2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A100 Part1

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 08:35:33.67 ID:j3wAK4EK.net
GPS搭載なら帰宅したらWi-FiをONなど自動的にできるけどスマホじゃないし無理だよな
Bluetoothビーコン設置すればいけるかな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 08:36:28.79 ID:DeLeFRZ0.net
>>411
頭悪そうだね君
発想力、想像力に乏しい
そんなんじゃ出世できないよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 08:57:26.77 ID:vsLCnRyg.net
バッテリーの持ちが悪くなった程度でそんなに感情的になるのも、柔軟性に欠けて出世は出来なさそうだけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:01:52.62 ID:+t9TZXn4.net
>>414
まあラジオなんて高齢者以外聞かないからw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:14:49.05 ID:mndku33S.net
>>423
若者でも聴くがな
だからradiko聞けるのは嬉しいし災害時は専用のラジオ用意しとけばいい

バッテリー持ちはどうせ毎日充電してるから気にならんな
むしろA50までのすぐメモリ1になる現象とおさらばできるの嬉しいわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:18:44.12 ID:NpeP/Uho.net
>>420
NW-F800にはGPSついてた気がする

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:20:41.48 ID:z1cv252w.net
普段iPhone+ポタアンの俺がワイヤレスイヤホンでサブスク垂れ流す用にDAP追加しようと思ってた所なんだけど
Xperia AceとA100はどっちが良さそうなの?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:21:36.38 ID:ba+dGKI5.net
iphoneから垂れ流しても変わらんだろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:25:32.17 ID:+t9TZXn4.net
>>425
そりゃ一部の若者は聞くさw
10代のラジオ聴く人の率って1%くらいだぞw
一方60代は男性10%、女性7%くらい
カーラジオが主かなと思うけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:26:16.06 ID:yiiqeL9f.net
ワイヤレスで聴くならスピーカーついてるのは論外

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:26:29.66 ID:+t9TZXn4.net
ラジオ聴いてる人、クラスに一人いるかいないかレベル
若者が深夜放送にかじりついてた昭和とは違うんだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:30:35.30 ID:QrzwMZC8.net
ストリーミング使うならポタアンの方が便利なんだが従来より再生時間短くはなったけど大抵のポタアンよりは長いから選択肢には入るな
同じくらい電池持つポタアン出してくれたらそれで良いんだけどなぁ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:30:37.51 ID:3xUc48OY.net
ラジオ的なものはポッドキャストで聞くな
まあスマホで聞けばいいから、わざわざウォークマンいらんな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:33:01.03 ID:P69/HDP1.net
spotifyは対応ってことだけど、Apple musicやgoogle musicは使えないの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:36:46.27 ID:YzVlExwg.net
>>433
使えるに決まってるだろ
何のためのAndroidだよ
ただハイレゾサブスクはSoCの仕様で16bit48kHzにコンバート再生のみらしいので
Amazonのハイレゾサブスクやソニーの遅れてたmoraのハイレゾサブスク開始してもハイレゾ品質では聴けない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:37:08.63 ID:jQCOq2BN.net
そろそろA10から乗り換えようかと思ってたけど迷うなぁ
音楽プレイヤーにAndroidを載せるのって何がメリットなの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:40:35.51 ID:YzVlExwg.net
>>435
A10の再生時間の約半分しかないよ
まあA10も今なら電池劣化してるはずだからどっこいどっこいかもしれんけども

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:43:25.31 ID:QrzwMZC8.net
>>435
散々このスレでも語られてるんだがそれでもandroid 搭載のメリットが分からない人にはメリット無いと思うぞ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:50:26.20 ID:0RVCiGFV.net
>>435
AndroidとXPERIAが糞だけど音質専門にするならて話
Androidタブレットの代替えはもちろんXPERIAやAndroidスマホに不満だけどアカウントを捨てたくない人には絶好の乗り交え場になる
俺はSIMフリーのXPERIAあるからそっちを使い続けるけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:06:42.42 ID:vGZhrESa.net
iPodnanoもう限界だからこれにしよう

これでやっとアップルから完全に離れられる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:13:59.78 ID:XYT526Ha.net
とりあえず日本での発売日を早く明確にしてほしい
10月前半なら待てるけど後半以降となるとA50買っちゃいそう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:41:04.80 ID:pHctmWuF.net
値段次第かな
あとは発売後のレビューみてから考える

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:53:08.39 ID:2DtZftjv.net
11月でしょ
10月前半とか増税直後で出すのは避ける

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:53:40.52 ID:3Wzzb6MX.net
音楽再生中のバッテリー持ちはそんなに気にしないけど、Androidにして一番懸念は待機時間のバッテリー消費なんだよな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:05:58.57 ID:QRypEtXY.net
Androidは起動が遅いから電源落とさずスリープで使用。
A55とかも、ま、同じだけど。
でも、Androidはスリープ中でも勝手に動いていてバッテリーが減る。通信とか切ってても。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:12:43.08 ID:6OPhwqky.net
個人的には再生時間が26時間でも問題ないが、
待機電力はかなり気になる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:19:44.90 ID:TevgeH2k.net
充電時間5時間ってマジ?長すぎ
ちょっと上の価格のHiby R5と比べて決めよう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:42:32.68 ID:0O/TRs0m.net
 
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1204/731/a01_o.jpg

ストラップホールとヘッドフォン端子の近さからすれば、
本体のノイキャンに対応したネックストラップタイプのヘッドフォンを用意するべきだと思うんだけど…

ネックストラップからコードが生える形ならコードに起因するタッチノイズはかなり減らせる訳だし...

どうせ今回のヘッドフォンもY型なんでしょ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:16:05.22 ID:OUi3T4ua.net
サブスクは泥5.0レベルのタブで十分
この辺だとちゃんとステレオスピーカもついてるしね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:22:22.11 ID:n3Q2Nj6o.net
ネックストラップタイプ自体にもう需要が無くて売れないんじゃないかな
昔ソニーのファスナーみたいにコードを収納できるタイプを愛用してたけど
すぐ市場から消えた記憶がある

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:40:18.43 ID:E1S6a+U7.net
>>409
確かにまだA50程ではない。
ただXPERIAの場合、イヤホン自動最適化でスマホ然とした音の荒さが結構滑らかになる。
足りない音圧はパワーアンプで補って出力をハイレゾ出力にして24bit
192khzまでアプスケすれば、A20に匹敵する位にはなってるよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:41:45.96 ID:mE1SC5u+.net
レシーバーをなくしたのが痛い
a50の方向性が好きだったぞ
転送ソフトは別ので代用するとしてUIを改善してくれるだけで良かったんだが
独自端子も我慢できた

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:50:55.39 ID:6j37RLXm.net
A100は分かりやすいコストダウン目的のモデルチェンジだわ
 
正直もう中華製と変わらないよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:54:22.86 ID:E1S6a+U7.net
音質はどうなんだろう。
ZX100並みになってるんなら買うかもしれん。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:56:55.16 ID:58QxulDx.net
A30は3年以上設計変えてないけど、A100は何年戦うのかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 13:03:07.19 ID:ba+dGKI5.net
来年は素知らぬ顔してa60出してくると
予想しとく

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 13:03:32.50 ID:CdcXsTh+.net
新型はBluetoothのAACにも対応ってツイッターで見たけどマジ??

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 13:03:59.72 ID:NpeP/Uho.net
>>450
イヤホン自動最適化ってのは実際には何をやってるん?
イヤホン内側にマイクでもついてりゃフィードバックできるんだろうけどそんなもん無いし。

プラグから抵抗測ってデータベースと照合して機種を特定して…
とかやってるわけでもないよね?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 13:14:04.73 ID:nTEi1pFL.net
>>452
中華は原価率高くていいパーツ使ってるんだが
馬鹿にできる時代は終わったよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 13:29:09.18 ID:E1S6a+U7.net
>>457
インピーダンスと関係あるんじゃないかと言われてるが特許扱いでようわからんらしい。
ともかくスマホ然としたノイズ感が薄れて角が取れた聞きやすい音になる。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:40:47.40 ID:9T/HDc9u.net
>>458
だよね
ウォークマンの強みって省電力設計によるバッテリー持ちしかない

A100はその強みも無くなっちゃったけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:11:58.70 ID:cs0xPQYv.net
>>451
どうせ来年モデルとかで一つずつ復活するやつ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:23:41.97 ID:cs0xPQYv.net
>>414
変な安価付いてるから言うけどAndroidだからradikoなりで聞けって事やろうな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:34:57.45 ID:web/Er98.net
バッテリー持ち良ければ泥でもいい派だけどAじゃなくてFにしてAは別の方向で行って欲しかった
何というか一貫性がないよなぁ独自os一体何だったんだ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:35:05.16 ID:aAgE19Ss.net
あの付属NCイヤホンはA100専用なのかね
Xperia AceってNC対応じゃないんだっけ?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:54:59.58 ID:K8W2oSs6.net
A50は数年そのままで在庫なくなったら終わりみたいな感じでしょ
独自OSのはどんどんコストカットして廉価版しかでんよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:09:47.92 ID:QXkwieTS.net
Androidのバージョンが上がれば、うまく電源管理してくれるんじゃないの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:33:38.21 ID:6OPhwqky.net
バッテリーの持ちが悪くなるOSにわざわざ変更するほど、サブスク対応の要望が多かったのかね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:35:45.56 ID:EsvfQDGD.net
>>467
対応してなかったら無かったで発表時点で叩かれてただろうなw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:38:01.44 ID:SpB7X8IO.net
今の時代は流行がくるくる変わるから
あっちこっちフラフラしてどっちの方向が受けがいいのか
常にリサーチする必要があるのだろう

それでもスマホとの差別化だけはしっかり意識しておかないと
頓死する可能性はあるよな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:45:44.83 ID:lXmy/4Z0.net
結局btで飛ばすかぎり音質なんてヘッドフォンのDACとアンプで決まるんだから後はコーデックで次第なんじゃねえの?
有線つなぐなら本体も重要だけどさ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:46:51.81 ID:OBYHs/si.net
やったぁ

>Bluetoothによる音楽再生はハイレゾ級高音質のLDACコーデック、またAACコーデックにも対応する。

【IFA2019】ウォークマンAとZXがAndroid回帰。40周年記念の限定デザインモデルにも注目!
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14348

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:57:22.43 ID:lXmy/4Z0.net
現行A55はレジュームって言葉知らんのかってくらい機動に時間かかりすぎなのとMacからの転送アプリが新人に片手間で作らせた感ありありの手抜きってところと曲のキーワード検索もできないところだな。
曲とかアルバム、アーティスト探すのに目一杯スクロールしまくらなければならんUIは勘弁して欲しい。
電子回路、サウンドのエンジニアはいてもユーザーインターフェース考える奴がアップルと比べて圧倒的に劣っている
まあ日本の会社はこう言うのが本当に苦手だな
一人月いくらの人間使っているうちは仕方ないけどね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:08:17.39 ID:CdcXsTh+.net
>>471
マジか!買うしかねえ!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:11:53.24 ID:Mb/yljCZ.net
>>471
WF-1000XM3使えるじゃん

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:13:34.82 ID:OBwFVp6r.net
AACにも対応とかソニーらしくないな
最高だわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:17:02.22 ID:ww0moHiI.net
サブスク対応したところでsim刺さらないんだろ?
自宅ならNW-100使う必要ないし何の意味が?
電池持ちのメリット捨ててまでAndroidにしてほしくなかった
A60早く出してくれ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:22:27.15 ID:XvZhonKL.net
320kbps配信ならBluetoothデザリングでいけるね
Wi-Fiデザリングの必要はない
DX220でそうしてる

SIMとなると豊富な周波数対応では高額になるし
地域に合わせた少ないBandで安く済ませても地域ごとのモデルとなり
難しいだろう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:25:44.61 ID:WG07FI17.net
サブスクリプションてのは月額制サービスの事でありストリーミングを意味しない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:32:33.27 ID:SpB7X8IO.net
その月額制サービスはローカルにファイルを貯めこめるの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:34:09.64 ID:n3Q2Nj6o.net
Bluetoothは5.0?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:35:14.44 ID:JAfN8KN6.net
サブスク=SIM必要ってのが何度も湧いてるが、SIM差せるDAPなんてあるのか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:37:51.44 ID:M4zS1j+b.net
>>481
ギガビート、今後発売予定のHiby R8

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:40:04.96 ID:xQ0nPKWP.net
androidのDAPが存在し無い価格帯は別として今はandroid以外のDAPは売れてないから
オレがソニーの事業部長なら当然androidにするわ
非androidが好みの人は少数派だと自覚すべき

正確な実売なんてもちろん知りようがないが
Fiio
M11売れてる X7 2nd X5 3rd売れた ←android、M9←非android 、売れてない

Hiby、iBasso、Cayin ←android 、売れてる
hifiman,colorfly、L&P、lotto等 非android,売れてない
AK←非android ,これだけ売れてる方 老舗だし知名度のおかげか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:49:27.41 ID:WG07FI17.net
>>479
ストリーミングの話をしたいならサブスクではなくストリーミングと書けって事

