2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part42

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 00:03:25.91 ID:aT/bXCfX0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551014220

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 10:22:49.56 ID:WfoZC6qQ0.net
朝鮮製には何の魅力も感じない(何故AKがあそこまで人気があるのか謎音も対して良いとは思わない)ただ中華製は音だけは魅力的なやつあるんだよな、でもサポート面考えると雑魚な俺はソニーに落ち着くという悲しさ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 10:45:39.35 ID:s0VGgCyid.net
>>237
買った技術w

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 10:50:08.56 ID:ru/kjo1tM.net
中華DAPはFiiOが総合的には頭一つ抜けてる
次点がHibyやshanling
cayin、opus、ibassoは音は良いが音が良いだけ、操作性が糞

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 11:23:24.34 ID:PzYxs9HVa.net
>>239
日本も買っている技術が多数あるんだよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 12:10:26.89 ID:BUEccpZZ0.net
ここで必死に中韓の製品宣伝しても興味ないし買わないから
しかもスレチ 消えなさい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:17:37.35 ID:1ya6vQQc0.net
DX220って何がそんなにいいの?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:38:46.37 ID:ru/kjo1tM.net
消費電力量多いのもあって音だけはいいよ、操作性は糞
音と引き換えに排熱が高くなり筐体が爆熱でアチアチ
基盤、コンデンサ、バッテリーの劣化が確実に早まる熱さ
耐久性度外視でその時を良い音で楽しみたい人向け
fiioのポタアンQ5s+AM3Dの方が音は良かったから個人的には魅力を感じなかった
操作性糞だし

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:39:20.81 ID:PzYxs9HVa.net
スレチと怒られているのだから専用スレで聞くべきだろ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1563177054/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:32:11.83 ID:1ya6vQQc0.net
>>244
DX220って、Androidおーえす?
AKもあっちっちになるよな。アンドロイドの限界か?
その点、SONYの独自OSはいいね。初回立ち上がりは遅いけど、その後のスリープ後の立ち上がりは速いし、熱くならないしバッテリー持つし。1Z同等品で軽量版を早く出して欲しいよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:18:10.02 ID:b7xS59YgM.net
>>246
Androidって言うか音質良くしようと思えばある程度の発熱は仕方ないんよ

SONYはデジアンだから発熱少ないんだけど、エスマス叩かれてるのを見ると不憫で仕方ない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:18:29.51 ID:Os/IRiMH0.net
俺は‥SONYで(が)良いや!
大陸のは思想も政治も体質的に受け付けない。
でもなぜか台湾製なら検討してもいい。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 06:53:35.13 ID:8s0Jahs10.net
>>240
ZX300持ちでもうちょっといいやつと思っていろいろ視聴してみたけど
HIBY R6 RROはWM1よりよかったわ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:18:44.74 ID:fbfbOQNLM.net
>>249
hiby R6 Proはwifi搭載してたりAndroid8.1だったりで現時点ではhibyの最上位機種だね
スマホからサクサクいじれるhiby linkがかなり便利よ
中華DAP界隈でもソフト面に関してはfiioを上回る優れてるメーカーなんだけど
元がソフト屋さんなのもあって回路設計などハード面はやや難有り
DAPを振るとカラカラ中から音がしたり、ノイズも出やすかったりする

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:21:53.96 ID:80W2y2ha0.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/0040.html

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:24:03.88 ID:80W2y2ha0.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/0045.html

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:25:37.69 ID:YyytRb260.net
>>249
私も同じ意見で、ZX-300 から R6 pro に買い換えました。
ZX-1 → ZX-100 → ZX-300 とソニーのDAPを買ってきましたが初の浮気。音は圧倒的に良いんですが、バッテリーが減りが凄まじい。UIがイマイチ...。
次はウォークマンに戻ろうかなって思ってます。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:58:58.25 ID:+INucNIq0.net
ZX300から中華DAPへ移行したことをなぜNW-WM1のスレに書くのだろうか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 11:17:55.67 ID:nAxjrx8M0.net
新製品の発表直前に他機種の書き込みしてもスルーされるだけ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:07:23.49 ID:M6sw0Qaw0.net
WM1Aを使い始めて3年目になるけど、ZX500とA100以外に発表なければ
WM1がSONYのフラグシップのポータブルDAPとして4年目に突入するんじゃ...?

