2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part42

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 22:59:32.72 ID:N820uKqN0.net
>>334
ここポータブルAV板だからよそでやってよ
持ち運べるのとポータブル機を混同しないように

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 23:10:23.20 ID:gH3FhbhM0.net
辞書引くとポータブルの意味は携帯可能なって書いてあるけど

まあそれはともかく当たり前だけど別に自分も本気で使えと思ってる訳じゃないからな
Zは重すぎる意見多いから『自分の使い方考えると』A後継機の方が良さそうって書いただけなのに変に突っかかる人多いからその論理でそのまま極論返しただけだし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 23:17:00.57 ID:kdSuuI8H0.net
ようは1Aも1Zも興味無いって事だろ
いちいちこのスレ居座って暴れる意味ある?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/20(火) 23:29:00.52 ID:gH3FhbhM0.net
>>337
自分からしたら>>319みたいなレスついて返しただけだけどね
まあ煽り返すのがみっとも無いと思われるならその通りかもしれないが

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 06:07:26.17 ID:2DV6hFKG0.net
>>337
時間おいての連投でアレだけど
WM1A(後継機)使うくらいならスマホやZX300(ZX500)で問題ないってレスに反論しただけだからな

このレスに黙って受け入れろっていうならそれはそれでこのスレ歪んでるでしょ
まあより重い物出して煽り返したのは悪かったよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 07:23:13.50 ID:ueLaGTEc0.net
長い
しつこい
どうでもいい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 07:26:05.13 ID:ed1leCTkM.net
どうでも良いならレスしないでNGにすりゃ良いだけでしょ
ワッチョイまで付いてるスレなんだし
かまっといて黙れはな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 07:37:10.39 ID:v7goFXDKd.net
>>332
332のいうとおりだわ。
論理だけじゃ良い製品はできないってさ。
今のソニーの音は遊びや好奇心を実際にやってみる変態さが産み出してるものだと思われ。
あなたが論理性を解明できたらオーディオ業界から引っ張りだこになるんじゃないかな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 07:38:24.17 ID:v7goFXDKd.net
>>342
訂正 : 333のいうとおり

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 21:20:30.76 ID:PUP3JVFn0.net
>>335
DMP−Z1のスレは過疎すぎるから こっちでも話して良いんじゃない?Z1もポータブルオーディオだからね
>>今のソニーの音は遊びや好奇心を実際にやってみる変態さが産み出してるものだと思われ。
ある程度振り切れた商品でないと購買意欲が湧かんから変態的商品は色々出してほしいね
実際需要は有るからな・・・

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 22:13:42.75 ID:EnnNwVsl0.net
>>344
いやだめだろ
他が勝手に言ってるだけで、SONYはポータブル機と言ってない
ポータルブルでない。ウォークマンでない。NW-WMでもない3連コンボスレチ


【SONY】究極の据え置き型音楽プレイヤー『DMP-Z1』開発者インタビュー!
我々は元々ウォークマンを開発しているチームなんですけど、
今回は携帯プレイヤーとして使うものではないので、
当然、ウォークマンブランドではありません(笑)。
https://e-earphone.blog/?p=1294529

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/21(水) 22:31:51.89 ID:EnnNwVsl0.net
自分でだめと言っておきながらあれだけど
上記インタビュー後半でWM1Zについても語っているね

これを作っている間に改めて感じたのは、
「『NW-WM1Z』って良く出来ているよね」ということです。
最初の一発目に作ったサンプルだと、『NW-WM1Z』に全然敵わなくて。
やべえぞやべえぞ、みたいな(笑)。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:18:20.38 ID:K3KdnaJz0.net
1Z持ち歩くの怖くね?
盗まれたら金額的にもだけど精神的ショックもデカそう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:29:07.16 ID:IiNfDtUkd.net
>>347
腕時計なんか数百万するしな、全く気にならん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:30:36.07 ID:IiNfDtUkd.net
日本に住んでいるぶんには問題なし

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 20:33:13.72 ID:IiNfDtUkd.net
因みに、イヤホンはtia、ケーブルはレオニダス

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:36:02.80 ID:2p2MnwB70.net
>>347
基本身に着けてるから盗られる事は無いな 何処の無法地帯だよ

 

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:45:39.84 ID:r/ZYWCj+0.net
>>347
落として壊したらって考えるけど盗まれるって発想は無かったわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:46:49.89 ID:2p2MnwB70.net
WM1ZとIER-Z1Rで聞いてると相性は抜群だよな この組み合わせと同等のイヤホンとDAPは
どの位有るのかな?同じ会社の製品だから相性はいいのは当然だけど 暫くはハイエンドイヤホンは
要らないと思う

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/23(金) 21:49:00.75 ID:Zeeifzs6d.net
>>347
考えた事もなかったなあ。
westonのw80とペアで外出時は必ず持っていく

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 00:02:04.51 ID:3k7xc38ga.net
>>348
時計は腕に付けっぱなしだから盗むとか出来んだろ
ポータブルプレイヤーなら鞄から抜く奴とかいるぞ
飲み会の時とかどうすんだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 00:03:24.33 ID:/ne4+Z8+d.net
>>332
音質を語る時点で論理的ではないんだぜ?数値や客観的証拠では表せないんだもの。重量云々は長岡鉄男から始まった宗教みたいなものだ。同じ値段ならば重い方が金がかかっているからコスパが良いだろう的な。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 01:43:28.09 ID:6TO6WKXb0.net
>>355
旅先で他人に盗られるならまだしも、飲み会で盗るような人とはそもそも飲まないのだが

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 02:35:28.67 ID:PZwiHqsz0.net
>>332
お医者さんがテレビで薬の80%位は何で効くのか科学的に解明出来てないって言ってたよ

理屈でなく体験してみる事が大事

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 07:57:46.71 ID:qtS4c9Ira.net
重い方が金がかかっているという説明を最初に教えた奴が非論理的なだけで、重さが音質に影響するのはオーディオのアナログ領域では論理的な説明がちゃんとあるよ。
一言で言えば制振と密度。
真空管、レコードプレーヤー、スピーカー、テープデッキ、コイル、コンデンサ、コネクタといった部品にとって振動は音質的に天敵。
だから免震装置や、固定化や分厚い削り出し金属や機構で制振する方式を採る必要があって、結果として重くなった。
密度は電気が電子的反応によって起きている事による物理的や電磁気的理由によって、結果として重くなることがある。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 09:24:11.34 ID:zBgE+tcF0.net
真空管、レコードプレーヤー、スピーカー、テープデッキ?
誰もそんなアナログ領域に論理的な説明があるとかないとかいう話はしてないだろ?

前半は関係ない別の話をぶっこんで論理的だ〜って言ってるだけだし、
後半の密度うんぬんはさっぱり理由がが説明できてないから
結局>>359も非論理的であるということにしかならない。残念!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:32:03.13 ID:6+VcF3SXa.net
>>360
前半も理解できていないようだから好きにして。
文章の読解力を上げるべく努力した方が良いぞ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:45:29.81 ID:zBgE+tcF0.net
どっちが読解力がないんだろう
NWWMの材料質量と音質の話にアナログの制振の話なんて関係ないのに…
だれか>>359が論理的な説明できてるじゃん!目から鱗だみんなに説明できる!!
と納得理解した人が一人でもいたなら俺に分かるように説明してよ>>361以外の人で

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 10:57:18.28 ID:ZrsT91VDr.net
はたから見ると読解力ないのは>>362

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 11:06:22.50 ID:zBgE+tcF0.net
>>363
説明は?できないの???

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 11:41:00.50 ID:V7ILMRRP0.net
DAPはデジタル機器だから一見アナログ要素関係ないように見えるが
最終的にDACでアナログに変換するからアナログ的要素はめちゃくちゃ影響するぞ
筐体材料が違えば質量や密度の差で電気抵抗が変わるから音も変わる
接触してなくても電気的には影響は受けるからな
制振に関しても同じ
デジタル的には影響しなさそうに見えても結局アナログ信号になるから違いが0の方がおかしいんだわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:16:15.40 ID:zBgE+tcF0.net
>>365
DA変換するからDACでアナログ的要素が影響するとかしないとか元々そんな話してない
SONYの材質の質量が音質に効いてくるという話が論理的な説明が難しいと言う話だったはず

それをいや、論理的に説明できると言いつつ制振とか、密度というけど
NWWMを制振目的で重量を増したなんて話はないし、筐体材料で音が変わるのは実体験として分かったものの
材料密度が変わって生じる電気抵抗の違いがどう音に影響するかなんて論理的に説明できないでしょ
電気的に影響を受けるなんてのは曖昧すぎ。論理的な説明と言えない

一つ言えることは1Zの無酸素銅筐体を使った試みはすばらしかった
据え置きでも実現できていない環境で音楽再生を楽しめる意味で

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:20:26.84 ID:4PRt3P1v0.net
>>366
ウォークマンは高級機でデジタル回路の後段であるアナログ回路部分のコンデンサーや電源コイルを高級品にしていると明言している。

銅製ケース等もアナログ要素の音質改善という位置づけで
デジタル部分が良くなるなんて一言も言ってないよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 12:41:52.27 ID:zBgE+tcF0.net
>>367
デジタル部分が良くなるなんて俺も一言もいってないよ
どっかに書いてある?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:09:33.66 ID:6+VcF3SXa.net
>>362
長岡が言い出したと書いている時点でアナログ全盛時代が関わるだろ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:18:20.27 ID:V7ILMRRP0.net
>>366
公式HPくらい読んだら?
https://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/interview03.html

筐体の素材や純度によって抵抗が変わるから音の違いが出る
測定値が殆ど同じと書かれてるけど違いが無いわけじゃない
その差を人間の聴覚で感知可能ってことだろ
音の良い悪いってのはそもそも人間の主観だから論理云々で語る要素じゃないし

つーかお前論理と理論の違い理解してるか?
お前が言いたいのは多分理論の方だろ
そんで理論について知りたいならここでくだ巻いてないで関連論文調べたり公式に問い合わせろよ
細かい測定値とかは社外秘だろうから素人が知ってるわけない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:25:33.62 ID:bPsP5RBs0.net
まぁ、人の感覚(主観)が関わる以上、グレーゾーンは出てくる罠。
オーディオにオカルトが多いって言われてるのもそこだろうし。
最終的には自分の耳で聴いて確かめるしかないんじゃない?
所詮は趣味の領域なんだから、自分が良ければ良いし、誰に迷惑が掛かるじゃなし。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 13:50:24.71 ID:zBgE+tcF0.net
>>370
お前前半結局俺と全く同じこと言ってんじゃん
>>359は論理的な説明があると行ったけど、結論は論理では語れないんだろ?
素直に間違いを認めず、自分勝手な展開へ話をゴールポストをずらすからおかしなことになる

だいたい理論なんかお前が知るわけないし聞くわけないだろ
論理的に筋道をたてて理にかなった説明ができれば知りたかったが
メーカーができないのにお前ができるわけないの最初から分かってたから否定したまで
無駄な話を続けなきゃ否定することもない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:19:19.89 ID:5k7OIx5Ya.net
>>357
大勢での飲み会の場合どうするんや
会場によっては荷物置く場所が店の一角になったりするやろ
自分の荷物探すふりして他人の荷物も触れるんやで

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:26:05.96 ID:S01T7oWpa.net
ID:zBgE+tCF0
こいつ何が言いたいのか分からん
理論と論理の区別も付いてないアホっぽいし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:28:59.95 ID:6S5Wo8/fd.net
>>373
泥棒がコミュニティにいるんですね。
という事はあなたもそっち系統か

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:32:45.74 ID:S0Z06zhSd.net
シリアのことを考えたら、なんと呑気な国民なんだろうね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 15:38:18.05 ID:sUNmvvfv0.net
>>373
飲み会に宮迫来た?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 17:55:13.33 ID:KgxuYSDw0.net
>>376
あほなん?どうでもいいよ そんな話は 

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 18:42:06.83 ID:rGYfWuGt0.net
TA-ZH1ES、nw-wm1a持ってるんだけど、nw-wm1zはどうなんだろね?
要らないような気もするけど、うーん

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 19:02:01.80 ID:zBgE+tcF0.net
>>374
お前の知能指数では分からないだろうな
ネット辞書に幾らでも書いてあるが
バカに付き合う義務はないので終了
どうせ我慢できず品のない捨て台詞を吐くんだろ
皆ニヤニヤしながら見てるぞ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 19:16:31.75 ID:hxAau72Ad.net
>>379
1Z買うより新しい据え置きヘッドフォンアンプか
DAC買うべきと思いますけどね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/24(土) 21:54:54.02 ID:6ClIduIc0.net
>>379
俺も同じ状況だったけどIER-Z1Rが結構良かったから折角だからと思って1Z追加購入して今エージング130時間の感想。
やっぱ1aと比べると音場も広いし音の生々しさが増すからいい意味で別物かなと思う。
ZH1ESだと音一つ一つの輪郭がハッキリして音のキレやスピード感も増す感じ、その代わりドンシャリ傾向が強くて聴き疲れするのと生々しさで1Zより劣る感じ

まぁ用途によるけど家だけで楽しむ分にはZH1ESあれば充分かなと思ってる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 11:11:51.05 ID:ZYPgrga30.net
>>379
家で聴くのが多くてヘッドフォンの方が好きならそのままでいいんじゃない?
持ち出すことが多くてイヤホンが好きならWM1Zかね
出張が多いからZH1ESは荷物になるからWM1Zとイヤホンを持ち出してるな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 14:06:13.47 ID:XrbF+vttr.net
おら379
そうか
家と電車だと、電車の方が多いかな
nw-wm1aもいいんだけど、nw-wm1zも気になるんだよな
nw-wm1aを売ってnw-wm1zを買うべきか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 15:25:13.98 ID:nfVS+W49a.net
べき

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:16:47.32 ID:mIP2CYt2a.net
>>384
俺はzx300 買ってたが、売って1A買った。
そのあとそれ売って1Zかった。
で、通勤とか用にはもう一回zx300 買い直した。

重さ気にしないなら1Z一台ってのもありだろうが、
それ以外にもリスク考えるなら2台持ちもおススメ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:21:32.07 ID:+WU/WaLv0.net
>>386
わらし、、いや何でもない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:24:35.13 ID:vfoxCAlV0.net
ZX500まで待てば良いんじゃない?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 16:26:07.64 ID:e4x7iwbn0.net
増税も控えてるから
IFA次第で判断すればいいな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 17:48:01.64 ID:KcrsmcQT0.net
10%になればソニストで丁度定価そのままで買えるようになると考えれば8%の今より買い物しやすくなるような気もする。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/25(日) 20:13:42.72 ID:AbVT7j9L0.net
10%引きに10%付くのと引かないで10%付くのでは同じではないのだよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 09:08:37.92 ID:fs6sGXpYa.net
WM1A後継機出ないみたいだし、1A購入してもいいかな。。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:08:53.62 ID:NIRivReLd.net
仮に出たとして名称がどうなるのか
安易に0が増えたりはしないだろうけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 10:43:16.89 ID:I1n58hYS0.net
>>392
このクラスだと新型での音質向上は無い。

逆に音作りが変わってしまう可能性があるので、今の音が気に入ってるなら今の買ったほうが良い

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 11:31:34.53 ID:Sg3K/YR80.net
>>393
これはWM「1」の部分までがシリーズ名だから、たぶんWM1AMk2とかになるんじゃないかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 18:35:06.75 ID:S/By3xBm0.net
只の妄想だけどZX500が1Aよりコンパクトで尚且つコスパ良くて音質も同レベルとかになるんじゃないの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 18:38:43.61 ID:XXDLNF9M0.net
>>396
WI-FI搭載したZX300という感じでしょ
ソニーとしてもストリーミング対応機種は出さないとという感じ作った感じ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 18:39:51.71 ID:wwgFoF11d.net
>>396
そりゃお前さんがもっている
IER-Z1R
で聴きゃなんでもいい音だろうよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 18:51:36.33 ID:jQo41HP80.net
>>397
言うて400じゃなくて500まで飛んだからな
Aシリーズも一気に飛んだし新型エスマスに期待したくもなる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:34:27.69 ID:Kgi5stg40.net
>>396
安い機種が高い機種を上回ることは無いよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:34:57.95 ID:Sg3K/YR80.net
>>399
そんなもの積んでるならWM1新型をまず出すと思うな。
数字が200飛ぶのは前回の100から300への変化とも一緒だし、1→3→5→7と数字が進むのは慣例みたいなものだしね。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:39:40.35 ID:jQo41HP80.net
>>401
100から300に飛んだ時もバランス追加と新エスマスって言う大幅変化あったからだよ
ZX1→ZX2はマイナーチェンジレベルだから飛ばなかったでしょ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:42:31.84 ID:WeTVANMXM.net
Aも55から100だしな
フルモデルチェンジだしエスマス進化しててもおかしくないわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/26(月) 19:52:13.38 ID:Vo01iFOQd.net
>>401
WM1は久々のヒット商品だしここでコケたくないだろうからミドルとエントリーで様子見なんじゃね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 00:38:54.30 ID:ABvJ+/ZBd.net
Android搭載?でソフトウェア一新は間違いないっぽいし、そのへんちゃんと熟成させてからWM1後継機開発にかかるくらいで丁度いいと思う
WM1/A30の時は明らかに開発ギリギリでソフトウェアが販売していいレベルじゃなかったし、
A30のほうは翌年のA40でいきなり回路設計作り直しで、ハードウェアの設計も十分に時間が無かったようだし