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:52:31.01 ID:JAfN8KN6.net
>>482
ギガビート時代にSIMなんて対応してたのか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:03:36.63 ID:EsvfQDGD.net
林檎持ちさんたちよかったねw AAC対応

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:04:08.96 ID:QrzwMZC8.net
>>483
Android の有無と言うよりストリーミングの有無だろうな
今時ストリーミングが使えない音楽専用機なんて求めてる人は少ない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:09:34.01 ID:EsvfQDGD.net
Androidと電池持ちはトレードオフだからね
サブスク興味ない俺はAndroid不要派だけど
世の中は必要派の方が多いのだろう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:14:21.58 ID:gu6oSLOc.net
A50までのタイプは今のゴミみたいなSと置き換えてSシリーズにしたらいいよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:14:32.52 ID:n3Q2Nj6o.net
自分もストリーミングなんて全く興味なかったけど
いざ使ってみると便利なんだよなぁ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:18:18.12 ID:EsvfQDGD.net
ふと思ったがゲームインストしたらできんのかな?w
SoCの能力次第だろうけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:18:50.07 ID:Y8d8J7yq.net
>>486
ウォークマンに四万近く出すなら林檎はiPod touch買うだろw

そもそも音にこだわる奴がAACなんて嫌がるべ?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:20:53.14 ID:1hY4hjwz.net
同じ会社なんだからXPERIAで導入されてる学習型の電源管理やいたわり充電に当然対応してると思うやろ。

そこで当然のように対応してないのがいつものソニーや。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:21:04.37 ID:1QCqgqRW.net
>>478
正確には会員制ね。定額制とは限らない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:25:33.65 ID:EsvfQDGD.net
ただでさえ再生時間が減少してんのに80%制限のいたわり充電なんかつかったらそうれはもうw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:26:57.84 ID:XvZhonKL.net
>>487
ストリーミングサービスを使用しない人だがandroidだと曲選びも捗る
文字いくつか打って曲やアルバム出てくるだけで独自系と大差

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:28:14.55 ID:XvZhonKL.net
使わないつってもほぼね
月2くらいは使う

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:31:23.52 ID:xQ0nPKWP.net
ルート権限取れれば充電の上限%設定できる可能性があるが可能性は小さそう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:33:53.42 ID:CFbeCvOm.net
下手にsim対応にしてしまったらキャリアに目つけられてマルウェアを仕込まれる羽目になるからやらなくていいぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:49:45.64 ID:JImnyVff.net
逆にこれあればXPERIAいらなくない?
赤字だし、PS4リモートに対応すればいいだけだし
SONYはスマホには向かない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:53:41.95 ID:JImnyVff.net
考えてみたらAndroidのメリットて音楽や動画をスムーズにダウンロード、移行して聴けることにあると思う。
それ以外はiPhoneで間に合ってしまう
Androidはタブレットにするほどのものでもないし
逆にこれさえあればAndroidスマホはいらないてなるな…

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:53:49.66 ID:DG9uM0hA.net
>>493
もう分社化したから
ウォークマン=ソニービデオ&サウンドプロダクツ
XPERIA=ソニーモバイルコミュニケーションズ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:54:40.62 ID:wZ0nN0G1.net
>>493
誰も思ってないが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:31:44.00 ID:cXbeNSIe.net
イヤホン無しで3万以内とかじゃないといらない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:33:54.89 ID:Al+29M/k.net
音楽だけを純粋に楽しみたい時やUSB-DACやBluetoothレシーバー使いたい時は、今まで通りWM1A使うけど
外出先では物理的に軽くしたいからA100買う

昔はF880とZX1とZX2使ってたから、久しぶりのAndroid機で懐かしさが大きい

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:35:05.04 ID:lXmy/4Z0.net
>>501
>>500
赤字でも続けるべきだよね
技術の蓄積がなくなる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:41:02.92 ID:gOfFdz5w.net
>>502
最初から別会社で分社化なんてしてないぞ。
むしろ昨年からウォークマンとXPERIAは同じ事業部け入りで技術共有の可能性すらある



まぁソニーのことだからないだろうけど。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:41:07.37 ID:GfRBW/uf.net
>>485
多分オンキョーのGran beatと勘違いしてるな 東芝がDAP撤退する前なんてスマホなんか無かったし

>>500
Sonyのスマホってほぼ国内専だし売れ筋がフラグシップ寄りだからSoCはエントリー級のこいつで勝負してもそんなに数出ないんだよな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:49:36.90 ID:Mb/yljCZ.net
A100で出来る事は
simなしxperiaのイヤホンジャックありの機体なら大抵、同じ事が出来る

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:56:48.87 ID:QrzwMZC8.net
>>509
DAPとスマホじゃ音が全然違うだろ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:09:24.90 ID:EsvfQDGD.net
onkyo,パイ,中華と新型出そろったところで考えようかと思ったが
onkyo,パイもAストリーム対応でndroidになるだろうし再生時間とかスペック横並びみたいになりそうだな
onkyoはデータSIM専用グランビートとか出してくるかもだが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:13:33.51 ID:+dG8DodG.net
そもそもスマホとウォークマンでどれだけ
デジタルアナログコンバータの性能が違うんだ?

音質特イヒとはなんぜよ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:18:40.93 ID:wnZkFTcZ.net
>>509
サイズが全然違うやん

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:19:40.09 ID:1ycAo9hJ.net
>>511
未だにONKYOが新作をだすと信じている人がいることに驚く

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:20:32.79 ID:EsvfQDGD.net
スマホはSoCでやってんじゃないのかwalkmanはS-Master HXだし
それに使うコンデンサとかも違うし
音の違いは自分の耳確かめろよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:22:19.19 ID:EsvfQDGD.net
>>514
事業切り売りしたのは知ってるがもう撤退なのか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:23:50.94 ID:58QxulDx.net
家で充電しながら聴くウォークマン

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:28:00.65 ID:GfRBW/uf.net
>>516
経営状態ギリギリだしほぼほぼ海外メーカーの代理店とe-onkyoしかやってないよ
国内メーカーは実質ソニー以外はDAP新作出さないと見ていい状態

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:28:06.42 ID:Mb/yljCZ.net
>>510
xperia舐めるなよ、poweramp使えば音質A50より上やで
個人的な意見だが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:28:27.79 ID:+dG8DodG.net
私も放電しながら聴きますねぇ、よい音色です

カセットテープなa100も出るんですね
わたし気になります

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:33:16.42 ID:wnZkFTcZ.net
アプリでの音質変化って所詮イコライザーちゃうんか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:40:29.67 ID:uqyhg8rq.net
>>514
ONKYOはもう完全に無理だよね
設計エンジニアも居ないだろ
SONY好きだけどさ、ONKYOやPioneerとかの中堅にも頑張ってもらってあーでもないこーでもないってのが良かったなー
白物やってるとこには興味無かったけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:42:58.37 ID:EsvfQDGD.net
音響関係は今後もソニーと中華ぐらいで選択肢が減っていくんだなぁ
市場が市場だからか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:43:06.28 ID:7uHs+2uX.net
>>507
ソニーの決算のくくりは事業部となんの関係もない
ソニモバはもともと子会社だったけどウォークマンの事業部は本社から分社したソニービデオ&サウンドプロダクツに継承された

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:51:05.20 ID:oOc6nJ3L.net
そもそも一般人は携帯で十分だし音楽コンテンツもつべで済ますくらい音質にはこだわり持ってないしな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:57:49.48 ID:Al+29M/k.net
その上、音質に拘りもっている人はDAPに10万円以上は普通に出すからね
10万円以上のDAPを発売して事業を続けられるのが、SONYと中華だけってことなんでしょ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:01:54.74 ID:Jn6gQ81v.net
そろそろ普及機にもバランス接続用のジャックつけてや
もう部品が高いってこともないだろに

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:02:31.15 ID:58QxulDx.net
>>527
ZXも普及機ですよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:04:30.43 ID:8wL2TnpK.net
>>528
普及機は言い過ぎ
ミドルロークラスってところか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:06:15.43 ID:EsvfQDGD.net
>>527
バランスは電池食うからね
容量増やすとでかくなって重くなる、。そうなるとAシリーズはそれでいいのかって話で

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:07:21.82 ID:+dG8DodG.net
>>527
回路も分けなきゃ鳴らんでしょう
重くデカく高くなる
しかし、そんな完全版XPERIAもみたい

ついでにα7S譲りの超高感度センサーと
ツァイスの超明るいレンズも載っけてくれ

これでライブを酉放題だ!!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:08:20.81 ID:Jn6gQ81v.net
このままだとただの機能制限モッサリ劣化スマホになるよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:10:42.21 ID:EsvfQDGD.net
>>532
どうせ何が来たところでおまえさんは買わないんだろw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:11:15.23 ID:ro3o1YNd.net
>>29
ケビン・クローンかクリス・松村でCMします

ケビン・クローン
https://tv-aichi.co.jp/satacolo/guest/02ka/images/001.jpg

クリス・松村
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/04/27/jpeg/20180427s00041000255000p_view.jpg

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:31:24.08 ID:7fRUi5Q3.net
旧サブ機のXperia Z1f引っ張り出して純正アプリで聞いてみると音に変な演出が無い分聞きやすいのに気づいた
これでいいかw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:32:36.38 ID:Jn6gQ81v.net
>>533
A840 F800 XDP-30R と使ってきてる
パイオニアの後継が望み薄だし
ソニーに出戻りもありえるよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:33:53.42 ID:CSu2mhcV.net
なかみXperiaなの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:44:45.31 ID:Jn6gQ81v.net
F800はメモリ500MBしかなくて苦労したんだが
A100は2GBくらいと予想

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:48:44.64 ID:GDvjNq7G.net
逆にウォークマンの機能がしっかりしてタブレットの要素が入ったら
唯一の日本製Androidタブレットになるんだよな
NECは64GBないし

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:13:45.02 ID:58QxulDx.net
Androidでも容量で複数機種だすのかな
意味ないと思うが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:13:45.27 ID:ZsbFW2xD.net
>>522
Granbeat、音質好きなのに終わらせちゃうのは勿体無いよな。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:15:09.67 ID:Jn6gQ81v.net
NECは名前以外は中華のレノボ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:15:33.32 ID:EQet4Rmj.net
林檎持ちだけどAAC対応で何がいいのかよくわからない
イヤホンがiPhoneと兼用できるってこと?
移動中は音楽しかきかないしWALKMANだから別にAAC対応じゃなくてもいいんだけど
大部分の人は移動中に動画みてんのか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:57:12.02 ID:ZnaBt3nc.net
サブスク音源のオフライン保存先をを外部ストレージにできるのだろうか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 23:29:22.47 ID:BYGQFKNg.net
>>544
アプリによるら
ちなみにadbコマンド使えばSDカードの内部ストレージ化できるから、容量の心配は大丈夫

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 23:32:08.00 ID:BYGQFKNg.net
S-master HXとAK4376AってDACとしてはどちらが上なんだろう
AKの方が良いのなら、スマホ+BTR3がサブスク時代の最適解にならない?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 23:50:14.40 ID:8wL2TnpK.net
>>544
できるサービスが殆どだよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 00:12:48.62 ID:Hplp4UkW.net
>>546
前者
後者は高音質アピールしてない普通のスマホや回路スペースに余裕あるネックバンドのBTイヤホンで使われてる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 00:14:24.79 ID:/w5DD4Vf.net
>>545
お前…さては静岡人だな?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 00:14:33.98 ID:4f6NEDOV.net
セキュリティ対策アプリについてはSONYはどう考えてるんだろうか?

