2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【IPなし】final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part17

199 :名無しさん:2019/11/11(月) 19:43:05 ID:LZcAp8qG.net
SONOROUS vi重た過ぎない?。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:32:00 ID:It4A0F1c.net
>>199
くっそ重いよ。ただ装着感はいいから、変に首を傾けて聴かなければ1時間は楽勝だよ。2時間だとキツイが、この濃い音を2時間聴き続けると聞き疲れ起こすから、まあそのくらいが色々と限度かな。

201 :名無しさん:2019/11/11(月) 21:00:18 ID:LZcAp8qG.net
>>200
そっか、でもそうゆう楽しみ方良いね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:54:17.10 ID:ynajdbCH.net
>>200
首も座椅子にもたれてPCいじりながら
何時間でも聴いていられる

高級機と言われる他機種より音数が多く締まっていて音場も広い
他では体験できない極上の時間

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 01:05:42 ID:GA2WRR7r.net
>>200
どんだけ貧弱なんだよ引きこもり

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 06:03:29 ID:FRREmyYw.net
>>203
逆に君はあれ1日着けっぱなしとかするの?w

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:37:15 ID:sA8M0YZM.net
音のでる鉄アレイ

206 :名無しさん:2019/11/12(火) 07:37:38 ID:J1yx5zVa.net
>>202
マジですか?、今までイヤホンばっかりだったけどSONOROUS vi 気になって来る…。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 09:55:21 ID:aYmSgJHI.net
>>206
そもそもイヤホンとヘッドホンは比べ物にならない
音のスケール感をテレビで例えるとスマホと据え置きくらいの差がある
とは言え、使用用途や価値観もあるからレンタルで試せばいい
https://final-audio-design-directshop.com/fs/final/c/rental
好みのヘッドホンに会えば、少なくとも家でイヤホンは常用しなくなる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 10:04:54.06 ID:NCVsAtqS.net
ヘッドホンなんてタブレットやろw
スピーカーが大型テレビなら解るが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 10:14:37 ID:pBLgGSa8.net
どうでもいい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:12:11.54 ID:WrJlyjQ7.net
お前それしか言わねーな

211 :名無しさん:2019/11/12(火) 21:34:53 ID:J1yx5zVa.net
どうせ買えねぇからじゃね?。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 00:34:52 ID:EOUmnXWc.net
>>208
まともなヘッドホンを持ってない自慢乙

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 01:47:28.32 ID:vNLxCs2j.net
D8000のページのこれ、これ書いてくださいって開発に言われて文系が意味わからんままにイラストにした感すごい
https://imgur.com/a/uyIINws

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 03:51:13.87 ID:frP4bOrM.net
ラフスケッチも渡さずに丸投げしたんだろう。原理も説明すべきポイントも全く理解してない感じの酷いイラストだな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:17:12.62 ID:ldFeiYpr.net
5chでネガ工作してるSamsung Galaxy工作員

サムスンが米ハーマン買収したので、Samsung隠して販売する
JBLやAKG、Mark Levinsonは不買しましょう!

ハーマン傘下にはharman/kardonをはじめJBL、AKG、Mark Levinson、Infinityといった錚々たるブランドが名を連ねる

サムスン、JBLやAKG抱えるハーマンを80億ドル(約8635億円)で買収。スマホの次はコネクテッドカー市場に照準

2016年11月15日

https://japanese.engadget.com/2016/11/15/jbl-akg-80-8635/

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 19:09:56 ID:UcVhLNXJ.net
BAでエージング感じられた人
それ不良品だから買い替えたほうがいいよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 23:49:34 ID:edNSmjsv.net
だな
補聴器用の医療部品がそうコロコロと音変わったら困るわ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 00:22:22 ID:vCfYZwja.net
A8000楽しみだな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 02:46:43.67 ID:YjXoNIaH.net
なにが?

220 :名無しさん:2019/11/25(月) 11:50:03 ID:mQgiAWxs.net
>>216
鳴らしきることの意味さえ分からない無い奴はすぐこうゆう事を言う。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:33:32 ID:l8Ge9Wgb.net
言うをゆうとか書いちゃうオッサンって…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:45:15 ID:lbmw36ie.net
えっ?

223 :名無しさん:2019/11/25(月) 16:47:30 ID:mQgiAWxs.net
>>221
ちゃんと日本語勉強して。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 19:29:54.79 ID:ZVcj3c7U.net
こういう

であってるぞ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 19:41:27.49 ID:7f5tPF/P.net
こう言う
で済むのに
こうゆうことを言うってなんやねん

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 00:00:03 ID:CC4y8Fvf.net
北天佑引退

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:35:56 ID:I7wgVr5o.net
今かなり迷ってるから教えて欲しい。
女性ボーカルのジャズを主に聴くんだが、
あるときSONOROUS viを聴いてFinalの音に
惚れ込んでしまったんだよ。そこで、出先でも
濃密で艶っぽいボーカルを聴くためにイヤホン
を検討してるんだが、F7200、heaven vii、
heaven viiiでかなり迷ってる。スッキリ系の音
よりもこってり濃密な音が好みなんだけど、
heavenの試聴が出来ないから判断つかないんだ。F7200は悪くないけど、heaven viiiのレビュー
でかなり濃厚な音とかあるからめちゃくちゃ気
になる。聴きくらべたことある人良かったら
教えて欲しいです。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 00:15:13 ID:7xHArsZy.net
heaven8一択やろ
finalのイヤホンはheaven8で終わった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 04:22:31 ID:J4BRkkLw.net
>>227
その方向性ならF7200は有り得ない
heavenのVIIかVIIIということになるが、濃厚となれば俺もVIIIを推す

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:43:19 ID:thLvlqtd.net
>>227
俺も229と同意見だな
女性ボーカルの濃密さというのなら
そのなかではheaven8だな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 14:35:28 ID:yy62PhRO.net
その中じゃどう考えても8しかない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 00:14:17 ID:3/O14IHr.net
ほんのちょっと前まで?が3万、?が2.5万で新品を買えたから
また下がるかもよ
年明けくらいまでもうちょっと待ってみれば

