2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part34【WF-1000XM3他】

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 19:53:53.53 ID:sJtuKzO6M.net
WF-1000XM3買おうと思うんですが、airpods proと比べて音の遅延はどんな感じですかね?
主に動画視聴で音ゲーとかはしません。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 20:48:23.54 ID:Cu1jOktXa.net
>>774
ゲームじゃなければ、遅延はシンク自動調整されるので問題なし。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 20:52:09.31 ID:Xm24xcAyr.net
>>772
>>773
ついてるぽいです
Bluetoothのサービスが上がってて無線マウスも使えてます
なんでだめなのかなー

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 23:47:27.85 ID:Ly7OYNmqa.net
>>770
左右同時に長押ししてペアリングモードにしてる?
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002394879.html

>>774
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/#23122277
再生機器にもよるけどAirPods Proとの遅延差は50msもないよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 01:39:01.77 ID:k331OVqD0.net
>>775
すいません、シンク自動調整とはなんでしょうか?
調べても出てこないんですが…

>>777
ありがとうございます!

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 02:16:35.68 ID:pU1y5WXj0.net
ペンダント型のイヤホンが壊れたので買い替えようかと思ってるけど徒歩通勤でも分離型で落ちたりしない?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 03:12:34.51 ID:k331OVqD0.net
>>778
自己解決しました

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 08:19:34.74 ID:H/aceN35M.net
>>779
このイヤホンは落ちやすいレベル
改善は可能だが落ちやすいレベルの商品であることは覚悟して買いましょう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 10:32:08.48 ID:Fgw5smf90.net
>>779
イヤーピースによるね
付属のがピッタリなら良いけど合わないとすぐ落ちる
他のイヤホンに較べると大きくて重いし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 11:10:07.64 ID:Y2m2xUsG0.net
1000XM3しか持ってなくて耳から落ちた経験もないんだけど、SP900とかアークサポーターがあるモデルはもっと安心感あるのかな?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 13:43:06.13 ID:SyQd6Z8fd.net
>>783
イヤピだけで支えてると思ってる人やそういう付け方してる人は落ちやすいという感想になる
そういうTWSもいっぱいあるけどXM3は筐体部分でもホールドするタイプだからちゃんと着ければ激しくヘドバンしても落ちない

SP900や他社フィン付きも含め色々持ってるけど激しいスポーツしながらでも使えそうな程個人的に一番安定してるのはJabraの75t
ただXM3含め筐体ホールドするタイプはその分フィッティングもシビアで耳の形を選ぶから買う前に試着は必須

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 14:52:42.87 ID:fyvQn7E60.net
75tのフィット感は素晴らしいけど、満員電車で隣の人の体が耳に当たったり、スポーツ中にタオルで汗を拭って耳に当たったりすると落ちちゃうんだよね
SP900みたいにアークサポーターがあるとズレるけど落ちずに踏ん張ってくれるから、スタビライザーありとなしでは超えられない壁があると思う

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:04:24.14 ID:Y2m2xUsG0.net
スレチだけど75tや75t activeはノイキャンがファームアップデートで追加されたこともあって、XM3やSP800Nより手が出しやすい良いモデルだと思うわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 17:24:50.32 ID:1iVQ+cGFM.net
75t買おうかと思ってたけどAndroid6にアプリが対応してなくて諦めた

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 19:03:57.67 ID:JLo6ltsca.net
この機種の付け方を明らかに誤解してる人多いよな。ひねりが全て。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 22:11:18.06 ID:qszUnD140.net
そ、そうだったのか...ずっと←で付けてたわ
https://i.imgur.com/Q1fmc62.jpg

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 22:12:58.12 ID:buDpOu3t0.net
水平派だわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 22:20:09.83 ID:NKl00Ia3d.net
間違いのほうがカッコいいんだけどな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 22:23:16.10 ID:pGrFXkPd0.net
一回水平にした後に斜めにするのが一番うまくハマる気がする

