく

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 01:06:06.72 ID:TLyGF7xbd.net
別に罵倒するほど悪いわけではないよね、メダのバリエーションモデルではなく新しいモデルとして出てたらまっとうな評価になってたと思うよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 01:50:51.30 ID:Xla0740ga.net
傷つきやすさとソラリス発売で一斉に中古に流れた感じだな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 06:08:10.79 ID:t81rcNnWM.net
メダsポテンシャルは高いしかなりいい音だと思うけど、メダとは近いようでかなり別な音だからね。
かと言って別の名前で出したら出したで、メダベースだから手抜きとかでいい評判にはなりにくいだろうから難しいところ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 06:24:09.25 ID:BawHP2YXM.net
メダsガラスコートの上から薄くレジン塗ったら傷付かない
剥がす時も手で剥がせるよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 06:40:14.63 ID:t81rcNnWM.net
>>721
面白い発想だな。盲点だった。
それって見た目変わらない?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 08:02:39.34 ID:qGRcavNGM.net
>>722
レジンだからテラテラに光る
因みにガラスコートだけだと傷入るよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 08:14:28.29 ID:qk9/PNPGM.net
写真とってみた
一応両方レジン塗ってるけど正面からはあんまりわからないね

https://i.imgur.com/RRcpCSs.jpg

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 08:56:18.63 ID:JPKxTC7d0.net
何をやってもダサいとしか言えない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 09:35:25.39 ID:dfBF4q7r0.net
塗装が有りならパールコート吹きとか、オレンジクリアで百式吹きで遊ぶとかありそうだな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 09:57:16.74 ID:Xpi+T+9Ud.net
イヤホンてさ、筐体の響きまで入れて設計されてるのに、そんなコーティングして音変わらない?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 10:32:02.92 ID:kZKfPnd10.net
(´・ω・`) は?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 10:46:08.37 ID:r6iFdIl30.net
とにかくタッチノイズの少ないケーブルを探していたらALO Audioを教えてもらったのですが
Litz WireとPure Silver Litzはどっちがタッチノイズ少ないですか?
音質やワイヤーの有無は気にしません

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 11:31:23.78 ID:VgQSwri5M.net
>>729
Litzの方が気持ち少ない
音質や見た目気しないならonsoが一番タッチノイズ少ないし取り回しも良いぞ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 12:09:28.50 ID:jDLMYLIHr.net
>>727
多少変わる可能性はあるけど内部でレジンとかボンドどめしてる時点で

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 14:47:35.93 ID:KFGs791hM.net
>>726
メダsのネジはY字でもだめだった
初期型の一般的なネジなら分解して塗装したら楽だと思う

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 17:43:03.10 ID:P4KnP1Ic0.net
litz wireの2pinがほしいです

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 19:49:44.59 ID:6YGBML7iF.net
本当そう思う 俺は以前から言ってた
MCXXも良いけど2pinは他社の選択しかない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 20:49:59.00 ID:iGB075Jy0.net
2pinは前からref8と最近sxc8が出てるし今後でる可能性がないこともない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 23:05:56.36 ID:nThZ7S8Hd.net
質問です。
通常のアンドロメダを購入、使用開始して二週間がたったのですが本日から突然右ハウジング装着時に『パキッ』という音が鳴るようになりました。
右耳の問題かと思い左耳に装着したところ(無理やり)やはり『パキッ』と鳴りますのでハウジングの異常が疑われるのですがあまり報告がありません。
何の異常が可能性として高いのでしょうか?また初期不良として交換してもらえる可能性はありますでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 23:30:03.51 ID:WgYa8Faw0.net
ba型で空気圧の変化による音はならないはずだから普通にハウジング本体か内部のドライバーの設置あたりが問題なのかな?
とりあえず初期不良は通ると思うから販売店に言ってみるといいよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 23:42:03.32 ID:nThZ7S8Hd.net
>>737
eイヤホンの初期不良対応が2週間以内だったので急ぎメールだけ飛ばしました、ありがとうございます。
dd型は仕様でまぁ仕方ないと思うのですが、ba型で鳴るのはおかしいですよね…
あいにくのくそ耳なのでbaが一機(?)イッているのかどうかは当方判別つきませんでした(泣

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 10:18:33.52 ID:OcIB4Re60.net
>>730
教えてくれてありがとうございます
"Litz"ってLitz Wireのことですよね?第一候補として検討してみます!
onsoは01から04まで、タッチノイズがするって主張する人がチラホラ見つかるので避けてました、試してみます

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 11:55:40.87 ID:OzSztxGNd.net
こういうBAユニット一機死んだら普通気づくもんなの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 12:00:19.69 ID:jI8ZmtEq0.net
5ドラで1ba死んだことあるけど結構音変わるから気づけると思う

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 12:41:51.46 ID:SsrjgWNB0.net
>>739
onsoの巻き癖が全くつかないところは唯一無二
タッチノイズはエストロンには負けるが歩くくらいならほぼ差はないで

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 20:10:31.96 ID:DvdHQypW0.net
>>740
カスロクの音が左右で違って、JHに送ったらbaの一つ壊れてたから気づくと思うよ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 20:32:34.41 ID:EPUyGQ2fd.net
738です。
左右で高音の量が違う気もしましたがわからないので店舗に持って行ったところ。
結局原因は不明ですが取りあえず新品交換対応していただけました。
何が原因だったのか気になる…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 12:28:14.24 ID:SpSFs4Ub0.net
BitSoundってATLASのカスタムイヤピ作成してないかな?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 17:45:30.57 ID:UfN4InWpM.net
Super Litz思ってたより高くないな
普通のLitzと違い感じる?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 17:53:54.61 ID:7EJi/J5/M.net
>>746
かなり違う
Litzは情報量少な目の柔らかい音に対して、Super Litzは情報量多く輪郭クッキリのアタック感強い音
単純な上位互換ではないから要注意

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 19:04:13.38 ID:UfN4InWpM.net
>>747
アタック感は歓迎
ただ高音が刺さるようになったら嫌ね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 20:21:10.41 ID:zUkihfJZ0.net
>>744
良かったですね。左右の高音が違うのは認めて貰えたってことですよね。自分のカスタムなので、送り返すしか方法が無かったのですが

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 02:48:46.04 ID:wK3EEuVq0.net
初CAでsolarisキメてきた、よろしくな!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 07:29:41.14 ID:tKSAWrIdr.net
へへ、キメてきたか
こいつを楽しむにはじっくりだぜ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 10:10:32.64 ID:JSnulO9Z0.net
キメてきたって吐きそうなくらい気持ち悪い言い方だな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 14:16:11.83 ID:+1chrDV00.net
ええやん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 17:43:42.02 ID:307tIP1Ba.net
Super Litzの2.5mm注文したわ…
ケンおじもバランス推奨してたからSolarisで試す予定