入れなくても済む様な仕様( そんな仕様有り得るとは思えないけど )なの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 00:20:20.86 ID:M5siiTZJ.net
>>549
なんばいいよっとね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 01:01:40.42 ID:B00Bh9Ap.net
NW-100TPSは絶対に買う
こういうのを待ってた

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 01:49:48.74 ID:3x//w17Q.net
ソニーアジア公式に紹介動画がアップされてるね

https://youtu.be/4FnBb5ALAqs

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 02:20:54.50 ID:M5siiTZJ.net
microSD安くなったな、512が1万円代で買えるのか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 02:23:28.03 ID:+aEM5JZa.net
廃止された機能が多すぎるこりゃ当分はA40でいいや
良い廃止も多ければ悪い廃止も多くて乗り換え躊躇う

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 02:27:01.18 ID:+aEM5JZa.net
ラジオとかwi-fi接続しないと聴けないとか不便すぎる外で常時だと結局テザリング

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 02:29:49.71 ID:3YmrU6VX.net
>>554
え、それ高くね?
値上がりした?
何ヶ月か前に買ったのは7300円くらいだったぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 02:48:28.01 ID:vexO758u.net
>>556
iPhoneはテザリング常時にならんからAndroidと繋げる時はいちいちオンにしないと駄目だし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 02:51:13.78 ID:+aEM5JZa.net
>>558
まあめんどくさいよねぇ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 03:04:12.78 ID:4Abi7mTP.net
ようやく電池がへたってるA867から買い換えだわ。

>>338-339
昔調べたけどどこかのgo.jpドメインのファイルに合法と解釈される旨のpdfかなんかがあったから合法と解釈してる。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 03:08:50.71 ID:ESbt3yFP.net
>>519
最近のXPERIAでもまだA50のがはっきり上だよ。ただF880やA20とならほとんど互角に感じる。
そんくらいの音質でいいならわざわざXPERIAユーザーがA100を買う必要性はないね。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 03:16:56.17 ID:U7rWZeMz.net
fで三万くらいだったし三万はこえるよね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 07:41:50.47 ID:VmnwQySj.net
>>527
SONYとしては発想が逆なのでは?
バランス接続で聴きたければZX以上を買うようにっていう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 07:54:02.63 ID:yae7mEF7.net
小型DAPのバランスは電源の関係で制約あるしアンバランス特化の方がいい
ただまぁ値上げしたしAもSmasterがHXになったからZX高すぎでは?って気はしてくる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 09:17:21.26 ID:cjk9d7Mv.net
そもそもラジオ聞くのにスマホでテザリングってアホのすることだ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 09:27:36.91 ID:rginm+uw.net
>>565
完全同意
スマホでそのままラジコ聞けって思うわww

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 09:58:42.87 ID:yORZndeV.net
スマホでいいじゃんってなるだろ
これはwifiしかないわけで

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 10:25:07.17 ID:+MC4oQtm.net
避難所入所後とかだったら
たいがい無料Wi-Fiが設置されるからWi-Fi+ラジコでも使い道はある(あった)

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 10:25:23.82 ID:+MC4oQtm.net
災害の時の話ね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 10:25:48.34 ID:LdQM04MU.net
>>551
ちがうにゃー

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 10:38:41.72 ID:qwv9+UhM.net
え、ラジオはスマホでいいじゃんとか言ったら、音楽ファイルもスマホでいいじゃんとなるのでは?
音質ガー言うのはどうせラジオ聞かんのだから関係ないでしょ
ストレージの音楽ファイルとシームレスで行き来出来ることに意味があるのでは?
まぁ自分はスマホでradiko聴くけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 11:00:56.05 ID:gqeO4rea.net
実際無くても死なないでしょ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 11:02:44.84 ID:xrjG8UZx.net
避難所にあるだろうし

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 11:06:22.49 ID:idQDSKrZ.net
>>554
え、512MB?(遠い目)

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 11:12:26.29 ID:+aEM5JZa.net
もうアプリで音楽ははアンドロイドスマホでよくね?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 11:14:53.02 ID:8Jlyc5BH.net
家でも音楽聞いてるときすぐラジオに変えたいときや外でスマホのバッテリー消費したくないときまたはイヤホン差し替えるの面倒なときとかにウォークマンradikoは使えると思う
聞いてるときに通知来るの嫌なタイプだからradikoもウォークマンで聞くことがほとんどになりそう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 11:42:59.43 ID:8iimzkMM.net
>>574
512MBなんて却って値段高いだろ。ヨドバシカメラのカメラ売り場で売ってるけど8000円位

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 12:39:46.13 ID:g7oIz3X8.net
アジア版は前モデル同様16GBイヤフォン無しと32GB以上はイヤフォンありなしが有みたいだな
16GB版がVAT込みの350ユーロ VAT20%ととして計算してとそれを差し引いた物が日本価格とすると
34000ぐらいか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 12:41:42.41 ID:+MC4oQtm.net
みんなA100用のmicroSDはどれぐらいの使うのかな
自分は512GB入れたいけど予算的に無理だなぁ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 12:43:05.32 ID:+aEM5JZa.net
>>578
Fの時はその値段で32GBモデル買えたよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 12:43:57.14 ID:yae7mEF7.net
どのDAPに乗り換えるかはまだ決めかねてるけどmicroSDは今の所サンディスクの400GBがコスパいいんでそいつにしてる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 12:55:07.97 ID:+MC4oQtm.net
>>581
おお、まさに自分もいまSandisk400GBの安いやつで検討中w

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 13:11:34.11 ID:iSQnewsd.net
512GB言うても精々10000円くらいやろ?
それくらい買えば良いのに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 13:23:20.96 ID:rk+N79DQ.net
512GBのマイクロSDってオマイラライブラリー何曲あるの?
俺17000曲だが256GBで充分だぞ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 13:43:26.54 ID:xrjG8UZx.net
6000曲で310GB位

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 13:45:27.89 ID:xrjG8UZx.net
.DSFで10分1GB程の曲もあるので大きめかもしれん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:16:41.12 ID:xP5Oa2wD.net
>>584
ハイレゾって知ってる?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:20:08.64 ID:wSyMJvxQ.net
しかし何でソニーは、キャバクラのねーちゃんが好みそうなデザインばかりに拘るんだろうな
オーデコロンと汗とたばこが混ざったような匂いがしてきそうだわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:37:17.41 ID:coCWijqx.net
バブルで育った上層部連中が未だにキャバクラ通ってるからじゃねーの
で、新人にいい女といい酒がうんたらかんたらでパワハラする絵が浮かぶ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:40:39.11 ID:Bt79TT1j.net
>>584
読み込みめっちゃ遅くない?
ZX300で懲りてるが、a100も気になるぞ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:42:23.77 ID:Bt79TT1j.net
>>588
購入層がまさにそれ、昭和の団塊がバタバタ死んだら
売れないニッチな商品ばかりだよ
カメラとかオーディオとか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:51:59.12 ID:CDdaCxIB.net
ワイのスマホ、SO-03Gなんやけど、これやったらA100要らんのとちゃうの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:57:22.43 ID:x25ms1Bw.net
A20までならともかくA30以降をスマホと比べるのは馬鹿馬鹿しいと思っている

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:13:02.92 ID:W/xOnJ/N.net
>>592
BTイヤホン使うならいらないね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:14:13.46 ID:d1ftb/mC.net
>>584
1万2000曲で261GBぐらい使ってるみたい
FLACとAAC、MP3が混在してるよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:14:56.81 ID:n5R9w0xu.net
音質のこともあるが、スマホは通知で一瞬曲止まるのが最悪なのでプレイヤーときて致命的
全通知されない設定に一時的にしたりできるが手間だし
通信設定まっさらな白ロムで使う手もあるがそんなならプレイヤー持つわとなる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:26:53.74 ID:g7oIz3X8.net
そんなに持ちファイルハイレゾばかりなら上位版使った方がよくね?
ソニーに限らず

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:45:04.61 ID:rginm+uw.net
糞耳だから、ハイレゾ24bitとCDの16bitの違いを聴き分けられない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:48:45.36 ID:Fzl0Ttvu.net
そうめんぐしゃぐしゃにしたやつ冷蔵庫にいれてんの見てそれに惑わされて普段外に弁当置いてるくせに
確認のため冷蔵庫にいれんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ってことは今まで妨害いれてきたこと謝罪してへん反省してへん意思表示やんけぇぇぇぇぇぇぇ

うざちちは消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:56:25.98 ID:8Jlyc5BH.net
>>598
音の強弱の出し方とか柔らかさを意識すればわかるかも
音源にもよるが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:06:23.97 ID:5nbopQCo.net
50をtyp-cにしてバッテリーを60時間にすればもうこの価格帯のWMとして完璧だと思うんやけどなあ。
これはF1000として出せば良かったんだよ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:21:22.79 ID:iSQnewsd.net
>>601
お前の価値観だけで決められてもなぁ…w

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:22:55.74 ID:M5siiTZJ.net
A100がスタミナ50時間で良かったのだ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:50:43.93 ID:/Tw65ElY.net
>>602
嘘だね 本当にそう思ってる?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:52:12.40 ID:5nbopQCo.net
>>603
でもこの価格帯で多くを求めても結局中途半端なもんにしかならんのは目に見えてるだろ。
元々Aは音楽専用機なんだし重点は音質とバッテリーだけでいいと思うんだが。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:04:24.14 ID:KJKKuGp2.net
マジでType-C追加だけで良かったんだが
バッテリー持ちはウォークマン選ぶ最大の理由なのに、
これじゃ韓中DAPに完全に劣ってるじゃん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:09:12.19 ID:d1ftb/mC.net
A50系統の後継機種A60を発売してA100系と二つに分けていけばいいなぁ
A50系の方が欲しい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:12:04.14 ID:AoLpoEPj.net
>>587
知っているが興味ない
ハイレゾはまやかしだし

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:14:12.45 ID:0BQexYhZ.net
ロスレス AAC色々混ざって22000曲465GBくらい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:15:23.94 ID:yae7mEF7.net
バッテリーだけはやたら持つのが取り柄だったZX100があったが
mp3やwavならカタログ値70時間近く持つから未だに電池交換せずに使えてるんだよな
Aはこっちの方向性目指してくるかと思ったがスマホ寄りになった まぁ定額制以外音楽売れない時代だから仕方ないか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:22:32.30 ID:AoLpoEPj.net
>>609
22000曲だと現行ウォークマンA55あたりだと曲探すの大変じゃね?
もっと上位機種をお持ちなら任意文字列検索可能なんでしょうけど。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:28:24.70 ID:0BQexYhZ.net
>>611
iPod使ってた世代だから
全部入れる運用してなくて聴くのを入れ替えて転送運用してるから
あんまり困ってないかも
SONYはそういう運用想定してないかもしれないけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:30:06.42 ID:AoLpoEPj.net
ロスレスだとバッテリ持ち悪くなりそうだから手持ちCDは新しいのと気に入ってるもののみ変換してあとは現状のままかiTunesマッチでビットレートロンダリングした256kbpsのばっかりだな。
おかげで17000曲でまだ200GBくらい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:37:24.12 ID:UOv2/W+E.net
音さえある程度良けりゃ何でも良い
ただ、初期Fシリーズのトラウマがあるので
自分の耳で確認するまでは、、、ね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:38:37.57 ID:AoLpoEPj.net
>>612
Macだと聞くのだけ転送するってことが厄介(コンテンツトランスファーが何千曲転送する手段に適さない)なのでコマンドラインからrsyncで全て転送している。
プレイリストもscript書かないと転送できないから、曲探しは本当に厄介だね。
ジャンル分け工夫を検討しないととおもってる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 18:39:53.80 ID:C1v22H71.net
持ってる曲全部持ち運ぶとか鬼畜

617 :579:2019/09/08(日) 18:56:58.19 ID:+MC4oQtm.net
教えてくれたみんなありがとね
やっぱがんばって512GB買っとく方がいいような気もしてきた

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 19:21:18.68 ID:5nbopQCo.net
ZX300のパーツ使うとあったけどコンデンサ積むわけじゃないだろうし
音質はZX300のアンバラ以下、つまりA50と大して変わらないという認識でいいのかね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 20:46:08.85 ID:m5KsTm7m.net
新型はイヤンホホの形がいいね
転送おそかろうがコネクタも汎用になったんだね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 20:52:11.89 ID:X4sn0Y1Y.net
滑らかに動いてると言ってるが滑らかに動いてるように見えないんだが・・・
https://youtu.be/wGVASgSY2L0

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 20:59:15.69 ID:1mA8juRX.net
イヤンホホw なんかいやらしい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 21:04:41.87 ID:HV1khQdG.net
イヤホン無しで3万くらいにしてくれ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 21:15:40.85 ID:iSQnewsd.net
>>621
え?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 21:23:47.58 ID:p6HARxqA.net
>>619
type-cになったのは本当にいいこと
A50もtype-c化してA60にしてほしい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 21:41:42.84 ID:8Jlyc5BH.net
突っ込むほどのもんでもない
はじめて聞く人だっている

