2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】NW-WM1Z/NW-WM1A Part41

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 17:28:12.35 ID:YVt7VGTb0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1545077834/


次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
https://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=D6B78F15&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 10:59:53.01 ID:Tuon0d4z0.net
>>16
プログラムプレイおじさんまた来たの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 13:35:06.77 ID:LzxA/79o0.net
プレイリストは聴きたい曲の文字入力するのが面倒くさい。
新規プレイリスト作成画面に曲名を入れるのが大変面倒くさい。
五十音順のひらがなが小さ過ぎて入力ミスが多くなる。
だからイライラしてくる。
だからもう使わん。

ただし、1Aの音質はロックからクラシックまで何を聴いても満足できる音質。
イヤホンもキンバーとFW01との組み合わせなので
メリハリの利いたわしの好みの音になるので満足している。

もった高音質のイヤホンもあると思うのだがキリが無いしカネの無駄使いになるから
もうやめとく。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 14:04:10.84 ID:LzxA/79o0.net
ブックマークに追加した曲の再生ができない。
バカかソニーは!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 15:37:42.41 ID:Pb2ByZzJd.net
>>19
お前だけだ
バカかお前は

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 00:41:08.65 ID:f6z8uZzO0.net
プレイリストもブックマークも便利に使ってるけど、あと一つアルバムリストを作らせて欲しいなあ。
「最近転送した曲」の表示はアルバム単位で表示されるから、あれを任意に作れるよう開放してくれるだけでいいんだけど…。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 16:43:33.07 ID:cinmWu81a.net
後継機種はもう出ないと分かっているのに
0.001%の期待をしている奴がまだいるのか。
ああ〜可哀想。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 17:05:20.42 ID:ZSKv6T0dd.net
20万円ぐらいでDMP-Z1の廉価版出してくれー

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 17:16:43.13 ID:U6ZBiA/W0.net
>>23
ZH1ESは駄目なの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 17:34:05.45 ID:ZSKv6T0dd.net
>>24
やっぱり本体に楽曲ファイル格納させるストレージが装備されていて、それ1台で完結できる物を求めてるのです

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 18:49:02.60 ID:6bH1cM1Sa.net
40周年記念日に発表なかったって事は今年はないんかね
購入待機組は安心して買えるのかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 19:03:15.52 ID:QVQanRLx0.net
Z1Rも新型来ない?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 03:20:29.97 ID:VahAIQaz0.net
wm1aの最安が95000まで下がったからそろそろ発表かと思ったらちょくちょくこの額までは行くんだな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 22:50:19.39 ID:wW5jIjLv0.net
>>28
どこよ?!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 01:21:15.16 ID:ocMxS9Pr0.net
最近はずっと11万円前後で安定してる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 06:50:10.20 ID:FSs3OQ7q0.net
>>29
https://i.imgur.com/PMDs3Y4.jpg

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 08:57:24.01 ID:8ka2DSqk0.net
1zの後継機はなし?
ずっと待ってるんですけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 09:20:56.27 ID:XZmltbMy0.net
発表あるとしたらIFAだろうからまだ慌てる様な時間じゃない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 15:57:00.12 ID:B2riRJFqa.net
待たずにさっさと買った方が幸せになれる罠

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:05:56.08 ID:8ka2DSqk0.net
もうかれこれ一年以上待ってます
早く後継機出してください

今、1z買ったらすぐ型落ち
流石に30万は突っ込めん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:16:48.26 ID:J+Hi7hzfa.net
>>31
おぉ!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 17:32:00.67 ID:qDNfOHYm0.net
>>34
公開するまでは

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 17:32:14.11 ID:qDNfOHYm0.net
後悔