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 18:00:58.89 ID:WIAsedYJa.net
来週Solaris買うんだけど、皆さんイヤーピースはなに使ってます?参考にしたい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 21:50:29.41 ID:wK3EEuVq0.net
>>752
すまん、テンション上がってたんや

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 22:20:48.54 ID:IIhTgM+9M.net
スパイラルドット+ええで〜
低域減るけど中域の存在感と解像度がぐっと増す
あとゴミが入りやすくなるので要注意

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 23:51:45.80 ID:EObUj5lua.net
スパイラルドット+ってAndromedaにも合う?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 23:58:20.76 ID:evD5mO56a.net
>>758
個人的にメダは普通のスパイラルドットの方が良い
プラスは高域が目立つからやり過ぎになる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 03:47:10.73 ID:QjQHRjYXa.net
andromeda買って1年半、半年目に右側のユニットがいくつかお亡くなりになって保証で修理したけど、それからほぼ1年目の昨日に左側が同じ症状に。
修理には出すけど幾ら取られるんだろう・・・

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 10:04:51.41 ID:mdD92QPL0.net
スパイラルドット+は良い物なんだけどパサパサ耳垢がこびりついて
拭き取ろうとするとティッシュの紙までこびりつくから
ウェットティッシュ常備か毎日水洗いしなきゃならないのが面倒くさい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 11:01:11.39 ID:AoOtHX9xd.net
>>761
失礼だけど、そんなに耳垢出るの病気じゃないか?
スパイラルドット使ってるけどそんなに毎日耳垢が気になるようなことはないぜ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 11:21:00.42 ID:ikt3NEbHa.net
スパイラルドット+音はいいけどsolarisに付けると本当に簡単に取れる
試しにXBA N3BPに付けたけど結構簡単に取れる
なんでもう少しキツめにしないのか?
みんなはどう?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 11:54:01.55 ID:qu6mdKkf0.net
イヤーチップに付くゴミは¥100ショップで売ってる粘着綿棒で簡単に取れるよ
20本くらい入ってるから毎日使える

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 12:21:16.31 ID:xoq2/BgBp.net
>>763
vegaに使ってるけど全く取れないよ
そもそもJVCのイヤホン用なんだから他社イヤホンで使って文句言うのはどうなの

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 12:35:11.48 ID:lSTBRFina.net
>>765
JVCのノズルはけっこう太いからなー
+になってより太くなった感じ
無印のほうが外れにくいかも

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 12:40:14.17 ID:mdD92QPL0.net
大げさに書いたけど量はほんのわずかだよ

神経質だから埃みたいなゴミが付いてるだけで気になるんだよ
他のシリコン製のイヤピはティッシュで拭けばきれいになるのに
+は面倒というお話

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 12:56:14.90 ID:WOQvjHycd.net
>>760
1年半で壊れるの?
高価な商品なのにね
そんな早く壊れんだったら他のイヤホン買うわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 13:02:15.59 ID:Y47fxSTid.net
俺のアンドロメダはクソ適当に扱ってるけど全く元気なもんだな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 13:13:18.48 ID:j/68N8CDM.net
>>767
オレのプラスは保管ケースで眠っているよw
本当手入れがイヤになるのでねあれは
今のオススメはCP500のサンプル版だね
これは早く発売して欲しい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 13:21:32.90 ID:QjQHRjYXa.net
>>768
サポートはちゃんとしてくれるけどな。
前回は修理出したら1週間で戻ってきたw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 13:38:29.16 ID:wGJq3oytd.net
結露あるから環境によっては弱いとこあるかもな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 13:51:38.67 ID:tsD+JEPRM.net
>>768
CAのイヤホンなにを持ってるの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 13:52:54.02 ID:+ALAay9ba.net
>>765
文句って言うか感想ね
別にメーカーにクレーム入れたわけじゃないんだから良いじゃん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 14:40:47.79 ID:6M0dEPGcx.net
>>763
外側からシリコンチューブを薄く切った輪っかをかけると抜けなくなるよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 15:15:12.60 ID:HS2Cd1Te0.net
>>775
アドバイスありがとう
自分がそれした事ないから文章ではイマイチよく分からないんだけど絵か写真で教えてくれませんか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 23:53:56.03 ID:0WekvZGT0.net
final make1めちゃ良いな
baではメダより序列上になったわ

あとはDのatlasを手に入れるだけ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 23:58:40.11 ID:MwW23Xjb0.net
>>777
solarisから低音の迫力を抜いた感じだよね。solarisはちょっとうるさ過ぎって感じる人には丁度良いかも
後はオレみたいに資金足りない奴の妥協点としても良いw

で、最近試聴したCampfire AudioのCometも良いと思った

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 00:01:13.35 ID:fKpMIHdsd.net
何この上2行が言いたいがために無理矢理3行目付け足しました感

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 00:03:50.81 ID:ehGNxXYf0.net
>>778
言われてみればそうかも

なにより装着感が最高に良い

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 00:06:53.33 ID:N++udYD30.net
>>779
癇に障った?すまんな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 00:08:19.10 ID:fKpMIHdsd.net
>>781
俺もmake1をa5b6で持ってるけど?
アンドロメダと比べるような音じゃないでしょ…

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 00:12:13.85 ID:hNbmlZLXd.net
スレタイも見ることの出来ないガイジって恐ろしいね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 00:12:16.71 ID:N++udYD30.net
>>782
別に俺はmake1とアンドロメダを比べてないぞ。ただ、make1良いよねっていうレスに反応しただけなんだが

音なんて好みの問題だから上も下もないと思うが。だから俺はエントリー機のCometも好きだし。最近中音重視してるというのもあるかもしれんが

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 00:13:36.54 ID:hNbmlZLXd.net
ガイジ多過ぎて笑うわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 00:14:59.95 ID:hNbmlZLXd.net
>>784
どう考えてもあなたのレスに向けてのレスじゃないと思うんだけど

787 :778 :2019/02/15(金) 00:21:07.61 ID:N++udYD30.net
>>786
ん?>>782の安価は俺に向いてるわけだが?
>>779>>777に向けて言ってるということ?だったら俺の勘違いだわ。スレ汚しすまんな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 01:01:12.57 ID:ehGNxXYf0.net
沸点ひくいな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 03:47:33.45 ID:mpt8Vly50.net
メダの高音質感はサラサラ流れる感じだけどmake1の質感はザラザラという感じで荒い
自社開発のbaでもknowlesの既製品越えられないのかとガッカリしたよ
因みにmake1フィルタ全部無し状態
装着感は圧倒的にmake1のほうが良い

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 10:47:21.88 ID:k87xwvFpM.net
それフィルタ抜いてるせいじゃないのか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 11:11:47.26 ID:uzaSTLvsC.net
CAの雷マークの新作は本国向けの廉価品なのかな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 12:02:28.22 ID:TFM2sWxYd.net
>>787
そうだよ
>>777はただの荒らしでしょ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 12:15:17.51 ID:dgJfZ0+LM.net
>>790
ドライバーの素性が悪いのをフィルタで誤魔化せって話?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 12:25:22.87 ID:H8y/s8xmd.net
アンドロメダだってフィルタでチューニングくらいしてると思うけど
最終的に出てくる音が良ければどっちでも良い気が

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 12:26:16.51 ID:tJfvK7/z0.net
Equinoxって届いてる人いるのかな?

