2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質中華DAP】Shanling Hiby part3【Hi-res】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 16:29:42.60 ID:J+RTjE9U.net
ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。

難しい設定は入れていません。引き続き、楽しくやりましょう。


前スレ
【高品質中華DAP】Shanling Hiby part2【Hi-res】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1545659708/

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 00:19:48.19 ID:L7M9IfZg.net
デカくて重いDAPはもうこりごりだ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 00:30:29.32 ID:ip7Ce6cV.net
Socはそのままだがメモリが2G、ストレージが16GとR6より落ちるのはしょうがないか・・・

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 00:43:24.97 ID:H5PwgThg.net
DAPとして使うだけならRAMと内蔵ストレージはそこまで重要なもんでもないし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 00:47:53.58 ID:oWUH//y2.net
r5視聴してみたいけど都内で視聴できる機会ないのかなあ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 01:09:05.95 ID:BZv4Vc49.net
イーイヤがまた試聴会やるでしょ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 13:10:34.61 ID:zYuikZvV.net
>>518
店頭でDX220とR6pro比べた時に思ったが枠は細く色もよくて
画面の良さは気にしちゃうな
ちなみにDX220のが上

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 13:50:27.47 ID:wauMq+lc.net
画面の大きさや画質も加味してDX220とどっちにしようか迷ってる俺

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 14:56:01.86 ID:AGloRJVC.net
音質は?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 19:30:34.10 ID:AJn52llx.net
スマホから操作できるのてhibylink以外なにがあったけ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 19:38:34.48 ID:AJn52llx.net
ごめん自己解決した
現状スマホから操作できるのはhibylinkとfiiolinkのみか

Androidでアプリ入るdapならアプリとかで遠隔いかるてことであってる?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 22:14:40.21 ID:X3g+WDp9.net
R5pro待ちかな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 00:05:31.13 ID:okUy8FEh.net
高音質化の為にパーツ詰め込んだら小型軽量の利点が死んでR6Proとほとんど変わらないだろうし出るのか分からんな
アルミモデルならワンチャンあるか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 23:23:41.98 ID:8s55kNK/.net
R6Proをアルミ筐体にしてR5Proで売ってくれてもウェルカムだわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 23:24:01.14 ID:Hfpi/YPz.net
Proじゃないじゃん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 23:28:18.10 ID:GkqkZUfz.net
音優先でステンレスのがいいな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 00:42:34.22 ID:gYRgczEe.net
R6がPROになったのはインピの問題があったからじゃないの
R3、R5はなさそう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 07:06:30.52 ID:drDkY2vA.net
音質変わらないのにステンレスにして重くするのはポータブル向きじゃないよな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 07:48:45.46 ID:drYGZrTe.net
>>535
GNDの安定で効果大きいんだけどね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 07:53:37.55 ID:AcuD5AMt.net
この板にやってくる様な人でも中の部品が同じならば同じと思ってる人は多いでしょう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 08:17:46.80 ID:p9U4+PEy.net
300g付近だとさすがに重いしかといってlink前提で無線つけっぱだとバッテリーすぐ枯れてポータブル機としては微妙な所あるからアルミモデル欲しいな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 10:07:51.22 ID:q0cAfw26.net
>>538
Linkのために無線はアホ過ぎる
なぜBluetooth使わないのか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 11:33:16.76 ID:owcygvog.net
「無線」ってなんだよw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:28:27.62 ID:zAzmLwli.net
>>539
例えばスマホで再生、Bluetoothで送信だと再生一瞬停止しちゃうからやなのよね
Bluetoothの電波が途切れるのもあるし着信SNS通知天気急変のアラートなどで途切れる
linkなら再生が一瞬止まることはない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 14:45:19.72 ID:VP2B4E7a.net


543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 15:24:04.89 ID:q0cAfw26.net
何言ってんのか解らないから勝手にして

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 16:47:15.01 ID:Q/t5OGq5.net
BluetoothでHibylink使えないと思ってんだろうか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 17:10:36.45 ID:zRboSXyX.net
>>536
GNDの安定って具体的にどういうものなの?
耳で聞いて分かる感じ?
Hibyの代理店はR6は変わらんって言ってたけど

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 19:23:01.75 ID:4axR9xYq.net
>>542
>>543
テメーの読解力がないからだろ。
マジ使えねなあ。同じメーカーの機種使っているのが、はずかしくなるね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 20:38:39.07 ID:zAzmLwli.net
違いがわかるかはあなたの耳次第
シャーシも接地で回路の一部なので原理的には影響あるか

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:06:20.55 ID:lUmvtpxn.net
>>536
違いは結構明らかだったけどなぁ。買うならステンレスだと思った。重いから買わなかったけど。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:06:21.06 ID:zRboSXyX.net
実際に聴き比べた人に尋ねたかったんだけど・・・
シャーシで接地してるのか
ポータブルだと手に触れたり離したりしたとき内部に影響しないんかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 23:07:14.35 ID:+mZJ3MKL.net
違いがわかる人には、多分DAPをテーブルに置いた時と手に持った時の違いがわかると思います
イヤホンケーブルをなるべく体から離した時と手で触れた時で違いがわかる場合もあるかもしれません