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 01:01:48.26 ID:Jmyg1BuY0.net
A30発売当初のクオリティが酷かったもんな
カックカクのパネル操作と音飛び
WM1の最初のバージョンも酷かったし

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 05:17:18.62 ID:V64pRO180.net
>>405
泥はどうだろうね
今更戻るとは考え難いんだよね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 07:25:29.82 ID:2tTv7aUg0.net
ソフトは幾ら金と時間をつぎ込んで準備したって、
実際にたくさんのユーザーが使って得られた意見には敵わないし
後でアップデートする前提で見切りで出すのは今のご時世当然だろう

アンドロイドはやめてほしいね
音楽以外の機能にリソース割くことになるし、いろいろ制限される上
バージョンすぐに古くなるし、別に携帯持つから余計な機能は不要

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 15:54:09.23 ID:uuaUaJF20.net
>>405
知識も無いのに中途半端に浅い考えを披露すんな
アンドロイドなんていらんよ 

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 17:58:40.11 ID:DXPGximKd.net
バランス 32Ω 500mA 以上もの出してほしいな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 19:03:06.79 ID:r9quGyJz0.net
>>396
WM1のコンセプトを考えたらZXシリーズがWMシリーズのクオリティを超えない、というか超えちゃいけないと思う

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 19:46:59.97 ID:H5cQFeis0.net
アンドロイドってそれだけでバッテリー持ち悪くなりそうなんだが実際どうなんだろうね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 19:49:43.79 ID:EruAiqDk0.net
>>411
そうなんだけど、ZX500でWM1Aに肉薄して、次のWMで
また突き放すのが理想

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 19:53:31.96 ID:RFFKikQcd.net
先に次のフラッグシップが出てからだな
じゃないとフラッグシップがかすんでしまう

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/27(火) 19:58:44.78 ID:7hxEbF35M.net
ZX500が1A並みの価格になって1Aの後継機が20万、1Zの後継機は45万くらいになるんだゾ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 00:13:36.01 ID:H8U6bnWF0.net
もう1A買ってしまいたい、でも来年後続が出るなら後悔するだろうから来年まで待ちたい、でも後続が再来年になるなら待てないから買いたい、でも(略

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 01:04:24.66 ID:ADoxFrpZ0.net
今1A買って使って後継出たらソレ買って1Aを売るのが良い

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 01:15:06.63 ID:oOcy9+bp0.net
>>416
1A止めて1Zにすればいい。
後15万円貯金するのにしばらくかかるだろ。

1Zクラスなら新型とか関係ないし、今1A買って新型に買い直す位なら最初から1Z買うべき

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 01:17:26.63 ID:feneNtfo0.net
>>418
1Zクラスで新型出た方がショックでかくないか…?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 02:24:26.53 ID:cHNFxaqz0.net
>>419
1Zクラスだと新型だと言って大きく変わる事はないよ

ハイエンドに近いクラスはそういうもの

小手先の新機能とか無いからねえ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 02:33:14.17 ID:YiqbTYBvd.net
新S-Mas来たらそんなことは言ってられない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 05:04:00.65 ID:/FZM0KOP0.net
俺は1A&846コンビが鉄板。
バランスね。
ケーブルは丸七銀龍。

もう俺如きのクソ耳ではこのシステムで十分。

いや、1Zとか怖くて使えねーよw
そりゃ聴いてみたいがよ、、

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 06:11:25.33 ID:AiAkjAHA0.net
1z、中古で18.5万で売ってた
起動時間は1時間くらい、外傷はそこまでない
1a売って1z買うべきか・・・

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 07:15:05.58 ID:cgXYkbWpa.net
>>423
1Aを8万位で売って、1Z買えば?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 07:36:46.58 ID:GwwW7IHy0.net
>>416
お前には1A不相応だからAシリーズでも買ったら

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 08:04:06.97 ID:JDiICo1G0.net
>>421
高音質ハンダ採用スゲーって買うタイプだな(笑)

小手先の新機能って新型SMasterとかの事を言ってるんだが

1Zの音を聞いて「新型スゲーっ」てなったらどうしようと思うなら君はAシリーズで十分

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 08:46:47.88 ID:a/Bqy1/td.net
A56HNからZX300に変えたら聞こえが良すぎて感動したんだけど、1Aに変えたらもっと聞こえは良くなりますか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 15:23:59.62 ID:Jv392nKFr.net
なるよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 20:29:11.72 ID:XCe4Vdc/0.net
>>37
MDR-Z1R

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:12:34.49 ID:YiqbTYBvd.net
1Zが陳腐化すると困る奴がいるようだな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/28(水) 23:38:16.92 ID:ADoxFrpZ0.net
ZX2爺と同じ類のやつだな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 04:20:48.55 ID:8SVNF2+C0.net
1Aユーザーだけど、N8を追加した。こちらも色々気分に応じて音調を選べるから楽しいよ。多分、最初に1Z買ってたら追加しなかったと思う。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:36:05.00 ID:SX6Lu0sqd.net
WF-1000XM3買ったから良いウォークマン使いたいけど新型の方が良いかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:43:38.75 ID:2urN0k4X0.net
WF-1000XM3はaptXやLDACに対応してないし
ウォークマンは(受信対応コーデックが)AACに対応してないものが多いので
組み合わせとしてはイマイチだと思う。

同じSONYなのにね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:47:05.24 ID:2urN0k4X0.net
>434

訂正。

?受信対応コーデック → ○送信対応コーデック

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:52:35.58 ID:CkcNQkxEd.net
ワイヤレスイヤホンでは、DAPを良くしても
意味がないような・・・

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 08:54:38.51 ID:DoJfCl7T0.net
>>435
音質面では特にAACがSBCより有利って訳でも無いけども
特に音質優先モードでならね
ただソニー製ワイヤレスイヤホンの場合AAC接続の方がSBC接続より若干再生時間が長い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 10:11:10.98 ID:P2+7W+tna.net
今年の新型はAndroid搭載っぽいから、AAC送信も対応してくる可能性はある
来週のIFAで判明するから、発表待てばいい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 12:43:06.81 ID:gStJA35pd.net
>>437
えっ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:06:13.96 ID:v/4zc+x90.net
久々のアプデきたな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 15:24:36.05 ID:t9zr2ICJ0.net
でも機能向上では無かったね。残念

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:09:33.25 ID:sVSR102D0.net
アプデで音変わった?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 16:23:15.63 ID:QJ53nEEpd.net
Bluetooth使わない人には関係ないアプデだよね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 17:27:02.98 ID:osDhXGRWd.net
まだ仕事中だけどアップデート来たのか!
アップデートで音の鳴り方変わるけど毎回良い方に変わってきてるから今回も楽しみ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 17:36:42.06 ID:fi3Nhr3FM.net
アップデート来たって事は後継無し?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 17:52:45.05 ID:t9zr2ICJ0.net
>>445
何をどうしたらそういう考えになるんだ?
ちなみに先日半年ぶりのPS3アップデートがあったぞ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 19:54:06.43 ID:x5/8T3ByM.net
4.4mmで使っているので自分には
あんまり影響なさそうなアップデートですね
最新版の方が精神衛生的に良いので
アップデートはしますけどね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 20:46:30.71 ID:i5lx9JxUM.net
アプデでは今までよく見かけた
その他の改善もしましたが今回出てないから
ホントBluetooth接続時のバグ修正のみのアプデだったんだな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 21:15:56.92 ID:m5KYXVpZ0.net
誰か早く音の報告しろよ
今回はどういう風に変わったんだ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/29(木) 21:31:06.06 ID:E+eUFaKa0.net
オカルティックな話を振るんじゃねーよ
一回も変わってねーから


(こっそり)今日のアプデでまた一段と好きな音になりましたとか希望

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 00:25:12.32 ID:o2hx/38O0.net
さっきアップデートして恒例の音質変化があったので報告

寝る前に毎日使ってるWM1A+キンバーケーブル+EX1000でバランス接続
今回はいつも程大幅な音質変化はなかったので気付く奴は少ないと思う
1番感じられたのが音場がさらに広くなった事
左右の音の繋がりが濃くなった
それとリズムのハイハットが鳴るゾーンの高音の量感が増えた
まさにこれぞHiFiサウンドだみたいな感じでみんな好きな音だと思う

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 00:44:17.39 ID:FzUfsfK3d.net
何か高音のキラキラ感が増したね
ずっと聴いていられる飽きない音

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 02:18:31.24 ID:RpqjRjQE0.net
俺は全体的に音のまろやかさが増して、纏まりのある音になったと思うな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 06:42:12.02 ID:R3KSm381a.net
みんなケース何使ってるの?
どこにも売ってないんだけど。。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 06:56:09.67 ID:e6KDlUDg0.net
yodobashi.comでWALKMAN用ケース musashino WM
で検索したらまだ3種類ほど残ってたよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 08:35:30.81 ID:Bqi/rlnKM.net
録音したラジオをよく聴くのだが
アップデートして
いつもより楽しく聞けました

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 09:37:42.19 ID:7rEVc9n0r.net
よかったね

458 :74 :2019/08/30(金) 09:39:21.00 ID:Fe+Q+Qng0.net
俺のWM1Aアップデートしたら曲やアルバムのスクロールが明らかにサクサクになった。
これだけで満足。音質の変化は分からん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 12:07:51.23 ID:vncAJ+3C0.net
>>451
ここは夢の話を報告するスレでつか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 13:21:52.02 ID:FzUfsfK3d.net
と思ったけどver.3.01の方が落ち着いた音で好みだからバージョン戻させてもらったわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/30(金) 22:18:01.80 ID:PFKxJTpWM.net
マジに音変わるのか?
流石にネタだろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 01:35:44.30 ID:5GN5G7Oe0.net
オーディオはプラシーボが大事だから

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 02:09:59.94 ID:2DAc4q7Br.net
面白そうなので1Aをアプデしてみたん。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 12:26:50.57 ID:cNwwEDNm0.net
>>461
ソフトウェア変えて無い部分が変わるってあり得ないのにアップデートで音が変わるって思人はアナログ人間なんだろうねえ。

プログラマーは笑ってるだろうね。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 12:38:33.11 ID:1028ILVp0.net
変えてない部分でも影響がある場合はあるんだが
だから開発者はコードをできるだけ変えたくない。

具体的にいうと、ある処理をするのに100ms待ってやらなきゃバグるタイミングことがあるコードが紛れ込んでたと仮定して、
全く別の処理で200msかかる処理を100msに改善できたとしよう
(例えばジャケット画像を出すまでの時間)
もっさりかんが無くなる。と思ってその改善策を入れると、
たまたま改善する前にまたされていた処理が待たずに処理されてしまい、
正しく動かなくなる。

これが微妙に気づきにくい音響処理だと、わかる人だけわかる。
ってこともある

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 13:06:20.44 ID:bGSIPtmFd.net
今回のアップデートは青歯だけなんでしょ?
少なくとも青歯をオフにしておけば全くどこにも影響しないのでは。
最近聞いてなくて、アップデートついでに聞いてみたら新鮮だったってだけでしょ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 13:24:43.68 ID:1028ILVp0.net
>>466
青葉のドライバーがONの時だけ読み込まれているならな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 13:26:48.45 ID:lujqZ+oM0.net
>>465
関係ないな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 14:04:25.89 ID:c7NKIJPI0.net
あの人いつも関連する別のことを説明しだして
それは何か別の話ですポイントがずれてるよと指摘すると、
こいつ分かってねえと人のせいにしてくる
理解力の弱い説明べたな人だな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 22:48:48.93 ID:1vSvF+Vn0.net
アプデしてから便秘が治りました

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 01:44:48.61 ID:T1e9k2Ip0.net
>>454
俺はバンナイズの縦型ケース。
ZX1の頃からここの使ってるけど、1Aのやつはサイドボタンも弄れる作りになっていて便利。
勿論WMポートもイヤホンジャックもケースから出さないで扱える。
まぁチョイと値が張るかw
4、5千円位だったかなー。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 10:12:44.54 ID:PtzZcqgs0.net
今回のアプデって何が変わったの…?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 10:34:14.12 ID:X/UDdpyw0.net
>>472
キラキラ度が増した

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 11:03:42.55 ID:ABwsnL4w0.net
キラヤバー☆

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 14:27:52.54 ID:nfh101txp.net
ソニーの販売員が今年はWM1新作出ないと言ってた。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 14:30:51.14 ID:PtzZcqgs0.net
>>472
一部のBluetooth機器と接続時に、曲送り・曲戻し時に曲の先頭付近で、まれに正しく再生されない事象を改善しました。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 14:34:21.48 ID:lUPWLgLUr.net
>>475
早く言えよばか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 17:16:48.51 ID:+GlMN1690.net
くそ、なんで出ないんだ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 17:31:48.39 ID:9ZTuh8JVd.net
>>478
イチジク浣腸どーぞ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 17:36:15.43 ID:yyT2fVF50.net
来年2月とか5月あたりなのかなあ…全く根拠ないけど
TVとかの需要が喚起されるオリンピック前には出したいはず

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 17:37:11.56 ID:+GlMN1690.net
おい、アップデートしたらシャリつくようになってんじゃねーか
もとに戻すわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 17:41:32.83 ID:oApx1zCW0.net
プレス前に販売員が話せるのか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 18:15:36.90 ID:dIvBOi6P0.net
本当だとしたらウォークマン40周年とは何だったのか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 19:10:23.30 ID:Wkb8V9LdM.net
>>482
そもそも販売員は直前まで何も知らない

>>483
A100とZX500出るじゃん
WM後継機は年末商戦にワンチャンあるかないかくらいだな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 19:51:55.86 ID:xkX5Cee20.net
1Zと1A、それぞれいくらぐらいまで落ちたら買いなの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 19:53:10.05 ID:vCfqZvINd.net
>>483
記念イヤーはまだ始まったばかりだろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 20:07:33.31 ID:GYL7z19r0.net
汐見と友達になろう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 20:19:16.18 ID:jnhtcc+S0.net
>>484
そもそもソニーの社員が店頭販売なんてやらないし。

店頭にいるのは派遣会社の社員でソニーとは無関係

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 20:24:58.75 ID:Wkb8V9LdM.net
そんな当たり前の事を俺に言われても困る

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 20:32:03.12 ID:yxzmdUkD0.net
ZX300とA57を使っていて、そろそろWMも買いたいと思ってたのですが、今年はWMシリーズの後継機は来ないんですよね。
ずっと我慢してて、もう我慢できそうにないので後継機待たずに買おうと思うのですが、ZX300に比べてそれなりに変化を期待できるでしょうか?
試聴できる場所が近くにないので、比較できる方、よろしければ教えていただけませんか。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 20:33:03.46 ID:JMCogFsOd.net
>>490
1Zとの比較だけど別物だと思って良いよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 21:13:01.82 ID:BlXwNVMs0.net
逆に言うとA50とZX300の音質はほとんど同じレベル
ZX300とWM1Aじゃ音の厚みが全然違う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 21:19:10.66 ID:a6BeaGpSd.net
地方の家電量販店にはAシリーズまでしか置いてないのが辛い
さいたま新都心のヨドバシカメラ寄ったらZ1と二つのZ1Rまで試聴出来て感激したよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 21:23:52.62 ID:Wkb8V9LdM.net
>>492
A50とZX300が同レベルはねーわ
変なバイアスかけ過ぎ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 21:30:17.56 ID:yxzmdUkD0.net
みなさまレスありがとうございます。

