2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaba-rpEZ [219.192.172.13 [上級国民]]):2020/02/28(金) 19:32:01 ID:jVjDVfuU0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html
※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part24
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1569536325/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565338469/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1559394214/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1555886544/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part19
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544875004/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538393181/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1534113447/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529482113/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-IRbZ [133.106.52.10]):2020/08/24(月) 17:47:43 ID:FmZWzKVpM.net
ベース料金1万+従量課金てとこかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 18:47:43.34 ID:iWuORr/qd.net
>>667
音飛びの確認って発想はないな
musicBeeのエラー訂正とデータベース照合でいいでしょ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 19:32:44.97 ID:esriIwb7p.net
>>669
登録されてればな
CDDBもだけど1500枚もあれば登録されてないとか間違って登録されてるとか何枚も出てくるぞ
それら含めて手作業の時間が1枚10分で考えても15,000分=250時間
1日8時間、週5日やったとしても6週間以上かかる
これリッピングの時間は考えてないからな
1枚10分もかなりスムーズに事が進んだ場合だからな
これが20分だと3ヶ月くらいかる
1枚100円だと1500枚で15万円、3ヶ月かかったとしたら月収5万?
1枚500円でも厳しいかと
1500枚もリッピングしてるとドライブのへたりも気になるぞ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 20:17:26.22 ID:uaWU6RIRd.net
元々質問した640 643です、みんなありがとう

そうなんだよね、せっかくCD残ってるんだけど、リッピングとかし直すの大変かなと思って・・

全然詳しくないんだけど、当時はiPod(多分第5世代?)に入れていたものを久しぶりに中古マックを買ったのでマックのハードディスクにiPodの入っていたデータを入れ直して、さらにZX300に入れ直したんですよね

だからきっとデータ形式的にはしょぼいんだと思うんだけど・・

気に入ったアルバムや曲だけハイレゾで購入、とも思ってるけど、あれもこれも入れるとバカ高くなってしまうな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 20:32:17.39 ID:esriIwb7p.net
>>671
ちなみにリッピング代行とか普通に違法(私的複製にならなくなる)なので頑張って自分とか家族にやってもらうしかない
1日5枚をノルマにしてながら作業で1年かけてやるのが良いかと
リッピングは食事前とか風呂入る前とかに開始するようにしてね
無理せず楽に生活ルーチンに入れ込むのがベターかと

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbc-P3ox [113.156.114.11]):2020/08/24(月) 21:29:55 ID:dR0q5vuX0.net
タグまで付けて、更に歌詞まで付けるとかなりめんどいな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbc-17B4 [106.168.158.195]):2020/08/24(月) 22:40:23 ID:Zs8WvdS/0.net
年一万円でストリーミング出来るのにリッピングとかしないでしょ。スマホからzx300にLDACで飛ばせば快適だよ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-bwHA [126.182.34.10]):2020/08/24(月) 23:20:59 ID:esriIwb7p.net
>>674
聞きたい曲が全部揃ってるのならそれも良いだろうけどね〜