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 21:43:58.64 ID:WBKz8m23.net
何と比べては知らないけど動きはなめらかでしょ
UIわかってない時のIFA動画じゃいつもこうだよ
A30の時はガックガクだったけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 21:52:55.03 ID:Rg7fcjG9.net
>>626
左右にスワイプ有効な範囲でも引っかかりまくってるやん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 22:08:10.20 ID:WBKz8m23.net
>>627
最初に上下に動かしちゃってるから上下スワイプ判定になってるんでしょ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 22:31:50.58 ID:5nbopQCo.net
またアプデまでカクカク仕様かい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 22:46:20.22 ID:dehuT9LL.net
a100でmedia go使えないみたいだな
クソすぎる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 23:38:18.09 ID:P4o7uUMe.net
>>112
スマホデザリングすると
スマホバッテリー 激減するぞい おい
わかってんのか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 23:41:18.15 ID:3x//w17Q.net
A30は本当に酷かったからなアプデで改善されたとはいえ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 23:57:16.58 ID:iyqgyhkS.net
、ふ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 23:58:17.29 ID:jO/qmP9U.net
>>630
A50もだったけど公式でサポートされてないってだけで転送とかはできるんじゃない?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 00:01:46.89 ID:7pIH4STU.net
サクサクで言えばA800は素晴らしかったな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 00:28:06.41 ID:w0gg1III.net
>>635
ホームボタンもあって使いやすかったな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 00:47:21.24 ID:jlpLHL9P.net
ソニーのサイトに詳細が載るのはいつくらいだろうか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 00:47:38.80 ID:7s90ysOn.net
>>632
まさか未完成のまま出すとはねえ
アレ以降は初物のソニー製品は避けてるわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 01:37:06.79 ID:7PjX9XuR.net
で、いつでるの新型?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 02:32:00.76 ID:gMEEGQh7.net
>>631
bluetoothデザリングならかなりマシ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 02:51:16.63 ID:Xx3tf0wF.net
>>637
1週間くらい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 02:53:15.12 ID:Xx3tf0wF.net
ほぼバランスイヤホンしか使ってないしこれ買っても利用してる光景が浮かんでこないんだけど、初代デザイン限定版は欲しいなあ。
でも買ったら死蔵しそうだしなあ…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 03:16:20.50 ID:aM4PZXif.net
X1000とかの時みたいなアイスブラックみたいなのは出せなかったんか

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 03:44:15.24 ID:jlpLHL9P.net
人気の色ってやっぱりブラック?ブルー?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 03:48:11.21 ID:QRBvH9gl.net
これのためにモバイルバッテリー用意したいんだけど種類がありすぎてよくわからん
適当に買っていいのかな
もうちょっと電池持ちよければ最高なのになー

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 04:04:49.21 ID:1i4ExYSU.net
まあ本当の本気でなんでもとは言えないけど
普通に店で売ってるのならまあなんでも良かろ
通販とかで激安中華品買うなら自己責任

そういやAndroidでwifi対応って事はファイル転送も無線でなんとでも出来るって事よね?
俺的にはそれが嬉しい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 04:10:30.40 ID:nhKXMJ5H.net
A100
モバイルルーター
モバイルバッテリー
の三段重ねスタイルでいこうや

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 07:15:52.88 ID:gHZwKEwK.net
>>637
例年IFAが終わってから
今年は今週の水曜か木曜あたりかな?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 07:58:14.86 ID:xwAKrv+a.net
>>645
モバイルバッテリーは迷ったらANKERのやつ買っときゃいいよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 08:03:28.42 ID:dqKPFam6.net
>>644
40周年モデルがなかったらブルー買いたかった
特に今回のは鮮やかで綺麗だし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 08:06:17.61 ID:86us+rSP.net
>>642
オレオレ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 08:45:01.26 ID:EijN1Cjj.net
>>647
アンプ3段活用じゃなくてまさかのバッテリーとルーター…w

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 09:47:18.66 ID:X9AeiqMn.net
公称値なんて実際の使い方ならあり得ない低燃費で可動させてるから論外
実質バッテリー10数時間しか持たないゴミを喜ぶアホがこんなに多いんだな

モバブーあればいいとかいつの時代の機種の話してるんだか

バッテリー激減しても泥で配信聞けるようになるのを喜ぶ輩は最初からスマホで聞いとけよ

泥端末で音楽聞いたから10数時間しか持たない端末ってマジでいつ時代向け??

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 09:50:54.76 ID:2YHPFhHT.net
バッテリー持ちがいい→音楽専用なんだからウォークマンはこれが当たり前だろ
バッテリー持ちが悪い→音楽毎日10時間以上聞くの?ニートなの?
充電すればいいじゃん

だいたいこのパターン

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 09:52:29.64 ID:2YHPFhHT.net
ソニーが売りにしてる高音質化機能使うと目に見えてバッテリーが減ってくから結局は泥のバッテリーの持ちの悪さが裏目に出るという
そして高音質化なんて使うなと言われるはめに
ならウォークマンじゃなくていいんだが

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 10:04:31.52 ID:JC1NwqPp.net
>>616
22000曲という時点でMP3違法ダウンロードの匂いが、、、

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 10:06:37.11 ID:zebAjQcf.net
USBタイプC
マイクロSD
ノイキャン付属イヤホン小型化

A20かA860くらいのサイズでこれやってくれればいいだけなんだがなー
毎回のことだが良い機能は何故か削除されて要らない機能てんこ盛り
やっとWMポートの呪縛から開放されたのは記念すべきことだが
他のメーカー機種からすれば馬鹿なのかと思われる話し

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 10:20:29.14 ID:0sG5rCbb.net
俺、A50でDSEE HXとDCリニアフェーズは常にオンで元からバッテリー駆動短い状態で使ってるから、たぶんA100でも問題なさそう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 11:47:54.02 ID:E7vsYRwd.net
BTまともに使えなさそうだな
無能

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:34:50.41 ID:XEA9BIkC.net
バッテリー持ち悪いなら中華と真っ向勝負になるけどわかっとんのかな
それとも音質に自信があるのか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:47:15.89 ID:0FqF2u15.net
DSEEといたわりONにしたらバッテリー持ち10時間以下になるのでは。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:07:50.57 ID:u6ethJnv.net
>>661
有線なら10時間以上いけると思うけど
Bluetoothなら下手すると5時間程度だろ
終わってる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:08:42.43 ID:xwAKrv+a.net
HOMEMAN誕生

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:09:47.33 ID:odPsiOTe.net
A30から50まで3年使ったからこのシリーズでまた3年使うのか・・・
ということはバッテリー持つ現在の正当進化版はしばらく見られないのかつらいな・・・

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:19:52.96 ID:ZMlJb16h.net
>>664
正統進化版のA60も出して欲しいって要望するしかない

>>662
Bluetooth出力するときDSEEはオンにならないよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:21:28.92 ID:OwFQCWgJ.net
カスタムAndroidなら電池もっともつよな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:25:05.01 ID:x7uzSTy1.net
ストリーミングなんかスマホで良いだろって奴はDAPとスマホの音の違いも分からないのか?
電池持ちが悪いって言ったって他社のDAPやポタアンよりも公称値長いからな
android嫌な奴はそのままa50でも使っとけよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:25:59.78 ID:odPsiOTe.net
数ヶ月前ここで検索機能もっと充実させてくれと書き込んだ俺が駄目だったのかも・・・
A30の時にタッチパネルにして多少大型化してもいいんで音質上げてと
書き込んだらそのまま反映されてたし・・・

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:27:32.93 ID:vOJ7lBmW.net
>>664
NHKで固体リチウムイオンバッテリーという今の5〜10倍位の容量のバッテリーが来年位からスマホに搭載され始めるってニュースやってた

ソニーのアンドロイド回帰はそれを見越してかも

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:29:37.07 ID:x7uzSTy1.net
言っておくが泥非搭載のa50正統進化なんて世界的にストリーミングで音楽聴くのが主流になった今需要が無いから出ることは無いぞ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:35:43.63 ID:ZiShhIFp.net
外でストリーミングってのがいいのに、これじゃお家の中でしかきけないよー 
あらかじめDLなんかしたないよー

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:38:37.27 ID:tbQsbq/6.net
ストリーミングいってるやつは、どうやって外で聞くの

これからのウォークマンはポケットwifi必須なの

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:41:30.54 ID:u6ethJnv.net
>>665
それは分かるけど
メーカー発表の最大値が10時間で
いたわり充電の方で1割減るわけでしょ

LDACとかで再生したら5時間ぐらいになってもおかしくないと思ったよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:43:17.21 ID:EijN1Cjj.net
愛用のXBA-100を繋いて100同士仲良く音楽を楽しみたい
限定モデルにしようかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:47:38.49 ID:9g7FOCWo.net
そろそろ発売日に買ったa10から乗り換えたい
これ買うか迷うな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:48:22.18 ID:x7uzSTy1.net
>>672
事前にDL

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:58:45.29 ID:ZMlJb16h.net
>>673
SBC接続で10時間なのかね
いたわりでそれが9時間になって、音源がFLACで接続がLDACだったら7時間ぐらいには減るような感じはするね
さすがに5時間ってことはないと思いたいけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:08:49.30 ID:0kgG+it6.net
外でDLじゃなくてストリーミングで使いたいなら
スマホでいいじゃん

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:10:50.37 ID:6jcuIV+5.net
どうせ外でストリーミングならスマホからテザリングするしかなければ、スマホでいいじゃん。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:17:16.67 ID:E7vsYRwd.net
俺は来年に期待するよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:18:39.57 ID:/p/IF0iv.net
本体メモリも16GBって

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:53:38.06 ID:jMhvKVdx.net
やっぱりスマホで良くねーか
の流れになったか
xperiaとa50の音質大して変わらないからな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 15:00:30.72 ID:x7uzSTy1.net
スマホで良いやつはスマホで良いしa50が良いやつはa50で良いじゃん

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 15:56:01.99 ID:0L5uCm06.net
自分もなんかもうスマホでいいやってなったわ
Android搭載は
自分のスマホ容量256GBあるし、今頑張ってファイル整理してスマホに入れてるわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:11:46.64 ID:4UTWTwJg.net
>>679
お前、DAP単体でストリーミングできれば、スマホは外に持ち歩かないのか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:15:43.61 ID:wlpSkl4x.net
Android搭載と聞いて唯一嫌だと思ったのはバッテリーもちでも音質についてでもなく、「スマホで良い」を連呼する人らで溢れるのが目に見えてた事。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:17:41.24 ID:npUleMx+.net
スマホと接続できるエスマスターDAC出せば済む話だからな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:46:22.65 ID:dKwDXv5O.net
スマホでいいじゃんていうやつはそれでいいじゃね
もうこのスレ来る必要ないじゃんw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:01:41.71 ID:0kgG+it6.net
ストリーミングだけで聴いてて
WiFi環境でDLしない人ってSpotifyの無料ユーザーで
金がない貧乏な人なんじゃないの
頭が悪いからストリーミングで聴いてたらパケット代かかるの知らなくて

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:01:57.53 ID:D+O8bq2G.net
ウォークマンとか一切興味ないけど、変態android機が出る!って興奮してるのは俺だけなのか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:09:18.25 ID:npUleMx+.net
Aのサイズ感だと電池容量も厳しいのか、A30の設計を使い回ししたのか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:29:58.53 ID:weyIQX6j.net
Xperiaと大して音変わらんとかだったら高音質ハンダがーアルミ押し出し材がーとかやってるウォークマン開発陣無能すぎひん?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:31:07.42 ID:ZMlJb16h.net
そもそもXPERIAにはイヤホンの穴がないぞ
iPhoneも

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:40:09.36 ID:dKwDXv5O.net
>>692
おまえはなに聞いても変わらんだろうな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:50:07.10 ID:c83Loint.net
>>654
毎日充電だるいから一週間一度にしたいよね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:50:58.54 ID:EMsiK4If.net
スマホ+ BTR3が至高だと何度言ったら
もしくはスマホ+DC02

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:54:25.69 ID:2nyOUG71.net
>>692
関西弁で書きこむな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:54:56.90 ID:c83Loint.net
ストリーミングなんてせいぜい256kbpsなんだからAAC程度の音質で十分でしょってのが俺の意見。
btでポタアンなりソニーのあたらしいイヤフォンで聞けばいいよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:56:34.84 ID:c83Loint.net
>>689
ちょっとなに言っているか判らない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:00:06.05 ID:weyIQX6j.net
>>697
なんでやね〜んwww

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:07:39.80 ID:P/+j44xZ.net
>>698
320kbpsやで
256の所も有るけど音質こだわるのなら320の所行けば良い

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:09:10.54 ID:YZqfrDWw.net
手持ちの曲もストリーミングも聞くけど、「音楽用」のガジェットはひとつにまとめたい俺にとってはA100は非常に都合がいいわ
外でストリーミング聞こうと思ったら事前にダウンロードしていくし
type-cになってスマホとかPCとケーブル共通になるから充電頻度上がっても苦じゃない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:17:27.90 ID:E7vsYRwd.net
発売後バッテリー持ちが悪いの嵐になりそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:21:34.01 ID:c83Loint.net
spotifyは320Kbpsだったね
iPhoneでbt経由で聞く限り256kbpsで十分だったわw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:24:56.02 ID:c83Loint.net
よく考えたら4万のウォークマンよりtouchの方が良くね?って思ったけど、Bluetooth考えたらウォークマンの方がいいんだな。
iPod、iPhoneはAACだけだからね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:28:33.80 ID:QAdhyz8d.net
ストリーミングをアップサンプリングしてスマホより音が良くなるから価値あると思うが。
スマホは20ギガフラットプランなら音楽聴くくらいなら月々余る。ダウンロードはめんどくさい。だから、Amazonプライムミュージック以外は無料を使っている。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:33:21.06 ID:7pIH4STU.net
スマホで音楽聞くと電池消費が気になって仕方ないから俺は分ける

