2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質中華DAP】Shanling Hiby part3【Hi-res】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 16:29:42.60 ID:J+RTjE9U.net
ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。

難しい設定は入れていません。引き続き、楽しくやりましょう。


前スレ
【高品質中華DAP】Shanling Hiby part2【Hi-res】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1545659708/

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 23:53:16.48 ID:nM7w+Ur0.net
>>156
むしろいつのまに3.1来てたんだと

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 01:45:44.59 ID:e9+xw4Vf.net
Hiby R6 Pro
知らないうちにアップデートした?
サムネ出るようになってる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 12:50:33.72 ID:025wFyZ2.net
R3を3.2にしたら>>155 のようにcoaxモードになったままになったわ
まあ2.5刺してないのにアンバランス使えないよりはマシか…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 12:54:13.24 ID:ovgwMNwE.net
>>159
それは2.5の民には関係ない話だよね?
アップしちゃったじゃん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 19:08:35.02 ID:WjpHdCm8.net
まだまだ中華製の怖いところだね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 00:44:47.94 ID:7Ayivwa/.net
r6pro音はほんと最高なんだけど電波ノイズひろうのがネックだわ
どうにかならんものか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 01:01:46.14 ID:e1WdIT0Q.net
m0、AP80、r3で迷ってるところにfiio m5

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 02:31:11.79 ID:ePeim5/e.net
なにゆえシングルコントロールキーを付けないのか
M0といいM5といい…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 16:54:22.73 ID:+ZnGOl40.net
M0のインタフェースのグラフィックが変わるときいて、
期待してたんだけど余計にダサくなってワロタ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 09:18:27.49 ID:z7pA7Afg.net
今日からヨドバシの13%還元が10%に戻っちまった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 10:42:16.68 ID:CYwWPDf5.net
hiby music演奏中の×印無くなってるな
neutron使うとき二段重ねになって邪魔なんだけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 18:28:32.33 ID:pouSa1Wj.net
>>167
そもそもアプリ終了できるようにして通知に残らなくていいよな
通知に残したかったらホームで戻せばいいし

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 18:44:57.77 ID:t+dZQWYR.net
曲再生停止してから何分後にhiby強制終了するようにすれば良いのでは
やり方は好みの自動化アプリ使えば

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 18:49:55.62 ID:t+dZQWYR.net
自分はhibylinkデバイス切断してから8分後にしてるな
その辺の設定も各自の好みで、となるけど通知は自動終了させられる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 18:56:29.10 ID:HMDfq7qF.net
>>155,159,160ってまだ解決してない?買うの怖いな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 19:17:19.84 ID:ilEcZkPQ.net
>>171
ファームウェア上げたけど何もトラブルなく使えてるよ。個体差じゃね?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 19:20:56.10 ID:HMDfq7qF.net
>>172
ますます怖いな笑

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:45:53.55 ID:13GMjZap.net
本当に2.5固定になってるなw
v2.1まで戻してみたけど直らんな
まぁ基本2.5かBTなんで困らんけど、出先でイヤホンが断線して、
急遽その辺で買う時とか困るかもしれないな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:19:46.93 ID:iePZn0Qm.net
Hiby W5届いたからR3と繋いでみたけど、
UATの高レートだとノイズがひどい。
レート落とすならLDACで良いし意味ないな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:30:45.47 ID:BOU7Ti3/.net
勿忘六四天安門

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 14:03:00.37 ID:gLNB6Ln6.net
こえ〜3.0のままだけどアップデートこわくてできんわw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 21:58:56.89 ID:qG8iovSv.net
R6をOreoに上げてOTAでのアップデートも最後までやったんだけど
再生時の発熱がすごくて電池の減りも早い気がする
そういう症状ってあるの

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 22:02:54.37 ID:o/xW+5kK.net
夏に向け気温はあがってるわけだし熱くなる事については当然なような

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 22:42:59.02 ID:qG8iovSv.net
寝落ちして起きたら、爆発するかと思うくらい熱くなってたからさ
怖くなって一日電源切って置いてた
今はなるべく負荷をかけないようにして、わりかし安定してるようだけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 23:00:38.77 ID:b1U0THGC.net
159だけど、2.5の認識不安定になったわw
左しか鳴らないorz

