2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX500 Part1

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:12:12.36 ID:fDCLvbze0.net
>>253
亀レスだけどソニーも最も音質評価高いDMP-Z1はAK4497EQじゃねーかってツッコミ入れたい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:34:34.89 ID:RooF7Ly10.net
>>325
どこまで行ってもモバイル向けDACのSマスじゃ音質には限界あるからな…
据置向けDACを大容量バッテリーで動かす中韓DAPと同じ発想

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 19:57:58.82 ID:4lDMB2xQ0.net
エスマスがモバイル向けDACなんじゃなくて、1機種のためだけに専用エスマス作るのはペイできないから汎用DAC使ってるだけ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 21:08:50.43 ID:zgJFwI0e0.net
>>320
泥なら96kHzいける機種もある
https://i.imgur.com/uvoWjPs.jpg

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 21:11:16.27 ID:pOysumXZ0.net
>>327
いやフラッグシップのdmpにエスマスを乗っけないって判断をしたんでしょ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 21:23:17.22 ID:6ESBefW20.net
>>329
(既存の)エスマスを、なら正しい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 21:30:10.62 ID:tDcwWMz40.net
>>328
スゲーな。
ソース音源のレートと連動?
96kHz固定?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 21:30:34.26 ID:pOysumXZ0.net
>>330
それでakmの方が音良いならakmでいいわ
エスマスの話題になると電池持ちの話しかしないし

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 23:25:48.93 ID:d2Aiu6880.net
Xperiaだけどこれでいいのか?
https://i.imgur.com/VmKqIzf.jpg

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 23:42:07.14 ID:zgJFwI0e0.net
>>333
? 

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 01:43:42.46 ID:g+hHLi/4d.net
W.ミュージックとウォークマンアプリは別物だぞ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 08:10:59.74 ID:+IQ9B2qTM.net
>>332
じゃあ発熱の話ししようか
ウォークマンが中韓DAPの様にホッカイロにならないのは効率の良いデジアンだからだぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 08:25:06.84 ID:kf90IDT4a.net
>>336
効率がいいのに採用されてないじゃん

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 10:37:42.28 ID:0bmHvfBEa.net
コスト的に効率悪いからね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 10:43:10.76 ID:lJUl9qFX0.net
>>338
デジアンで音を良くするにはソニーのように自社でチップを開発できる企業じゃないとダメだから

市販のチップを買って部品組む合わせて製品化してるだけの中華や韓国の中小企業じゃあ真似出来ない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 10:55:43.70 ID:0bmHvfBEa.net
そっすか。すごいっすね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 11:18:11.63 ID:anSdLRA2M.net
スペックどうこう以前に折角日本に住んでるんだから日本メーカーで良いだろ
中韓DAPなんて貧乏人とマニアだけ使ってればいい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:23:35.38 ID:XOkeoZyL0.net
>>332>>336
効率良いから電池持ち良くて発熱しにくい
結局のところ同じ話では

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:25:51.38 ID:Kxttdu4t0.net
>>341
中華や韓国は当たりハズれがあるしね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:41:11.74 ID:QFS59r5Sd.net
そのチップ部分が3年間全く進化してないからがっかりされてるんだけどな
1Aから300の時はフラグシップ向けが1年でミドル軽量帯に落ちてきたから歓迎されたけど2年空けた後継モデル500でも使い回し、弩級の方はSマスやめてAKチップじゃもう大して投資してないように見える

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:50:40.68 ID:vV3rBGaI0.net
>>343
間違えた

あるのはハズレと大ハズレ(笑)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 12:59:55.21 ID:kf90IDT4a.net
>>342
効率はいいけど音質はよくないんでしょ
だから採用されないんでしょ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 13:52:04.02 ID:k9+TOKBXd.net
ポータブルに最適化された近年のSマスとバッテリー気にしないで使える据え置きdacじゃ当然後者の方がいいよ
携帯ゲーム機と据え置きゲーム機でスペック比較するようなもん

Sマスで近いものを作ること自体は可能かもしれんがコスト考えると現実的じゃないってのが実際のところじゃね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 14:34:40.09 ID:VI9NvymYd.net
S-master HXはポータブル向けで出力が足りない
TA-ZH1ESに搭載されているS-masterは据え置き向けでバッテリー駆動では電圧が足りない

DMP-Z1のコンセプトでしか使えないようなものをわざわざ新開発するのはカネの無駄だからアナアンを採用しただけだろ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 14:56:51.81 ID:aocfYOlKd.net
DMP-Z1は各パート毎に電源を分ける為のテスト機みたいなもん。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 15:57:53.42 ID:MQFzUmOxd.net
そうなの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 16:35:36.22 ID:Czmxwo3zM.net
よくよく考えたら寄せ集めって悪いことでもないな
ゲームならソニー感バリバリのPS3より寄せ集めのPS4の方が好きだし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/20(金) 22:32:57.50 ID:cwP32jvkr.net
ゲーム機ならもう次はクラウドだろ

イヤフォンはフルワイヤレスで内蔵DACが超絶進化しそう

ZXとかごみだな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 07:14:56.11 ID:tLKO9TW1a.net
>>352
何処がそんな技術開発したの?妄想乙

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:05:58.37 ID:FmNPp06NF.net
ナノテクノロジーが進化して筐体で受信したデータをデジタルからアナログに変換します。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 10:45:31.86 ID:THJ7LtQSa.net
>>354
脳に直接奏でてくる音楽

ファミチキィ〜♪クダサーイ ファミチキィ〜

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 11:04:51.19 ID:/wCVxQoC0.net
頭の中でもステレオで流せる人いるの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 14:49:16.62 ID:ObN+a09C0.net
>>356
俺はいつも頭の中で話声がするけど音楽は無いな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 15:17:21.38 ID:7Oi/h5a/0.net
未知のテクノロジーとか教えてくれるよな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 21:47:19.18 ID:o+hmh6Dg0.net
とりあえずZX500の視聴待ちだけど、
ZX300が公式で5,000円値下がりしたし、
iBasso DX160も予想以上に良かったし、
凄く悩ましい…。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/21(土) 22:58:56.62 ID:5H9lw7MY0.net
>>359
ZX300リークの直後に安くなったからってZX100買ってしまい

3ヶ月位Zx300ディすりまくってた人はどうしてるかなあ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 00:19:22.77 ID:KuvYaKG20.net
春ぐらいにZX100買って常用してるけど
しばらく買い替えは無いと悟ったよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 00:20:20.11 ID:VdFa6JDb0.net
そりゃ普通一度DAP買えば2~3年はそのまま使うものだしね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 00:37:52.08 ID:C9vUb3hV0.net
ZX100はWMポートやアンバランスonlyで今のミドルの基準で見たらアレな部分もあるけどスタミナとポータビリティに関しては未だに最強だからサブ機としては今も愛用してる
ただ300出てすぐに新品は市場から消えたから多分中古なんだろうけど今年春によく買えたなと思う

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 04:12:32.91 ID:Bje5AYsL0.net
ウォークマンブランドで出すから文句言われるんだよ
クリエブランドなら復活を喜ばれただろうに
当時64MBのマジックゲートメモリースティックを24000円で買ったんだぞ…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 04:28:13.31 ID:IKcG+jZJ0.net
10月になったらソニーストアから買えるようになるかな。

初期ロットは心配だから冬のボーナスまで買わないケド

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 07:33:08.88 ID:MoDrV51l0.net
ソニーストアで買うのなら5年ワイド保証加入してさっさと買えばいいじゃん

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 12:16:09.05 ID:vFulOiAv0.net
>>366
初期ロットの問題は故障じゃなくて非公表の小規模ハード改修だから

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 12:34:46.42 ID:Ki8XHdEp0.net
>>364
今時「CLIE」に反応するのってアラフォー以上のオッサンだけだろ…
むしろブランドとしてはスマホの方がしっくりくると思うんだが。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:11:17.88 ID:7pM2deVqp.net
50以上のめちゃくちゃオッサンじゃん

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 13:32:14.95 ID:JV3BipPR0.net
>>369
5チャンネルは爺のたまり場だからね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 21:01:57.49 ID:Z1AZCw+U0.net
WMシリーズにはAndroid搭載しないでほしいな
というかヨーロッパなんかより日米優先しろよソニーさん

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 22:08:13.52 ID:FfNFWT540.net
んなわけーねーだろボケナス

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:16:01.72 ID:9Jxfpdos0.net
SONYさんてヨーロッパではどうなの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/22(日) 23:48:32.60 ID:8i94eWj40.net
俺はAndroid積んでくれてよかったけどな
サブスク使いまくるし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 00:01:36.06 ID:PGtOu1y20.net
ヨーロッパは今めっちゃ伸びてる最中だからここは顧客をないがしろには出来ないだろうね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 00:08:14.93 ID:sZT90VE1d.net
製品切り捨てが大得意なAppleですらAppleMusicのためだけにiPodtouchは継続してるしな
サブスク対応DAPは元から一定の需要はあった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 00:47:05.45 ID:tlOL/Amd0.net
ZX500見ると顧客が本当に必要だったもの思い出すわ。あくまで自分にとっての価値観ではの話だけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 00:53:22.88 ID:OY/rt7qx0.net
実売データはきっちり集計してる調査会社もなさそうで不明だが
各価格帯でこれは売れてそう売れてなさそうと仕分けると
androidのDAPは売れる現状でandroidにしてくるのは当然
※2万くらいのandroidのDAPが無い価格帯は除く

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 07:01:23.55 ID:BK6AqXp30.net
そもそもDX220もMango OSとかあるしM11も後からミュージックプレイヤーオンリーモードが追加されたしSONY程の企業なら後からミュージックプレイヤーオンリーのモード追加してくれるんじゃね?
今までもアップデートで機能追加とか実績あるわけだし

まあそうなるとZX300の旨味が薄くなっちゃうから市場からZX300が売り切れたらモード追加とか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 10:44:14.37 ID:CU4zbAx20.net
ソニー程なら眩しい白背景を黒背景にアップデートするくらいの実績だよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 12:09:46.76 ID:Fsgy5BdV0.net
シルバーはZX300の安っぽいアルミ鍋みたいな色じゃなくて高級感のあるシルバーにしてほしい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 12:18:27.18 ID:pWld7F+rM.net
マットシルバーがクソダサ
シルバーはやっぱ光り輝いてないとな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:00:48.37 ID:6ZLPxJiV0.net
光り輝くのは俺の頭部だけで十分だから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 13:34:31.69 ID:LQoquCgM0.net
材質がアルミじゃなくなるから質感変わるかなあ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 15:33:28.40 ID:mPrlVHx2p.net
英Amazonで予約開始してる
発売は11/11

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 15:51:44.81 ID:hDGQRkNCp.net
日本の発売は12月だね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 16:32:59.14 ID:3RxN+bRO0.net
>>385
ヨッシャ!イギリスに買いに行ってくる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 18:05:54.56 ID:BjKQ57YH0.net
1年後にに128GB版出るかね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:05:37.72 ID:9zyJr8T30.net
ZX507はbluethooth無いみたいですが、自宅等のwi-fi環境でワイヤレスで接続可能なヘッドホンはあるのでしょうか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:08:32.52 ID:F1cG0LRM0.net
>>389
は?bluetoothがない?
またまたご冗談を

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:15:07.21 ID:NW7izeAY0.net
>>389
無いのはBluetoothレシーバーの方だろ間抜け面

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:20:18.65 ID:jGziv4hm0.net
>>246
いくら音が良くても韓国製なんて買えんわ。
まだ中華の方がマシ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 19:34:36.44 ID:fLzd/5KX0.net
Bluetooth無いとか尖りすぎてて笑う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 22:08:42.85 ID:Ot4Z/50zd.net
しかしBluetooth使うならスマホでいいじゃんという
もっともな話に

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 22:12:44.02 ID:OY/rt7qx0.net
と思うよね?そうでもないのよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 22:20:42.12 ID:Ot4Z/50zd.net
説得力ないねぇ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 22:23:25.19 ID:OY/rt7qx0.net
スマホだといろんな通知、着信で曲が止まるわけよ
あれがダメ 
通知されない様にDNDやら通知offなど
スマホメーカーで呼び方違うが設定はできるけど手間だし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/23(月) 22:35:34.82 ID:XvBbNIH4d.net
混雑やレンジ等他の電波でBTイヤホンの接続が一緒途切れを気にする人は多いが
スマホ+BTイヤホン、通知で再生が一瞬止まる事は気にする人が居ない謎
現象としては同じ様なもんなのに

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 01:07:09.17 ID:RBPHcyBa0.net
>>394
90%良くても残り10%に不満がある時

1つにしてまとめたがる人と気にせず最適なものを2つ持つ人の精神構造の違いだな

1つにまとめたがる人って心にゆとりが無いんだね

人生無駄なものを受け入れる懐の深さが無いとモテないぞ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 01:33:38.59 ID:ypE9YeeOa.net
購入時にZX300下取りキャンペーンとかやってくれるのかな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 10:46:42.29 ID:2j2pN8YU0.net
>>399
無駄だからって整理したがる人と結婚すると生活がセコくなりそう。

レジャーとか奥さんにも無駄だってお金使ってあげなさそうだし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 18:08:45.12 ID:Wd/YlaA90.net
どちらかというと溜め込んでる人とかの方がセコいイメージだわ
ゴミ屋敷の住人とか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 17:33:45.72 ID:JD0iMz2B0.net
10月にハイエンドウォークマンとハイエンドヘッドホンの試聴会がソニスト
であるね
でもzx500は聞けそうにない
あんまり待たされると購買意欲がなくなるなw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 17:41:21.01 ID:D7zXfBQf0.net
今一番聞きたいのはSA-Z1
外ではウォークマン使って、家に返ったらクレードルにウォークマン置いて、クレードルに繋げたSA-Z1を鳴らしたい。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 18:29:52.95 ID:ANhVN7P0p.net
発売は12月かあ
いまから貯めとかないとね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 19:37:13.82 ID:yJmp3wik0.net
>>405
500円玉貯金だな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 20:44:05.48 ID:+fv64M7vd.net
基盤が逝かれたジャンクのZX1を
メルカリで手に入れたから
発売時期に合わせて修理にだすかな
機種交換のケースになるはず

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 21:55:45.63 ID:qm42Opdx0.net
残念ながら保証対象外

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 22:28:46.28 ID:IToVNTHO0.net
>>408
保証のことじゃ無さそうだが?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 08:27:12.42 ID:Z5HwTVeYF.net
>>407
バカだろおまえ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 08:31:01.92 ID:xsZZ5mNp0.net
普通に買った方がマシな高額修理代請求されそうw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 10:17:07.32 ID:GXb9hCSmd.net
そうかな?
俺のNW-ZX1は修理出したら部品欠品で再入荷の予定不明って事で、分解修理費15000円でZX300に交換になったよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 11:59:55.14 ID:RqFkSRvyx.net
だって基盤逝ってるんだぞ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 12:06:29.48 ID:z+g3Y0gw0.net
>>413
ソニーが何であれほどZX1を回収したがるかは謎

基盤にレアメタルが使われていて10万円位で売れるのかも

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 03:14:17.89 ID:uE1u9ck70.net
シングルクロックフラッグシップの存在を消すため

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 19:01:43.42 ID:O2n1fNy00.net
きっとZX1にはブラックボックスが入っているのだろう。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 20:50:17.71 ID:QDgRecvu0.net
回収って‥
修理出来ないやつと現行品を有償交換するだけの話やぞww

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 21:09:28.00 ID:6n42Gq+Pp.net
ジクス500は糞そうなんで、2年後の700を待つかのう

歩人40thタイプの方が機能がほぼ同じなのに安いし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 01:38:48.39 ID:BqWzhcPR0.net
謎の老人言葉と誰も言っていない略語、英単語の不必要な日本語化、古代インターネットの人だなぁ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 06:02:15.26 ID:F5fY0X1E0.net
WM1とZXシリーズは大概買ってきたけど
今回は、ちょっとなあ
スマホ新調したばっかりだし
いまのところ立ち位置がよくわからない
ハイレゾでバッテリーが10-15時間てのもなあ
いっそSIM入れてくれてば良かったのだけど...
WM1併売なら嫌な人はそっち買うんだろうけど

厳選した素材とパーツで余計な物を排除して
良い音をというのが良かったのだけど

視聴してみますが

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 06:07:33.96 ID:F5fY0X1E0.net
最初の一台ならベストかもだけど
ZX300超えの音は確かだろうし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 11:54:30.35 ID:d20wYUBwM.net
どんなに音質が上がっていてもアンドロイド分のコストを音質に使えばってのは言われるだろうね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 12:32:40.90 ID:oNf7DxiiF.net
そこまで口うるさい人はもっと上を買うでしょう
最近のDAPではミドルクラス、
ミドルクラスでも幅があるがミドルど真ん中よりやや下の価格帯でしかない
口うるさい人が買う価格帯じゃない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 13:18:26.48 ID:+v2PIHzKp.net
素直に1A買った方がいいよ
サブスク聞きたいならスマホで充分

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 13:54:41.07 ID:PNUQrar60.net
なんでDX160みたいにfullhd全面ディスプレイにしないんだろう
つべも聴けるぞって売りにするなら、小さいなりに多少は見れる画面サイズにすればいいのに
ウォークマンロゴが何よりも優先されるほど大切なのかね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 14:18:33.28 ID:kkS9pIrjM.net
流石にフルHDディスプレイまではいらねーな
それならスマホ+ポタアンにした方がええよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 14:47:49.88 ID:TrK2rTvcx.net
全面ディスプレイなんていらないな
流行りのスマホと同じデザイン感覚なんだろうけど下の方も上の方も指が届くにくいから使いにくい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 17:02:34.59 ID:vfHFkuBpd.net
正直、アルバム名、曲名、アーティスト名の三行映ればいい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 17:20:25.43 ID:2xIvx9Dl0.net
クラシックだちと何の曲かさっぱりわからない。ベートーベンピアノ 位で見切れる