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 00:12:37.72 ID:B6OMRlLpd.net
ぶっちゃけ耳の形による
俺は水平まで回すと抵抗がすごくて付けてられない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 01:47:40.21 ID:KytkDCmS0.net
これは耳の形によるやろ…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 07:57:55.06 ID:VRow63Ze0.net
耳にはめて水平に捻ると落ちにくくはなった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 08:13:39.83 ID:LdmgQzoxa.net
ひねった時に痛かったら、耳後ろに引っ張ったりして調整すれば固定状態後も気にならなくなる。イヤーピースは一つ小さなサイズに変更すると更に快適。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 16:56:19.80 ID:91aNlVn50.net
ジョギングでSP900を使っていた時は1度も外れて落ちる事はなかった。SP800Nは必ず落ちる。サイズ換えても同じ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 17:24:09.11 ID:agpPsmUe0.net
選ぶ製品から間違いという可能性

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 19:54:49.30 ID:TlWmjFMo0.net
また音量調整がxperiaと同期しなくなった。
何なんだよこれ。また初期化かよ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 05:42:15.59 ID:yqcDkCOb0.net
>>797
うわ、
AirPodsがランニングマシンでポロポロ落ちて困るんでsp-800nに買い替えようかとおもってたけど、それじゃあ意味なしですね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:05:18.87 ID:RKFAatMy0.net
WF-1000XM3なんだけど、【AAC/DSEE off/ノイキャンON】で3時間持たなかった。
公式だと6時間持つはずなのに…。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:53:06.77 ID:PY6f9dfna.net
>>801
イコライザー使ってない?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 12:30:57.25 ID:RKFAatMy0.net
>>802
あ、情報を記載忘れてた。
イコライザ使ってる。
イコライザで半分の3時間まで落ち込むんでしょうか…。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:15:45.93 ID:4KVPFnRhd.net
車のカタログ燃費みたいなもんだ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:22:08.97 ID:sRXnkcB+d.net
>>803
そうだよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:39:30.58 ID:Jaha6Haqd.net
>>801
購入後しばらくはAAC、DSEEオフ、EQオフ、ANCオンで6時間以上使えたよ
1年使って今は5時間くらいかな

>>804
ソニーのイヤホン、ヘッドホンの使用時間は設定ごとに分けられてて、大体公称通りだよ
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286366.html

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:54:50.10 ID:Ksqgig6T0.net
>>789
俺はむしろ前の方が上がってる状態で装着。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 14:36:50.30 ID:uSJ90V/hd.net
イコライザーってそんな消費するの知らんかった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 14:48:45.83 ID:SYPqTSH0d.net
イコライザってイヤホンで設定する意味ある?
プレイヤーで設定すればいいよね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:34:59.17 ID:JQ5oJz8k0.net
接続するデバイスが複数あるなら、イヤホン側で設定持たせておいた方が手間が減る。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 17:29:24.99 ID:Jaha6Haqd.net
>>809
プレイヤーで音楽を聴くだけならプレイヤーのEQはオン、イヤホンのEQはオフでイヤホンのバッテリーを節約できるね
でもイヤホンのEQならTVとか他の機器の音声もイコライジングできるよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 06:16:45.19 ID:h94RgPnO0.net
イコライザはこのアプリ神すぎて使用してるわ
でも使用してても6時間くらい大丈夫
DSEEが大問題
これは消耗激しい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 08:06:37.99 ID:lO7fv6VbM.net
イコライザー、優秀だよね。
でも、6時間も持つ?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:56:29.13 ID:CRkQgHRf0.net
>>695
イコライザのON-OFFで駆動時間変わらないよね。影響するのはノイキャンとDSEEでしょ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 10:05:38.57 ID:ccUeXW5ya.net
時間単位で変わる。今日1日試してみ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 11:24:04.16 ID:3F/d5jpa0.net
>>806のURL先にも書いてあるけど

