2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/12(火) 12:48:57.28 ID:ygdfFeXs0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

SONYのワイヤレスイヤホンWIシリーズのスレです。
・WI-1000XM2
・WI-1000X
・WI-C600N
・WI-SP600N
など…

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【主な商品ラインアップ】
・WI-1000XM2
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000XM2/
・WI-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/
・WI-C600N
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-C600N/

※前スレ
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517826013/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1547175066/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1563108063/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/18(土) 21:24:03.91 ID:HGdKNhPs0.net
ヤマハのやつってe50aのこと?
スペックみると魅力的には見えないけど・・・

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/18(土) 22:12:55.44 ID:/VeE7jQB0.net
ShureのSE425 BT2がよさそうだなぁ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/18(土) 22:42:43.13 ID:VaHSamOT0.net
BT2は aptx HD は使えるけど
LDAC対応してないんだよな確か

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/18(土) 22:45:38.71 ID:VaHSamOT0.net
>>591
ノイキャンはQCC5124か。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/18(土) 23:28:54.10 ID:pM3tDCRN0.net
AptX HD対応ならそんなに見劣りしない
LDAC対応はやはりライセンス料がネックなのかね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/18(土) 23:38:50.02 ID:/VeE7jQB0.net
製品一覧
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/index.html

EP-E50A
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/ep-e50a/index.html
EP-E30A
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/ep-e30a/index.html

同じURLだった。


EP-E50A
EP-E50Aには、米国QualcommR社のオーディオSoC(System-on-a-Chip)「QCC5124」を採用した高精度「アクティブノイズキャンセリング」機能を搭載。
ワイヤレスイヤホンは、EP-E50Aを含め2種類出る予定で、EP-E30Aをeイヤホンで試着してきたが、Shure掛けもできて良いとおもった。

TW-E7A
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e7a/index.html
W-E7Aには、米国QualcommR社のオーディオSoC(System-on-a-Chip)「QCC5124」を採用した高精度「アクティブノイズキャンセリング」機能を搭載。
完全ワイヤレスイヤホンは、TW-E7Aを含め、TW-E5A、TW-E3Aと3種出る予定で、TW-E3Aはすでに販売されていて、eイヤホンで試着してきたけど、装着した感覚、「これ、耳栓だな」って感想だった。
密閉率が半端ない感覚。どこのイヤホンよりも密閉されていた感覚。

EP-E30Aと、TW-E3A両方を試着してきた第一印象は、「この値段でこのクオリティはすごいんじゃねえの?」だった。
YAMAHA製品は、キーボードや楽器も持ってるけど、会社でネットワークのルーターや、アクセスポイント、スイッチングハブ、PoEアダプタと使ってきたが、全体的にみな外れはないという印象。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/18(土) 23:39:47.29 ID:/VeE7jQB0.net
EP-E50Aは、予約はできるけど、販売自体は、2月らしい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/18(土) 23:43:27.53 ID:PgknKHvJ0.net
ここはソニーのスレですが
なんか勘違いしてる?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbc-b4fT [121.109.235.108]):2020/01/19(日) 01:56:56 ID:gRFXhM+o0.net
ヤマハの新型イヤホンは2度も発売延期してホントに売る気があるのか疑問だね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 431a-COZ2 [133.201.9.0]):2020/01/19(日) 03:20:15 ID:/YL+0AvK0.net
>>600
開発自体は終わってないと発売できない時期だし、製造の方で追い付かない理由があるとかじゃないか
別に開発部門だけの問題じゃないと思う

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp19-OOZo [126.33.85.171]):2020/01/19(日) 09:55:43 ID:ZOJN+xyvp.net
5124でまともなノイキャンってあるのかな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMcb-ebFC [211.17.114.35]):2020/01/19(日) 15:57:07 ID:IsjNrWysM.net
クアルコムの5000番台のチップ載ったやつはどこも発売できてないし、
チップの供給が遅れてるとかもありそう