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 00:27:37 ID:xgPOYmHE.net
SONOROUS VI+4Nシルバーケーブルは
純正ケーブルに戻せなくなる麻薬だな
余韻や透明感、個々の楽器の定位や存在感がエグい

5Nシルバーを試したいが今は売ってない・・チッ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 09:43:58 ID:TKBI9Evb.net
8Nシルバーかえよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 16:47:11.21 ID:0yVT+r+9.net
>>234
どこに売ってる?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 05:09:48.21 ID:VlTDpMId.net
今津リケーブルケーブルやぞ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 23:20:43 ID:OrpB4HcX.net
今津まだ売ってんのかよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 01:02:05 ID:buMrRf1B.net
仕事終わってやっとコンビニからA8000引き取ってきた…
視聴した時に感じた低音の盛り上がり?はスパイラルドット++で気にならなくなった
これ一本あれば他のイヤホンは要らないかも…ってのは言い過ぎか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 01:28:41.66 ID:oQd4hWbd.net
dreamに全ての要素で負ける18万のゴミ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 01:47:03 ID:To/DVFlO.net
ドリ〜ムw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 12:48:38 ID:0GIcba5I.net
>>238
コンビニに売ってないだろ、なんですぐわかる嘘を書く?
ネタのつもり?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:16:23.14 ID:r7NrWYju.net
>>241
ヤマト運輸の荷物はコンビニで引き取れるだろ…君周りからバカって言われない?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:25:46 ID:CRY0iKPM.net
>>241
お前こそネタで言ってるのかwww
ちょっと考えればわかるだろwww

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:16:20 ID:Gf8lfYuM.net
コンビニ受け取りに変えると1日遅くなるんだよな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 15:30:43 ID:DLBkYs4M.net
ヤベェ〜久々に本物のバカ見たわwww
>>241 むしろ好きw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 19:20:29.79 ID:nnLnMaaA.net
通販のコンビニ受け取りも知らんとか
流石に時代に取り残され過ぎだな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 19:22:37.68 ID:YZFclGrI.net
https://i.imgur.com/Qv8jG0v.jpg

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 22:34:52 ID:nM5TwpJ4.net
E5000て、付属のシルバーコートケーブルはアンバランスのプラグなんだが、これを別売りのバランス仕様のシルバーコートケーブルに変えたらやっぱり音質良くなりますかね?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 07:32:38.07 ID:t+uMtTRm.net
なるよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 16:57:07 ID:Yv2PyYv6.net
>>248
音は銀のほうがよく伝わるので銀が良いです

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 17:43:10 ID:hFm4oRFs.net
>>250
ありがとう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:05:51 ID:jLbdM150.net
>>241
大きなブーメランを投げる勇者様が降臨されたと聞いて

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 23:15:04 ID:9ziLrzTU.net
NW-WM1Zに相応のイヤホンをIER-Z1RかA8000で悩みまくって最終的にA8000をポチッてしまった
後、リケーブルにYATONOもポチッてしまった
年末年始休暇は新旧音源を取っ替え引っ替えの音楽三昧な生活に浸れそうだ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 00:08:21.21 ID:i8B95ayp.net
両方試聴すれば一瞬で好みを選べるのに・・・

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 02:59:12 ID:kLyGUvC+.net
一瞬で?wwwzwwzwww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 05:32:44 ID:KkVR6Oxb.net
試聴で何曲も聴くのはアホ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:55:03 ID:ZgTDHevf.net
瞬間的に違いわかるレベルじゃないと買い換える意味ないよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:57:58 ID:A3RTKLHI.net
むしろそのレベルで違いが分かる機種に出会った時こそお気に入りを何曲も聴く
イマイチな代物をじっくり時間かけて試聴したりしない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 01:43:21 ID:4lbKVjzu.net
はいはいすごいすごい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 01:24:18 ID:R6lNitYh.net
何となく手持ちにピアノフォルテあるけど使い道が分からん
処分すべきか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 02:01:04 ID:1trP6JFq.net
曲の好みは抜きにして
上手いヴァイオリン演奏とか
クラシックライブ演奏とか
聞いてみるといいと思うよ
処分もいいけど良さを満喫することをオススメするよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:56:24 ID:xaOV4QOM.net
何聴いてもAMラジオにしか聴こえんし耳からポロポロ落ちてイライラするからpiano9は処分した
piano2は大事に取ってある

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 22:39:08 ID:2moCB9yw.net
ピアノフォルテを実家で試すかと持って帰って放置してたら、母ちゃんから「この金のウンコ、あんたの?」って聞かれた・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 01:12:11 ID:eY5xf5rQ.net
finalのケーブルに限った話じゃないんだろうが、
5万回の屈曲試験も硬化には無力なのか、引っ張ってしまったのか。
でも1年もせずに断線するのは困るのだけど!

耳掛けは辞めて、収納ケースも付属のは駄目なのかな?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 09:21:43 ID:ONFZGzFO.net
ちょっと何言ってるのか分からない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:48:58 ID:GQDOubYg.net
何言ってるかくらいはわかる
ていうか俺も3.5も同時に買った4.4もほぼ同時期にMMCXコネクタの根元部分が断線した
保証期間だから保証修理(交換?)も出来るらしい(eイヤ店員談)けど
また断線しそうだしコネクタを交換しようか悩み中
ケーブルいろいろ視聴したけど2〜3万くらいまでだと音的にC106以上のものが見当たらないんだよなぁ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:51:14 ID:GQDOubYg.net
ちなみに俺が相談したeイヤ店員によると
その店員さんが受け付けただけでも最近2件C106の断線修理扱ったそうで
やっぱ作りに問題あるのでは

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 12:48:14 ID:mIvHhyz9.net
別スレにも書いたけどコネクタが変わったチャイナシルバーコートはmmcx部分の引っ張りにめっちゃ弱いから気をつけたほうがいい

ジャンクのシルバーコート分解してみたけどカシメはしてあるもののmmcxは左右識別部分から中身まで全部同じ樹脂で埋めただけ
引っ張ると被膜の端がすぐ見えるぐらいしょぼい

