2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part23【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/31(土) 13:19:03.23 ID:iDlN4dTJ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000XM3
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/
・WF-1000X
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/
・WF-SP900
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/
・WF-SP700N
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/
・Xperia Ear Duo XEA20
https://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/

■関連スレ
┣■【ケースinケース】WF-1000XM3 ケース専用スレ【マトリョーシカ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564849174/
┣■【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1566630911/
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!43 【Bluetooth】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1548754645/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1564210391/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part22【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1566480135/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 01:24:30.89 ID:SbVwPY/F0.net
>>459
早速のレスサンクス
自分はAndroid 10だけど、Bluetoothの設定でHDオーディオをオフにすると、アプリ上の表示もSBCに切り替わるね。
SBCはAACとほぼ同じ圧縮率ってことを考えれば、AACに対応している端末でわざわざ音質の悪いSBCを使うメリットは全くないのかね。
例えば、AACの接続優先モードより、SBCの方が更に接続の安定性が増すとか、それはないか。
ちなみに、現在のビットレート値ってどこかで確認できたりする?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 01:35:51.12 ID:4j/JwtOdd.net
>>456
ありがとう!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 02:09:46.39 ID:kzm+MwwA0.net
>>462
ケースのデザイン安っぽくないか、これ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1205/041/002_o.jpg

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 02:14:52.48 ID:LP3kxpkH0.net
2日に買ったばかりなんだが右だけやたらと早く減りおるw

右20%アラーム?から左20%アラームが約11分だから10分ぐらい減りが早い

バージョンは最新、リセット・初期化計2回

スマホはiPhoneXR
Xperia XZ2でもペアリングして再生してみたけど同様に右だけ減る
ノイキャンオフ、外音取り込みオンオフ、DSEE HXオフなどでも改善されず…

バッテリーの減り方が左右非対称なのってまさか仕様じゃないよね?

https://i.imgur.com/IHGIXYD.jpg

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 02:22:01.85 ID:kzm+MwwA0.net
何聞いてんねんというツッコミ待ちかw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 02:30:36.62 ID:LP3kxpkH0.net
>>467
そこ求めてねーよ

あと右が数秒音飛びで無音になったり音の定位が左に偏ったりする
これは色んなレビューサイトで指摘されているのでこれはおそらく仕様

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 02:48:07.65 ID:Jw0I3yhRM.net
定位は右に行ったり左に行ったり落ち着きがない
アプデで改善はよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 05:13:54.27 ID:YWJpr2cb0.net
音質優先でも通勤時に切れた事ないわ
住んでるところが適度に田舎で良かったw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 06:16:45.65 ID:+OnB9IUd0.net
>>462
ノイキャンなしでいいなら出来たんじゃないか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 06:16:58.53 ID:SyohRcBEM.net
>>431
これの利点って何なの?防水もノイキャンも無いみたいだが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 06:31:39.76 ID:AKsFE9kj0.net
>>472
安い
特にノイキャンは要らない
XM3での装着時自動的にノイキャンオンになる仕様が嫌な人向け

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 06:40:13.23 ID:e4Ag771rM.net
>>473
価格発表されてないでしょ
「安い」とはわからんよ

左右同時伝送とかDSEEとか搭載してるし2万円くらいしそう
言うほど安くなるのか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 06:43:09.99 ID:cgFkhYAo0.net
>>466
ぼくは天使恵ちゃん!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 06:52:47.79 ID:e4Ag771rM.net
>>473
> XM3での装着時自動的にノイキャンオンになる仕様が嫌な人向け

今度は装着時に自動的にDSEE HXオンになる仕様だったりしてw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 06:59:27.65 ID:XptqrURs0.net
対抗製品きたな
<IFA>Jabra、第4世代完全ワイヤレスイヤホン「Elite 75t」。20%小型化、50%バッテリー長寿命化
https://www.phileweb.com/news/d-av/201909/06/48346.html