ソニーはクアルコムに振り回されたくなかったから独自に開発したんだよな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-XFr9 [219.162.235.202]):2020/01/19(日) 16:08:23 ID:C/mXDc/S0.net
独自じゃなくね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ChZZ [49.97.105.60]):2020/01/19(日) 16:11:28 ID:Au8lJFCbd.net
初代は確実にQualcomm
2はおそらく別メーカーに変わってるけどそこがどこかは明らかにされてないな

WF-1000XM3がMediaTekとの共同開発チップだった所から同じくMediaTek製だという噂があるが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 17:47:27.98 ID:WiulmVNUH.net
WI-1000XはQualcommのCSR8675、WI-1000XM2はMediaTekのMT2811+QN1だよ
QN1はAD/DAコンバーター、DSP、アンプ内蔵だから無線通信部以外はソニー独自開発だね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/19(日) 17:57:21.15 ID:fEV2cKard.net
>>606
初代使って低音には満足してるけどM2の低音どう?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d76-/I6d [118.1.237.152]):2020/01/19(日) 21:50:47 ID:LSsTKTEf0.net
>>591
マジか?

誰に言われてるの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 00:29:41.92 ID:M+jV3UNd0.net
そんな記事ないだろw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 00:40:00.66 ID:Vrw4+d5b0.net
WI-1000XM2をZenfone6で使用してる人いませんか
LDACとDSEEHXを併用出来てるか知りたいです

今日、試聴したらアプリのところで
LDAC DAEEHXとあったのですが
少ししたらLDACだけになってました
どうやら接続の最初だけDSEEHXの表示がでるみたいで・・・

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 00:46:15.91 ID:Vrw4+d5b0.net
Androidのバージョンは10で最新の更新はあててます

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 02:32:37.47 ID:ZLOzusye0.net
>>610
walkman A100と M2だけど
LDACとDSEE HXの併用はできてるよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 02:33:50.66 ID:ZLOzusye0.net
>>612
DSEEの処理はM2側でやっているから
プレイヤー側がLDACで送信できるなら、併用可能なはず

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 11:13:46.17 ID:I5Xruozlp.net
>>610
途中で曲が変わったんじゃね?
ハイレゾ曲だとDSEEは使わないから

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-xYvm [106.129.226.45]):2020/01/20(月) 11:38:52 ID:XNbR4xr5a.net
ハイブリッドだと刺さりすぎて頭が痛くなってきたのでまた一から比べっこしてたけどRHA付属イヤーピース無難すぎる。まとまりのある音も平均点という感じも

一番楽に聴けるのなら手持ちの中では一番かも。でも個性が無さ過ぎて物足りないが

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-WmcH [210.149.255.232]):2020/01/20(月) 11:52:20 ID:m+YNI60mM.net
>>615
>ハイブリッドだと刺さりすぎて頭が痛くなってきた

エージングが足りてないだけじゃね?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 11:56:03.85 ID:XNbR4xr5a.net
>>616
初めのピンクノイズから結構鳴らしてたけどなぁ。夜になったらまたハイブリッド試してみるよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/20(月) 11:56:36.19 ID:Vrw4+d5b0.net
>>614
aniutaだからハイレゾじゃないですね
320kの圧縮のはず

SONYのXM2のページに再生機の仕様によって
併用できない場合がある感じのことが書かれてたけど
一時的にでもDSEEHXの表示があったし
もし、仕様でDSEEHX掛けられないなら表示もされないで
最初からLDACだけだと思うんだよね

だから、自分と同じZenfone6使いの人はどうなのかなと・・・

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-WmcH [210.149.255.232]):2020/01/20(月) 12:08:01 ID:m+YNI60mM.net
>>617
自分のM2は アンプ100時間
ドライバー150時間くらいエージングしてるはずだけど
まだ音が変化してる気がするんだよね
アンプはまだ少し音がダンゴだし
ドライバーはまだ少しシャリってる気がする

ドライバー同士の足並みが揃わないのは
ずっとそのままの可能性もあるとは思ってる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/22(水) 01:30:41.97 ID:keymwDJ+0.net
左耳だけ外れやすい
リモコンのせいか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/22(水) 06:47:09.00 ID:L7dYJBxp0.net
イヤーピース合ってれば外れないよ
俺は右耳がイヤーピースいまいち合わないけど左耳は平気