ガスライターでmmcx正面から炙って引っ張ればズルっと出てくるのでバラして自分でmmcx付けたほうがマシ

海外輸出を視野に入れてるんだろうがみた感じ鉛フリー半田使ってるので鉛入り半田で付け直すと音も良くなる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 15:38:54.04 ID:eY5xf5rQ.net
>>265
しゅまん。C106の右のコネクタ内のどこかが折れる寸前みたい。
硬化の見た目は、左右共にコネクタ部は真っ直ぐに見える。

左は折れる気配さえないのだけど、左のイヤホン本体の
ドライバも故障してるようで、内部は折れてるかもしれない。

コネクタの筒の内側で折れてるのなら、
硬化防止に樹脂でケーブルの接触部を補強しても、
ちょっとした遅延にしかならない気はする。

>>266
E5000に付属してるケーブルだから、ネットにも話があると
思ったんだけど特に見ない?

まだ試聴していないBriseやBeatの3.5mm4極でも
試してみようかな。

>>267
コネクタ部の筒の長さが影響してるとか?
もしくは端の断面積が小さくて圧がかかりやすいとか?
こんな所を比べたことないので、他社がどう対策してるか知らんけど。

>>268
中学の授業でやっただけだから、
温度管理とか習ってなくて怖いんだよなぁ。
それと巧く突起を作れない。

樹脂でコネクタもろともに固めて補強したほうが
現実的か。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 15:47:40.43 ID:M8O+i/6x.net
売ってる本数が多いから壊れる話しも多いだろそりゃ
って感じだが
数じゃなく率のデータはないの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:57:50.32 ID:eY5xf5rQ.net
>>270
率は分からんけど、使い方の問題かも。
耳掛けでの使用は、どうも怪しい。

硬化の具合に閾値は無さそう。イヤーフックも関係は無さそう。
(硬化が進んだ状態で断線したのなら、丁寧に使えてたのかも?)

俺の場合、外でも使ってて、走りはしないけど割と歩いてるので
その振動で断線しちゃうとか。だから、素材の特性上、
外出での用途を想定できない、とか?

振動が問題なら、品質の高い方の純正ケーブルにしても
構造的な限界は残り続けるでしょう?外出用ヘッドホンでも探すべきか。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 18:25:22 ID:iLk2H5DX.net
E2000とE3000が並んでたらE2000を買えって事で良いんだよな?
3万するやつは流石に買えんけど、E2000の方が音的に圧が強くて尖ってる認識がある
E3000は逆に尖りが削られて平均化されたから、老人の耳に優しい型式って認識で合ってるよな?

両方とも5000円だからE2000買ってくる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 18:44:13.56 ID:CkoFo3z7.net
E2000 元気な音
E3000 上品な音

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 18:49:47.02 ID:aYdd8d7t.net
俺は便器の音!

ベンジョイ!肛門は鳴り続けるwwwwwwwwww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 20:10:42 ID:2pJMFV0R.net
e3000でメタルとかロック聴いてるけど耳に刺さるような音域ないから長時間聴いてられるわ
e2000も気になるけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:24:08 ID:mIvHhyz9.net
>>270
データ以前にお前の持ってるチャイナシルバーコートのmmcx根本を強めに引っ張ってみたほうが早いぞ
実際体験したら実感湧くだろw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:31:33 ID:M8O+i/6x.net
強めに引っ張ったがなんともないが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:34:59 ID:mIvHhyz9.net
>>277
どれぐらい強めに引っ張ったかデータ出してみてくれる?
具体的に○kgで何秒ってさ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:38:08 ID:M8O+i/6x.net
はいはい
1tで1秒

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:46:19 ID:mIvHhyz9.net
>>279
信者のレベルはこんなもんか

ジャンクの修理品だがコートのボタンに引っかけて引っ張ってボタンが弾けとんでもびくともせん

https://i.imgur.com/v914WMe.jpg

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:59:07.76 ID:J3kWfW6+.net
きたねえな
耳垢が20くらい付いてるな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:35:56.94 ID:mIvHhyz9.net
信者話題逸らしにきたー

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:41:30.34 ID:3T/CUWOM.net
でもE3000って上品な音だけど音の解像度は低くない?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:43:24.20 ID:PW5UcRxi.net
>>283
価格なり

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 10:40:07.93 ID:x/hkJoW6.net
>>282
その画像の主題は耳垢
話題そらすな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 11:27:07 ID:AN5M7Olo.net
他人に悪魔の証明させといて自分がその立場になったら話題逸らすクズ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 02:23:39 ID:7iFaGBw1.net
クズにブチギレるグス以下

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:24:06 ID:GMguf3d5.net
クズってとこは認めるんだなw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:11:08 ID:GYAvoOOF.net
>>268
ところで何か良い充填剤とかあるの?もしくは既製品の分解動画とか?

「木工用ボンド、エポキシなんとか、ホットボンド、紫外線で硬化する何か」は
挙げられてるようだけど、それぞれのメリット・デメリットってあるの?
そもそも10万以上するMMCXケーブルって、何を使って固定してんの?

「被覆が動いて、中の線材が直に曲がって折れてる」と考えるのなら、
被覆を固定する必要がある。カシメっつーの?ソーセージの袋を締めてる
金属みたいなのが必要ってこと?(ラジオペンチで圧着させるかんじ?)

でもこれ、ケーブルが硬化する時点で、体積が減って、
被覆が引っ張られたりしないの?とすると、硬化する前に加工すべきにも思える。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 16:25:21.21 ID:nV8ZRgKo.net
すごい早口でいってそう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:06:24 ID:GYAvoOOF.net
>>290
俺からすれば、早口で言わなければならない程度の
単純な思考さえしない人間のがよほどに意味不明。

物事の訓練には1000時間以上を要すると思うんだが、
早口で済むような量になると思うか?

これが被覆の問題なら、素材が変わっていなければ
中国産だろうが日本産だろうが構造的に同じ脆弱性を抱えてるんだけど、
あんたはケーブルどうしてんの?