F880→ZX1→ZX2→WM1Aと替えてきたけど、こんなにフラグシップ変わらないならWM1Z買っておけば良かったと、後悔し始めた

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 13:56:03.24 ID:AExgW9WJ0.net
>>256
今から買っても遅くないよ!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:03:19.36 ID:gHlYQXDfa.net
今日WM1AからWM1Zに移行した
今んとこエージングの差で1Aの圧勝だけどこれからどうなるか楽しみだわ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:30:53.64 ID:BkwCfCY90.net
>>258
人間心理として古い物を新しくすると使い慣れた物よりも新しい物の評価が厳しくなる

子供が店を継いだ時の定番セリフ「いや〜美味しかったけどまだまだ親父さんにはかなわないねえ」はそれが原因(笑)

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:52:44.52 ID:PUlBI5cq0.net
エージングにたっぷり500Hかかった。一番熱中できる買って1年の大半を無駄に過ごした無念は計り知れない。
もはや単なるチップの音でしかないそれに何の感動もできなくなった。
次はN6ii+T01買うことに決めてる。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 14:54:33.90 ID:Z1BZbLccd.net
>>259
それ、仕込みから全て親父が作ったんですけど

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 15:48:06.40 ID:gHlYQXDfa.net
>>256
普通に買うと税込32万のところ楽天ヤマダは今ポイント10パー付きで約税込28万だったから最寄りのビックカメラでその価格で対応して貰えた
因みに楽天ヤマダのは火曜までだから買うなら今しかないと買ってきた。
消費税アップ近いしもうWM1Zで良いんじゃないかと思ってな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 16:45:07.92 ID:DYYmwpbY0.net
こんな微妙な時期に1Aを購入しようと考えているw
Cayinのバーブラウン版を聴いて最終的に決めるけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:00:10.53 ID:M6sw0Qaw0.net
>>257
新型の発表次第では1Z買い増しして、1Aと2台で使い分けもアリかな〜とか思い始めてる
でもFiiOのM11の方が安くて端子全部乗せでType CポートでmicroSD 4TBまでOKだから、1Zより気になっている自分もいる

やっぱり沼だわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 17:01:40.53 ID:M6sw0Qaw0.net
>>262
この価格帯だと確かに2%の増税は大きく出てくるねぇ
買うなら今のうちか...

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 21:37:57.83 ID:8Ya+IkSf0.net
>>265
我が家は家族会議で増税前に50インチの大型テレビ購入で押し切られそう、、、今年はウォークマンは無理だなあ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 23:15:01.35 ID:jxWL8lQlM.net
>>266
今年のウォークマンはエントリーとミドルだけだし買うなら来年以降でしょ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 23:46:04.14 ID:zjWN47ZJ0.net
>>259
新製品の方が「新しいから優れている」じゃないの
俺のプラシーボは少なくともそうだ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 00:49:52.34 ID:j0/BHj8t0.net
>>268
その裏の心理