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 954c-ZFKi [180.11.177.33]):2020/01/22(水) 14:44:59 ID:hGUCd5zX0.net
C310試着したんだけどコードもう少し短いと良かったわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55cb-llEI [14.10.80.194]):2020/01/22(水) 18:49:25 ID:un1yJa/g0.net
xb400、ドライバー口にフタ?が無いから耳カスとか混入しそう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f516-0F+y [126.21.172.104]):2020/01/22(水) 18:52:07 ID:DnDYWAdx0.net
>>623
フタの付いてるイヤピにすれば?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55cb-llEI [14.10.80.194]):2020/01/22(水) 18:58:34 ID:un1yJa/g0.net
WI-XB400とipod touch(第7世代)の組み合わせ、動画再生で映像遅延します
音が遅れるのではなく、音が先出て映像が後から付いてくる遅延って良くあるのでしょうか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d0-SEGz [118.241.212.83]):2020/01/23(Thu) 19:44:19 ID:yyAk2fzl0.net
sonyのwi-1000xm2とBOSEのqc30の両方をお持ちの方にお聞きしたいんですが、どちらのノイズキャンセリングの方が効いているのか教えて下さい。

主にラジオと動画の視聴がメインなのでノイズキャンセリングに特化したものを検討しています。

QC30のノイズキャンセリングを10とした場合に、wi-1000xm2がいくつくらいになりますか?

wiはイヤーピースを交換する前提で考えていて、交換した後どれくらい差があるのか知りたいです。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 20:00:40.51 ID:FV/9ukX90.net
>>626
QC30のほうがノイズキャルセルは強いと思いました
完全ワイヤレスですが1MORE EHD9001TAもQC30並に強力です

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 21:03:25.05 ID:vUcjLN9o0.net
>>626
>wiはイヤーピースを交換する前提で考えていて、交換した後どれくらい差があるのか知りたいです。

自分はデフォのイヤピが全然合わなかったので
交換しないと全然ダメでした

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/23(木) 22:48:38.24 ID:yyAk2fzl0.net
>>627
>>628
ありがとうございます。
先代のwi-1000xもイヤーピースは遮音性を高める為にコンプライ等に変更されていた方も多かったので、xm2でもおそらく変更している方が多いかなと想像しています。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/24(金) 09:29:00.77 ID:7NlQNdvpM.net
>>626
ラジオと動画ならAirPods Proでいいんじゃないか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d0-SEGz [118.241.212.83]):2020/01/24(金) 10:12:04 ID:pIGW9Oo+0.net
>>630
発売当初のレビューを見てairpods proも凄く魅力的に見えたので検討したんですが
使用している端末がAndroid。
当初のノイズキャンセリングとアップデート後を比較すると明らかに性能がダウンしたというレビューが多い。

他にもありますが主にこの2点を理由に諦めました。
それとBOSEのeaibuds700がQC30と同等という触れ込みもありますが、いつ発売するのか分からないので、とりあえずはQC30かwi-1000xm2を検討しています。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/24(金) 12:47:03.65 ID:43LM9+wZ0.net
QC30は持っていないので比較できないけど
WI-1000XM2は、しっかりエージングして
イヤピを三段キノコにしてコンプライを重ねると
WH-1000XM3 と同等レベルのノイキャン性能にはなる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/24(金) 19:50:31.81 ID:gaFbPZJk0.net
> エージング

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/24(金) 20:12:26.03 ID:pIGW9Oo+0.net
>>632
wi-1000xm2を選んだ時には両方のイヤーピースを揃えて試してみることにします。ありがとうございます。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ed-cq+A [110.131.88.122]):2020/01/25(土) 01:11:43 ID:P0cvGZLc0.net
>>626
wi-1000xm2は6、とか7だな試聴してみるとわかるけど
音質は歴然とソニーなんだがノイキャンがな。
ソニーも一度音質度外してノイキャン特化モデル出してほしい