1・2年毎に修理して使うのが正常な運用だと思ってるの?

頻繁に起こるとされるコネクタ部の断線は、同様の機序でも起こってると
想定でき、ならば被覆固定の問題として制御もできるはず。
なんでそのノウハウが存在しないのか、そのほうが不思議。

接着剤の硬化の進む方向で、皮膜を逆方向に引っ張りたくないんだけど、
どのタイプを選ぶのが合理的なの?溶剤などのケーブルへの影響は?
混合物次第で電位とか発生したりすんの?

finalのEシリーズは軽さも売りなので、ケーブルは重くしたくないはず。
ってことは、トレードオフがあっても不思議じゃないでしょう。

質量で慣性に変化起こるのなら、JVCなんかは断線しにくそうだけど。
どうなの、その辺りは?

張力が関係してるのなら、ケーブルの全長は関係しうるの?

書斎で使ってるだけで断線する人がいるのは、なぜ?
合理的に想定可能な機序は何?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:20:57 ID:nV8ZRgKo.net
さっきの二倍速で言ってそうwwwwwwwwww

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:21:57 ID:PMh2lcJT.net
しかも甲高い声でw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:44:03 ID:OLVdLdyB.net
頭のいい人が絶対にしない「質問の仕方」3つ
https://tabi-labo.com/232953/smart-question

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 19:09:17 ID:bNdOkXuh.net
>>291
あんだけmmcxコネクタケースがデカけりゃfinal得意のかたむすびで留めたほうが遥かに耐久性あがる

自作ケーブルはレジンでmmcxコネクタ固めてるけど断線したことないよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 01:12:44.31 ID:vAZNgEZL.net
オタクなら許容出来るが
アンタは無視でオッケー

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:20:00.87 ID:spg+dp0v.net
劣化した時の状況だとか物性変化とその対応…そこはケーブル屋さんの領域だな。入れ歯も、作る時は焼入れの伸び縮み、焼入れ後の水分吸収の膨らみ分も計算し、作った後は、口に入れて5年後も耐えられる様考える職人芸。

ケーブルのそんなノウハウは間違いなく企業秘密。お高いケーブルは怪しいのも多いけど、実績あるロングセラーは理論と実際の効果がうまくバランスしてるから、それ買ってバラして勉強する…としか。

finalの場合潤工社でノウハウを補ってるけど、潤工社スパコンケーブルだから、頻繁な着脱だとか汗や油分の経年劣化劣化のノウハウは薄いんじゃね…としか。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:35:40.22 ID:jJ7NpiPj.net
つえか入れてるケースにゆとりがなくて
中で根元をグニャっとしたとかそんなしょうもない理由じゃないの

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:39:28.93 ID:617szmc/.net
オタクなら許容出来るが
アンタは無視でオッケー

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:04:23 ID:M6Mb1Fdk.net
>>295
あのケースの長さを倍にしたり、ケースにプラスチックのチューブでも
噛ませてケーブルを少し固定するだけでも、コネクタ部での断線は
減りそうな気もする。素人の浅知恵か?

>>296
他者を無視するってのは、その自由意志を支配しようとする権力の現れ。
ましてやそれを他人にアピールするなんて、卑劣な行為だよ。
未だに5chではその論法がまかり通ってるが、そんなのは端的に間違ってる。

>>297
C106より高いケーブルにしても+6000円で済んじゃうし
雑に使う人間にはお買い得じゃないのかもなー。

>>298
その可能性は結構あるだろうから、あの付属のシリコンケースは
使わないほうがいいなとは思ってる。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:37:04 ID:aLMkNOsH.net
いつもの三倍速で言ってそうw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 20:26:23.96 ID:im2zj2jq.net
しかも甲高い声でw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 22:49:08 ID:kJ3RubSx.net
そして汗をかきながらw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:18:19 ID:VxZ4sAYa.net
多分こいつスッゲー汗臭い

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:24:49 ID:kJ3RubSx.net
スマホが汗臭くなるレベル

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 07:24:02 ID:jT80BAJW.net
耳垢はすごいが臭くないよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 09:27:57 ID:fP6L4ihd.net
>>300
マジレスするとここは何書いても茶化されるだけなんで開かないほうがいい

断線対策は筒の長さはあのままで十分強度出せる空間はある
プラで固定ってのはコレクトチャックだよね
F7200のケーブルみたいな奴だがああいう対策をしない時点で手抜き製品
ただ線材だけはは良い

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 16:39:48 ID:bgwuMaXr.net
>>307
C106を断線させちゃった者だけど
イライラさせられつつも音はこの価格帯では一番気に入ってるのが悩ましいところ
同じ線材・構造らしいC081買おうかなと思ったがこっちには4.4が無いんだよねぇ
まあ素直に断線したC106をmmcx部分だけ業者に部品換装修理に出すのがいいのかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 18:28:07 ID:sZBC/oOm.net
サンダル信じてe5000無試聴せずにいくわw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 21:47:09 ID:Vi3zgIMO.net
E5000は失敗しても3万で2万のケーブルにイヤホンが付いてくると思えば大丈夫
裏を返せば本体は1万なんだけど

311 :名無しさん:2020/01/16(木) 00:02:44.89 ID:6Gc6xA55.net
E、Bスレになってる…

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 02:15:12.71 ID:3EWFE/Xe.net
なにが大丈夫なのかが不明

313 :名無し迷彩:2020/01/16(木) 03:01:24.64 ID:6Gc6xA55.net
>>312
ケーブル変えれば自分好みの音になるとでも思ってんじゃね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 04:37:40.41 ID:ee0QtMrB.net
元取れるって意味で言ったんだけど 理解できんなら絡んでくんな文盲

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 04:49:26.10 ID:N2bvMoqW.net
>>314
お前のおバカな脳内まで分かるわけ無いだろ

316 :名無しさん:2020/01/16(木) 10:41:06 ID:6Gc6xA55.net
>>314
元取るって…そんなに貧乏なの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 12:00:29 ID:2XRb4rOq.net
どちらにしても耐久性に欠陥のあるゴミ紐はNG