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 07:01:10.24 ID:j8DNzhdv0.net
>>465
ケースだけじゃないやろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 07:02:59.84 ID:j8DNzhdv0.net
>>466
今までの完全ワイヤレスイヤホンなら親機の減りが早いのは良くあることだしさもありなんだが
左右同時転送なんだよな?
まぁ10分ぐらいなら誤差ということで

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 07:04:17.88 ID:j8DNzhdv0.net
>>477
小型化してるのにバッテリーライフ増加か

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 07:05:20.15 ID:e4Ag771rM.net
前がでかすぎた

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 07:11:36.78 ID:WckJUMrQH.net
>>474
h.earシリーズはもともと1000Xシリーズに比べて安いぞ
WH-1000XM2が39880円 WI-1000Xが34880円、WH-H900Nが29880円、WH-H800が17880円、WI-H700が19880円
IFA 2017で同時発表された価格はこんな感じ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 07:14:22.58 ID:e4Ag771rM.net
>>482
ふむふむ

すると、WF-H800の価格はどれくらいになるんです?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 07:23:26.03 ID:C1favPOHa.net
>>455
そうね、混雑具合でかなり変わる
人がまばらなら、瞬断もない

切れる時は切れる、の精神で俺はずっと音質優先
まぁあまり酷い事は無いよアチコチ行ってるけど

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 08:15:28.35 ID:s2xkIOexp.net
sp900の後継が欲しかったな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 08:28:27.28 ID:y2sGxav8a.net
そのうち出るやろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 08:43:34.45 ID:uUMdj0Aqd.net
今日、XW3買って初めてマスク付けたんだけど
ノイキャンをオンにしてると、マスクの脇から出て来る息でバボボボボってなる
普通に歩いてても、地下鉄とか軽く風強い日は風音気になるのってどーにかならない?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 08:44:59.82 ID:Z1HjYKGI0.net
>>487
アンビエントオフ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 08:46:52.07 ID:fkW6KumO0.net
風低減でも気になるならNCオフにするしかない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 08:50:50.70 ID:B8z8Bv69M.net
>>487
風切り音が大きい(WF-1000XM3)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229342

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 09:38:11.27 ID:pSA2f+aoa.net
>>484
自分も完全に割り切って音質優先のまま使ってるけど、都内のターミナル駅なんかで不安定になるのはもう既定現象みたいな感じではあるな(接続元はZX300)
電車に乗ってる間なんかはわりと安定なんだけど、駅のホームで待ってる時が酷くて、電車が入ってくる度にブツブツ乱れる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 10:26:50.81 ID:nVAttj+Up.net
ターミナル駅で切れるのがイヤでTWS一度諦めたわ
今のソニーってそこらへん改善してるの?相変わらず?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 10:31:07.52 ID:q30cywqja.net
各々の使用環境によるとしか言えないよ
自分はスマホを胸ポケットに音質優先でも駅で気になる程音切れしたことないけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 10:41:43.43 ID:dujbWWOWr.net
ウォークマンは送信機としてはXM3と相性良くない気がする
A30だけど大きい駅だと結構途切れる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 10:52:43.36 ID:0lbvJQQG0.net
XM4の発表なし(´・ω・`)
また来年…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 10:53:34.70 ID:0lbvJQQG0.net
誤爆しました(´・ω・`)

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 10:56:18.17 ID:kzm+MwwA0.net
>>478
ケースの画像出てるって書き込みにレスしてたからさ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 10:57:28.49 ID:y2sGxav8a.net
>>497
なるほとわすまんかった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 11:06:54.64 ID:CWDq6L3V0.net
どのくらいから気になるかは人それぞれだけどXM3は普通に音途切れるからやめたほうが無難

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 11:30:49.34 ID:0t3MdMA9d.net
接続が不安定と言ってる人は音源のビットレートも書いてくれ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 11:30:49.86 ID:bXT9CZG60.net
あれで接続強いアピールとしてるとか有り得んよな。工作員の仕業だろう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 11:55:03.90 ID:y2sGxav8a.net
〇〇の技術により、(理論上は)〇〇が良い
↑良くある文句