ソニーのICレコーダーだと明細押すとツールチップでファイル名フル表示するのにな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 17:50:34.83 ID:NYasP1xR0.net
>>429
それね。詳細表示ですら途中で切れるのが信じられない。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 16:43:15.94 ID:JU6gv58s0.net
12月3日発売なんですか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 17:52:52.81 ID:840bUI4XM.net
>>431
いいえ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 18:00:12.67 ID:fxhBD5ZF0.net
>>431
待てないならイギリスのアマゾンでクレジットカード決済で買えば良い

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 19:48:14.32 ID:Amz4sp79d.net
こんばんは、技適警察です。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 21:18:11.71 ID:TR27RPDl0.net
俺は技適おかっぴきだ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 06:59:24.00 ID:l1kH3b000.net
尼UK予約ならデポジット還元込みで10万ギリギリいかなさそうな感じだか
ただやっぱ300からはかなり値上げしてるからこっちも1〜2万は高くなりそうだな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 07:27:24.20 ID:kOqj9LFq0.net
>>436
為替の影響があるから何とも言えないが9万円クラスなら音質アップ期待できそう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 08:22:18.56 ID:oDth9t6I0.net
素直に1A買った方がいいよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 11:47:57.99 ID:RbvAGaS10.net
>>438
デカいのと音質が好みじゃない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 11:59:31.43 ID:TN8UlTQca.net
これは買う理由がないわな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 12:10:42.81 ID:VkL7LqE7p.net
500の音質なんて300に毛が生えたようなもんだろ
泥だし電池持ち悪いしゴミだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 17:27:26.59 ID:sQIX6fYid.net
毛が生えたってことは300よりはいいのか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 17:41:38.72 ID:am74KnsY0.net
勿論。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 18:34:31.66 ID:+iVWDvy4d.net
コンデンサ容量とか明確に強化されてる部分はあるからな
ドンシャリの300から音の傾向が変わって好みが割れる可能性はある

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 19:44:14.52 ID:VHXnsUOA0.net
他社のデュアルブートできるDAPで実感できるが、
Androidは音質的に結構ネックになる
300から強化したとしても相殺されそう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 20:12:55.00 ID:56DtA3Sc0.net
コンデンサ強化の分音の厚みとか瞬間的なパワーとか音の安定感みたいな変化が期待出来るがAndroidを使う分CPUなどの負荷が増えたり音の繊細さや広がりに悪影響を及ぼす可能性があるみたいな事かな?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 20:38:49.73 ID:l1kH3b000.net
独自OSに対する謎の信仰には草しか生えない
ロリポップよりも前の超不安定だった泥ならまだ分かるが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 21:18:39.01 ID:7t6hZLs20.net
ウォークマンに余計な機能はいらない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 21:27:20.23 ID:aPqabOTYM.net
>>448
おっしゃるとおりですな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:09:34.23 ID:GffH2HZXM.net
まぁAndroid嫌なら300の予備でも買っておいたらいいんじゃないっすかね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 23:15:36.72 ID:QEK/Ayz/0.net
androidで音楽を聞くための機能をあれこれ追加できるんだが
たぶんストリーミング対応くらいしか思いつかない人が多そう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 00:40:30.31 ID:f/66Nr910.net
BTトランスミッタ−機能の追加を願っていたが叶わず
それどころかUSB DAC機能を削ったか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 00:48:15.37 ID:TQEpHfB8d.net
hiby linkでスマホから再生周り弄れるのが一番大きいかな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 01:11:04.05 ID:UYdMYRAf0.net
>>449
余計な機能は強制停止して使わなければ良い

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 03:13:52.18 ID:OsvbZx7+0.net
正直な話、Android OSを通すより出来るだけ余計な処理を介しない環境で再生した方が音質は上だろう
ライトなAシリーズはAndroidにしてもZXシリーズは今までの路線でよかった気がする
それか新たにZXシリーズより高級なDAPを出すと言う手もあるが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 04:26:36.96 ID:bHgd8JRg0.net
>>455
WM1シリーズの後継は出るだろうが従来のエスマスでは無い可能性が高くなった。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 04:29:16.24 ID:6H54qord0.net
>>447
独自OS評価というより泥採用による弊害が予想より大きいからじゃない? 再生時間の低下然り高価格化然り
ZX500発表前はZX300スレでもサブスク対応しろって散々言ってたのに勝手なもんだ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 05:55:20.07 ID:iK82Gx6pp.net
>>455
できるだけ何も処理しないほうが良い音になるってそれ幻想でしょ

ハード上のノイズなら理解する
ソフトでの音質に対する影響をもう少しロジカルに説明してよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 06:45:19.34 ID:cQkz20zCd.net
今更Androidだから音悪いとかいう奴頭大丈夫か

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 07:15:38.58 ID:UbRSGjXK0.net
Androidなのに音が良くなると思ってる奴の方が頭悪過ぎ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 07:20:57.47 ID:IDmEfThE0.net
音云々は他に任せるがUSB-C端子があの位置だとケーブルを繋ぐことで横に余計な出っ張りができてしまい
車載で使うのにものすごく不便
ホールド時に横の端子を覆わず且つ吸盤の力が強い車載ホルダーって結構限られる
次まで待つかA100を買えと言われればそれまでだけどそういうことじゃないし悩ましい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 07:28:26.35 ID:l9uE2czA0.net
再生アプリもいろいろある
androidのが音良くなるケースはある

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 07:47:04.91 ID:6xxQHV/+a.net
「音が良い」と「自分好みの音に調整できる」は別物

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 07:49:58.41 ID:l9uE2czA0.net
調整って話じゃなくビット処理も変わるから
スマホプリイン再生アプリはビットパーフェクト非対応だったりする

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 07:53:29.27 ID:iqWC8MVO0.net
>>455
ウォークマンアプリはAndroid OSを通さずハード直接制御って書いて合っただろ

本機ストレージ内の音楽データだけでなく、音楽ストリーミングサービスやネット動画などにも自動的に適用されるため、「あらゆる音がウォークマンの圧倒的高音質で楽しめる」とアピールしている。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 07:58:53.43 ID:Y9rhaZDGp.net
>>465
圧倒的高音質www

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:28:58.57 ID:3SVD6KAxr.net
オンパイのXDP-20/30みたいに
独自OS(Androidベース?)でストリーミング対応させ方法が
有っただろうに。

SOCが非力ならゲームはできんし
音楽専用と割りきって欲しかった。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:38:04.63 ID:nAdBshH6d.net
別にええやん
ZXシリーズなんだしね
WMシリーズにAndroidだったらいろいろ文句出るのも理解出来る

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:39:23.18 ID:Tnjteue4d.net
ふつうのAndroidのがよいよ
曲さがしも文字入力可能だし
アプリ足せば煩わしい輝度変更なんかもしなくてすむし

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:41:15.76 ID:ndTNarrUa.net
ZX2の頃ですらmusicアプリ独自OSより使いやすいしな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:46:17.38 ID:Tnjteue4d.net
同じくらいの10万円くらいの販売されてるプレイヤー見回しても
独自OSのプレイヤーよりandroidプレイヤーのが話題になり売れてるから
独自OSが良いってのは世間的には無い
CDみたく実売集計データはないから多分そうだ、になってしまうが

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:58:07.17 ID:Y9rhaZDGp.net
売れてると思わせるのはメディアに踊らされてる自分自身だと言うことを知れ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 09:02:37.47 ID:Tnjteue4d.net
そう?
老舗のcolorfly U6の方が新興のhiby R6proより売れてるってんなら俺の認識不足だな
そんな感じしないけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 09:08:22.35 ID:oPXmjWws0.net
多機能版とシンプル版を併売してくれればみんなハッピーなのにな
個人的にはアンバランスもいらないわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 09:09:07.85 ID:7CiUgsd8M.net
スマホみたいに調査会社のデータがないとはいえ
独自OSがandroidより受け入れられ売れてる説は無理あるわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 10:00:04.76 ID:6H54qord0.net
そう?独自OSのa50 ZX300 WM1Aあたりは評判よくて実際売れてたと思うけど
2018年期でウォークマンの台数シェア国内一位で6割越えとか出てたからfiioとかhibyかき集めても掠りもしないだろう
売れてても最近の時代の流れはサブスク対応でそっちに舵取りせざるを得なかったんだろうけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 10:41:41.77 ID:JH5tI4r5r.net
泥がバッテリーの持ち悪いこと知ってる人ってそこまでいないと思うんだけど
ここの連中は詳しいからわかるだろうけど、一般人はそこまで気にしていないと思うよ
サブスク利用できて嬉しいんじゃないか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 11:14:29.76 ID:xxlICN07d.net
Androidのアプリで音楽再生という仕様なら音質が悪くなるのは目に見えてるぞ
どうしてか分かりやすく言えば
WM1だけで音楽聴けるのにわざわざWM1にミュージックセンターをインストールしてそのプログラムで曲再生させるようなもの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 11:18:19.06 ID:fauTOCsL0.net
>>477
みんなスマホで使ってるから知ってる

iPhone   Android 比率
アメリカ 53.44% 45.99%
イギリス 51.43% 46.29%
ドイツ 32.65% 65.75%
韓国 24.49% 75.38%
中国 19.27% 79.22%
オーストラリア 55.48% 42.81%
ブラジル 10.11% 85.15%
エジプト 10.39% 86.86%

アジアではアンドロイド圧勝

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 11:50:11.69 ID:BCBnxQzv0.net
>>478
music centerの唯一の長所は高音質な事なんだけどw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 11:50:45.55 ID:Cyk65sez0.net
泥はノイズがヤバい
音質の良し悪しって結局のところノイズ対策なのよ

泥と高スペックSoC、Wifi環境‥ZX500のノイズがZX300より増えているのは間違いない
コンデンサー強化とか言ってるけどZX300比で劇的に音質良くなるはずもなく、
ノイズ増えて逆にZX300より音質悪くなってる可能性の方が高いわ


まぁ、音質だけで選ぶならWM1シリーズ買えって事だよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 12:33:59.24 ID:9kWcJ6amp.net
音質はいいけど発売はいつなんだよ...

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 12:55:16.64 ID:H/x5NwPOx.net
A100スレ曰く例年の傾向からすると今日あたり国内向け発表らしい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 13:15:12.36 ID:EXVN4Eeed.net
>>479
日本以外は

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 17:26:23.15 ID:7v6YNu0Y0.net
>>482
待ちすぎだろ。
幼稚園児かよ(笑)

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 21:28:33.12 ID:+euKdx1dF.net
>>476
低価格帯含めるとandroidのDAPが存在してないからそりゃandroid率は低いだろうね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 21:54:53.59 ID:5HomGyR60.net
androidだから音悪いってのは頭固いとしか
バッテリー短くなるから、wifiつけたら電波ノイズがってのが嫌なのは分かるけどね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:13:02.31 ID:UbRSGjXK0.net
逆にAndroidで音がいいと思ってるほうが馬鹿だな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:44:03.63 ID:l9uE2czA0.net
osは最近は無関係だけどな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:12:48.71 ID:IJjk2nXed.net
マンネリでは買い換えは促せないから
Android、独自OSを毎年交互に出して買い換えを促していくのがベスト

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:28:26.10 ID:ndTNarrUa.net
androidだから音が良いと言ってるのはいないだろ
音が良くなるとしたらOS以外の要因

androidだからと言って音が悪いということはないけどね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:43:44.28 ID:rGWQ5m86d.net
WM1時代にしてもファームウェアで音質変わってたし、結局ソフトがちゃんとできてるかどうかって問題でしかないよな
まーそういう点においてAndroidだとソニーが自由にできない部分はあるから、若干不利ではあるけど、
とりあえずソニー純正アプリでの再生ならそのへん回避できてるみたいだし
非純正アプリにしても十分に精度の高いSRCを載せるなりして対策は可能ではある

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:43:54.43 ID:MoWoLs1zM.net
OSがandroidでも有料有力どころのアプリならちゃんとしてるし
独自のOSなら再生アプリ部分の出来の良し悪しはあるだろうし
OSだけでどうこうなんて単純な話ではなかろう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 00:06:47.64 ID:EKwsWMLA0.net
とりあえずどっちが馬鹿に見えるかといえば、OSがandroidだから問答無用で音が悪いと決めつけてる方なのは間違いない。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 01:03:42.76 ID:zt4YCcP7M.net
>>491
Androidだとハイレゾ音源はビットパーフェクトにならず、サンプリングレートが落とされる

何も対策してないと音は悪くなるんだよ

ibassoのだとOSをバイパスしてビットパーフェクト再生出来るけどね

ま、ibasso DX160が実売価格4万円で
実測値でSN比130dB、THD歪み0.00022%、
4.4mmバランス出力6.4Vを実現しちゃったから、
いまさらZX500買うやつはいないだろうね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 01:21:22.41 ID:SHGVyQ4j0.net
俺はDX160もZX500も両方買わないぜ!たぶん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 01:31:10.47 ID:bSZRIOEva.net
>>495
androidだろうが対策してあればいいじゃん、って話になるな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 02:20:36.98 ID:FGpH0CLJ0.net
つまりこう?

@昔のandroidの不安定さなどからくるステレオタイプ→実際の音質には問題がない
A高性能socやwifiモジュールによるノイズの増加→多少はあるが、基盤的な対策はされてくるはず
Bzx500は恐らくSRC回避ができていない→サードパーティーアプリは明確な悪影響を受ける、純正プレイヤーアプリで再生する分には問題無し

あとdx160の性能値に言及している人がいるけれどもsn比がdacであるcs43198のスペックシートと同じだからそれを転記してる可能性があると思う。期待できるDAPだとも思うがね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 08:03:20.50 ID:g9xzl3FAM.net
>>498
公式見れば分かるがスペックシートまんまじゃなく実測値だよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 08:17:36.44 ID:n/Wz6IhMd.net
ZX2以前を使ってたやつはいないのか
あれでAndroidだから音悪いと言ってるなら耳も頭も悪い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 08:35:18.28 ID:R0zu8P0td.net
ここはAndroidが正義のスレ
Androidが嫌いな人は消えろってことよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 08:50:54.07 ID:FGpH0CLJ0.net
>>499
MUSIN公式の画像を見たけど実測値と確かに書いてるね
本社発表のときにそれらしい記述がなかったからそのまま勘違いしてた
ありがとう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 09:43:44.48 ID:adn0IYrt0.net
>>499
DACのスペックがそのまま実測値になるもんなのかな?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 09:46:06.25 ID:adn0IYrt0.net
>>500
以前ZX2使ってたけど(当時の他のDMPも同じだが)音が良いのは純正アプリだけで他のアプリでは音質落ちる。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 11:53:53.09 ID:1F2PYTWR0.net
>>500
AndroidOSのDAPの音質が悪いのは常識
http://japanese.engadget.com/2019/10/02/nw-a105-zx507-wh-h910n/

ZX500は音質最優先じゃなくて利便性にシフトした
音質最優先で選ぶならWM1シリーズを買えっていう事

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 11:57:17.86 ID:g1emBwOd0.net
>>501
Androidが正義という事じゃなくてAndroidだろが独自OSだろが関係ないという事

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 12:00:14.47 ID:B8jQNdwAd.net
SRCはバイパスする機体かされないアプリを選べば足りる話だからな
泥ってだけでアレルギー反応を示すなWM1ZX300に籠り続けるか独自OSモードも入れてる中華に行くしかない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 12:02:06.48 ID:zt4YCcP7M.net
>>498
ZX500の純正プレイヤーがSRC問題を回避してるってソース、どこかにある?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 12:11:08.78 ID:Y0AvQAtGd.net
>>505
そのリンクに
>システム内蔵のオーディオ再生コンポーネント(ソフトウェアミキサーなど)を経由することで音質が落ちるという問題があった。


あった。
過去形ですけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 12:46:42.26 ID:FGpH0CLJ0.net
>>508
この記事の1ページ目中盤の文がSRC回避のことだと思うんだけど違う?そうなら訂正する
https://kakakumag.com/amp/av-kaden/?id=14348

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 16:54:58.22 ID:Y3/cHmCk0.net
発売日までこの話続くのw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 17:29:49.90 ID:PHWHkvRRd.net
>>510
F880の時から純正アプリはSRC回避してるよ
じゃなきゃハイレゾ再生が嘘になるしな
ハイレゾデータのダウンサンプリング再生だけなら1万以下の中華泥スマホだって今時出来る

以前F880でスペアナ使ってテストしたけどWミュージックは20kHz以上の帯域もしっかり出てるのに対しサードアプリだとバッサリだった

今回のZX500もiBassoやhibyみたいなサードアプリでの回避は出来ないっぽいのは残念

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 19:53:22.59 ID:9TjKswLMd.net
ビットパーフェクト云々の人は家で使うの?これを?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:10:20.07 ID:IjVXsl3/d.net
サブスク用に10万円近く払う人がそんなにいるかね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:22:39.39 ID:QvN7Bl0g0.net
そりゃ居るでしょう
DAP10万円って並の価格だし
高級でもなく格安なわけでもないが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:31:54.89 ID:T1P7n3ZJ0.net
>>514
これからハイレゾストリーミングの時代がくるしストリーミング対応は必須まてあると思ってる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:36:50.81 ID:odREhipHd.net
テザリング前提だとスマホの電池消費節約にならんのよね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:46:43.88 ID:nvSZBu9Yd.net
バッテリー節約なら全部ダウンロードしておいて通信全部オフが基本やろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:57:49.78 ID:WzSbsKnlM.net
ロッシーならBTデザリングでよいからWi-Fiデザリング利用ほど電池喰わないが、、
ハイレゾ配信はわからん
なんにせよLTE通信分は減るから減ることは減るわけだが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:42:46.13 ID:5FvEk+4T0.net
>>512
なんというか普段は宣伝攻勢やイメージ戦略で攻める会社なのにそういう所は日本の大企業らしくお行儀いいんだよな…
iPodに大敗してからwalkmanは弱者の戦略で音質を売りにしてるんだから泥化したなら中華の一部がやってる大半のアプリでビットパーフェクトはやらないと厳しいと思うんだけどな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:54:08.29 ID:u17TwlV4d.net
>>516
どうだろ
サブスク自体が一般に広く普及したとはとても思えない
一般に広く普及したのはYouTubeで無料乞食なんじゃ笑