ご注意
・イコライザーを設定すると最大45%程度、再生時間が短くなります。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 11:55:57.40 ID:ngO1vyVn0.net
30分でバッテリー無くなるから新品のxm3買い直したんだけどdseeがオンになってただけだったわ
金もったいねえ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:34:22.21 ID:9S53uMCgd.net
dsee
イコライザー
ノイキャン
の三重奏で加速

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:49:35.42 ID:8dm9T8YnM.net
>>816
あー、ホントだ。
見逃してたわ…。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:55:23.59 ID:JK7Qxtwc0.net
ジムで汗でぐちゃぐちゃなるまで使ってるけど
最近、本体の内側の穴が、プレッシャー解放穴で、
水入り放題って知った。

三ヶ月くらい汗水でグショグショにしてきたけど
普通に使えてるが、
中でサビ等発生して音質落ちるとかある?
最近なんだか購入当初より音質あまりよろしくない気がする。

開封直後にiPhoneに接続して音楽聴いた時の衝撃が
最近感じられないんだ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 15:02:22.90 ID:PgeDUf6Oa.net
>>820
それは全くただ単に、耳が慣れただけだろ
別の話で率直に汗の侵入は、故障の可能性が高まる原因にはなってるだろうけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 15:20:10.65 ID:JK7Qxtwc0.net
ありがとう。
故障の時は音質悪くなるというか単にぶっ壊れて
音聞こえなくなるだけだよね。
発狂しそうになってもう一個XM3衝動買いするとこだった。
 今回は防水のやつ注文しといたわ。

823 :721 :2020/12/28(月) 23:44:53.53 ID:f15qG8S9a.net
721です
また少し借りれたので、ウォークマンとスマホを聞き比べしたら、ウォークマンだけシンバルの音が音割れしたり雑になることが分かりました
ヴォーカルの音なんかはきれいなので、なぜウォークマンだけ音が悪いのかは分かりませんが、古いBluetoothが原因なんですかね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 23:50:36.33 ID:nrDnYZRxd.net
はいそうです

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 23:51:42.33 ID:1r9z7kqT.net
お前の耳の報告はもういいよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 23:55:21.93 ID:2rMsWIjH0.net
冬休みになったからか半分くらいのスレに香ばしいのが発生してるな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 00:04:05.44 ID:a/ZkE3S8d.net
>>823
つーか一回質問したの覚えてるならその結論も覚えとけよ。なんで同じ質問ぶり返してんだよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 00:28:02.40 ID:031qi9i60.net
>>823
NW-Z1000て9年も前の機種使ってんのかよ
それってAndroidのバージョンが確か2.3とか
もうその頃のAndroidの仕様は忘れたけど
Z1000側のBluetooth設定が接続優先になってんじゃないの?
音質優先に切り替えてXM3で聴いてみ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:14:45.16 ID:KWTLxN8Bd.net
DSEE HXってそんなに電池食うならいまいち効果分からんからオフにしようかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:35:49.80 ID:53QaRRd50.net
>>829
確か基本は超高音域を補正してるんでしょ?
あなたの年齢が20才以上ならもう殆ど聞こえないから、バッテリーを犠牲にしてまで使うものではないと思うけどね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 12:39:09.85 ID:I2LZFUjCa.net
DSSEは効果はあるけど電池消費が半端ないからヘビーユーザーは切らざるを得ない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 14:58:14.74 ID:eK/e2ZvKM.net
使いものにならない機能

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 15:57:04.15 ID:A5yCp46Za.net
>>832
ジジイの証明、乙!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 20:41:41.62 ID:2WtD9FqOM.net
馬鹿の証明
母さんあの833は頭がどうかしたんでしょうね
ママー ドゥー ユー リメンバー

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 21:05:32.18 ID:wf9XuTWz0.net
仕事で海外出張が多くて、随分前に成田空港の免税店で買ったMDR-NC200Dをずっと使ってきて、流石に有線は面倒臭いからWF-1000XM4を買ったんだけど、音質もノイキャンもスマホ連携の機能も、とにかく凄いな
ただ、コロナ禍が収束した後、海外出張が再開したとき、このサイズは何とかならないかなと思うんだけど、どうなんだろう?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 22:14:58.44 ID:F4gAUpHb0.net
>>835
新型は多少は小型化するだろうね、たぶん