本国からだとJapanがないからオーダーできないのね

Kenさんに問い合わせてみるかな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 13:26:49.81 ID:OacJWlnna.net
>>795
祭でオーダーの人はとっくに届いてる
イマイチレビューが少ないからなんともね
kenさんでもダメなら米国在住者に代理発送頼むとかか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 14:18:21.50 ID:K4JUsfrFd.net
>>789
finalがBA自社開発なんてできるわけないじゃん
メーカーにBAのハウジング加工とかロゴ入れてもらってるだけだよ
イヤホンメーカーで自社で本当に作ってるのはSONYだけ。それも最近はやめたんじゃないかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 14:57:39.43 ID:H8y/s8xmd.net
>>797
finalはBAドライバー自社製造してるぞ確か。イヤホン用とヘッドホン用に

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 15:02:39.05 ID:BiMR7Vt+a.net
エキノコックスって読んでしまう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 15:10:34.60 ID:Y26XWjR4M.net
>>792
いやいや荒らしや冗談抜きに
make1良いから聴いてみな
メダなんかより数段良いから
冗談抜きに

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 15:43:02.56 ID:s0ktJyoUa.net
BAのヘッドホンってあるのか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 15:51:55.03 ID:wWB112kjd.net
>>798
確かにぐぐったら自社開発メーカーになったって記事あったわ
ただ初めて作ったBAでknowlesやsonion上回るもの作れるわけない。中国のbellsingだって相当な数作り込んで性能と品質を上げてきたけどまだ及ばないんだから

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 15:57:46.31 ID:Y26XWjR4M.net
初めて?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 16:14:07.48 ID:wWB112kjd.net
ごめん。初めてはおかしかったな
大した数も種類も作ってないメーカーが性能で簡単に勝てるとは思えないって言いたかった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 16:20:24.68 ID:LAGWB4gH0.net
シングル用だけどヤシマ電気も良いの作ってるだろ
オルトフォンとかGRADOの中身はこれ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 16:29:25.77 ID:VjUw044LM.net
そのイヤホンに本当に満足できてるなら巣の中から出ないで勝手に楽しめてるだろ
わざわざこういうとこまで来て○○よりいい音!ってマウント取れないと不安で自信がないんだから相手にするだけ無駄

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 16:47:57.44 ID:Y26XWjR4M.net
マウントって別に俺メダ持ってるからね ちなみにvegaも
次にアトラス買う予定だし
ゴメンね荒らしちゃって
あとbr5mkUも良かったねなかなか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 16:58:10.68 ID:N++udYD30.net
>>806
マウント取られてることになるのそれ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 17:10:39.69 ID:VjUw044LM.net
普通に考えてcaのスレで外のイヤホン持ち出してメダなんかよりも数段良いってレスしたらそりゃ不快になるやつもいるでしょってこと
そもそも上下とかナンセンスだとか思って気にしないで流せば良いんだけど、そういうレスは荒らしだからね、自覚あるみたいだし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 19:27:36.68 ID:10e+qAxJ0.net
make1持ってるしなかなか良いとは思うが、そのへんと並べてBR5賛美してるのは自演じゃなければクソ耳だと思う

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 21:35:56.90 ID:bjGXXzVr0.net
>>807
メダ持ってるんだったらBR5良いと思わんだろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 23:46:53.65 ID:tLaHerWs0.net
e嫌の中古セールわろたw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 09:25:01.17 ID:RAfC177N0.net
solaris週末特価になってるけどまた店頭で16万とかなのかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 11:09:14.38 ID:qc/IYnXB0.net
finalはもともと日本モレックスが立ち上げた会社でBAも作っていた
元々はスター精工のBA事業を買収したものだが
BA製造は撤退してるからfinalはどこかに製造してもらってるのだろう
例えば中華なんちゃってknowles工場とかに

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 11:11:09.20 ID:7/SFXa7c0.net
ポラリスに合うバランスケーブルってありますか?ZX300使ってます。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 12:00:36.44 ID:jiRodP/Y0.net
自分の信じた耳と違う意見が出るとすぐマウント言奴きてんね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 12:10:22.81 ID:4KGkTMcZ0.net
>>815
ポラリスは純銅線がいい
取り回し気にしないならAresU+

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 12:29:40.94 ID:7/SFXa7c0.net
>>817
ありがとう。eイヤホンでオリジナルのケーブルをバランス化するのとどっちが良さそうですか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 12:41:52.48 ID:JdyKWZ2Ed.net
>>818
eイヤホンにandromeda持ち込んで付属ケーブルの改造相談したら、それとなく別のケーブル買うの勧められたな。
改造してしまうと買取時などの価値が落ちたりメーカー保証の対象から外れる事もあるそうなのでよく考えてくださいね、と

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 13:01:06.56 ID:4KGkTMcZ0.net
>>818
819の言う通り改造はNO
pure copper litzの4.4mmは聞いたことないけど純正と明確には変わらんだろうからAresU+か他の太めの純銅探せ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 14:19:24.84 ID:6WKooraXr.net
>>819
買ってもらう方が利益高いからと思ったけどそこまで考えてなさそうだな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 16:10:08.58 ID:krIZvNzNd.net
>>821
まぁ私はその後中古で購入した4.4mmのreference8をDAP買い替えに合わせて2.5mmに変更しちゃいましたけどね汗
純正の3.5mmはそのままにしてます