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:34:41.02 ID:odPsiOTe.net
もうウォークマン並の音質のエクスペリア出した方がいいと思うんだが

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:41:43.82 ID:utjwMdCb.net
イヤホン付属無しモデルはあるんです?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:46:31.84 ID:+2lRz5oh.net
セルラー通信モデルも検討中で来年出すかもみたいな開発者インタビューあったな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:03:10.97 ID:MtjkmUZl.net
たぶん日本では発売されなそうな希ガス。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:05:15.95 ID:fEHeHDfl.net
Aの層ってなんかよくわからんね

スマホより高音質で聞きたいと言うのに音源はなぜか配信の糞音源
専用機の音質に拘るのに音源は無視
まじで意味わからんね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:12:15.81 ID:fEHeHDfl.net
配信音楽を機能で高音質にして聞ければバッテリーは捨てても良いってことか
ソニーの売り文句の機能は全てバッテリーと引き換えだから
せっかくスマホと専用機で分離してスマホのバッテリーを減らさずに済むのに
機能や通信で減っていくのはちぐはぐな機種だな100は

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:18:25.03 ID:fvg60iEH.net
XperiaもS-master搭載されてなかったっけ?
最近のは無いの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:18:54.17 ID:OwFQCWgJ.net
分かってたことだが、ウォークマンチームの技術じゃAndroidの扱いは厳しい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:22:27.68 ID:Ijf57INo.net
64GBイヤホンなしで4万が最低ラインやぞ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:23:33.78 ID:KT6TAaLw.net
タイプCと聞いて飛んできたけどAndroidベースか
最近はBluetoothで聞いてるからスマホで十分かねぇ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:28:57.33 ID:fvg60iEH.net
>>717
でしょ?
俺も全く同じ思考過程なんすわw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:30:00.98 ID:5RwscshT.net
>>714
え?
最近も何もXperiaにS master載った事は一度もないよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:30:34.05 ID:OwFQCWgJ.net
タブレットでだな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:32:58.92 ID:fvg60iEH.net
>>719
そうならすまん、勘違いしてました

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:35:09.45 ID:2nyOUG71.net
>>721
上の人も書いてるけど
スマホじゃなくてタブレットの方だとあったみたいね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:35:20.98 ID:ciV+z8/k.net
>>682
A100の音質はZX300のアンバランスを越えてくるかも

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:39:07.00 ID:5NnsrZZz.net
確実にスマホより音いいんだゼ!と言いながらA100とBluetooth接続で聞く奴でてきそう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:56:13.93 ID:8N25lqtd.net
ひんひん馬かよw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:02:04.04 ID:GHX5P3R8.net
>>713
お前みたいなぼんくらが批判すると売れるんだよな〜
ここで偉そうに批判している奴は買わんからね 買えないの間違いかwごめんごめんw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:04:27.42 ID:NVjZmDlM.net
なんでこうも三畝進んで二歩下がるみたいな作り方するんだろ
しかも下がったときに苗踏み潰しながら

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:08:03.11 ID:8gQCuGmE.net
ZX1の電池が2分しか持たないからな
今のうちに電池交換しておくか
そろそろ電池交換出来るようなウォークマン出してほしいわな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:19:49.83 ID:W85itE33.net
「New高音質はんだ」は上位機種のZX500のみ対応?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:23:56.83 ID:dSu62dkX.net
ウォークマンの売りは、小ささなんだよ
ウォーキングする時、スマホなんて持ってられない
イヤホンはBluetoothだけどな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:42:21.19 ID:ZiShhIFp.net
>>682
BTで聞く場合はそうかもしれんな
スマホと使い分けという点では微妙な進化かもしれん

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:48:50.76 ID:tAVDRscT.net
>>726
お前みたいな反論もまともにできないぼんくらに擁護される機種の方がヤバイだろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:49:34.99 ID:7PjX9XuR.net
a860よりバッテリーさすがにもつよな?
8年の差もあるし改良されてるだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:52:24.90 ID:MKAP+h6Z.net
小型の携帯性
長時間バッテリー
ノイキャン
DAPならではの高音質
SDカードで大容量

これが今のウォークマンに求めるもの
何かの機能の為にどれか削られるなら要らんな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:57:37.73 ID:OwFQCWgJ.net
バッテリー改善モデルは何年後になるやら

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:58:11.91 ID:RzadcFWR.net
小型だとどうしても電源周りが貧弱になって音質には限界あるけどね…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:58:50.45 ID:jdbkCsb0.net
a860のデザイン、手におさまるサイズ感は好きだったね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:59:31.81 ID:/ZDawiJn.net
>>728
基盤腐食してるとZX300に交換されるから注意な
俺は無事電池交換で済んだわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:07:54.83 ID:2nyOUG71.net
>>733
いずれもmp3 128kbps 音質関係機能全てオフ ノイキャンオフ時での比較
・NW-A860 23時間
・NW-A100 26時間

ヘッドホン実用最大出力比較
・NW-A860 5mw+5mW
・NW-A100 35mw+35mW

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:13:38.32 ID:2nyOUG71.net
>>733
ちなみに
・NW-A30/40/50 45時間 35mW+35mW

あとNW-A860はXアプリからの転送のみ対応
flac非対応だったけど
現行機種はソニーのソフトからの転送以外にもD&D対応
対応コーデックも増えてる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:16:57.78 ID:OwFQCWgJ.net
>>740
860はドラッグ&ドロップできたろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:24:38.03 ID:sOgvObPl.net
ストリーミングが標準になったら、
デジタル的な分かりやすい音楽が増えるのかな
アナログな不安定で繊細な音なんて、圧縮で
消えるか増幅されるかして聞き取れなくなるんだから
パピコさせる方がいいよね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:26:11.94 ID:2nyOUG71.net
>>741
そうか
うろ覚えだったわ
flacには対応してなかったのだけは確かめだよな
ロスレスはAtrac Advanced Losslessしか対応してなかった

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:27:02.09 ID:sOgvObPl.net
>>711
そんなけとアルゴン?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:27:29.80 ID:sv0xSHuO.net
>>738
ZX1回収の謎な
レアメタルが基盤に使われていて高く売れるとかね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:35:12.27 ID:sOgvObPl.net
>>727
まぁ、じっさい殆ど実りがないからなぁ
過去のチャレンジ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:47:47.26 ID:htxaQeIo.net
でもさ、A100の仕様発表前は「今時サブスク非対応とか時代遅れ」みたいな奴が延々と騒いでたんだそ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:48:36.91 ID:OwFQCWgJ.net
>>747
電池もちはもう少し頑張ってくれると思いました

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:59:37.30 ID:dSu62dkX.net
サブスクってさぁ、SIMが刺さらないと効果半減だよね
デザリングって言うけど、スマホで直接聞いた方が楽
これはレシーバーにも言える事だけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:01:18.74 ID:B0Fl0iId.net
>>712
音質至上主義でほかの要素犠牲に出来る人はAシリーズは買わないよ。

そういう人以外がAシリーズに集まってて、人それぞれ落とし所や妥協ポイントが違うからこんだけ色んな意見出るんだよ。
それを「単一の価値観を持っているAのユーザー層」という見方をするから「わかんね」ってなるの。

音質重視っていってもAのユーザーは最重視じゃないの。音質ちょっと犠牲になってもバッテリ持ちがいい方がいい人もいれば、その逆の人もいるの。

時計表示や動画再生の有無ですら意見分かれるんだから。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:06:20.85 ID:8gQCuGmE.net
>>738
>>745
回収してるのか
2年辺りで突然LowBatteryで電源落ちるようになり
クレドール買ってPHA2と繋げて家専用で使ってたのよね
そろそろ部品保有期間切れると思って出そうとしたら交換かよ迷うな
外用はA30あるから困って無いのにな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:15:29.81 ID:7PjX9XuR.net
時計表示は有り難い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:27:10.43 ID:k9tEQQ1o.net
前に時計表示で音質変わるとか言ってた奴いたな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:58:58.61 ID:tuB6L5gA.net
バッテリーが何%の時が音がよいとか言う人いそう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:00:40.57 ID:SOLpUkkF.net
「カセットテープスクリーンセーバー」

ビットレートによってそのデザインが変化。
128kbps以下で廉価版ノーマルポジションテープの「CHF」
160kbps以下で普及盤ノーマルポジション「BHF」
256kbps以下で上級版ノーマルポジション「AHF」
320kbps以下の場合は初代ハイポジの「JHF」に変わるとのこと。

FLAC/ALAC/APE/MQAで上記JHFの後継モデルのハイポジテープ「UCX」
AIFFではUCXの上位モデル「UCX-S」
PCMではメタルテープ以前の最高級モデルの「フェリクローム」テープになる。

ハイレゾではFLAC/MQA/ALAC/PCM/AIFF/APEの場合は初代メタルテープの「METAL」
DSDの場合のみ最高級メタルテープの「METAL Master」が表示される

DUADを出したいんだけどどうすればいいの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:03:22.68 ID:8gQCuGmE.net
ソニーモバイルと組んで
エクスペリアにドッキング出来るような
薄型ポタアンのような物を開発して
スマホを機種変してもまたドッキングすれば使えるような
ものを作ればいいだけなのにな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:10:43.17 ID:jJCHoSdM.net
東日本と西日本どっちが音質良いの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:19:21.85 ID:npUleMx+.net
>>756
ポタアン需要がそもそもないでしょ
新製品がほとんど出なくなった

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:19:44.35 ID:XQjYxI+5.net
西日本だよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:22:47.73 ID:TIZZTQpH.net
西にいたときの方が音良かったな。あっちは60ヘルツだからパワーあるよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:36:43.10 ID:mEg5uS/9.net
東日本の田舎のほうが空気が澄んでる分、音が良いと思ったけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:39:10.64 ID:w0gg1III.net
>>757
東がかまぼこで西がドンシャリ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:41:08.04 ID:sOgvObPl.net
>>758
ポターン。。ポターン

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:53:24.71 ID:MxMmZlFl.net
サブスクはモバイル回線のストリーミングだとビットレートが128kbpsとか自動的に落とされるから、基本的には320kbps指定で事前ダウンロード再生するもんだよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:58:45.19 ID:GzsTu3kH.net
ZやFやZX1と比べてどこまで進化したのか確かめたいわ実質5年振りの泥機だもんな
カクカクモッサリとか勘弁してくれよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:05:48.57 ID:JD40+t/0.net
別に電池持ち減っていいとかは言ってないんだよね、というか減ったことは残念に思ってるし
iPod vs ウォークマンの時にも音質ガー電池ガーと主張して「でもコピーガードあるんでしょ?mp3再生できないんでしょ?」ってiPodにボコボコやられたの忘れたの?
それと同じような時代の変化ってやつがまた来ただけなんだよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:26:53.22 ID:lVZv1Yb/.net
Bluetoothイヤホンの専用アプリ入れられるのはいいな
音楽が邪魔なシチュエーションでも愛用のTWSで環境音だけ流せるのは有り難い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 02:49:10.86 ID:ZmDBiJD1.net
>>699
Spotifyは無料だとダウンロードできないからストリーミングでしか聞けない
ケチって無料ストリーミングだけにしてるつもりで
外でもストリーミングで使って
パケット使いまくってるアホな人がこのスレにはいるってこと

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 02:51:06.96 ID:ZmDBiJD1.net
>>768
これはスマホの話ね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 03:08:21.84 ID:97rpYAGN.net
続報来ないね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 03:27:27.67 ID:WsZco5/N.net
日本モデルだけラジオ搭載とかないかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 04:42:34.09 ID:mhldG4Bc.net
androidをよく知らないんだけど、OSのミキサーをバイパスして音声ファイルをビットパーフェクトのままDACに送れるものなのかな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 05:40:45.04 ID:C8aBOkpj.net
>>772
どうやら可能らしい
A100ではW.ミュージックアプリでの再生時にメディア音量が自動的に最大になり
ウォークマン独自のマスター音量で音量調節する
との説明があったよ
日本発売時に詳細情報発表されるとは思うけど
他のアプリでの再生でも可能だといいけどね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 06:09:26.39 ID:mhldG4Bc.net
>>773
排他制御になるにでしょうか
OSの発する音声と合成する仕様ならビットパーフェクトにはならなそうなのが気になって