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 22:21:53.84 ID:A5uBFsqcd.net
WF-1000XM3の話なのかWH-1000XM4の話なのか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 22:24:44.45 ID:OFnRhBmLM.net
まあサイズって言ってるくらいだしWH-1000XM4なのだろう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 06:13:06.83 ID:6tJyMrm5a.net
>>837
えっ >>835 の何処にWF-1000XM3って書いてある?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 07:01:31.78 ID:0PAakEHX0.net
横レスだがWFってあるからでしょ
WF-1000XM4って品は存在しないし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 07:12:47.97 ID:YEImaglia.net
>>840
あっ、ほんとだ!
WH-1000XM4のタイプミス、スマソ!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 07:41:19.08 ID:0PAakEHX0.net
まぁ自分も知り合いにお薦めのワイヤレスイヤホンを聞かれてユーザーなのにWナントカ1000XM3と答えた事もあるしw
海外の何かでのレビューでも商品名以外は秀逸みたいな事言われてたねw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 08:52:32.00 ID:ILx87ofx0.net
商品名に関しては林檎リスペクトして分かりやすい名前付けてほしいわ
スマホも1 Uとか5 Uとかわけが分からんし

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 09:41:29.27 ID:hIkLWwat0.net
年始だしWF-1000XM3はどっかでセールしないかな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 10:10:43.13 ID:tK+W2Hh2M.net
>>843
何が1なのか5なのか素人でもわかるようにして欲しいところだな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:52:52.33 ID:21NyKFB1d.net
>>843
慣れるとWF-1000XM3って名前だけで「完全ワイヤレスイヤホンのハイエンド第3世代」って分かるんだけどね
Appleと違ってイヤホンもヘッドホンもラインアップ大量だから、一つ一つにユニークネームつけてたら逆に分かりにくくなるよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:36:57.08 ID:bHzuVPIua.net
次がaptXに対応することはまず無いよな。
Androidゲームがどうしても出力前に大きな遅延加わるので外部接続のトランスミッター使うしかないんだが、SBCじゃ遅延がね。AAC出しはトランスミッターでは何故かできる機種一切無い。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:05:00.43 ID:f5zYOpxF0.net
WH=ヘッドホン、WF=フルワイヤレスまでは分かるけど、WIはインイヤー?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:12:55.56 ID:QiVMyjKl0.net
>>844
月初めクーポン込み17000くらいだったじゃん
音ロト併せてうまかった