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 23:37:40.12 ID:FoXddRFK.net
ピュアオーディオだとケーブルが地面に触れてるかどうかとか言うよね
嫌味じゃなくわかる人はわかるみたいだから凄い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 23:48:43.09 ID:kaY6t6UT.net
そこまで気にし始めたらもはやポータブルできないのでは

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 23:59:18.06 ID:drYGZrTe.net
中の回路の系統、何カ所基準をとってるかわからないけど
大きなパーツで取るのがよく
アルミボディで小さなネジや小さな板金パーツになるのか 
ステンレスモデルでボディ全体になるのかみたいな事で
バスのボディみたいに大きすぎると前と後ろ電位差あったりするらしいがw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 06:43:35.65 ID:GcOwPy8S.net
文章しっちゃかめっちゃかすぎ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 08:11:29.30 ID:FTe0lkrd.net
ap80copper試聴したくて大阪のeイヤ行ったけどどっちの店舗も試聴機置いてなくてワロタワロタ…

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 12:14:55.61 ID:3kxk0D8n.net
向こうが笑ってるよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 12:22:34.76 ID:q1oyoO0G.net
どの店も試聴機なしになってるじゃないか
アホなの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 14:35:05.04 ID:JI/4YVpv.net
>>503
おいおい、LDACで繋がらないとXM3を買った意味がないだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 14:40:54.08 ID:s4f+n1Ji.net
>>558
WF-1000XM3はLDACに対応してないぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 17:03:09.26 ID:K7eC56ua.net
WHの方でしょ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 18:32:34.68 ID:DFscWJHp.net
ap80やたら画面遷移操作が多くて鬱陶しい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 19:18:56.58 ID:q1oyoO0G.net
>>560
494をよく見ろ
というか書く前に確かめような

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 20:46:50.08 ID:JzL2t+0T.net
shanling M0て128 mp3音源程度なら
何時間くらい連続再生出来るんだろ?
20時間くらいもてばファーストチョイスに出来るけど、
15時間前後だとsonyの後かな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 21:21:05.76 ID:O7gB8oYD.net
>>562
すまん、見てなかった
気をつけます

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 00:03:22.78 ID:u/DXgZ90.net
マスドロM5sもきたぞーUSD350

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 00:10:19.89 ID:LmM3gU/e.net
マスドロで買う中国製品も今後は関税の影響で値上げされそうだな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 11:08:23.13 ID:7qJXnuAa.net
日本からマスドロで中華物買うと
中国→アメリカ→ドイツ→日本って必要以上に世界をグルッと回ってくるのがちょっと不安になる。

なんなら中国から直接送ってって思うけどそれならアリ使いなよって話なんだろうね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 12:51:26.63 ID:vmgzNJW1.net
>>567
アメリカ向けの企画商品なんだから我慢

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 22:05:08.03 ID:JBFuR4L9.net
アマゾンES100に2,000円クーポン

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 22:56:07.10 ID:Mepw5088.net
>>561
買ってはみたものの使いにくくて使ってないや、、

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 13:42:23.22 ID:dAmBOSmv.net
M0買っちゃったぜ。
ファームって最新にしといて吉な感じですかね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 14:48:21.96 ID:QiS3B6+g.net
AP80のUI設計者はスワイプ操作中毒者説

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 19:29:16.43 ID:q7NLIGyY.net
AP80はリンクでしか使わないや
電源ON/OFFだけ本体操作

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 19:50:08.20 ID:on4/NtL9.net
>>571
最新でok
特におかしな事にはなってない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 01:05:04.04 ID:Sa14zQPY.net
ap80ss新品なのに傷多くて驚き
あまり気にしないけど売るとき減額されるんだろうなあ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 02:35:41.81 ID:of0kNTGI.net
気にしてるね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 07:50:21.08 ID:d4jZ1G1k.net
機械削りのみでそのままなのかね
高級時計みたいな仕上げ工程パーフェクトとはいかんでしょうし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 08:02:45.86 ID:C7JGTp38.net
鏡面なら金みがきクロスでこすればピカピカになるがヘアラインなら消えちゃう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 09:24:33.86 ID:XYjASQeO.net
ヘアラインを傷だと思っているとか

580 :567:2019/08/07(水) 12:51:46.32 ID:v58/Wr5K.net
>>574
ありがとう。3.0にアップデートしときました。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 21:16:35.29 ID:JKlr7G59.net
DX160かR5かZX500か迷う

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 21:34:15.76 ID:EL0mCRFR.net
R5以外は試聴機すら日本に存在しないのに…
聴いてから決めよう

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 22:21:17.38 ID:s91h3Rvk.net
ZX500の詳細はIFAまで出ないだろうけどwifi載せてるのは確定したからいよいよ似たり寄ったりになってきた感ある