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 06:17:08.39 ID:gBgpIpjp.net
>>772
OSを改造して自前のSRCやミキサーを組み込む方法と標準OSに機種依存の再生アプリを入れる方法があります
前者をやってれば再生はOSまかせのストリーミングアプリや動画アプリで音質劣化の可能性が減るのですが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 06:21:18.95 ID:yfhDTs0A.net
通信回路のノイズ対策は大丈夫だろうか?
オンキヨーがグランビートを作ったときに
めちゃくちゃこだわって回路のシールド
強固にして筐体デカくなってたけど
ウォークマンは筐体ほぼそのままだしね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 06:25:47.65 ID:0ljNAiSS.net
>>774
例えば USB Audio Player PRO というアプリがいろいろな機種用に実現してるので技術的には可能です
SONYがアプリで実現してるかはまだわかりませんね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 06:35:02.83 ID:l7uraamW.net
>>775
ZX1/ZX2の時点で前者。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 07:48:02.74 ID:YIxjKJgq.net
日本発表は、今週の火曜〜木曜のどれかかな?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 08:12:47.30 ID:wrjEaQYi.net
ビットパーフェクトよりもクロックが48kHzオンリーなのかどうかが気になる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 08:18:22.85 ID:C8aBOkpj.net
>>780
数世代前のZX100の時点でクロックは2つになってるし
A30/40/50でも2つ
今更48一つになるとは思えないけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 08:23:12.55 ID:mqsTf93I.net
iPodで40時間なんだからそれぐらいは持たないと駄目だろ・・・

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 08:41:40.13 ID:SCRiAx41.net
増税までには発売しないのかな?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 08:44:17.79 ID:OTQeHZLE.net
>>783
今月中は間に合わないよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 10:19:45.02 ID:io/LwQ0S.net
とりあえず実機を触らないとなんとも言えない
せめてダブルスロットでスマホより有利にして欲しかった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 10:33:15.66 ID:NNNZojLE.net
今更泥

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 10:41:46.50 ID:Nn8OMfIQ.net
ダブルスロットの利点なくない?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 11:14:21.85 ID:io/LwQ0S.net
microsdは増設できるほど良いでしょ
内蔵と一括で管理できないときついけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 12:07:00.50 ID:UQIXTwfu.net
あるに越したことは無いだろうけど需要はそんなに無いだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 12:56:34.59 ID:moEHHkFb.net
512GBを2枚買ったら本体価格位になるね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 13:03:57.94 ID:YIxjKJgq.net
ダブルスロット言ってるのひとりだけだろ。
ひとりだけの為に値段が上がって重くなるとかバカバカしい。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 13:14:43.45 ID:h9CbOU4e.net
そんな大量に曲入れて果たして何割聞いているのやら

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 13:18:03.65 ID:mhldG4Bc.net
システムまるごと変わるなら、しょっちゅうデータベース構築するクソ仕様は治るかなあ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 13:31:28.74 ID:OTQeHZLE.net
>>793
そもそもその辺りはAndroidに丸投げだからスマホと同じでしょ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 13:41:21.93 ID:qurW8DNN.net
40周年記念モデルまじで欲しい。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 14:00:18.43 ID:mjm/6hNN.net
Xperia xz2 + moshi USB-C Digital Audio Adapter (約3000円) の音質を
上回って来るのなら買い換える

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 15:39:41.23 ID:/aFqz4pI.net
iOS使ってるから泥はよく分からんのだけど
A100って大体何年前の泥スマホのスペックなの?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 15:42:00.14 ID:OTQeHZLE.net
>>797
スペック出てないからわからない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 15:43:12.19 ID:MdStjHfX.net
>>672
たいていはダウンロード機能あるやん。
なんだったら任意のプレイリストを自動アップデートで差分DLしたりも可能よ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 16:12:19.47 ID:UnFy5KiJ.net
>>797
今は泥と言ってもありとあらゆるSoCを積んでるから単純に何年前とかは測れない

レビュー見た感じだと基本操作で引っかかるほどロースペックのものは採用してない感じだね
まぁ音楽再生機器としては十分な感じ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 16:22:52.71 ID:C8aBOkpj.net
>>800
SoCは1.8GHzクアッドコアという所までは明らかにしてる
それ以外のスペックは現時点では不明

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 16:50:42.30 ID:clEwqUox.net
まあMTKだろうな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 17:08:44.97 ID:t/1sBNGW.net
どこのサイトか忘れたけどQualcommのチップ載っかってるってのはデマなのかな?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 17:09:34.97 ID:osHKxgxb.net
iPod Touchのようなゲームやいろんなことができると思って買わないほうがいいだろうな。
あくまでも音楽プレーヤー専門とういうつもりで。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 17:15:11.23 ID:lVZv1Yb/.net
40周年モデル手に入るかなぁ
もしダメでも普通の非限定モデルは買うけどどうせなら40周年の方がほしい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 17:49:04.35 ID:zw1brs87.net
さすがにこれでゲームしようと思う奴いないだろ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 18:19:32.43 ID:9kdowR+4.net
DAPで音ゲーする奴

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 18:38:11.31 ID:mhldG4Bc.net
正直、音楽配信とか興味無いからandroidいらない気がするけど、スマホ用SoCのおかげで音楽プレーヤーとしては操作感がスムーズになるなら嬉しい
ただ音質が悪くなるような仕組みは排除して欲しいです。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 18:45:17.39 ID:v7MYx5zc.net
OS経由の出力しないようにしてるしwifi通信用のチップが音質の妨げにならないようにも設計してる
わかるレベルでA50から音質が低下することはないんじゃないか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 18:59:56.93 ID:wJAdjJtX.net
XDP-300RとかはSD800だったから音ゲしようと思えばできた
が、そもそも音ゲーの音源がどこまでのものなのか分からないし…って事で後は察して

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 19:26:54.17 ID:nY30ZznK.net
40周年モデルってケースと背面ロゴが入るだけで価格アップって感じか
あとパッケージが特別なことくらいか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 20:17:38.90 ID:1PkL8Qhv.net
>>808
ストリーミング関係しか念頭に無い人は多いな
数文字入力で曲が出てくるだけでもかなり違うんだがね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 20:20:59.08 ID:vehWGNF3.net
ウォークマンを使ってないのでわからないんだが今のタイプは選ぶ操作としては一覧をスライドさせてひたすら探すの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 20:22:46.00 ID:ZmDBiJD1.net
>>813
うん
ずっとスライドさせ続ける

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 20:34:46.45 ID:i1s5D2yM.net
F880はアルバムアーティスト非対応だったよな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 20:44:15.19 ID:Aw06CUBZ.net
対応してるアプリ使えば良かったんじゃないの

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 20:47:08.92 ID:C8aBOkpj.net
>>813
画面右側のバーを上下になぞるとイニシャルが現れるからある程度の目安にはなるけども
そこまで移動してからスクロールしないと目当ての曲やアーティストには辿りつかない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 21:13:22.32 ID:HaTZ3eS8.net
>>812
それもあるけど、
画像関連スラスラ動かせるなら
アルバムジャケットスラスラ移動させたりとか期待したい

昔はさ、今聞いてる曲から
検索かけ直したりとか
アルバム移動とか、4かける縦方向でスクロールとか
たくさんの曲を持ち歩くのに向いてたんだ

今は、高音質のハイレゾを、ちょっとだけ持ち歩くような仕様に見える

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 21:20:43.18 ID:9TRMdEuc.net
>>811
ソニーは周年モデルとか特別モデルは原価の利益率大幅に小さくするのが伝統なんで、同じ位の価格でも原価はアップするから性能上がってるはずだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 21:27:36.16 ID:l7uraamW.net
ウォークマンに於いて周年モデルで性能が上がった例なんてないけどな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 21:38:51.61 ID:i4hPa/VN.net
特別モデルで性能上がるは草
マジだったら悲しいわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 21:54:36.25 ID:clEwqUox.net
>>812
おまえこの間からそればっかだなw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:19:55.80 ID:l7uraamW.net
>>822
Z1000やF800は論外だったにせよ、ZX1出たとき一番便利だったのはそこだわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:34:20.04 ID:wrjEaQYi.net
最終的なZX1の不満点は音質設定画面を出すのが微妙に面倒だったことで、
今回音質設定アプリで独立して解決したのが嬉しい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:40:34.35 ID:g1JG0v7B.net
検索しやすい方がいい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:49:39.88 ID:ehWQCuTJ.net
A45使ってたけどレスポンスが酷くてイライラした上に電源点かなくなったりしたからA100では改善されていることを願う

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 23:07:24.27 ID:EQTQs7VW.net
てかなんでそんなに曲持ち歩くんですかw
音楽関係者ですかwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 23:24:18.50 ID:io/LwQ0S.net
いつでも好きな曲が聴きたいから
数千枚のCDを入れておきたい
急に聴きたくなることないか?
自分がこれまで生きてきて好きになった曲は膨大で死ぬまで増え続ける

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 23:28:04.39 ID:g1JG0v7B.net
これを入れるかー、と選んで転送は面倒くさいからね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 23:30:28.30 ID:+cDp9YoA.net
>>827
大人の趣味に子どもが口を挟むもんじゃないな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 23:43:15.65 ID:lVZv1Yb/.net
俺の場合、PC内のライブラリからこの曲やアルバムを持ち歩きたい、
っていうのをその都度入れていって、それが自然と溜まっていくって感じだな
さすがに全部は持ち歩かない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 23:55:10.03 ID:c83V1SkR.net
カードリーダーで接続→fastcopy起動→プリセットの転送設定選択(PCのMusicフォルダーと同期)→Musicフォルダーと全く同じ状態に

こうだな
新しい曲、カバーアートやタグ変えた曲、消したファイル等ああだこうだの作業はしないで済んで楽チン

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 00:16:17.56 ID:VzLLK5gJ.net
今使ってるのではFLACで全部は入らないから
MP3で全部とFLACを適当に、って感じ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 00:21:16.37 ID:L6mirs6v.net
>>828
こーゆー奴こそサブスク使うべきだと思うわ
マイナー過ぎて配信されてなかったら仕方ないと思うけど、大して有名じゃないアーティストの曲もSpotifyで配信されてたりするからな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 01:05:14.47 ID:FrtDSao6.net
>>828
そういう時こそサブスクだったりする
あまりマイナーなのは手持ちにするしかないってのはあるけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 01:06:44.51 ID:FrtDSao6.net
更新したら同じようなこと書いてる人がいた すいません、、

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 01:20:43.12 ID:WGEFp3ng.net
DSDだとアルバムで数GBいくし多少はね?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 01:28:22.77 ID:EGOsdPBr.net
>>801
snapdragon450は1.8GHzだけどオクタコアだしなぁ...
そもそも最高コアか最低コアかもわからなかったらサッパリやな

まぁ発売までお預けかな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 01:34:28.87 ID:9PCYs967.net
日本仕様の詳細はまだかね?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 01:42:40.83 ID:WQ1fvfHl.net
Spotifyとかgpmなら自分の手持ちの曲も入れれるしな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 01:56:34.03 ID:uD7DDsx4.net
>>839
そんなもんあるかよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 02:17:29.56 ID:aS/MJYNE.net
割と初期のandroidTVブラビアを買ったら重くて辛かった
またどうせMediatekなんだろ…

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 05:18:06.21 ID:whutRsZ9.net
Bluetooth再生10時間切るってマジかよ
バッテリーもヘタって来たしNW-S15から買い換えようかと思ってたら現行機軒並み評判悪いしどうすりゃいいのさ…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 05:39:28.54 ID:bY2WOVmR.net
1万円くらいのスマホに載ってるmediatekのsocでも、通常動作は問題ないから大丈夫やろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 06:16:51.01 ID:Emd11taM.net
>>843
Sから買い替えならA50で充分だ
そちらはA100より再生時間は長いから

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 06:38:21.01 ID:whutRsZ9.net
>>845
ありがとう!
手がデカイからあのサイズで物理ボタン無しというのは若干不安だしヨドバシで操作性見てくるわ

新型もおま国で年内発売無さそうなのが辛い
タッチパネルなら操作性比べてみたいなと思ったんだけど…

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 07:05:30.92 ID:bMN1H1U5.net
流石に年内発売するぞ
例年10月初旬、遅れたA30でも10月終わりには出てたし
IFAももう終わりだから今日か明日には国内ソニーHPに載るんじゃないか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 07:14:04.37 ID:whutRsZ9.net
>>847
マジ?
欧米の予定出て日本無かったからガッカリしてたわ
じゃあ12月くらいまで待ってみようかな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 07:30:26.66 ID:JbBEio4i.net
クソデカイXBスピーカーとか明らかに日本向けじゃないのはおま国してるけど、ウォークマンでおま国したことあったけ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 08:15:27.63 ID:AihxAbak.net
>>843
まだ実機を触った人が国内にいないのに評判って、、、

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 08:18:32.84 ID:T6Xs9weY.net
>>850
現行機が軒並み評判悪いってことだと思うよ
どこの評判か知らないけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 08:23:12.03 ID:Emd11taM.net
>>851
S310の評価って事だと
5ちゃんのNW-Sシリーズスレでボロカス言われてるけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 09:19:32.62 ID:GJKVwOJg.net
>>842
ブラビアももう軽快になってるぞ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 10:03:54.38 ID:3fJZ978P.net
>>842
クアルコムって出てた気が

