2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part42

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 00:03:25.91 ID:aT/bXCfX0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551014220

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:22:51.53 ID:kTLTWKRDM.net
W1Aは言うほど駆動力ないし鳴らないイヤホンいくらでもあるぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:26:40.32 ID:qD77yf4S0.net
>>952
うるせーな黙ってろおまえ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:27:14.39 ID:duNwsQTgd.net
>>952
例を挙げられないのは、エアプ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:28:03.85 ID:kTLTWKRDM.net
ID:qD77yf4S0の真性ガイジ感が凄い

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:32:48.15 ID:kTLTWKRDM.net
>>954
DITAやFAUDIOやCAのVEGAやら何なら自社のZ1Rも無理ですがな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:34:23.98 ID:JG9hyRGEd.net
断線してなければスマホ直刺しですべてのイヤホンは鳴らせるよな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 17:32:51.90 ID:0DA8pO660.net
鳴らせる鳴らせないの定義がイマイチ分からない
ぶっちゃけ個人の主観で判断しているようにしか聞こえない
だから糞耳しか持っていない奴はどんなイヤホンでも鳴らせないと言うんじゃ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 17:50:34.14 ID:pqc4vCR/M.net
>>958
逆だろ
クソ耳しか持ってない奴は音の違いが判別できないからポテンシャルを引き出せてるのか分からないんだぞ
そもそもどんなイヤホンでも鳴らせないなんて言ってる奴なんていないしな
鳴らし難いイヤホンがあるって事だ、この辺はクソ耳でもスペックみれば大体わかるけどな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:08:05.71 ID:xf7sxa3v0.net
>>959
そうだな、お前が言うように「鳴らせない」じゃなく
>>952
あくまでも「(くそ過ぎて)鳴らないイヤホン」だもんな。

普通のヘッドホンなら鳴るから

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:11:13.20 ID:pDHVhJc4M.net
>>960
駆動力が足りなくて鳴らせないだけだぞ
現実はつらいな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:35:36.33 ID:rLTtTOD7r.net
1Aで慣らしきれてないと感じたものを他社のDAPに変えた程度で底が見えて鳴らしきれてると感じるって主張は話にならないけど
据え置き機とかで聞いてみたら結構違う鳴り方したとか感性の話だしなくもないと思うけどね
引き合いに出したヘッドホンイヤホンに飛び火するのが1番くだらないわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:36:19.13 ID:O7TttCOA0.net
意外と駆動力について不満もってる人少ないんだな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:38:34.18 ID:wExkHNTIM.net
T1 2ndあるけどXLRだから使えないし、Z1Rは普通に聴けるから駆動力に不満ないわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:00:11.23 ID:NYasP1xR0.net
Z1RもPHA-3とかに繋ぐと全然違うから、WM1じゃ実力の6割くらいしか発揮してないなーと感じる。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:02:19.83 ID:syjMDeyta.net
1A持ってて視聴段階で1Aじゃ鳴らせないようなヘッドホンイヤホンは据え置きで使うことを検討するか、1Aとの組み合わせで聞いた上で断念するかだと思うんだが
1Aで駆動力足りないと文句言ったり困るって言ってるのはどういう輩になるのか純粋に疑問

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:07:01.59 ID:XF//b7lU0.net
>>966
ステップアップの順は色々あるしそこは別に疑問でもなくない?
例えばスマホと3万クラスのイヤホン使ってた人がDAP購入考えて1Aにしてからイヤホンのステップアップ考えた時に力不足を感じる事だってあるでしょ
イヤホンだって毎年どんどん新機種出てるし、発売してから3年も経てば状況は幾らでも変わるもんだよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:25:33.03 ID:1l8fns7fM.net
>>967
いや、ステップアップ先のイヤホンなんていくらでもあるわけでそれを比較する中で、その人は1Aを何と比較するのかは分からないけど1Aで力不足感じるイヤホンは満足度の低いイヤホンとして選択肢から外れるだけでしょ
1Aで満足いく機種選べばいいんだし鳴らし切りにくい()ものに執着する必要もないと思うが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:33:47.52 ID:XF//b7lU0.net
>>968
それはあなた個人の考えでみんながみんな同じ結論に至るわけじゃないからね
1Aの買い替えを検討してでも気に入ったイヤホンと出会ったのかも知れないし3年使ったDAPをそろそろ変えたいって考える人も少なくないと思うよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:37:39.31 ID:4hp+xUHFM.net
>>968
手持ちのイヤホンでも他のDAPに繋いだら見違えるほど良くなる事だってあるだろ
そこから1Aに不満を持っても何ら不思議ではない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:40:12.42 ID:6QB3InyK0.net
1A買って満足感高かったけど、こんなに長く使う事になるならZにしておけば良かったかなあ
新型出たら買い替えるだろうと踏んでの選択だったが3年後継無しとは思わなかった
とはいえ今からZに切り替える踏ん切りもつかない…

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:48:54.96 ID:xf7sxa3v0.net
>>961
イヤホンのドライバ鳴らせないわけ無いだろ、ヘッドホンの駆動電力以上食うイヤホンってなんだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:58:34.32 ID:bhGMyMy80.net
それ、鳴らしきるとか駆動力がとか以前に、単なる相性の問題なのでは…