WMシリーズはそんなに違うんですね。
試聴が出来ないのでそこまで差があるとは思いませんでした。
A57とZX300で値段ほどの差を感じなかったので、1Aや1Zともそこまでの差はないのかな?と思い込んでいました。
フラグシップモデルはやはりすごいんですね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 21:32:29.73 ID:OxKflwdR0.net
A50とZX300の差をほとんど感じれない程度なら多分WM1も大差なく感じると思う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 21:35:19.34 ID:vDceyUDb0.net
>>495
4.4mmバランス接続で聴くとA50やZX300の3.5mmシングルエンドでは物足りたくなるよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 21:35:51.10 ID:vDceyUDb0.net
物足りなくなるよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 21:46:17.85 ID:IckeQ/4p0.net
>>495
ZX300から上のモデルはバランスで使わなきゃ駄目だよ。
1AもアンバランスではZX300とそう違わないって意見も多いから。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 22:07:35.15 ID:sABui5fTa.net
>>492
いやいや、ねーよw
バランスで聴くと違うし。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 22:08:02.18 ID:6h31oEMGd.net
A57とZX300のバランスなら全然違うでしょ。
価格差相応かどうかは価値観の問題だけど。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 22:08:37.30 ID:sABui5fTa.net
>>499
そもそも、バランスできる機種でアンバランスで聴く意味があるのか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 22:15:13.45 ID:IckeQ/4p0.net
>>502
アンバランスとの差を確認できるとか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 00:53:51.71 ID:6UfnzjE10.net
低域の質はクラスの差が分かりやすいよね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 01:14:12.07 ID:WtUb4yrY0.net
ZX300と1Aはバランス以上にアンバランスは違いが顕著に感じたぞ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 05:42:29.79 ID:Ud6fqUbdd.net
販売員じゃなくて社員に聞かなきゃダメだよ。
ノリがいい人ならヒントくらいは教えてくれたりする可能性あり。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 06:44:59.77 ID:fhOXOnB90.net
販売業務委託された業者としても年間の販売商品スケジュールくらいすでに聞いてんじゃないの
急に新発売キャンペーンやるとか言われても人繰りつかんでしょう。知らんけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 08:05:02.67 ID:g15Yh3kLM.net
>>507
社内の人間でも末端には伏せるのにあり得んわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 09:30:00.05 ID:CWJtZuhF0.net
>>508
というよりも本物のソニー社員なら社内外規定があるので絶対に言わない。

派遣が客の前で知ったかぶりするんだろうね(笑)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 09:32:01.56 ID:CWJtZuhF0.net
>>496
ZX300のアンバランスはコストダウンの為にA50と同じ回路使ってるのは有名だけどZX300はバランスで聴いてる?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 09:34:49.02 ID:CWJtZuhF0.net
>>495
アンカミスした
ZX300のアンバランスはコストダウンの為にA50と同じ回路使ってるのは有名だけどZX300はバランスで聴いてる?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 10:35:58.59 ID:7upNUqf2M.net
NW-M505のときだったと思うけど、発表の2週間くらい前に販売店向けの新製品説明会があって、それを2ちゃんねるでリークした奴がいたな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 11:17:36.42 ID:Ld/jH5lx0.net
今週末には写真発表かあ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 12:37:32.35 ID:B5wXDyoMd.net
>>488
ソニーは販売研修と言って、実際に社員がヨドバシとかで働いてることあるよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 14:19:31.56 ID:2UW5ohIT0.net
>>514
新人研修だからまだソニーの事何も知らないだろ。

そもそも新人研修で客に「ここだけの話ですけどね〜」って言う奴がいたらそうとう大物だなあ。

出世しそう(笑)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 18:27:10.87 ID:a/ijfLhfa.net
法務部が許しません

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 20:54:49.52 ID:u053p/4Ya.net
>>511
馬鹿なの?A50とZX300はアンバランスは差は有るぞ?
ハイエンドイヤホンで聴けばなおさらだ 
どうせ試聴だけで判断したんだろ? 

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 20:58:01.47 ID:IrVdkOod0.net
>>490
WM1Z以上のウォークマンは想像でいないくらい、満足感が高くてこれはいいものだ! 上位機種は5年くらい出なさそう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 21:09:00.16 ID:A077mMeX0.net
>>518
ウォークマンではね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 21:16:36.81 ID:DIfwIqI20.net
充電面倒だしウォークマンでいいよね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 21:19:55.02 ID:IrVdkOod0.net
>>519
うん(´・ω・`) DMP1Zは買う勇気はございません、許して下さい。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 21:56:11.77 ID:d79ovhGD0.net
>>490です。

みなさん、ためになるご意見を沢山くださってありがとうございます。
正直これほどいろんな方からアドバイスを頂けるとはおもいませんでした。
本当にありがとうございます。

後継機を待たなくても十分すぎるほどのDAPなのは間違いなさそうなので現時点では1Aか1Zか分かりませんが購入しようと思います。
ZX300の方が一年遅く発売された分、音質もWMには届かないまでも一年分近付いているだろうと予想していたのですが、全然そんなことはなかったのですね。
実際に所有されている方々に教えてもらえてよかったです。

他の方がご質問なさっていたことですが、私の耳は悪くはないですが、特別いい耳を持っているわけでもないので、あまり細かく聞き分けられてはいないかもしれません。
まだ4.4mmへの移行が進んでいないので、3.5mmと併用しながら聴いています。
リケ非対応のイヤホンが多かったり、ケーブルも満足に揃っていないので、しっかりバランスと非バランスでの聴き比べが出来ていないところはあると思います。
その点については適当なことを言ってしまったために、スレを荒れさせてしまったことをお詫びします。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 22:36:53.90 ID:FknGBqke0.net
別に荒れてないし

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 23:10:48.13 ID:IrVdkOod0.net
荒れてないですから、大丈夫です。高い買い物だから、また質問があったら遠慮なくどうぞ。とりあえずwm1z最高(*・∀・)つ📱

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 23:50:58.29 ID:BkKxbuSf0.net
>>517
(゚Д゚)ハァ?どこに音が同じなんて書いてるんだよお?

回路が同じって書いただけだろがちゃんと読めよカスヾ(`ω´*)ノ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 23:51:20.39 ID:1rp3RTied.net
1Z、アップデートしたら音変わったね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/02(月) 23:52:11.38 ID:d79ovhGD0.net
お気遣いありがとうございます。

このスレで質問してよかったです。
調べただけでは分からないことも沢山分かりました。
本当に助かりました。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 00:00:32.01 ID:2YsUtz+D0.net
まあアップデートで音変わるのはマンネリ防止みたいなもんだろ
現にアップデートの度に音変わって気分転換になってるから俺は支持する

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 00:09:03.07 ID:nnFGPxno0.net
荒れて無いな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 07:29:11.13 ID:wKMASSr60.net
荒れて無い

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 09:52:01.61 ID:CPp1N9Fk0.net
ソニストにいる販売スタッフってソニーの社員じゃなくて外部からの派遣なの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 10:12:57.49 ID:KxNTwoqO0.net
https://youtu.be/_2QwsuMPLP0

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 11:58:53.53 ID:3NXcY6u30.net
>>532
リークかと思ったじゃないか
この微妙な次期に紛らわしい真似はやめろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 12:36:40.33 ID:3sAYfN1a0.net
>>533
木曜夜10時まで寝て待ってて
あとWM1シリーズはこの秋には新作出ないのはわかってる?
WI-FI載せたA100とZX500だけだよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 12:48:36.68 ID:jkVcPA/zM.net
WM1の正統な後継機が出なければ、個人的にはWM1Aの使用期間が次の11月で4年目に突入するわけか
...こんなに買い替えとか買い増ししなくて済んだの、初めてかも
まぁ、流石に今年は何か買い増しするだろうけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 15:23:08.91 ID:cXucIg64d.net
>>531
男のスタッフは態度悪いのが多いけど、外部からの派遣なのか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 22:20:00.97 ID:ISsmglvad.net
SP1000のUIが使い辛くてかなわん。
SONYさん、お願いだからWM1Zの軽量版を発売してくれぇー

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 23:05:18.18 ID:me0BIKTa0.net
軽量にしたら音質が下がりそれはもう1Zではない
こういう人は1Aを選ぶんじゃないの?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 23:12:57.36 ID:Nyi4QA/e0.net
これって再生リストを編集って出来ないよね?
前使ってたDP-X1では再生しながら次に聴きたいアルバムをリストに追加したりして使ってたので地味に困ってる。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/03(火) 23:13:03.56 ID:ISsmglvad.net
>>538
別に1Zが欲しい訳ではないから、200g前後でSP1000M並みの製品を出してくれたらいいよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 00:01:39.81 ID:u8hegFeD0.net
>>540
そのあたりは中韓の得意分野
とはいえ中華系も重くなってきているな
DX200/220が240g、PAW G Touchが311g、N8が380g、
しかしよく30万前後もお布施できるなあ
UIで挫折する人が多いみたいだし彼の国の製品は苦手で身に着けたくない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 00:28:37.61 ID:apZX3Exq0.net
>>539
再生予約ってやつね
出来ないね
PCのMediaGoだと可能で便利に使ってるんだけども
ウォークマン現行機種だとどれも不可
A100やZX500でのインターフェイスの刷新でこの機能の追加を期待するしかないけど期待薄かなあ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 00:37:10.03 ID:u+7KNSI+0.net
>>542
だよね。ありがとう。
同じソニーのスマホであるXperiaの音楽アプリにはあるのになぁ。
ブックマークなんていうプレイリストとの差別化がよくわからない機能より、この辺充実させて欲しいわ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 07:34:12.30 ID:XvwWG9bo0.net
そんな機能いらんわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 07:56:03.40 ID:+oQRQJO60.net
>>544
だよね。
欲しいのはSONY PAY対応で消費税ポイント還元対応

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 15:11:15.11 ID:ctrwLmYCM.net
1Zと1A、せめてアニバーサリーモデルとか出ないかな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 18:15:28.04 ID:8iVN23AE0.net
>>546
アニメコラボの間違いだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 19:16:38.22 ID:gm0TvU1td.net
>>547
いらんわそんなゴミ

549 :89 :2019/09/04(水) 19:32:33.98 ID:9njMSKa3d.net
アニバーサリーモデルというよりは、
1Aのメモリー256GB,アンバランスを1Zと同様の回路にした谷津が欲しい

550 :89 :2019/09/04(水) 19:33:18.67 ID:9njMSKa3d.net
訂正、したやつ だった

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/04(水) 19:38:26.10 ID:YPaUrtz/0.net
俺は内蔵512GBのウォークマン出して欲しいな
256でももう足りない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 04:11:53.18 ID:6Xz1qt98a.net
試しにNW-A55とWF-1000XM3でペアリングしてみたけど
時々ごく僅かに左右の音量にばらつきが発生するな
この組み合わせはあまり良くない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 04:41:19.41 ID:zeyWCUvua.net
書き込むスレ間違えました

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 07:58:27.73 ID:x2V+bi6Nr.net
ぞうさんですか
きりんさんですか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 09:29:49.70 ID:3robIFeK0.net
SDスロット複数にして、本体メモリ+SD合わせて1つのドライブ扱いにする
これきうらいは全モデルやれよと

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 09:33:51.83 ID:blBhOoj+d.net
>>555
別々のドライブでもフォルダ検索以外では
全部同じように扱っているから要らんだろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 10:40:04.92 ID:3robIFeK0.net
プレイリスト

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 10:47:37.28 ID:x4zm2tNWM.net
>>555
まぁ人それぞれかの考え方だと思いますね
自分は、むしろ本体は最低限のサイズ(ファームウェアが収まる程度)で
曲データ格納に使用できなくても
安くしてくれた方がありがたい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 12:01:17.09 ID:3robIFeK0.net
それならAシリーズでいいだろ、中古のA20とかかなり薄いぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 19:43:21.97 ID:3robIFeK0.net
DX220と比較するならNW-WM1Zでしろやアホか、まぁDX220でもゴミみたいな再生時間だからポータブル機としては下の下だけどな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 19:43:43.06 ID:3robIFeK0.net
スレみすったすまん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 20:17:02.98 ID:OuBwDFgsM.net
ソニーストアで買うことのメリットをだれか教えて!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 20:31:54.26 ID:hVgH04Gba.net
ソニーへの信仰心を満たせる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 20:46:13.97 ID:FWf81x/k0.net
A100とZX500でとうとうWM-Port廃止
type-C採用だと

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 20:49:03.57 ID:oAg17qCg0.net
ワイド保証

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 20:55:42.29 ID:jm1h7pJ7d.net
>>564
あれ、何かメリットがあったのか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 21:03:56.68 ID:FWf81x/k0.net
>>566
しかもポートの位置が本体左に変更されてるぞ
ポートが下にない機種って今回が初めてじゃないか?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 21:31:53.53 ID:lIbl3a6l0.net
40周年記念はこれだな。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/05/48320.html

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 21:41:58.14 ID:rXKomhbsd.net
これは今回はスピーカーだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 22:03:53.03 ID:JIrtIVEb0.net
かっこえー

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 22:18:16.40 ID:wbtU5auUd.net
もうしばらくwm1aで十分そうだな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 22:19:11.38 ID:vs2aH1aZr.net
バッテリーがヘタってきたから買い換えようか迷うなぁ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 22:23:57.95 ID:qndjUj1u0.net
また、しばらく泥なんのかなぁ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 22:29:24.48 ID:4lpUMGwS0.net
Sony | Walkman® NW-ZX500 Series Official Product Video
https://youtu.be/6fqdZtakT4g

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 22:39:02.01 ID:HGRd5t68F.net
zx500正式発表されたんだな、やっとWP廃止か
WMの新型はいつになることやら

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 22:45:09.95 ID:08r8OYdNF.net
最近の泥DAPどうなんだろ。まったく良い印象無いが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 23:13:14.62 ID:2e/c6vnl0.net
>>576
同感。
熱もつでしょ?
バッテリーも持たないでしょ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 23:13:24.05 ID:z9pGdLVZ0.net
もうこの先WM1みたいな機種は出ないのではないかね。。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 23:13:56.73 ID:2e/c6vnl0.net
UIは、これまでと全く同じと考えてok?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 23:14:24.74 ID:2e/c6vnl0.net
>>578
なになに、ブームが終わったと?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 23:20:38.43 ID:kTur+Ych0.net
シグネチャーシリーズとして出したからにはそんなポンポン切り替えないんだよ。
ウォークマンであるWM1シリーズだけはそういうわけにはいかないだろうけど、基本的には10年選手として生み出されてる。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 23:29:41.31 ID:Ks7MbWL30.net
心底Androidイラネ
バッテリー消耗させるだけの無用の長物

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/05(木) 23:31:38.85 ID:/DX36RoJ0.net
WM1の後継が出るとしたらAndroidなんだろうな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 00:37:58.19 ID:fWge41Ug0.net
Androidになったらバッテリー持ちがどうなんのか分からないけど他のAndroid搭載機と大して変わらんようになったらもうSONY選ぶ理由も無くなってくるけど大丈夫か?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 00:43:32.45 ID:j8qGlzKf0.net
泥のZX1、ZX2は暗黒時代だった
F800とかZ1000とか型番忘れているような駄作もあったな
WM1は5年ワイドにしておくべきだった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 00:54:07.08 ID:FbOJ2kRKF.net
スマホなら泥一択なんだがDAPには必要ないな
DAPというか上位機種にはか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 03:45:27.12 ID:3OE8spMY0.net
Androidから独自OSになったのに、またAndroidに戻るのかw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 04:15:16.22 ID:fWge41Ug0.net
まじで個人的にはWM後継にアンドロイドはやめて欲しい
シンプルで良いから圧倒的音質と電池持ちだけ頼むわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 07:05:05.26 ID:0nccQUcfa.net
>>540
SP1000Mは興味あったけどバッテリーもたんし バグも多いから
止めたわ 200gで性能求めるとバッテリー等を妥協せんといかんくなるからな
DX220なんてフリーズしまくりバッテリーもガンガン減る 発熱も酷いからな(体験済み)
難しいよ中々・・・

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 07:11:32.91 ID:9Q+9qBIRa.net
>>562
ワイド保証が手厚い事かな ほぼ全ての面で保証対象になるぞ
カメラで経験済みだ ポータブルオーディオは持ち出すこと多いから入った方が良いよ
初めは高いと思うけ1回保証を受けたら安いと思うようになる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 08:07:58.85 ID:cwj+lRr7d.net
>>587
だよねー、 終わったわぁ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 08:19:58.55 ID:8uEBkYOed.net
今更Androidだと音悪くなると思ってる奴いるのか
バカなのでは

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 08:41:10.87 ID:beJcreocM.net
情報通りだったようだな
心置きなく別製品に行ける
N6iiのT01の発表を待ちます

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 09:02:26.98 ID:ikizfbUja.net
>>592
ん?誰か音が悪くなるなんて言ってるか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 09:23:44.01 ID:GY8vAo91d.net
これで300買う踏ん切りがついた。
Androidは嫌じゃ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 09:42:53.54 ID:yDWHD/bP0.net
スペック満たしてれば今の泥はiosより遥に良いしそこまで嫌わなくてもとは思う
ウォークマンに無理して乗せる必要はないけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 10:16:57.87 ID:GY8vAo91d.net
Walkmanを選ぶ大きな理由がバッテリー持ちにあるんだけど、
Androudにした時点で何割かは確実に持たなくなる。

余計なもん、ゴチャゴチャいらんからバッテリー気にせず音楽聴かせてくれよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 10:52:54.86 ID:nheKkupK0.net
>>596
うん、ウォークマンに載せる必要ないよね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 11:13:10.29 ID:9qYOZcvu0.net
>>582
WMのソフトウェアを作ってる所は内部も外注も無能揃いだから、AndroidOSを採用せざるを得ない
音楽再生専門のソフトが何をどうやれば2GBも専有してんだって話なので