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:25:20.62 ID:bMN1H1U5.net
>>854
現状SoCは1.8GHzのクアッドコアであること以外は非公表
ちなみにSnapdragonシリーズにこの構成のものはない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:26:24.93 ID:WnMuWble.net
アニソンとかB‘Z言ってる連中が多いからな
曲を大量に持ち歩きたいって気持ちがわからないのかね
懐メロだけで済ませて音が〜って言ってるのか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:53:02.73 ID:3fJZ978P.net
>>855
過去の奴でみっけた
詳しい事は分からんけどこれでSnapdragonかもって言われてた
https://launchstudio.bluetooth.com/ListingDetails/92059

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:18:40.85 ID:+EA/uLUB.net
今日公式サイト乗せるのか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:50:12.87 ID:igJD2aWY.net
大量に音源持ち歩いている人って
3年に1回しか再生しない音源も入れてそう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:53:30.74 ID:yg2536Oa.net
>>859
だから?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:56:03.46 ID:bMN1H1U5.net
>>857
クアルコムならそれはそれで嬉しい
気持ちの問題であってSoCの性能に詳しいわけでもないんだけど
結局はサクサク動くなら何でもいいわな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:58:31.93 ID:B0uRLNZS.net
取捨選択が怠いからまとめてアルバム転送が楽なんだよな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 13:22:59.47 ID:DVIX+J5y.net
>>827
出掛けた後鍵かけたかな?ガス消したかな?エアコン消したかな?って心配してしまう人いるでしょ
あれと同じ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 13:27:46.71 ID:/rg5PoMp.net
>>859
一度も再生したことのない音楽がたくさんある

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 13:34:59.24 ID:WQ1fvfHl.net
音楽を聞くんじゃなくて「所有」する事に満足してるんでしょ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 13:35:39.39 ID:8ZCs2HYR.net
早く銀座でお触りしたい
発表早よ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 13:42:16.31 ID:F9tY3dFM.net
>>865
レンタルなんかで安価に入手できるからな
何を転送するか考えるの面倒、MD時代と同じやん

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:09:24.74 ID:bEoAcMMs.net
Android搭載してもどうせできる事少ないよな
Fの時そうだったし機能もFよりも減ってるだろうし本当にストリーミングくらいだろうな
動画は小さいから音の垂れ流し再生だろうし

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:28:40.81 ID:arG0AHP6.net
大量に曲ぶっ込んでおまかせチャンネルが勝手に曲を選んでくれてる
何が流れるかはその時次第

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:32:57.45 ID:/rg5PoMp.net
おまかせチャンネルは消えました

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:36:58.90 ID:2RxNYxEL.net
25000曲弱入れてランダム再生
楽しいよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:51:39.09 ID:arG0AHP6.net
>>870
おなくなりチャンネル許すまじ
それだけで購買意欲が失われた

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 15:00:54.81 ID:GJKVwOJg.net
おまかせチャンネル無しって確定?
それはマジで買わない理由になり得るんだけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 15:20:40.13 ID:SWg2XoL0.net
>>873
海外版は>>21で確定っぽいけど、日本版はまだ分からない。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 15:26:21.96 ID:GJKVwOJg.net
>>874
そうか。本当に素晴しい機能だと謂ってるから無くすなんて真似しないと信じたい。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 15:33:53.71 ID:Emd11taM.net
>>874
だよなあ
そこに書いてる日本版にはないcue sheet対応とか
中国仕様は日本とは違うことが結構あるし
おまかせチャンネルとアルバムアーティスト対応が省略されてないといいなあ
せっかくA30で初採用されたアルバムアーティスト切り替えがなくなると困る
しかしスマホのソニー音楽アプリはアルバムアーティストソートがないんだよな
そこが気がかり

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:04:57.43 ID:tefHqThY.net
いつから予約できるかな?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:15:24.85 ID:gt+9SeCT.net
>>876
A50のインターフェースまんまだからアルバムアーティストあるんじゃね?
あとソニーでもMusic Centerのアプリならアルバムアーティストで分けられてるぞ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:22:10.59 ID:ZUMZYADf.net
>>867
正直、Spotifyとかなら転送する必要すらないからな
SpotifyはかつてソニーがやっていたMusic Unlimitedと似ていて(提携してるってのもあるけど)魅力的なプレイリストが大量にあるから、今日の気分でプレイリスト選んで聞くだけっていうね
毎日新しい曲を聞けて新しい発見がある

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:32:16.93 ID:cai0rg+k.net
日本のA100公式サイトまだぁ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:14:02.01 ID:arG0AHP6.net
>>874
日本版ではおまかせチャンネル生存してるって可能性もあるのか
いろいろ変わっててもそれさえ残ってれば今後もWalkman買い続けていいと思うぐらい重要機能だからなんとかアプデ対応でもおまかせチャンネル搭載して欲しいわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:38:28.78 ID:AngGvN8w.net
カセットテープクルクルとか。本体画面見ながら聴くとかバカ向けやな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:52:23.90 ID:b9etE9gd.net
電池持ち少しでも良くしたいから
再生中は画面消すわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:58:29.58 ID:nVnCfuF9.net
大量に曲入れてるって発言が出てくると、必ずそれに批判的なコメする人出てくるけどなんでだろ。

それこそ人それぞれ使い方もそれぞれでしかないと思うんだが。

多いから偉いわけでもないし、取捨選択してるから偉いわけでもなかろうものを。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:09:15.12 ID:HLhNpUV2.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1228000838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1142133526/

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:19:42.16 ID:72Fx9aZI.net
それよりも512GBが10kそこそこで買える時代にそれでも足りないという人がワラワラいるのが驚き。
ハイレゾならともかく決まって圧縮音源とか言い出すし、320kbpsでも5万曲とかになるからな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:19:43.45 ID:KhrjFPy0.net
>>884
違法ダウンロードしている疑いがあるからなあ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:22:06.27 ID:wg3/cMKL.net
ランダム派ならいくらでも曲が入っててもいいだろうな
聴きたい曲を指定して聴く派はあまりたくさん入れると聴きたい曲を探すのが手間になる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:48:43.02 ID:c0256RMl.net
宅配レンタル一回2アルバム届くが
めんどくさがらず返却すれば月+200〜300曲ペースなので数千曲ならすぐいくな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:52:56.71 ID:qdEeTAhX.net
>>889
合法だが人としてはNG

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:55:35.49 ID:arG0AHP6.net
アルバム単位で聴いたりもするけどアーティスト→アルバムって選ぶのにそこまで大変とは感じないや
あとはジャンルのタグを自分なりにつけてそこからランダムで聴いたりもする
面倒でない人はプレイリスト作ればもっと細かくできるんだろうね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:34:06.94 ID:Mg+ZzSZE.net
>>886
DSD形式は10分900MBざっと1GBだから512GBでも足りないケースはあるわな
配信で多いDSD128の場合でそんなもん
それよりも上の256や512なら更に必要

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:36:53.58 ID:yg2536Oa.net
>>884
ほんそれ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:39:56.26 ID:72Fx9aZI.net
>>892
ハイレゾなら分かるんだよ。
だのにここでそういうこという人間今のところおそらく100%圧縮音源言い出すやん?
SACD超えるビットレートのDSD音源で聞くくらいなら既存のもせめて非圧縮で取り込み直すでしょと。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:45:13.65 ID:Emd11taM.net
>>894
何で100%とか勝手に決めつけてるの
CDクオリティのFlacでもmicroSDなんてすぐ埋まる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:46:31.11 ID:BEfbVTmp.net
CD2000枚くらいあるけど、全部flacにしたらアルバム1枚400MB程度として800GBくらいか
1TBのmicroSDで足りるな
10万くらいするけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:53:06.64 ID:arG0AHP6.net
>>896
なんか400GBのmicroSD出たとき5万円wしてたらしいから、512GBが7000円ぐらいの今からだと1TBも近いうちに安く手に入りそうだと思う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:55:38.72 ID:cjXNFRc1.net
512のmicroSD安くなったな、Amazon販売でも1万円代前半だもんな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:18:08.32 ID:AOeICBLZ.net
>>831
自分もそんな感じ。結果的にほぼ全部持ち歩いてるやん、に近いけんども。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:19:08.55 ID:72Fx9aZI.net
>>895
取りあえずflacで500GB超のライブラリ画像見せてよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:24:48.03 ID:Mqy/QCPV.net
>>896
並行輸入品ならレキサー3万以下、サンディスク4〜5万円台であるぞ
どっちもA2だし、そのうちもっと安いA1のが出回るだろうね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:26:14.37 ID:arG0AHP6.net
自分が使ってる512GBのmicroSDは↓URLのやつで今は8688円だけどときどきやるタイムセールで買うと貰えるポイントも計算に入れて7000円ぐらいで買えたよ
支払ったのが7630円で763ポイント貰えた
これA50でちゃんと使えてる
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07QKT7V93/

これ以外にもいろいろ安いのあったよ
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07KBQQ82D/
のやつは6599円

https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07W5P2SVX/
は1TBなのに6999円だった!

でも容量増やしても問題なのは扱える曲数の上限が公式で2万曲までしか正常動作の確認されてないのよね
過去スレで3万曲入れたら挙動がおかしいって言ってた人もいた
曲数の上限をもっと増やして欲しいと思う

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:26:51.26 ID:M/iaza9K.net
SDメモリも安くなぅたよな
A35使ってた頃は64g使ってたもん
容量ケチってMP3の320kbps入れてた
今はA55で200g

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:27:56.20 ID:Emd11taM.net
>>900
てかmp3やAACとかの圧縮音源は持ってないんだよ
CDはflacでリッピングするし
たまにハイレゾ購入

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:30:27.22 ID:VCCnbNqi.net
>>904
「てか」じゃなくって、「500GB超のライブラリ画像見せて」って言われてるよ?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:33:31.70 ID:Sv4qFx8I.net
手持ちだとアルバム一つで12GBのやつが一番容量でかいな。
ハイレゾ、恐ろしい子

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:33:49.61 ID:SUGqlz0l.net
>>903
俺もその形式で入れてるんだけど、今はどの形式で入れてるの?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:35:45.49 ID:M/iaza9K.net
>>907
今はロスレス

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:59:09.43 ID:Q/ITIWwh.net
また微妙な値段だな
どの層が買うのよ、これ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 21:01:23.97 ID:TY1W1PTP.net
誰が買うって通勤時にストリーミングを取り入れ始めたハイレゾリスナーとかかな

かなり少なそうだけどw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 21:02:16.64 ID:cjXNFRc1.net
家で使うことが多くなりそう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 21:07:28.87 ID:wVAb4OQF.net
入手するにしても今時はDLが主流
海外ではなおさらだろう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 21:30:25.63 ID:CfvwKN0f.net
値段発表されたの??

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 22:04:12.60 ID:+EA/uLUB.net
>>913
???

