2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DAP】FiiO持ち歩いてる奴39人目【AMP】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 04:07:27.02 ID:H/Xbvt8O0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください。

FiiOのDAP・AMPについて語るスレです。

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.aliexpress.com/store/1473108

■前スレ
【DAP】FiiO持ち歩いてる奴38人目【AMP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1563944559/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 04:08:59.40 ID:H/Xbvt8O0.net
時計バンド!時計バンド!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 07:44:28.58 ID:X52GqGCC0.net
保守

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 12:19:00.56 ID:ihdUvMPFM.net
昨日はM11でAmazonのハイレゾが聴けてたのに、今日はダメ。
まあ、保証外だから仕方ないけど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 13:27:21.11 ID:EFbW6ggk0.net
>>4
最後に聴いた曲がハイレゾならOK 非ハイレゾならNGじゃなかった?

俺は持ってないから知らないけど。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 15:04:04.85 ID:ZwnScX3Ha.net
>>5
すまん、書き方が悪かった。
ハイレゾだけが再生できないんじゃなくて、再生自体が全くできなくなってしまいました。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 16:32:57.48 ID:VmyrpbA20.net
>>6
これウチも

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 19:30:28.14 ID:ihdUvMPFM.net
>>7
そうですか…
仕方なくスマホからBTでM11に飛ばして聴いてます。
LDACの音質優先だけど、やっぱり若干劣化しますね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 19:44:39.96 ID:SxDD8un50.net
この前セールでX5 3rdを買ったので使ってるんだが、これ高出力だし滅茶苦茶使いやすいな
下位機種でこれだけ良いなら上位のX7 Mark IIやM11はどれほど凄いんだ…本末転倒だけど買いたくなってきた

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 20:25:35.52 ID:iEzxgl6V0.net
>>9
自分は長いことX5 3rd使ってるけど概ね満足してる。
重たいこと、発熱がすごいこと、起動が遅いことには不満はあるけどね。

旧FiiO Music 3.4.3の方が操作性が好きなのでこっちを使ってるけど
よくフリーズしたりクラッシュするからカスタムカーネルを入れたいけど
やり方がよく分からぬ…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 23:30:24.88 ID:M9zm3v//0.net
うわぁ、またM11でAmazon musicが聴けるようになってる…
いつ使えなくなるかわからんし、怖いわ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 08:18:11.56 ID:OpawOO8za.net
M11でamazonが聴けなくなる件、もしかしたら解明かも?

amazonで聴く

fiio music で聴く

amazonで聴こうとすると、音が出ない

fiio music、amazon musicを強制停止

amazonに戻るときけるようになる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 10:25:42.92 ID:GHMEZyQ60.net
>>10
絶対カスタムカーネル入れたほうがいい爆速だしスリープでも一日持つようになったよ
後で書く

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 01:45:50.13 ID:K8Bk/pIl0.net
>>10
自分は問題なかったけど念のためMicroSDを外しておく
a.) http://www.fidelizer-audio.com/fiio-x5iii-purist-rom-version-1-2-5-released/からFiio X5iii Purist ROMとX5iii Firmware Upgrade Toolダウンロード
X5の電源落とす→Install RK USB driverをインストール→Purist ROMフォルダのupdate.imgをUpgrade Toolフォルダに入れて上書き→Upgrade Tool.exe起動
X5の曲戻しボタン押しながらPCと接続→Upgrade Now押す

b.)https://www.androidfilehost.com/?fid=1395089523397899882行ってダウンロード→AndroidTool.exe起動→One Loader Device Foundの表示を確認
"boot.img","Image\recovery_twrp.img"にチェックあるか確認→実行押して完了後に"Advanced Function"の"Reset Device"を実行
X5が充電状態になったのを確認後、ケーブル外す→※https://androidfilehost.com/?fid=6006931924117916490と"https://www.mediafire.com/download/ix18pf9gjg09jy4"※各自ダウンロード
X5起動して設定アプリの画面タイマーをすべて"なし"または"30分"とか最長時間に変更(後で戻してok)→さっきDLした※の2つのzipをX5の内部ストレージの適当なとこにコピー→PCから外してX5の電源切る
"再生ボタン"と"曲戻しボタン"と"電源ボタン"を同時押し→FiioかFidelizerのロゴでたら電源ボタンだけ離す→TDWPの画面後押してる残りのボタン離す
Install→さっき入れた2つのzipがある場所行ってSuperSUをスワイプしてインストール→wipe dalvik/cacheを押す→ホームに戻って"Fix Permissions"、次に"Reboot System"実行
"再生ボタン"〜を再度実行してTDWPのホーム画面へ→Install→残りのjkbuha 3.32 multi zipを選択してスワイプしてインストール→1416をとりあえず選択
端末再起動後(どのボタンも押さず通常通り)、"Kernel 3.3: All Optimizations Done"がでるのを確認→"設定アプリ"の"デバイスについて"開いてカスタムカーネル(jkbuha~)とビルド番号(x.x.x Fidelizer)が変わってるのを確認
a)はFidelizer(音質改善らしいけど好みで)、b)カスタムカーネルで両方入れるかb)だけかは自由に
あと両方入ってなかったら入ってない方を最初から同様の手順すればたぶん出来る
文鎮化リスク、サポート対象外、自己責任でよろしく
長々とごめん
ソース:WitzyZedさんのポスト
https://www.head-fi.org/threads/fiio-x5-3rd-gen-2x-akm-4490-balanced-out-dsd-dxd-dts-android-dual-card-slot.828402/page-965