両方持っていると用途に合わせて使うようになるw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5df3-fPAI [114.182.225.236]):2020/01/25(土) 08:29:12 ID:0pnxU7yF0.net
>>633
エージングが意味ないイヤホンも結構あるけど
WI-1000XM2でエージング効果を感じないってことは
まずあり得ないと思うよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 08:33:33.34 ID:AM7ei4pi0.net
>>636
いや、エージングすることとノイキャンなんて何の関連性もないってのを指摘してんじゃないの
音質そのものについて語ってるわけじゃないんだし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 08:40:01.96 ID:FdQZhXSS0.net
>>635
具体的な比較の感想ありがとうございます。

wi-1000xがQC30と比べてノイズキャンセリングが弱かったので、ずっとソニーからノイズキャンセリングに特化したネックバンド型のイヤホンが発売されないかなと期待していたところです。

どこかのタイミングでヘッドホンのwhのように、ノイズキャンセリングでBOSEを超えてこれがベストバイとみんなが称賛する製品が出てくれたらと思います。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp41-0F+y [126.233.192.231]):2020/01/25(土) 08:55:59 ID:/Eeho1E8p.net
>>637
音楽かけてないとき、ノイズに対して
逆位相の波を発生させているのはドライバーなのに
何でドライバーのエージングが関係ないの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 10:07:16.67 ID:QHATqbE+a.net
>>639
ノイズの発生と、ドライバーの性能に関わる経年劣化がどう関連するって理屈なんだ?
エージング後と前とでは、その発生が抑えられたってデータでも取ってそんなこと言ってんの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 10:09:20.16 ID:/Eeho1E8p.net
>>640
質問しているのはこっちなのですが?
返答できないってことでいいんでしょうか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 10:15:18.86 ID:QHATqbE+a.net
>>641
いや、関係ある理屈知ってる前提で、それをお前が聞いてきたんだろw
大体無音時にノイキャンオンでそんなノイズなんか感じなかったぞ
持ってて言ってんのか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp41-0F+y [126.233.192.231]):2020/01/25(土) 10:48:50 ID:/Eeho1E8p.net
>>642
>大体無音時にノイキャンオンでそんなノイズなんか感じなかったぞ

何言ってんのか分からないのですが
ここでのノイズは外音ですよ?

>持ってて言ってんのか?

当然です

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-zXgt [49.104.24.196]):2020/01/25(土) 11:33:20 ID:x9XFmNBrd.net
エイジングとノイキャンは全く1ナノメートルも関連性はないぞ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-t5Rb [1.75.249.189]):2020/01/25(土) 11:37:06 ID:QAqPH3r9d.net
樹脂や金属の振動による物性変化なんて常識レベルの基礎工学だけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb9-HJe3 [210.149.253.1]):2020/01/25(土) 12:35:12 ID:sPb7qNmHM.net
音楽鳴らしてドライバーの音響特性が変化するなら
エンジン音とかの逆位相を出す場合の
音響特性も変化すると思うけどな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/25(土) 15:08:18.40 ID:81IF4K31a.net
>>632
コンプライ重ねるってどういうことだ?穴径めっちゃでかいコンプライつけるのか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5df3-fPAI [114.182.225.236]):2020/01/25(土) 15:54:02 ID:0pnxU7yF0.net
>>647
遮音性が一番高いのがPタイプのLサイズですが、
口径が非常に狭いのでまず芯を抜き、
熱したドライバー(ねじ回しの意味)とかで
内側から適度に溶かして口径を広げました

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5df3-fPAI [114.182.225.236]):2020/01/25(土) 15:55:30 ID:0pnxU7yF0.net
最初は芯を抜いただけで付けてましたが
1週間くらいで亀裂が入って、使えなくなるので
口径を広げました
今のところ安定して使えています