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:12:23.56 ID:bSwIidPJ0.net
>>568
買って10年未開封で置いといて売るかな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:25:56.46 ID:LEfRO0J0a.net
ロングセラーは嬉しいね。
WM1Z、5年は使いたい

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:48:24.10 ID:zbGdewZB0.net
>>601
5年となると一度はバッテリー交換しないといせなくなりそうだなあ‥

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:50:01.21 ID:zAeo8r79M.net
WM1Aこれで使用期間4年目に突入だわ
ZX500は買わないけど、FiiO M11かShanling M6は買うかもなぁって感じ
(同じAndroidならスペックほぼ全部盛りを選ぶ)
ガジェット好きでもあるから、音質に満足してるけど、いつまでも古いWM1Aだけっていうのも何かなぁってなってきたので

あとAndroid 9に関してはスマートフォンで使い慣れてるから問題なし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:52:22.98 ID:44zIw4Rsd.net
外部サービス、ストリーミングに対応するにはAndroidしか選択肢ない
自前のPCソフトもだめ本体OSもだめだしな

独自に対応しようとすると定期的に不具合でる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:07:49.27 ID:9qYOZcvu0.net
SIEに頭下げて専用OS作って下さいで解決やのにそれを絶対やらんからな、一番マシだったmediagoも外注だし

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:49:09.09 ID:My5TrkFI0.net
Fiioみたいにピュアミュージックモード付けてくれないかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 15:34:39.22 ID:WZSy5r750.net
カセットテープのUI、これファームアップで来ないかな、OSの違いで無理かな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 17:26:34.16 ID:CDX3nYWHa.net
バッテリー交換したら、そこから更に5年は使いたい。
いまだに不満ないしな。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 17:44:28.66 ID:ELX3fJkY0.net
>>588
同じく

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 18:50:14.33 ID:uDAztfaA0.net
>>605
HUAWEIに新OS売ってもらえ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 19:07:53.75 ID:yvzOv26b0.net
スレ立ったから移動しとけ
「SONY ウォークマン NW-ZX500 Part1」
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567735173/l50

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 20:07:49.64 ID:J2xlOzlr0.net
40周年に囚われずマイナーチェンジも無いのが逆にそれだけ傑作機なんだと思わせてくれるしソニーの本気と思えるよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 21:15:23.82 ID:Fb+tPy/Cr.net
>>608
wm1のこと、大好きなんだね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 22:36:38.93 ID:P2uOXTCwd.net
https://youtu.be/Sq6GTebmep0

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 06:22:11.05 ID:sd9wJIaed.net
次期WM1はMOS-FETではなく新世代パワー半導体の新素材、窒化ガリウム(GaN)採用だろうね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 06:39:14.23 ID:1QCqgqRW0.net
窒化ガリウム採用(USB2)とか泣けてくる…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 08:22:36.30 ID:t5AAbY1N0.net
WMシリーズにはAndroid載らないと嬉しいな
個人的に音楽再生と設定以外への動線が邪魔だから、AKみたいに機能絞ってる方がまだ良いわ
それかプレイヤー専用モードも実装して欲しい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 09:35:43.69 ID:4b4FMLw80.net
独自OSとの切り替えという線はないだらうか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 09:39:46.37 ID:4b4FMLw80.net
DMP-Z1の技術を一部取り入れ、ポートをUSB-Cに変更したWM1Z2/WM1A2みたいなの出ないかな?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 10:29:03.48 ID:DktA0BSW0.net
独自OSファームウェアとAndroidファームウェアの2種類用意して、好きな方インストールして使えるようにすりゃええ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 10:42:44.04 ID:Oo+eeTWSM.net
ついに1Aか1Z購入決意したよ
1Zは筐体やキンバー線の個性が強くて
合わせるイヤホンが限られる感じがして
あとヴォーカルも引っ込む印象だけど
大丈夫かなっと

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 12:01:58.13 ID:8DvvOCiUa.net
ヴォーカルが引っ込む印象は皆無だが

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 12:25:22.47 ID:z9pMFUjt0.net
バランスだけだからバッテリーの減りが早い

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 12:53:58.47 ID:IcJSYh500.net
>>622
1Aと比べて音の余韻は良かったのですが
若干のドンシャリ感が気になって迷っています

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 13:03:51.78 ID:l3X4G6UA0.net
イヤホンの能力の問題じゃないの?
そっちに金かけれないなら最初から1Aにしとき

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 13:05:41.84 ID:IcJSYh500.net
>>625
あ!なるほどそうかもですw
1Aくらいが身の丈なのでそうします

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 14:05:18.84 ID:fuc04wAI0.net
>>626
ZX500は10万円クラスになって1Aとの差が縮まったからZX500の音質評価出るのを待った方が良いね。

あまり音の差が無いならZX500のほうが携帯性が良い

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 15:31:39.31 ID:aAgE19Ss0.net
初代ウォークマン型モデルは
どうせならWM1Aでやればよかったのにな
40年の時を経て最高音質で復活!とかオッサンホイホイだろ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 18:46:19.42 ID:FYqgXzSv0.net
ZX500が発表されたけどWM1の価値を上げるだけだったな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 19:35:34.85 ID:9T/HDc9uM.net
WM1は常に最高峰だからな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 19:41:58.20 ID:Al+29M/k0.net
ウォークマンという枠組みの中でWM1を超えるウォークマンがSONYから発売されるのって、いつになるのかな...

ZX500が出ても、ひとまずWM1シリーズが引き続きフラグシップモデルという立ち位置な時点で、SONYは今でも通用するDAPに完成していたと自負はしてそう

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 19:54:52.21 ID:a4FleHhU0.net
ヨドバシで聞いたときも店員さんがシグネチャーシリーズはソニーの本気ですからねと熱く語ってたわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 20:08:18.54 ID:8UKobRh90.net
その店員さんってソニーからの出張社員じゃねw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 23:46:11.46 ID:oiBnGoCL0.net
>>633
派遣

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 04:20:55.63 ID:E9V0C96v0.net
>>628
1Aの限定版はDDかProfessionalで是非。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 07:13:16.05 ID:TrbaWynM0.net
ZX500のUSBタイプCを見てふと思ったけどフラッグシップの新型までタイプCになったらZH1ESと繋げられないから専用ポートは残しておいて欲しいな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 07:27:18.28 ID:DqEAoOj/0.net
>>636
ケーブル位付いてくるんじゃない?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 08:49:08.46 ID:DrMqmBGI0.net
>>636
ZH1ESのWM用のUSBの口はただのMicroBだし、
USBポートもあるんだからつなげられないわけ無いだろ。
市販の変換ケーブルで良いでしょ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 11:37:19.24 ID:pnJkORri0.net
>>636
いってる意味わかんねえ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 13:31:22.94 ID:TrbaWynM0.net
ごめん、クレードル経由で使ってたから正確にはクレードルがただの置物になってしまうということだった

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 13:36:44.32 ID:89YbwEP40.net
500聴いてきたけどさ、1Zが気に入っているけど価格ガー、微妙に音質ガーって人は500と比べてからにしたほうがいいと思う
スケール感は若干こぢんまりしてるしてるけど1Zのわざとらしい感じがなくて1Aの素直さがあるよ
500って10クラスっていうか9万でお釣りくるんじゃないか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 13:44:18.49 ID:sieR/LDa0.net
もう少し分かりやすく頼む

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 14:13:05.76 ID:IXYUd4bP0.net
わざとらしい感じがするのはこいつのイヤホンか耳の問題

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 14:22:29.64 ID:DrMqmBGI0.net
アンバランスで聴く分はどれで聞いても
さほどかわりはない。
この「さほど」の意味は「(価格)差ほど」の意味で「然程」出はないので。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 16:20:00.40 ID:W/xOnJ/N0.net
>>641
ドイツからお帰りなさい。
( ・∀・)ノ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/08(日) 17:43:21.04 ID:HL/wUevvd.net
次のWM1後継はSA-Z1で取り入れた窒化ガリウムのGaNFet採用でしょう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/09(月) 21:33:14.56 ID:5VzMKGiU0.net
以前質問させていただいた>>490です。
おかげさまで1Aを購入できました。
色々アドバイスをして頂きありがとうございました。

スレを参考にして、少し高かったですが、ソニーストアで5年ワイドを付けて購入しました。
明日到着するので、今から受け取るのが楽しみです。
ドキドキしすぎて今夜は寝られそうにありません。
先輩方も到着前夜はこんな気持ちだったんでしょうか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 03:33:43.21 ID:iAw41X+V0.net
>>647
おめでとう!
特に最初は音質が安定しないけど、諦めないでまずは100時間ほど聞いてると徐々に本領発揮してくれるから、焦らず変化を楽しんでみてね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 10:56:47.97 ID:MMLAI7Bwp.net
自分も2週間前にWM1A買ったが最高だわ。
Cayin N6iiも持ってるけどSN比はこっちが上。
IER-Z1Rとリモコン繋いで使ってます (^ω^)

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 12:07:35.57 ID:lM5X7AGi0.net
測定値では100db程度らしいけど、実際に聴いた感触だと最新のDACチップ使った機器よりもえらくスッキリした音を出すよな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 13:36:34.45 ID:S6gKY9XPd.net
自分もZX500発表後に買ったよ。
ZX300から乗り換えです。
まだ70h位で低音がまだまだな感じだけど、やっぱいいね。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 15:47:52.19 ID:rRgoEYGwa.net
40周年で後継機なかったから、
また少し売れそうだな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 20:32:14.24 ID:GgyUIY99d.net
>>649
1Zと同じサイズだよね。胸ポケットには入らないよねー

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 20:34:52.37 ID:0fZn8iGY0.net
>>648
おめありです(´・ω・`)b

アドバイスも有難うございます。
今回はじっくり変化を楽しみながらバーンインしていこうと思います。
普段なら速攻で終わらせてしまうのですが、一聴して変化を楽しまないのは勿体ないと思いました。


しかし、早速保護フィルム貼る作業して、聴き始めましたけど、これはヤバすぎますね……
手元のZX300を即売却しようかと思いました。
同じバランス接続でもこれほど差があるとは……
みなさんがこれほどWM1に惚れ込む理由がやっと理解できました。

まだバーンイン効果による改善や1Zという上位機があることが信じられません……

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 21:07:48.88 ID:z8lNmrPE0.net
俺も迷ってるけどWM1AよりZX500の方が音が良かったらどうしようって考えが取れず踏み切れない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 21:08:58.38 ID:h7QiZMTh0.net
そこで、1Zですよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 21:23:59.25 ID:Eh4t3F3P0.net
俺もWM1A買った所。まだ届いてはいない。
iPod touch+PHA-1Aからだけど、使い勝手も音質も向上する事を期待してワクテカ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 21:26:24.13 ID:9TRMdEuc0.net
>>655
あと1ヶ月位なんだから悩むよりも待て

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 22:15:45.41 ID:eJkwMuqf0.net
1AとZX300を2台持ちで家、外で使い分けているんだけど
今日は久々に1Aを持ち出したら、やっぱりいいなー
音の抜けと消え際の余韻がクセになる

ただこれ密着したケース付けると、ちょっと音が篭るんですよね、純正なら大丈夫だけどデカイ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 23:27:08.41 ID:8EhWSHlK0.net
アプデ後しばらくは再生中プツpツ音ないんだよな今回も

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/10(火) 23:35:16.74 ID:+FNVtN6pd.net
Sony敵にはマイナーチェンジでフラグシップの更新はしない方針なんだろうな
後継機は新型のエスマスでも開発しないかぎり出なさそう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 07:03:09.57 ID:I37hNXs80.net
ZX500の発表記念に戻ってきた by 1A持ち

よかった点
・WM-PORT廃止でUSB-C採用

どうでもいい点
・ストリーミングサービス対応(自分にとってはどうでもいい)

ダメな点
・Android採用(バッテリー寿命大幅減)
・BTレシーバー廃止(本体のDACを有効活用できるのに…)
・USB-DAC廃止(本体のDACを有効活用できるのに…)

ここまで食指が動かない新製品も久しぶりだわ
自分にとってAndroid採用は百害あってギリギリ一利あるかなしかって感じ
WM1シリーズの後継機ではAndroid採用なんて愚策は絶対にやめて欲しい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 08:35:43.77 ID:q1mrh+hFa.net
>>662
ストリーミングめっちゃ便利だぞ
350kbpsくらいあるしそこそこの音質で視聴しまくり
発売日の朝から聞けるし

気に入ったらハイレゾなりCDなりを購入するようにしてる
音源に無駄金かからないから実はエコだよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 09:01:06.07 ID:5CzPPpXNM.net
>>663
この辺りの機種を持っている人は
一台のDAPだけって人は少ないんじゃないかな?
Androidにして中華DAPに寄せるより
SONYらしさ独自の世界を、自分は期待している

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 12:21:32.77 ID:Tzetqeaka.net
Android採用w
これが一番アカン
1Z,1A買うべきだね。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 16:35:28.90 ID:wfv2DREIM.net
>>664
かといって、DAPを2台持って外出するのも変な話

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 18:14:17.81 ID:KcRyFulT0.net
1Z
何だかんだ、3年近く経つけど、
本当に満足度高い。
ソニーに感謝。

色々、ソニー製品には感銘受けてるが、
クリポン以来の感動だよ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 18:18:40.94 ID:pVTKmKuHM.net
満足してるけど新機種に採用されてるDSEE HXの自動モード切り替えがアプデでくると期待してたんだけどどうやら無さそうなのは残念。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 19:24:55.61 ID:GTzIIqUrM.net
購入して1年。
最近聞かない時は電源オフにするようになって、
電池持ちの良さに驚きました。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 20:13:13.46 ID:5uCtdPVca.net
DMP−Z1の開発者のコメントで有ったけど初めは「最初の一発目に作ったサンプルだと、『NW-WM1Z』に全然敵わなくて。」
「『NW-WM1Z』の音を超えるって、結構ハードルが高くて。簡単には超えられない壁でしたね。」
と有るからに同じ30万位の値段で超える機種は開発は難航してんじゃない?まあそこは期待して待ってるけど新フラッグシップをね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 20:57:49.29 ID:nPpCGnPF0.net
ストリーミングはスマホと1ZのBluetooth レシーバーで充分。実際、外で使う分にはスマホとウォークマン二台持ちになるし。今のスマホはバッテリーの心配は要らないでしょ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:04:10.44 ID:RW35HXAMd.net
>>668
それはばいなる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:05:04.81 ID:ZCIJrehL0.net
アンバランスの安イヤホンで聞き比べた感想だけど1Zは正直30万前後の他社の機種と比べても音悪かった
逆にDMP-Z1は批判するところの無い隙の無い音だった
実際に完成したZ1と1Zは全然出来が違うと思う
バランスで聞くと全然評価変わるのかもしれないが

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:05:48.20 ID:RW35HXAMd.net
ゴメン、途中で送っちゃった。
>>668
それはバイナルプロセッサ対応の時に一緒に対応していたと思うけど、違うんだっけ?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:08:15.17 ID:Emd11taM0.net
>>674
いや現時点ではA50のみに採用されてる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:09:28.70 ID:i8pCC0f40.net
>>673
それは明らかにアンバランスの安イヤホンのせいだろ
バランスで聞け

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:12:13.36 ID:RW35HXAMd.net
>>675
おお、ゴメン、勘違いだったみたい。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:34:45.91 ID:45b5BWh30.net
>>675
A50だけDSEEとバイナルのモード選べないから下位機種だから自動選択がオミットされてるかと思ってたんだけどそうじゃなかったんだね。
言われるまで全然気づかなかった。

でもWM1も3年前の機種なのにアプデでUSBDAC付いたりレシーバー対応になったりバイナル付いたりとすごいサポート体制だよね。
発売後2年以上経ってる機種がこれだけあれこれ追加してもらえるなんて例はあまり知らないです。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 21:58:37.55 ID:w1lBRZwcd.net
1Z買ったばかりだけど満足度は高い。
重さが半分になるまでは買い換えなくていいかなと思ってる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 22:28:10.56 ID:pT4BFrx60.net
>>678
そりゃハイエンドクラスで出したまま放置だと、
ソニーほどの大手ならメーカーの信頼度ガー、
というか沽券に関わるというか。
むしろ漸くデジタルオーディオも成熟期に入りつつある、
と言うことなんだろうなぁ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 22:41:05.29 ID:5uCtdPVca.net
>>673
WM1Zを持ってるの?まさか店で試聴しただけとかじゃないよね?
出来が全然違う?もうこの意見だけで持って無いのが分かる 
どうせWM1シリーズを褒めてるからレスが出てきたから自分は違う意見が言いたかったんでしょ?
ほんと底辺は嫉妬が凄いな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 23:00:25.53 ID:pT4BFrx60.net
まぁまぁ。
仮にその意見に一理あると仮定した場合、

1) 安物イヤフォンじゃ1Zの性能は発揮できねーぜ!!
この場合、1Zが音質のチューニングをある程度特定の機種に合わせ込んでいて
それより下の方はそもそも眼中に無いのか、

2) 安物イヤフォンですらここまで鳴らしてしまうZ1、最強!!
Z1が同様にやっていても、単に本体の出力の違いで、
如何に安物でもそれなりに迫力が出てしまうだけなのか。

こればかりはZ1Rクラスのバランス・アンバランス両方で聴き比べるくらいしないと、
評価としてはあまり意味が無いとは思うけどね。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 23:38:34.65 ID:45b5BWh30.net
>>680
たしかに…。

でも今までなら2年くらい経ったらすでに後継機の開発が進んでいて、古い機種に新しい機能を載せるなら後継機に搭載させて購買欲を高めようってなるのが一般的なんじゃないかなと思って。
そうならないことが成熟期に入ったということなのかもしれないけど。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 00:06:39.74 ID:2YkNCyMQ0.net
>>679
さすがに携帯性悪いから、SP1000Mも買ったよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 00:07:14.87 ID:2YkNCyMQ0.net
>>684
そしたら、ケーブルの数がが2倍になっちまった

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 01:42:05.18 ID:tQjbJ+ZD0.net
ZX500のスペック見てA1買う決心がついたわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 01:45:42.88 ID:tQjbJ+ZD0.net
1Aだった恥ずかしい...