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 11:57:12.56 ID:kaPMuHq0d.net
>>500
AAC 256

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 11:57:47.27 ID:kaPMuHq0d.net
書いたけど何かアドバイスとかもらえるんすか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:38:17.38 ID:uQHPMejBr.net
>>496
特定しまして(´・ω・`)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:41:24.45 ID:oPcu1BXYr.net
>>504
接続性で音源のビットレート聞いてる時点でお察し

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:46:37.47 ID:LKRseY+9M.net
>>492
旧機種はそりゃ酷いもんだった
新機種でかなり改善されたが、それでも他社より切れやすい
ソニーには接続安定性を求めてはいけないのだと悟った

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:49:40.63 ID:TMOkVUftM.net
ソニーには接続も電池も求めちゃダメ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:52:15.62 ID:nVAttj+Up.net
>>507
今でもまだ厳しい感じか
出始めで買ったし右から左に飛ばす方式だったからなぁ
NC付きTWSが欲しいが、もうちょい様子見しとく

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:53:13.14 ID:Z1HjYKGI0.net
電車乗らない俺は
電子レンジ以外で切れたことないけどね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:54:52.78 ID:TMOkVUftM.net
家の中だけの人にはソニーのでも大丈夫かもね
外出には向かない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 12:58:44.36 ID:nVAttj+Up.net
ソニーというとカタログスペック全力のイメージになってしまっている

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:00:18.40 ID:K1bgct1FM.net
左右独立接続だから接続が切れにくい、とは一体何だったのか

化けの皮が剥がれてるとはこのこと

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:03:25.69 ID:3jLE3iRdd.net
重低音と言ってたのが歪みとわかったオーテクよりマシ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:16:12.57 ID:CWDq6L3V0.net
ちなみに価格コムでも言われてる最近のiPhoneで曲再生中に高音が聞こえなくなる?ビットレートが下がる?問題だけど、初期不良の疑いで2回交換してもらったものの改善せず。
店員曰くおそらく仕様なのでソニーがアップデートなり何なりで対応しない限り修理に出しても意味ないだろうとのこと。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:21:28.85 ID:Z1HjYKGI0.net
>>511
街中でも切れたことないんだよなぁ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:24:25.63 ID:nVAttj+Up.net
ターミナル駅で、って話題が出てるよね
んで電子レンジの前だと切れるとも自分で言ってる
外部からのノイズで途切れやすいってことさ
その閾値が頻繁に使う路線で起きると困るって話

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:28:53.41 ID:Z1HjYKGI0.net
>>517
つまりターミナル駅以外なら外でも問題ない
外出全般を否定するのは、ちょっと過剰なんじゃないかと

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:32:06.39 ID:CWDq6L3V0.net
>>518
ここで言ってる一般的な人の外出って電車利用だと思うぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:32:13.97 ID:bY+PHZsKa.net
言うほど小型か?

【IFA2019】ソニーh.earシリーズから完全ワイヤレス登場。ネックバンド型NCイヤホン「WI-1000XM2」も
女性にも馴染みやすい小型デザイン
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/14344/img04.jpg
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14344

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:40:36.85 ID:wn+uXkcxx.net
>>520
今までのに比べてってことだろ
M-2くらいの大きさにしてきたら俺歓喜だわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:43:29.39 ID:+ts0VIbg0.net
>>518
新宿はまだ行ってないけど大手町、池袋、秋葉原、品川はポケット入れてる状態でも途切れなかったな
スマホとの相性差が大きいのかもしれない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:44:36.59 ID:4NxwwNwqa.net
WFの方がかっこいいわ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 13:46:41.52 ID:Z1HjYKGI0.net
>>522
なるほどね
切れる切れる言う人はスマホ書くべきだね
自分はiPhoneだけど問題感じたことないんだよな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 14:09:52.38 ID:nVAttj+Up.net
>>518
外出全般とか俺は言ってないよ
言ってる人も外出する場合に考慮が必要と言ってるのみ
もうちょっと話をよく聞いた方が良いのでは