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa29-vaPO [106.180.38.250]):2020/01/25(土) 16:36:46 ID:AROqCiHga.net
そんなことしてんのかすげーな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d0-SEGz [118.241.212.83]):2020/01/25(土) 17:13:30 ID:FdQZhXSS0.net
自作のイヤーピースという感じですね。
コンプライの芯抜き、口径拡大とモルデックスのポンチでの穴あけ。
三段フランジを入れる事を前提と考えた場合作業としてはどちらが難しかったですか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ed-cq+A [110.131.88.122]):2020/01/26(日) 01:27:13 ID:qzyQrty30.net
手の込んだことやってるな
BOSEにイヤピ改造したほうが早いんじゃね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/26(日) 01:44:53.13 ID:zttDCUEM0.net
>>651
コンプライの芯抜きは、イヤーピース を回しながらゆっくり
芯の周りを押し下げていくだけなので、誰でも1、2分でできます。
ただし慌てると裂けます。普通は問題ないと思いますが。

口径拡大も、熱した棒状の金属を内側から当てていくだけなので
乱暴にしなければ、誰でも問題なく1、2分でできます。
どちらも難易度はかなり低いと思います

モルデックスは持っていますが、ポンチは持っていないので
わかりません。
ただ、ウレタンなら何でもいいだろうと思って
最初、イヤーウィスパーに熱したドライバーで穴を開けて
他のイヤーピース と合わせたりして試したところ
なぜか音が悪くなったので、コンプライにした、という経緯があります
コンプライでは音は遮音性が増しつつ、
低音が出るようになった以外の効果や悪影響はなかったです。

そういうわけで、モルデックスも信用していなくて
試していません。

一応、このラインで究めるのであれば、3段キノコの2段目のところにも
小さいコンプライを入れる、というのは試す価値がある気がしています

ただ、ここまで書いておいてなんですが
結局、カスタムイヤーピースの方がいいだろうということで
自分はそっちにシフトするところです

WI は TWSと違って充電ケースに収まるかどうかを気にしなくていいので
イヤーピース の自由度が高くていいです

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d0-SEGz [118.241.212.83]):2020/01/26(日) 14:33:03 ID:sEeRYihG0.net
>>653
詳しく書いて下さってありがとうございます。
行き着く先はやはりオーダーメイドになりますよね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d74-zXgt [114.152.35.184]):2020/01/27(月) 00:05:46 ID:SA4rFTXQ0.net
コンプライよりシュアの純正シリコンが良かったわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d74-zXgt [114.152.35.184]):2020/01/27(月) 00:06:30 ID:SA4rFTXQ0.net
コンプライのMは小さ過ぎてガバガバ
Lは大き過ぎて痛い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 15:59:34.20 ID:kAJSJ9h4a.net
>>643
ソニーのノイキャンは伝統的に
うっすらとしたホワイトノイズがある
無音時とか、音楽を再生しないとよく分かる

ものすごく静かな部屋だと、むしろ
ノイキャンのノイズの方がうるさかったとかある

ボーズのノイキャンにはそのノイズが無い
ソニーよりスゲーー〜! と最初は思うが、
ツーーーーーン とした感じがだんだん嫌になる

結局、ノイキャンの強さはそこそこで、
音量控えめに音楽を流すのが一番良いんだよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 16:10:36.08 ID:/QbaZPBO0.net
>>657
QC20はホワイトノイズ酷かったぞ
WHやWFは、ほとんどホワイトノイズがない
メーカーというより機種による

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1998-0Ybi [60.38.70.171]):2020/01/29(水) 16:44:18 ID:OZbM5ERs0.net
>>657
特定の一時期しか知らないくせによくそんなこと吐けるな
658と同意見で禿のQC20なんてそのホワイトノイズ酷すぎで音質も酷くて忘れられないわ
その記憶が強くてQC30は試しもしなかった
そして現在はソニーのWH-1000XM3を使用中だがほとんど気にならない
噓は休み休み言えよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/29(水) 17:33:54.15 ID:kAJSJ9h4a.net
>>658
いや、だから、お前の聞いてるそれが
うっすらとしたホワイトノイズってやつだ

ほとんど聞こえないけど、でも、聞こえてるだろ?
静かな部屋だと、ノイキャンをオフにしたほうが静かになるだろ?