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 05:04:50.12 ID:6gQkTl0h0.net
ソニーは急にディスコンするから、
欲しい人は早く買うべきだね。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 05:44:51.56 ID:RmHQ4UGN0.net
>>673
1Zなのにアンバラ安イヤホン?って思ったら試聴だけの古事記か
自分で所有してから書けやw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 06:13:43.20 ID:Oxg9tjc80.net
ほんと恥ずかしくないのかね
馬鹿丸出しじょん

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 06:30:36.01 ID:mfT0747Kd.net
>>673
安イヤホンで聴き比べたことないけど、1Zは感動物だと思うけどね。
バランスケーブルのちゃんとしたイヤホンで試せば視聴だけでも良さが分かると思うぞ。
俺は買いたい気持ちを抑えて、新製品を待ち続けてるがw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 09:38:35.07 ID:aMxOPX1dr.net
一か月前に中古でnw-wm1zを買ったんだ
稼働時間が一時間くらいだったんだけど、もしかして稼働時間って初期化できるの?
できるとしたら、実際どのくらい稼働してたかわからなくなるな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 09:41:03.41 ID:XZ1MvIx3d.net
耳鳴りってどこの段階で発生するんだろう
脳内かな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 09:45:20.42 ID:BdscSTTTd.net
>>692
初期化する方法も無くはないかも知れないけれど、
もう一つの可能性としてクレジット利用枠の現金化に使われたとかないですかね。
多いのはスマートフォンのケースでしょうけれど、
この商品は高額なので手っ取り早いとか。
一時品薄だった時期なら換金率も悪くなかったのでは無いかと。
見分けるポイントは付属品の開封状況ですかね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 09:52:22.44 ID:HYHwLB1jH.net
>>692
USB接続だと時間が進まない気がする

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 09:58:54.08 ID:qDNapqIx0.net
質問です。
ZX300持ちなんですが、WM1Aを買い足そうか悩んでいます。(ZX500はちょっと様子見)
WM1AってZX300と比べると音質面で具体的にどのような違いが有るのでしょうか?(今現在田舎暮らしで視聴できる環境じゃないので‥)

あと、ここが最高とか、ここはダメとかも教えて欲しいです。
あくまでもWM1AとZX300を比べての話で、WM1Zとか他メーカーのDAPとかはどうでもいいです。

ご教授お願いします。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 10:01:39.26 ID:rn+YgVUfd.net
>>694
カメラやレンズもそういうの多いよ
各所のヨドバシに隣接してキタムラの中古買い取り店とかあったりする

実際に夕方4時頃、ヨドバシのカメラコーナーで
それらしいのに遭遇した
お客「ライカの◯◯は置いてないのか!急いでるんだ!」
店員「調べてまいります」
お客「急いでるんだ早くしてくれ」(貧乏揺すり)
お客「おいまだなのか!」
店員「あいにく在……」
お客「もういい!」走り去る
店員どうし「(きっとアレだね)」目配せ

かなり高額なライカ、そんな急いで買う商品でもあるまいに

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 10:18:19.54 ID:bi43eICt0.net
>>696
WM1は再生時間やイヤホン出力のスペックも勝ってるから
買い足しても不満が出る事はない
3.5mm接続だとよりZX300とのスペック差が大きく感じるよ
本体が大きく重くなる事だけがマイナス要素

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 10:21:20.45 ID:ehev2IPg0.net
商品出荷時の状態に戻すを選択したら使用時間もぜろになったりしないのかな?
売りに出す前に内部の音楽や履歴削除するために状態を戻したのを購入したとか。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 10:45:37.55 ID:qDNapqIx0.net
>>698
ありがとうございます

バランスケーブルは取り回しが大変なので普段はアンバランスメインです
アンバラがZX300よりいいのは自分的には大きなポイントですね

参考にさせて頂きます(WM1A買おうかな‥)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 11:02:58.70 ID:G1ET+KO8d.net
>>697
それは、偽造カードだと思う

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 11:08:03.66 ID:aMxOPX1dr.net
>>694
筐体の角が若干損傷してたから、すぐに売ったのは考えづらいんだよな

>>699
中古だから初期化ってのはあり得るんだよね
そうなると稼働時間も初期化されてるかも

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 11:14:24.21 ID:0scFqMOhd.net
>>同じような事きいて申し訳ないですが、ZX300 単体と最近、予備機のままじゃ
勿体ないと思いA35にfiioのQ1mk2を買って、ローテしながら聴いてます。
1万台のポタアンでも厚みがました音になり、驚いてます。
1Aは何回か試聴した比較では、音の厚みの差、特に低音のしっかり感に差を感じましたが、そこで質問、300にポタアン(fiioQ5sなどデジタル接続で)をかました音と1A単体だと好みは別にして、音の差ってどうなんでしょうか?どなたか教えて下さい。
全てバランス環境で外で聴いてます。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 11:17:55.83 ID:G1ET+KO8d.net
>>703
ポタアンやヘッドホン次第なんだし、
ここで聞くことではない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 12:11:42.81 ID:2WBFSnFI0.net
>>693
耳鼻科いけ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 12:38:49.66 ID:/Ye9PwIod.net
>>696
ZX300でドラムのスネアとバスドラを聞くと「ドン、シャン、ドン、シャン」と聞こえるのが
WM1Aだと「ドゥン、スパァン、ドゥン、スパァン」と聞こえる
ZX300でベースの音を聞くと「ボンボンベン」と聞こえるのが
WM1Aだと「ドゥルンドゥルンボルゥン」と聞こえる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 12:57:55.68 ID:KFKJDeUGd.net
先月、気づかずに洗濯物と一緒に1z洗ってしまった。
ワイド保証入ってたから新品と交換してもらった!
三年近く使ってたけど、これからもまだまだ大事に使います!!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 13:00:03.88 ID:HQ/ZRI2g0.net
>>707
どんなに鈍感なんだよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 13:03:16.14 ID:KFKJDeUGd.net
>>708
溜まった洗濯物の山を入れたんだけど、急いでて気づかなかったんです。。
脱水中の洗濯機からものすごいゴロゴロ音がして気づきました。。。。
保証使ってしまったのでもっと大事にします!

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 13:04:13.91 ID:RkFSOUSE0.net
>>708
胸ポケットに入れたまま気が付かないで脱いで洗濯カゴに入れちゃう事よくあるよな!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 13:34:43.81 ID:epIgE0TV0.net
出張先から衣類にくるんで持ち帰ったSRS-HG1を
そのまま選択されたことはある

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 15:14:32.92 ID:RmHQ4UGN0.net
>>706
それ聴いてる曲変わってね?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 15:24:48.23 ID:wQiQ7z/z0.net
>>709
修理じゃなくて新品交換だとワイド保証それで終了だからこの先は気をつけろよ!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 15:46:50.39 ID:uz+We4Lhd.net
>>713
はい!!それは大切に扱わないとですね!!
かなりの過保護になりそうです!
意識しすぎて部屋から出せなくなりそう。。。。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 15:52:44.66 ID:HQ/ZRI2g0.net
あれ?
ワイドは無くなっても、
通常の故障は延長されてんではなかったっけ?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 19:54:44.09 ID:rqbwljz9M.net
>>710
1Zを胸ポケットに?
服が伸びそう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 20:56:12.29 ID:BdscSTTTd.net
のびた

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:54:31.34 ID:Oxg9tjc80.net
のびのびた

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 21:58:49.66 ID:ehev2IPg0.net
1Zを胸ポケットに入れて持ち歩きたいならサバイバルベストでも着るしかないね。
ZX300がかろうじて胸ポケットに入れて持ち歩けるレベルだから。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:09:21.77 ID:qwi/VDRd0.net
サバイバー アイオブザタイガー
1Zで聞きたい往年の名曲やね
カラオケで歌おうとするとめっちゃキー高いし歌える奴惚れる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:42:17.24 ID:38VDy4oI0.net
こーの『ロッキー』世代め!!
(『2』だったっけ?)

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 22:52:21.15 ID:qwi/VDRd0.net
ロッキー3やね
やっぱりTop Gun、ケニーロギンスのデンジャーゾーンも
1Zで聞きたい往年の名曲に入れたい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:02:38.91 ID:2YkNCyMQ0.net
>>719
そうだね。200gちょっとのSP1000Mでさえ、ちょっと危うい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:09:35.76 ID:yuySuBtU0.net
>>722
もう一丁待ってるよねw
じゃあ待ってるから、あみんのヒット曲とか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:20:07.59 ID:qwi/VDRd0.net
待つわ?邦楽女性デュオとは方向性変えてきたな
やっぱり映画つながりで共通点を残したいし
吉田拓郎の唇をかみしめては最後のエンドロールで泣けるから
1Zで聞きたい往年の名曲に入れたい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/12(木) 23:24:11.53 ID:yuySuBtU0.net
>>725
明太マヨシリーズじゃなかったのか!?
失礼しました

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:00:16.58 ID:nDbChX4G0.net
明太マヨ…!?

>>722
あ、『3』だったか。『2』は『Burning Heart』だったかな…
洋画繋がりだと、トップガンが来たらエアーウルフとナイトライダーも聴きたくなる…
あとはBTTF1の「Power of Love」、ゴーストバスターズ、プリンスのバットマン、
フラッシュダンスやフットルースとかのダンス系もイイね。
インストものだとジョン・ウィリアムズは外せない…
(個人的にはもっと古いモリコーネも好きだけど)

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:31:20.43 ID:+0HAec7r0.net
prime musicでロッキーシリーズのテーマソングを聴きまくっているけど、
カバーが多過ぎて、本物探すのが大変w
prime videoでは全ロッキーシリーズ6本とクリードもただで見れて、
連続で見れて嬉しいぞ。
クリード2は知らんけど

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 00:49:52.12 ID:+0HAec7r0.net
>>728
スレち続けてすまんが、確認したらクリード2が無料になって、
クリード1は有料になったみたいだね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 01:11:11.44 ID:5BbGIMfI0.net
洋画見てると、あ、この曲1Aや1Zで聴いてみたいってなることあるよね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 01:32:55.97 ID:RfFddylL0.net
やっぱ隠れた名曲揃いのover the topサントラだよな!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 06:09:21.77 ID:453APHZOd.net
ハンス・ジマーやダニーエルフマンの音楽もいいよん。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 08:04:42.83 ID:rPOJX5k7M.net
WM1Zの未使用箱潰れ品が19万円ピッタリで売ってたので血迷って買ってしまった。
つか重すぎて草

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 08:04:43.44 ID:rPOJX5k7M.net
WM1Zの未使用箱潰れ品が19万円ピッタリで売ってたので血迷って買ってしまった。
つか重すぎて草

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 08:06:52.59 ID:/IqeH0iCa.net
>>734
2台買ったのか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 08:57:38.56 ID:+fSTAXoW0.net
>>735
2個目は俺が貰う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 09:05:40.08 ID:CvmPYL4Kd.net
ヘッドホンとかでも箱蹴り品は安いと言うけどそんなに安くなるのか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 09:41:19.23 ID:5BbGIMfI0.net
でも実際に買うかとなったらやっぱりソニーストアじゃないと不安だなぁ。
普段持ち運ぶようなものは通常の保証では対象外になるような落下や水濡れがとにかく怖い。
ちょうど少し前も話が出ていたけど不注意で洗濯して10万20万が修理不能のスクラップとかちょっと洒落にならない。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 11:22:45.83 ID:Jem/8gWi0.net
レビューでもうっかり落としてしまってくぼんだ1Zの画像を見たけどヒェッてなったな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 11:39:28.61 ID:5BbGIMfI0.net
そうなったらその場で泣き崩れる自信があります。
話を聞いただけでも背筋が寒くなったよ…。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 17:20:39.67 ID:3dsbg/ria.net
バッテリー交換、24000円だっけ?
高いけど、1回交換しとこかな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 19:14:46.75 ID:txql63LT0.net
そんなするの?純粋なバッテリー交換修理だけで?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 19:32:01.90 ID:seAMNtp50.net
前スレで報告あったはず。
俺は1Zだけど、1Aユーザーは少し可哀想な気もするw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 19:40:49.62 ID:McI/O+e20.net
ワイド保証付ければ良かったね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/13(金) 23:20:22.84 ID:zjtMzZbmd.net
ワイド保証はバッテリー消耗対象外なはず

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 01:26:49.16 ID:D2CGrPrh0.net
iPhoneの電池交換も非正規の店の非純正同等品のバッテリー交換でも1万くらいかかるからね。
SONYが純正バッテリー使って交換作業までしてくれるなら2万越えだとしても割高だとは思わないかな。
安いとは言えないけど、先々の安心考えるとそこまで不満には感じないね。
長く大事に使いたいから尚更。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 10:52:29.68 ID:NzTUz1o6d.net
>>662
よかった点
・WM-PORT廃止でUSB-C採用
・ストリーミングサービス対応
・BTレシーバー廃止
・USB-DAC廃止

俺にとってはすべて英断だな
1Zもぜひ踏襲してほしい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 11:31:48.13 ID:joj0QirxF.net
フラッグシップなのでウォークマン専用ポートは継続ですとかやりそう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 11:54:14.63 ID:Tf3tGgWNa.net
>>747
usb dac廃止ってなんの意味があるの?
せっかくusb-cになってユニバーサル化されて接続しやすくなったのに

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 12:09:10.82 ID:9zWTjl8jd.net
DAC廃止、Android採用はちょっとなあ
ZX1の電池持ちがアレだったから

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 12:13:30.33 ID:D2CGrPrh0.net
>>749
USB-Cのコネクタ採用のUSB-DAC搭載DAPを出してしまうと自社のポタアンが割りを食うって考えたんじゃない?
WMポートしか使えないというのを心理的なハードルにして、DAPに搭載される機能としては、あくまでおまけ的な機能にとどめておきたいんじゃないかしら。

個人的には高音質と長時間再生の両立がWM1の最大の魅力だと思うから、変に泥採用やサブスク乗せて多機能にして再生時間削るくらいなら余計なものを載せなくていいと思ってしまう。
再生時間が長いことは快適な音楽ライフを出先でも楽しむ上ですごく重要なポイントだと思うから。
再生時間が短くなるようなら他のDAPに行くという人も少なくないんじゃないかな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 12:20:33.46 ID:inFr6uMQ0.net
>>751
DAPの高音質化が進んで今はポタアンって買う人ほとんどいないからねえ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 12:25:37.23 ID:lcJBKDaS0.net
ZX500は音質にちょっとこだわるカジュアルなライト層+αくらいがが中心で
がっつり音質を追求したWM1とターゲットの異なる商品だと思う
ごく一部はかぶるかもだけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 13:05:45.64 ID:NinQ6tBO0.net
単純にandroidがサポートしているDACのAPIがハンドセット用でショボいからだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 13:52:54.89 ID:Tf3tGgWNa.net
>>751
いやuse dacが無くなって何が良かったの?
マーケ的な予想はどうでも良いんだけど

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 15:53:08.26 ID:sLl2+Pj20.net
>>747
1Zにストリーミングサービスなんていらんだろ
余計な機能をつけるなよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 16:12:28.42 ID:nA6hYxNAd.net
WM1シリーズの後継機にandroid搭載さらるような事になれば現行機種にプレミアが付いて中古でも高値維持すると思うぞ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 16:14:39.99 ID:fk1WwuwB0.net
すげーな
よく1Zなんか胸ポケ外運用できるな
重さに挫けて家専用機になってまづわw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 16:14:49.93 ID:OrmvKU840.net
>>747
・ストリーミングサービス対応
これを付けたらやはりOSがアンドロイドになって
電池持ちが悪くなる?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 18:10:35.76 ID:2DOkQbt1a.net
>>758
俺はポシェットに入れてる デジカメようだけどWM1Zとスマホが入るから便利