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 02:18:44.10 ID:6f1z7ALz0.net
>>521
日本は毎度の如くゆるやかだけど、世界的に見れば音楽業界の売上の半分が既にストリーミングによるもの。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 09:57:59.10 ID:5FvEk+4T0.net
定額払続ける限りDLし放題聞き放題ならセールスポイントになるだろうけど尼HD同様にストリーミング限定だと
SRC問題やテザリングじゃ気軽には使えない通信量の問題とか残るからなぁ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 12:03:48.41 ID:Jy6xQXwH0.net
>>521
日本でも既にダウンロードをストリーミングが上回ったし、急成長とは言えなくても着実に成長してる
2017年時点の推計で有料サービスの利用者数は870万人、無料サービスの利用者数は910万いるわけだし全く小さい市場ではない


で、世界規模で見るとspotifyはMAU2.32億人、有料会員数数1.08億人でAppleMusicが6000万人だから到底無視できないでしょう
海外じゃCDなんか少数派に落ちてるわけだし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 12:13:09.58 ID:IcjUfk4t0.net
問題は通信代が高いことなんじゃ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 12:15:42.25 ID:y0cljDyc0.net
家のWiFiでダウンロードするから常時ストリーミングなんてしとらんよ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 12:19:35.58 ID:5FvEk+4T0.net
問題はmoraの新しい定額サービスでハイレゾでも落としきりが出来るかどうかよ
先行したアマゾンHDはストリーミング限定だったからね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 12:20:30.66 ID:LfGDK3XKd.net
>>523
SRCはともかく別にデバイスにダウンロードは出来るみたいだし通信量は問題ないじゃないの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 13:04:52.81 ID:IcjUfk4t0.net
>>526
うちもWi-Fi環境あるからべつにいいけど。
スマホの普及で逆にPC持たない電話もスマホのみWi-Fi環境も無いって人も増えてるんじゃないかと。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 13:21:19.26 ID:iFTVKxoJ0.net
>>509
現在進行形ですけど
言葉遊びしないで下さいね

泥OSは音楽用に設計されてないのはご存じ?、ない?
知らないのなら仕方ないですね‥

無知は罪です、もうちょっとお勉強して下さい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 13:45:10.93 ID:KiGqCAnuM.net
自ら貼ったソースの過去形の文章を現在進行形と言い出す言葉遊び
Androidも音楽に対応するよう設計はされてるから主張も変
標準が48Khzってだけ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 13:56:35.69 ID:t54WXRr80.net
>>527
ストリーミング限定??
普通にローカルに落として聞けるよ?
もっというなら個人持ちのローカルファイルもamazon HDから再生、グルーピングなどもできるから使い勝手は他の追随をゆるさないレベル
今はまだバグも多いけどね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 14:00:36.94 ID:5FvEk+4T0.net
なら一考の余地ありだな

>>531
ぶっちゃけ今の泥でネックになるのってSRCくらいだしどのDAPでもプリインしてるアプリなら回避するようにカスタマイズされてるしなぁ
たまにCPU不可ガーとか騒ぎだす奴いるけどそんなものWindowsだろうがLinuxだろうが根本的には一緒だし極論他のアプリとwifi切れば済む話だからな

534 :名無しさん :2019/10/05(土) 15:06:29.93 ID:4zQ1fQEz0.net
>>463
そうゆう人はDPX1Aを買えば良い(バッテリー持ち悪いけど)。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 15:16:11.33 ID:OuehaQ9G0.net
DP-X1Aでも充電1週間に1回だからZX500でも余裕だな
ってことでこれ考えてるけどあとは音さえよければ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 16:52:20.91 ID:IcjUfk4t0.net
>>533
でもポタアン(アンプの性能という意味ではなくポタアンのDACを使うという意味で)使えば音がかなり良くなること考えたらCPUの負荷はあるのだと思う。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 19:26:12.46 ID:Eq9mujW50.net
まっZXはこの流れで進化していいから
WMは独自OSと4.4バランスだけの接続(3.5廃止)
みたいな音を追求するよみたいになってくれ
ZXとWMの住み分けできていいではないか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 20:31:45.52 ID:nhCBYRFoa.net
>>536
ポタアンと同じDAC、同じアンプじゃないと比較はできないと思うけど、理屈としては電源が別になって、特にアンプ部の電圧が安定するのが大きいと思う。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 03:27:21.13 ID:8SEJdaajx.net
ここでギャースカ言ってもZX500がAndroidなのは間違いないし変更はされない
ZX300スレでサブスク対応とTYPE-Cにしろよって意見もあったのも事実だしね
ソニーとしてはAndroidが嫌なら他行けって事だよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:24:05.89 ID:cbVBAb46p.net
サブスク対応は一部の奴だけだろ
あんなとこにタイプCの口付けたらダセーわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:31:42.02 ID:WwMsMVOJ0.net
CDなんて買ってる方が一部なんやで

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:36:00.09 ID:XXXYP9ETd.net
その前に
DAPを買う人が一部という前提があるけどな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:41:44.81 ID:XXXYP9ETd.net
さらに5万円以上のDAPを購入する人はさらに絞られる
しかもその人たちって音質にこだわる人たち
現状だとサブスクの音質なんか嫌がる人たちだろうな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:54:42.56 ID:RRpLCotN0.net
頑なにAndroid否定する人多いねんな。
hibyとか視聴してこいよ。お前ら大好きWM1Aより音いいから。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 09:02:31.43 ID:viRUnPDHM.net
CDとかもう何年も買ってないや

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 09:17:52.08 ID:yjb0ErLp0.net
CDはレンタルで十分やな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 09:56:31.51 ID:8hPmxOhdM.net
視聴機なんて安いウォークマンしか置いてないお店も多いからな
聴けてZX300までとか
あんまり高級機は売れてないんだろうなと

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 10:11:26.31 ID:/BrRmfJ20.net
なぜ売れてると思った

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:22:19.99 ID:0ODHFAWS0.net
高級機だと盗まれるからだろ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:23:39.39 ID:DpP04wO00.net
音楽が好きだからハイレゾもCDもサブスクも聴くってだけなのに、音質に拘る=サブスク嫌いってトチ狂った考えはどこから出てくるのやら

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:29:46.81 ID:OUnF+q6fM.net
そもそも最近はサブスクもハイレゾに対応してきている訳でサブスク=音が悪いは時代遅れ甚だしい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:45:50.79 ID:cbVBAb46p.net
サブスクがハイレゾ対応してるからといってZX500がハイレゾのサブスクに対応すると思うなよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:59:08.36 ID:OUnF+q6fM.net
それはZX500がクソなだけでサブスクが悪い訳じゃないんだが、論点分かってないのか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:02:46.35 ID:QKAmlRrxd.net
サザンのハイレゾはいつ出るのか。
っていうのがあるんだよね、ハイレゾってさ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:08:37.42 ID:L0GDWP280.net
どのみちポタ機。
騒音のなかで聴くのに突き詰めても仕方がないし
サイズや重さ、荷物が増えないことが優先される。
そうじゃない人はマイノリティ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:20:17.61 ID:cbVBAb46p.net
>>553
わかってないのは低脳なお前だけ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:24:01.24 ID:OUnF+q6fM.net
>>556
反論にすらなってないぞ的外れくん

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:33:55.29 ID:EaPXEqQqd.net
>>555
そうなるとスマホかSシリーズ程度十分なんだよな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:34:49.47 ID:asXO7BUUM.net
え?ZX500もAmazonHDのハイレゾストリーミングとダウンロードは出来るよね
ただSoCの仕様でダウンコンバート再生になってしまうという

560 :名無しさん :2019/10/06(日) 12:35:52.24 ID:SPchYNm+0.net
>>535
ホントそうですよね…。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:40:55.17 ID:lFt69hcUd.net
>>558
実際そうなってると思う
ただしSは容量小さいのしかなくなっちゃてるんだよね確か
だから仕方なしにA使ってる人もいるだろね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:42:10.16 ID:0ODHFAWS0.net
>>554
ユーミンぐらい廃れないとでないんじゃね?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:45:54.36 ID:b8fg2KTG0.net
外だからって関係ないな
雑音で聞こえなくなる微かな音がどうこうじゃなく
ガッツリ聞こえる音が良くなるかだから

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 13:07:47.85 ID:cbVBAb46p.net
>>557
キモいなおまえ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 13:11:49.21 ID:lFt69hcUd.net
そういう人を否定するつもりは全く無いよ
ただ音を優先する人の話を聞くとなぜか何万円クラスとか価格帯の話が多い

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 13:20:47.09 ID:OUnF+q6fM.net
ガイジにはもはやアンカー付ける気すらしないわw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 13:33:38.10 ID:q5fTHTi/0.net
所詮はポタとか言ってる人って音の良し悪しは判ってないと思う。
音質って上下だけじゃないからね。
寿司は大トロ肉は霜降り以外認めないみたいな感覚しか持ってない。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 13:39:08.84 ID:EaPXEqQqd.net
DAPを使う人がマイノリティ
今の時代DAPなんかいらねーよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:02:32.79 ID:8hPmxOhdM.net
スマホ普及と共に需要は激減しただろうな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 15:15:41.47 ID:C9eG93FT0.net
まぁ、事実上の元祖のiPodすらTouchのみという惨状だしね…。
DAPという単語自体が普及する前に市場が縮小してしまった。
コンパクトデジカメと同じで、残っているのは高級機か性能特化型(防水とか)か激安品くらいだな。
今のソニーみたいにほぼフルラインナップ状態な方が珍しいくらい。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 16:35:00.05 ID:8hPmxOhdM.net
>>548
いや>>515で10万は並の価格とか言ってたからな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 16:42:29.80 ID:Cn3KW0QV0.net
ZX1、2あたりの頃だとあれがハイエンドだったんだけど
スマホの普及とフラッシュメモリ価格の暴落によって3万円以下の価格帯のDAPがかなり減った上で30万くらいのDAPが増えたから結果的に10万くらいのDAPがミドルになっちゃったんだよな
かつてのエントリー価格帯はデジカメ同様に市場食われちゃったから撤退するか好事家向けのモデルを強化するかの2択になる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 20:25:30.95 ID:YbRQCTYF0.net
ユーザーが減って利益出すために高価格化→さらに人が離れる→さらに高価格化 のスパイラル
ミドルレンジのzxも五万から八万になったし数年もすれば十万越えだろうね
電車乗っててもDAP使ってる人なんて滅多に見ないし仕方ないのかもしれんが

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 20:27:18.70 ID:fq9pK43sM.net
家じゃ据え置きだろうしな。
中途半端になってきてる。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 21:30:42.75 ID:THgiMzGdd.net
逆に家でもDAPと言う人も増えててそういう人が高級DAPを買うのだと思う。
俺は据え置き持ちだけど寝ホンはDAP直挿しもしくはポタアン使ってる。ヘッドホンケーブルが3m超えると据え置きの利点あまり無い。
周囲にそんなに迷惑がかからない時間帯はヘッドホン使わずにスピーカー鳴らしてる。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 21:35:33.53 ID:b8fg2KTG0.net
今は10万円位でも高級品じゃないので
不相応な高級品を買ってしまったわ、、、みたいなプレッシャー?
妙な、もしくは変な意識を持つこともなく気楽に使えるよね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 22:03:16.89 ID:KoTKBDFY0.net
>>573
ユーザーが減ったから高くしたのでは無くそこに市場性がある事が分かったから(ユーザーが求めているから)上の価格帯の製品がどんどん開放されていっただけでしょ。

安い製品が無くなったならともかくそっちはそっちでちゃんとあるんだから。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 22:24:58.52 ID:lNcRmKW50.net
>>577
マーケティングでは市場は「作る」ものだよ

高級DAPという新しい市場を作る事にソニーは成功したんだよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 23:15:06.77 ID:WQQwF1//0.net
オリジナルのウォークマン(カセットの方ね)からして、
典型的な市場創出型の製品だしな。
WM1シリーズがリニューアルしたら、愛称はいっそ"Walkman Professional"にすれば…
DSDネイティブ可のZX系は"Walkman DD(DSD Direct)"だな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 00:17:35.50 ID:E+pnzagF0.net
>>578
高級DAPではソニーは完全に後追いだったと思うけど…。
それでも成功したら作ったことになるって言うのならそうだけど

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 02:06:53.62 ID:oDAD5VCU0.net
>>580
ソニーが参入するまでは高級DAPは超マニア向けのもので市場が形成されていたとはい言い難い状態だったよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 02:14:10.28 ID:VDwQNk1H0.net
AKとか既に出てたけど日本では販売台数1000にも満たないレベルでしか売れてなかったからな
そんな中でZX1が数万台レベルで売れてから市場拡大したのは間違いないね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 08:42:35.86 ID:DwxGgSOk0.net
バランス駆動もAKのDAPはmmcx対応のイヤホンが充実してなかったからケーブル改造して壊して文句言う奴もいたくらい。
家電量販店で手に入る正規ものなんてShureとbeat audioの組み合わせくらい。とにかくものに比べて高かった印象しかない。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 08:58:32.60 ID:Mvd5R8XVd.net
ZX-300はサイズ性能価格のバランスが絶妙だったと思う

ZX-500はサブスク対応が吉と出るか凶と出るか
増えた機能に対する不満点が足引っ張る可能性だってあるかもしれないし

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 09:08:35.55 ID:TlvCkdJhM.net
音質がこりゃ良くなってるな!なら文句も出るまい。300から買い替えの必要は微妙だが。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 09:27:21.61 ID:RvlL7fLwd.net
ZXも十分高級だと思ってる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 10:12:11.19 ID:49npMdYXa.net
これ買うなら1Aの後継待つわな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 12:02:15.90 ID:F8BWJ/E70.net
今買うなら1Aでいいや
サブスク必要ないしzx500はいらない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 12:24:02.68 ID:552Lp3k00.net
>>588
国内版発表1時間前に決断するとは勇気あるな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 12:51:16.20 ID:iRsE5x6WM.net
1Z1Aは音の完成度高いよなあ
良質のポタアンでもあのレベルまで
行くのは大変だと思う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:44:02.12 ID:uwfUnH7e0.net
>>589
まだ来てない
明日かな〜

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:07:28.31 ID:Tt2xEYJAd.net
さすがに1A1Zみたいな携帯性に難ありな個体だとlink系アプリ入れたくなる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 23:39:17.38 ID:AFN8oI9E0.net
ネットフリックスアプリは入れられるのか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:14:13.68 ID:R/IdZ4F60.net
んなもんスマホに入れろや

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:27:18.09 ID:KB78mACxd.net
FeliCaチップが要るおサイフケータイアプリとか
そういうセンサー類、追加のデバイス類必須じゃなきゃ入るだろ
実機で誰も試せてないから入らない可能性があるとして
少ない可能性の方を採用して話するべきなのか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:28:18.87 ID:/JfnP4SZd.net
Xperia「任せろ」

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:35:03.34 ID:jDDmBcbep.net
スマホでも出来る動画視聴とかわざわざバッテリー減らしてまでウォークマンで何がしたいのか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:40:19.52 ID:gQy+kQkwd.net
ネトフリにあるか知らんけどライブ映像とかじゃないんか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 10:10:58.99 ID:DuIxbDWU0.net
動画はいいやそこまで求めてねぇ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 10:27:40.71 ID:R/IdZ4F60.net
ちっちゃい画面で見る動画に音質なんて求めてねぇや

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 13:31:04.73 ID:838ofQzjM.net
エクスペリアに4.4ついてないんだからしゃーない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 14:06:14.43 ID:oQpWZ0KU0.net
自分は動画に関してはタブレット使う派

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 20:23:33.81 ID:K3KzqpFkM.net
>>602
タブレットもいいけど電車内でエロ動画見る時に目立つからな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 20:29:50.78 ID:X+YUVY59M.net
>>603
なるほど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 21:41:09.87 ID:B3+QPkMk0.net
Xperia Z3 Tablet音も結構いいから動画用に気に入ってるけど、SONYタブレット止めちゃったからなぁ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 08:57:12.75 ID:96J4BF+F0.net
>>603-604
でも電車内でエロ動画は性犯罪者と間違われても仕方ないと思う。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 09:22:09.44 ID:/BllvirZd.net
端末の機能性実用性じゃなくただの公然わいせつ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 09:58:46.79 ID:TEtChL10p.net
毎朝周り気にせずタブレットでエロ動画見てる親父いるわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 10:34:31.03 ID:Pq1PO/WHH.net
ジョイスティック使ってなければギリセーフ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 10:55:13.24 ID:HtJKQWrR0.net
>>606
昨日電車で若い綺麗な女の子がメールで○○さんのほうが堅実で良い人なのはわかってるけど○○君との激しいエッチを知ってしまったら離れるのは難しい、、、って書いててギンギンになったんだが。

これって公然わいせつ罪?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 12:47:20.56 ID:mKOydz+ed.net
国家機密漏洩罪

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:47:39.79 ID:68V/Bf/nM.net
>>606
>>608
移動時間なんだし何を見ても問題ないだろう 
妙な正義感を振りかざして何が楽しいんだ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:27:47.78 ID:8X2xHEHGa.net
>>612
ち○この写真を見せつけてくるおっさんとかいるから、なにしても良いとは思わないな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 23:29:24.44 ID:iy0u8q9j0.net
>>613
嬉しいけど。バイだからむしろ見たい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 08:23:47.63 ID:lkZWYgm20.net
>>612
君みたいな人がいるから法律で規制ができたんだなと納得。

ちなみに今は女性が見える状態だとパワハラで訴えられる可能性もある

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 08:39:12.56 ID:3T3E6UjTH.net
なお、お米の国では女性と二人きりの場所で音楽を流すだけでセクハラになる模様

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 09:49:20.42 ID:Km2UeKYQp.net
ごっついイヤホン耳に挿して分厚いzx500を横向きに鑑賞する図とか気持ち悪さmaxですね!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 10:51:04.39 ID:MVr0ruE10.net
何を基準にごっついと思うのか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 10:56:25.11 ID:WGpi4bIBa.net
前に凄いタイプの60過ぎくらいのおじさんが混んだ電車でタブレットで一生懸命ニュース見ていて
読み終わってタスクキルしようとしたときエロ動画がデカデカと表示されて焦っていてかわいかった

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 12:08:21.50 ID:6Yu2MNmxd.net
4.4mmは結構ごつい それ故 link系アプリが重宝する
ソニーのプリインアプリにlink機能があるかどうかが問題だが

621 ::2019/10/12(Sat) 02:19:55 ID:uKoI92QsM.net
日本版発表まだかよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 07:16:52.39 ID:UoVK77LU0.net
俺は500は買わないけれど、欲しい人にとっては
これだけ待たされるとしらけちゃうよな

623 ::2019/10/12(Sat) 09:27:52 ID:yE+OcRlB0.net
>>621
まだ出ねーよハゲ

624 ::2019/10/12(Sat) 09:32:29 ID:euy+sEq5H.net
発売時期を遅らせることによって内部パーツが熟成されより芳醇な音になる(わけねーだろ)

625 ::2019/10/12(Sat) 09:33:55 ID:yJ6UDLGh0.net
買わないつもりだったけど。発売待ってるうちに買わないと負けみたいな気になってきたので買う

626 ::2019/10/12(Sat) 10:23:57 ID:7+Z0HvX10.net
ぼちぼちZX100買い替えたいと思ってたから選択肢のひとつとしてかなり期待してるわ
でも10万弱と考えると1Aも検討しちゃうね

627 ::2019/10/12(Sat) 10:32:26 ID:YtnHxpWY0.net
増税で一番消費が落ち込んでる時期に発表したくないだけなんだろうけど1、2ヶ月ずらした所で大して変わらないような

628 ::2019/10/12(Sat) 13:33:19 ID:4lBJV1iJ0.net
ソフト ハードウェア面での調整が終わってないんじゃね AMAZON MUSIC HDへの対応とか
急いで発売して半端な製品出されるよりも良い

629 ::2019/10/12(Sat) 17:30:41 ID:TWvT/Ovv0.net
>>627
キャッシュレス還元のおかげで増税前より安いからさっさと発売してくれた方が良くない?