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:57:36.01 ID:xHERxGVhd.net
遅延の話出ると価格.comのURL持ってきてaacよりsbcのが遅延優秀ってデータ見せつけてきたけど俺の体感では圧倒的にiphoneでやるゲームのほうが遅延少ないわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 15:23:39.94 ID:pJTvOvluF.net
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/#23681064
iPhoneでもAACよりSBCの方が低遅延だってよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 15:40:55.04 ID:0PAakEHX0.net
遅延とは別にして再生機から離れた所での再生では普段aptxで繋いでいるゼンハイザーのCX400より 1000XM3の方がより距離が遠くても途切れにくいのだけれど
これってaptxとAACの差なのだろうか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:27:27.25 ID:2ZCmdTsgd.net
いつも思うんだが
こんな辺境スレにくるほどTWSに興味があってaptXというコーデックの存在も知ったのに
なぜもう少しだけちゃんと調べて正確な情報を把握しようとしないのか理解できない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 21:50:07.83 ID:aZfWxR5b0.net
WFM3気に入ってるんだけど、有線で激安のKZのZSTX(2000円)の方が音いいんだよなぁ。小型のヘッドフォンアンプかますと更に。なんかジレンマ笑
まぁ使い分け、だよな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 22:36:47.31 ID:jOcSxnm8d.net
>>847,850
一般的に遅延は SBC ≧ aptX > AAC だよ
https://mk0soundguyshosprmrt.kinstacdn.com/wp-content/uploads/2019/04/Average-Bluetooth-Codec-Latency-e1554288979792.jpg
ただコーデックの差よりも機種によるシステム遅延の差の方が大きいんだ
https://mk0soundguyshosprmrt.kinstacdn.com/wp-content/uploads/2019/04/Bluetooth-Codec-Latency-by-Smartphone-e1554288678837.jpg
だから遅延の大きい機種だとSBCでもiPhoneのAACより遅延が大きくて当然だよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 06:25:45.37 ID:CVK0ovTQM.net
>>855
テスト環境は?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:20:03.54 ID:6ad8DTkTd.net
>>856
Teensy LCとWALT Latency Timerだよ
https://www.pjrc.com/teensy/teensyLC.html
https://github.com/google/walt
スマホ4台にSBC/AAC/aptX/aptX HD/LDACに対応した受信機を接続して、各コーデック100回計測した平均値だね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:47:56.84 ID:CVK0ovTQM.net
泥たった4機種てw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:06:37.06 ID:jkgN2Rfzd.net
一般的にも遅延aac>atpxじゃないの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:34:55.31 ID:6ad8DTkTd.net
>>859
>>855は SBC ≦ aptX < AAC の間違いです
不等号めっちゃ逆になってた、ごめん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:47:10.63 ID:x/66rLa6d.net
SBCのイメージが昔のままで止まってる人やaptXの誇大広告記事に惑わされてる人もかなり多いから一般論も一筋縄じゃいかない
泥のAACと林檎のAACじゃまた話も変わってくるしな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:06:39.64 ID:yBHKOLuQa.net
>>851の遅延のデータでもAndroidだと大体SBC < aptXだな
トランスミッターだとイヤホンによってSBCの方がaptXの方が低遅延だったりしてよくわからんけど、平均するとSBC ≦ aptXで合ってそう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:14:38.33 ID:0IJ4egMVd.net
遅延とか言う奴ってゲームオタクか外でまで動画見るだけだよね
基本音楽聴くだけの私にはなんの問題もない
ゴチャゴチャ言ってないで有線使えよって話じゃない?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:33:19.12 ID:J5KOZ+010.net
遅延関係ない勢は遅延の話絡まなきゃいいじゃん
外で動画見るのは普通のことですよ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:55:00.93 ID:C0SnySXkd.net
動画ではそんなに遅延気にならんが
ゲームで音をトリガーにしてボタン押してる場合に遅延で感覚狂うって事はあるだろうが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:00:46.54 ID:J5KOZ+010.net
>>865
以前使ってた無線イヤホンだと、動画の口の動きと音声でかなり差が出ちゃってたけど
WF-H800にしたらほとんど違和感なくなったよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:02:14.54 ID:iNyBHlfOd.net
ワイヤレスが一般化してきた昨今
音ゲーだって動画アプリと同じように遅延補正機能実装してんじゃないの知らんけど
無線で完全無遅延は不可能なんだから相応の対応してないならそれはアプリ側の怠慢とも言えるぞ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:07:20.65 ID:CVK0ovTQM.net
記事の全文に目を通すとSBCとaptXは僅差で
後者が分散少ないとあるようだけど。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:53:54.73 ID:/oWxnENqa.net
xm3のままで何とか低遅延ゲームできないかと思うけど難しい。
Androidだが、古いパズルゲームとかは許せる程度なんだけど、CODモバイルとか重いのはシステム音声コーデックが特別なのかBT出しする時点で一秒くらい遅延が上乗せされてるんだよね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:16:03.61 ID:6ad8DTkTd.net
>>869
XM3はXperia 5とAACで実測369msだから0.3から0.4秒、遅延の大きいスマホでも0.6秒くらいのはずだよ
XM3はTWSの中ではかなり低遅延だから、イヤホンだけでなんとかするならゲーミングモード搭載イヤホンに変えるくらいしかないね
遅延だけならaptX LL対応が1番いいけど、選択肢少ないしトランスミッターも買うと予算が跳ね上がるよね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:36:11.48 ID:0IJ4egMVd.net
>>864
外で動画見るのはスマホ所有者の0.1%という統計が出てる
ごく一部の変人ですよ(笑)