FW関係なく、個体差かもしれん
代理店機能しないしどうしようかなぁ…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 19:03:09.43 ID:rd1p6tM4.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 23:59:11.33 ID:VaK4eL8W.net
Hiby r3これreplay gain効いてんのかな?メニューからアルバムorトラックで設定する以外にやることある?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 00:58:49.84 ID:yXhb1OZy.net
M0で、ver.3.0からなのかそれ以前からなのかは分からんけど、
DSF聴いてて電源落として上げ直すと、その前に聴いてた
ふつレゾの音源に戻ると思うんだけど…DSFの再生途中には
どうやっても戻らないんだよね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 23:46:02.54 ID:WUXH3HC7.net
r3で不具合は俺のところではでてない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 02:00:16.13 ID:Lv6+ihxM.net
R6 音楽を停止していても電池が減る。Google Play music アプリはタスクKillしないとアンプが起動しっぱなしにでもなるのだろうか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 12:09:45.31 ID:FpUnGUiI.net
R3の不具合俺もないから、ガチャかな?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 12:56:06.90 ID:9uDjRMR4.net
R3不具合無いとおもってたけど
一定時間無操作での電源オフが効かなくなってた

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 13:20:10.87 ID:P1e5w7j5.net
買って少しでバッテリー膨張の報告もあったし個体差か
ソフト面でもガチャって普通なん?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 13:27:05.68 ID:9xFzspQz.net
ファームウェア上げた後はファクトリーリセットしとくのが無難な気がする

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:02:30.01 ID:KAOJAGsC.net
>>186
音楽停止しても側面のLEDが点きっぱなしだと電池減るね。
LED消えてたら1日ぐらいほっといても1%も減ってない感じ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 17:51:36.32 ID:7UGtDE5x.net
R6ならアプリでいくらでも対処できそうだが
やり方は人それぞれになるが
例えばイヤホン抜いたらバックグラウンド動作も停止としたり等
https://i.imgur.com/1jEzrP8.jpg
電源入れたらhibyMusic自動で起動なんかもしておくとリンク使うのも楽になるね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:14:30.67 ID:+FfGP3f7.net
自動起動、自動終了と音量変更自動あたりは当たり前にするとして
bluetooth接続、切断のポップアップ通知
充電中の%をスマホへ通知も便利
操作時だけ輝度上げるなども
輝度センサーやGPSなどあればもっといろいろ可能になるけどスマホじゃないし仕方ないな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:16:55.02 ID:7UGtDE5x.net
タスクキラーのアプリで簡単に済ませる手もある

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 07:37:34.51 ID:8wrZeXW4.net
AP80CPが出るね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:07:49.28 ID:uRFer77S.net
人気あるんだかないんだか分からないけど、
AP80は割り切って使うならなかなか良いね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:49:14.38 ID:rP0xw8WJU
現状N6iiとAP80を併用してるけど
AP80の音質も値段の割にけっこうイケてると思った
単にESS系の音質が好きなだけかもしれんが

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 00:03:11.73 ID:FvNqsJWw.net
AP80って例えばウォークマンのA30あたりと比較して音質だとどうなの?
持ってるのA20シリーズなんだけど、次にAP80はどうかなって思ってる。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 13:33:18.79 ID:ImZgQ0eH.net
A30もう忘れちゃったけどA50とAP80両所有

どちらも「良い音」でくくってる。
A50の方が全体に落ち着いてて、AP80は高音よりのキラキラした綺麗な音だと思う。

操作性は、安定感はやはりA50、AP80は慣れればそんなに悪くない。
ブルートゥースの接続 再接続なんかもストレスない。

色々弄れるA50
ブルートゥースの自由度が高いAP80

※個人の感想です※

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:55:55.30 ID:FOSbRfpy.net
>>198
自分はA30、A50、AP80持ってるが音質は好みの範囲だと思う
ただ賛否あるようだが自分はAP80のクイックホイールが駄目だったから操作にストレス貯まる

でWalkman A30〜のサイズを許容できるならもうちょっとだけ頑張ってFiio M9がオススメ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 00:42:19.48 ID:lNyAIEFg.net
使い勝手にしっくりこなくてAP80は引き出しの肥やしに
音質は劣るらしいけどM0に出戻ってしまったよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 01:07:53.12 ID:WKRifa5r.net
AP80
Hibylinkで操作してるけど操作には不満はないな
本体で操作は曲データ更新とラインアウトへ変更くらい
選曲はスマホからやるなら問題ないが本体操作となると確かに厳しい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 07:36:19.36 ID:gXV8MFmm.net
AP80はボリュームノブに超敏感な押し込みスイッチがあるせいで、音量調節すると画面 OFFになったりONになったりとクソな操作性だった