630 ::2019/10/12(Sat) 18:39:33 ID:LV7HLOZb0.net
>>629
消費税が15%に上がる前の今が買い時

631 ::2019/10/12(Sat) 19:55:46 ID:77qyPX5jM.net
還元対象の小規模経営の店で買うの?

632 ::2019/10/12(Sat) 19:58:31 ID:IAsQv/bg0.net
>>631
ソニストが子会社作ってくれないかな。
出向社員と奥さん2人の

633 ::2019/10/12(Sat) 22:21:00 ID:4lBJV1iJ0.net
普通にフジヤとかネットのキャッシュレス対応店で買えるでしょ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 00:14:31.17 ID:caqJ1vtN0.net
淀は年内限定だけど淀のクレカで15%キャッシュバックで発売日買いなら一番安いかな
中華DAPだと量販店はポイント還元前提で発売日は定価1割増しだったりするけどwalkmanは大抵横並びスタートだから

635 ::2019/10/13(Sun) 20:10:50 ID:4u8mGDNz0.net
クイックペイ(条件有)で5万円までは20%CBだけどな

636 ::2019/10/14(Mon) 10:58:01 ID:2DfN+UEVM.net
zx-500ソニーストア展示まだよね?
国内発表ないし。
出張ついでに銀座よろうかと思ったんだが。

637 ::2019/10/15(Tue) 21:35:27 ID:Ufj0Qone0.net
とりあえずバランスケーブル買った

638 ::2019/10/16(Wed) 13:10:06 ID:6mH2IvLyr.net
きた

ストリーミングサービスをハイレゾ相当の高音質で楽しめるDSEE HX(TM)対応ウォークマン(R)新発売 | プレスリリース | ソニー - https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201910/19-1016B/

639 ::2019/10/16(Wed) 13:10:22 ID:UA+jMosNa.net
eイヤホンからメールが来た、11月2日発売みたいだね

640 ::2019/10/16(Wed) 13:11:42 ID:TEqHWbeUM.net
キター!

641 ::2019/10/16(Wed) 13:12:47 ID:al41Uwmxd.net
10万超えてねえじゃねえか
これなら欲しい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 13:18:16.68 ID:5jmjOY+Wa.net
もしかしてとうとう国内版でもATRAC切られた?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 13:32:56.19 ID:WVgEK6Jha.net
音質としては現状出来る限りの向上目指したって感じだな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 13:34:30.60 ID:UA+jMosNa.net
販売価格は税込80,000円位になると思われ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 13:42:51.18 ID:IlPEX3aWa.net
>>642
転送時に変換しろってこった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 13:45:00.00 ID:eHiMQ83a0.net
eイヤで88,000円
値上がり上等だな、こりゃコケるわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 13:45:41.58 ID:DDUyIHR6d.net
wm1aと悩む価格だ
音質の1aかストリーミングのzx500か

648 ::2019/10/16(Wed) 14:24:04 ID:5noePlcwp.net
ビカメでポチった
360なんかいいからqualitasもはよ発表しろ

649 ::2019/10/16(Wed) 14:28:47 ID:/6G2xLaC0.net
家で使う分にはNAS内の音源再生も可能なんだろうか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5cb-6ORW [14.9.144.160]):2019/10/16(Wed) 14:35:17 ID:L5xkLYuC0.net
税込88000円?

651 ::2019/10/16(Wed) 14:47:06 ID:C0ziFtGx0.net
デザインかっこ悪い・・・・・(´・ω・`)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 14:50:56.14 ID:5jmjOY+Wa.net
>>645
やっぱそうか
昔の音源とかだとAtrac Advanced Losslessで貯めてるのが結構あるんだよなぁ………

Music CenterでWAVEにするしかないんだろうけど、あの変換機能ってロスレス部分も含めて変換してくれるのかな?

653 ::2019/10/16(Wed) 15:16:33 ID:BfvDyKjcd.net
この値段はWM1Aに匹敵する音質という事でいいのか?

654 ::2019/10/16(Wed) 15:24:09 ID:Tv7qantSM.net
この値段だともうちょっと出してdx220なり中華dap買った方がいいんじゃないかと思ってしまうなあ
でも中華dapはバッテリー持ちと発熱がクソだし悩ましい

655 ::2019/10/16(Wed) 15:24:27 ID:ZCbNtyDId.net
>>653
そうでもない

656 ::2019/10/16(Wed) 15:26:58 ID:b6qnS3/T0.net
>>652
あの頃はまだ全CDをイメージ化して残すほどHDD容量多くもないし高かったからなあ
俺の場合は全部CDレンタルしなおしたわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 15:35:04.04 ID:wb4ZCuLOd.net
>>652
MediaGoに取り込んでFLACに変換してしまうのがいいんちゃう。

658 ::2019/10/16(Wed) 15:55:56 ID:j3FRz5ZSd.net
ZX300から買い換え考えてたけどUSB DACとBT DACがオミット、リモコンも使えないと聞いてちと躊躇してる。

659 ::2019/10/16(Wed) 16:14:59 ID:5jmjOY+Wa.net
>>657
Media Goだとflacにできるのか、サンクス

Atrac Advanced Losslessって、mp3等に変換する時は非可逆圧縮のコア部分から変換されるけど、flacやwavに変換する時は流石に可逆圧縮の部分も含めて変換されるんだよな。。。
これがコア部分からしかされないとなると一から取り込み直しになるから不安だわ

660 ::2019/10/16(Wed) 16:15:19 ID:oESux6/K0.net
再生時間がアンバランスとバランスで1時間しか変わらないのか

661 ::2019/10/16(Wed) 16:21:52 ID:7Rjg5VXKM.net
8万かぁ・・・・あきらめてAになりそう
俺だけタダにしてくれないかなあ

662 ::2019/10/16(Wed) 16:57:55 ID:/58ibNGCr.net
ソニーストアで予約した

クーポン使ってワイド保証5年つけて83,600円(税込)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFc9-YrPw [106.171.64.233]):2019/10/16(Wed) 17:24:04 ID:882fB3rHF.net
今回はZX300下取りのキャンペーンはやらないのかな

664 ::2019/10/16(Wed) 17:37:11 ID:b6qnS3/T0.net
>>662
sony bank wallet持ってないのか

665 ::2019/10/16(Wed) 17:39:17 ID:rxilTXApM.net
ZX507って容量違い出す可能性がある型番だよな

666 ::2019/10/16(Wed) 17:42:54 ID:al41Uwmxd.net
そりゃ来年128GBモデル発売だろ
まさか今回も同じことするとは思わなかったけど

667 ::2019/10/16(Wed) 17:53:55 ID:z1st3xHrr.net
>>658
サブスク使うか使わないかで判断じゃないかな。

668 ::2019/10/16(Wed) 18:02:52 ID:8F5gIkOu0.net
思ったよりAとの価格差が小さく感じる

669 ::2019/10/16(Wed) 18:07:33 ID:L5xkLYuC0.net
予約したわ。楽しみや。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab12-M6Lu [113.43.221.195]):2019/10/16(Wed) 18:23:04 ID:DCq3HEO80.net
>>653
実用最大出力(ハイゲイン時)はzx300と同じ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 18:31:32.85 ID:WyuFKwbra.net
USB type-C(2.0)ってアホか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 18:32:33.93 ID:OeMqAXQKd.net
どうせお前ら100均のケーブルだろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 18:36:18.39 ID:qkbhDkl/a.net
スペアナ、VUメーター表示なし
USB-DACなし
うーむ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 18:36:24.43 ID:Kj/trALc0.net
>>654
ZX100の次に買ったのアンバラ10時間ちょっとの中華だけど案外慣れるよ
QC前提だけど

675 ::2019/10/16(Wed) 18:38:38 ID:M1RkwxEWd.net
もうちょっとだけ金積めばWM1Aに手が届いてしまう価格やね

676 ::2019/10/16(Wed) 18:40:14 ID:jGmRpFEJa.net
音質関連で筐体以外はWM1A以上に手を入れてる?

677 ::2019/10/16(Wed) 18:42:32 ID:Bit7sT1jM.net
随分値段上げたな。こりゃ300持ちは買い換える必要ないな。
サブスクならA100にワイヤレスで充分

678 ::2019/10/16(Wed) 18:42:44 ID:hYr7CYQrd.net
WM1Aデカくて重いしZXシリーズくらいがいいわ

679 ::2019/10/16(Wed) 18:46:07 ID:KiRLPWpRM.net
ハードウェア的にはこっち一択なのに記念モデルのせいでAシリーズ買っちゃいそう

680 ::2019/10/16(Wed) 18:50:50 ID:eHiMQ83a0.net
海外だとZX300Aとかいう低容量モデルが4万弱で出てるみたいだけど、日本では出す気ないのかな

681 ::2019/10/16(Wed) 18:59:06 ID:dfRWgBfz0.net
>>677
スマホにワイヤレスで良いよね

682 ::2019/10/16(Wed) 20:23:16 ID:4jJJ2/ZYa.net
音質は
DX160(4.4mm)>DX200+AMP8(4.4mm)>WM1A(4.4mm)>ZX300/500(4.4mm)>WM A100
だよ

DX160のカタログスペックSN比130dBはハッタリじゃなかった

解像感、立体感、ボーカルの際立つ感じが良い
バックでひっそりとリフを奏でるリードシンセの余韻まで良く聞こえる

DAP界の下克上だよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 20:34:05.02 ID:LX5cGuG30.net
最近の中華DAPのコスパが上がってるのは事実だけど
国内で発売してないどころか試聴できるのが明日からのZX500とA100を不等号に組み込むと一気に胡散臭さが増すから止めといた方がいいと思うがね

684 ::2019/10/16(Wed) 20:47:34 ID:RqRqiWHq0.net
dx160ってibassoユーザーは音は値段なりエントリークラスって言ってるけどな
あとzx300とzx500はパーツかなり変えてきてるけど同じなの?

685 ::2019/10/16(Wed) 20:54:29 ID:hQM1CVZTd.net
SMASTERの時点で音質なんて妥協してんだから他所より劣ってるのは当然
その分の省電力なんだし

686 ::2019/10/16(Wed) 20:58:05 ID:RqRqiWHq0.net
>>685
別にibasso vs ウォークマンはどうでもいいんだよ
ibassoでの位置付けやウォークマンでの位置付けにそれほんとかね?と疑問に思ったまで

687 ::2019/10/16(Wed) 21:22:23 ID:DDUyIHR6d.net
dx160はコスパ面で優秀だが音質は価格なりだよ
音質がいいのではなく単に好みなだけ
ウォークマンはアナログ志向の音づくりだから海外dapの最新dacつんだやつとか聴いたあとだと解像感が劣って聴こえたりはする

688 ::2019/10/16(Wed) 21:32:20 ID:cVFT+Wdu0.net
Smasterの音が好きで使ってる民も一応いるんだよなぁ

689 ::2019/10/16(Wed) 21:39:52 ID:Xfg1Q7OA0.net
アナログ志向はいいい加減やめて欲しいけどね 原音再生とかアナログとか謳っとけば年配者に受けるんだろうけどさ
何再生してもソニーの音になる 好みに近づけるのはイヤホンでできるからDAPはフラットで良い

690 ::2019/10/16(Wed) 21:50:13 ID:auZWpTlc0.net
>>687
高級なマルチBAイヤホン勢はDX160微妙な感想がちらほら
おそらくアンプがいまいち、もしくはちゃんと造ってはいるが出力インピーダンスが高い
殆どのイヤホンは問題ないんだろうけど

691 ::2019/10/16(Wed) 21:58:11 ID:W50mbAwe0.net
ついにATRACも終わりなのか。。

692 ::2019/10/16(Wed) 22:09:20 ID:LX5cGuG30.net
泥はAtracサポートしてないからねぇ
Atrac3の時代なら圧縮率やギャップレス再生って強みもあったけどそれもハイレゾにも対応してるFLACでOKの今じゃAtracはソニー製品でしか使えないデメリットが大きい時代になっちゃったし
1つの時代の終わりやね

693 ::2019/10/16(Wed) 23:24:04 ID:KiRLPWpRM.net
ATRACよりもおまチャン無くなった方が大事件なんですけど。
ウォークマン買う理由消えたまであるよこれ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SDd9-OQBI [146.160.128.109]):2019/10/16(Wed) 23:44:21 ID:WdJTGbyvD.net
Z1000系、F800系、ZX1、ZX2はAtracサポートしてたぞ

695 ::2019/10/16(Wed) 23:54:59 ID:XdXK/Weu0.net
ZX300+N3+バランスケーブル-キャッシュバックで約10万円セットがすごくよかったんだが
今回そのへんいまいちちょうどいい感じにならんな
XBA-N3の後継も同時期に発売だとよかったんだけど、イヤホンって基本的にモデルチェンジ周期長いの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f21-c/xO [180.147.95.81]):2019/10/17(Thu) 00:11:34 ID:Jw78cKi+0.net
>>695
XBAシリーズはモデルチェンジもしくは新モデルがずっと出てたけどN3で止まった。

697 ::2019/10/17(Thu) 00:20:23 ID:eLKVPH2u0.net
そんなに数が出ない有線よりも売れ筋のワイヤレスに開発リソースを割きたいんじゃない?
取り敢えず今年はZ1R出したからそれで良いかみたいな
俺もソニーの有線は1本も持ってないし

698 ::2019/10/17(Thu) 00:23:53 ID:/bz2Wkru0.net
Z1Rって割と値崩れ酷いよな
あの見た目から以外と装着感良くて好きなんだけど

699 ::2019/10/17(Thu) 00:24:11 ID:/bz2Wkru0.net
意外とだった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 00:32:45.99 ID:eLKVPH2u0.net
そんなに数が出ない有線よりも売れ筋のワイヤレスに開発リソースを割きたいんじゃない?
取り敢えず今年はZ1R出したからそれで良いかみたいな
俺もソニーの有線は1本も持ってないし

701 ::2019/10/17(Thu) 00:37:52 ID:yr8MIJkL0.net
トレンドは完全ワイヤレスだけど完全ワイヤレスメインで推すとDAC・デジアンの利点が死んでAで良いor大容量バッテリー積んでる中華でいいというジレンマ
Z1Rいつの間にか価格維持してるFW10000と値段逆転してるのな まぁ結構癖強いからなぁ…

702 ::2019/10/17(Thu) 00:42:26 ID:wR16hZRf0.net
>>666
メモリ64GB分、3万円価格アップさせていただきますね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 07:34:02.27 ID:J9VZXOkkr.net
型番がZX-500じゃないから
派生モデル考えているのかなぁ?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 07:41:46.64 ID:0Zkv43If0.net
ソニスト10%と誕生日五百円券と3年ワイド無料

ZX300まではわりとソニスト使ってたからお得感あったが久しぶりだと他と変わんないな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 08:10:02.33 ID:z354YqB2M.net
music centerがう○こすぎるのとソフト乗り換えが面倒で未だxアプリから離れられない。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 08:15:02.11 ID:CTHulAhwH.net
初期のSonicStage経験者ならだいたいのことは許せる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 08:19:23.70 ID:z354YqB2M.net
>>706
openMG jukeboxとConnectplayerに比べたら遥かにマシではある。
長いこと使っていたら「まあこんなもんか」ってなってくるのも困った所。