676 :658 (エムゾネ FF43-6akX [49.106.188.96]):2020/08/24(月) 23:24:03 ID:zyTesG0nF.net
色んな意見、ありがとう。
A847に9528曲、今みたらF887は1924曲だった。
単純に両方でCDは1000枚オーバーだと思う。
確かにリッピングには時間はかかるね。データベースに無いと全てが手打ちになるし、ついでに作曲者も入力してる。
PCはMacbookProで取り込んでるからリッピングはXLDになるけど、まれに受け付けてくれないCDもある。その時は仕方なくiTunesで取り込むけどiTunesはFlacで取り込めないから更に手間がかかる。
それからCDは意外に重たい。1枚100gとして500枚で50kgになる。収集マニア向けのCDもあるけど多分最後は手放すんだと思う。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-6SBr [49.96.42.213]):2020/08/25(火) 07:36:13 ID:MqSVDuWZd.net
同人音楽に片足突っ込んでたからサブスクが殆ど関係ない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 16:53:59.31 ID:g0Z8wAdHM.net
>>625
すまん、どこに売ってた?
探してるんだ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 17:40:14.13 ID:L2JmH7qb0.net
サブスクは便利だけど
タイトル間違いもたまにあるね
最近みたのはcharの曲が太陽にほえろのテーマになってた
何でやねん
Spotifyと Apple両方違ってるからマスターがミスってるんだな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2316-CvJ5 [219.192.172.13]):2020/08/25(火) 20:18:33 ID:YibYdsTY0.net
半年〜1年ぐらいぐらいかかったけど1000枚超えるCDリッピングしたぞ
指摘の通りタグの入れ直しがめんどくさい奴はめんどくさいから
毎日10枚1セットで1時間〜2時間をノルマにしこしこやった
途中からはレンタルCDで原盤がなくてゲオネットの1枚50円レンタルを
20枚セットで借りて1日か2日かけて取り込み
さすがにアルバムアートまではめんどくさいからやってないけど
全部片づけたときは達成感あったぞ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 20:45:23.51 ID:OAKdbI7l0.net
>>680
リッピングそのものが趣味なんだな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5f3-6SBr [60.47.71.36]):2020/08/25(火) 21:33:00 ID:GYvCK+iy0.net
えっ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd85-8ZS9 [122.102.233.243]):2020/08/25(火) 21:34:31 ID:HlZ/imei0.net
おっ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e396-Dv7q [115.69.237.180]):2020/08/25(火) 23:13:54 ID:7CG6L8yl0.net
タグなんて律儀にリッピング時に全部打たなくてもいいだろ
エラーチェックはEACにお任せで、とりあえずリッピングだけ済ませちゃうのがいいのでは
タグなんて「何のアルバムの何の曲か」さえわかれば後からいくらでもできるし
ネットのDBから取得してくれないマイナーなものだけ手打ちすればいい

俺の場合はクラシックメインだから、リッピングしたものもDL購入したものも全部自分流のネーミング規則でタグ打ち直さないといけないたないととんでもないことになるけど
MP3タグとかで一気にやればそんな手間でもない

とはいえそれでも一日二日で終わる作業じゃないから夜なり週末なりにノルマ決めてやることになるだろうけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 01:12:05.49 ID:gbg1n9c60.net
うちもFLAC化大作戦を決行したが、やるなら時期が早い方がいい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 01:13:36.08 ID:P/Te2TBT0.net
>>684
クラシックだとネットで名前自動設定できるのは3パーセント位だからねえ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a396-3XxJ [115.69.237.180]):2020/08/26(水) 23:25:35 ID:FTL01yji0.net
>>686
まあ俺はクラオタを名乗れるほどではなくて、いわゆる「名盤名演」を一生懸命集めてるレベルなので、一応ネットのDBにはだいたいあるんだけど
作曲家・指揮者の名前がタイトルの頭に付加されてて肝心の曲の識別要素が文字数からはみでたりとか
単に「アレグロ」がズラーっと何十曲も並んだりとかで
全く検索性がない状態になるんだよね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 01:25:01.82 ID:9xGtqwv40.net
>>687
あるあるw
ほんと、マイノリティ無視だな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 02:53:32.66 ID:h/YYVpiL0.net
>>687
ベートーベンピアノ変奏協奏曲ト長調作品46 

が15個位並ぶ奴な(笑)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-uomc [1.72.5.45]):2020/09/03(木) 12:07:51 ID:CCK+1+Awd.net
家電量販店の展示品販売価格だけど3万5000円で売ってるんだけど揺らぐ…
aシリーズからの乗り換えなら全然あり?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-mFhu [163.49.200.79]):2020/09/03(木) 13:08:41 ID:Ow3ulJHeM.net
>>690
中古を3マンエンで買ったけど、良い買い物だったと思ってる。

バランス接続って、何を揃えればいいのかな。
使ってるヘッドホンはboseのQC35なんだけど、これでは駄目だろうか。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:41:08.02 ID:gfVtxeC3d.net
展示品は普通の中古より酷使されてるはず
少なくともバッテリー交換は前提で考えた方がいいのでは
まあ、500なり他機種なりの新品買った方がいいと思うがな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:52:52.15 ID:gfVtxeC3d.net
>>691
qc35て無線だろ
無線ならそもそもDAP使う意味もあんましないがそれはさておき
qc35を有線で使うこともできるようだけどHP本体側が片出しの三極ジャックのようだからバランス接続はムリ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-MIs0 [119.243.222.171]):2020/09/03(木) 15:53:08 ID:rAYUTLiM0.net
>>690
以前展示品の動作時間調べた人がいたけど5000時間とかとんでもない時間だったような