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/14(土) 22:13:38.16 ID:sLl2+Pj20.net
>>758
1Aのときは胸ポケでいけたけど1Zは垂れパイ状態だったのでビジネスバッグにしまって運用してるよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 01:50:34.55 ID:5np7SR6wM.net
>>761
垂れ乳っていえ!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 06:58:53.96 ID:bEXkNNeH0.net
♪垂乳根の〜ポッケだるだる〜1Z(ワンゼット)〜

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 09:47:26.10 ID:jSiUpJNba.net
今ソニーにポタアンなくね?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 10:13:46.63 ID:nFd+thAJd.net
PHAちゃん達はもう生産完了だっけ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 13:17:23.50 ID:aCpyoAUsa.net
PHAといえば、ZX1出たとき当時の社長がインタビューでZX1とPHAをデジタル接続してるって発言してて、それ意味無くね?と思った思い出。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/15(日) 18:57:34.80 ID:ebbVHj7t0.net
そういえばZX100は長いことポタアンの母艦にしてたなぁ。
128GBあってmicroSDもさせて独自OSで電池持ちも抜群だったから母艦にピッタリだった。
今はWM1の出力上がったおかけでDAP一台で済んでるけど、A50+ha-2みたいな組み合わせだとWM1と同じくらいのサイズと重さなんだよね。
ただし連続再生時間は比べものにならないね。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:13:09.78 ID:MdvxWSFp0.net
PHAって、全部生産完了なんですか…?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 18:52:46.09 ID:5cr251ym0.net
短い流行り商品
たまごっちみたいなものか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 19:09:07.42 ID:F9596A+c0.net
ソニスト取り扱いは1〜3とも全て終了してるな。

たまごっちも2度復活してるから、PHA-4登場に請うご期待、ってか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 19:32:14.78 ID:1JyYDrpX0.net
やっぱりポタアン買うくらいならWM1買えってことなのかな?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 19:48:25.03 ID:5cr251ym0.net
PHA-3にちょっと足せば買えるからなぁ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 19:58:07.28 ID:xEfxTe640.net
A47とPHA2AからWM1Aに移行したけど凄く楽でいい
音も似た傾向で違和感無いから初めからWM1A買えば良かった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 19:58:12.91 ID:CT9M8d1o0.net
全部生産完了してたから、今年のsignatureはPHAと期待してたけどねぇ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 19:58:48.76 ID:fxtJLQKb0.net
PHA-4がDMP-Z1だよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 21:51:56.77 ID:d/oYJRtt0.net
今時代にポータブルアンプの新製品なんか作るわけがない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 22:20:14.63 ID:NiSZ/aiXD.net
NW-WM1Zはずっと使っていきたいネットワークウォークマンの一つ。

他に挙げると、NW-MS9、A3000、S700、E010、S730、A910、X1000、M505、ZX1かな。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 22:41:52.41 ID:jc7u4sY/d.net
>>773
1Aはいいよね。
ところでPHA2Aと1Aだと音質はどうなのでしょうか?
ほぼ一緒ですか?
それだとポタアンも音質だけなら、メリットあるね。
ただ持ち運びなどマイナス点あるけどね。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 22:47:40.95 ID:1JyYDrpX0.net
充電めんどくさいからWALKMANにしたっていう人からすると母艦とポタアンの両方のバッテリー気にしないといけないなんて耐えられないだろうなあ。
席に座ってさあ聴くぞって思ったときに充電するのを忘れていたときの絶望感と来たら……

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 23:06:56.73 ID:qbXHX6r70.net
ポタアンは駆動力のいるイヤホン・ヘッドホン用に使う用途がメインだから
今はDAPの駆動力が上がってきたのと、低めの駆動力でも高音質で聴けるイヤホン・ヘッドホンの開発が
進んで選択肢が広がり、ポタアン必須の環境ではなくなってきたことが大きいな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/16(月) 23:22:47.94 ID:F9596A+c0.net
オールドヘッドフォンマニアには必須だったりして→ポタアン

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 00:19:00.61 ID:dVEeJGhk0.net
俺はPHA-2A→WM1A→ZX300の流れできてるけども電源オフオンが面倒だったよのよね。DAPとポアタン両方やるの。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 01:13:39.98 ID:Jq0o+GRp0.net
ポタアンてもともとiPod全盛期に流行り始めたものだしなぁ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 01:24:14.98 ID:rt2LoF/0F.net
あの頃はイヤホン付属が当たり前で、内蔵アンプもその付属イヤホンを駆動できれば十分みたいな感じだったしね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 04:17:20.84 ID:D7lZwyBD0.net
でもWALKMANのノイキャンイヤホンにはかなりお世話になったなあ。
あまりにも効果がすごすぎて音質云々以前に騒がしいとこでは迷わず使ってた時期がある。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 11:16:22.90 ID:uUB2jVC30.net
邪道だが水の中に沈めてワイド保証適用させれば新品になって帰ってくるぞ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 11:25:34.56 ID:D7lZwyBD0.net
思い入れがあるのでそれはちょっと……。
またバーンインし直さないといけないのも面倒だし。

なにより、交換は一回しかできないから本当に誤って壊れてしまったときのためにワイド保証は取っておきたい。
持ち歩くものだから、5年あれば落としたり水ポチャすることは十分ありうる。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/17(火) 11:34:16.46 ID:uUB2jVC30.net
8月にキャンプで琵琶湖に持っていったA40は見事に俺ごと湖に落ちて水没、初めて保証適用したら色の在庫がなくてA50になって戻ってきたよ
確かにこの機種で最初からやりなおすのは面倒だわな、家で使ってるからバッテリーも言うほど劣化してないし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 04:35:29.79 ID:KNZM2+aU0.net
WM1Aは良いよ。
馬力あるし。
音がヘロヘロしないのがいい。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 07:24:17.73 ID:gbhCdX8B0.net
>>789
PHA-3とZ7使ってるんですが
PHA-3とは互角と思われますか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 09:58:31.77 ID:d9lvPnXXM.net
>>789
俺はPHA-2、pha-2Aとの比較が知りたい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 10:24:32.01 ID:gbhCdX8B0.net
>>791
横やりいかだけど
3に比べると2とか2Aって使う意味あんの?
って思ったよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 10:40:56.44 ID:MyVGUPFF0.net
>>790
PHA-3にはさすがに敵わないよ。
WM1Zも含めてね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 13:21:38.18 ID:gbhCdX8B0.net
>>793
そっか、でも一台で完結ってのに魅力
引かれる
特に屋外持ち出すときなど

十分な音量を出しにくいご時世と環境なので
実は先にZ7を買ってMAP-S1と使ってたんだけど
こんなんじゃ無いはずって、なんか吹っ切れなくて
PHA-3を買って、求めてたのがこれ、って感じでトリコになった
でも線だらけ充電だらけ発熱だらけ電池消耗早いわで
コンパクトなだけにむしろお手軽感じゃないんですよね
で、オールインワン、これとヘッドホンだけ
という組み合わせに関心ができた
という経緯なわけです
ということです
という
とい


795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 13:27:22.32 ID:gbhCdX8B0.net
なんというか
無駄な燃費と無駄な重さと無駄な広さでもって授かれる
アメ車で高速道路をクルージングするみたいな安定感というか
些細なことをケチらないというか音の出方に余裕があるんですよね
なので>>789の書き込みに反応した次第

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 13:40:18.95 ID:Hmz8HQrL0.net
外で使うとなると音質以外も重要になるということですね。

少し前まではポタアンとDAP重ねてる人もちょくちょく見たんだけど、今はまったく見ないですね。
だけど、以前でも三段重は試聴スペース以外では見たことがないです。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 13:49:58.08 ID:gbhCdX8B0.net
>>796
海外出張のとき、運用の試しかねて一度飛行機で使ってみた
かさ張る、線モジャモジャ、時間持たないUSBふさがってスマホ充電できない
ノイズキャンセル無いので騒音大きい

ダメダメでした

その件はMDR1000Xで解決したのだけど
ホテルなんかではやっぱり物足りない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 22:23:37.90 ID:Pa9jtYJid.net
>>797
よく爆弾に間違われなかったね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/18(水) 23:08:54.08 ID:Hmz8HQrL0.net
ああ、海外行くときはヤバいかもしれないね。
ロッカビー上空でパンナム機が高度計信管で爆破された事件だったよね。
たしかに重ねたポタアンは爆発物に見える。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 04:53:45.22 ID:tDd96Uzk0.net
797です
飛行機では大丈夫だったけど

田舎のJR駅の乗り換えで、ホームを間違えていて駆け込み乗車のとき
スマホと束ねていた熱いPHA-3がポケットから飛び出して線路に立て掛けるように落ちた
しかも運転士の目の前で
当然発車も出来ないから、出発間際の電車少しだけ待って
駅員に拾ってもらった
それを手に持ったときの、一瞬固まった駅員の妙な無表情がずっと忘れられないわ

かすかな傷だけで済んだのが幸い

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 05:50:25.60 ID:ROKgnQ340.net
>>800
その話何回目だよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 06:22:42.91 ID:tDd96Uzk0.net
>>801
だって、いい振りだったんだもn

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 22:30:48.15 ID:Y96OreXq0.net
PHA-3かNW1Aだったら発熱とか手軽さとか度外視して音だけで考えるとやっぱりPHA-3の方がいいんですかね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 23:25:47.75 ID:WNnMuYPW0.net
>>777

A3000は付属ソフトがマジでクソすぎた。
だけど電池交換しやすいんで電池交換しなが使ってる。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 23:43:57.18 ID:zxE45OVy0.net
>>803
>>793

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 07:35:39.47 ID:jk53GgsPM.net
ZX300からWM1Aにステップアップしたけど、音の安定感?特に低音域のドッシリ感に感動した。クソミミの私でも音に関してはやっぱり買って良かったと感じた。
でもZX300のマットガラスになれた指がWM1Aの画面に引っかかるし、画面に張り物したくないし、デカいし、重いし、ブサイクだし、しかも純正カバー買って後悔してるし、ふりかえるとZX300は総合的に無難な良い製品だったと感じた。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 08:08:55.25 ID:zBd+kmAXr.net
>>806でもnw-wm1aのこと好きなんだろ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 08:45:29.74 ID:SSWpVGBY0.net
>>806
君の望みに一番近いのがZX500

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 09:39:08.45 ID:33sbM4Zw0.net
ツンデレさんがいらっしゃる。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 11:17:18.48 ID:FsdnhwE0M.net
>>807
んだね〜
無骨で重量感のあるWM1Aはやっぱり好きかも。
でもZX500の選択肢はなかったな。
特に理由はないが、自分的にandroidはあり得んかった。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 17:13:27.79 ID:+NIIEdL70.net
WM1ZユーザーからするとWM1Aって手に持った時軽すぎて中身入ってるのか心配になるレベルなんだけどな。
展示用のモックアップかと思うもん。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 18:23:27.48 ID:4Wnf5osC0.net
>>806
ウォークマンではないけれどPHA-3試聴してみて
好きになると思う

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 19:03:44.68 ID:sU/IbCfX0.net
>>811
削り出す前の塊から比べればWM1Zも重さなんてないようなもんだしな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 19:20:15.25 ID:SExDNeGX0.net
NW-ZX1のバランス接続が欲しい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 19:22:04.05 ID:DdFH9ShP0.net
この数量だと鋳造化しても安くならないかな?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:18:45.52 ID:E3qbwq2od.net
ぶっちゃけ1Zの抵抗とキンバーの配線に変えたら1Aもほとんど変わらないと思うけどね、、、。
ソニーさん、それで1Aと色違いで1Sとかの名前で40周年記念モデル出してよ!
キープしておく部品も変わらないし、1Aと1Zの中間の値段だったら売れるよ!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:29:15.50 ID:2ZUoiY69M.net
>>806
WM1の純正カバーはsonyの癌だと思うわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:37:20.50 ID:33sbM4Zw0.net
結局A50でもZX300でもWM1でもシリコンケース使ってるね。
なんだかんだでシリコンが一番安くて小回りが利くんだよね。

ただし純正のシリコンケースは出来はいいけどちょっと高いと思う。
Sシリーズや歴代のAも全部純正使ってたけど毎回もうちょっとやすくならないかなーと思ってた。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 20:47:16.82 ID:+fBnIwWkM.net
>>815 A7075-T6511だからいいんでしょ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 21:20:52.12 ID:xsRHoY5+0.net
>>817
サードパーティのが使いやすいんだよな
武蔵野レーベルの手帳型使ってるわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 21:22:53.20 ID:xsRHoY5+0.net
>>818
しかしZX300とWM1は純正シリコンケースバイケース出なかったよな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 21:23:20.35 ID:xsRHoY5+0.net
純正シリコンケースね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 21:32:56.34 ID:33sbM4Zw0.net
WM1はともかくZX300は純正ケースは出ると思ってたからちょっと意外だったね。
WM1はフラグシップだから高級志向の皮ケースみたいなのだけになるとは思ってた。
純正シリコンケースも買うかどうかは別にしてソニーがどんかシリコンケース作るか見てみたかったからちょっと残念だったよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 21:36:25.25 ID:xjkWnymv0.net
Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンをZX1とWM1Aそれぞれつないでみると
ZX1は画面オフでも接続できるけどWM1Aは画面オフだと接続できないっぽい。
android機かどうかの違いなのかしら。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:10:05.47 ID:AIVJosszM.net
>>816
まず10万から30万が飛びすぎだしWM1Zは500グラムのダンベルみたいな質の重さでで選ばれしマッチョマンしか優雅に扱えないから間の20万くらいの機種があっても良いのにな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:47:46.37 ID:8pQbC61z0.net
音質を追求して材料を選んでいったらたまたま高価で重い素材になっただけなのに
中間の価格が〜っていってるやつは価格を基準にDAPを作れって言ってんの?
そのコンセプトに賛成なのは中途半端な貧乏人か非力くんかどちらかしかいないだろ
こういうバカのいうことを聞いてしょうもないコンセプトで製品化してったらメーカーは滅びる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:22:33.67 ID:HncRX/Dc0.net
造ったら造ったで、今度は「どっちつかず」「中途半端」などと言う輩がw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:40:04.02 ID:VWjm+81Wa.net
まあ一般人には1Aだって振り切った酔狂の持ち物なんですけどね。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 23:54:34.84 ID:+NIIEdL70.net
というかもう3年経ってるんだから今更中間とか語ってても仕方ないでしょ。
今語るべきは後継機であって。
まあどうやら今年は無さそうだけど。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 00:21:03.94 ID:WR0TA/5F0.net
みんなが後継機に期待することってなんですか?
私は電池持ちと音質の両立と考えているので現行機種でかなり満足なんですが、さらに何かを上乗せしようと訊かれたら答えに少し困ります。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 00:30:12.75 ID:n7GzLDFP0.net
>>830
なんとか今のサイズのままPHA-3レベルの音質を実現して欲しいな。

あとUIがぎこちない。未だにZX1取り出した時にこっちは使いやすいなーと感じてしまったりするから改善して欲しいところ。
ただこっちは期待薄かなあ。なんか開発陣が現状で満足してしまってる感があるんだよね…。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 01:08:32.97 ID:kXQ8Okf+0.net
>>831
A50スレだと現状だと検索がしにくいとの書き込みが多いな
スマホの音楽アプリのように文字入力で曲やアーティスト検索したいと

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 01:14:53.78 ID:/Ss+9Q320.net
>>830
MOSFETからGanFETに
ttps://epc-co.com/epc/Portals/0/epc/blogs/GaN-MOS-FET-characteristics.png

これだけオーバーシュート特性やリンギング特性に優れていて小型化できるんだから
WM1の後継にはGanFETを採用してほしいね

GanFETにさらにアナログアンプによる補正を掛けてるSA-Z1のD.A Hybrid w/Ganはより波形が綺麗なんだろうね
TA-ZH1ESのMOSFETだけどD.A Hybridのアナログ補正がある波形もMOSFETだけを使ってるWM1より波形が綺麗なんだろうね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 01:24:47.53 ID:n7GzLDFP0.net
>>832
文字検索は一番目立つ欠点だね。
ただ普段使いでもっと気になるのはスクロール時の挙動で、ZX1ならスクロールバーを動かしながら目当ての曲を探せるんだけど、WM1(というか現行ウォークマン)ではスクロールバー動かすと、止めるまで曲リストが表示されないんだよね。
だから大雑把には探せるんだけど、ピンポイントでは探せなくなってる。

>>833
窒化ガリウムは今の家電製品ではホットワードだね。
俺も充電器買ったけど小さくて低発熱で高出力でマジ気に入ってる。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 15:26:19.29 ID:51jqApm7d.net
>>817
ZX300も純正カバー買って何にも不満がなかったから、WM1A用も何も考えず純正カバー買って大失敗。
縦開きはともかく、充電するときに開かなければならないのはクソ。
返品して武蔵野製にしたいくらい。
もったいないから暫く我慢するけど。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 16:59:56.44 ID:U6IMk9dB0.net
なんで武蔵野は1Z/1A用のフルアーマー出してくれなかったのか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 17:50:10.43 ID:wBn27p6up.net
武蔵野のレザーケース終売してて手に入らなかったからebayで5000円ちょいでオーダーメイドで同じようなの作って貰ったよ
正確には発送されたばかりで手元にはないけど...