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 04:29:24.08 ID:3IJgaJCd0.net
>>13-14
詳しく説明してくれて本当にありがとうございます。
Puristを入れると音場が広くなるので購入時から愛用してたけど
カーネルは文鎮化のリスクがあったので敬遠してました。
もうそろそろサポート対象外になるので教えてもらった方法で
カスタムカーネルを試してみます。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 08:27:07.37 ID:3IJgaJCd0.net
>>14
カスタムしたい気持ちが抑えきれず教えて頂いた手順で無事にカーネルを
カスタム化させました。

CPU-Zで調べたらRK3188は1.6GHなのですがカスタムすることで
1.42Ghzにダウンクロックすることで発熱を抑えてパフォーマンス低下を
抑える結果、バッテリーの長持ちや早くなったと体感するっぽいですね。

カーネルバージョン
3.0.101+
jkbuha@prispewnic #331
The Jun 27 18:41:31 BST 2019

こんな感じになってますけど皆さんと同じになってるのかな?
元の状態をログするの忘れたからうまくできてるのかよくわからないです。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 08:45:26.20 ID:CT4+5QvYM.net
M11と512GBのSD買ったけど512も今は1万切っててびっくりした、Lexarのならさらに安かったし
そりゃ2スロット廃止する訳だ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 09:19:43.06 ID:lOqF0uvvd.net
PCの音楽フォルダー:microSD=1:1でないと転送時の手間が増すから2スロットはメリットがないしね
1スロットで大きな容量を挿す方が良い
2スロットの片方を動画専用って使い方したければ2もアリだが

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 12:05:39.75 ID:4jTQysR10.net
>>12
こんなかんじね

https://i.imgur.com/RGEQeB0.gif

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 12:37:59.59 ID:iMvz0TlHp.net
fiio m5のバッテリーの持ちが酷すぎるんだが、なにか改善策はある?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 13:05:14.87 ID:K8Bk/pIl0.net
>>16
カーネルバージョンの記載が変わってるなら出来てますよ〜
1.42Ghzにしろって書いたけどこれはどの機器でも動く数値らしいので安定して動いてるならもっと上げても問題ないそうです
自分のはクロック値かなり上げてたと思うけど小さい値から徐々に試していくのがいいらしい
なんかX5 3rdの個体差があるとかなんとか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 14:15:35.28 ID:P6ikln6+M.net
m5の待機電力嘘っぱちでね?
放置時にディープスリープに思うように移行してないのか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 14:27:06.32 ID:/VUiRAGNa.net
M5画面消してたらそんなに急に減ってるように思わんけど
体感的にもm0とあんまり変わらん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 18:30:49.66 ID:iMvz0TlHp.net
m5、30分程度しか聴いてないのに、半日経ったらバッテリー切れ...

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 19:09:58.77 ID:xTvuipbGa.net
さすがにそんな短時間でバッテリーあがらんわ
一晩停止画面消去で放置してバッテリー目盛り変わらなかったぞ
画面消えてても何かのひょうしに電源ボタン押して再生しっぱなしになっていたとか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 23:29:10.75 ID:iMvz0TlHp.net
>>25
俺のm5、不良品かも