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:59:18.27 ID:7RUfEtxxM.net
>>972
エスマスはやっぱ駆動力低いよ
そりゃ1世代前よりかなり良くなったけどさ
ヘッドホン以上なんて誰もいってないしヘッドホンまで含めるなら1Aで鳴らせないヘッドホンなんてそれこそ掃いて捨てるほどあるぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:06:39.81 ID:XF//b7lU0.net
>>973
相性とは別にドライバがちゃんと駆動してないって感じる事ってあるんだよ
低域なんて特に分かりやすい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:11:12.09 ID:/RDjSZIZ0.net
DCフェーズリニアライザー有効にした結果も書いてほしいわ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:28:14.95 ID:8cVdBpAF0.net
>>971
増税前に1Z買っちゃいなよ!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:32:15.58 ID:aik2/Pb30.net
>>971
ジャニーさんも書いてるしオススメします!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:25:49.15 ID:/sYl/1/20.net
1Aの能力を引き出して音楽を楽しみたいなら1Aが駆動できるイヤホン・ヘッドホンを初めから選択すべき
PHA-3がいいとか盛んに言っている奴は、そもそも駆動力の必要なイヤホン・ヘッドホンで聞きたいから
物足りないのであって、1Aの能力を最大限引き出すものを選ぶと言う発想がない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:31:39.87 ID:/sYl/1/20.net
最初から1Zを買う勇気と財力が足りない奴が後になって買えるわけもない
人生の思い切りの良さで負けている。これからも繰り返しいろんなチャンスを逃し続けるだろうな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:34:01.05 ID:0DA8pO660.net
>>970
それはそうと次スレ頼んだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:53:47.01 ID:NYasP1xR0.net
>>979
俺に言ってるんだろうけど俺が使ってるのは1Zな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 22:05:50.07 ID:t4GAKm7m0.net
>>982
変態やな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 23:01:08.62 ID:2I8/Y9Y/M.net
IER-Z1Rも1Aも持ってるけど
Hugo2やDMP-Z1繋いだ方がより立体的な音が出る。
Z1Rが天井知らずなポテンシャル持ってるので
1Aが悪いとは思わないな。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 23:50:15.43 ID:Dg/eJMgad.net
そりゃ当然
1Aよりデカい機器が1Aと変わらない音だったら無用なデカ物になっちまうだろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 00:05:46.83 ID:bAIM0DRy0.net
まぁ、如何に高額とはいってもポータブル機と専用機を比べたら勝てんわなそりゃ。
何のための専用機だ据え置き機だ、ってなるもんねぇ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 00:26:03.12 ID:nioSSArdd.net
理屈だけで言えばインピーダンスマッチングの問題から、IER-Z1R等のマルチドライバーのイヤホンは、デジタルアンプであるS-Masterで駆動するほうが正しい音になってるはず
それが音楽的に良い音かどうかは別として

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 08:22:12.17 ID:i8HxnzLQ0.net
>>987
まあインピーダンスは抵抗値を変えれば簡単に変えられるが駆動力が落ちるからねえ

本来はハイインピーダンスのイヤホンは駆動力が必要なので駆動力を大きくしてインピーダンスも上げるという対応が必要

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 10:04:12.09 ID:ZKjiZfEMd.net
最初からJUST EARにしとけ
fitearのMH334SR使ってた俺ですら幸せになった

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 10:56:25.74 ID:Vfq8c2/L0.net
ZH1ESももってるが、1Aで外で音楽聴く方が高揚感あるね
まぁ今は鞄に1Z入れてドラクエウォークしながら散歩してるが

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 11:49:31.07 ID:XSDRtsPj0.net
いつか車に轢かれそうだな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 16:37:14.96 ID:arM7e6m6a.net
>>991
ドラクエウォークマはポケット突っ込んどけば勝手にレベル上げしてくれるから大丈夫!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 05:05:47.92 ID:PDWWKxDqd.net
>>974
安心しろ
次のエスマスドライバーはMOSFETからGANFETになるから

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 10:24:34.66 ID:51+oeuPE0.net
jast earのどれがfitear 334srより優れてると?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 13:19:47.25 ID:tuvNjYlDd.net
>>994
自分の足と耳で確認してきなよ
そもそもオーダーメイド要素が強い商品だし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 16:17:37.29 ID:xFgu0GXB0.net
カスタムは実際に作ってみないとある程度は分からんし、それを踏まえてもJust earは作る価値ないと思うわ
少なくとも20万の方は全部

試聴時、あれほどいいと思わなかったIEMは経験ない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 00:48:03.13 ID:bFU74/Xu0.net
何年か経ってWM1Aが壊れたら
次もたぶんWM1Aを買うと思うわ
以前はZX100とやら使ってたけど、WM1の音に慣れたらもうZXシリーズには戻れないわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 00:59:04.03 ID:c8nmb9UAd.net
先週1A購入したんだがWMポートの上の数字って出荷台数のシリアル?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 02:29:26.47 ID:DataZpIh0.net
ZXとAの後継機が泥搭載ってことが判明してからWM1買った報告増えたね
今年はWMの後継機出ないだろう、出ても泥搭載だろうから今のうちに非泥のWM1買っとこうみたいな感じなんかね?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 11:22:35.90 ID:a3KQNUe7d.net
泥が嫌ってわけではなかったが300から500行くぐらいなら1Aのほうが、って感じで1A買っちまったよ

今年は泥+4.4で4、5万程度のいいDAPがいろいろ出てるからZX500の期待感が若干薄れてるかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200