ちなみに時間はリセットできるので短いのはあてにならない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b68-uomc [119.238.26.31]):2020/09/03(木) 16:04:21 ID:MfsojWg00.net
>>694
200日だったかなあてにならんのかなぁ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-MIs0 [119.243.222.171]):2020/09/03(木) 16:06:58 ID:rAYUTLiM0.net
>>695
展示品よりもオクで個人から中古買うほうが良い

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf9-mFhu [210.138.208.78]):2020/09/03(木) 17:25:19 ID:R5/K4ClhM.net
>>693
ありがとう。
やはりヘッドホンは買い換えかなあ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 18:21:00.92 ID:oPLrA4Vdd.net
展示品て充電挿しっぱなしだし適当にガシガシ差し込んでるからコネクタ部傷だらけだし
3万台ならまだヤフオクの方がまともな個体にありつけそう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 238c-XrX+ [59.147.98.75]):2020/09/04(金) 03:02:30 ID:lxkPVXoy0.net
>>697
MDR-1Am2ならバランスケーブル同梱だから、取り敢えず始めるならイイかも?
後からキンバーに買い替える楽しみもあるしw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2371-8HZk [125.192.26.102]):2020/09/04(金) 07:27:02 ID:kuwkKYHu0.net
>>690
そんな安くなる時代が来るとは、
俺は六万で買ったよ。多少傷ついててもその値段じゃ文句無し

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 09:04:32.46 ID:Mo3BjxeDM.net
>>699
ありがとう。
なるほどケーブル付いてるのね。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d522-MIs0 [110.233.248.139]):2020/09/04(金) 10:45:31 ID:Vi8cQRRa0.net
>>700
みんなキズの心配はしていない訳だが。
>>690
ZX300はバッテリー交換が三万円もするので、バッテリー寿命のものはやめたほうがいい

修理料金の目安で 
NW-ZX300 と入力

症状で
充電できない/使用できる時間が短い

修理の目安料金
28,000円 +税
ハァ?( ゚д゚ )

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 11:37:56.15 ID:dQ7yGbBN0.net
じゃあなんで書き込んだんだよって言われてしまうが
結局欲望に耐えきれず買って来たよ
外装は背面に商品管理シールの跡が見ようと思えば見える程度、前面は特に何も見当たらない
音は流石に大満足だから、良い買い物だわ
自分はまだネット経由の中古はなんとなく抵抗ある感覚だし


sony付属の普通の保証書付で一年は適用みたいだからギリギリの辺りでなんとかゴネられないかな…とか浅く考えてるわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 13:49:22.28 ID:Mo3BjxeDM.net
>>703
いいと思うよ。欲望のままに。
3マンエンなんか人生の通過点だ。
俺も中古で買って気に入ってる。

純正のケースとかが手に入りにくいから、安く見つけたら買っておくんよ。リモコンあると便利。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 16:18:55.12 ID:Vi8cQRRa0.net
>>704
コロナで風俗行ってないしな。風俗で地雷に当たる事を思えばバッテリーなんて大した事じゃない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b3d-biH0 [153.171.68.180]):2020/09/08(火) 19:55:44 ID:A5U5OzBY0.net
約7年間使ってたF880のバッテリーが逝ったのを機にZX300を購入
ZX507にするか迷ったが基本的にCDリッピング音源(FLAC)しか聴かないのでZX300にした
容量も十分だしAndroid非搭載なのでバッテリー持ちが良いのは助かる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 16:54:39.69 ID:LpZD1HbeM.net
バッテリーの保ちってどんなもん?
フル充電から、bluetooth接続のヘッドホン使って、大体3時間程度なんだけど、もうバッテリー駄目になってるかな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 16:56:04.80 ID:LVS2JMPmd.net
>>706
おめ
いいもん買ったな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-SwMe [49.104.46.213]):2020/09/09(水) 17:56:08 ID:wF9xfMgTd.net
>>707
3時間でまじか
毎晩スリープ2時間でBluetooth飛ばして通勤は有線で使ってるけど3、4日は保つぞ
まだ買って1年くらいだけど

