2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【IPなし】final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 00:09:46.50 ID:8xf1ma3x.net
日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP:https://snext-final.com

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1554184361/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 20:32:00 ID:It4A0F1c.net
>>199
くっそ重いよ。ただ装着感はいいから、変に首を傾けて聴かなければ1時間は楽勝だよ。2時間だとキツイが、この濃い音を2時間聴き続けると聞き疲れ起こすから、まあそのくらいが色々と限度かな。

201 :名無しさん:2019/11/11(月) 21:00:18 ID:LZcAp8qG.net
>>200
そっか、でもそうゆう楽しみ方良いね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 21:54:17.10 ID:ynajdbCH.net
>>200
首も座椅子にもたれてPCいじりながら
何時間でも聴いていられる

高級機と言われる他機種より音数が多く締まっていて音場も広い
他では体験できない極上の時間

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 01:05:42 ID:GA2WRR7r.net
>>200
どんだけ貧弱なんだよ引きこもり

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 06:03:29 ID:FRREmyYw.net
>>203
逆に君はあれ1日着けっぱなしとかするの?w

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 07:37:15 ID:sA8M0YZM.net
音のでる鉄アレイ

206 :名無しさん:2019/11/12(火) 07:37:38 ID:J1yx5zVa.net
>>202
マジですか?、今までイヤホンばっかりだったけどSONOROUS vi 気になって来る…。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 09:55:21 ID:aYmSgJHI.net
>>206
そもそもイヤホンとヘッドホンは比べ物にならない
音のスケール感をテレビで例えるとスマホと据え置きくらいの差がある
とは言え、使用用途や価値観もあるからレンタルで試せばいい
https://final-audio-design-directshop.com/fs/final/c/rental
好みのヘッドホンに会えば、少なくとも家でイヤホンは常用しなくなる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 10:04:54.06 ID:NCVsAtqS.net
ヘッドホンなんてタブレットやろw
スピーカーが大型テレビなら解るが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 10:14:37 ID:pBLgGSa8.net
どうでもいい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 20:12:11.54 ID:WrJlyjQ7.net
お前それしか言わねーな

211 :名無しさん:2019/11/12(火) 21:34:53 ID:J1yx5zVa.net
どうせ買えねぇからじゃね?。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 00:34:52 ID:EOUmnXWc.net
>>208
まともなヘッドホンを持ってない自慢乙

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 01:47:28.32 ID:vNLxCs2j.net
D8000のページのこれ、これ書いてくださいって開発に言われて文系が意味わからんままにイラストにした感すごい
https://imgur.com/a/uyIINws

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 03:51:13.87 ID:frP4bOrM.net
ラフスケッチも渡さずに丸投げしたんだろう。原理も説明すべきポイントも全く理解してない感じの酷いイラストだな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:17:12.62 ID:ldFeiYpr.net
5chでネガ工作してるSamsung Galaxy工作員

サムスンが米ハーマン買収したので、Samsung隠して販売する
JBLやAKG、Mark Levinsonは不買しましょう!

ハーマン傘下にはharman/kardonをはじめJBL、AKG、Mark Levinson、Infinityといった錚々たるブランドが名を連ねる

サムスン、JBLやAKG抱えるハーマンを80億ドル(約8635億円)で買収。スマホの次はコネクテッドカー市場に照準

2016年11月15日

https://japanese.engadget.com/2016/11/15/jbl-akg-80-8635/

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 19:09:56 ID:UcVhLNXJ.net
BAでエージング感じられた人
それ不良品だから買い替えたほうがいいよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 23:49:34 ID:edNSmjsv.net
だな
補聴器用の医療部品がそうコロコロと音変わったら困るわ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 00:22:22 ID:vCfYZwja.net
A8000楽しみだな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 02:46:43.67 ID:YjXoNIaH.net
なにが?

220 :名無しさん:2019/11/25(月) 11:50:03 ID:mQgiAWxs.net
>>216
鳴らしきることの意味さえ分からない無い奴はすぐこうゆう事を言う。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:33:32 ID:l8Ge9Wgb.net
言うをゆうとか書いちゃうオッサンって…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:45:15 ID:lbmw36ie.net
えっ?