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 07:52:03.93 ID:n03EPzFt.net
Hibylinkよくわからん
なんでういのiPhoneとマッチしてくれないんだろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 11:24:00.67 ID:gW3NIF6lQ
AP80の音量はノブを1クリックだけ回して
画面にボリューム数値画面が出たら画面スワイプで調整してる
どの中華DAPにも言えるけど物理ボタンロックの設定が欲しいよな

>>204
BluetoothスイッチだけじゃなくスマホアプリとDAPプレイヤー両方のON/OFFがあるけど
それONにしてもダメ?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 11:58:20.03 ID:AI3+eZk3.net
iPhoneの設定からap80 を探すのではなくて
hiby linkアプリの設定からap80 80を探すと繋がりやすい
それでも2回くらい失敗して3回目で繋がったりするけどw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:08:19.36 ID:DfArzRxN.net
hiby r3、ちゃんと音楽ファイルのreplaygain設定をfoobar2000でやったけど、これ反映されてんのかなw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:19:27.47 ID:cMmolDYW.net
どういう意味?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:22:55.71 ID:DfArzRxN.net
>>208
ファイルごとの音量差がでかすぎるリプレイゲインなにかミスってるのかな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:28:52.92 ID:XcziV7oT.net
Hibylink、3.0.0ビルド5480でついに日本語ソート対応!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 06:35:57.14 ID:XvsQQQ+a.net
肝心のSD内の音楽ソートしてくんなきゃな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 13:16:33.72 ID:akjMnIQA.net
>>209
r6ssでxrecode3のreplaygainでもタグ保存にチェックしたら音量の大小は気になった
オーディオに適用にチェックしたら気にならない程度に
ものによって反映したりしなかったりじゃないかな?って思ったり

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 03:31:51.64 ID:QOaEDAIk.net
つかAP80ファームウェアアップデート来たよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 06:06:31.35 ID:9yjuWlc4.net
>>213
1.2betaよね?
とりあえず入れてみたけどがっつり使い込んでる訳でもないので違いがわからないや
初期化しても 0つ のゾンビプレイリストも残ってるし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 07:37:33.54 ID:QOaEDAIk.net
>>214
今回はハイレゾ関係の修正だけだしなあ…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 08:03:50.43 ID:ExUCIXOH.net
>>213
おおおおお! 情報ありがと。インストールしたら、日付が設定できないバグが直った! あーんど、ソートが日本語対応したっぽいヽ(^0^)ノ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 08:43:12.39 ID:joSFLcWT.net
>>210
詳しく

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 10:38:45.18 ID:kfOyv12j.net
日本語ソート直ってないが

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 11:48:03.75 ID:C9f/iO1V.net
AP80
ハイレゾのwavでノイズ
というか演奏にあるレベルの音量で異音が混ざる曲がいくつかあるんだが治るかな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 14:55:13.82 ID:c6Mntdwr.net
>>219だが異音しなくった!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 15:03:08.00 ID:o4R3FVnV.net
ノイズの原因は何だったの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 15:16:32.27 ID:c6Mntdwr.net
>>221
わからないです!検索するとタグのなにかが原因でノイズが出る場合アリだそうだがwavなのでタグ編集もしにくく
音量的にはノイズどころじゃなく完全に異音だったのでそれに当てはまるかもわからない
自作データじゃなくe-onkyoのハイレゾwavの一部の曲
他の機器,PC,スマホだと出ませんのでデータは問題なかったはず

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 15:35:20.90 ID:KElYjYg0.net
>>222
異音と言ってもどんなに異音かによって話は変わる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:05:39.97 ID:KQtZjDjy.net
ap80copper販売いつやー?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 10:54:25.10 ID:LEr2x68Z.net
>>217
書いたとおりだよ。

オレのだけかもしれないけどAP80、日付の設定ができないバグがあったんだけど、それが解消。
曲名ソートも以前はピンインソートで、アルファベットの中に不自然に日本語が混じってたけど、完全に分かれて、日本語は#以降にまとめられた。並びは不自然な感じもするけど、少なくともひらがなは50音順