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:37:06.52 ID:0IJ4egMVd.net
>>865
そもそもスマホゲームやるのはスマホ所有者の0.1%という統計が出てる
ごく一部の変人ですよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:40:44.85 ID:mJ/CjVxC0.net
共有NGIDシステムの利用者率はもう少し高そうだな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:02:52.29 ID:hO68ih5gd.net
>>867
動画アプリは映像を遅らせることで音声と同期させてるけど、この仕組みはゲームのようなインタラクティブなコンテンツでは使えないよ
例えば画面タップに反応してアニメーションと音声が再生される場合、音声の遅延に合わせてアニメーションを遅らせるとアニメーションと音声は同期するけど、画面タップからかなり遅れて再生することになるから違和感すごいよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:22:27.90 ID:9x5x3vVCd.net
>>874
遅延がゲームプレイに大きく影響するような音ゲーの類は実際に遅延補正機能があるアプリもあるらしいぞ
聞いた話だから真偽は知らんが流れる音に合わせてタップするゲームなら画像と音を同期するだけで正常プレイできるんじゃないか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:24:16.98 ID:H/vubwG60.net
ゲーム命勢はイヤホンジャック搭載のゲーミングスマホとか使った方がいいんじゃねーの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:46:47.84 ID:hO68ih5gd.net
>>875
音ゲーの場合はタップの判定を遅らせることでゲームプレイ自体は可能だけど、タップで発動するSEは補正できないからオフにする必要があるよ
補正するにも限界があるから、TWSの中でも比較的低遅延なXM3でぎりぎり補正可能、ゲーミングモード対応イヤホンなら補正すれば余裕、aptX LL対応イヤホンならSEありでもプレイできるかもって感じかな
遅延補正を使ってもプレイ感はイヤホンの遅延が大きく影響するから、ゲームする人にとって低遅延性能は重要なんだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:48:38.83 ID:FmN3BSCp0.net
ゲームは有線イヤホン使えば解決って事か

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:58:01.85 ID:C0SnySXkd.net
流石に音ゲーはな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:58:28.38 ID:d3fRB15Ad.net
>>877
低遅延性能の需要も各機種の性能の違いも分かるよ
ただその補正の限界は各アプリ側の仕様にもよるわけだろ
だからワイヤレスイヤホンの遅延性能にばかり多くを求め過ぎずアプリ側からアプローチする事も遅延問題の向上には必要なのではという話だよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:02:51.23 ID:Wbp70acMM.net
音ゲーはタイミングのズレにシビアだが
あらかじめ出る音は決まっているので
アプリの方が音をズラして調整はしやすい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:02:05.29 ID:pDh1VRhvF.net
スマホでゲームする場合有線くっそ邪魔だろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:23:56.18 ID:EVBJgBXcd.net
>>878
そこに目を着けたKPro01みたいなTWSもあるぞ
実性能がどんなものかは知らんしここではスレチだが
従来の有線をTWS化じゃなくTWSを有線化というコンセプトもありそうでなかったタイプだな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:24:22.17 ID:sYJOLBa1d.net
>>882
遅延はいや
でも有線は邪魔
それならゲームしなきゃいいじゃん

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:37:41.01 ID:0LEB6Ni60.net
>>882
apt-x LLを採用するよう働きかけないと無理かな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:38:49.66 ID:C0SnySXkd.net
恥ずかしがらずスピーカーで

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 23:08:31.23 ID:8dQnfHpy0.net
ゲームならこれでも使っとけ
スレ違いだが
https://www.donki.com/j-kakaku/recommend/56.php