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 18:41:19.40 ID:6HKnLCDI0.net
一応dignisの本家サイトでもwm1のケース売ってるぞ
武蔵野買うならこっちすすめるよ
発売当初eイヤとかで売られていたやつから改良されてバリエーションも増えてるんだけどあまり話題にならないんだよな
ちなみに黒買ったけど3、4日程度で韓国から届いた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 18:48:25.38 ID:rWc4iuXM0.net
iPod+ポタアンの頃からこれ使ってるけど、1Aにもぴったりで気に入ってる。
イヤホンも別部屋にしまえるし、ファスナー部は直接中身に接触しにくくなってるし、ベルトにも付けられる。

https://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0127120001-3H-00-00

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 19:07:56.33 ID:DqAjTJ/BM.net
>>835
閉じたまま充電できるように四角く穴をくり抜いてるのは見たことあるけど自分で加工するのはちょっと怖いよな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 19:13:03.86 ID:eIzpiswY0.net
>>838
それ、画面側に蓋付き?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 19:20:35.80 ID:eIzpiswY0.net
>>840
手先器用でないから、穴あけるくらいなら前カバー付き武蔵野ケース買っちゃう。
楽天eイヤで売ってるぅ〜
ポイントバック入れたら実質8000円代
悩むぅ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 19:28:06.53 ID:eIzpiswY0.net
>>830
現行機買っちゃったばかりだから、後継機はしばらく見たくないよぉ(笑)
唯一、現行機に不満があるとすれば、曲検索機能(文字入力)がいまいち。
画面は綺麗だけどやっぱり操作性(スクロール)考えると、ZX300の様なマットガラスにしてほしい。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 19:54:39.31 ID:DqAjTJ/BM.net
結局去年も一昨年もいつだって今年こそは、来年こそは後継機出るって言ってる人いるし
なんならzx300より先にwm1の後継が出るって言ってる人もいたしね
結局すぐに後継機出ちゃっても買いたいと思った時が買い時だよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 20:12:13.12 ID:6HKnLCDI0.net
>>841
いや、蓋は無いね
上部の保護が追加されただけ

http://m.dignis.co.kr/product/list.html?cate_no=92

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 20:44:04.68 ID:Niq4LZWb0.net
ちなみに俺がebayで作ってもらってるオーダーメイドのケースはこんな感じ
支払いが終わるとセラーからメッセージが来て細かく色とか聞かれて数十種類の中から好きなように選べる
刻印とか留め具も選べるし裏地も結構な数が揃ってて自由度高だった
https://i.imgur.com/MPtU93L.jpg
https://i.imgur.com/DZtOkfw.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 20:56:30.07 ID:WR0TA/5F0.net
みんな細かい不満はわりとあるんですね。
アプデなりでかなり改善したとはいえUIのもっさり感とか検索のしにくさはたしかにありますよね。

というより、miniSDまでいっぱいに曲詰めてるから私自身も自分で検索しにくくしてるような……
ほとんど聞かない曲も入れてあるから少し整理しようかな……

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 20:58:16.12 ID:eIzpiswY0.net
>>845
情報ありがとう
蓋付き欲しいからポチり無しと言う事で

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 20:59:35.21 ID:eIzpiswY0.net
>>846
いいね〜
届いたらレビューよろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 21:20:52.47 ID:MT79y9ja0.net
モレスキンのSサイズのハードポーチがサイズ的にピッタリ入る

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 20:25:28.49 ID:o3HnQImLd.net
AmazonミュージックHDがお試し期間中なのでハイレゾユーミン350曲をスマホでマイクロSDにダウンロードしたけど1zに入れてもダウンロード曲を認識してくれません。認識する方法がわかる方情報よろしくお願いします。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 21:17:47.35 ID:HjqsaEJi0.net
ファイルの種類は何だよ
FLACか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 21:37:17.74 ID:mqRtTP110.net
スマホとかでしか聴けないとか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 21:52:17.47 ID:qrGRJiEH0.net
そういうのって普通は落とすときに窓口になるアプリにダウンロードファイルがすべて紐付けされるから落とした端末の専用アプリでしか再生出来ないはずなんだけど、それじゃないかな?
多分一般的な拡張子のファイルじゃないはず。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 21:54:20.87 ID:jfhQeK5a0.net
>>851
アホはアマゾンミュージックのヘルプも見れないんだな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 22:31:32.25 ID:a3i/Dz+Hd.net
ファイルの種類は不明ですがダウンロード音質は24bit96khzとスマホでは表示されます。スマホからLDACでBluetoothレシーバーで聞くしかないですか?AmazonHDのヘルプにはダウンロードファイルの種類の記述は見つけられませんでした。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 22:38:12.33 ID:u2Ofv+wNd.net
ダウンロード出来て何処でも再生出来たらお試し期間中に全曲ダウンロードする強者が出てくるぞ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 22:44:09.87 ID:HjqsaEJi0.net
パソコン持ってたらプロパティでファイルの拡張子が分かるんだがスマホのみだったら厳しいか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 22:46:16.37 ID:5gbhBa280.net
Prime Musicの楽曲は、Amazon Musicアプリからのみアクセスできます。他のアプリやデバイスで使用するために楽曲をエクスポートすることはできません。Prime MusicをCDやその他の外部ストレージにコピーすることはできません

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 22:46:31.93 ID:Hutd0fZI0.net
>>856
LDACだけかと

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:00:40.82 ID:ewFYdZrXd.net
AmazonHDはSDにダウンロード出来てオフラインでもスマホでならどこでも聴けます。とりあえずユーミン314曲程40GBぐらいSDに入れました。moraハイレゾダウンロードの音源は1zで認識されますがAmazonハイレゾダウンロードの音源は対応していない形式なんでしょうか。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:07:20.59 ID:Q0pwrHdg0.net
サブスクリプションサービスのファイルをWALKMANに移動して聴けると思ってるバカがいてワロタ。
そんな事できたら不正コピーされて出回るだろ。
常識的に考えろよwwwww

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:08:21.40 ID:Q0pwrHdg0.net
>>861
池沼乙www
DRMを一から勉強しろ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:09:56.68 ID:Q0pwrHdg0.net
高価なWALKMAN買えても
バカが多いんだなwww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:11:14.85 ID:ewFYdZrXd.net
AmazonHDはSDにダウンロード出来てオフラインでもスマホでならどこでも聴けます。とりあえずユーミン314曲程40GBぐらいSDに入れました。moraハイレゾダウンロードの音源は1zで認識されますがAmazonハイレゾダウンロードの音源は対応していない形式なんでしょうか。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:11:28.94 ID:Q0pwrHdg0.net
WM1Z/AでAmazon Music HD聴きたかったらiPhoneからカメラコネクタでUSB接続しUSB DACモードで聴くのが正解。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:12:53.14 ID:Q0pwrHdg0.net
>>865
買い切りダウンロードサービスとサブスクリプションの違いを勉強してこいwww

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:13:09.38 ID:jfhQeK5a0.net
>>866
なんでXperiaでもいいじゃん。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:14:47.10 ID:qrGRJiEH0.net
>>861
Amazon謹製のアプリ以外でも聴けるなら変換するアプリもフリーで存在してるはずだよ。
Amazon純正アプリでしか再生できないならちゃんと対策されてる。
でもそのビットレートだとうーん…ってなってしまうね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:29:30.70 ID:ewFYdZrXd.net
わかりました。SDカードたとかさばらないと思って。やはりスマホとカメラコネクタがないとAmazonのハイレゾダウンロード楽曲は1zでは聴けないんですね。SDに比べてかなり大がかりになりますがしかたないですね。無知ですみません

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:53:43.80 ID:pz2eCkzTr.net
無知は罪

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 00:00:37.69 ID:sZT90VE1d.net
サブスクを音源を入手する手段と勘違いしてるおじさん多すぎ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 00:11:58.93 ID:3m9lSv4A0.net
iPod以降はむしろDRMが無くなる方向になってたから、逆に知らない人も多そうだね。
地デジやBS/CSのコピ10制限だって、広義には一種のDRMみたいなものだと思うが。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 00:29:14.97 ID:5DXuW35ma.net
>>861
それできたらみんなお試し期間で逃げるだろwww
ほんとにばかなのか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 00:41:15.75 ID:5yKEUei2d.net
Apple Musicだってダウンロードできるけど認証した機械でしか再生出来ないよ。
買ったことあってDRM無しの曲はウォークマンでも再生出来るけど。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 00:46:10.19 ID:87MQ3uFg0.net
アンドロイド対応でAmazonミュージックのアプリがダウンロード出来るウォークマンであれば以前使っていたF866や今度出る予定の新しいウォークマンではウォークマンにハイレゾ楽曲をダウンロード出来ますか。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 01:01:14.06 ID:wleAKYYr0.net
ダウンロードしてもお試し期間過ぎたら聞けなくなるよ。
サービスを継続利用することが前提のはず。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 05:20:11.35 ID:F1cG0LRM0.net
>>856
サブスクリプションのダウンロード音源は著作権保護されてるの
ダウンロードした機器でしか聴けないの

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 05:24:26.18 ID:F1cG0LRM0.net
>>870
ユーミンのハイレゾをWM1で聴きたいのなら
ちゃんとmoraやe-onkyoなどの販売サイドで購入しなよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 05:26:10.87 ID:F1cG0LRM0.net
販売サイトね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 06:13:17.63 ID:F1cG0LRM0.net
>>876
Fは知らんけど今度出るA100では可能だと思うけど
Amazonアプリでダウンロードしたハイレゾが24bit/96kHzで再生可能なのかは現時点では不明
スマホではAmazonダウンロードハイレゾは24bit/44.1kHzとか24/48kHzダウンコンバート再生
ストリーミング再生でもダウンコンバート再生

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 06:21:19.42 ID:87MQ3uFg0.net
F866の古いウォークマンではAmazonからダウンロードできちんと楽曲が再生出来ました。
容量が少ないので一部しか入りませんが。
スマホにはユーミン全曲ダウンロードできてオフラインでハイレゾが聴けるようになりましたので今後はmoraなどの購入サイトで全曲購入する金額とAmazonHDのサブクリを継続するかどちらか経済的かお試し期間が3か月あるのでその間によく見極めたいと思います。
ただスマホとカメラコネクタが大き目なSDカードリーダーと割りきればAmazonでもかなりのハイレゾ音源が1zで聴けるので今後はハイレゾ音源の購入に投資しなくて済みそうです。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 06:24:40.17 ID:F1cG0LRM0.net
>>870
あんた価格でも同じ質問してるね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 06:41:18.71 ID:wleAKYYr0.net
調べたら変換ソフトあるね。
ソフトでflacとかに変換すればデバイス間の移動も自由だし永久利用できるみたい。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 07:00:25.06 ID:X2U/Td+Q0.net
>>870
ぷりん隊おはよう
ちゃんとkuroに返信しろよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 07:12:00.87 ID:F1cG0LRM0.net
>>884
Flacとか言ってるけども調べたら
それAmazon Musicの音源256kbpsのを変換するソフトだろ
非可逆音源をflacにしても意味ないし
そもそもAmazon Music HDには対応してないよ
何とかDRM外して安く音源手に入れようとか姑息な手段だし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 07:33:40.24 ID:grVT+PVg0.net
まあ、PCで再生出来るものなら、実時間はかかるけど
仮想サウンドカード経由で録音再圧縮は出来るけどね。
ノイズが載ってもいいなら一旦アナログにしたのを外部機器で録音する。
ってのもある。

USBキャプチャソフトや機器を持っているなら、USB-DACに出力している際のデータをキャプチャして、
データ部分だけ抜き出す。ってこともできる。

やり方はいくらでもある

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 08:27:20.94 ID:sMb0wrmi0.net
Amazonの配信サービスは、汎用ファイル生成するのは普通に規約違反だからAmazonアカウントごとBANされても知らんよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 08:52:16.78 ID:grVT+PVg0.net
>>888
BANされることは無いだろう。
配布しない限り他人が知り得ないし

おそらくウォーターマークをどっかの周波数に紛れさせていると思うが

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 08:57:30.79 ID:F1cG0LRM0.net
正規にダウンロード販売してるサイトがあるのに
キャプチャとかせこい発想だ
一枚3000円くらいなんだし普通に買いなよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 09:15:29.41 ID:wleAKYYr0.net
杓子定規だなあ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 09:21:29.05 ID:grVT+PVg0.net
>>890
ダビングだよ。
もしくはエアチェック

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 09:46:57.46 ID:UfQlHdS+M.net
句読点投稿者ってホント基地外ばかりだな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 09:58:14.13 ID:j9cY+5NC0.net
>>882
何とかDRM外して安く音源手に入れようとか姑息な手段だし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 09:59:01.64 ID:j9cY+5NC0.net
>>882
ユーミンのハイレゾをWM1で聴きたいのなら
ちゃんとmoraやe-onkyoなどの販売サイドで購入しなよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 10:12:16.61 ID:grVT+PVg0.net
>>894
DRMははずしてないだろ、F886でandroidアプリで聴いたって話だろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 11:04:50.18 ID:y9lkDPpTr.net
この手の掲示板で敬語使うやつにロクなのがいない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 11:12:50.14 ID:wleAKYYr0.net
よほど頭に来たのか。
自覚あったところに図星だったのか。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 12:36:01.40 ID:h7Ek+5Kd0.net
moraでハイレゾ購入するよりそのCD1枚買ってリッピングした方が安上がりだし音質も変わらんぞ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:12:09.25 ID:xSYWXFfm0.net


901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:23:23.22 ID:yEyJlOji0.net
おまえらハードには金かけるのにソフトにはケチケチするのはなんでや?
ふつう重要なのはハードよりソフトやろ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:42:11.14 ID:SJsMJPtba.net
>>901
流石にこいつだけでしょ・・・
そんなストリーミングサービス有ったら皆初めにダウンロードしてサービスを継続しないよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 14:32:31.67 ID:PuKqn8Oca.net
まぁ、Amazon HDはできないがアップルミュージックならできる。
俺は松任谷由実の去年のリマスター全部落としてウォークマンに保存した。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 14:40:15.76 ID:Gz43EcbV0.net
いきなり犯罪自慢とかやべえなw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 15:10:08.19 ID:PuKqn8Oca.net
>>904
アップルミュージック、年払いで払ってるからこれ位許してくれよw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 15:23:44.88 ID:c4iUIC1J0.net
>>905
「毎年税金を払ってるから、銀行強盗一回ぐらい許してくれよw 」ぐらいに
無理があるぞw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 15:57:51.57 ID:jrG8qLzb0.net
>>903
au by KDDIにIPアドレスとともにDRM外し犯罪通報したわ。
震えて待て。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 16:31:01.47 ID:3RxN+bRO0.net
>>905
アーティストにお金が入らないのが問題

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 17:42:09.02 ID:KY4nXh2ia.net
1ZがAmazonで今安いよ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 18:07:02.72 ID:cfCTOzDu0.net
27マン弱か

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 18:11:54.98 ID:X2U/Td+Q0.net
楽天だと実質22万位で買えたけど1Aあるから辞めた

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:20:26.21 ID:eVBN41cXp.net
>>903
の逮捕まだぁ?