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 04:50:40.80 ID:vc2jvWf80.net
>>269
いやなんだよ裏って
なんの説明にもなってないんだけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 07:21:41.64 ID:/dqdUf3V0.net
>>266
20万円のテレビだとして、
増税前は、税金1.6万円
増税後な、税金2万円
たかが4000円の為に踊らさせるなと、奥さんに言ったら?
言えないよなぁ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 07:39:12.17 ID:P8jA7FXW0.net
>>271
どんな安もんの50インチだよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 08:07:39.56 ID:FZaMyaie0.net
もう、数が売れない高価格機は出さないでしょう。
中韓のペースに付いていけないと言う事。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 08:39:54.05 ID:xTma/tQMa.net
中韓はDACメーカーにおんぶに抱っこしているだけのペースだからね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 08:45:30.73 ID:FZaMyaie0.net
>>274
それすらできないのが今のソニー。
そもそも、昔のソニーだったら、自社製DACでいきってた。
イヤホンは自社製BAでこけてるけど。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 08:52:39.13 ID:FZaMyaie0.net
ま、古株ソニー愛好家の自虐と思ってくれ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 09:11:25.78 ID:S/Qy8zBv0.net
WM1A持ってるけど楽天ビックで1Z28万に自分の場合6万ポイント付きそう
MDRZ1R買ったばかりで迷うな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 09:32:42.73 ID:xTma/tQMa.net
>>275
そういう売り方はしないと社長方針が出てるでしょ。
売り上げ重視ではなく利益率重視にすると。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 09:42:50.52 ID:poUzTGLdd.net
>>278
そんなこたぁわかってるわ
もう、技術のソニーじゃない
元社員ごとSamsungとかに抜かれて終わってる
悔しかったらDACくらい自社でやれよ
撮像素子は頑張ってるだろ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 09:45:19.27 ID:poUzTGLdd.net
旭化成なんか、繊維会社オリジンだぞ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 10:02:46.12 ID:xTma/tQMa.net
>>279
S MasterはDACで半導体も内製なんだが

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 10:09:52.27 ID:xTma/tQMa.net
>>280
繊維会社って軽く見ているのかも知れないが、研究開発に金を注ぎ込んできた繊維会社は化学メーカーだよ。
戦後の繊維は石油化学製品なのだから。
それに外販すれば事業の研究開発リソースを拡大しやすいから開発の並列化とかラインナップの拡大がしやすい。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 10:34:45.73 ID:qWaMn86L0.net
東レなんか昔はフィルムメーカーの独断場だったCTP(印刷用のプレート)もやってるしなぁ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:03:36.28 ID:gYQFY0Ak0.net
>>279
DACは自社製だよ
S masterのチップ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:13:31.73 ID:gf3QtcoBM.net
S-Masterがアンプ+DACなのも知らないのか

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:24:55.00 ID:xMFATZvvd.net
バランス駆動でアンプとDACが2個づつ必要になるところを1チップで実現してるから地味に凄い

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:32:23.15 ID:SX3BKPgI0.net
>>279
これは恥ずかしいw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:46:20.35 ID:FZaMyaie0.net
>>282
>>283
旭化成同業の、繊維オリジン総合化学メーカー勤務の俺に説明どうもです

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 11:49:38.85 ID:P8jA7FXW0.net
>>288
じゃなんでDACが自社製ではないとかとんちんかんなこと言っているんだ?
素人よりも知識無いじゃん

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 12:15:11.23 ID:MDlpFvvV0.net
>>279
赤くしてやろう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 12:55:15.01 ID:1LckE0WtM.net
>>288
営業かな?
営業は何の取り柄もなくても出来るから年配の人間は苦もなく良い会社に入れた時代だもんね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 18:47:18.81 ID:5PiF/kCq0.net
>>291
しー!妄想でしょ・・・

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 22:02:13.55 ID:jR86KwgId.net
>>279
やっちまったな!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 22:25:09.50 ID:6Pn0y0jC0.net
正直30万とかの高級DAPってそんなに需要あんのかね?実際どれくらい売れてるのか気になる
個人的には外使いでのいろんなリスクを考えると10万ぐらいが限界なんよね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 22:36:12.22 ID:ohp1cGhQ0.net
>>272
最近のソニーの高級機は軒並み想定より売れてる。
WM1出してからこっち、ヨーロッパなんて売上げ5倍にまでなったという話。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 22:36:28.69 ID:ohp1cGhQ0.net
あ、アンカミス失礼