それはソニーのノイキャン機器には昔からある

ボーズのは強力で、静かな部屋でも無音のまま
代わりに、ツーーーーーンとした、ノイズとは違う感覚になる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31a-/iaw [133.201.9.0]):2020/01/29(水) 19:31:24 ID:ndKiDU++0.net
静かな部屋でノイキャンしてるって、何してんのよ?w
ひたすら無音で瞑想でもしてるのか
WIもWFも持ってるけど、ホワイトノイズ対策は優秀だぞ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb76-J48m [1.21.148.17 [上級国民]]):2020/01/30(Thu) 00:21:42 ID:kzfq+E440.net
騒音被害に遭ってると割と重宝するよ
まぁホワイトノイズの有無は静かな部屋云々より音質って面で気にする人が多いんじゃないかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1f3-r/yL [114.182.225.236]):2020/01/30(Thu) 01:27:46 ID:HZ5SThC60.net
>>660
QC20持ってないだろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937e-i7CI [203.140.254.144]):2020/01/30(Thu) 20:16:05 ID:Cc6qZalL0.net
静かな部屋でノイキャンとか何かのギャグ?
ぷっ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-lhza [49.104.32.227]):2020/01/30(Thu) 21:06:25 ID:GwvQdk6vd.net
時計の音、周辺からの環境音、周囲の自然音を消す必要あるよね

666 :tenkknky ◆tenkknk2aF8K (ワッチョイ f93f-Av59 [118.109.122.58]):2020/01/30(Thu) 21:26:13 ID:HI/AU0sm0.net
大きな道路の前に建ってる家とか、高架下ならわかるが

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 22:13:42.00 ID:Rpqceiq90.net
建物内の水道管の水が流れる音
廊下を人が歩く音
ストーブの稼働音
人間がする息の音
窓を風が叩く音
時折聞こえる近隣住民の生活音
室内の自然音

あらゆる音が邪魔
無音が一番落ち着く

自宅の中に遮音室作ったけど自分の動く音すらうるさい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-o/pN [111.107.179.117]):2020/01/30(Thu) 22:26:33 ID:DTIfBM9Oa.net
>>667
今の時期だとエアコンとかの音がすごく静かになるよな
そのうち自分の心臓の音もうるさく感じるかもな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f925-i7CI [118.1.141.175]):2020/01/30(Thu) 22:52:18 ID:H243Y8Lu0.net
今度でるヤマハのEP-E50Aとどっちにしようか迷ってる

でも、値段が倍以上違うんだよな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f925-i7CI [118.1.141.175]):2020/01/30(Thu) 22:53:32 ID:H243Y8Lu0.net
EP-E0Aとxm2で

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/30(木) 23:53:43.02 ID:Cc6qZalL0.net
音聴くのが嫌なら自分で両耳の中に耳かきを姦通させて鼓膜を破って耳聞こえなくしたらいいんじゃない?
アホ臭い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 00:07:48.19 ID:zv8UL9RT0.net
>>667
世にも奇妙な物語でそんなのあったな

最後は心臓の鼓動がうるさくなって
いい笑顔で自殺してるの

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-/iaw [106.132.87.74]):2020/01/31(金) 02:17:35 ID:3ekK5uVca.net
>>669
ハイブリッドとは比べもんにならんよ
ただ、首にかけるってのが、まだ季節的にうざったいとこはある
襟元高い服だと、ケーブル引っ張られる感じあるから

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 12:25:47.60 ID:VVm5lkQO0.net
>>667
重度の病気
医者池

675 :tenkknky ◆tenkknk2aF8K (ワッチョイ f93f-Av59 [118.109.122.58]):2020/01/31(金) 13:43:49 ID:NpsdYWHR0.net
>>667
その程度の音なら、ノイキャンよりSE846の方がいいんじゃない?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd5-Dpy0 [118.22.180.177]):2020/01/31(金) 16:51:42 ID:mapI1+T/M.net
ノイキャンは基本的に断続的な音を消すのが得意で、なんでもかんでも消せるわけではない

そこをわかってない奴らがギャーギャーうるさいんだよな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd5-Dpy0 [118.22.180.177]):2020/01/31(金) 16:55:51 ID:mapI1+T/M.net
人の声とかサ店で食器がカチャカチャ鳴るような音が気になるなら
耳栓するかシュアみたいな遮音性高いカナル型イヤホン使うほうがよっぽど有意義