  ☆ チン ハラヘッタ〜
       ハラヘッタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |淡路たまねぎ|/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 00:32:30.60 ID:+ueRKtOA0.net
>>901
聞きたい曲は買ってても、そんなに数多く幅広くは聞かないからソフト代が相対的に安上がりになってる層はある程度は居ると思う。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 04:51:21.44 ID:1T7SycSG0.net
年中ほぼ同じアーティストの音楽聴いてるからそんなに金かからんわ
CDも配信も全部買ってるけど数が知れてる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 19:38:01.84 ID:OQmrgFW40.net
曲検索の時に画面が指に引っかかってやりにくいから、あんま貼りたくなかったけどFarfallaのガラスシート貼ったらマシになった。ZX300のマットガラス並みにツルツルしないけど快適
ちゅうか透過性良いから表示綺麗でマットガラスよりいいかも

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 19:42:08.57 ID:Ksv9OIJi0.net
ガラスシートやビニールフィルムは実際買ってみないと分からないよな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 19:44:54.21 ID:qTiBHR+T0.net
1万円のサファイアガラスシート貼ったけどイマイチだったw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 23:57:31.99 ID:fi8FLYNBd.net
>>917
サファイアガラスシート発売日に買ったけど、まだ貼ってなかったの思い出したわw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 00:34:55.68 ID:+aosopVK0.net
俺は武蔵野かどっかのアンチグレアフィルム貼ってるけど、ZX300みたいな指触りになっていい感じだわ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 04:24:37.03 ID:D7zXfBQf0.net
>>918
なんか軽い衝撃で端から端まで亀裂が走って外したよ。当時は30万の1Zの保護用だからと気が大きくなってたけど、今となってはマジ最低の買い物だったw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 08:46:03.22 ID:Qx805hJ30.net
サファイアガラスは傷には強いけど衝撃には弱いからな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 10:40:33.48 ID:f/ekAGrRd.net
シートに一万は考えなかったな
すげーな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 20:45:30.00 ID:EAla2wMwd.net
武蔵野の保護ガラスを本体と同時購入した。
http://www.cmpg.co.jp/musashino/nwwm1a_glass.html

その上純正ケースにバンナイズのポーチ、リモコン運用だから画面が傷つくリスクはあんまりないな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 21:01:41.45 ID:niXHq3Mr0.net
ガラスシートはホコリを挟まずに貼れる気がしないから普通のノングレアタイプにしたわ
そんなに目立たなくても挟まってるのに気付いたら気になって仕方なくなってしまう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 21:04:46.00 ID:gYdr4heB0.net
ホコリはセロテープで簡単に取れるよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 21:10:52.41 ID:niXHq3Mr0.net
>>925
普通のシートだったらめくってホコリ取りも簡単だけどガラスだとそれやるのすごく難しくない?
ていうかZX1の時にガラスシート試みてそれで懲りてしまった

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 21:49:40.89 ID:k6PMuLccd.net
ガラスのほうがサッと貼れて余計な埃がつかないイメージあるけどな
フィルム系はフニャフニャしてなかなか定まりません

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 21:56:44.49 ID:5b8KrsZJ0.net
スマホだと画面見てる時間の方が長いからホコリは絶対に許さないけど、音楽聴くためのDAPならまあいいかってなる。
貼った初日はすごく気になって仕方なかったけど、何日かしてもどうしても気になるようなら貼り直そうと思って妥協してた。
でも、実際、数日使ってみても画面なんかそんな見ないし、曲名さえしっかり見えてればいいことに気付いたら、数ミリ程度のホコリ入ってるのなんて気にならなくなったよ。
ガラスフィルムは貼り直したりホコリ取ったりするのすごく手間だし、WM1にはガイド枠付きのガラスフィルムって発売されてないからね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 07:52:48.43 ID:RqUtoyxkM.net
キンバーケーブルmuc-s12sb1買っちまったよぉ〜
クソミミ持ちにリケーブルは不要と思ってたけどつい ポチッとな してしまった
ビジュアルで楽しむわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 10:32:53.97 ID:i/SUwsFzd.net
>>929
黒いチューブに通そうぜ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 20:29:19.40 ID:fv3jnVO4a.net
>>929
MDR1AM2につけて聴いていたけど音はだいぶ良くなったな
ZX300とXBA−N3と一緒に姉にあげたが

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 03:26:33.67 ID:g6SqmLet0.net
DMP-Z1とSA-Z1の後に出るWM1後継機は凄いことになりそうだ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 06:08:18.38 ID:kXMb8JEy0.net
>>932
後継があれば。。ね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 06:12:59.42 ID:cx7QFv3T0.net
>>932
それまで生けてれば。。ね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 06:40:36.87 ID:xnbK5UOR0.net
花でも生けるのか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 10:44:50.25 ID:BiqZ2GOa0.net
後継機はありがたいけど泥搭載だけは絶対にやめてほしい。
電池持ちが犠牲になるなら現行機を使い続けることになりそう。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 12:12:28.94 ID:pjElclA20.net
>>936
アンドロイドも最近はすごくよくなってるよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 12:22:23.00 ID:P1oCEVPXd.net
>>937
なにもしてなくてバッテリー消費は変わらん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 17:49:55.48 ID:BiqZ2GOa0.net
>>937
もしかして泥改善されて電池持ちもWALKMAN独自のOS並みになったとか?
それなら泥もありかなとは思える。

しかし、今のシンプルなUIでかなり満足してるからね。
音楽再生にさえ特化してればいいと思うから泥入れてごちゃごちゃするようならやっぱりいらないとなりそう。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 19:19:50.74 ID:tOciF3u50.net
>>939
とりあえずUIは全くOSを感じさせないレベルでサクサク動くようになってるし、理不尽な事も起きなくなってる。

バッテリーもZX500が発売されたらどっかのエロい人が強制停止可能アプリ一覧とかUpしてくれるから

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 20:27:55.52 ID:eNtqfIE80.net
常駐アプリ切ったたからってそんな劇的にバッテリーの持ちよくならないからな
WM1の年中電源を一切落とさずに済むバッテリーライフを実現出来ないなら泥なんていらんわ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 00:34:49.35 ID:FukEwCN40.net
>>941
音が一番大事だから、バッテリーはよほど酷くなければ良い

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 00:46:32.03 ID:0DA8pO660.net
音も電池持ちも大事だから今んとこWALKMANだなぁ。
ものぐさだから頻繁に充電するのがめんどくさいんだよね。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 01:42:44.21 ID:BqWzhcPR0.net
DAPに泥搭載されると、癖でホームボタン押した時にホーム画面戻るのが苦手。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 05:41:15.92 ID:Ud4uWCPU0.net
WALKMANのUI使いやすいかな?
もっと1つの画面の左端とかに各メニューを表示させてパパっと切り替えたい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 09:50:16.76 ID:VLD0/71hd.net
中華DAPよりましなだけ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 10:09:15.37 ID:nzjTwDukd.net
再生画面だかを自分がくつろいでいるソファに見立てて上下左右で画面を決めたというのはなるほどと思った

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 15:18:10.33 ID:LEaKIhGud.net
1Aまる3年使ったが
幸せになれるわ
コスパが良すぎた

本当5年保証にしとけばよかった

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 15:25:10.78 ID:vUasxJlkr.net
>>948
壊れたの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 15:36:46.19 ID:LEaKIhGud.net
>949
いや、どこも壊れないけど
あと2年は行きそうだから

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:17:06.98 ID:qD77yf4S0.net
WM1Aはどんなイヤホンでも鳴らしきれるという安心感が凄い

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:22:51.53 ID:kTLTWKRDM.net
W1Aは言うほど駆動力ないし鳴らないイヤホンいくらでもあるぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:26:40.32 ID:qD77yf4S0.net
>>952
うるせーな黙ってろおまえ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:27:14.39 ID:duNwsQTgd.net
>>952
例を挙げられないのは、エアプ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:28:03.85 ID:kTLTWKRDM.net
ID:qD77yf4S0の真性ガイジ感が凄い

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:32:48.15 ID:kTLTWKRDM.net
>>954
DITAやFAUDIOやCAのVEGAやら何なら自社のZ1Rも無理ですがな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:34:23.98 ID:JG9hyRGEd.net
断線してなければスマホ直刺しですべてのイヤホンは鳴らせるよな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 17:32:51.90 ID:0DA8pO660.net
鳴らせる鳴らせないの定義がイマイチ分からない
ぶっちゃけ個人の主観で判断しているようにしか聞こえない
だから糞耳しか持っていない奴はどんなイヤホンでも鳴らせないと言うんじゃ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 17:50:34.14 ID:pqc4vCR/M.net
>>958
逆だろ
クソ耳しか持ってない奴は音の違いが判別できないからポテンシャルを引き出せてるのか分からないんだぞ
そもそもどんなイヤホンでも鳴らせないなんて言ってる奴なんていないしな
鳴らし難いイヤホンがあるって事だ、この辺はクソ耳でもスペックみれば大体わかるけどな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:08:05.71 ID:xf7sxa3v0.net
>>959
そうだな、お前が言うように「鳴らせない」じゃなく
>>952
あくまでも「(くそ過ぎて)鳴らないイヤホン」だもんな。

普通のヘッドホンなら鳴るから

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:11:13.20 ID:pDHVhJc4M.net
>>960
駆動力が足りなくて鳴らせないだけだぞ
現実はつらいな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:35:36.33 ID:rLTtTOD7r.net
1Aで慣らしきれてないと感じたものを他社のDAPに変えた程度で底が見えて鳴らしきれてると感じるって主張は話にならないけど
据え置き機とかで聞いてみたら結構違う鳴り方したとか感性の話だしなくもないと思うけどね
引き合いに出したヘッドホンイヤホンに飛び火するのが1番くだらないわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:36:19.13 ID:O7TttCOA0.net
意外と駆動力について不満もってる人少ないんだな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:38:34.18 ID:wExkHNTIM.net
T1 2ndあるけどXLRだから使えないし、Z1Rは普通に聴けるから駆動力に不満ないわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:00:11.23 ID:NYasP1xR0.net
Z1RもPHA-3とかに繋ぐと全然違うから、WM1じゃ実力の6割くらいしか発揮してないなーと感じる。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:02:19.83 ID:syjMDeyta.net
1A持ってて視聴段階で1Aじゃ鳴らせないようなヘッドホンイヤホンは据え置きで使うことを検討するか、1Aとの組み合わせで聞いた上で断念するかだと思うんだが
1Aで駆動力足りないと文句言ったり困るって言ってるのはどういう輩になるのか純粋に疑問

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:07:01.59 ID:XF//b7lU0.net
>>966
ステップアップの順は色々あるしそこは別に疑問でもなくない?
例えばスマホと3万クラスのイヤホン使ってた人がDAP購入考えて1Aにしてからイヤホンのステップアップ考えた時に力不足を感じる事だってあるでしょ
イヤホンだって毎年どんどん新機種出てるし、発売してから3年も経てば状況は幾らでも変わるもんだよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:25:33.03 ID:1l8fns7fM.net
>>967
いや、ステップアップ先のイヤホンなんていくらでもあるわけでそれを比較する中で、その人は1Aを何と比較するのかは分からないけど1Aで力不足感じるイヤホンは満足度の低いイヤホンとして選択肢から外れるだけでしょ
1Aで満足いく機種選べばいいんだし鳴らし切りにくい()ものに執着する必要もないと思うが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:33:47.52 ID:XF//b7lU0.net
>>968
それはあなた個人の考えでみんながみんな同じ結論に至るわけじゃないからね
1Aの買い替えを検討してでも気に入ったイヤホンと出会ったのかも知れないし3年使ったDAPをそろそろ変えたいって考える人も少なくないと思うよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:37:39.31 ID:4hp+xUHFM.net
>>968
手持ちのイヤホンでも他のDAPに繋いだら見違えるほど良くなる事だってあるだろ
そこから1Aに不満を持っても何ら不思議ではない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:40:12.42 ID:6QB3InyK0.net
1A買って満足感高かったけど、こんなに長く使う事になるならZにしておけば良かったかなあ
新型出たら買い替えるだろうと踏んでの選択だったが3年後継無しとは思わなかった
とはいえ今からZに切り替える踏ん切りもつかない…

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:48:54.96 ID:xf7sxa3v0.net
>>961
イヤホンのドライバ鳴らせないわけ無いだろ、ヘッドホンの駆動電力以上食うイヤホンってなんだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:58:34.32 ID:bhGMyMy80.net
それ、鳴らしきるとか駆動力がとか以前に、単なる相性の問題なのでは…

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:59:18.27 ID:7RUfEtxxM.net
>>972
エスマスはやっぱ駆動力低いよ
そりゃ1世代前よりかなり良くなったけどさ
ヘッドホン以上なんて誰もいってないしヘッドホンまで含めるなら1Aで鳴らせないヘッドホンなんてそれこそ掃いて捨てるほどあるぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:06:39.81 ID:XF//b7lU0.net
>>973
相性とは別にドライバがちゃんと駆動してないって感じる事ってあるんだよ
低域なんて特に分かりやすい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:11:12.09 ID:/RDjSZIZ0.net
DCフェーズリニアライザー有効にした結果も書いてほしいわ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:28:14.95 ID:8cVdBpAF0.net
>>971
増税前に1Z買っちゃいなよ!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:32:15.58 ID:aik2/Pb30.net
>>971
ジャニーさんも書いてるしオススメします!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:25:49.15 ID:/sYl/1/20.net
1Aの能力を引き出して音楽を楽しみたいなら1Aが駆動できるイヤホン・ヘッドホンを初めから選択すべき
PHA-3がいいとか盛んに言っている奴は、そもそも駆動力の必要なイヤホン・ヘッドホンで聞きたいから
物足りないのであって、1Aの能力を最大限引き出すものを選ぶと言う発想がない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:31:39.87 ID:/sYl/1/20.net
最初から1Zを買う勇気と財力が足りない奴が後になって買えるわけもない
人生の思い切りの良さで負けている。これからも繰り返しいろんなチャンスを逃し続けるだろうな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:34:01.05 ID:0DA8pO660.net
>>970
それはそうと次スレ頼んだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:53:47.01 ID:NYasP1xR0.net
>>979
俺に言ってるんだろうけど俺が使ってるのは1Zな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 22:05:50.07 ID:t4GAKm7m0.net
>>982
変態やな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 23:01:08.62 ID:2I8/Y9Y/M.net
IER-Z1Rも1Aも持ってるけど
Hugo2やDMP-Z1繋いだ方がより立体的な音が出る。
Z1Rが天井知らずなポテンシャル持ってるので
1Aが悪いとは思わないな。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 23:50:15.43 ID:Dg/eJMgad.net
そりゃ当然
1Aよりデカい機器が1Aと変わらない音だったら無用なデカ物になっちまうだろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 00:05:46.83 ID:bAIM0DRy0.net
まぁ、如何に高額とはいってもポータブル機と専用機を比べたら勝てんわなそりゃ。
何のための専用機だ据え置き機だ、ってなるもんねぇ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 00:26:03.12 ID:nioSSArdd.net
理屈だけで言えばインピーダンスマッチングの問題から、IER-Z1R等のマルチドライバーのイヤホンは、デジタルアンプであるS-Masterで駆動するほうが正しい音になってるはず
それが音楽的に良い音かどうかは別として

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 08:22:12.17 ID:i8HxnzLQ0.net
>>987
まあインピーダンスは抵抗値を変えれば簡単に変えられるが駆動力が落ちるからねえ

本来はハイインピーダンスのイヤホンは駆動力が必要なので駆動力を大きくしてインピーダンスも上げるという対応が必要

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 10:04:12.09 ID:ZKjiZfEMd.net
最初からJUST EARにしとけ
fitearのMH334SR使ってた俺ですら幸せになった

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 10:56:25.74 ID:Vfq8c2/L0.net
ZH1ESももってるが、1Aで外で音楽聴く方が高揚感あるね
まぁ今は鞄に1Z入れてドラクエウォークしながら散歩してるが

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 11:49:31.07 ID:XSDRtsPj0.net
いつか車に轢かれそうだな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 16:37:14.96 ID:arM7e6m6a.net
>>991
ドラクエウォークマはポケット突っ込んどけば勝手にレベル上げしてくれるから大丈夫!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 05:05:47.92 ID:PDWWKxDqd.net
>>974
安心しろ
次のエスマスドライバーはMOSFETからGANFETになるから

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 10:24:34.66 ID:51+oeuPE0.net
jast earのどれがfitear 334srより優れてると?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 13:19:47.25 ID:tuvNjYlDd.net
>>994
自分の足と耳で確認してきなよ
そもそもオーダーメイド要素が強い商品だし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 16:17:37.29 ID:xFgu0GXB0.net
カスタムは実際に作ってみないとある程度は分からんし、それを踏まえてもJust earは作る価値ないと思うわ
少なくとも20万の方は全部

試聴時、あれほどいいと思わなかったIEMは経験ない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 00:48:03.13 ID:bFU74/Xu0.net
何年か経ってWM1Aが壊れたら
次もたぶんWM1Aを買うと思うわ
以前はZX100とやら使ってたけど、WM1の音に慣れたらもうZXシリーズには戻れないわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 00:59:04.03 ID:c8nmb9UAd.net
先週1A購入したんだがWMポートの上の数字って出荷台数のシリアル?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 02:29:26.47 ID:DataZpIh0.net
ZXとAの後継機が泥搭載ってことが判明してからWM1買った報告増えたね
今年はWMの後継機出ないだろう、出ても泥搭載だろうから今のうちに非泥のWM1買っとこうみたいな感じなんかね?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 11:22:35.90 ID:a3KQNUe7d.net
泥が嫌ってわけではなかったが300から500行くぐらいなら1Aのほうが、って感じで1A買っちまったよ

今年は泥+4.4で4、5万程度のいいDAPがいろいろ出てるからZX500の期待感が若干薄れてるかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200