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 05:11:15.97 ID:bfsqDcZ20.net
>>886
だな。
病院の待合室の後ろの席でゲームの音がして
うるせーガキだなと思って振り返ったら
40過ぎのおっさんだったぜw
そのおっさんの使用法が正解。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 06:54:51.93 ID:E9+K0WubM.net
そのおじさんと友達になれて良かったじゃん

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 10:15:05.53 ID:atjiksiOd.net
>>877
ゲーミングモードまじで優秀だよな
FPSは普通にできるし、音ゲーも調整すればできる
ゲームは有線で、とか言ってるアホは試してないか調整してないだけだろ
ソニーも採用してくれないかな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 11:07:08.09 ID:k8BS6amf0.net
>>890
>ゲームは有線でとか言ってるアホ
俺だけどゲームやらないからな
そもそも言いたかないがゲームやるのがアホだと思ってる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 12:23:36.93 ID:JdJl+nQsd.net
それは言っちゃいけない約束だろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:32:43.91 ID:D5R7z2o9d.net
>>880
アプリ側からアプローチって言っても、ユーザーに出来ることってあんまりなくない?
ゲームデベロッパーに要望出すくらいで、その要望が反映されなければ少しでも低遅延なイヤホンに変えるしかないと思うんだけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 17:34:10.15 ID:TVN4ImjR0.net
>>891
www

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:23:43.01 ID:w2CyLhIPF.net
俺もゲームやらんけど、遅延の話は勉強になるなーって感じで見てる
ゲームやらんのに絡んでる>>891がどう見ても一番アホだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:45:05.45 ID:NQ3lJVcqd.net
ゲームやらないから遅延気にするなら有線使えよとしか思わん
少なくともソニーの無線イヤホンスレでやられても困る

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:50:54.46 ID:zaXnW8nWd.net
>>896
同意!
ゲームや動画なんて中華でよくない?って思う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 18:53:48.51 ID:+u5RlZxkF.net
ごめん、有線でって言った者だけど男はそういう細かい事が好きなのはわかる
ケチつけてすまなかった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 21:56:04.10 ID:D5R7z2o9d.net
>>896-897
XM3以降のSony製品は>>866も言ってるようにかなり低遅延だよ
同じMCSync採用してるTechnics(Panasonic)や中国系メーカー製品よりも明らかに低遅延だし、XperiaもAndroidの中ではかなり低遅延だからSonyとしても低遅延性能には力入れてるでしょ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 03:14:00.22 ID:pwJhHBaVM.net
>>896
ホントそれ。
そこまで遅延気になるなら有線一択だろって思う。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 17:23:22.44 ID:hA9uY9E70.net
電車乗ってて思うけど若い人も年寄りもみんなスマホでゲームやってるよね
ゲームに費やす時間はほんと無駄

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 17:36:24.55 ID:QyVfCEav0.net
5chに無駄な書き込み増やす方がよほど無駄だぞ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 17:44:39.63 ID:gxfams+0d.net
同じだろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 18:05:58.46 ID:tdUsUboXF.net
https://www.sony.jp/feature/products/190705/?s_pid=jp_headphone_thp_201907_feature
>『WF-1000XM3』では、新開発のBluetoothチップセットで実現した新たな伝送方法を採用しています。これは、従来の左耳から右耳にデータをリレー伝送させるものではなく、再生機器からのデータを左右同時に伝送する方式です。さらに、アンテナ形状もこの機種に合わせてシミュレーションを重ねて最適化しています。この結果、高い接続安定性を実現するとともに、動画視聴時等の音声の遅延を従来機種比で最大約1/4まで短縮することができました。
>フィールドテストも国内外のさまざまな場所で実施しており、また、私自身、試作機を使っていますが、劇的に改善されていると感じています。

ここまでして有線一択とか言われたら開発者かわいそうだなw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 18:20:19.54 ID:rLfxCRNBM.net
…で、従来幾つだったのが幾つに改善したのよ?
劇的言われても分からん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 18:26:57.82 ID:ADGHTCVc0.net
>>904
遅延の低減もあるけどそもそも接続安定性が一番の目的だろう