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 14:18:05.60 ID:Z1HjYKGI0.net
>>525
えと自分は
>>511へのレスからつながってここに来てるわけだけど
そんなに間違った解釈してるとは思えないんだけどな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 14:21:31.01 ID:kaPMuHq0d.net
526はおそらくアスペ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 14:31:56.89 ID:J/a1BOXv0.net
駅で切れるの許せないなら全TWS全滅だから優先使えとしか言いようが無い

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 14:42:12.31 ID:Z1HjYKGI0.net
>>517
>んで電子レンジの前だと切れるとも自分で言ってる
>外部からのノイズで途切れやすいってことさ

ちなみに、電子レンジ前で切れない機種って何?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 14:43:58.15 ID:J/a1BOXv0.net
スマホとの接続がBTじゃないTWSだよ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 15:10:05.71 ID:VKFVI72La.net
>>530
受信も送信も専用機だったら冗談抜きにそういう選択肢もあるんだろうな、電話機とかのDECT方式みたいに
Bluetoothが今やあまりにも汎用的過ぎて、近似の周波数帯の干渉を避けようがないってのがネックなんだよね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 15:32:53.95 ID:umKwSPLyd.net
人それぞれ異なる使用環境の切断情報をいくら寄せ集めても絶対評価はできないし意味がない
評価するならせめて全く同じ環境で使用した比較対象を上げて相対評価しないと

>>531
使用帯域を大まかなジャンルでラジオ局感覚に切り分けしてくれれば緩和しそうだが難しいな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 15:42:04.39 ID:7iwIW/sda.net
ファミマのレンジは切れないがセブンのレンジは切れまくる

534 :101 :2019/09/06(金) 15:53:31.60 ID:3c+HH/M5a.net
Fenderのチップ、MよりMPの方がクリアな音で好きだな。
少し遮音性は落ちるかも。
付け方悪いのかな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 16:00:47.75 ID:DT5DSL63d.net
日本は電波の周波数の帯域米軍に相当取られてるから仕方ないってなんかで読んだ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 16:32:13.35 ID:atxgT96AF.net
電波飛んでるなぁって感じがする場所だと、音がプチっと一瞬途切れる

新宿とか渋谷レベルの駅でない限り、酷いと感じたことはないな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 16:34:15.71 ID:zPEG6hd30.net
出張に使ったんだけど新幹線がすこぶる快適だわ
夜7時の銀座・日本橋・東京駅およびその周辺地下鉄だとiPhone8で音質優先でも音きれないね
いいお供ができて嬉しい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 16:44:04.64 ID:tbPXnO050.net
京王線ユーザーだからか知らんが通勤中は全く途切れたことないわ
一番途切れるのは家の無線LANルーターの近く

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 16:50:59.43 ID:4wXTHDMu0.net
東京に住んでないならそこまで接続気にならんけどな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 17:38:19.78 ID:UvywJzmo0.net
イヤピース色々試したがどれもこれも20分ほどで耳が痛くなる
final eは多少マシだけどそれでも痛くなる
次は半傘タイプ試そうと思うけどcp350はどうです?xm3に入るよね?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 17:48:32.13 ID:uI3hkKkR0.net
左右分離型の中では良い方ってだけやし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 17:50:26.13 ID:qjG4jTec0.net
cp360つけときゃ痛くなくなるよ
上の人と同じで他だとイテテ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 17:56:53.27 ID:JbZXeG4xM.net
付け心地を取るか遮音性を取るか
まあ痛くなるなら付け心地優先だね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 18:00:34.08 ID:L99j/gpG0.net
Airpodsって途切れたりしないの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 18:12:22.44 ID:ayk3R204M.net
>>540
俺も最初痛くなって色々試したが、トリプルコンフォートが意外とフィット感良いことにあらためて気づいて、サイズやら付け方を試してる内に痛くなくなった。
今は結局final Etypeを使ってる。
落ちそうだからと押し込み過ぎたり、向きが合ってないと痛くなるのかもしれない。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 18:39:00.93 ID:3jLE3iRdd.net
>>540
あれはXM3だと低音がスッカスカになる
Momentumみたいにカタツムリ型でイヤホン全体で耳を塞ぐタイプに向いてるんだよ
今日いろいろ聞いた中で耳が楽で意外と音が良かったのがこれ
コンプライ並みの超低反発
https://i.imgur.com/32Nx6Qi.jpg