710 :Cal.7743 (ワッチョイ 6974-stgU [180.36.125.220]):2020/09/09(水) 18:05:53 ID:tew805W10.net
>>707
フル充電から全部無くなるまでで3時間?
自分のはバランス接続、DSSEHXとか色々オンにして使ってるけど、一目盛り減るのが4時間くらいだよ
もし3時間しかもたないならもう死んでるよバッテリー

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-YI8b [49.98.87.220]):2020/09/09(水) 18:49:07 ID:QgjlRhr3d.net
有線だから比較にはならんだろうけど一例として

音調整全オフ、4.4バランス、音量30〜40、flacで6割ハイレゾ残りCD相当で
通勤往復1日3時間ペースで使ってる
1週間まるまるは持たず4日ぐらいで充電してるから最低でも12時間は持つかな〜って感じだわ
ZX100の頃は余裕で週1回充電でもイケたけどw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9125-CWYs [122.30.21.189]):2020/09/09(水) 23:37:42 ID:59Qszg3f0.net
バランスとアンバランス両方ある弊害か
両方ちょいちょい抜き差しして使ってんだけど
本体側大丈夫かな?接触不良とかにならない?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdd-qd4W [202.214.230.153]):2020/09/10(木) 00:49:01 ID:dmfJVgbbM.net
やっぱりあかんね。
(´・ω・`)

修理出します。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 09:27:26.32 ID:lR+mcYfv0.net
300にdsd5割、flacハイレゾ4割、その他を256sdに入れてるけど、3000ファイルも入らない。
週一充電で使えるからええね。
バランスn3で聴いてるけどな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-YI8b [49.104.33.162]):2020/09/10(木) 18:56:17 ID:K0SK9NNgd.net
>>711だけど気になってカタログスペック見てみた
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

俺の環境に近いflac96/24バランスで23時間のところ
LDACなら10〜14時間で半分以下
>>707がヘッドホンとLDACで繋いでるのなら俺のとあんま変わらん状態にも思える
SBCなら御愁傷様

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 01:17:19.73 ID:uROI2sjy0.net
急に「プレイリストがありません」状態になってしまった。SDカード512GBに約11000曲入ってるんだが問題あり?
徐々にプレイリストがまともに使えなくなっていってるんだが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 04:56:08.47 ID:VJqDsq7q0.net
まずSDカード不良から探ってみるのが順当とちゃいますかねぇ
知らんけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/24(木) 08:24:51.96 ID:uROI2sjy0.net
>>717
だよね、ありがとう
曲は全曲読み込んでるのになぁ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 22:22:11.94 ID:B/j31lZ90.net
>>716
同じような事象に遭ったけどDB再構築だったかな?をやったら治った。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/26(土) 00:41:29.13 ID:7TlEGbeR0.net
>>719
ありがとう
俺の場合、DB再構築やってダメだったけどウォークマン自体を初期化したらなおった
そういう意味では初期化は最終手段だな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/27(日) 11:29:02.07 ID:ucgiAdmB0.net
ZX300を購入してそろそろ1年目
購入時は鮮やかな金色だったジャック周りの金具も今は10円玉みたいな色に
だがこれも一つの味として末永く使っていきたいと思う

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 08:26:07.71 ID:IckbL70pd.net
500出た頃に入れ替わりで買ったけど
昨日初めてトーンコントロールという機能があるのを知った
イコライザより使いやすいし

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 11:47:31.33 ID:uuNa4IrYd.net
ワイもzx300買って1年近く経つけど、コロナのお陰で3度だが、出張時に堪能した。
dsd音源多いけどwh1000xm2とn3バランス使い
んー、でもたまに聴く談志とか歌丸落語はzx300じゃなくてもいいかなと。a50でも十分過ぎるね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 16:12:28.89 ID:SXllXjvJ0.net
確かにA50は安いときにキープしてもよいかもね
ZX300はコロナの影響で通勤も出張もなくなり家でたまに寝る前に聞く程度になりました。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 20:45:41.73 ID:Lp/u6KP/0.net
A55家族にあげてzx300一本でいくわ
アンバランスは大差ないとか言われてるが明確に違うと思う。好みの問題かもしれんが。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 18:02:29.00 ID:IjlyesBSd.net
zx300をmdr-1aのバランスで使ってて概ね満足ではあるが、音圧がもうちょい欲しいんだよな
もっと近くで鳴ってる感というか
なんて言えばいいんだろうな