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 22:29:23.98 ID:nmw/llLJ.net
【悲報】ワイの耳、可聴周波数が14KHz程度までしか聞こえず、ハイレゾ音源は無意味であることが判明

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 22:45:20.43 ID:WBblXZ3b.net
スマホ二台使ってるが今日サブの方が見あたらず
家に置いてきた?のか持ち出してどこかで無くした?となったがandroid標準の端末を探すで自宅にあると確認できた
これがウォークマンでも可能ってのはかなり役だつな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 22:58:17.47 ID:XoT6epE/.net
実際年齢と共に帯域は低下してるわけで中年なら40kHzはおろか20kHzですら認識できないようなやつしか居ないのにハイレゾを推し進める意味ってメーカーのエゴだよね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:01:02.68 ID:8kNfMmpw.net
そもそもハイレゾ自体が海外で通用してない詐欺商法

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:06:52.34 ID:rPFj2hkA.net
確かに海外だとほぼ取り上げられてない=興味を持たれてないよね
プレイヤーはまだしもイヤホンの設計がハイレゾベースってのは少ないかも

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:09:52.92 ID:hy8dg4j1.net
これからは音質・バッテリー特化厨はZXシリーズ買ってね、ってことじゃないか。
でもZXはバランス前提みたいなところあるから使いにくいんだよな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:11:11.15 ID:DVIX+J5y.net
おまかせチャンネルなくても全曲シャッフルあればいい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:12:54.33 ID:ekc6yxbT.net
>>902
リンク切れてるよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:19:23.12 ID:zxVAMbPE.net
おまかせちゃんねる本体で解析できないからA30以降は使ってなかった
自分でそれっぽいプレイリスト作ればいいし

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:21:24.98 ID:m6ew1uCx.net
>>921
さてはおまかせチャンネル知らないな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:33:39.90 ID:arG0AHP6.net
数千曲とか1万曲とか超えてくると1曲ずつの雰囲気ごとにプレイリスト分けていく作業は現実的じゃなくなってくるからおまかせチャンネルで自動的に割り振ってくれるのはやっぱり便利だよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 01:00:11.78 ID:idAMhVANC
>>915
別に高音部の情報量だけが増えるだけじゃないぞ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:50:26.88 ID:cTELsoGt.net
電池持ちがzx1ぐらいだとちょっと心配
設定しても待機時間も結構電池減ってたからなぁ
いつ頃発表されるんだろう?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:17:19.85 ID:pEVdyE2V.net
https://i.imgur.com/HxMb4lq.jpg

言われた人じゃないけど500GB以上のライブラリが信じられない人とかいるみたいだから、ちょっと自分の晒してみる。

ちなみにライブラリ作り始めたのは確かsonicstage4だから10年以上は経ってる。
ほとんどATRACの132kbps
今NASにライブラリ再構築中で毎日毎日ちまちま空き時間作ってはflacにリッピングし直ししてる。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:22:22.28 ID:5Kj6/l02.net
Media Goなんてよく使えるな
サポート切られたのに

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:23:47.31 ID:eKdrMnfj.net
tagさえきちんとしてれば、フォルダにドラッグ&ドロップでなんの問題もないよね。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:24:27.77 ID:8DWZHkoi.net
>>928
汚ねぇライブラリ晒してんじゃねーよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:27:22.66 ID:pfX7dj5P.net
>>930
エクスプローラを起動しフォルダーまでカチカチとクリック
どれだっけ?とそのフォルダーまでマウス合わせてと手間掛かるのが問題

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:29:33.21 ID:dLx3ttFh.net
>>929
全然使ってて問題ないが?
12音解析できるしA50も認識するし
music centerに移行しようとしたがあまりにソフトが糞すぎるんで止めた

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:37:27.87 ID:8gKv18Ph.net
>>932
MusicBee使ってるけど、リストの曲を右クリックでファイルの場所をエクスプローラーで開けるから、別に手間かからん
Media Goとかは使ってないから知らんけど、どのソフトにも似たような機能あるんじゃね?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:44:51.20 ID:pEVdyE2V.net
>>929
日本の音楽だと自動でふりがな振ってくれるの便利だから(間違いもそこそこあるけど)、今でもEACでイメージ化->仮想ドライブマウント->mediagoでリップ->タグエディターで整形->NASにコピーしてる。
だから管理ソフトとしてはもう使ってないけどね。

>>931
すんませんー。
長い時間経ってるとどうしても方法論の揺らぎやおざなりになる時もあってねw
参考にしたいから是非930のライブラリも晒してもらえたら嬉しいです。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:46:43.89 ID:Ozvn04pS.net
何曲何cd持ってる自慢とか草 なんか勘違いしてるヤツってチンカス付き包茎なんだろ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:48:08.99 ID:J3CkE9ac.net
music centerにはそんな基本的な機能すらないからな
PC版でなんであんな作りにしたか理解できないけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:53:07.48 ID:dLx3ttFh.net
>>936
別に自慢なんかしとらんだろ
少くとも品性下劣な下ネタを平気で書き込むお前がスレ汚しじゃんもう書き込むな
一生ROMってろ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 00:54:56.33 ID:pEVdyE2V.net
>>936
気に障ったらごめんね。別に自慢したいわけじゃなくて500GB以上晒してみろとか煽ってる人いたから、こういう人もいますよってことでちょっと出来心。
三度の飯より音楽好きで何十年とメディア買いあさってるとこうなっちゃうんだよね。
人としてはNGなのは自覚ある。

でも、皮肉なことに持ってりゃ持ってるほど、量に意味なんかないなってのは痛切に感じるようになるよ。

これ以上はウザいのでROMに戻ります。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 01:10:31.77 ID:zsN+w/J6.net
ワイヤレスの母艦としては最高だなこれ。
いっそのことTWS+とか次はつけてくれや。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 01:40:44.36 ID:ewU4k4SX.net
>>939
全部曲入れる?もしくは入れたいと思う?
入れたいの半分未満くらいでね?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 02:09:29.04 ID:AKMWyUER.net
知り合いならまだしも他人が何曲入れてるとか
どうでもいいわ
好きな容量のカード使って好きな曲入れるだけだろ
議論する意味がわからん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 02:14:30.71 ID:Ozvn04pS.net
何千曲も1メディアに収めたいヤツは低所得者アピ厨やろ
マジ聴きするならベイビードライバーみたいに複数本体持ち使いが自然やな
ワイはなんだかんだで38機使い それこそ昭和ウォークマンみたいな使い方しとるわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 02:17:14.37 ID:zayDD+kn.net
>>938
厨房が書くような内容にキレるあんたやばない
たいした下ネタでもねえし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 02:18:42.59 ID:zayDD+kn.net
充電は足りないならモバイルバッテリーで充電しろってことか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 02:47:40.74 ID:q10A5uAl.net
>>928
いいね!
俺はハイレゾも結構買うのにそこまではまだいってないや。
Aスレじゃなくて上のグレードのスレならもっと受け入れてもらえると思うw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 04:13:46.76 ID:JAoqHw3h.net
>>943
38機の画像たのむ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 05:13:01.98 ID:xg02Hr2H.net
>>915
ダイナミックレンジが広いクラシック聴かなくて
ダイナミックレンジが狭いJ-POPしか聴いてないならいらないだろうね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 08:19:16.25 ID:EhrTM0cY.net
おまえらほんと話を極端に二極化するしか脳がないのな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 08:27:17.99 ID:M311ZolF.net
>>928
こんなケースもあるんだなといろいろ考えて参考になったよ
10年間で3403枚ということは平均して毎日約1枚ずつ
3403枚のアルバムを仮にFLACにした場合1枚400MBとして1.36TB
もし中古1枚300円で買い集めた場合にかかる費用は102万円
3403枚のアルバムで42880曲ということは1アルバムあたり12.6曲というのは自分がなんとなく感じてた1枚につき13曲にかなり近かった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 08:32:16.26 ID:UcCYFSp3.net
税込月2200の3日に1度2枚で届く宅配レンタルで計算すれば100万円もしない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 08:35:44.90 ID:xg02Hr2H.net
買うのが趣味の人もいるし
CD買われたほうがミュージシャンは儲かるし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 09:41:55.29 ID:wlCyIGhq.net
本当に好きなアーティストは買う
他はレンタル

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 09:48:54.96 ID:dtxxuy4a.net
ゲオの宅配レンタルとか安いときはかなり安いからね〜

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 10:04:40.98 ID:b491PXp1.net
僕は爺ですから、CDが開発される前、LPレコードやFMラジオ放送から録音したカセットテープが有ったりする。
そんなのをMP3にしたり、最近はFLACにしたり。(意味ないけどね)
学生時分でCD400くらいは有ったな。頑張って買ったよ。その後、30年以上さ。最近はCDの情報量を超えた音源配信も利用してる。
手持ちのCDは1/3くらいしかリッピングしてないけど、非可逆圧縮・可逆圧縮合わせて500GBは余裕で超える。
持ち歩きデータも、400GBのメモリカードに7割は入れてるかな。
音楽好きなら、別に珍しくもないけどね。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 10:06:29.79 ID:qprn+kuv.net
僕はレコード5万枚だよ?5万枚持ってんだよ?それもLPのロックばっかりよ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 10:13:38.30 ID:b491PXp1.net
>>956
凄いね!集めるのが趣味?
計算すると分かるけど、全部は聴けないね。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 10:25:57.03 ID:D0Ly+sLD.net
>>928
これOSが古くない?
vistaはとっくにサポート切れ、7もあと4ヶ月でサポート終了

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 10:32:34.73 ID:nOXf6HIk.net
だったらなんなんだ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 10:54:23.19 ID:rhpUbjB/.net
日本の公式発表まだかよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:06:21.69 ID:r/YNc7Xk.net
>>955
何十年か音楽聴いてたらそうなるのが普通だよね
そのライブラリーの中からその時の気分で聴きたい曲選ぶんだから全部持ち歩きたいってなるし、いい時代になったもんだとも思う
そこへジャニとかAKBとかアニソンしか聴いたことないお子さまが何をそんなに聴くんだとかケチ付けてくる
オーディオショップとかのリアルだったらあり得ないんだろうけど、ネットだから大人の会話に子供が入ってくるのも仕方ない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:06:52.36 ID:2WBFSnFI.net
>>955
>FLACにしたり。(意味ないけどね)

LPレコードは規格としてはハイレゾなので意味あるよ

再生機器によってラジオレベルにもハイレゾレベルにもなるのがアナログ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:19:57.72 ID:M4CpWRn8.net
俺はSpotifyで4000万曲持ち歩いてるけどな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:22:31.99 ID:Q46sK3dl.net
>>962
最後の一行はいい表現だね、アナログって夢があるw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:26:30.00 ID:XiwXb0jM.net
それは持ち歩いてるとは言いません

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:49:18.13 ID:QNQIpU7z.net
賃貸か持ち家みたいなもんかね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:54:01.48 ID:XKYKuYQg.net
今週はTGSあるし色々かぶせないでしょ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:59:29.10 ID:olOm5D8B.net
ソニーストアでの展示試聴をはよ!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 13:01:00.20 ID:M7Q+qZqc.net
3万円切るの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 13:23:50.77 ID:ZhevUUML.net
とても待ち遠しい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 13:47:44.98 ID:an9+letj.net
>>963
君の心に携帯してる曲は何曲あるのかな?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 15:08:10.34 ID:xg02Hr2H.net
買ったりした曲はその購入当時の思い出とセットだよね
中学時代から買ったの全部取り込んでたら多くなるのも当たり前
買って安心なのは急に配信中止や廃盤になっても聴けるところ
これはそういう人を対象にしたウォークマンじゃないんだろうけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 17:16:10.41 ID:MrPfFbMT.net
Androidはカスタムが売りやのになんで機能減らすんや

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 17:27:18.87 ID:bi43eICt.net
そりゃ来年の機種で機能追加して売るために決まってるだろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 17:27:37.50 ID:Bf9BsvvN.net
Androidに移植できる社員がいないとか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 17:29:48.82 ID:EhrTM0cY.net
毎度思うけど手持ち音源とサブスク、片方しか使えない縛りプレイ前提で語る奴は何なんだ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 17:34:28.04 ID:ewU4k4SX.net
昨今のモデルは上位モデルに引きずられる形でアプデでポンポン機能追加されるし、無くなった機能の大半は単純に開発期間的にオミットしただけだと思う。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 17:42:46.00 ID:zqWDZpf/.net
>>956
なついw

>>957
昔スネークマンショウっていうコントグループがいてな…

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 17:44:24.31 ID:ZLm8KjzJ.net
国内版のアナウンスホントにないね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 17:49:04.88 ID:DsPrv5sL.net
>>974
そして本体も多少大きめに造っておくw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:05:58.90 ID:xg02Hr2H.net
国内で本当にでるのかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:26:48.91 ID:swvza38k.net
>>978
は?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:35:52.64 ID:Bi3T/nHh.net
アマゾンプライムミュージックも
音が良くなるのかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:53:04.93 ID:De1eEYh6.net
このタイミングで国内発売の噂すら出てこないって何やってんのクソニー
Hiby辺りに客持ってかれたいの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:57:08.83 ID:4smP8NZX.net
おっそ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:57:12.29 ID:4smP8NZX.net
おっそ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 19:07:50.67 ID:qEUFI6N8.net
>>984
毎年、IFAの1〜2週間後に日本でも発表だよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 19:11:14.74 ID:J3CkE9ac.net
発売時期が11月だから10月に入ってからだと思うよ
すぐ発表してるときは10月上旬発売の時だし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:02:14.14 ID:Ho4gnfC4.net
>>956
いいものもある、だけどわるいものもある

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:31:59.97 ID:KriQK4Tf.net
次スレは?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:36:39.41 ID:tNsxvUHL.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1568288167/
Part2つくりました

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:37:01.13 ID:tNsxvUHL.net
メーカー国内発表されたらURLを先頭によろしくお願いします

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:44:10.64 ID:KriQK4Tf.net
>>991
乙!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:11:01.06 ID:zqWDZpf/.net
>>982
要はネタにマジレスしてるよって事

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:23:01.30 ID:k5QPLOIq.net
>>978
イヴマサトゥーッス

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:37:58.17 ID:zayDD+kn.net
860シリーズと同じ駆動時間だとしたら2日持たないやんバッテリー

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:23:22.02 ID:r0oAlGyA.net
>>994
いやー、あんなのがネタに思える地方の方ですか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 23:05:14.43 ID:3sEqvn2a.net
もうやめなよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 23:05:32.24 ID:3sEqvn2a.net
うめるよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 23:05:48.94 ID:3sEqvn2a.net
999

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 23:06:04.96 ID:3sEqvn2a.net
SONY ウォークマン NW-A100 Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1568288167/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200