708 ::2019/10/17(Thu) 08:29:55 ID:bYGX8Hf40.net
そうか、xba、有線は軽視されてしかたがない時代なのか…。そうは言ってもzx500と1000xm3でキャッシュバック、
500でストリーミングをワイヤレスで聴いてます!ってなるのか…?
まぁ出ないものはしかたがない。とりあえず試聴だけでもはよしたいわ

709 ::2019/10/17(Thu) 08:35:15 ID:FNOesDCTH.net
>>707
人間は良くも悪くも慣れる生き物だからね…
なんか、おいしいトマトの作り方思い出した

710 ::2019/10/17(Thu) 11:17:56 ID:WCXLCnvHd.net
リモコン使えないのか
Bluetooth経由でスマホからの操作も無理なら利便性劣化だな

711 ::2019/10/17(Thu) 11:29:22 ID:s4ENuCQqr.net
ストリーミングはダウンコンバートとは、、

712 ::2019/10/17(Thu) 11:55:02 ID:lwhUB6LSr.net
>>711

HiByのR5とは違うのね。
あっちもAndroidだけど、Amazon Music HDにハイレゾで対応。

ハイレゾでストリーミング聴くには厳しいな。

713 ::2019/10/17(Thu) 12:22:59 ID:xfej2FhJF.net
発表遅らせてたからストリーミングでなんか差別的な良い更新やってくるかと思ったけどいつもどおり11月発売にしたかっただけなのね
中華DAPで対応してるのにウォークマンがダウンコンバートなのはキツいね
下手すると44.1も48へSRC通してる可能性もあんのか

714 ::2019/10/17(Thu) 12:25:09 ID:Y79KYF5dd.net
「あらゆる音楽をハイレゾ級に」
「ハイエンド・ストリーミング」

なんかもう詐欺だな
中途半端な商品出しやがって

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2216-vDsz [219.189.184.6]):2019/10/17(Thu) 12:29:09 ID:uI6IG/ed0.net
何この半端な値段Zx300がそこそこ売れて調子乗っちゃったのかな?
音がどんなもんかだが多分1Aより良いって事は無いだろうしこの値段なら少し足して1A買った方が良さそうだわ
Androidが良いって人には魅力かもしれないがそもそもAndroidDAPなら他にも選択肢沢山あるしな

716 ::2019/10/17(Thu) 12:35:06 ID:ntuh6Psh0.net
試聴してきたけど300と比べて音自体が結構変わってる・・・というか低音が自己主張しすぎて全体的になんかボワついてる
慣らし込み終えてないからなのかもしれないが現状では劣化してるなぁ

717 ::2019/10/17(Thu) 12:43:04 ID:icJUq0R+a.net
国内向けでストリーミング ウォークマンなんてキャッチコピー打ってる辺り、当初の予定ではmoraのストリーミングサービスが間に合う予定だっんじゃない。

718 ::2019/10/17(Thu) 12:46:29 ID:66MAaHeyr.net
進化した音質をストリーミングでも楽しめる! #SONY NW-ZX500シリーズ レビュー! - イヤホン-
ttps://e-earphone.blog/?p=1328843

バランス接続 ウォークマン NW-ZX500 レビュー AndroidOS 音質 - ttps://tecstaff.jp/nw-zx507_review.html

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 12:57:41.03 ID:46wZtpE2d.net
SRCを何だと思ってる
48でも44.1でもそれ以下でも全部通るし
周波数がシステムと同じでもリサンプリングされて
エイリアシングは避けられない

出力先を占有できる排他モードみたいなのが
なけりゃどうしようもない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 13:05:21.97 ID:3170Hxrn0.net
そろそろWM1Aから買い換えようかと思ったが容量が64GBしかないのとATRACが切られたのでスルーかな

721 ::2019/10/17(Thu) 13:38:09 ID:EJw9wdqhd.net
ダウンコンバート確定かよ
微妙すぎる

722 ::2019/10/17(Thu) 13:41:59 ID:KM45eEPGd.net
>>714
相変わらず胡散臭いコピーだよね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bc-V+wO [118.157.180.109]):2019/10/17(Thu) 14:42:22 ID:gGRG5AgW0.net
ZX500やめてWM1Aを買うのってアリ?
音質的にはまだ1Aの方がいいですかねぇ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-V+wO [124.241.72.85]):2019/10/17(Thu) 15:53:55 ID:HudM/ZXW0.net
まだも何も泥OS採用した時点で音質捨てたって事やぞ

Wifiも搭載してるし高スペックSoCだし、
WM1A(1AってWM1Aの事だよね?)どころかZX300よりノイズ発生源増えてる

音質最優先の人はWM1シリーズ買ったほうがいいと思う
持ち運び、サブスクとかの利便性重視ならZX500、Aシリーズでもいいかもね

725 ::2019/10/17(Thu) 16:06:53 ID:6uUuUHjFd.net
まぁたでた
Androidにすれば独自にしろといい独自にすればAndroidにしろといいバカなのか?
現実問題としてAndroid搭載DAPはいっぱいあって音質悪いと言われているのかね?
悪いのはお前の頭だろ

726 ::2019/10/17(Thu) 16:09:30 ID:Lr+AmdrCa.net
中途半端これ買うなら1A買うわな
値段設定も下手

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 17:06:25.00 ID:ejC+LZI20.net
>>723
こんな所で聞くより試聴できるんだからソニスト行け
他人の音質評価なんて聞いても無意味

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 17:23:45.84 ID:tkOvKmUh0.net
>>725
噛み付かないと気が済まない性分なのかな?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 17:35:06.77 ID:hDdUfkvAM.net
サブスク興味ない俺は視聴に行けないのでとにかくWM1Aとの比較を待つ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 17:36:04.67 ID:VnL0ZUHM0.net
タダにしてくれないかなあ

731 ::2019/10/17(Thu) 17:48:31 ID:8K5Cny6M0.net
バランス接続にしたくて、Amazonmusicとかも聴きたいから、これにするっていう俺は異端なのかな?もう予約して早く2週間経って欲しいんだが

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2216-vDsz [219.189.184.6]):2019/10/17(Thu) 17:54:12 ID:uI6IG/ed0.net
>>731
別に自分が何を重視するかだから自分の使い方に合ってるなら良いと思うけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 18:06:20.21 ID:Bj7e6TkMp.net
mora qualitasきたよ
https://i.imgur.com/Jq91xdz.jpg

734 ::2019/10/17(Thu) 18:15:56 ID:urWi4aN3d.net
アンリミテッドなんちゃら再び

735 ::2019/10/17(Thu) 18:18:42 ID:DX/TpJHir.net
ストリーミングをデジタル出力して据え置きDACで聞けたりするのだろうか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0f-4Tyj [110.163.217.229]):2019/10/17(Thu) 18:20:43 ID:0VBkcT0Vd.net
>>735
スマホでできるならできる
できないならできない

737 ::2019/10/17(Thu) 18:40:18 ID:539rl7Uo0.net
いくらブラッシュアップしたとしても
フラグシップモデルには敵わないよ
にしても価格が中途半端だなあ
どうしてもサブスクをバランスで聴きたい人向けか
しかしサブスクのハイレゾがダウンコンバート再生になるという残念仕様
バージョンアップで改善するんだろうか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 19:03:49.38 ID:dUAEaHKWM.net
ダウンコンバートしてDSSEでアップコンバートすんの?

739 ::2019/10/17(Thu) 19:30:47 ID:EKk5iZpRa.net
ZX500良いじゃん
まぁZX500での音質面の試みフィードバックしたWM1A後継機が出てくると思うけど

740 ::2019/10/17(Thu) 19:31:09 ID:nggZXwZU0.net
>>737
半年後くらいにしれっとWM2出してきて、サブスクをダウンコンバートせずに聴けるのはWM2だけ!とかやりそう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-KXk8 [1.66.103.92]):2019/10/17(Thu) 20:33:10 ID:uSfXOcZEd.net
なんか話題がF800ってくそ泥Walkmanが出た頃を思い出す
操作がストレスマックスで前世代のAシリーズ使ってた
ZX1で起死回生どころか大勝利したけど

742 ::2019/10/17(Thu) 20:37:40 ID:OvfneFKTx.net
>>764
1Aはアプデしても再起動したので売りました。
中古なら買わないほうがいいよw

743 ::2019/10/17(Thu) 20:58:24 ID:g+YWE9ZXM.net
Fシリーズは2世代目が結構好きだったなぁ...
軽いし性能も音楽再生機器としては問題なかったし何よりもプレイヤー画面が好みだった

今再生してる曲のフォーマットが常に表示されてたのが好印象

744 ::2019/10/17(Thu) 21:27:16 ID:nggZXwZU0.net
ZX300は違うが、WM1はその仕様だぞ
あれは地味に便利だよな
なんでZX300もそうしなかったんだろう

745 ::2019/10/17(Thu) 21:40:43 ID:o/NsVHSL0.net
遅ればせながら
端子の位置頭おかしいだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 21:47:12.83 ID:46wZtpE2d.net
アプリによらずSRC回避を謳ってる機種って
試聴したことも無いのだけど
音だすアプリをどうやって選んでるの?
最前面のアプリの音だけ出るようになってる?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 22:07:40.49 ID:Mded4w2QM.net
これってデレステと白猫やれるの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 22:09:09.61 ID:sMlDGdVE0.net
>>746
最前の必要はないけどバックグラウンドは無理でアプリ閉じると止まる
すべてのDAPかは不明だが

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 22:12:54.82 ID:bltXTspQD.net
実はこっそりatrac3対応とかしてくれないかな。。
F880のapk移植したら聴けたりしないかな

750 ::2019/10/17(Thu) 22:38:20 ID:46wZtpE2d.net
>>748
私が無知なのだろうけど
最前でなくてもいいけどバックグラウンドはダメ
というのがよくわからない
最前でなければバックグラウンドではないのかとか
最前のアプリを含めた複数のアプリから音を出すアプリが選ばれる基準は何なのかとか

751 ::2019/10/17(Thu) 22:54:22 ID:sMlDGdVE0.net
>>750
自分もあまりわかってないけど、、
回避なんてなさそうなスマホは、曲再生しアプリを閉じても通知領域のパネルは残り曲も流れたまま
DX220だとそれが出来ない
アプリはスマホと同じ、でも閉じると止まる

音楽再生アプリ複数起動だとアプリaで再生中、アプリbを新規起動、アプリbが表にくるがaの曲は止まらない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f21-c/xO [180.147.95.81]):2019/10/18(Fri) 00:04:21 ID:0i4XPnXe0.net
>>735
iPhoneからデジタル接続でSonica DACはAmazon HDで192KHz表示で再生してる。

753 ::2019/10/18(Fri) 00:32:41 ID:lhbAu/yb0.net
>>751
解説ありがとう
起動中のアプリの中で最初に音を出したアプリが優先ってことなのかな
アプリaで音だしてる間はアプリbを起動しても音はでないと

754 ::2019/10/18(Fri) 00:58:19 ID:OE6Eyxssd.net
>>753
アプリbで再生開始するとbの曲が流れる
が、待たされて開始までの時間が長い 

アプリ変えていろいろ試してるがスマホならアプリ閉じても曲は流れる、DX220では閉じると止まるは共通だな
うっかりアプリ閉じても止まらないからSRC利用のが動作では上回る

755 :619 :2019/10/18(金) 01:51:14.90 ID:vvgwj9R90.net
8万円出すなら、DX160+結構良いイヤホンでより満足できる気がする

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b716-S3Tg [60.113.25.143]):2019/10/18(Fri) 01:58:23 ID:dglsoKoa0.net
これ買うやつはいいイヤホンもう持ってるだろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 02:13:20.45 ID:yFhDTkbH0.net
まぁ究極、イヤホンもDAPも自分の好みの音かに尽きるわけだからスペック見てあーだこーだ言っててもしゃあないのでは

とりあえず他のDAPと早く聴き比べしたいね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 02:21:16.40 ID:+KDmOLnM0.net
>>755
このレベルになると絶対的な音はレベル高いので

微妙な音の好みが自分と合ってるかどうかが大事

ソニーサウンドが好きな人がウォークマンを選んでる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 06:26:07.45 ID:bI1yBVF50.net
買うつもりなかったけどポチった
ZX300と使い分けるつもり
これで小遣い0じゃぁ〜

760 ::2019/10/18(Fri) 07:02:20 ID:i5vRrdL0r.net
A100と同じで

AMR Cortex-A53×4
RAM 4GB
バッテリー 4800mAh

みたいね。

ウォークマン ZX500シリーズの実機レビュー、スペックやベンチマークも - https://scs-uda.com/walkman_zx500_review.html

761 ::2019/10/18(Fri) 07:13:32 ID:q5MNxmrAr.net
>>747

動くかもしれんがSOCが非力だからゲームは難しいと思う。

762 ::2019/10/18(Fri) 07:25:13 ID:NuX4nb0x0.net
4800mAhって普通100g弱はあるとおもうけど
信頼度低いな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0f-4Tyj [110.163.217.229]):2019/10/18(Fri) 09:11:11 ID:OAXQvAm2d.net
>>759
小遣いゼロはさすがにキツくないか?
もう少し金を貯めつつみんなの評価見てから買えばいいのに

764 ::2019/10/18(Fri) 10:04:50 ID:XE9/pRmo0.net
>>763
小遣いがどこまで含まれるかだな。昼ごはん代も小遣いに含まれるならキツイな

765 ::2019/10/18(Fri) 10:08:30 ID:anAsP5qpd.net
ストリーミング主にするつもりなら
これでええかえのぉ?
WH-1000XM3とで使うつもり。

766 ::2019/10/18(Fri) 10:24:03 ID:kU4qZGQ+0.net
>>765
有線で聴かないなら
スマホで充分
どうしてもウォークマンでというのならA100
ZX500の予算の半分で済むよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 11:41:31.59 ID:VvgGdroOp.net
>>765
スマホで聞けや

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:00:57.08 ID:5SbV9CCQd.net
300gくらいあるクソデカ中華DAPが大体4000mAh前後でZXより2回りくらい大きい最近のスマホで3000〜4000mAhだからZX500で4800mAhはないと思うな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:05:33.97 ID:EOS8hCeNr.net
sdカード何GBまで使えるかな?

androidは内部メモリとsd カード跨いだプレイリスト作れる?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:13:57.63 ID:F1RP4lugr.net
どうせ出る128GBモデル待ち

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:18:26.63 ID:6h6HfoxF0.net
128gbモデルは確実に10万超えるな
同じ容量のWM1Aの方が安くなりそうなのがなんとも

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:29:33.72 ID:5atTfNXeM.net
>>761
そうですか。何の為のアンドロイドでしょうね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:29:36.80 ID:Jz76h3la0.net
https://scs-uda.com/walkman_zx500_review.html
つかA100の方まで4800mAhと表示されてるからなその時点で正しい数値じゃないと分かる

実際はA100で1000前後、ZX500が1500前後じゃないかな
DP-X1Aで1600だし

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:41:46.81 ID:jt3ezqku0.net
>>772
サブスク

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:50:35.54 ID:lJhFKKvKa.net
銀座で聴いてきました

zx500.1A.1Zと並んで聴けるようになってるけど、
1Zの良さを再確認しただけだった。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 13:07:10.82 ID:eCy84tKAd.net
>>775
1A程度にはなっていましたがか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 13:09:46.33 ID:jt3ezqku0.net
そこだよな問題は

778 ::2019/10/18(Fri) 13:20:45 ID:kU4qZGQ+0.net
>>769
今までのウォークマンは512GB認識してたし
スマホでも認識してるし大丈夫でしょ
それよりいくら大容量のmicroSD使ったとしてもウォークマンの仕様で20000曲までだっけ
それ以上曲入れても認識しないとか

779 ::2019/10/18(Fri) 13:25:36 ID:bAZ/Zj25F.net
>>776
うーん
それも厳しいかと

今ZX2を使ってますが、
ZX2は今でもいい
1Aは凄い
1Zは別物

を再確認しました。

1Zを買うことになりそうです
買ったらすぐに後継機出そうですが……

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 13:51:36.63 ID:NRIUNye+p.net
>>776
1Aに迫るどころかZX300以下だよ
はっきり分かるぐらいに音が劣化してる
バーンインが進んでいないのかもしれないけどとにかく低音が安っぽくてそれがすべてをぶち壊し

781 ::2019/10/18(Fri) 14:00:16 ID:jt3ezqku0.net
ZX300 064GB 6万
ZX300 128GB 7万
ZX507 064GB 8万
WM1A 128GB 11万

この値段考えるとZX300と同じくらいならガッカリ
ZX300とWM1Aの中間くらいで値段なり(2、3年価格比の進化無しだけど)
WM1Aに超えずとも近づいてたら満足だもんなあ
中々厳しいね

782 ::2019/10/18(Fri) 14:01:57 ID:2vfrJMjl0.net
>>760
バッテリー 4800mAhも搭載してるのに再生時間が大幅ダウンって・・・

783 ::2019/10/18(Fri) 14:05:24 ID:RKzyuK/Hd.net
500の評価ボロクソなんだね…
しばらく様子見かなぁ

784 ::2019/10/18(Fri) 14:14:36 ID:0Ztyc7FVa.net
評価は良い悪いどちらもだな
まぁ再生時間進んだところで聴きに行ってこよ
バッテリーはベンチマーク上は4800と出てるみたいね
実際そうならibassoやfiioみたいに音楽再生に電力割り当ててるってことか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-Xyza [182.251.242.17]):2019/10/18(Fri) 14:23:55 ID:6shyty+ka.net
>>679
すまんそれ俺もだ
音質的にはzx500かなり気に入ったが、ストリーミングを日常的に使う生活ではないので、電池の持ち時間とトレードオフするほどではないかな。しばらく様子見。

786 ::2019/10/18(Fri) 14:29:53 ID:uv0oDVUmD.net
>>782
>>773

787 ::2019/10/18(Fri) 14:35:50 ID:2vfrJMjl0.net
てか重さからいってzx300と同等のバッテリーだろ
4800mAhはないわ

788 ::2019/10/18(Fri) 15:20:39 ID:sJWpoNiFa.net
4800mAhって最新Xperiaよりも容量あるじゃん

789 ::2019/10/18(Fri) 16:31:36 ID:fGgKy19+d.net
>>766
>>767
ありがとう。
F806先月逝ってしまったので代わりのを物色してたのよ。
スマホはXPERIA1あるけどバッテリーの心配したくないので、もちろん有線でも使いますよ!