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 12:17:30 ID:G/6ha9JE.net
「元を取る」という言葉の意味が分かってないくせに他人を文盲呼ばわりw

319 :名無しさん:2020/01/16(木) 12:25:57 ID:6Gc6xA55.net
>>318
元金を取り返す、その報酬を求める心の働きだろ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 22:22:46 ID:UgFt4bU2.net
スレ違いかつ低次元

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:35:39 ID:7J0RaZb/.net
元金をとりかえすwww

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:36:13 ID:7J0RaZb/.net
心の働きw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 00:36:35 ID:7J0RaZb/.net
生まれながらにしてってやつかw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 15:32:23 ID:kbOqAqkk.net
2万のケーブル欲しさに3万のイヤホン買ったら
いつまでたっても元は取れないな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 12:46:34 ID:U4GfK3Fn.net
https://twitter.com/olamin2003/status/1218100353087885317?s=19
こいつすっげえ腹立つんだけど。finalユーザーとして許せないわ、マジで
(deleted an unsolicited ad)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 13:16:10 ID:clMGYEw0.net
そんなに腹立つのか イヤホン故意に破壊してその写真載っけてるとかかな?
と思ってURL開いたらくそどうでもよくて草
その程度個人の感覚の違いでスルーしとけよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 14:06:32.82 ID:U4GfK3Fn.net
>>326
無理です。オラフはFinalになんの恨みがあるのか!?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 14:16:17 ID:xlE7L7sl.net
犬の糞みたいなアカウント名だな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 15:13:03 ID:PR3szKIf.net
学割で腹立つのは分からないな
https://final-audio-design-directshop.com/sp/guide_student.html

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 15:52:32 ID:BnrLTzu+.net
友達紹介もお互いにポイントが付いて良いとおもうのだが

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:19:07 ID:gN85aoy7.net
ものすごく怒ってる人の怒りに共感できないときって
なんかいたたまれない気持ちになるよね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 19:15:52.57 ID:EF4Mfb7n.net
老いぼれに餌蒔くくらいなら学割で若いファン作るわなそりゃ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 12:43:46 ID:shII4C+j.net
歳食ったらJRが安くなるみたいやん
JRファンになったほうがええで

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 22:57:16 ID:pPLsNVwl.net
俺もマックス・ヴェーバーさえ読んでない人間を見ると
いたたまれない気持ちになるべきか考えてる。
とりあえずLotoo PAW Gold Touchはサイコーだと思う。

>>325
小文字のfinalユーザーの一人としては、final STOREのマーケティングの方が
幻滅した。試聴室に文句は全くないけど、他は退屈だから少しショックだった。

メーカーの展示に何を求めるかって、そのメーカーがどんな機材で
チューニングしてるか、その裏幕を、公然の非公式情報を知りたいわけで……
お前ら金もねーし脳みそもね―んだから、テメェの安いDAPで適当に
したり顔しとけやボケェ!ってスタンスは、商売の都合でしかなく
面白くなかった。

相談すれば裏から色々と出してくれるのかもしれんし、
秋葉原に行ける人は中野にも行けるから、そういう目的でなら
ヘッドフォン祭りで試せばいいってのも、分かる。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 23:00:49 ID:2vk97XfB.net
めっちゃ早口でいってそう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 23:06:42 ID:V9NkPRe7.net
しかも甲高い声で

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 23:18:04 ID:pPLsNVwl.net
>>336
ボーイソプラノを歌えたおっさんが、体の内側から生まれる高音の振動と
その喪失とに、楽器から伝わる感触とに、どんな情念を持ちうるか理解してる?
これを知ることができないってのは、自分ではどうしようもできないのに、
結構、致命的な欠落だと思ってる。

>>335
俺は昨年、初めてフェスと祭りに行ったけど、
finalは意識が高かったよ。

他方で、ほとんどのメーカーは秘密主義でブランドイメージを
傷つけないよう、頭の悪い客の安い自尊心を満たせるように、
のらりくらりとやってるとこが多かった。

メジャーでないメーカーでさえ、イヤホンだけ持ってきて、
DAPもポタアンも音源も用意してない。
日和ったところは、ケーブル型のポタアンで試聴させてる始末。

客層に至っては、一番下は超大音量で試聴して場を凍りつかせるキチガイと
キャバクラよろしくギャハハ言ってる脳みそ空っぽな奴。
そりゃあ、「これでなら、うちのシグネチャサウンドを理解できます!」
なんて展示にならないのも当然に思えた。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 01:29:33.93 ID:CMdm+7pd.net
定期的に現れる長文馬鹿はなんなの?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 05:02:57.65 ID:9884p9BR.net
長文書く奴はだいたい老害

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 07:45:07.67 ID:3RybfJSg.net
もしくはキモヲタ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 16:24:13 ID:nCPb4ppp.net
>>339
>>340
わかる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 16:32:00 ID:cEOQQEyx.net
短文で他人に絡んで行く奴の大半は雑魚

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 16:41:32 ID:nCPb4ppp.net
>>342
なんだあ貴様?それは俺様のことを言ってるのか?許さん!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 16:43:06 ID:n02qC25M.net
自己紹介

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 17:34:45.86 ID:2BWf+B0j.net
fainalのイヤホンは素晴らしいものだ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 17:51:20.98 ID:o4DWDgck.net
>>345
偽物?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 18:34:14 ID:hYV17paQ.net
俺のfianalみる?