ポタアンとかよくわかんないけど導入すれば解決したりすんのかね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 21:40:52.76 ID:imfdIpSUd.net
>>726
ソニーストア行ってキンバーケーブル試したりイヤホンヘッドホン片っ端から試してみるべし
大きめの家電量販店でもいいがゆっくりじっくりは難しいので近くにあるならソニストをすすめる
zx300とmdr-1a持ってるなら音にある程度お金つかえるんだと思うし。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 04:54:16.44 ID:0jaDuBg50.net
ZX300、いきなり電源が入らなくなった。
バッテリー脂肪?
リセットしてもダメだった・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:38:18.67 ID:Dwn4JBUh0.net
PHA3噛ませばzx300はまだまだ十分戦える

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:44:02.07 ID:1mJ5Mljo0.net
>>728
バッテリー充電状態にして3日放置

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:47:47.11 ID:wzAWo7vG0.net
>>729
あれは良いものだ!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:47:18.73 ID:5csTGx5v0.net
キシリア少将に届けてくれ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 21:39:11.95 ID:rE6iduow0.net
つぼっつぼっつぼっ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 20:08:21.17 ID:1gmgE1im0.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQlu_rpNYavWy9FJ_ry3BlC0bpnpITYg5vO7w&usqp=CAU

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 06:29:56.17 ID:UhZ5tWDC0.net
flacはもう少しaac320と差がついてもいい筈 なんだが音源のCD次第でほとんどわからんです

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 07:22:38.23 ID:iu3+0PcC0.net
>>735
最近のDAPはアップサンプリング処理するからノイズが少なくなって繊細な音も聴こえるという意味では差がなく聴こえるのは不思議ではないような

知らんけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 07:45:14.55 ID:gQ6OD77Ep.net
>>735
アンプとイヤホンやヘッドホン次第だよ
手軽なサイズのDAPじゃ分かるだけマシな方
重量級なDAPかアナログ入力のしっかりしたポタアン追加せんと

>>736
殆どのDAPはDACチップでアップサンプリングしてるんでその理論はおかしい
DAPの機能のアップサンプリングもオンにしてるとは限らんし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 12:27:07.47 ID:D3Da9XHP0.net
>>735
ハイレゾリマスター音源じゃないと元々の音源がCDレベルなんでハイレゾ企画にしても変わらないよ。

偽レゾ音源さんざんつかまされたからわかる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 14:47:08.11 ID:2ZmlXB5A0.net
NW-ZX507
NW-A105/NW-A105HN/NW-A100TPS/NW-A106/NW-A107
DSEE Ultimateに対応しました(W.ミュージック使用時)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 23:14:36.21 ID:iu3+0PcC0.net
>>737
DAPじゃなくてDACのアップサンプリングの意味です

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 09:24:20.21 ID:ysnyK/Wz0.net
ex800stよりh3のが楽しく聞けるな
A3を買えなかったのが悔やまれる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 16:23:26.57 ID:pGpqvAvR0.net
EX800ST持ってるけどEX1000も買っとけば良かったなと後悔してる
試聴した時ダイナミック型とは思えない繊細で解像度の高い音に驚いた
個人的な主観だが国内メーカーのD型イヤホンではトップクラスの音質だと思う

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 17:15:09.23 ID:ZHlcbDHK0.net
俺ならXELENTO REMOTEだな 国産に拘る事も無いし
余裕があればA8000も良いけど流石にzx300では無いかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 21:46:48.52 ID:oRdBBne00.net
Xelento買う時にだいぶ試聴したけど
XelentoはEX1000の完全上位互換といっていいと思う
ただ、コスパではEX1000の勝ち