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 00:09:46.33 ID:t2/8lL3v.net
M0の3.0知ってアプデしたけどダサいなーw
死んでたイコライザーが使えるようになったからいいけどさ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 00:39:34.19 ID:0xsaG3j1.net
ちゃんとしたデザイナーを雇うべきだよな
そのへんがまだ中国製品って感じだわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 00:52:59.65 ID:HSyEyefF.net
R3をTWSに接続して使用しているのですが、flacやdsdの曲を再生する際に必ずポップノイズのような物が入ってしまいギャップレス再生も機能していません。
全く同じ曲をcayin n5iiでワイヤレス再生しても問題ないのでR3特有の問題だと思うのですが、同じ症状の方いらっしゃいませんか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 01:16:56.38 ID:4cLN/wo0.net
日本語ソートできるようになったん?
じゃfiioのM5待たずにこっち買おうかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 06:27:41.54 ID:nVN2Er1O.net
いやよく見ろよ。接続したスマホの中の音源だけだぞ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 08:16:06.50 ID:Bre2h+gw.net
>>230

AP80ことなら、俺のは本体もソート変わったよ。出荷設定に戻したり楽曲の再スキャンしてみたら?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 09:48:52.57 ID:t2/8lL3v.net
M03.0にしたら画面消灯時にダブルクリック反応しなくなってたわ
使いづら過ぎる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 22:29:21.11 ID:wACYVRnl.net
M0買いました
これ基本microSDに変更を加えたら「マイミュージックの更新」で毎回フルスキャンをかける形になるんですかね?
追加ファイル分だけのスキャンとかできれば、時間もかからず助かるんだけど…。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 22:42:28.85 ID:mYkcth7f.net
カードを外さず転送ならオートだよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 22:47:09.00 ID:wgLKkp52.net
m3uを作れば良いのでは

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 23:03:42.24 ID:wACYVRnl.net
え、オート??まじっすか
自動更新のオプションはあったけどあれって強制的にフルスキャンが走るやつかと…
それとは別の話ですかね
もう少し研究してみます…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 03:37:13.18 ID:xVfCWyEe.net
R3Redが$149かー
もう持ってるしなあ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 03:46:47.04 ID:d39vwqG9.net
R3とAP80だとどっちが良い?
アンバランスのみ使用

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 07:20:44.84 ID:GeuLYvfG.net
AP80だろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 10:07:34.60 ID:KapwY8F8.net
R3はバランス前提だな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:37:14.79 ID:3SauwlyF.net
んなこたない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:59:55.62 ID:wqWo1GHd.net
R3はあのコンパクトさと軽さがたまらなくイイ!
この路線で続けて欲しい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:33:57.33 ID:BJpqKQVL.net
M0気に入ってるけど俺の個体は画面が若干斜めで残念(´・ω・`)
表面の黒枠に対して液晶が僅かに傾いてる

webのあちこちにある写真を見てると同じような感じの個体が多いからビルドクオリティの問題なのかな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:26:57.59 ID:V55sfJHA.net
AP80はM0みたいに本体のエッジが優しかったらよかったな
音質とは全く関係ないけどw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 23:11:55.72 ID:zS9JlqiH.net
俺はエッジが尖ってるから気に入ってるんだが
フィルムがはがれやすいw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 12:20:42.49 ID:PGXiftbn.net
>>232
俺のは反応するが…
割当は再生停止

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 12:50:04.01 ID:sqLqYINL.net
>>243
うちのもだ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 17:37:45.05 ID:XrwsgyXi.net
>>246
DAPなら反応するけどレシーバーで使うと反応しなくなるのよ
前のバージョンなら消灯してても反応してたのに

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 17:45:36.32 ID:yxE2iiwa.net
>>246
BTレシーバーだと画面オフ時はなぜか使えない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:41:38.88 ID:Zf5Zl4e1.net
>>243
うちのはこんな感じだよ
左下に傾いてる
https://i.imgur.com/uvHjHVl.jpg

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:02:35.68 ID:JRWoCRct.net
R6PRO Purpleだと

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:06:04.18 ID:ehHOn8o7+
紫カッコいいけどノイズ対策は変わらないんだろうな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 11:23:45.84 ID:FRoNc590.net
R5まだかなぁ
OPUS#1と同じDACだから期待

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 12:12:58.94 ID:T0k0jcWH.net
見るからに小型でアンプそこそこぽいから
あんまり期待してないかな
使い勝手は良さそうだが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 18:50:21.41 ID:n8VDks31.net
R6PRO用の革ケース出ないかなあ
中国だと公式が販売してるが日本には発送してないしむむむ……

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 20:53:52.47 ID:AvuKN1qJ.net
R6のケースをR6proにつけてる。寸法が微妙に…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 20:55:30.48 ID:PO08mPgH.net
>>255
Amazon.comで買えますよ
というか今ポチりました
一番安い配送で円決済だと3800円ちょいです

総レス数 1007
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200