348 :名無しさん:2020/01/20(月) 22:57:07 ID:3f4glf1f.net
>>347
いえ、結構です。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:27:57.73 ID:QhQJAlpg.net
E-500系はEシリーズじゃなく別で展開すればいい
耳舐めだからM-1000とか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 15:18:53.67 ID:aLwsi+p9.net
>>349
https://youtu.be/9UGbSsgS__Y?t=590

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 12:39:42 ID:yS7ENxxx.net
e3000をシュア掛けしてるのって痛い?
イヤーフックって公式でつけてるんだからいいよね?
あれつけてかけたら装着感最高だったから悩んでる。
気にしすぎか、、、

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 14:23:28 ID:4s3P0Tp7.net
3000ならどっちでも着けられるし使いやすい方でいんじゃない
通常タイプのイヤホンでも耳掛けにしたほうが装着感がいい場合って結構あるよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:12:07.32 ID:3laGykSe.net
E3000はケーブルが細いからガイドなしで耳かけしてるわ
ケーブル下出しだと耳に差し込みづらい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 01:04:13 ID:CUzOMTXg.net
EシリーズはMAKEシリーズ用のフィルターが使えますよ。自分もE5000のフィルターが取れちゃったから、MAKE1で余ったフィルター使ってる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 01:10:51.99 ID:CUzOMTXg.net
>>354
間違えました。こっちじゃなかった…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 09:44:19 ID:l+ZZYIEW.net
heaven路線に戻って欲しいンゴ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 12:51:02 ID:cSpzpYjk.net
3000買った。いわれてるとおりにクラシックとか生音にはピッタリ
ポップやロックの歌ものは声が遠く感じて楽器の方が前にきこえる
いい音だけど迫力の面で物足りなさを感じる。でもオケやピアノ聞くにはとてもいいんだ
2000を試聴したら歌やポップやロックにはよかった。
両方かって使い分けようかなと本気でおもった

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 15:59:32 ID:MZMTHIoE.net
ASMR VR特化のE500まだ一般販売されねーのかよ
はよ地方の電化製品店でも買えるようにしろよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:28:49 ID:RXlnAWKX.net
地方の家電屋でfinal自体見たことねーぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:25:02 ID:8A1G0dv0.net
コジマはあるよ
全部かは知らんけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:55:02 ID:OpcxakS9.net
ビックカメラも取り扱ってた
E3000と5000見かけたけどE500は当然のようにない・・発注しろよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 22:30:35.05 ID:OK4kTB6v.net
>>359
たしかに
そのへんの適当な電気屋ではまず見ないよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:34:59 ID:cqxdqi41.net
>>361
発注もなにもe500はfinal自社専売商品じゃないの
アマゾンで買えるけどそれもfinal公式の販売になってるし
メーカーが他所で売る気ないんだから仕方ない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:39:15 ID:AetECi8r.net
>>358
特化っていうか、別に1000でもいいよ
むしろ、BAの方がそれ系には絶対向いてる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:54:44.28 ID:qBZ0FTSG.net
E500って何がバイノーラル向けなの周波数特性?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 01:02:00.81 ID:1l0hG13l.net
スマホ(Xperia1)なんで買ったのはコントローラー付の2000Cなんだが
2000と3000両方試聴したけど俺は2000の方が好みだな。
ピアノの音なんかもこっちの方が好きだね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:45:22 ID:o9l5tqJb.net
E5000、修理から帰ってきたけど、新品と交換だった。
「LR断線」・「修理が困難」みたいなことが書かれてた。

ケーブルを左右変えても、ドライバーの音量差は変わらなかったので、
片方はドライバー側の断線か、コネクタの不良・破損だったのかも。

音量差が生まれる前に、音のトーンに違和感を感じてたと記憶してるから、
何らかの音質上の異変が起こったのなら、内部で何かが断線してるのかもな。

>>365
finalの言い分では、「特定の音域だかに違和感がない」。
既知の問題を解決したらしいが、解決できていなかったってことは、
トレードオフが存在してるはず。(デモの聞き所を分別すれば見えてくる?)

購買層的には、人間の知覚の傾向を逆手に取って刺激してくれて、
ポルノグラフィが気持ちよく聞こえるか、そのことのほうが重要そう。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:30:05 ID:xjvrKEJ+.net
E5000のmmcx根本はandromedaみたいにボンドでガチムチに固めてある
更にmmcx〜ドライバ間のリッツ線はほどけないように塗り固めてあるから内部配線は半分切れかかった状態になるのは想像し辛い

加えてドライバは一体構造でガッツリ固めてあるから動いて断線も起きにくいと推測する

経験上DDの音量低下はリッツ線が残り2〜3本でかろうじて繋がってる状態の時とか振動板に何かが付着して動きが悪くなった場合

上記2パターンは音質は変わらないけど実際に音量が低下した
振動板になんか付着したら音自体が変わりそうなもんだけど不思議なもんだ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 22:35:44 ID:o9l5tqJb.net
>>368
交換対象の不具合が1つでも同時にあれば交換だろうし、
finalのお目溢しだったのかもな。

ケーブルは硬化してて、耳垢は湿潤。
太く編まれた部分も少し硬化してた。
final曰く、ケーブルが硬化する例は少ないんだってさ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 22:38:27 ID:xjvrKEJ+.net
>>369
そもそもE5000は修理できる構造じゃない
どっか壊れたら全部交換

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:14:19 ID:zfIirYtE.net
E3000とE2000ってケーブルと袋の材質違う?
3000は柔らかいけど2000は硬め

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 12:35:07 ID:d8arY3Dr.net
E500かE2000とどちらが大きいイヤホンですか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:28:35.73 ID:RkQI/qKR.net
E500。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 23:17:59.82 ID:HBlf/cWy.net
>>372
測ってもないけど見た目ってより、ハウジングの材質くらいしか違いないように思う
500、1000は樹脂で、それ以上のモデルは金属

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 00:51:42.48 ID:janKgXD0.net
>>374
材質なんか聞いてないぞ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 00:54:16.36 ID:bnOlDJIl.net
俺の股間のpianoforteみる?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 02:55:58 ID:3Fqb+IJ6.net
>>375
材質差はあるけどサイズ差はないって書き込みに見えるけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 11:01:51 ID:janKgXD0.net
>>376
ぜひお願いしたい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 17:37:44 ID:XJINCPGJ.net
A8000のプロモーションなのか、
Head-Fiでfinalがやたら発言し始めたんだな。

https://www.head-fi.org/threads/final-audio-design-impressions-and-discussion-thread.613641/page-615#post-15479482

あんま読めてないけど……
E4000とE5000は、それぞれE2000・E3000のアップグレードとしての
意図はなかったが、ユーザーはそう捉えがちみたい、とか。
[darkerなサウンドを理由に、そう捉えてるってことなんでは?
と微妙に示唆されてる]

E3000はD8000を基準にしてる、とか。
(これはBシリーズで明かされたけど。)

E1000の上位機種はない。E5000の上位機種は後回し。
今後2年くらいは、AとDシリーズに力を入れて、TWSも!?