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 00:48:35.79 ID:UhAIdWBx0.net
Q5sをiphoneと有線で繋いでるんですが、iphone本体から音が流れてしまうんですけど同じ現象の人いますか?
入力端子の切替ボタン押してもダメな状態です。
Iphone側の設定がよくないんですかね?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 07:44:29.04 ID:P1oCEVPXd.net
>>27
出力先はイヤホン?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 11:06:26.80 ID:r/q/M41ld.net
>>27
純正じゃないケーブル使ってるとか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 11:07:02.64 ID:hZooFZjdM.net
>>28
はい、出力先はam3d端子に繋いだイヤホンです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 11:08:23.53 ID:hZooFZjdM.net
>>29
ケーブルはq5sに同包されていたケーブルを使っています。端子切替を押すと一瞬イヤホンから流れた時もあったのですが、すぐにiphone本体から音が流れるように戻ってしまいます。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 12:13:50.20 ID:DnsdPi41d.net
>>31
自分はQ5ですが常時ではなく突然、ご貴殿と同じようになります。Q5の電源off/onで直りが…最近、iOSを上げたせいかも…

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 13:32:45.14 ID:hZooFZjdM.net
>>32
ありがとうございます。q5sのオンオフを試してみます。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 14:34:27.82 ID:HciHMmwF0.net
ipod5.5Gをflash化してすぐ使えなくなってしまった。何度もHDDコネクタ抜き差ししてたら本体側のコネクタ壊れた
もうM5かったっほうが精神的に楽だな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 17:50:03.40 ID:O2n1fNy00.net
>>31
繋げる際にiPhoneのmusicアプリ(標準アプリその他すべて)を閉じた状態で先にQ5sの電源を入れてケーブルを挿してる状態でiPhoneにケーブルを繋ぐ。
標準アプリを開き接続がQ5になってることを確認。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 21:15:55.67 ID:/b4Q5p/n0.net
今更だがM6で動画が見れるのは良いな。
わんわん動画やにゃんにゃん動画をたくさん入れるで。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 01:06:59.11 ID:1lL0g9IW0.net
前スレで、Q5sとGALAXY S10の組み合わせで音がこもってイマイチとカキコした者ですが、有線接続にしてプレーヤーアプリをHFからfoobar2000に変えたら見事に化けました
音の背後がクリアになって、何というか音の終わりがスッと止む感じ
圧倒的解像度と中低音の押し出しもすこぶる気持ちいいです
ご報告まで

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 02:06:40.94 ID:JgUdr8yC0.net
s10ってなんか音よさげだよなー

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 03:56:41.24 ID:dleBz8qH0.net
DAP売って次の買うまでの空白期間にS8直挿しで音楽聴いてたが結構使い勝手良かったな
ホワイトノイズをほぼ0に抑えられる標準搭載の機能や、150段階で音量調整出来るようになる純正の補助アプリがあって高感度イヤホンでも快適に聴けた

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 13:45:55.39 ID:n9r6Bgxj0.net
これ?
メチャボロいやん

https://i.imgur.com/3FJUca8.jpg

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 14:24:52.34 ID:CDYH1ZkF0.net
X7mk2この夏のアップデートでだいぶましになったわ
まだ時々曲を見失ったりボタンの反応が鈍かったりするけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:22:42.94 ID:Dx+shlpxa.net
5月に中古で26800で買ったM9が、21000で売れた。
M11に4万でアップグレードできた。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 17:28:18.44 ID:1P4FE7mad.net
>>39
S8持ちで音量はSound Assistantだけど、ホワイトノイズ低減ってなんぞ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:37:06.91 ID:NUNDyt2ya.net
>>24
そりゃひどい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 03:40:41.88 ID:EDVglHUM0.net
>>43
UHQアップスケーラーって機能
https://i.imgur.com/2RXFBpz.jpg
ホワイトノイズというより、感度高いイヤホン挿して小音量で鳴らすと聴こえるザザザッて付帯音?が何故か無くなる

ただ、ONにすると低域ブーストのイコライザーも勝手に有効になるんだけど
手動でイコライザー弄るとそっちの設定が優先される
俺は一律0.5目盛りずつ下げて使ってた

スレチスマソ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 12:02:14.88 ID:xNndxsJJd.net
>>45
それソニーで言うところのDSEE HXと同様のアップサンプリング機能だぞ
SNRを向上させる効果はないと思うけど

Galaxy S6だとJVC Kenwoodと技術提携しててアップサンプリング技術はK2HDだったんだけどハーマン買収した以降は日本の技術は不要になったのかその後は独自のUHQアップスケーラーに変わってるんだよな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:07:02.24 ID:ixbNPJmv0.net
M5のファームウェア1.3.0が出ましたね。
やり方はFiiOの英語版HPでファイルをダウンロードしてmicroSDに圧縮ファイル丸ごとコピーして
M5にカードを差し込んで電源をONにすると「ファイルがありません」と出ますが
暫くすると表示されなくなるので、それからシステム設定でシステムアップグレード
するとアップグレードが始まりますのでそのまま放置して待てば終了しますよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:16:23.83 ID:C3W/kV/u0.net
thx