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 18:52:36.88 ID:ot/90Rl4p.net
>>544
iPhoneXS、スボン右ポケット、エンコードAAC、音質優先で、都内住みで以前AirPods使ってたけど、
ぶっちゃけ接続性ほぼ同じで途切れてないよ
途切れるて人は、TWS以外の様々な環境が要因なのに、TWSの所為だけにする人が多いんだよね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 18:56:53.73 ID:vBpC0G9na.net
WF-1000XM3のファームアップ後はアダプティブサウンドコントロールの設定が同じなら左は通知音で途切れるけど、右は途切れなくなったな。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 19:03:33.19 ID:G0JLTp170.net
付属のイヤーピースを試してみたけど、前から使ってたハイブリットイヤーピースが一番合う。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 19:09:54.93 ID:umKwSPLyd.net
>>544
友達にAirPods2×iPhoneXS借りて試した事あるが当然切れるときは切れるし
渋谷スクランブルとか時間帯によっては胸ポケでも切れまくり
これは持ってる全ての機種×泥でも同じだし現状電波干渉を完全克服できる機種なんてない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 19:34:25.25 ID:TvvzdJ7l0.net
>>542
CP360興味あるけどサイズ違いのペアしか売ってないのな
合わない方は捨てることになるよなぁ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 19:37:49.56 ID:2ZZ1fVY20.net
東京駅丸の内口ではもう壊れたと思うくらい途切れた

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 19:54:49.02 ID:JbZXeG4xM.net
>>551
左右の耳で違う大きさがジャストフィットするパターンもあるのでな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 20:36:09.74 ID:GL0SvSzCd.net
>>221
触れてやるな

555 :89 :2019/09/06(金) 20:47:50.37 ID:P0H+9Maj0.net
WF-1000XM3
ソニストで8月25日頼んだんだけど、その前後でもう来た人いますか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 21:55:08.97 ID:K0I8BJh5p.net
>>540
finalとディープマウントとcp100,145.360試したけど

今はcp360に落ち着いてる
上でも書かれている通り痛くないのが一番のメリット
遮音性確かに高くても徐々に痛くなる違和感覚えながら音楽聞くより快適

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 22:24:21.66 ID:EG7EXAXLa.net
安くなってたから衝動買いしてしまった。
届くの楽しみ。

27950円-2000円クーポン-9503ポイント付与で実質16500円。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/06(金) 23:04:48.89 ID:fBFyZb/I0.net
耳の形は人それぞれだよね。
僕はAzlaのShort、Lサイズ。
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2631.php

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 02:17:12.62 ID:2+4LA8KO0.net
色々装着画像を見るけどホントみんなあの角度なのか…すげーな、無理してないんか
もっと立て気味にしたらフィット感も変わるかも知れんぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 02:20:21.85 ID:zHeePgIn0.net
自分も最初は少し斜め上ぐらいの角度で押し込んでたけど、DeepMountで斜め下30度ぐらいの角度になった
奥に押し込む感じではなく何点かが耳に当たる感じで、外れる不安は全くない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 02:30:11.91 ID:aeDNu1ht0.net
>>556
fender もお試しあれ!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/07(土) 03:01:13.71 ID:8Uw4aQ49p.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/w6IaOw2.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/gBJHQL3.jpg



※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ

総レス数 1005
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200