223 :名無しさん:2019/11/25(月) 16:47:30 ID:mQgiAWxs.net
>>221
ちゃんと日本語勉強して。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 19:29:54.79 ID:ZVcj3c7U.net
こういう

であってるぞ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 19:41:27.49 ID:7f5tPF/P.net
こう言う
で済むのに
こうゆうことを言うってなんやねん

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 00:00:03 ID:CC4y8Fvf.net
北天佑引退

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:35:56 ID:I7wgVr5o.net
今かなり迷ってるから教えて欲しい。
女性ボーカルのジャズを主に聴くんだが、
あるときSONOROUS viを聴いてFinalの音に
惚れ込んでしまったんだよ。そこで、出先でも
濃密で艶っぽいボーカルを聴くためにイヤホン
を検討してるんだが、F7200、heaven vii、
heaven viiiでかなり迷ってる。スッキリ系の音
よりもこってり濃密な音が好みなんだけど、
heavenの試聴が出来ないから判断つかないんだ。F7200は悪くないけど、heaven viiiのレビュー
でかなり濃厚な音とかあるからめちゃくちゃ気
になる。聴きくらべたことある人良かったら
教えて欲しいです。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 00:15:13 ID:7xHArsZy.net
heaven8一択やろ
finalのイヤホンはheaven8で終わった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 04:22:31 ID:J4BRkkLw.net
>>227
その方向性ならF7200は有り得ない
heavenのVIIかVIIIということになるが、濃厚となれば俺もVIIIを推す

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:43:19 ID:thLvlqtd.net
>>227
俺も229と同意見だな
女性ボーカルの濃密さというのなら
そのなかではheaven8だな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 14:35:28 ID:yy62PhRO.net
その中じゃどう考えても8しかない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 00:14:17 ID:3/O14IHr.net
ほんのちょっと前まで?が3万、?が2.5万で新品を買えたから
また下がるかもよ
年明けくらいまでもうちょっと待ってみれば

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 00:27:37 ID:xgPOYmHE.net
SONOROUS VI+4Nシルバーケーブルは
純正ケーブルに戻せなくなる麻薬だな
余韻や透明感、個々の楽器の定位や存在感がエグい

5Nシルバーを試したいが今は売ってない・・チッ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 09:43:58 ID:TKBI9Evb.net
8Nシルバーかえよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 16:47:11.21 ID:0yVT+r+9.net
>>234
どこに売ってる?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 05:09:48.21 ID:VlTDpMId.net
今津リケーブルケーブルやぞ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 23:20:43 ID:OrpB4HcX.net
今津まだ売ってんのかよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 01:02:05 ID:buMrRf1B.net
仕事終わってやっとコンビニからA8000引き取ってきた…
視聴した時に感じた低音の盛り上がり?はスパイラルドット++で気にならなくなった
これ一本あれば他のイヤホンは要らないかも…ってのは言い過ぎか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 01:28:41.66 ID:oQd4hWbd.net
dreamに全ての要素で負ける18万のゴミ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 01:47:03 ID:To/DVFlO.net
ドリ〜ムw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 12:48:38 ID:0GIcba5I.net
>>238
コンビニに売ってないだろ、なんですぐわかる嘘を書く?
ネタのつもり?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:16:23.14 ID:r7NrWYju.net
>>241
ヤマト運輸の荷物はコンビニで引き取れるだろ…君周りからバカって言われない?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 13:25:46 ID:CRY0iKPM.net
>>241
お前こそネタで言ってるのかwww
ちょっと考えればわかるだろwww

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 14:16:20 ID:Gf8lfYuM.net
コンビニ受け取りに変えると1日遅くなるんだよな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 15:30:43 ID:DLBkYs4M.net
ヤベェ〜久々に本物のバカ見たわwww
>>241 むしろ好きw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 19:20:29.79 ID:nnLnMaaA.net
通販のコンビニ受け取りも知らんとか
流石に時代に取り残され過ぎだな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 19:22:37.68 ID:YZFclGrI.net
https://i.imgur.com/Qv8jG0v.jpg