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 03:41:30.58 ID:RgDgI+7u0.net
iBasso DX160めちゃくちゃ良さそうやんけ!
値段も39800円!、絶対買うわー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 08:18:12.67 ID:zK+JOTzc0.net
M5の新ファームで外部プレイリストに対応
クイックサーチで曲も選びやすくなった

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 08:48:56.91 ID:slYSM6590.net
>>49
露骨

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 12:35:19.99 ID:Nc33Af7eD.net
>>50
ついに来たか
外部プレイリストが無いとは知らずに買って使い物にならなくて放置してた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 13:09:56.23 ID:OzsHUnppa.net
イコライザカスタム設定はまだだな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 14:52:40.52 ID:RgDgI+7u0.net
>>51
俺のチンポなめたい?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 12:31:18.23 ID:apGSmlfkM.net
>>50
1.2.0しかダウンロードできないけどどこにあるの
FiiOのforum登録しないとだめなの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 12:52:57.44 ID:KEn+8515a.net
fiioのオリジナルサイトにあった
fiio comなんかでググッてjpのついてないとこ行ってみた

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 14:32:19.86 ID:7xecsUab0.net
M11が売れまくってる?せいかM11シリーズでガンガン新商品出てくるな
でも俺の楽曲コレクションだとmicroSDスロット一つじゃ足りないから2個あるM11使い倒すけど

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 16:01:15.62 ID:lTvZNDRZd.net
>>55
何か有ったのかね。今、消えてるみたいだね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 16:12:30.58 ID:MdhCZ9Kr0.net
M6でAmazon HD聞けるかなと思ったのに再生途中でしょっちゅう曲が止まる
スマホで再生しても同じ症状だしアプリ側の問題かな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 17:41:24.23 ID:KD2yhfSxM.net
>>57
アクセサリーがでているってこと?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 18:20:44.67 ID:7xecsUab0.net
>>60
M11 proよりスペックが上位?のm11 pro SSのことを言いたかった
俺としてはX7mk2の後継機をさっさと発表してほしい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 18:22:22.46 ID:7xecsUab0.net
pro SSだけだし別にガンガンでもねーか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 18:59:35.44 ID:YUhLjgaq0.net
あとはM15とPro
Xシリーズはもうないよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 19:04:01.77 ID:20I6Z/yZd.net
M11 ProがX7Uの実質的な後継だって、Jamesがweiboだかhead-fiだかに書いてたよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 20:02:54.27 ID:0AsNpZKl0.net
泥アプリが使えなくてSDXCスロット1基で後継機と言われても後継機に乗り換える気にはならんな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 20:18:40.29 ID:Ng9/aiBT0.net
泥なんだから泥アプリは使える
プレイストア経由でしか課金できんアプリが使えんだけ
音楽再生アプリにはそれが多いのが難点でもあるが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 20:24:41.14 ID:FIHLaEeH0.net
X7mk2でpowermpで再生してるから、買い換える気にならない。それ以前に2基搭載してないと今入ってる曲が全部入り切らないから困る。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 21:27:11.29 ID:YUhLjgaq0.net
SDも容量増えてきたしなあ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 21:51:50.36 ID:mOt+ZuIjd.net
中国では既にM11ProとBTR5発売開始したんだな
日本発売がいつかは知らんが一ヶ月後のヘッドフォン祭での試聴は出来そうだ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 22:07:06.33 ID:4lL3VTXi0.net
M5 1.3.0を取り下げたのってノイズ混ざるからかな。
1.2.0で確認してないからわからないけど、1.3.0だとやたらノイズ混ざる曲がある。
同音源を同イヤホンでM0で鳴らしてもノイズは乗らない。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 13:35:58.14 ID:k86Di0G10.net
手持ちのファイルとサブスクをうまいこと両立して再生できるのはgoogle play mtsic一択なのか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 14:57:45.82 ID:pdySmglA0.net
neplayerはspotifyも聴けるらしい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 15:22:38.07 ID:e3rknALad.net
>>71
amazonじゃね?
個人持ちのファイルとamazonのファイル合わせてソート、グルーピングしてくれてるし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 15:29:06.55 ID:k86Di0G10.net
>>73
ゾンアマも進化してそんなことになってたんか
クラウド対応でgoogleだけかと思ってたけど
手持ちのアップロードが面倒くさいんだよね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 16:58:01.25 ID:/Ns+aCTgd.net
m5とm0両方買った人いるかな?
音質、音場、機能、操作性、制約事項など比較して貰えると助かる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 17:20:28.91 ID:1isiTc0ja.net
大きな目で見ると大して変わらん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 21:50:52.90 ID:Mj2+OHt6a.net
お前たちはゼロの人間なのか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:02:31.26 ID:CEu4PANBr.net
http://www.fiio.com.cn/newsinfo/321242.html
やっと中国でbtr5がきた
日本に来るのは2カ月後くらいか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 23:11:25.14 ID:avi77Lm70.net
>>74
まだバグもちょこちょこあるけどCD音源、ハイレゾ音源もサブスク追加されたしかなり良いと思う
どうせ3か月無料だし使ってみて