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 19:35:19.40 ID:njxWEcGN0.net
onso 04も良いよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 10:40:12.04 ID:9gXz62nZ0.net
caリセールバリュー良いし改造はもったいないね
litzケーブルも実際良いしね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 11:45:19.64 ID:9gXz62nZ0.net
最終的にメダとソラリスのイヤーチップはどれが良いか決まった?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 15:28:20.14 ID:XO3FBdg/0.net
ソラリスでacustuneのAET07つかったら思ったより良かった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 09:17:11.53 ID:Pgk3l2L4d.net
音素は絡みにくいのは良いけど硬くて耳掛けしにくいし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 12:46:46.06 ID:ISXe4DjZM.net
onso硬いとかエアプ過ぎる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 13:58:32.82 ID:Z7qTEYOpC.net
音素以上ってestronくらいしかねーぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 14:55:32.06 ID:A3kFSrcAa.net
>>829
別のイヤホンにつけてるけどエストロンは細過ぎて逆に絡まる絡まった

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 16:36:45.57 ID:Ul2oQaEp0.net
エストロンはコネクタ部分の接着が弱すぎる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 16:47:36.90 ID:qxyaTcjr0.net
エストロン音的にもcaには合わないと思う

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 18:13:41.75 ID:IPRz/28yd.net
onsoは固いというより耳掛け用のワイヤーや形状記憶が入ってないから耳掛けしづらいだけでは?
取り回し重視ならBeat AudioのSilversonic MKVがおススメ。onso同様に巻き癖もつきにくいし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 18:34:19.22 ID:sDLQ+G4s0.net
MKVIならわかるけどMKVは硬いわ…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 19:11:30.66 ID:iNZzogCUd.net
ORBのclear force ultimateとAndromedaとの組み合せとかってどうなんでしょう?取り回しがいいのでreference8と迷った時期があったのですが…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 20:20:57.66 ID:IPRz/28yd.net
>>834
MKVIって新しい青い奴?直販で買ったの?
俺はMKV取り回し良くて気に入ってるけどな(柔らかいか固いかで言うとonsoより若干固め)
そうか、MKVI柔らかいのか。日本でも発売決まったら検討してみるわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 09:11:58.31 ID:+5s6qCEV0.net
メダメダsソラリスが揃った
あとはアトラスか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 09:46:54.69 ID:vPUWBBd00.net
vegaの方が良くない?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 10:00:08.32 ID:fJsZriP50.net
わいはメダ、メダS、アトラスをそろえた。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 10:12:59.54 ID:+5s6qCEV0.net
個人的にベガよりアトラスかなぁ
あの独特な低域が耳から離れない
ベガは登場時に視聴したけど少し凡庸な気がした
好みの問題だろうけどね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 11:32:45.68 ID:fJsZriP50.net
ベガはならしにくいよって。その点アトラスはいい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 11:55:22.65 ID:t6Xh9ek50.net
>>819
>>820
ありがとうございました。Ares試してみます。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 12:41:27.56 ID:Su4xU3kAd.net
オリオン
ベガ
アンドロメダSで終止符を打った

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 12:48:03.87 ID:M7dvTOz0a.net
遠い彼方の銀河は制しても
まだ手前の星系の太陽を制してはおらんではないか!
貴様それでも信者か!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 13:06:23.97 ID:jIfW5028M.net
>>840
VEGAのあの低音が凡庸はないわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 13:17:51.33 ID:ZwqMLVa10.net
はい次のVega信者

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 13:23:16.60 ID:Su4xU3kAd.net
太陽? ググったら英語名でThe SUNだけど
そんなモデルはキャンプファイアには無いし!
もしかしてソラリスの事?アレは固有名詞で太陽ではない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 13:24:17.35 ID:jIfW5028M.net
>>846
アホか
俺はVEGAは個性強くて嫌いなんだよカス

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 13:33:53.07 ID:+5s6qCEV0.net
凡庸っていい方が悪かったかな
ATLASと比較するとなんか面白みにかけたような印象だった

比較なんていうと今度傾向が違うから比較するななんて言われそうだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 14:12:37.61 ID:CzHl29Qma.net
>>847
The Sunは英語でしょ?
Solarisはラテン語だからね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 17:02:44.20 ID:NaWR0i7tM.net
>>849
まあATLASはかなり個性的なイヤホンだからな
CAのイヤホンはどれもそうか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 18:19:05.03 ID:jIfW5028M.net
>>849
見苦しい言い訳ワラタ
言い方が悪いんじゃなくて日本語の使い方が間違ってるんだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 18:39:53.06 ID:VJGLP8q40.net
JupiterとLyra iiでユニバは満足。それ以上はカスタムIEM使用してます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 20:02:04.26 ID:Xf/j8wgF0.net
>>853
好みが近そうなので質問なんですけど、カスタムは何使ってます?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 20:50:21.73 ID:VJGLP8q40.net
>>854
JupiterやLyra iiの音が好きなら64のN8おすすめ。質を上げたLyra iiの低域に、質を上げたJupiterの中高域を足して音の抜けをめちゃめちゃ良くした感じ
傾向はSolarisと似てるんだけど、広域のキラキラ感は無い。その代わり音の抜けの良さがホント凄い
10万以下の開放型ヘッドホンより良いぞ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 20:54:31.28 ID:VJGLP8q40.net
肝心な質問に答えて無かったけど、N8以外の他のカスタムはCAイヤホンとは全然毛色が違う音のものばかりで参考にはならないので敢えて挙げませんw
64audioのカスタムはCAのミドルレンジが好きなら上位互換になると思う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 21:02:41.35 ID:Xf/j8wgF0.net
>>856
サンクス!

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 22:52:05.39 ID:swPx20r00.net
>>852
君はやけに突っかかるねもしかしてベガ信者?
俺はATLASの方が好きだけどベガ好きでも全然いいと思うよ
自信持ちなよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 23:45:05.80 ID:D8KzZL3Q0.net
最近VEGA絡みになるとなんか荒れるけど信者呼ばわりするのはやめろや(切実)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 23:45:56.33 ID:VJdSN5UVr.net
VEGAもう売れないんだからaloはもっと値下げしろや

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 23:53:21.76 ID:jIfW5028M.net
>>858
恥の上塗りw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 06:29:07.21 ID:lYbA7C/H0.net
普通にVEGAは凡庸でしょ没個性だわww

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 07:58:29.63 ID:6tUsz1H/M.net
悔し紛れで発言するも糞耳アピールでしかなくて草

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 09:46:02.57 ID:8Dqo1Y8s0.net
音良くて人気ならディスコンしないんだよなぁ…
実は自分がクソ耳というの自己紹介は流石に草