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 22:34:52 ID:nM5TwpJ4.net
E5000て、付属のシルバーコートケーブルはアンバランスのプラグなんだが、これを別売りのバランス仕様のシルバーコートケーブルに変えたらやっぱり音質良くなりますかね?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 07:32:38.07 ID:t+uMtTRm.net
なるよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 16:57:07 ID:Yv2PyYv6.net
>>248
音は銀のほうがよく伝わるので銀が良いです

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 17:43:10 ID:hFm4oRFs.net
>>250
ありがとう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:05:51 ID:jLbdM150.net
>>241
大きなブーメランを投げる勇者様が降臨されたと聞いて

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 23:15:04 ID:9ziLrzTU.net
NW-WM1Zに相応のイヤホンをIER-Z1RかA8000で悩みまくって最終的にA8000をポチッてしまった
後、リケーブルにYATONOもポチッてしまった
年末年始休暇は新旧音源を取っ替え引っ替えの音楽三昧な生活に浸れそうだ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 00:08:21.21 ID:i8B95ayp.net
両方試聴すれば一瞬で好みを選べるのに・・・

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 02:59:12 ID:kLyGUvC+.net
一瞬で?wwwzwwzwww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 05:32:44 ID:KkVR6Oxb.net
試聴で何曲も聴くのはアホ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:55:03 ID:ZgTDHevf.net
瞬間的に違いわかるレベルじゃないと買い換える意味ないよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:57:58 ID:A3RTKLHI.net
むしろそのレベルで違いが分かる機種に出会った時こそお気に入りを何曲も聴く
イマイチな代物をじっくり時間かけて試聴したりしない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 01:43:21 ID:4lbKVjzu.net
はいはいすごいすごい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 01:24:18 ID:R6lNitYh.net
何となく手持ちにピアノフォルテあるけど使い道が分からん
処分すべきか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 02:01:04 ID:1trP6JFq.net
曲の好みは抜きにして
上手いヴァイオリン演奏とか
クラシックライブ演奏とか
聞いてみるといいと思うよ
処分もいいけど良さを満喫することをオススメするよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:56:24 ID:xaOV4QOM.net
何聴いてもAMラジオにしか聴こえんし耳からポロポロ落ちてイライラするからpiano9は処分した
piano2は大事に取ってある

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 22:39:08 ID:2moCB9yw.net
ピアノフォルテを実家で試すかと持って帰って放置してたら、母ちゃんから「この金のウンコ、あんたの?」って聞かれた・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 01:12:11 ID:eY5xf5rQ.net
finalのケーブルに限った話じゃないんだろうが、
5万回の屈曲試験も硬化には無力なのか、引っ張ってしまったのか。
でも1年もせずに断線するのは困るのだけど!

耳掛けは辞めて、収納ケースも付属のは駄目なのかな?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 09:21:43 ID:ONFZGzFO.net
ちょっと何言ってるのか分からない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:48:58 ID:GQDOubYg.net
何言ってるかくらいはわかる
ていうか俺も3.5も同時に買った4.4もほぼ同時期にMMCXコネクタの根元部分が断線した
保証期間だから保証修理(交換?)も出来るらしい(eイヤ店員談)けど
また断線しそうだしコネクタを交換しようか悩み中
ケーブルいろいろ視聴したけど2〜3万くらいまでだと音的にC106以上のものが見当たらないんだよなぁ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 11:51:14 ID:GQDOubYg.net
ちなみに俺が相談したeイヤ店員によると
その店員さんが受け付けただけでも最近2件C106の断線修理扱ったそうで
やっぱ作りに問題あるのでは

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 12:48:14 ID:mIvHhyz9.net
別スレにも書いたけどコネクタが変わったチャイナシルバーコートはmmcx部分の引っ張りにめっちゃ弱いから気をつけたほうがいい

ジャンクのシルバーコート分解してみたけどカシメはしてあるもののmmcxは左右識別部分から中身まで全部同じ樹脂で埋めただけ
引っ張ると被膜の端がすぐ見えるぐらいしょぼい

ガスライターでmmcx正面から炙って引っ張ればズルっと出てくるのでバラして自分でmmcx付けたほうがマシ

海外輸出を視野に入れてるんだろうがみた感じ鉛フリー半田使ってるので鉛入り半田で付け直すと音も良くなる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 15:38:54.04 ID:eY5xf5rQ.net
>>265
しゅまん。C106の右のコネクタ内のどこかが折れる寸前みたい。
硬化の見た目は、左右共にコネクタ部は真っ直ぐに見える。

左は折れる気配さえないのだけど、左のイヤホン本体の
ドライバも故障してるようで、内部は折れてるかもしれない。

コネクタの筒の内側で折れてるのなら、
硬化防止に樹脂でケーブルの接触部を補強しても、
ちょっとした遅延にしかならない気はする。

>>266
E5000に付属してるケーブルだから、ネットにも話があると
思ったんだけど特に見ない?