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/18(日) 23:33:35.38 ID:hXjmGpbz0.net
>>294
そんな事言ったら250万の車は外で乗れないぞ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 00:14:39.96 ID:pg1NRyzK0.net
1000万円の高級腕時計とかも。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 02:00:07.26 ID:xQtaL/9y0.net
>>275
自社製BAでコケてるって
どんな認識だよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 19:33:34.11 ID:KzTQnDjsd.net
>>258
好みによっては永遠に超えられないかも
俺は超えられなかった

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 22:43:07.78 ID:EyPty4uG0.net
>>300
ほんとに?1Aから1Zに変えたけど全ての面で1Zが上だけど・・
>>294
予測の2倍は売れたみたいだぞ?発売一年後くらいで

何で其処までリスクを考えるかね・・・ポータブルだから持ち出してナンボだと思うけどな〜
俺は大した稼ぎじゃないけどお出かけの時にはIER-Z1RとWM1Zはいつも持ち出してる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:18:38.41 ID:xsKQobgl0.net
1Z重いですやん

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/19(月) 23:32:21.77 ID:YlGCGz240.net
258だけど1Zエージング40時間たった
現時点でもう音の余韻とか音場で1A凌いでる感じ
音のキレが欲しい時は1AとかZH1ESで使い分けのがいいっぽい
なんか1Zで聴くと脳内で音が鳴ってるみたい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 00:02:05.69 ID:P9LmMTnHM.net
1Zは重すぎる
筐体はコート処理したチタン合金にするべきだった
アルミより軽いし

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 00:26:01.04 ID:kdSuuI8H0.net
でもやっぱ聴く曲にもよるけどZH1ES >1Z>1Aって感じだな
やっぱ据え置きのが音に力強さがあるわ

重いのは肩にかけるミニポーチ買ったから持ち運び問題ないわ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 00:59:05.79 ID:q7UkIqQJ0.net
そこはむしろそうでないとアカンやろし。
ポータブルに負ける据え置き機とか問題外だろ…

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 01:22:33.22 ID:IXYZ9Bdr0.net
1Zは重いし(バッグに入れても重い)扱いにもめちゃくちゃ気使うから家用だわ
我慢できなくて外用に1A買ってしまった ウォークマンとして考えても1Aはまだ重いけど1Zより全然マシ
シリコンケース入れておけば取りあえず外で使っても安心かな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 01:25:30.78 ID:gL4pm1ZXa.net
バッテリーのエネルギー密度次第だね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 08:24:08.08 ID:C74w7eXjr.net
TA-ZH1ESもっててnw-wm1zを家用に使う場合、ぶっちゃけ意味ないよね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 09:54:19.78 ID:6FcjxZDQ0.net
>>309
んな事ない
ワンルームやないんやから

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 09:57:47.36 ID:bTnkZ/4Wd.net
>>305
昔の受話器付き携帯をかついでいる人みたい。みたことないけど

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 09:59:13.39 ID:bTnkZ/4Wd.net
>>307
1Z 27万円
SP1000M Black 27万円

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 09:59:37.56 ID:bTnkZ/4Wd.net
>>309
そんな馬鹿はいるの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 10:45:30.51 ID:ThzTZp96d.net
>>311
この場合ならデンスケが妥当な例えかな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 16:22:57.08 ID:BQMD0Srld.net
>>303
こついう書き込みみると無性に1Z欲しくなるわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 17:13:37.30 ID:C74w7eXjr.net
>>313
307

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 18:01:58.14 ID:DMt/hWy+M.net
重ければ重いほど高性能