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 10:33:03.02 ID:HMthu1dFa.net
いつまでも あると思うな アンドロメダ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 11:00:17.30 ID:XxenHsic0.net
実際残ってるのはオリオンとメダぐらいだっけか
lyraiiとかvegaは流体金属とプラスチックのノズル部のゴム系の接着剤が劣化していくのもネックだった気もするわ
Solarisは形状と値段があれだけど長生きしそう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 11:58:39.02 ID:DavV4fASM.net
金属ノズルも結露が怖い…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 12:43:12.34 ID:6tUsz1H/M.net
>>864
音いいなんて一言も言ってないんだがやっぱ日本語不自由なんだな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 12:48:45.65 ID:4Bike8tXd.net
Solarisのケーブルでメダ聴いた人いる?
線だけ欲しいんだが試聴出来る環境が近くになくて迷ってる
reference8買って結局ritzに落ち着いた経緯があるからしり込みしてる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 13:00:22.09 ID:6tUsz1H/M.net
>>869
Super Litzに変えるとクッキリしたメリハリある音になるけど、艶や柔らかさが減るから好き嫌いは分かれると思う

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 15:07:19.95 ID:8Dqo1Y8s0.net
ベガ中古だとやっすいな… 
superlitzに変えたらマシになんのかな…

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 15:45:05.81 ID:pN0CcdBcM.net
結局凡庸とか言い出すし自分には合わなかったと思って無理にケーブル変えてまで検討しなくてもいいんじゃないの
DDならATLAS以外にもre2000とか他に選択肢ならいくらでもある、ATLASがドンピシャなら変わりはないだろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 16:05:13.27 ID:pN0CcdBcM.net
>>871
まあ一応、どこに不満があるのか分からないけどlits wireは柔らかい音って印象だからクリケーとかに変えたら押しの強さとかは改善されたかな
でもsignalは自分的にはダメダメだった
Superlitsは試したことがないから申し訳ないけどここの評判見る限りだと元気な音の方になるんじゃないかな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 20:24:09.01 ID:FYzBPSsD0.net
eイヤ、メダSの中古持ちすぎだろwwww

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 20:33:15.09 ID:pq5qcilEp.net
vegaイマイチってやつ結構いるんだな
jazz聴くのにこれに勝る機種はなかなかないと思うけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 20:45:16.67 ID:9RpnwKKbF.net
おれもvegaが一番好き。Atlasは自宅でゆっくりエージングしないと真価わからんなーと思ってしまった。ダイナミックばっか使ってるからソラリスは派手な音作りに思えたな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 21:34:30.28 ID:eB5Uob7+0.net
俺はDORADOがいい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 21:57:23.31 ID:9RpnwKKb0.net
VEGAデッドストック買ったばかりだが
手持ちのt8ie mk2やロク2よりいい
でも接着剤の経年劣化ってほんとなの?安い理由がそれなのかな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 22:08:24.53 ID:5aHkomrm0.net
dorado おれもだな。装着がキチンと
できてるときの音って、かなりの良
バランスだと思うんだがな。

くそ耳だか、ソラリスの方が良いが
踏みとどまれるくらいの満足感。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 22:11:32.79 ID:XxenHsic0.net
>>878
いや、それがディスコンの理由とまで言うつもりは無かったから誤解させたならすまん
よくよく考えたら継ぎ目は他のモデルにもあるもんな
普通に使ってたら問題はないと思うけど、キツイイヤーピース変える時とかちょっと力いれてステムを引っ張るとちょっとヌルヌル動くようになったってことがあったからさ
1mmぐらい動くと内部断線する

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 00:20:27.37 ID:p5tC78pR0.net
ベガは半端なく鳴らし難いから上流しょぼいとお察し

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 09:17:13.75 ID:QBseEmHq0.net
はい次のVega信者

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 10:22:13.66 ID:cxtqPpgQp.net
jazzに合うと言っただけで信者かぁ
俺は一体何種類信仰してんだ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 10:40:42.89 ID:TxulcyKE0.net
VEGAは鳴らしにくいって話題はあれだからな
わざとネタで言ってるのかもしれないが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 11:01:11.83 ID:6Kx+GNYi0.net
vegaもメダsも話題NG
次は何だ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 11:07:40.10 ID:EUSrzmX6M.net
>>883
キチガイアンチは放っておくが吉

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 16:27:29.30 ID:vyfzhzW/0.net
vega鳴らしにくいっていうけどそれなりに鳴ってると思う
もし鳴らしにくいのなら据え置きだとどんだけ化けるのか気になる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 22:32:24.30 ID:NQy8kwyg0.net
reference 8以外にvegaにオススメのケーブルある?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 22:34:44.92 ID:ve4ETErg0.net
>>888
beat signalは合う。
w80に合う奴はvegaにも合うと思う。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 22:58:53.45 ID:TxulcyKE0.net
へぇ、signalとVEGAの組み合わせ好きな人もいたんだな、すまんかった
自分の持ってたのが4芯だったからなのかもしれないけどsignalって独特な痩せ方するしベースの輪郭がぶっ壊れてsignalの透明な芯みたいな部分が残ってロックのベース音が特に曲によっては自分はダメだったな
他のイヤホンとsignalでは相性の悪さはそんなに感じなかったし好みの問題なんだろうな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 15:22:43.24 ID:t38M/zit0.net
>>888
取り回し悪いけどuniverse pro

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 18:13:10.29 ID:HLW+Z5e20.net
>>890
痩せ方と言うよりも銀線らしい線の細さが際だつイメージ。
低音は引き締まると思うけどね。
好み好み。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 23:31:39.03 ID:x/oFiJgH0.net
Lのみのvegaもう売り切れてるけど1万円っていくらなんでも安すぎへんか
ネプチューンですら15,000円やぞ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 22:41:13.07 ID:U5JRH8jN0.net
スパイラルドット+届いたSolarisに付けてるけどかなり良い
ドット+単品発売して欲しいわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 23:40:31.88 ID:LnYttnu5r.net
イーイヤとかに売ってるで

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 08:34:32.58 ID:m2yTsBIwa.net
>>894
量販店でも注文できるよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 21:42:03.71 ID:hq8N9Eh70.net
スパイラルドット+イーイヤの店舗には売ってない?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 21:57:08.79 ID:ek46xCRSr.net
売ってるよ
大阪はな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 23:58:55.45 ID:xhoP3BD10.net
在庫切れ多いよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 06:59:11.75 ID:yatof8Yc0.net
スパド+補修パーツ扱いだからなぁ早く製品版だしてほしいね
ただ取れやすいからステム周りをタイトにしてほしい…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 08:01:52.90 ID:Q6fa4bwa0.net
昨年末だがeイヤが入荷待ちの時にヨドバシに普通に売ってたよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 08:02:20.83 ID:TZBlKT35M.net
スパイラルドットの改良型が近々出るはずだからそれに期待だな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 08:53:03.11 ID:U/VG973l0.net
スパイラルドット、特に+はステムの長いイヤホンにつけると、使ってるうちに
押し込まれて音の出口の面とつらいちになったりするのでびっくりして
そういいう機種では使うのをやめた。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 09:53:06.98 ID:EASwltFN0.net
あの状態面一っていうのね
一つ勉強になりました