まだ試聴していないBriseやBeatの3.5mm4極でも
試してみようかな。

>>267
コネクタ部の筒の長さが影響してるとか?
もしくは端の断面積が小さくて圧がかかりやすいとか?
こんな所を比べたことないので、他社がどう対策してるか知らんけど。

>>268
中学の授業でやっただけだから、
温度管理とか習ってなくて怖いんだよなぁ。
それと巧く突起を作れない。

樹脂でコネクタもろともに固めて補強したほうが
現実的か。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 15:47:40.43 ID:M8O+i/6x.net
売ってる本数が多いから壊れる話しも多いだろそりゃ
って感じだが
数じゃなく率のデータはないの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 17:57:50.32 ID:eY5xf5rQ.net
>>270
率は分からんけど、使い方の問題かも。
耳掛けでの使用は、どうも怪しい。

硬化の具合に閾値は無さそう。イヤーフックも関係は無さそう。
(硬化が進んだ状態で断線したのなら、丁寧に使えてたのかも?)

俺の場合、外でも使ってて、走りはしないけど割と歩いてるので
その振動で断線しちゃうとか。だから、素材の特性上、
外出での用途を想定できない、とか?

振動が問題なら、品質の高い方の純正ケーブルにしても
構造的な限界は残り続けるでしょう?外出用ヘッドホンでも探すべきか。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 18:25:22 ID:iLk2H5DX.net
E2000とE3000が並んでたらE2000を買えって事で良いんだよな?
3万するやつは流石に買えんけど、E2000の方が音的に圧が強くて尖ってる認識がある
E3000は逆に尖りが削られて平均化されたから、老人の耳に優しい型式って認識で合ってるよな?

両方とも5000円だからE2000買ってくる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 18:44:13.56 ID:CkoFo3z7.net
E2000 元気な音
E3000 上品な音

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 18:49:47.02 ID:aYdd8d7t.net
俺は便器の音!

ベンジョイ!肛門は鳴り続けるwwwwwwwwww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 20:10:42 ID:2pJMFV0R.net
e3000でメタルとかロック聴いてるけど耳に刺さるような音域ないから長時間聴いてられるわ
e2000も気になるけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:24:08 ID:mIvHhyz9.net
>>270
データ以前にお前の持ってるチャイナシルバーコートのmmcx根本を強めに引っ張ってみたほうが早いぞ
実際体験したら実感湧くだろw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:31:33 ID:M8O+i/6x.net
強めに引っ張ったがなんともないが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:34:59 ID:mIvHhyz9.net
>>277
どれぐらい強めに引っ張ったかデータ出してみてくれる?
具体的に○kgで何秒ってさ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:38:08 ID:M8O+i/6x.net
はいはい
1tで1秒

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:46:19 ID:mIvHhyz9.net
>>279
信者のレベルはこんなもんか

ジャンクの修理品だがコートのボタンに引っかけて引っ張ってボタンが弾けとんでもびくともせん

https://i.imgur.com/v914WMe.jpg

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:59:07.76 ID:J3kWfW6+.net
きたねえな
耳垢が20くらい付いてるな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:35:56.94 ID:mIvHhyz9.net
信者話題逸らしにきたー

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:41:30.34 ID:3T/CUWOM.net
でもE3000って上品な音だけど音の解像度は低くない?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 08:43:24.20 ID:PW5UcRxi.net
>>283
価格なり

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 10:40:07.93 ID:x/hkJoW6.net
>>282
その画像の主題は耳垢
話題そらすな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 11:27:07 ID:AN5M7Olo.net
他人に悪魔の証明させといて自分がその立場になったら話題逸らすクズ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 02:23:39 ID:7iFaGBw1.net
クズにブチギレるグス以下

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:24:06 ID:GMguf3d5.net
クズってとこは認めるんだなw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 15:11:08 ID:GYAvoOOF.net
>>268
ところで何か良い充填剤とかあるの?もしくは既製品の分解動画とか?