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 08:26:02.15 ID:SwwCOPG20.net
>>35
せっかくここまで待ったのですから、あと数ヶ月待ちましょう。
Z1並の音で1Zの後継が出ます。
なにせウォークマン40周年ですから。
あと少し、あと少し、僕もそうやって待っています。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 13:30:42.67 ID:RxAwVHLda.net
>>39
そんな機種は出ないぞ コストパフォーマンスばかり求めすぎ
良いものは高い 安いものはそれなり 昔から変わらんよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:22:39.18 ID:xmmzlsTWd.net
大きさが同じという条件だとS-Masterと新型コンデンサーと高品質ハンダくらいしか音質アップは望めない。
S-Masterを捨てるなら駆動時間を減らせば音質アップは可能だけどそれなら若干大型化してある程度駆動時間を確保したWALKMANとは別の機種として出すんじゃないかな?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 18:40:08.22 ID:KO0PiLZ2a.net
>>39
>>>35
>Z1並の音で1Zの後継が出ます。
>なにせウォークマン40周年ですから。

ホント?ソースは?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 11:44:17.01 ID:/H5r9flB0.net
カバーアートの条件がわからないんだけど誰か知ってる人いない?

ベースラインがJPEG、ノンインターレースがPNG、最大サイズ 4096 × 4096
を守ってても何故か表示されなかったりする

dpiによっても表示されなかったりするし、
それを他で表示されてる値に変換しても表示されなかったり、
PNGに変換すると何故か表示されたり...

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:06:05.07 ID:FZRe2vuhd.net
>>43
IDのタグ情報は何で管理しているの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:33:16.41 ID:/H5r9flB0.net
>>44
そっか、純正クラで管理してる人もいるよね
mp3tagでいうところのFLAC(FLAC)=Vorbis Comment かな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 13:18:01.68 ID:DUOTIXd2d.net
1Aのおすすめイコライザ設定ある?いろいろありすぎて何いじっていいかわからん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 14:22:14.60 ID:cnfco3Oy0.net
このクラスの機種のイコライザをいじるな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:02:37.00 ID:m1JlUss9a.net
最初はいじってたけど、いまは使ってないわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:03:35.62 ID:n+3IjisY0.net
1.イヤホンが標準じゃないから同じDAP持っててもみんな聴いてる音は違うわけで。他人のイコライザ設定を聞く事に意味がない。

2.イヤホンが標準じゃないって事は好みのイヤホンで聴いてる事を意味していて(イヤホンを選ぶ際には)イコライザを使う必要が無いものを選ぶのが原則です。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:07:47.10 ID:n+3IjisY0.net
自分の場合弄るとしても曲とイヤホンの相性によってはDCフェーズリニアライザーで低音の聴こえ方の調整するのとあとはバイナルプロセッサくらいかな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:55:49.23 ID:n+3IjisY0.net
そういえばFCCにA100とZX500来ましたね。
WMシリーズ新型は今回無いかも。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:01:20.01 ID:52g21MT30.net
>>51
3月発売パターンの可能性も多少は…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:43:33.14 ID:igjrciIwa.net
WM1A後継機待ってたのに
7月中に購入すればよかった...

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 23:07:23.73 ID:RRcxNrBV0.net
発売日にWM1A買った俺、いえぇ!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 01:05:55.83 ID:uBiIBstk0.net
Wi-Fi付けるならZXシリーズだけにするのはいい戦略だな
WM1シリーズ持ってる奴らは誰もネット機能望んでないから

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 10:45:27.87 ID:x/UHX4G+0.net
俺は普通に望んでるわ
今時DLNA使えないのはきつい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 12:49:32.01 ID:TYnTyBop0.net
上位機種には余分な機能はいらんね
ただ音楽を聴く事だけに特化してほしい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 13:03:05.69 ID:x/UHX4G+0.net
WiFiが余分な機能とか昭和の老害は時代錯誤半端ないな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 13:17:03.34 ID:N4j+uD5vM.net
>>58
最上級機は音質一辺倒、ミドルクラスのZX500は万能機って棲み分けじゃ駄目なの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 13:32:39.21 ID:Wsi/h7ard.net
今時Wi-Fi使えないDAPってウォークマンくらいだし対応しなきゃ他社に遅れを取るわな