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-r9Cf [182.251.23.182]):2020/01/31(金) 17:03:04 ID:FCm/6qjwa.net
>>663
QC20とかw

そんな安物じゃなくて、ちゃんとした、オーバーイヤーヘッドホン型のquiet comfortを買えよw
ガチの最強ノイズキャンセリングがどういうものか分かるから

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 18:13:03.76 ID:8eh3GIMDF.net
>>675
SE425も使ってる
重低音が鳴ると鼓膜が過剰反応してしんどいから

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 18:14:28.83 ID:8eh3GIMDF.net
SE425の上からwh3のNC onにして使ってる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 18:19:56.61 ID:NM7JHfit0.net
誰かが言ってたけど、noise cancelではなくnoise reductions(低減)と言えばいいのにね
cancelだとゼロになると思って、少しでもnoiseが聴こえたらキャンキャン騒ぐ奴が出現するが低減ならゼロにならないと最初から言ってるから騒ぐ奴も低減するだろうに

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937e-i7CI [203.140.254.144]):2020/01/31(金) 20:26:27 ID:wAWKIbhw0.net
遮音性ならSHUREが最高
イヤホンとは違うけどWalkmanのWSシリーズの遮音性も中々だぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 20:42:45.65 ID:7t7zxDBO0.net
ノイキャンが有用だと感じるのは、飛行機や新幹線みたいなとこくらいしかないな
部屋でもノイキャンオフにすると、エアコンの音がかなりの音だったと感じるけど、別にそれかストレスになる音でもない
もっと強力なものにもできる気はするけど、やっぱ人の声とか全く聞こえなくなるもん作るのは、色々問題出てくると思う
今なんかもスマホに夢中でホームで落下して死ぬような事故が起きたりするご時世だからね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937e-i7CI [203.140.254.144]):2020/01/31(金) 21:10:07 ID:wAWKIbhw0.net
エアコンの音がうるさいとか息する音がうるさいとか精神の病かよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-yNLo [49.98.152.212]):2020/01/31(金) 21:24:52 ID:qMvgMdjjd.net
買って使ってみてようやくカスタムIEMみたいに耳を塞ぎたかったのか、NCが必要だったのかが分かった
結局両方買ってしまったし、1000xm2はカスタムイヤピにした

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9d0-UMNJ [118.241.212.83]):2020/01/31(金) 21:32:18 ID:Wf42NgUY0.net
>>685
どうやって使い分けてたりするのか参考までに教えてくれないかな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 21:54:03.35 ID:xoDtFVDtM.net
>>678
>そんな安物じゃなくて、ちゃんとした、オーバーイヤーヘッドホン型のquiet comfortを買えよw

持ってるけど?

>ガチの最強ノイズキャンセリングがどういうものか分かるから

ガチなのは、WH-1000XM3だろ
QC35なんて周回遅れだし
この2機種はどちらもホワイトノイズ気にならない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 22:06:57.66 ID:S8rep0sf0.net
>>685
IEMではカスタムしたことはあるんですが、1000XM2のカスタムイヤーピースはどこかに頼んで作れるんでしょうか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/31(金) 23:41:08.04 ID:mhTFEDYn0.net
wh3もたいしたことなかったよ。
職場で外音カットするために使ったが、隣で話しかけられたら聞こえるもん

SE425つけて、ホワイトノイズ延々と流しつつ、WH3のNC ONにしてどうにか外音カットできるレベル。視界に入られるのも気が散るから、HMDつけて作業することさえある。

そして気が付いたら爆睡してる。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1f3-r/yL [114.182.225.236]):2020/02/01(土) 03:35:28 ID:g8PbNIg70.net
>>689
>wh3もたいしたことなかったよ。
>職場で外音カットするために使ったが、隣で話しかけられたら聞こえるもん

ノイキャンに期待しすぎwwwwwww

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/01(土) 09:11:08.10 ID:8b2NAHLkM.net
>>667
それは心の病気だから病院に行くといいぞ

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200