個人的には、あのころはまだ金に余裕があったなぁ(泣

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 08:48:41.63 ID:95Ifg5REd.net
EX1000は低域薄いからな
ユニットもケーブルも高域刺さる向きにチューニングされてるからパッと聞きでの印象はいい
実際質も高いんだけど、計測ではない聴感での帯域バランスが残念
EX800STのバランスでEX1000の質なら最高なんだが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 09:43:33.59 ID:CYDJtUno0.net
大型コンデンサーで駆動力が必要なヘッドホンも余裕で鳴らせるようになっても今のウォークマンの弱点は低音域 EQで誤魔化せるが

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 21:10:12.18 ID:9E+Q+75q0.net
>>745
EX800STのケーブルをEX1000の物に交換したら高域が前に出て全体的にクリアな音になった
モニター的な淡々とした音から高域が華やかでリスニング向きの音に変化した感じ
今ではZX300で聴く時は純正ではなくこの組み合わせにしてる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 02:17:46.42 ID:YySnMQNkd.net
EX1000はWM-1シリーズだと低音がしっかり出る。
特にバランス接続だと高から低まで素晴らしい。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 05:54:29.73 ID:OORvQ4T20.net
>>747
わざわざバランス崩してクリアになったとか言ってるのウケる
低域死んで高域刺さるようになっただけだろそれ
EX800STとEX1000が出た当初に散々言われてたことだぞw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 13:28:12.27 ID:C192oIcJ0.net
>>747
ヒント EQ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 16:07:03.22 ID:stKnsi1Qa.net
USB繋ぐと勝手に電源入るのってどうにもならないんかなやっぱり
充電中消えてて欲しいのに

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 16:31:19.43 ID:Jf937r4/0.net
>>751
画面オフじゃダメなの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 16:35:44.86 ID:mvPS1jhsd.net
今更話なんだろうけどハイゲイン出力ってどういう時使うのこれ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 16:36:54.41 ID:mvPS1jhsd.net
お使いのヘッドホンによっては通常出力では充分に音量を取れない事がある
ってそんなこともあるんだ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 16:52:14.29 ID:C192oIcJ0.net
>>753
イヤホンにはインピーダンスという特性があってDAPとイヤホンの特性が合ってないと周波数特性に悪影響が合ったり、音が大きくなるけど駆動力の無い薄っぺらい音になったりするので、ハイインピーダンスのイヤホンを使う時はオンにする

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 17:21:09.05 ID:MV7VnSCqd.net
E3000全く音が出なくてハイゲイン使ったな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 17:25:35.86 ID:mvPS1jhsd.net
>>755
今のヘッドホンで充分音量取れてるからいらないって事か(理解してない)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 18:18:03.40 ID:Jf937r4/0.net
実際持っているイヤホン、ヘッドホンで切り替えて聴けばよく分かるとのに

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 22:00:41.78 ID:dCulkMgP0.net
>>756
Eシリーズは軒並み音量小さいよね。ソニーの安い方と比べてボリューム3〜4割増し必須。
まぁ、それと引き替えのあの音質なんだろうけど…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 23:05:49.09 ID:0Moht3Qn0.net
音質はとにかく「物量」がものをいう
ものすごく単純化すれば、アンプなら「高出力」、ヘッドホンなら「高インピ」のものなら「高音質」を実現するのはさほど難しくない

でも、あっというまにバッテリーおわっちゃうと困る、とうところがモバイルの難しさであり、大手メーカーの腕の見せ所なわけで

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 09:02:41.51 ID:yQv/I57sd.net
おすすめの音質設定は?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 11:51:22.13 ID:apmsw1/m0.net
>>761
全部オフ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 12:07:16.74 ID:iWnFMTjRd.net
調べてもわからない初心者なんだけど
N3バランスケーブルならハイゲインはOFFが正解?ONが正解?
いろんなレビューやサイト見たけどわからん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 12:21:18.97 ID:apmsw1/m0.net
>>763
OFF

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 12:28:08.60 ID:iWnFMTjRd.net
>>764
ありがとう!
OFFで楽しみます!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 15:38:55.18 ID:sG4lqyQa0.net
>>762

全オフですか、なるほど。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 18:45:44.79 ID:lI4HxQEBd.net
>>766
部屋の電気もオフ

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200