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 01:49:12.25 ID:4zU9/ukr0.net
>>75
前スレで親切な人が画像つきで上げてくれてたと思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 07:54:44.32 ID:LZauqgQV0.net
>>75
前スレ936、俺
951、親切な人

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 12:39:34.74 ID:4mCSHgR3M.net
誰か翻訳頼む
https://card.weibo.com/article/m/show/id/2309404422290682019991

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 13:26:05.40 ID:4Hjkcme7M.net
5つのミッドレンジの主流モデルのデータをテストし、答えを見つけようとしました。

答えは次のとおりです。実際の音量では、異なる製品間のデータの違いは重要ではなく、データに基づいて各サウンドの品質を判断することはできません。

どれが最も「悪い」のか、どれが最も「良い」のかについては、ここで言うことはしません。この記事の目的は、データ戦争に関わるすべての火を鎮めることであり、燃料を追加することではありません。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 16:29:34.61 ID:1gknRAwzd.net
>>81
2人ともありがとう😁
前スレ見てきます

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 16:40:04.21 ID:QOWieYqq0.net
>>84
936です、再掲。写真、まだ見られるのかな?僕は見えるけど。

嫁のM0との大きさ比較。ケースから出すとほぼ同じ。
愛用のPhantomで聴く、思った以上に音は良かった。

https://i.imgur.com/8FB6TVc.jpg

https://i.imgur.com/OC7YbEm.jpg

https://i.imgur.com/rrhGk0J.jpg

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:10:53.08 ID:mwA0t6f9a.net
>>76
はろうぇーい
はろうぇーい
あなたこ〜ない〜

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 00:23:03.07 ID:MT5EsO3Td.net
さびしー熱帯ギョ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 00:55:04.09 ID:xU7+XfRH0.net
μBTR買ってみた。
すげえ小さいくせに音良いなw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 20:23:49.85 ID:Im6337LQ0.net
m5の腕時計型バンドって持ってる人いる?
日本じゃ買えないのかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:17:46.20 ID:PVY65dsl0.net
純正のは今海外からも買えないよ
なんか不良があって作り直してるとかなんとか

サードのは七福神が取り扱い始めた

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:33:05.44 ID:fs/EXhyT0.net
M5の本体買ったら SK-M5 も付いてきた。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 09:25:26.07 ID:rmj2IYfW0.net
そろそろX5ii+A5卒業したいからM11Proには期待してる。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:04:54.50 ID:X0SPU5hj0.net
よくfiioのレザーケース作ってる中国の所がなんか革バンドも出すみたいなツイート見た

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 16:09:49.75 ID:vJGpKvX30.net
アリでポチた。
https://ja.aliexpress.com/item/4000177168235.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.58b34c4dxX0Ixb

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 16:28:48.79 ID:5vAM+eP10.net
臭そう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 16:29:30.36 ID:X0SPU5hj0.net
>>94
そうそうここだ
アリでもう売ってたんだね俺もポチるわありがとう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 06:01:11.07 ID:acMj2XtQ0.net
>>95

https://i.imgur.com/yf8H704.gif

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 16:00:22.01 ID:5JxC6rMpr.net
btr5まだかなぁ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:00:53.09 ID:Ln0Va7yMa.net
M5をSDXC使えるBTレシーバーとして使ってるよ
XperiaとのLDAC接続も安定してるしクリップケースも付いてるし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp61-tM1U [126.182.74.128]):2019/10/11(Fri) 00:53:02 ID:Ml7/UKGnp.net
X5 3rdのカスROM導入失敗して見事文鎮が誕生してしまった

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200