790 ::2019/10/18(Fri) 18:27:56 ID:6h6HfoxF0.net
やっぱりフラグシップには勝てないか
まあサイズ的にもどうしようもないと思う

791 ::2019/10/18(Fri) 18:46:21 ID:kU4qZGQ+0.net
ZX500純正ケース
ZX300のとそっくりな左開き手帳型
本体左側に充電type Cポートがあるから
充電時にはケース全開しないとならないよ
それともケース左にポートの穴空いてる?
WM1の純正ケースも充電時に蓋縦全開しないといけない仕様で不評だったのに
相変わらずだよなソニーの開発者って

792 ::2019/10/18(Fri) 20:05:39 ID:q5MNxmrAr.net
>>779

情報ありがとう。

Android必要なら他社
Android不要なら1Aに行ったほうが良さそうだね。

793 ::2019/10/18(Fri) 20:24:15 ID:3/SZKFqv0.net
ZX2がいいと言ってる時点であまり信用できないかな

794 ::2019/10/18(Fri) 22:35:10 ID:tMiOorz70.net
高音質機能を凝縮したハイレゾ対応ウォークマン"ZXシリーズ"「NW-ZX500シリーズ」をレビュー。
Android OSを搭載してあらゆるアプリを高音質に楽しめる。 | ソニーが基本的に好き。
http://kunkoku.com/nwzx500.html

795 ::2019/10/18(Fri) 23:12:57 ID:3/SZKFqv0.net
antutuでバッテリー4800mAhって表示されてるな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 23:30:55.78 ID:0W/mCpkW0.net
本当にZX300+αの機能とサイズ重量維持しつつ4800mAhも積んでたら謎技術だし4800mAhも積んどいて中華DAPに毛が生えた20時間しか持たないのも謎技術になる

797 ::2019/10/18(Fri) 23:50:24 ID:Jz76h3la0.net
>>795
>>796
だからA100のボディサイズで4800mAhと表示されてる方がよっぽど…
んで同じ容量積んでてオーディオ回路的に低スペックなAの方が駆動時間短いってのもありえんし

https://scs-uda.com/wp-content/uploads/2019/10/scs-uda_manga_walkman_zx500_battery_1626_016.jpg

798 ::2019/10/18(Fri) 23:55:43 ID:Kf9rw5Eq0.net
ゲームの画像みてちょっと恐怖

zx300+8000円の泥器ならまだいいけど

8000円の泥器+zx300の部品
って考えると萎える

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b0-83DY [153.162.245.204]):2019/10/19(Sat) 00:11:04 ID:EutWL5oz0.net
初代Android walkmanのトラウマが蘇ったので
WM1から出てこないようにするわ

800 ::2019/10/19(Sat) 00:12:57 ID:puh30Ivm0.net
>>798
どっちも変わらん気がするけどハイレゾ・高音質を謳ってるのにSRC対策を全くしてないせいでlinkやストリーミング等の泥の利点を活かそうとすると音質が死ぬ仕組みになってるのは萎える
ZX300にも中華にも無い強みってのが現状あんまりない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b0-83DY [153.162.245.204]):2019/10/19(Sat) 00:26:07 ID:EutWL5oz0.net
16bitのCD並の高音質でお楽しみいただけます
F800

802 ::2019/10/19(Sat) 00:44:11 ID:MnzcWTrAa.net
今回の新機種は明らかに音質以外のとこでコスト掛かってるから
普通に考えて見送りだわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b0-83DY [153.162.245.204]):2019/10/19(Sat) 00:57:59 ID:EutWL5oz0.net
wm1やZX300を持っていない人には理想的だと
フォローしておくけど

正直あと1万足してWM1Aが幸せになれる気が...

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 01:19:22.77 ID:HrEW9L2bd.net
ところでapple musicをiPhoneとこれでどっちも再生できるようにするには
ファミリープランナーとかにしないといけないんだろうか?

805 ::2019/10/19(Sat) 03:04:07 ID:+k2TEyeY0.net
>>797
知らん
antutuの画面で表示されてると言ったまで

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 03:14:29.36 ID:n1TRnWLp0.net
>>803
バーンイン終われば1A並みになるかも知れないぞ
少なくとも、そう期待してる人は多そうだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 03:32:46.99 ID:+k2TEyeY0.net
今回音質面かなり手を入れてるからな
人によっては1Aもういらんって言ってるな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf16-V+wO [126.31.155.24]):2019/10/19(Sat) 07:54:18 ID:3PTpN/do0.net
>>796
中華DAPなんて実質4〜5時間しかもたんし(下手すりゃ3〜4時間)
フリーズ バグしまくりだからな?いつも携帯する機器としては不安が有る

809 ::2019/10/19(Sat) 08:14:38 ID:tmFH7rhx0.net
正直単純にファイルの音を聴くそれがハイレゾであっても
という部分で未だにZX2で充分イケるかも知れないというところに
興奮を禁じえない

810 ::2019/10/19(Sat) 09:03:52 ID:XFyvYIwZ0.net
1Aに対する優位性は小さいことだけだな。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 09:30:41.29 ID:7pWfc5EN0.net
ポータブルバッテリーとコンポ担いでまち歩けよw

812 ::2019/10/19(Sat) 10:08:19 ID:mnioCJCEd.net
買おうか悩んでハゲそう。
バランス接続してみたいんだけどzx300や他もろもろと悩んでる。

ちなみに、イヤホンはse846
ウォークマンはA20シリーズ使ってる。

813 ::2019/10/19(Sat) 10:14:43 ID:n1TRnWLp0.net
>>812
A20じゃホワイトノイズ多過ぎでしょ
846だとZX300でもホワイトノイズ乗るし、まず846でホワイトノイズ乗らない機種かどうか確認してから購入検討した方がいいぞ
WALKMANはとにかくホワイトノイズ乗りやすいからな
でも1Aならホワイトノイズ乗らなかったよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 10:46:18.18 ID:nLhWZQU0d.net
>>812
9Ωのイヤホンならアンプの出力Ωが低いものを選べば
出力何mWや何Vよりもそちらが重要

815 ::2019/10/19(Sat) 11:41:22 ID:2BGKJla30.net
>>812
A20からならZX300でも十分音の良さにびっくりできる。

でもどの機種を買うにしてもバランス対応イヤホンが必須だけど予算考えてる?

最低でも実売3.5以上+ケーブル1万かかる

ZX300でも5.5+3.5+1=10万円が最安値

アドバイスとしては今回は評価が確定していて評判の良いZX300買って次に買い換える時はZX500かその後継機または1A後継機にするとか

816 ::2019/10/19(Sat) 11:44:34 ID:2BGKJla30.net
>>814
自分はイヤホンZ5使ってるけどソニーサウンドに合っててオススメ。

ZX同士ならDAP本体の差よりもイヤホンを5万円以上にするほうが効果は高い。

イヤホンはDAP買い換えても使えるしね

817 ::2019/10/19(Sat) 11:59:44 ID:Ka+sApQM0.net
>>812
参考までもろもろというのを教えておくれ

818 ::2019/10/19(Sat) 12:57:39 ID:z89097sy0.net
e☆イヤホンのレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=zte8fvOyFZs

819 ::2019/10/19(Sat) 13:00:00 ID:qsrkK07VM.net
>>812
iBasso AMP8は?
スペック記載されない機種も多いが出力1Ωほどのプレイヤーが多い中0.3Ω
SHANLING M0で0.1Ωなんてのもあるが

820 ::2019/10/19(Sat) 13:32:08 ID:Bk+7Js2O0.net
これはeイヤホンだけじゃないけど、レビューというか、
まるで消費者目線かのようにメーカーが言う売りをそのまま紹介してるだけなんだよね
こう言うと買わない理由探し乙みたいだけど、良い点も悪い点も包み隠さずぶっちゃけてからレビューと言ってほしいわ
ただの商品の宣伝だしyoutuberの案件動画と同レベルの見る価値の無さ

821 ::2019/10/19(Sat) 13:34:06 ID:TL82wqoN0.net
いろいろ悩んだけどNW-WM1Aの次モデルが出るまで待つことにする

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 13:36:04.66 ID:puh30Ivm0.net
AV機器メインで扱ってる小売がDAP・イヤホン大手の製品レビューしたらどうやってもよいしょ記事になるよ
実際の使用感が気になるなら試聴が一番

823 ::2019/10/19(Sat) 13:51:03 ID:Nu8Zv3xId.net
誰かアンドロメダ持って試聴に行ってホワイトノイズの有無を確認してくれないかなあ

824 ::2019/10/19(Sat) 14:09:56 ID:Bk+7Js2O0.net
>>822
結局は商売だからしかたがないけど、キレッキレのガチレビューってあんまないから、どうも不満が溜まってたみたいだわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86fc-8Ecw [121.3.182.253]):2019/10/19(Sat) 14:22:48 ID:zF8E5bRe0.net
じゃあネットに転がってるキレッキレのレビューが役に立つかというとなー
XBA-H3とかZ5とか最初めちゃめちゃに袋叩きだったけど、俺にはこれしかない最高のイヤホンだし、
結局音響製品って自分の耳に気持ちいいかどうかで、こればかりはどんな他人のレビューも当てにならない

826 ::2019/10/19(Sat) 14:32:37 ID:n1TRnWLp0.net
どんなに正確なレビューでも他人の耳を通したものだからなあ
いくら大絶賛されてるイヤホンDAPでも自分が気持ちよく聴けなきゃ意味がないわけで…
やっぱり自分の耳で聴きに行くのが一番だわ
幸いそのへんの家電量販店でもZXなら試聴できるしな
田舎だとWMはおいてないとこ多いがZXはおいてあるしな

827 ::2019/10/19(Sat) 14:36:45 ID:Bk+7Js2O0.net
使用してみてからじゃないと気付きにくいことや、軽い専門知識でもないと目につかない部分とか
参考にする程度には役立つことって結構あると思うんだけどなぁ
袋叩きなのは理解した上で自分にはこれがいいんだと選ぶのもぜんぜんおかしくないと思う
あくまで参考にするだけで決めるのは自分だから。便所の落書きそのまま鵜呑みにして人に決めてもらうとかはよくない

828 ::2019/10/19(Sat) 14:38:42 ID:4fK9USOI0.net
これTA-ZH1ESに接続できるのかな?

829 ::2019/10/19(Sat) 15:03:54 ID:EKtDO+pod.net
812だけど、多くのアドバイスありがとうございます。
やはり自分の耳で聞いてみて決めた方が良いよなぁ。

1Aは予算的には大丈夫だけどデカすぎて携帯性がね……
初バランス接続ってことで、zx300が価格的にも落とし処なのかなぁ。

830 ::2019/10/19(Sat) 15:06:26 ID:fP6BHT9Sp.net
>>828
ZH1ESの使えないウォークマン端子には繋げないけど
背面のUSB-B端子入力に繋げれば良いんじゃね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF3a-yx60 [103.5.140.144]):2019/10/19(Sat) 15:24:22 ID:nCPo9Rd/F.net
>>829
ZX300から1Aに替えたけど、夏場の通勤でやはり重いと思った。
家と旅行などしっかり聴きたい時は1Z
1A売ってもう一度ZX300買って通勤用と使い分けている。

その人にもよるけど、1Aはなかなか普段の通勤では
厳しいかも。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 15:40:10.83 ID:4fK9USOI0.net
>>830
なるほどサンクス

833 ::2019/10/19(Sat) 17:01:36 ID:xrI7xbXI0.net
>>829
俺にはzx300も通勤で持ち運ぶには重すぎた。小さいのに大きいスマホ並の重さだし、厚みもあるしね。
通勤では有線のイヤホンは使っていないので、結局今は必ず持ち運ぶスマホとワイヤレスイヤホンのWF-1000XM3の運用に落ち着いた。
バランス接続を楽しみたいなら1Aクラスをオススメする。
ZX300と比べると1Aの方が明確に音がよくて素晴らしかった。

834 ::2019/10/19(Sat) 17:04:28 ID:QjojhXqVp.net
手軽さと音質のバランスに優れたZX300

835 ::2019/10/19(Sat) 17:25:56 ID:eFXZB+75d.net
>>833
>>831
やはり重いですよね。
実は俺も最近はスマホとワイヤレスイヤホンWF-1000XM3で運用してる。

通勤ではワイヤレスが快適すぎて有線に戻れない(笑)

となると1Aなのかなぁ。
se846で楽しめるバランス接続できるDAP欲しいんよねぇ。また堂々巡りで悩んでしまう。

836 ::2019/10/19(Sat) 17:45:29 ID:hxqSYbMA0.net
>>821
ここはオメーの日記じゃねーから。くだらない事書くな

837 ::2019/10/19(Sat) 17:51:59 ID:Axy+SyPI0.net
>>829
先日zx300買うつもりでショップに行き最後の確認のつもりでzx300試聴。よし買おう!と決心したが、ついでにとなりにあった1a試聴してしまったがためにその日はそのまま帰ったw
今は1a買うために貯金中

携帯性ももちろん大事だけど、あれだけ差があったらもうzx300の選択肢はなくなったなぁ

838 ::2019/10/19(Sat) 17:53:47 ID:Rs/mcXsfd.net
ソニストで同じ曲を聴き比べてZX300より悪く言えば荒々しい良く言えば元気な音作りに変わってるが自分はZX500の方が好みだった

NeutronとかPowerAmpといったアプリ側にSRC回避の仕組みが入ってる物を入れてみたが
これらを使ってもSRC回避は不可能だった

充電をせずに10分ほど再生してるだけでも結構表面が熱くなるのも気になった
DX160やM11とほぼ同程度な感じ
ZX300よりは確実に熱い

汎用泥機と同じくロック画面でも操作可能
https://i.imgur.com/eAUnwWi.jpg

PowerAmpハイレゾ出力画面
有線ヘッドセットが選択できない
https://i.imgur.com/OwGc2by.jpg

Neutron 96kHzの楽曲再生時でも48kHzと表示
https://i.imgur.com/16iVxa2.jpg

開発者オプションのBTコーデック一覧
https://i.imgur.com/Fr9DQa4.jpg

839 ::2019/10/19(Sat) 17:56:36 ID:nLhWZQU0d.net
後々、そのあたりは対応するかもしれんしな
ソニーと取引もなさそうなアプリ開発者だし
先行で試作機や量産機を送ってなきゃ現時点はそりゃ対応無理でしょ

840 ::2019/10/19(Sat) 17:59:40 ID:74VdIAyoa.net
バーンインはどのくらい進んでるかわかりました?

841 ::2019/10/19(Sat) 18:01:57 ID:puh30Ivm0.net
DX160って爆熱のSR15と同じDAC積んでるからそりゃ熱いわなと思ったがSマス積んであれ並って相当だな
権限付与の所弄れば多少は改善しそうだが

>>829
300はUIが古臭いっていう弱点はあるけどバッテリー・携帯性・音のトータルで考えたら最初の1台としては無難of無難

842 ::2019/10/19(Sat) 18:05:35 ID:74VdIAyoa.net
ZX300は自分は音がだめ
バッテリー気にしないから聴き比べてDP-S1A買った
ZX500は良い評価も悪い評価もZX300とはかなり違うと言うので期待してる

843 ::2019/10/19(Sat) 18:15:01 ID:N+z9pELD0.net
>>838
ああやっぱりZX500はNeutronでのハイレゾ対応出来ないのか
デフォルトのw.ミュージックの使い勝手Android向けにも少し手入れてくれてもよかったのにな
せっかくキーボードがあっても検索出来ないとか不便過ぎる
てかソニーのスマホの音楽アプリってインストール可能なのかねえ
スマホでの音楽アプリだとハイレゾ対応してるんだけど

844 ::2019/10/19(Sat) 18:29:31 ID:CYgeGpgW0.net
>>842
そのあたりは好みだなあ
自分はZX300はナチュラルで好き

845 ::2019/10/19(Sat) 18:42:09 ID:n1TRnWLp0.net
つまり好みの差で収まる範囲ってことかね?
ZX300使ってて1A買い増ししたときには好みの差では埋まらない格の違いを感じたけど、それほどの差はないということか
なんにせよ試聴しに行くのが楽しみだわ

846 ::2019/10/19(Sat) 18:52:11 ID:74VdIAyoa.net
ZX500は中身は1Aと同等+アルファなんだよな
ただ筐体の部分で埋められない差が出てることも考えられるのでバーンイン完了したやつ早く聴いてみたい

847 ::2019/10/19(Sat) 19:27:59 ID:n1TRnWLp0.net
ZX1もバーンイン終わるまでは評価酷かったからなあ
終わった人たちからあれ?あれあれ?みたいな反応になっていったんだっけ

1AもZX300も200時間あたりで安定してきたから試聴機がそこまで行くにはしばらくかかりそうだ
下手すると先に発売してしまいそうだ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db06-c/xO [122.19.68.71]):2019/10/19(Sat) 20:00:49 ID:qbMSwI460.net
>>846
音が好みなら迷わず買い。好みで無かったら待ち。
電源関係では確かにプラスだけど筐体やスペースの余裕から来る音の違いもあるしWM1シリーズもどんなカタチかは不明だけど新型は来ると思う。
それと非AndroidのZX300クラスの新型も可能性としてはあるのでZX500を買うかはバッテリー犠牲にしてもストリーミング対応に拘るかどうかがポイントかもね。

849 ::2019/10/19(Sat) 20:02:17 ID:O65oWlJl0.net
>>847
10時間✕20 日で200 時間か

850 ::2019/10/19(Sat) 20:58:01 ID:aVbceH2OM.net
A57持ってるからA100シリーズはやめて奮発してこの機種購入してみようかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 21:40:28.87 ID:gnoETAIAd.net
普段ZX300使ってて、今日ソニーストアZX507を聴いてきた。
秦の「ひまわりの約束」とあいみょんの「マリーゴールド」が共通してプレイヤーに入ってたから聴き比べたが、低音の鳴りが507の方がが格段に強い。でも下品な鳴りじゃなくてライブ感を増した元気な感じ。
フラットな音源に物足りなさを感じてる人にはフィットすると思う。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2216-vDsz [219.189.184.6]):2019/10/19(Sat) 23:46:42 ID:xTncodrA0.net
Android出すのは良いがみんながAndroid求めてるわけじゃ無いんだから300と並行して売っていって欲しかったな今はまだ1Aが選択肢としてあるけどこっちも後継がAndroidになって1Aは販売終了とかになったらたまらんな

853 ::2019/10/19(Sat) 23:50:27 ID:jT7I0Q1o0.net
そういえば今回は開発舎インタビューないのかな?