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 18:04:37.65 ID:gH3FhbhM0.net
後継機出たら買いたいけどZ重すぎてみたいな意見多すぎてスマートに運用出来なさそうだな
やっぱり自分の使い方考えるとA後継機かな
金色なのもスマートさに欠けるし
まあ後継機がどうなるかなんて発表されんとわからんけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 18:22:34.53 ID:iTZVdD8Ta.net
重さがー!とか実用性がー!とか言ってる人は大人しくZX300か今度出るZX500に期待しとけばよくね?
取り回しのが純粋に好奇心より重要って事ならそっちのが向いてると思うわ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:08:13.31 ID:gH3FhbhM0.net
>>319
じゃあIER-Z1Rでも担いでて下さいよ
15インチノートパソコンくらいの重さだから頑張れば携帯できますよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:09:29.93 ID:gH3FhbhM0.net
あDMP-Z1だった
イヤホン見てたからそのまま入れちゃった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:15:40.07 ID:xSM3jT6Hd.net
獺祭

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:22:02.28 ID:5AB+Gehk0.net
クレードル経由でZH1ESと繋げた時にZX300と1A、1Zで違いがあるというのをどこかで見たよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:22:48.08 ID:iTZVdD8Ta.net
>>320
金あったら躊躇なく買うわ
流石にそこまで出す余裕がないってだけでデカさとか関係ない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:28:29.29 ID:gH3FhbhM0.net
マジか
これをスマートに使いこなせる気がしない
俺の負けですわ
https://i.imgur.com/fm5GCJJ.jpg

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:32:35.23 ID:yOyXPoLK0.net
>>312
AKはなあ・・俺もSP1000Mは欲しかったけど発熱とバグが多いらしいから諦めたわ
バッテリーの短さや発熱は我慢できるけどフリーズやバグは我慢できんからな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 19:44:56.02 ID:iTZVdD8Ta.net
>>325
流石に屋内で使うよ
因みに外出時1Aで夜中近所の公園へ犬の散歩行くとき1Z
スピーカー使える環境じゃないから屋内はZH1ESでやりくりしてる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 21:13:17.94 ID:INodZfw7a.net
なぁに、背負えば良いんですよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 21:27:15.09 ID:4vbwkIyAd.net
1Zが重くて辛かったので、勢いでSP1000M Blackを買ってしまった。バランスのプラグ形状も違うからケーブルも買い直し。確かに軽くはなったが、今度は発熱が気になる。この時期は特に。

全部◎のDAPってないのかなぁ。。。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 21:27:58.46 ID:4vbwkIyAd.net
>>329
誰か作ってくれー
ファンド立ち上げてよ、加油するから

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 21:58:45.38 ID:N820uKqN0.net
質量が音質に効いてくるってのがSony技術者の見解なのに
軽さ重視で音質妥協できるならスマホでいいじゃねえか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 22:13:33.39 ID:4vbwkIyAd.net
>>331
論理的ではないよな。電気抵抗とか電導率と工学的な説明が欲しい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 22:34:13.47 ID:N820uKqN0.net
>>332
音質は現時点で誰もまだ論理的に説明しつくせないから各社で試行錯誤してるんだろ
Sonyの技術者も計測しても差は出ないが聞いてみると明らかに違ったと言ってる
それを論理的でないと否定するのは簡単だが、実際人間が聞き比べて判断する他ないのも事実
検査機械の精度も能力もまだまだ足りない中で論理的かどうかなんて意味がない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 22:49:32.99 ID:gH3FhbhM0.net
>>331
まあだからそういう人は2.5kg背負っとけって話ですよ
https://i.imgur.com/5TJHzLi.jpg

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 22:59:32.72 ID:N820uKqN0.net
>>334
ここポータブルAV板だからよそでやってよ
持ち運べるのとポータブル機を混同しないように

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 23:10:23.20 ID:gH3FhbhM0.net
辞書引くとポータブルの意味は携帯可能なって書いてあるけど

まあそれはともかく当たり前だけど別に自分も本気で使えと思ってる訳じゃないからな
Zは重すぎる意見多いから『自分の使い方考えると』A後継機の方が良さそうって書いただけなのに変に突っかかる人多いからその論理でそのまま極論返しただけだし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 23:17:00.57 ID:kdSuuI8H0.net
ようは1Aも1Zも興味無いって事だろ
いちいちこのスレ居座って暴れる意味ある?

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200