音質だって他社に負けてるんだしトータルバランスで勝負できなきゃマジでウォークマンブランド死ぬぞ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 13:50:33.28 ID:x/UHX4G+0.net
>>59
本気で音質特化の利便性捨てたモデルが出るならまだしも
今だってBT載せてるんだからWiFi載せても音質的な影響はほとんどないのにWiFi載せない意味が分からん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 14:25:29.92 ID:QHcZn70w0.net
正直他社と比べて音質特化って言えるほどの音質差ないし今更WiFi非搭載にこだわる理由もない
音質特化で他の機能いらんのならポタアンでも持ち歩いてれば?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 16:17:25.30 ID:DyK/qHK5M.net
>>61
確かに俺もWM1がBTに対応してるのは中途半端な仕様だとは思ってた。
とはいえだからと言ってWiFi積んでも同じって事になるのかは疑問だな。
BTよりWiFiの方が出力が高いから音質への悪影響はより大きそう。
WiFi搭載してストリーミングの処理までこなそうとすると当然CPUもより高性能なもの積まないといけないだろうから、そこもまたノイズ源になるしね。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 16:26:45.40 ID:x/UHX4G+0.net
>>63
使わない時はWiFi切ればいいだけだし影響ほぼないよ
ストリーミング再生にしてもそんなにスペック要らんのは他社のエントリークラス見れば分かるだろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 16:29:54.35 ID:RD9HS7Z0d.net
つか、今時のCPUは負荷に応じた可変式だから高性能だからノイズ多いとかもない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 16:44:01.67 ID:DyK/qHK5M.net
>>64
WM1に入ってるCPUが何なのか知らないけど他社のエントリーなんて目じゃない位低スペなもの入れてるイメージがあるんだよなw

WiFiはまあそうかもね。確かに切ればいい話かも。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:17:15.62 ID:zrOslQ7cd.net
>>65
最新の高性能CPU積んだら良いと思うけどなぁ〜。ストリーミングは負荷がかかるからそこは割り切って使うしかない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:31:59.12 ID:R2B+aZM/a.net
WMシリーズにWi-Fiはいらんでしょ
音質は負けてると誰が言ってるの?それぞれ各社個性が有るから負けてるという概念はない
音質に特化した他社製DAPをポタフェスで試聴したが熱いし何より10分でフリーズ2回も出たからな 
バッテリーも20%→から10%とに減ったしな そんなDAPが好きな奴もいるから別にいいけど
ストリーミングはAシリーズで良いでしょう
せめてWM1ZとIER-Z1Rで聴いてから音質について語ってくれ 

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:12:03.28 ID:tF9PC9XDd.net
>>68
1Zはもったりしすぎてダメだわ
Z1Rもあの値段出すなら他に良いイヤホンいくらでもあるし、信者はちょっと自重して現実を受け止めた方がいい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:24:33.28 ID:LBQWbm5sM.net
Z1Rはマジで何がいいのか全く分からん
高域汚い、中域艶無しカサカサ、低音出過ぎ
あれ褒める奴は糞耳だって一発で分かるリトマス紙だわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:44:11.87 ID:ZBMc6p6h0.net
>>68
昭和の老害には要らないかも知らんが時代の流れはサブスクだし、今時WiFi無しじゃ売れないからな
不要だ思うなら切っとけばいいんだし時代錯誤の老害は黙っててくれ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 15:17:17.53 ID:FhAxpnQY0.net
むしろ次はBTとアンバラも排除する位の割り切りがWM1Z次世代機に求められてるスタイルだと思うけどね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 15:30:28.02 ID:tF9PC9XDd.net
そんな産廃がフラグシップとか需要なさすぎて草生えるwww
まともな経営感覚では出せないぞw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 15:57:25.03 ID:FhAxpnQY0.net
>>73
何を今更。
WM1ZもDMP-Z1もまともな経営感覚から生まれたものじゃない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 16:15:18.04 ID:ZBMc6p6h0.net
ドヤってるとこ悪けど、当たり前だが採算は取れる計算でリリースしてる
もう少し経営について学んだ方がいいよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 17:29:46.78 ID:LBQWbm5sM.net
尖った製品はミドルクラスでやるもんでフラッグシップでやるもんじゃないわな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 18:24:43.33 ID:zrOslQ7cd.net
何でもアリはZX500クラスが1番良いと思うわ。
Aシリーズはサイズやバッテリー持ちやコスパも考えなければいけない。
AシリーズベースでFシリーズ復活もアリだけど。バランスの恩恵はストリーミングだろうがBluetoothレシーバーだろうが少なからずあるし。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 18:36:34.28 ID:7K7TOUGtM.net
>>76
ミドルクラスという時点で尖りきれてないんだが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:28:50.12 ID:ZBMc6p6h0.net
>>77
下位機種に出来る事が上位でできないってなると買い控える人も少なくないからな
フラグシップは全部載せにしとかないと何かと面倒臭い