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 10:02:38.05 ID:r/Sk4dws0.net
据え置きアンプでcaイヤホン鳴らしてる人いる?
バーソンのソロリストでSolaris使ってるけどそろそろ飽きてきた…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 10:14:04.65 ID:ih0+DAzya.net
>>903
スペーサーをかませば問題ないよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 15:32:50.53 ID:zO8932kfd.net
Solarisをバーソンで鳴らすのはホワイトノイズ酷くない?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 16:25:17.18 ID:r/Sk4dws0.net
>>907
音源再生しちゃえば気にならない程度かな
cv5とそんなに変わんないイメージ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 22:03:04.65 ID:UTvF5+3c0.net
CDM LIMITED使ってる人いますか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/28(木) 02:16:21.56 ID:BeH8Ld450.net
たまにVEGAとANDROMEDA をHDV820で鳴らすことはある。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/03(日) 11:17:27.08 ID:tQFHEjL/0.net
SOLARIS届いたー
試聴なしに買っちゃったけどスゲーなこれ
音場が広いって聞いてたけど本当に広い
高音の鮮やかさは初めてメダを聴いた時の衝撃を
思い出したわ
ちなみにシリアルは1070番台だった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/04(月) 00:14:48.00 ID:C/K8zsbi0.net
>>911
おめでとう、いい買い物をしたな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 00:27:11.48 ID:C/yaoznu0.net
JVCのFX1100買って 悪くはないけれどなんだかなぁ〜とおもい初CAでケチってCOMET買いましたけれどこれ凄いですね
値段と内容見たらお得で驚き、今まで買ってきたイヤホンとは傾向の違う音で入り込める

正直小ささに驚いた… このメーカーにもハマりそうだなぁ 金が溶ける

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 12:07:28.06 ID:ReLyW9XH0.net
Cometいいよね

少し早いけど姪っ子の高校入学祝いに買ってやった
めっちゃ喜んでる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 12:22:11.38 ID:Y8BvV0xcM.net
おじちゃん、次ATLAS頂戴

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 12:56:27.61 ID:Q9a1G5W0a.net
イヤホン要らないから現金でちょうだい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 16:11:06.96 ID:wSpURr170.net
コメットどうなんですかね
ba1だしオリオンっぽいのかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 17:36:02.18 ID:7gJblOcXp.net
>>917
ORIONは、あーいかにも1BAだねーって感じの音だけど
COMETはDDに近い雰囲気あって面白い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 18:38:17.70 ID:eBTHH9jMd.net
アンドロメダ買ったんですけど、オススメのケーブルって何かありますか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 18:41:57.71 ID:eBTHH9jMd.net
>>919
DAPはWM1Aです

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 19:18:54.20 ID:Q9K0w3d3d.net
CometもSolarisも良い音だとは思うんだけど、低音がモワッとしてて購入まで至らなかった
あれってイヤピでなんとかなるかな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 19:53:19.10 ID:Q0zkT4bq0.net
細かく点を打つような低音は低域にba入れてないとならないような気がする
コメットはフルレンジbaだしソラリスは低域ダイナミックだからねぇ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 19:57:16.73 ID:vf8C1N090.net
>>919
線で結構音変わるから試聴出来るなら試した方が絶対いいよ

で自分は構成同じだけどritz4.4mm使ってる
理由は単純で元の傾向で聞けるから
ケーブルとして良いのは色々あるけど
だったらそもそもメダじゃなくていいじゃん的な違う良い音になっちゃうのが多い

イヤホン、ヘッドホンを使い分けせずにメダで済ませるならreference8は持っておくとドンシャリ高解像度で聞きたい時にはまると思う
そういう用途にはすごくいい

意見の一つとして他の情報もご参照あれ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 20:08:39.19 ID:Is7Zkxej0.net
>>923
参考になったわサンクス

とりあえず移動可能圏内にeイヤホンあるから、色々視聴してみる
>>923のケーブルもあったら視聴してみるわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 20:15:06.75 ID:Q0zkT4bq0.net
あのケーブルいいよ例のあれ
名前覚え出せないけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 20:23:41.49 ID:Q0zkT4bq0.net
思い出したルミノクスのday for night ってやつだ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 20:41:59.34 ID:UFm1CZoer.net
>>926
あれペアバランシングテクノロジーの原理がわからない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 20:57:18.01 ID:Is7Zkxej0.net
>>926
ありがとう
視聴してみるわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 02:15:38.03 ID:PSUrYsEm0.net
新製品いつ頃くるかね
インタビューで今年はBluetooth関係出したいなんて言ってたようだけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 09:28:05.77 ID:oVDS7lvGa.net
ソラリス10分くらい着けてるとステム先端の網に結露してて怖い。
ちなみに耳の中はカサカサだから耳汁とかではなさそう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 10:07:01.30 ID:4oy6eAHXd.net
>>930
Andromedaも結露酷いけどそれで故障した人っているんだっけ?
オレは拭いた後、乾燥剤入れたペリカンケースに入れて乾燥させるようにしてる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 11:39:50.78 ID:5mzAR4QQd.net
耳穴汗?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 13:08:47.17 ID:l8E2qT5Jd.net
>>931
アンドロメダ中身スカスカで結露しほうだい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 16:05:07.47 ID:Tmhi17QF0.net
>>930
CAあるある。初代Jupiterの時からそう

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 23:12:43.01 ID:cWW1zPCZ0.net
ミニミニのSXC8とReference8、帯域バランスフラット寄りってどっち?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 23:44:35.81 ID:rIRTG018d.net
>>931
前から言われてるけどそれで壊れたって人は見たことないね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 23:50:39.54 ID:U28xRq77a.net
>>936
自分はFitearのパルテールが右側が湿気で聴こえなくなったりしてたわ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 00:57:46.45 ID:otAXZVwR0.net
novaも結露に悩まされつつ3年くらい使ったけど壊れなかったな
そんなに気にしなくても良さげ…?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 11:08:04.31 ID:AIsyi7Pt0.net
Jupiterとpolaris持ちなんですが、Jupiter付属のバランスケーブルを使用して、zx300で聴いてます。
バランスケーブルを銅線にリケーブルして低音ましたいのですが、Ares2、Ares2プラス、
Str7 STDではどのような評価になりますでしょうか。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 11:53:32.06 ID:Nfd5YSeK0.net
>>939
アンドロメダに買い換えた方がいい