E5000の低音の質については、質問の仕方がアレだったけど、
finalはあまり答えたくないみたい。音響心理学(?)的な観点から
Aシリーズにもwarmerなものは出るだろうけど、
E5000ほどwarmではないとお茶を濁す感じ?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:39:31.37 ID:96E8DJiE.net
finalはイヤホン始めた当初からシリーズ内の値段で上位下位はあんま決めてないね(だからシリーズ内で音色が統一されていない)
あくまで製造コストが値段差ってだけで音質的な優劣ではない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:45:03.76 ID:DOmLPsmK.net
E4000HとE5000Hで製造コストに9800円も差があるとは到底思えないんだけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:56:25.24 ID:yy/O1yEd.net
>>381
ステンレスの鏡面加工は時間もかかるし、その分大量生産できるもんでもないような気がする

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:28:57.26 ID:DOmLPsmK.net
なるほどなあ
それで9800円の差が納得できるとは恐れ入った
自分は全く理解できん

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 22:50:06 ID:XJINCPGJ.net
どちらか言うと、「1万円差でE5000が買えてしまう」かもなぁ。
開発コストもE5000の方が安いかもしれないけれど
音質へのプレミアム分として捉えても、市場で十分に説得的だよ。

強いて言えば、あの低音の強さが両義的。
実はneutralでないのかもしれないけど、
買ってる人はneutralと捉えて買ってるはずだろうから、
finalが設計の意図を公開することはないと思う。

何が1万5千、2万強、3万とで、それぞれ変わるかって言うと、
「音の造形を、(最低でも構造として)察知できるか?」これが変わる。
だから、造形を、構造の残滓として把握できれば構わないってんなら、
3万円より安くできる。2万弱でいけるんじゃないかな?
(この水準だと、モニター系と言われるヘッドホンになるはず。)

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:10:06.11 ID:tRSVcA/j.net
音響機器の価格設定にそんな細かい刻みはいらねーよ
a8000なんて「ハイエンドイヤホンは20万でいいんじゃないの?」くらいのザックリな値付けだろ。知らんけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 00:52:55.02 ID:9iUoYWx/.net
ちょっと何言ってるか解らない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:08:24 ID:zyjk+ztW.net
a8000用にOSLOケーブル買ってみた
音場が結構広がって低音の深みが増してる
ややウォーム系でモニターからリスニング寄りになりあの独特の透明感も失われて無いのでこの組み合わせでしばらく沼脱出予定
ちなみにイヤピースはファイナルのクリア赤軸

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 02:07:56 ID:BMtnlBT0.net
誰も聞いてない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 02:11:06 ID:2D6ppkTb.net
余計に買ってて沼脱出とはw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:29:20 ID:OQV+qvsi.net
ベリリウムって常温ではもの凄く脆くて、粉末を吸引すると呼吸器に障害をもたらしたり発がん性があったりする毒物なんだけど、それを落っことしたり耳の中に入れたりすることにおまいら抵抗無いの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 07:35:48.93 ID:lt2ncnxR.net
ベリリウムコーティングじゃないから別に気にならんな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:17:23.58 ID:14W6G97S.net
>>390
そういう状態になるものを、うっかりメーカーが作ってて、片っ端からユーザー虐殺する事件になるって思ってんの、お前は?w

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:22:53 ID:THr0DH/8.net
オーディオ界じゃないけどユーザー片っ端から小麦アレルギーにする企業とかあったし
危惧を抱くこと自体はおかしなことではないと思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 09:44:11.26 ID:R+2i4hcP.net
お茶の石鹸あったよな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 10:24:24.57 ID:0/Rk8eiS.net
金属筐体のコーティングがあまくてアレルギー引き起こすとかはありそう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:12:20 ID:J0s15XJF.net
ベリリウムのスピーカーは毒性があるから触るなって注意書きがあったくらいだが、筐体内なら問題なくね?

>>385
ピュアベリリウムのドライバーは毒性の問題から製造するためには専用の設備を作るしかないんだよな
だからどうしたって高くなる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 00:37:46 ID:HsWRbNQy.net
EVA2020はE500からチューニング変えてきてるのかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 00:12:19 ID:qFp4hFCL.net
"STAY HOME協力企画" finalイヤホン(E1000C&E500)を合計1,000本無償提供いたします。
https://snext-final.com/news/detail/id=973

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:50:22 ID:7MAvNaeN.net
今FI-BA-SS買うのってアリかな
少し気になってるけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:48:46 ID:qdYQKuHX.net
お前にとっての今はお前だけの今でしかないんだぞ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 03:41:47.31 ID:NaA721cm.net
ということは
見送りだな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:47:37.14 ID:y8W5QPxT.net
10000
0
33500

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:10:29 ID:GQ7J5aPr.net
500

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:52:00 ID:YqMhAd+z.net
26500

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:19:29.17 ID:7i2rXFDT.net
19850

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:20:05.97 ID:7i2rXFDT.net
0721919

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:20:38.50 ID:7i2rXFDT.net
てれどーーむ!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:02:42.38 ID:+wOT8kSt.net
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/14130/4940537

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:04:49.16 ID:1zRYMFNF.net
E4000がどこも取り寄せばかりだけれど、終息品なのかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:28:49.59 ID:KBFP5q5I.net
あちこち断線しかけてリケーブル業者からも見放されたマイルスデイビストリビュートの後継に
E5000H買ったけど代わりにはならなかった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:00:10.69 ID:cwQF+Ouz.net
どんどん商品を替えて買ってもらう商法だからな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:24:58.80 ID:WoqQzmvw.net
>>390
中国から入ってくるもっと危ない食品を毎日食ってるくせに何言ってんだ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:25:46.01 ID:1qHBwsf3.net
それは流石に雑すぎる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:15:01.77 ID:yf/2kYSv.net
VR3000age