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:36:31.92 ID:LBQWbm5sM.net
>>78
当たり前じゃん
企業がそんな博打打てるかっての

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:14:04.71 ID:L0WLKuRnM.net
経営がーとか博打がーとか
まるで暗黒期のソニー経営陣の口から出てきそうな言葉のオンパレードw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 20:22:23.44 ID:ZBMc6p6h0.net
常識的な話だと思うけど働いた事のない学生くんかな?
夏休みだよね、羨ましい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:03:22.54 ID:L0WLKuRnM.net
「働いたことのない」「学生かな」「夏休み」
なんという定番のレスワードw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:04:38.91 ID:ZBMc6p6h0.net
図星だったみたいね
遊んでばかりいないでしっかり勉強もしなよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:28:32.96 ID:F0g6tH7m0.net
>>79
その辺りの思考法はデジタル家電ならではかなー。
アナログ時代のピュアオーディオだと、
音質には関係ない余計な機能はむしろ省く方向だったし。

なので、少なくとも1系は今の路線でもいいとは思う。
ストリーミングだのサブスクだのはZX以下に任せとけば?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:50:28.51 ID:+K/KkepI0.net
WM系にストリーミング如何はZX500の売れ行き次第じゃない
ZX500で感触が良ければWMにも逆輸入されるだろう WM1の技術をZX300に流用したみたいに

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:56:00.72 ID:92lonlG9a.net
リトマス紙w まともな経営w おこずかい制度なのに
経営に文句付けるとか流石ネットの経済評論家は相変わらずだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:00:27.79 ID:hA7Jm30wa.net
しかしZ1Rと1Zがダメとかよく言えるわ
試聴だけでしょ?ハイエンドイヤホンとハイエンドDAP何個か所有してるがZ1Rと1Zの組み合わせは一番お気に入りだな 買えない嫉妬としか思えん

お金を稼げるようになってから来ないとね
会話が全く合わんよ
少なくとも8万以上するハイエンドイヤホンとかは悪い等言うことはまずないからな?
所有してないのが直ぐに分かる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:09:35.77 ID:0rBCsLcb0.net
>>87
おこずかい?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:18:51.68 ID:XXQ75nk8M.net
>>88
井の中の蛙とはお前の事だなw
たかが20万前後のイヤホンで金持ち気取ってイキってて笑うわw
典型的なSONY儲なのは分かったけど、Z1Rは金額ほどの音質じゃないぞ
20万クラスならもっといいのがいくらでもあるからな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:23:35.58 ID:tF9PC9XDd.net
>少なくとも8万以上するハイエンドイヤホンとかは悪い等言うことはまずないからな?

いや、高くてもダメなのいくらでもあるから

音質の感想全く言ってないし金額でしか判断できない残念な人ってのは分かったわ
ブラインドテストしたらボロボロだろうな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:35:08.72 ID:ZBMc6p6h0.net
>>85
だから時代錯誤の昭和の老害は黙っててくれ
今時WiFiも使えないDAPなんて流行らんよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:35:32.43 ID:+K/KkepI0.net
車やバイクと違って10万ちょっと出せばハイエンド名乗れちゃうからねー
貧乏な人なら自慢したくなるのも分かるよ その気持ち