941 :691 :2019/03/08(金) 13:12:44.85 ID:Tu9DI1vfM.net
>>939
俺もJupiter持ってたけどLitz4.4mmにしても低音出ないし俺には付け心地悪かったから売った。プレイヤーはWM1A。低音出したいなら940が言ってる通りAndromeda買った方が良い。
今はXelento使って満足してる。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 15:55:55.35 ID:netjsEZP0.net
aress2+

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 16:30:36.67 ID:rKtmD/S70.net
Solarisのケーブルにすると力強い音になるよ相対的に低音もでる気が

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 21:43:44.73 ID:M3+agTzo0.net
Super Litzポチッたわ
楽しみ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 22:35:58.40 ID:qu/UUaad0.net
おめでとう
めっちゃええぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/10(日) 01:38:23.12 ID:GCUrSrmQ0.net
>>935
後者

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/10(日) 11:31:32.05 ID:ZdDdSS8V0.net
>>931
ここでも、snsでも海外の掲示板head-fiでも聞いた事は無い

純粋に気化したものが結露してるだけで塩分も少ないだろうから
あまり腐食性とか高いわけではないのだろうなと

あんまり多ドラになると、それでも影響はありそうだが

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/10(日) 20:05:06.04 ID:AJhOmDXI0.net
Super litzとReference8 低音出るのはReference8だよね。Reference8は断線しやすい?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 17:33:55.69 ID:IKZBNoZK0.net
Pure silver Litzポチッたわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 19:47:23.70 ID:grEywiW4a.net
>>949
pure silver litzは音以外にも、mmcxプラグが市販最小といった利点もある。
かなり使い勝手がいいよ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 21:43:47.57 ID:IKZBNoZK0.net
>>950
へぇ!そうなんですか?届くの楽しみです

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 22:22:27.30 ID:1ZQlqAeip.net
the national ampをer-4sと合わせていて現役なんですけど
national +は上位互換足り得ますか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 23:47:33.57 ID:uH8GLLrUp.net
>>952
nationalはcontinentalの真空管的な音に似せて価格を抑えて作ったアンプ
national+はフルディスクリートで硬質でパワフルな音
全く別物と言って良いと思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 01:45:53.35 ID:eHMxRMTe0.net
軽くなるのが一番の利点
と思うくらいnationalのズッシリ感は数値以上に重く感じた
natinalは低音重視で籠もりも感じるのによく聞くと意外に解像度有っていろいろ音も出てたな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 02:12:29.37 ID:/fikfHwY0.net
今頃になってピッコロが欲しくなってきた

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 14:46:38.03 ID:4+I4AW38d.net
シングルBA好きでORIONを買おうと思うんだけど、POLARIS用の純銅ケーブルとの相性はどうですか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 13:13:56.07 ID:zhcMvmgN0.net
Super litzの新品とReference8 の中古が同じぐらいの値段なんだけど、どっちが幸せになれる?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 17:25:16.93 ID:2OhwML1+0.net
>>957
Super Litz

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 20:05:39.74 ID:OJV7iY4q0.net
2pinも出して欲しいな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/14(木) 07:59:59.49 ID:o/HAWhQK0.net
>>958
低音は結構でる?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/16(土) 23:42:27.67 ID:GnQa5CNv0.net
cv5ってどんな音出るの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/17(日) 00:52:08.05 ID:k/Oo+dJT0.net
>>961
多少真空管の味が乗る程度、大きく変わるわけではない

そして、組み合わせる機材からのノイズ拾い易いので使いにくい
今時DAPも当たり前のようにwifi積んでますしね

CDMやたら良かっただけに、うーんという感じでした
バランス接続とシングルエンドもちが?
基本内蔵DAC使ってわけだが其方の相性が良かっただけなのか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/17(日) 12:47:08.79 ID:CB3Ci9Pad.net
>>736
以前こちらで相談し初期不良で交換してもらった736の者ですが、本日メーカーから連絡あり内部ドライバーユニット不良が原因だったとのことです。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/17(日) 13:13:15.37 ID:gvRk854cM.net
やっぱり多ドラはリスキーだなあ
メダが保証期間後に壊れたら悲惨だわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 01:05:14.32 ID:WWPfHcao0.net
>>964
結構面倒見の良い印象だけどね。
mmcxコネクタの不具合(接触不良)で修理依頼した。
症状伝えたら、多分mmcxコネクタが原因だねと返信があり、3日後に症状が再現しなかったから、送り返すねってメールが来た。
それでも、帰ってきたアンドロメダはすっかり直って来てた。
おそらく接点のメンテナンスで直ったんだろうけど、お金は請求されなかった。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 07:55:50.28 ID:TNgAJIfid.net
僕が買ったアンドロメダは最初から片方の音が出なくて販売店での交換。mmcxの接点不良、押し込むと鳴るが手を離すと鳴らなくなる。
出荷検査できてないと思う。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 10:57:48.04 ID:OUVKj1Vs0.net
6月に買う計画立ててたのにソラリス、アンドロメダ結露するってマジ?
上にそれで3年使ったってあるから大丈夫なのかもしれんけどちょっと怖いなぁ
金属筐体だから仕方ないのかな?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 12:00:41.86 ID:O3sUUHxr0.net
結露するよ
けど特に問題はないように感じる
気になるなら耳垢ガードのついたコンプライ使えばいいかも

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 12:08:44.14 ID:a0FrITYUa.net
>>968
聞いてたら水が垂れて来る?
水が音で震えて変な音したりする?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 12:12:23.03 ID:sQWg3C+4p.net
結露で壊れたって話はまだ聞いたことないな
俺もほぼ毎日使ってて結露してるけど、それでおかしなことになったことはない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 12:28:22.72 ID:RodAQn3Qd.net
>>967
メダ持ってたけどフォームタイプのイヤピだと問題ない
シリコンイヤピだとキツいやつが簡単に回ったり外れるレベルでは湿る
手放すまで壊れることはなかったけど流石に壊れない保証はできないので除湿はしっかりしたほうが良い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 12:29:02.71 ID:Imj3nrnkM.net
>>968
耳垢ガードなんて使ったらメッシュ部分を水滴が覆ってしまって音が聞こえなくなるぞ
ノズルのでかい穴はあれで結露対策になってる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 12:52:03.60 ID:O3sUUHxr0.net
>>969
そこまでビシャビシャにはならんよw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 12:54:19.25 ID:WhnjuJLw0.net
なるほど結露しても問題なしなんですね
ちょっと安心しました
第一候補はソラリスなんだけど価格と色と大きさが悩ましい…
グレーとピンクゴールド(銅っぽい色)とかグレーと黒、シルバーと黒の組み合わせがあったら良かったのに…
アンドロメダは限定のホワイトがあった時に知ってたらとつくづく後悔