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:23:17.50 ID:7Dvx5hTQ.net
F4100 が欲しいのですが、
実際使っている方、使用感はいかがですか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:33:46.11 ID:36ZVisFA.net
>>415
本体コンパクトだから扱いやすいよ
音はといえば、ものすご〜く普通、びっくりするくらい普通、これ以上ないくらい普通w
格別いいとも思わないけど、かといって悪いところも特にない、ごく普通のシングルBA
大当たりはしなさそうだけど大ハズレになることもない
(一応褒めてるつもり)

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 00:43:19.76 ID:f9Ys06m5.net
>>416
ありがとう。参考にします。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:35:59.42 ID:GDoJBNVy.net
f4100買った。
全域フラットだ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 01:07:04.41 ID:en/bjXeb.net
ご愁傷様です

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 14:54:26.14 ID:QWZ3jtON.net
ベリリウムの毒性が嫌なら、次はダイヤモンド振動板だな。
それが一番硬い故に(強度を保ちつつ)薄くできる訳だし...と思ったら中華からもう出てんのな。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:05:15.26 ID:Zdbvl6RE.net
硬さと強度は一緒にしちゃいかんでしょ……

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:19:17.38 ID:OV8Gxy3e.net
>>390
俺は耳から呼吸しないから
気にしてない
粉も出ないし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:56:58.14 ID:gDEwsKa6.net
>>418
その内レンジの狭さが気になってくる
シングルBAあるある

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 00:41:17.58 ID:Pfvldsg+.net
ならねーよ
ウンコみたいな多ドラに毒されすぎじゃね?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:07:28.33 ID:Jx1Agwwi.net
DD型に比べてシングルBA(笑)が優れてる点なんてないんだけどね(笑)

426 :名無しさん:2021/03/07(日) 12:50:16.37 ID:dggsMjcx.net
>>425
どんなBAイヤホン聴いてんだよ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:50:21.63 ID:AGbJMBL8.net
なんか必死だな〜

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 15:16:07.94 ID:sWTHpZwZ.net
whp01Kってアリババの安いヘッドフォンをちょっといじって自社製品として出してるんだなww
finalみそこなったよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 15:47:57.14 ID:XcUGC1pD.net
ドライバも一緒なん?

430 :744:2021/04/02(金) 16:12:05.03 ID:45yjezZO.net
>>429
同じ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 17:04:52.49 ID:MxagY4fA.net
何を今更

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:16:24.35 ID:VOiTXE5O.net
誰でも買えるBAを独自開発とかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 00:20:33.79 ID:WP+TXCbb.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/av/1621955077/l50

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 10:29:32.42 ID:oM0TX8+8.net
https://imgur.com/YR7qJ0D.jpg

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 08:44:19.44 ID:jBXLvsh3.net
イヤホンなんて100金で充分www

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:56:52.53 ID:btEPxD0z.net
>>435
うむ、あんたには100均イヤホンがふさわしいwww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 23:01:19.03 ID:4OYn2AX0.net
うむ

あんた

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 00:21:56.80 ID:keKXzNBV.net
ああ
お前

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 12:31:32.54 ID:UFBBgKnN.net
100金で充分だが、イヤホン返礼品のふるさと納税してやったぜwww同じ音なんだろうがwww川崎民ありがたく思えwww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 01:08:34.41 ID:XUSQFZ98.net
楽しそうでなにより

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 08:50:28.24 ID:iowV0DyN.net
>>439
ふるさと納税のイヤホン届いたわwww
確かに装着感は100金のイヤホンよりフィットして、音の広がりも感じられるかもしれないが、大して変わらんwww

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 10:13:15.16 ID:CyvAUv7x.net
>>441
finalに限らず、ゲットした直後の聴き比べだと、大抵のイヤホンではそういう感想になる
ただ、何週間か比較せずに聴き込んでから改めて比べると、100均の音のショボさに愕然とするw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 12:56:47.43 ID:46AI9fBh.net
>>442
何週間かヨアソビ聞き続けてからまた来るわwwwそのセリフ覚えとけよwww

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:19:30.77 ID:ZKxWMZPc.net
流石に既に100均で充分って悟りを開いてる人の結論が
変わる程の変化はないと思うわ

確認するだけなら家電量販店で試聴すれば無駄にならなかったのに

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 22:33:28.17 ID:CyvAUv7x.net
>>443
おう、また来いやwww

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 04:03:11.59 ID:H1eKhCd6.net
ヨアソビってwww

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 12:28:55.87 ID:Fl9CQZvf.net
だいぶ聞き慣れてきたぞwww
音源も無料spotifyからアマゾンアンリミテッド無料期間に変更してみたわwww
ハイレゾ音源にもう少し聞き慣れてから前の100金イヤホン試すわwww楽しみだわwww

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:42:19.91 ID:sR812sCO.net
>>447
わりとマジで感想楽しみだから待ってるぞ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 23:05:02.06 ID:BSJSLyC7.net
www
www
www

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 04:17:43.87 ID:VJ2gZUSU.net
無料期間に変更してみたわwwwwwwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 04:19:12.72 ID:VJ2gZUSU.net
って
ちょっとヒネリないんだよな…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
finalの別売りの黒ケーブルの2.5買ったけど細いな…耐久性大丈夫なのかね?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 19:27:58.52 ID:fdu1MSZq.net
ZE8000
11/22情報解禁

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 06:43:43.03 ID:R8EsdhhL.net
・DD1発
・LDAC
・重点おきたい帯域の解像度UP可能 たぶん音の超解像技術
こんな感じだろうか
電池餅が気になるな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 06:30:31.50 ID:b7qWAWRj.net
人気なものを推しても甲斐がないのよな

人気のないものだからこそ、まだ世間に掘り起こされていないからこそ、魅力を語り広める意義がある

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 07:03:44.32 ID:ukV3csIE.net
(>。<;)/ ⌒-~ ポイ!

107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200