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 23:42:53.52 ID:b3RdWg/I.net
磨き屋シンジケートに送るべき

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 07:11:42.77 ID:5EQ6ZGxx0.net
2.5バランスに3.5の普通の三極イヤホンさせるアダプターないの?
それっぽいの買ったけど片側しか音鳴らなかったわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 07:52:10.90 ID:fO+/6n0n.net
>>585
2.5の4極はメーカーで配列違うからそのせいかな
アダプターは自作出来るようになると便利だよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 08:10:19.69 ID:5EQ6ZGxx0.net
R3なんだがどうすれば良いんだろう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 08:38:38.81 ID:oQ+wRNkg.net
>>587
そもそもなんでバランスの2.5mmに変換してまでアンバランス3.5mm刺したいの?
3.5mmジャックもついてるんだからそこに刺すんじゃダメなの?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 08:48:51.19 ID:5EQ6ZGxx0.net
R3の3.5がクソだから

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:43:37.38 ID:yejbC7xL.net
M0ってタグ情報でソートできないの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 10:09:14.00 ID:fO+/6n0n.net
さっき自作って言ったけど、よく考えたら2.5バランスでRLのcoldを1つにまとめるってよくない気がするわ
リケーブル出来ないんだったら諦めるか改造するしかないね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 11:08:33.57 ID:aQmRzEGX.net
>>585
マイナス側がショートして壊れる危険があるから無い
3.5mmのバランス端子が普及しなかったのもこのせい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 11:44:09.15 ID:J0CcOVLh.net
m0のイコライザ設定中にちょっと間空けた時にスリープ入ってしまって再度表示させると、ホーム?画面に戻ってるの地味に不親切だ…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 12:34:50.10 ID:T46UN5+m.net
ますどろ買えないやん

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 14:52:46.11 ID:yejbC7xL.net
M0はBT接続機器のバッテリー残量表示するようにならんかなぁ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 01:00:52.21 ID:LnpY4ps0.net
丁度今3.5mm Proとかいう名前で普及されようとしてるね、このスレ的にも来年あたり当たり前になってるかもしれない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 01:22:24.32 ID:l13flfnt.net
>>596
3.5proって息してるん?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 01:29:19.88 ID:QlrFIfWW.net
死んでる
いろんな中国メーカーが賛同したけど結局4.4積んでるという

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 04:14:36.45 ID:xZrkIDXA.net
4.4のあの耐久性を知ってしまうと3.5ですら戻れない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 09:20:18.39 ID:tzJyzMVP.net
2.5「オイッ!!」

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 10:33:03.04 ID:qk0jo0jj.net
3.5proって今年やっとcolorfly u6で1件採用されただけだっけ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:53:07.92 ID:xZrkIDXA.net
>>600
お前シャーペンの芯並にポキッと音出して折れるやんけ・・・

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 18:17:30.85 ID:GwHfmpD4.net
どんな使い方してんだそれ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:39:36.51 ID:enFjh5Xu.net
R5のページできてるじゃんはやくほしー

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:10:51.35 ID:p/z15T4J.net
小型化&低価格化してたから分かってはいたがバッテリー容量がR6シリーズより減ってるな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:33:51.11 ID:x0eg9q+Y.net
当然過ぎてなんで言ったのか不明

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:35:21.51 ID:6uC/uZfj.net
実10時間持てば実際十分
それはいけるだろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 22:18:51.60 ID:p4V9sUM0.net
バランスで11アンバランスで18時間か 結構持つし400ドルで良さげだな
R5かZX500かM11proで迷う

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 00:17:10.47 ID:tqAwkP7X.net
押さえる所は押さえたスペックって感じだな
これで400ドルはかなり攻めてる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 00:20:54.10 ID:1snBjZBj.net
スペックの割に性能が良いのはR3の頃からだし
これで代理店にやる気があれば

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 06:01:02.31 ID:1snBjZBj.net
価格の割に、だった…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 09:25:05.78 ID:Oj4FhNTO.net
DACはシングルでいいわ
デュアルは現状のポータブルでは大して意味がないのにDAC搭載分の電力消費量は増えてバッテリーの減りが早くなるし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 11:21:26.77 ID:W5O7XWtW.net
R3のサイズ感好きだからこのままブラッシュアップしてほしいな。
少なくとも、振るとカタカタ鳴るのやめてw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 13:14:49.38 ID:Q7iDQ9jg0.net
ハズレ個体乙

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 18:01:31.80 ID:Pg73SMI4.net
shanling m3sからm5sにしようか悩むなぁ
hibylink使えなくなるのは困る

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 16:34:40.55 ID:Zim4OQ5n.net
R6pro持ってる人はR5買うの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 17:02:53.73 ID:gT5J5I1O.net
R5はどっちかというとM11やZX500とかのミドルDAPが競合になりそうな気がする
6Pro持っててR5も買うってのは携帯性に不満抱えている人かな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 17:52:11.75 ID:agRd3HLf.net
6ProはアメリカのAmazonで買った方が断然、安いな

総レス数 1007
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200