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:38:13.14 ID:ytGeKDiA0.net
>>86
WM1シリーズに次降りてくるのはDMP-Z1の技術だよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:40:49.10 ID:ZBMc6p6h0.net
>>94
DMP-Z1ってアナログ部の物量ぶっ込んだだけで新しい技術なんかまるでないぞ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:46:10.02 ID:HaxR5EFwM.net
>>93
こんな金のかからない分野でイキってる奴の心理が理解できたわ
正に井の中の蛙だな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:50:18.40 ID:zrOslQ7cd.net
>>95
技術的には新しいものは無いけどポイントはデジタル部とアナログ部を電源として完全に分けるって部分。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:00:59.76 ID:zrOslQ7cd.net
>>79
たしかに下位機種にあるものが無いと不満な人はいるだろうな。NCが1つの例。しかしNCで満足出来るレベルなら下位機種で充分な訳で。
そんなの要らないから音質特化してくれと言う需要の方が多いからソニーの商売が成り立ってる訳で。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:02:59.02 ID:ZBMc6p6h0.net
>>97
据え置きなら当たり前の技術だけどスペースに限界があるポタでやるのはちょっとな
これ以上筺体でかくなられてもつらいわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:05:36.93 ID:tF9PC9XDd.net
>>98
NCは対応イヤホンと言う前提があるから高音質に成り得ないからWi-Fiと同列に語るには無理があり過ぎる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:08:55.62 ID:zrOslQ7cd.net
>>99
携帯性とバッテリーのバランスで言えばZX300以上は難しいから家でも使えるDAPと考えるのなら多少はデカくても構わないな。
据え置き用ヘッドホンを使う場合はいまのサイズでは無理なので。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:09:21.87 ID:ytGeKDiA0.net
>>98
今の路線になってからソニーのオーディオは躍進してるからね。
内部的にはむしろ今のトレンドであるストリーミング対応とかする方が冒険扱いかも知れないなw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:17:11.06 ID:ZBMc6p6h0.net
>>101
家では基本スピーカーだし、ヘッドホンも据え置だわ
DAPなんて外でしか使わないし今ですら限界近いサイズなのにこれ以上はマジあり得ん

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:28:49.77 ID:x4e3647Up.net
>>70
おまえ何もわかってないな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:35:33.07 ID:Trs7w2kGM.net
マウントゴリラ「おまえ何もわかってないな」

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:31:34.09 ID:u9DgAmdP0.net
WM1Aでシャカタク聴いてる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 03:00:44.68 ID:y1FkIFGy0.net
>>103
自分も家では基本スピーカーだしヘッドホンも据え置きだけど家の中で持ち運びはしたい時あるんだ。
外も通勤はかなりの確率で座れるから鞄運用でも支障がないし車でもAUX使う時は出力あった方が良いんだよなぁ〜。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:17:22.53 ID:6in+tGi0a.net
ウォークマンの時代はもうおわったな、
後はコードレスイヤホンの音質向上しかネタが無くなった。
音質追求するならもはやコンポーネントしかない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:43:44.19 ID:6in+tGi0a.net
後継機種が出て来ないのもWM−1A1Zで満足しているユーザーが多いからだ。
それ以上の音質を求めるのなら
自宅でじっくりと高音質の音楽を楽しめる20万円以上のコンポーネントタイプしかない。
わしはWM1Aで十分満足している。
後は音楽ソフトに金をつぎ込んでいる。

ハードウェアに凝り過ぎるとカネを無駄遣いするだけだ。
ヤメトケ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 10:46:19.53 ID:P06fCgvda.net
>>90
分かった分かった これでお金持ってるアピールになるならそれでいいぞ

何かゾロゾロ出てきたな 夏休みだね〜
スマホでシコシコネットで書き込む暇有るなら
外に出て遊んどけよ ガキのうちからネットに入り浸ったてると録な大人にならんぞ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 10:48:19.94 ID:P06fCgvda.net
>>91
言っても分からんだろ お前見たいなハイエンドイヤホン持ってないやつに

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 10:51:28.86 ID:P06fCgvda.net
>>93
お前も貧乏人だから良く分かるんだろうね・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:03:01.92 ID:8Eq4Q0hcM.net
アウアウ顔真っ赤で草

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 19:45:18.78 ID:EfRpo5v1d.net
>>110-112
図星突かれて怒涛の3連投とか惨めすぎるw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:36:11.88 ID:Arm6R9zrd.net
>>106
こう言う人達ね
イギリス人?
80年代?

https://youtu.be/o_LaeyZTVDo

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:47:21.39 ID:7xNHHHvg0.net
同じ洋楽ならウォークマンユーザーはこれでしょ
https://youtu.be/UC3dE8TUwNc

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:13:10.95 ID:Arm6R9zrd.net
>>116
70年代?

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200