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 13:02:05.74 ID:WhnjuJLw0.net
ソラリスの黒と金色の組み合わせって金が好きな中国向けなんですかね?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 13:37:40.99 ID:hKvRI29E0.net
>>975
ネットの意見を間に受け過ぎでは?
CA自体が中国向けですとか言ってるなら兎も角さ
最近だとIER Z1Rのデザインも中国向けとか書かれてるの見て中国向けと書けばマウント取れるから楽なもんだなと思ったよ
それにあえて言えば金色は中国以外でも好かれる色だけどね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 14:19:40.65 ID:U0n0DAyZa.net
黒と金は聞いただけだと成金っぽく聞こえるけど金もマットだし黒い部分はほぼ見えないしソラリス着けて鏡見てもそんなにおかしい感じしないぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 14:24:26.88 ID:1/YqmqxVa.net
>>975
自分もSolaris持ってるけど別に違和感はないな
強いて挙げれば金と黒が逆だったらもっと格好良いかなって

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 14:30:43.22 ID:Ov0o33wN0.net
結露して湿度が高ければ電子部品に良いわけない
長期的に見れば故障の原因

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 15:03:38.30 ID:Imj3nrnkM.net
>>979
www
電子部品と水分でそう考えてるのだろうけどノズルの結露とは全く意味合いが違うな
梅雨から秋口まではイヤホン防湿庫に入れておいたほうがいんじゃね?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 17:32:37.58 ID:vPSc7uawa.net
アメリカの太陽色が黄色だから金にしたんだと思ってた

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 18:52:58.92 ID:Ov0o33wN0.net
>>980
筐体が冷たければ中でも少しは結露するだろう
まあ部屋だけで聞いてるなら関係ないが

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 19:39:42.05 ID:m+ucXXkp0.net
>>982
www
もう少し結露を勉強しようねw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 19:55:30.61 ID:Ov0o33wN0.net
何が言いたいのかよく分からん
結露はするけど全ての水分が外部に蒸発していって、内部には一切関係無い
そういう物理を無視した都合の良い事が起きればいいね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 20:04:47.13 ID:KUNsSJli0.net
>>984
だからおまえは梅雨入ったらイヤホン防湿庫にしまえよw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 20:16:48.87 ID:Ov0o33wN0.net
そりゃ適湿のほうが保管には良いな、凄い常識的な話
なんの為にイヤホンの箱の中に乾燥剤が入ってると思う?
こんな簡単なことが分からないのかよ・・

イヤホンが水分に強いというなら、わざわざメーカーもスポーツタイプなんて出すわけないし
なんか一般常識も無いのがムキになってるな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 20:22:06.60 ID:Ov0o33wN0.net
アホの為に貼っとくか

イヤホンを長持ちさせる7つの方法
http://www.shureblog.jp/shure-notes/seven-ways-to-make-your-earphones-last/
5.湿気を取り除く
エクササイズやライブ、または雨の中でイヤホンを使った後はタオルで水分をふき取り、乾燥剤(吸湿剤)と一緒に箱などに入れて48時間程度乾燥させてください。
再利用できるシリカゲルはイヤホンを使わない時に一緒に置いておくと便利です。乾燥剤が手元にない場合はお米を代用することもできますよ。間違ってもイヤホンを電子レンジにかけないように!

オススメイヤホンケース!乾燥剤つきセミハードケース!
https://e-earphone.blog/?p=38090
イヤホンは湿気が苦手!

乾燥剤が仕込める!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 20:35:10.29 ID:HFFr3Q+G0.net
>>986
wwww
腹痛いwww
まあ湿度とか結露とか坊っちゃんには難しかったよねww
馬鹿なんだからよくわかってないのに電子部品とか無理に背伸びしなくていいんだよ坊っちゃんw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 20:45:02.18 ID:lWO15Rv+0.net
7igw君はなんでこんなに発狂してるの

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 20:48:43.70 ID:Ov0o33wN0.net
>>988
相変わらずまったく内容ゼロなのに、余裕のつもり?で草生やしてるだけ
本物の知的障害なのか

>>989
自慢のイヤホンの悪口書かれたと勘違いして発狂してるのかも
こっちとしては長期的に見ればよくないよ、ちゃんとメンテしましょう位のつもりで書いたんだけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 20:51:28.00 ID:HFFr3Q+G0.net
>>990
www
おまえは幼稚園児に因数分解教えようと思うか?
やらないだろ?
園児にわかる内容って俺には思い付かないんだわw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 21:07:14.77 ID:Ov0o33wN0.net
こっちから見れば本物の知的障害者が、まったく意味が分からないことをブツブツ言ってる状態なんだが

キチガイ 「梅雨入ったらイヤホン防湿庫にしまえよw」「梅雨から秋口まではイヤホン防湿庫に入れておいたほうがいんじゃね? 」

除湿庫・防湿庫の必要性
カスタムIEMやイヤホンも内部にドライバーやら配線が組まれている精密機器のため、高湿空気に長時間触れていると筐体内部で結露したり最悪の場合、故障の原因になります。湿気から守るために、常日頃から機材を守ってあげる必要があるのです。
https://time-lover.com/2018/07/13/earphone-customiem-drycase/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 21:10:53.40 ID:BlSUZoFIr.net
Vega安売りはよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 21:34:44.98 ID:HFFr3Q+G0.net
>>992
良かったな坊っちゃん
一生懸命調べて勉強になったな
偉いね
そうとわかればイヤホンは防湿庫にしまわないといけないな
湿度が高い日は危険だからイヤホンを防湿庫から出しちゃだめだぞ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 21:40:44.56 ID:Ov0o33wN0.net
だからこんなのイヤホン好きなら常識レベルだろ

無知無能で大恥かいたのはおまえだよ
一般常識ゼロの最後まで見苦しいキチガイ
どうやっても取り返しは無理

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 21:51:09.31 ID:HFFr3Q+G0.net
>>995
えっ?もしかして坊っちゃん激おこなの?
プププw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 21:55:40.10 ID:BlSUZoFIr.net
次スレ立ててからやってくれ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 22:24:58.60 ID:RodAQn3Qd.net
7igwヤク中かよくっそ気持ち悪い

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 23:00:16.24 ID:YcmHCEct0.net
メダのケースに入るような乾燥剤あるだろうか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/18(月) 23:33:53.42 ID:pPZGuMro0.net
せんどりっくー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200