854 ::2019/10/19(Sat) 23:58:48 ID:NtyVCU+60.net
>>802
そう?メモリはそこらの中華スマホより多少高いけど液晶はくっそ安いやろしCPUもかなり絞って音響機器としての使用しかできないレベルだし案外音響かなり重視してるのでは

パーツも上位のものに変えてるし出力も上げてるし

855 ::2019/10/19(Sat) 23:59:04 ID:puh30Ivm0.net
むしろlinkないと携帯性アレなWM1にこそ泥欲しいんだがな

856 ::2019/10/20(Sun) 02:18:31 ID:lqAds7ro0.net
キャッシュバックに釣られてWF1000XM3とセットでポチったった。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db70-BO72 [112.68.50.7]):2019/10/20(日) 05:53:51 ID:rg57EH760.net
ZX500ソニストで聞いてきたけど音質は微妙だな
音が軽いと言うか深みがない。薄っぺらい。
これ聞くと何故ソニーが非アンドロイドに拘ったのかよく分かる
でもストリーミングやカセットテープのギミックはよく出来てるから
そこまで音質に拘らなければ良いと思う。でもこの値段ならA100で十分だと思う。
音質もそれ程変わる訳ではない。音質重視ならZX300買うべし!

858 ::2019/10/20(日) 05:54:00 ID:k5lLNnU+0.net
ZX500をソニストでポチり→しかしキャンセル
でもやっぱりと思い再びポチった
しかしこんどは1Aが欲しくなり500をキャンセル
1Aをポチったら買う勇気が無くなりキャンセル

ソニストのみなさん、申し訳ございません
あと1年ZX300を使い、それからソニストで必ず
ポチります。
必ずポチります!

859 ::2019/10/20(日) 06:18:46 ID:CMmnD0e+0.net
>>857
サブスクをバランスイヤホンでも聴いてみたいなって人は
LDAC対応してるスマホ→ZX300/WM1のBluetoothレシーバーで聴いてた方がまだいいのかも知らんね
サブスクをメインに聴くわけじゃないならこれに8万出すよりもZX300GかいっそWM1A買った方が
それか中華のお手頃DX160でサブスクのバランスデビューとか
なにせZX500の半値で4.4バランスサブスク対応だもんな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-V+wO [124.241.72.85]):2019/10/20(日) 12:56:07 ID:AKEM9WrQ0.net
>>858
お前出禁な

861 ::2019/10/20(日) 13:00:22 ID:3SfjVkECp.net
>>858
うぜーなお前

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 13:15:38.86 ID:pItUPypM0.net
Amazon HD は 24bit/96KHz が再生できないようですね。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 13:17:18.30 ID:pItUPypM0.net
>>862
https://www.youtube.com/watch?v=3XYu94e2low&t=626s
の10:05あたりによるとです。

864 ::2019/10/20(日) 13:59:12 ID:CMmnD0e+0.net
>>862
ソニーはハイレゾストリーミングはSoCの仕様でA100もZX500も16bit/48kHzにダウンコンバートになるって発表してたけど
このデモ機ではダウンコンバートが24bit/48kHzになってるな
どっちにしろAndroidスマホと同じ制約受けてしまうという
一部中華AndroidDAPではこの制約回避してダウンコンバートされない機種もあるから
ソニーも発売後のアプデで対応して来るかもな

865 ::2019/10/20(日) 14:32:00 ID:piQAK/YB0.net
やるとしても次のモデルで対応させてそれを売りの一つにしそう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 14:56:38.70 ID:Rf4tWSeU0.net
>>857
カセットテープのギミックはA100だけじゃ無かった?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 14:58:52.01 ID:CMmnD0e+0.net
>>866
違うZX500にもあるよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 15:01:04.45 ID:wRisfXRXd.net
>>866
本体デザインが初代WalkmanなのはA100の記念版のみ
再生中のカセットテープ画面表示はA100、ZX500全部対応

ソニストで実機を触ろうぜ

869 ::2019/10/20(日) 15:15:25 ID:FYd+jZi4a.net
>>866
プレイヤーアプリに載せてるただのビジュアライザー機能だからどちらでも表示は出来る。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 16:32:00.89 ID:VqHmLDla0.net
なんか次の限定版でWM-2デザインのカバーが付きそうな悪寒w
そしてWM-20カバー付きのA60(予定)とか、D6Cカバーの1ZとかDDカバーの1Aとか…
カセットスクリーンセイバーもアプデで広窓シリーズや眼鏡窓シリーズも出ると尚良し。

871 ::2019/10/20(日) 18:14:34 ID:qD+lvlc+0.net
今の30、40代おっさん達って何の曲聴いてんの?

872 ::2019/10/20(日) 18:19:43 ID:CMvtefRm0.net
>>871
そんな事聞いて楽しいのか?

873 ::2019/10/20(日) 18:24:40 ID:vxIhrtFgr.net
>>871
日向坂

874 ::2019/10/20(日) 18:31:44 ID:3SfjVkECp.net
>>871
そういうオッサンのお前は何聞いてんの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 20:04:27.52 ID:IUVpD8mz0.net
バランス化は1500円くらいでUSB-C→4.4mm変換プラグを中華で買っても体験できるしな

カセットテープのギミックもアンドロイドアプリに似たのがある
しかもメタルやハイポジに自動で切り替わるとこも一緒

正直、高音質コンデンサにどれだけ差を感じられるかがZX300からZX500の価値を決めると思う

876 ::2019/10/20(日) 20:52:39 ID:W4fk1GQN0.net
しかしWALKMANアプリ細かいところで色々改良されてるのにワード検索ないのがホントに片手落ちというか
折角泥になったのにワード検索したかったら他社製アプリ使えと?
開発はアホなのか?

877 ::2019/10/20(日) 21:37:39 ID:CMmnD0e+0.net
そりゃ今までのウォークマンの画面流用だもの
しかしおまかせチャンネルは省略
もう当時のおまかせチャンネル開発者がソニー辞めちゃったから廃止?
WM1でも愛用してた機能だったのに残念過ぎる

878 ::2019/10/20(日) 21:37:54 ID:3SfjVkECp.net
>>875
ZX300と聴き比べたけど低音の質が上がってると感じたよ
人によって好き嫌いはあるだろうから試聴はした方がいいけど

879 ::2019/10/20(日) 21:38:03 ID:K/ylUiuf0.net
>>875
そうでもない ZX300は所詮アンバランス手抜きしたバランス専用機 
ZX500がバランスと同じくらいアンバランスも作りこんである機種なら価値はあるかと
上位のWM1Aなんかはアンバランス好んで使うユーザーもいる位だし

880 ::2019/10/20(日) 22:05:12 ID:DJIE1DXQ0.net
4.4しか使わん人には全く価値がないけどな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 23:28:38.71 ID:H3AL5zG50.net
>>879
バランスとアンバランスを同時にキクコトなんてできないでしょ
作り込みをしてきたといってもz300のバランス以上のものを出さないと買い換える価値はないだろ
価格も高いし

882 ::2019/10/20(日) 23:41:43 ID:L6FAy41J0.net
バランスがあるのにわざわざアンバランスで聴こうとは思わないな
アンバランスは一部リケーブル不能の古いイヤホン使うときくらいしか出番ないなぁ

883 ::2019/10/20(日) 23:46:52 ID:piQAK/YB0.net
イヤホンはmmcxが大分浸透したけどヘッドホンはそもそもバランス対応が限られてるからなぁ

884 ::2019/10/20(日) 23:49:28 ID:tHR80Iu/M.net
そもそもヘッドホン鳴らすつもりならウォークマンはやめた方がいい

885 ::2019/10/21(月) 00:49:01 ID:VGV6abyX0.net
よっぽど能率が悪いのじゃなきゃヘッドホンも余裕やろ

886 ::2019/10/21(月) 01:48:39 ID:0DoX2xoqM.net
全然余裕じゃない
音量は取れてもパワーがないからロクに鳴らんよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 02:08:00.72 ID:4zuYvIgu0.net
>>886
もしかしてデカいからパワーがいると思ってる??

一般的にイヤホンのほうがインピーダンス高くて駆動力必要。ヘッドホンのほうが鳴らしやすいんだよ

スピーカーでも同じで大きいフロア型は能率91db位小さいブックシェルフだと88db以下が多いので強力なアンプが必要。大きいスピーカーは高能率だから鳴らしやすいんだよ

イヤホンとヘッドホンも同じ。大きいほうが鳴らしやすい。

大きいからパワーが必要って思うのは素人が勘違いしやすい所だね

888 ::2019/10/21(月) 02:13:22 ID:0DoX2xoqM.net
見当違いの長文申し訳ないが、実際に鳴らした上での感想だわ

ウォークマンは出力Ω低いからヘッドホン鳴らすにはパワー足りないよ
あまり適当な事は言わんようにな

889 ::2019/10/21(月) 02:19:58 ID:2tC9K7/Od.net
>>887
インピーダンスと感度を一緒くたに語る自称玄人()の説得力のなさは草生える

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 02:25:31.75 ID:IGsocWrt0.net
鳴らすどうこうはmWの値じゃなくDFの話だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 02:27:33.79 ID:pDJU+mkBd.net
鳴らすために必要なのはパワー(おそらくVやmW?)
と言ってるのはわかってるのかどうか気になる所ではあるな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 02:38:06.27 ID:To78QIro0.net
ちょっと面白かった

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 02:46:31.55 ID:dRbr6c1r0.net
音量の取りやすさと鳴らしやすさを混同しちゃうのは素人が勘違いしやすい所だね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 02:48:33.10 ID:cSvYig3nd.net
力こそパワー
毎日がエブリデイ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 03:26:05.29 ID:kEp62V5z0.net
>>888
出力Ωって何だよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 03:30:57.58 ID:kEp62V5z0.net
>>888
MDR-1Zのインピーダンスが60Ωだぞ 

ゼンハイザーみたいな600Ωとかのハイインピーダンスのものはごく一部で一般的なヘッドホンのインピーダンスは100Ω以下だからほとんど問題無いんだが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b70-c/xO [58.190.6.186]):2019/10/21(月) 03:44:31 ID:RM0lszV30.net
出力がぁ〜って言う人に限ってスペック上の最大出力しか見てないけどな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db70-lJYh [112.70.183.53]):2019/10/21(月) 03:46:36 ID:dRbr6c1r0.net
これはZX300だけど見れば分かるが、とてもじゃないけどヘッドホンをまともに鳴らすなんて無理だぞ

ttps://wx4.sinaimg.cn/large/eac31cf3gy1g7hppypag1j20s40c80uf.jpg

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 04:03:18.20 ID:R93id/EId.net
>>896
そりゃ音量的には問題ないだろうけどね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf16-S3Tg [126.6.205.205]):2019/10/21(月) 07:10:14 ID:FxG/X77n0.net
ドライブ能力は再生時間を犠牲に100→300で大幅に改善された部分ではあるがヘッドホンにはまだ足りてない感ある

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b70-c/xO [58.190.6.186]):2019/10/21(月) 07:10:40 ID:RM0lszV30.net
>>898
スペックしか見ていない人の典型的な例。

まっ、事実そのものは否定しないけど。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0783-+8rc [182.248.235.245]):2019/10/21(月) 07:24:03 ID:KYVRJBrW0.net
>>878
低音の質が上がってるのは凄いな
電気喰うからポータブル機では設計が
難しいのと、バッテリーが犠牲になる
コンデンサ容量上げたのも効いてるかな

ならば電池持ちがかなり悪くなったのも
頷ける

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 08:01:53.70 ID:GY9BWTrXM.net
>>901
イチャモン付けなきゃ気が済まない性質だなあんたw
オカルトじゃないんだから測定値見ればだいたい分かるよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2a7-c/xO [59.146.0.233]):2019/10/21(月) 08:35:31 ID:To78QIro0.net
実際にヘッドホン直で繋げばすぐに分かるだろうに

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-68xu [49.98.147.50]):2019/10/21(月) 08:44:52 ID:lIHtXYG8d.net
鳴らやすさというのは個人の観測所
定義のないオカルト

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b70-c/xO [58.190.6.186]):2019/10/21(月) 08:58:49 ID:RM0lszV30.net
>>903
オーディオはオカルトなんだよ。

ZX300で鳴らせない事は否定しないが他のなら鳴らせるって事が引っかかるんだよね。
アンプのスペック通りアンプが鳴るのか?って考えたことある?少なくともバッテリーの性能以上は出ないからね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b70-c/xO [58.190.6.186]):2019/10/21(月) 09:00:10 ID:RM0lszV30.net
要するにスペックが高ければ音量は出るよってだけ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 09:55:57.80 ID:IGsocWrt0.net
音量と、駆動力と言われるダンピングファクターはまた別の話だよね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 10:17:25.28 ID:WeMhjRol0.net
>>908
音量はdB
ダンピングファクターはインピーダンス Ω
どちらも問題無いんだが

インピーダンスの差がでるのは大音量にした時だけで普通の音量で聴く時は全く差が無い

そのあたり大音量でも小音量でも同じ影響が出ると勘違いしてる人が多い

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf22-Gm4P [110.233.243.209]):2019/10/21(月) 11:50:57 ID:cqkNeTcN0.net
マイクあるのか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-t1dl [49.98.78.249]):2019/10/21(月) 12:41:36 ID:mtrVT2EGd.net
前ハードのとき
武蔵野レーベルはいつごろ
発売になりました?

今回はまだまだシート・ケースの
サードから情報がないので気になります

とりあえずは純正シートで我慢しようかと

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 13:22:52.67 ID:GY9BWTrXM.net
>>906
一行目で話す価値のないアホだと察したわ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-S3Tg [106.72.173.160]):2019/10/21(月) 13:32:48 ID:EzCxu2aj0.net
>>911
一ヶ月後くらいだったはず

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf16-4OKn [126.62.74.130]):2019/10/21(月) 13:40:15 ID:4ZXLmBOj0.net
おまかせチャンネルなくなったか。
F880にあったのがなぜ無くなるんだ?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 14:01:23.44 ID:6lxKGJeQd.net
利用頻度が低かったんだろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470f-S3Tg [118.238.215.82]):2019/10/21(月) 14:06:33 ID:5lSWs4g50.net
>871
King Gnu

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SDb3-4OKn [146.160.19.86]):2019/10/21(月) 14:11:20 ID:5jJWiv6sD.net
ダイレクト録音は残ったのかな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-QpB1 [49.97.105.135]):2019/10/21(月) 14:22:31 ID:JQ/o4aGGd.net
ストアの好みの録音アプリで可能でしょう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-t1dl [49.98.78.249]):2019/10/21(月) 15:32:31 ID:mtrVT2EGd.net
>>913
少し待たなければいけないようで残念です

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd42-c/xO [49.104.19.205]):2019/10/21(月) 15:35:48 ID:SnMt1w7Ud.net
>>912
いやいやヘッドホンって大雑把なくくりしてる方がアホだと思うよ。
コンデンサー型みたいに高電圧で駆動させてる訳じゃ無いのだから。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce9a-5TrY [175.184.118.155]):2019/10/21(月) 15:37:22 ID:d5Y7EyG60.net
おまかせチャンネルないって思ってたけども
ツイッターでZX500だかA100の画面上げてるの見たら
おまかせチャンネルあるみたいなんだけど
実機触った人どっちが正解?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-J79R [150.66.98.244]):2019/10/21(月) 15:48:46 ID:GY9BWTrXM.net
>>920
今更それはダサいよ、オカルトバカくん

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-KB0K [106.132.205.82]):2019/10/21(月) 15:48:53 ID:EmJ9Ww/Ka.net
>>914
開発者がソニー辞めちゃったから最新Android向けに最適化できない

924 :名無しさん (ワッチョイ b716-pq/X [60.111.237.101]):2019/10/21(月) 15:49:00 ID:gjQP3DPI0.net
>>871
演歌やで。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2a7-c/xO [59.146.0.233]):2019/10/21(月) 16:18:17 ID:To78QIro0.net
イヤホンもヘッドホンの一種でしたーってこと?
今更それは通らんでしょ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b79-lDYu [58.3.147.219]):2019/10/21(月) 16:49:15 ID:yFHBoGD10.net
>>921
本当なら嬉しいけどどんなレビュー記事見ても話題すら出て来ないからそれは疑わしいなあ…。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5268-LEe3 [133.202.65.225]):2019/10/21(月) 17:07:45 ID:RPA1soWJ0.net
>>921
HDD audio remoteというアプリの事じゃねえの?
どの情報見てるのか分からんけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd42-c/xO [49.104.19.205]):2019/10/21(月) 17:48:30 ID:SnMt1w7Ud.net
>>922
今更もクソもないよ。所詮DAPなんだから。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 17:58:44.70 ID:X9jZFuSEF.net
>>838
熱いのは充電しっぱなしだからだよ
ストア店員に聞いたら盗難防止も兼ねて外せなくスイマセンと言ってた