「木工用ボンド、エポキシなんとか、ホットボンド、紫外線で硬化する何か」は
挙げられてるようだけど、それぞれのメリット・デメリットってあるの?
そもそも10万以上するMMCXケーブルって、何を使って固定してんの?

「被覆が動いて、中の線材が直に曲がって折れてる」と考えるのなら、
被覆を固定する必要がある。カシメっつーの?ソーセージの袋を締めてる
金属みたいなのが必要ってこと?(ラジオペンチで圧着させるかんじ?)

でもこれ、ケーブルが硬化する時点で、体積が減って、
被覆が引っ張られたりしないの?とすると、硬化する前に加工すべきにも思える。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 16:25:21.21 ID:nV8ZRgKo.net
すごい早口でいってそう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:06:24 ID:GYAvoOOF.net
>>290
俺からすれば、早口で言わなければならない程度の
単純な思考さえしない人間のがよほどに意味不明。

物事の訓練には1000時間以上を要すると思うんだが、
早口で済むような量になると思うか?

これが被覆の問題なら、素材が変わっていなければ
中国産だろうが日本産だろうが構造的に同じ脆弱性を抱えてるんだけど、
あんたはケーブルどうしてんの?

1・2年毎に修理して使うのが正常な運用だと思ってるの?

頻繁に起こるとされるコネクタ部の断線は、同様の機序でも起こってると
想定でき、ならば被覆固定の問題として制御もできるはず。
なんでそのノウハウが存在しないのか、そのほうが不思議。

接着剤の硬化の進む方向で、皮膜を逆方向に引っ張りたくないんだけど、
どのタイプを選ぶのが合理的なの?溶剤などのケーブルへの影響は?
混合物次第で電位とか発生したりすんの?

finalのEシリーズは軽さも売りなので、ケーブルは重くしたくないはず。
ってことは、トレードオフがあっても不思議じゃないでしょう。

質量で慣性に変化起こるのなら、JVCなんかは断線しにくそうだけど。
どうなの、その辺りは?

張力が関係してるのなら、ケーブルの全長は関係しうるの?

書斎で使ってるだけで断線する人がいるのは、なぜ?
合理的に想定可能な機序は何?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:20:57 ID:nV8ZRgKo.net
さっきの二倍速で言ってそうwwwwwwwwww

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:21:57 ID:PMh2lcJT.net
しかも甲高い声でw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:44:03 ID:OLVdLdyB.net
頭のいい人が絶対にしない「質問の仕方」3つ
https://tabi-labo.com/232953/smart-question

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 19:09:17 ID:bNdOkXuh.net
>>291
あんだけmmcxコネクタケースがデカけりゃfinal得意のかたむすびで留めたほうが遥かに耐久性あがる

自作ケーブルはレジンでmmcxコネクタ固めてるけど断線したことないよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 01:12:44.31 ID:vAZNgEZL.net
オタクなら許容出来るが
アンタは無視でオッケー

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:20:00.87 ID:spg+dp0v.net
劣化した時の状況だとか物性変化とその対応…そこはケーブル屋さんの領域だな。入れ歯も、作る時は焼入れの伸び縮み、焼入れ後の水分吸収の膨らみ分も計算し、作った後は、口に入れて5年後も耐えられる様考える職人芸。

ケーブルのそんなノウハウは間違いなく企業秘密。お高いケーブルは怪しいのも多いけど、実績あるロングセラーは理論と実際の効果がうまくバランスしてるから、それ買ってバラして勉強する…としか。

finalの場合潤工社でノウハウを補ってるけど、潤工社スパコンケーブルだから、頻繁な着脱だとか汗や油分の経年劣化劣化のノウハウは薄いんじゃね…としか。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:35:40.22 ID:jJ7NpiPj.net
つえか入れてるケースにゆとりがなくて
中で根元をグニャっとしたとかそんなしょうもない理由じゃないの

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:39:28.93 ID:617szmc/.net
オタクなら許容出来るが
アンタは無視でオッケー

107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200