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 18:05:11.15 ID:YTqWsLcUM.net
>>929
充電をせずにって書いてあるやん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 18:06:57.40 ID:HJ0sPol2d.net
>>929
店舗にもよるんじゃない?
自分は名古屋店で見たけど展示機2台の内1台は充電されてなくてバッテリー切れかかってた

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF42-QpB1 [49.106.193.152]):2019/10/21(月) 18:17:43 ID:X9jZFuSEF.net
>>930
ほんとだ すまん
>>931
充電しっぱなしのしか試せてないな
A100は充電しっぱなしでも熱くなかったのでやはり熱いのかも

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 18:35:27.13 ID:AmBYa2hOM.net
F880やZX1、2は専用アダプタ経由でUSB DACにデジタル出力する事は出来たけど外部ストレージなんかは認識しなかったんだよね

今回は汎用のType-CになってるしUSBメモリなんかも使えるようになってると便利なんだが

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-kBTb [150.66.76.220]):2019/10/21(月) 18:47:16 ID:Le+c3MeXM.net
CD取り込みしてる記事を見た気がする(A100だったかも)
AndroidのOTGは殺してないかも

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce9a-5TrY [175.184.118.155]):2019/10/21(月) 21:05:54 ID:d5Y7EyG60.net
>>927
今もう一度そのツイート見てきたよ
確かにそのアプリを表示させた画面みたいだわ
ZX500/A100のおまかせチャンネルではなかったんだな
がっかりしたわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-cBmN [1.75.3.82]):2019/10/21(月) 21:17:38 ID:SykqDmaxd.net
>>871
ラフマニノフやリストだけど何か?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e6-lnM5 [101.128.154.80]):2019/10/21(月) 21:34:13 ID:px6MizNL0.net
ラフマは中学で卒業したわ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-J79R [150.66.98.244]):2019/10/21(月) 22:39:07 ID:GY9BWTrXM.net
>>928
オカルトバカくんもようやく気づいたのね、DAPじゃヘッドホン鳴らせないって

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db74-c/xO [122.27.114.47]):2019/10/21(月) 23:15:53 ID:SRDqP1ww0.net
>>938
最初からDAPで鳴らせるなんて言ってない。ZX300は鳴らせないがスペックが上の他のDAPならは鳴らせると言う根拠が無いって意味で言っただけ。906を一行しか読まないのが悪い。

オカルトと言ったのは同じ出力でも差がある(例としてはWM1AとWM1Zなんかは判りやすい)しポタアンや据え置きヘッドホンアンプではさらに違う。

スペック上の出力上がっても音量増えるだけ。音量が出ればヘッドホンが狙い通り鳴らせる訳ではない。
ただオペアンプそのものの特性や回路設計その他の理由でZX300よりも他のDAPが良く感じることを否定するものではない。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-J79R [150.66.93.48]):2019/10/21(月) 23:20:37 ID:PWbQZoVeM.net
>>939
そりゃ出力だけで音が決まる訳じゃねーだから当たり前だろ
オカルトバカくんは致命的に頭が悪いな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db70-lJYh [112.70.183.53]):2019/10/21(月) 23:23:23 ID:dRbr6c1r0.net
出力なんて音を作る一要素でしかないのに出力同じなのに音が変わるからオカルト!は一から勉強し直した方がいいわ
オーディオの初歩すら理解できてない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2a7-c/xO [59.146.0.233]):2019/10/21(月) 23:23:52 ID:To78QIro0.net
>>935
おまかせはWALKMANの持ち味の一つだったからなあ
あんまりWALKMANであるメリットを潰さないでほしいね

>>938
叩かれて慌ててググったんでしょ
可哀想だからもうやめたげて

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-hbDD [49.98.84.48]):2019/10/21(月) 23:30:35 ID:PKKS/JwNd.net
>>939
エスマスの駆動力の低さなんて散々既知な話を根拠がないってあんたが無知なだけやんwww

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/21(月) 23:53:28.69 ID:5aj1Rqu40.net
なんかクソみたいに言われてるけどそれでも俺はSONY製を買う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e216-QpB1 [221.35.234.164]):2019/10/22(火) 00:13:08 ID:kwwbAhKU0.net
>>943
mWの数値は低いが駆動力ないってことはない
昔のS-master無印の話限定ならわからん

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-J79R [150.66.93.48]):2019/10/22(火) 00:26:20 ID:XkPWVqgtM.net
現行エスマスも駆動力がないとは言わんがやっぱ低いぞ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf16-S3Tg [126.6.205.205]):2019/10/22(火) 00:30:57 ID:ehR2f+t10.net
ZX2&100じゃ流石にドライブ弱すぎって事でWM1で強化したのが今のSマスだけど1600mAhで30時間近く動かせるって事は相応の馬力だからね
そこらへんはトレードオフの関係

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76d7-GDtP [49.243.148.102]):2019/10/22(火) 00:32:28 ID:gr+kVh9X0.net
8万はきつい
俺だけ100円にしてくれよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bc-W+uT [118.156.19.66]):2019/10/22(火) 01:01:08 ID:wN0ao/7p0.net
ヘッドホン1個買うのとそんなに変わらん値段なんだから諦めて買えよww

最近のウォークマンは全然値崩れしないし下がっても一万くらいなのでは

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-68xu [49.97.98.5]):2019/10/22(火) 01:30:34 ID:6cgCX49Cd.net
所詮はバッテリーだからな
電柱から電気を引っ張ってこいや

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 01:36:19.75 ID:ld8Wlo8k0.net
>>950
電柱だけにこだわるのは、にわかだから。
俺は送電線を純銀性に変えている。水力発電じゃないと澄んだ音にならないし

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 01:49:24.34 ID:8mzZxUWy0.net
>>951
東京は電柱地下化になるのでマイ地下電柱は1キロ2000万円かかるようになる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 01:55:23.77 ID:l818DUU40.net
>>941
そういうのって完全に後出しジャンケンだよね。
スペックで比較してZX300ダメだしする事に対して述べただけなのに。
他の要素でダメだしする分にはなんの文句もありませんよ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbc-hJjz [106.167.12.207]):2019/10/22(火) 02:13:27 ID:1rPl7t8l0.net
これ、ストリーミング再生する時ってやっぱりWi-fi環境必要だからスマホとのテザリングは必須か。
スマホのバッテリー持ち悪くなりそうだなぁ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 02:22:04.55 ID:KaZglAKWd.net
マイクロSD512GB入れて、自分が興味ありそうなジャンルやプレイリストは片っ端から全部ダウンロードしとけばいい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 02:24:27.52 ID:xwRURs1dd.net
>>954
違うandroidDAPだけどBluetoothテザリングでいける
Wi-Fiテザリングでなくともロッシーなら問題ないハイレゾはわからん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6bc-Aedn [113.156.114.11]):2019/10/22(火) 03:09:36 ID:ld8Wlo8k0.net
>>952
この前テレビで、地下の電柱と地上の電柱の比較をやっていたぞ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcb-FU3o [106.72.144.33]):2019/10/22(火) 03:26:27 ID:FRTEL1dO0.net
>>951
俺は自宅に原発と変電所を入れた。原発じゃないとパンチのある音が出ないからな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 04:36:34.75 ID:Ltp7LlNA0.net
>>953
そういうのって屁理屈だぞ
後出しジャンケンもクソも出力同じで音が変わるのはオカルト!みたいな頓珍漢な事を言ってる己の無知さを恥じて改めろ
オカルトでもなんでもないからな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 06:00:02.06 ID:l818DUU40.net
>>959
何言ってるか全然判んない。

誰でも判るようにちゃんと説明してはじめて知識あると言えるんだよ。
口だけで俺は知識あるとか誰でも言えるんだよ!

さぁ〜説明いてもらおうか!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 06:26:15.55 ID:XkPWVqgtM.net
オカルトバカくん、やはり致命的なアホだったかw
音が変わる要素なんざそれこそ幾らでもあるだろうに思考停止した老害は出力しか物差しがないんだな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 06:40:37.28 ID:k3pWz2hKd.net
>960みたいな恥知らずな文書でマウント取った気になってるなんてマジで知能も精神年齢も小学生並みやなwwww

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 09:31:34.78 ID:Uvs4pjMK0.net
>>957
で、どっちが音良かったの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 11:31:03.26 ID:1rPl7t8l0.net
>>956
あれ、青葉でもいけんの?知らなかったわ・・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 11:43:24.99 ID:6cgCX49Cd.net
青葉って京都放火事件思い出すからやめて

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 11:57:44.67 ID:QE53QnpXa.net
>>965
ぶっちゃけ書いてて自分でもそう思ったw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 12:55:51.25 ID:l818DUU40.net
>>962
ハイハイ。
反論出来なくなったらマウント云々言いだすのね。

別に音が変わる要素が幾らでもあるとかそんな説明が欲しい訳じゃない。むしろそれはこっちの理論だよ。
こちらがケチつけてんのはカタログスペック並べて鳴らせないという事一点。それを全否定みたいに捉えてるのはもはや精神疾患者。
別にこちらがZX300が鳴らせてるとかも言ってないのだから。

例えばアンプの出力が高いと同じ音量で聴けば歪みが違うとかあるだろ?(これに関してデジタルアンプとアナログアンプを比較するのは問題外だが)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 12:59:06.93 ID:zajnF6HZ0.net
ハイレゾ対応ストリーミング配信「mora qualitas」、
再生アプリデザインや配信ラインナップ公開
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1213952.html

>mora qualitasは、44.1〜96kHz/24bitのFLACや、
>CD音質の44.1kHz/16bit音源の配信を予定しているサービス。
>サービス開始当初はPCユーザー向けとし、その後5Gの実用化を目処に
>スマートフォン向けサービスなども予定されている。

mora本家でもネイティブ再生は当面無理っぽい
他社機が始めてるAmazon Music HDへの対応も
moraより先にやるとも思えないけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 13:04:20.66 ID:rmYu7FlE0.net
>>968
moraのは当面PC向けサービスでしょ
そしてPC向けでのAmazonHDとは違ってWASAPIやASIO設定があるからハイレゾのネイティブ再生は可能になるんじゃないの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 13:19:38.35 ID:ehR2f+t10.net
SRC問題は次の機種まで放置だろう…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 13:47:23.33 ID:iFNVOtMB0.net
>>948
DAPに8マソはキツイよなあ
PCだったら40万は出せるけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 13:48:25.40 ID:XNhstQZS0.net
>>970
次の機種があるとは限らないよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 13:49:55.12 ID:kwwbAhKU0.net
価格的にはミドルロウ、中の下で高いクラスでもない
こんなもんだと思わないと買えないよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 13:50:16.30 ID:zajnF6HZ0.net
>>969
ダウンコンバートだとしてせっかく新発売した
ZX500やA100向けにAndroid用アプリは出ないのかな
PC用は当然ネイティブ再生できるでしょう

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 15:49:34.23 ID:9EzSTTQHa.net
WM1A持っているから全然興味ねえわ。
何でウォークマンっておかしなものばかり出て来るのかね。
営業がバカなのか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 17:06:10.61 ID:evjDkBoTd.net
>>967
あんたの理論は出力以外で音が変わるのはオカルトやろww
後出しジャンケンでコロコロコロコロ主張変えたらあかんで小学生ww

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 17:24:41.71 ID:XkPWVqgtM.net
>>967
オカルトバカくんはカタログスペックと測定値のの違いも分からないのか、道理で
致命的に頭悪すぎて会話にならない訳だわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 17:43:47.31 ID:HHPBQ4dQd.net
そもそも>898見て出力しか拾えてない時点でなwww
後出しジャンケンで言い訳ばっか並べてるけど無理筋すぎるわwww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 18:15:12.82 ID:FSVts2rw0.net
ZX500の話をしようよー(´・ω・`)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 18:19:12.74 ID:X/M7A8LX0.net
https://pbs.twimg.com/media/EDyVKOnUcAIaRcR.jpg

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 18:34:05.88 ID:l818DUU40.net
>>978
色々反論してるけど全く筋違いの言い訳。
オカルトじゃないんだからカタログスペックで全て判るんだろ?その解説を素人でも判るように説明してくれたら良いんだよ!
オーディオはオカルトって事に腹立ててるんならそれも筋違い。数字だけ並べて他の要因全て観れるのだとしたらオカルトどころかファンタジーだよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 18:43:32.37 ID:lDLT4kYHd.net
>>981
言い訳あんたの方やろ、ブーメラン刺さってるでwww
カタログスペックは全て網羅されてないからカタログスペックだけで全て語れるわけないやんアホちゃう?www
オーディオはファンタジーでもオカルトでもない科学やで小学生www

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 18:44:06.92 ID:qpxCWYx30.net
>>979
500であんまり話すことがないからなぁ…
まだ試聴機おかれたばっかでバーンイン進んでないだろうから既存の機種との比較もしにくいし

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 18:46:46.63 ID:gr+kVh9X0.net
オーオタ同士の争い醜すぎw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 18:47:08.23 ID:noQ+S6WGM.net
オカルトバカくん、オーディオはオカルト発言に腹立ててるやつなんていないよ
あまりのレベルの低さに嘲笑してるだけ
どんどん襤褸を出す君の醜態を見て笑ってるだけだろう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 18:48:37.41 ID:TNk+YjiU0.net
発売されてからが本番じゃない?
今の段階だとカタログスペックから想像するか視聴しての比較くらいしか出来ないし
視聴だと落ち着いて中々聞けないだろうから実際に手元に置いて聞く分とはまた変わった意見出るかもしれないし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 18:55:32.31 ID:qpxCWYx30.net
>>986
ソニストの試聴はゆっくりできないからね…
やっぱり家で落ち着いて聞いてみないと分からんとこはあるね

あと、実際に使ってみないと分からない使い勝手のよさ悪さはかなりあるね
これは発売されてみないとほんと分からん
でもtypecポートの位置だけは発売されて実は使い勝手がよかったみたいな話には絶対ならんと思うが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 18:57:52.03 ID:l818DUU40.net
>>976
俺の理論は出力以外の要素で音が変わるのがオカルトという意味でいったのではない。
鳴るならないは主観なんだよ。他と比べなければ鳴るそれより良いものと比べるから鳴らないになる。
898の時点でZX300はならないけどDX160なら鳴ると親は受け取った。
DX160で鳴る。しかし他の人からすればDX160なんて全然鳴らしきれない。据え置きヘッドホンアンプじゃないとダメ。
こういう風に視点によって変わってしまうのがオカルトと言ってるのだよ。
数値が同じでも片方は鳴らない片方は鳴るなんて事もある。結局主観だからな。

それを客観的に数字で読めるのならその解説と基準をきっちり説明してくれや!

俺に無駄な反論すればするほどZX300で鳴る人が有利になる事は頭に入れとけよお馬鹿さん。

俺はZX300では鳴らない派。しかしZX300でも鳴る派とバトルあっただろ?
出力だけの話なら音量取れれば鳴る。すなわちZX300でも600アームクラスを除けば鳴るになる。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:02:06.28 ID:lDLT4kYHd.net
>>988
長文の見苦しい言い訳なんて読む気もないからもう少し文章まとめな誰も読んでくれへんで小学生ww

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:04:04.29 ID:ZmMoQBPnM.net
>>988
オカルトバカくん、オーディオにおける数値ってアンプの出力だけじゃないんだよ
アンプの出力以外の物差しを持ってないからバカにされてるといい加減気づこうな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:05:35.15 ID:9tLrUaU30.net
自分はzx300と音質は変わらない派
試聴には1AM2を使用

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:08:11.12 ID:Ltp7LlNA0.net
> 俺に無駄な反論すればするほどZX300で鳴る人が有利になる事は頭に入れとけよお馬鹿さん。

ここで笑いを堪えきれなかったw
なんの根拠も出してなく有利になる要素が皆無なのに何故そうなるのか、頭お花畑過ぎて無理w
マジで頭悪過ぎてかわいそう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:14:16.45 ID:lDLT4kYHd.net
>>992
ワロタwww
中身のないレス繰り返して有利になる事は頭に入れとけよお馬鹿さん(キリッ

リアル小学生でももう少しマシな論理展開するでwwwww

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:17:22.26 ID:ZmMoQBPnM.net
オーディオはオカルトとか言っちゃう無知なオカルトバカくんの知能レベルなんてまぁこんなもんだわな
出力以外で音が変わるのはオカルトなんだー、とかカタログスペックと実測値の違いも分かってないみたいだし、致命的にアホだから会話が成立しない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:22:34.16 ID:j0YN23AYd.net
お前知識あるんだろ?
だったらちゃんと説明すれば良い。

カタログ値と実測値の違いとかこの議論では全く意味がない。そこが的外れのお馬鹿さんだと言ってるんだよ。

実測値だろかがなんだろうが数値が上がってもそれは音量が上がるだけってとこがポイントなんだよ。

まだDFがぁ〜っていってる人の方が知識あるように思う。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:23:16.73 ID:cVeLjPIUd.net
> 出力だけの話なら音量取れれば鳴る。すなわちZX300でも600アームクラスを除けば鳴るになる。

事の始まりが>886なのにこいつ何言ってんの?
そもそも論点すら理解できてないガイジなの?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:25:48.04 ID:qpxCWYx30.net
結局ヘッドホンは300で余裕なん?
結論だけおせーて(´・ω・`)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:25:54.38 ID:ZmMoQBPnM.net
>>995
オカルトバカくん、やはり出力の物差ししか持ってなかったw

そりゃ出力だけで見りゃ音量上がるだけだよ???
アンプの出力しか物差しがないからバカにされてるってまだ分かんないなんてやっぱ致命的にアホなんだな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:26:33.66 ID:ZmMoQBPnM.net
>>997
音量は取れてるけどまともに鳴らない
エスマスは駆動力が低いからね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 19:26:54.67 ID:Ltp7LlNA0.net
>>997
無理

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200