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 19:40:56.83 ID:FthazspPd.net
端から音ゲーとかFPSとか全く考慮してないと思うよw
全くもってスレ違い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:36:52.12 ID:At686hUv0.net
>>902
2chやってる時間が無駄

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:53:51.79 ID:0802Nkzl0.net
>>908
だから902はそう言ってるんだろう
なんかちぐはぐなレスが色んな所で多いな、酒飲んでるのか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 02:14:45.71 ID:+jTvcziT0.net
>>909
902は無駄レスについて言ってるんじゃないか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 07:03:17.86 ID:B2oKC5XMM.net
おまゆうの見本を見してくれたのか
やさしいせかい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 17:21:06.97 ID:ylf2zMHg0.net
Dsee とイコライザー同時オンでバッテリーの減り早くなるって聞いたけどdseeだけにしておいた方がいいの?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 17:21:58.72 ID:TewkE3sQd.net
両方オフがいいよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 18:47:22.01 ID:v/yN6wB2d.net
新型まだかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 10:52:41.00 ID:UMdRrTZgd.net
音質より電池もち優先の人いっぱいいるんだね
それなら安い中華を3つくらい持てばいいのにって思う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 11:39:03.23 ID:HIhLFmOjd.net
街の雑踏の中でDSEE HXのオンオフの違いなんか分からんし

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 11:45:31.46 ID:1iOY0H4O0.net
>>915
DSEEが目当てで買った訳じゃないし
実際ブラインドテストでDSEE ON OFF比べて聞き分けられる人がどれだけいるんだか
WF-1000XM3は基本性能が高いからDSEEもイコライザもオフでも充分高音質を楽しめてる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 11:55:32.87 ID:UMdRrTZgd.net
>>916
えっ?
わかるけど?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 11:56:25.69 ID:UMdRrTZgd.net
>>917
ほとんどの人は聞き分けられると思うけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:11:21.00 ID:SC/zX6q/0.net
>>919
電池持たないとクレームつくんだよ
DSEE+イコライザー+NCオンで1時間半しか持たないとグチュグチュ言ってるクレーマーが価格コムに複数いる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:14:49.97 ID:VPiWulRr0.net
>>917
初めて聴く曲を1回だけ聴いて、ONかOFFを当てるのだったら、聴き分けられないかもしれないけど、
(ノーマルの音もわからないから)
同じ曲で聴き比べて良いなら、100%わかる。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:15:07.28 ID:+93UkFIjd.net
ほとんどの人は分かる(ソースなし)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:18:14.40 ID:B3ZIDgW60.net
俺は分からないと思う
音質そこまで気にするなら有線使うしヘッドホン使うし
WF-1000XM3には別に極上の音質を求めないわ
90点の音源がDSEEオンにしたら93点になる程度ならオフにする、それだけのこと
ブラインドテストして分かる分からない調査するくらいに音楽に集中してたら街中歩けないよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:24:44.06 ID:UMdRrTZgd.net
>>922
ソース(笑)
こんなのにソースなんて存在するわけないでしょ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:25:34.12 ID:UMdRrTZgd.net
>>923
だからそんなだったら電池もちがいいだけの中華使えって話でしょ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:31:12.67 ID:VPiWulRr0.net
>>923
80点が90点になるくらいの差はあると思うけどね。
少なくともNC使うなら必須。
外出時に安全のためAS使ってるなら、そもそも音質を犠牲にしてるしオフで良いと思うけど。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:36:03.50 ID:OSRChLGWM.net
自分は音質なんかはどうでもよく、ソニーのウォークマン時代からの
イコライザーが重要だったので、中華もAirPodsも全く検討しなかった

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:44:09.66 ID:Gg8QpKMmd.net
WF-1000XM3使うならこうでなきゃダメだなんて決めつけるなんて心が狭いよw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:49:17.07 ID:DPoQ7tnjM.net
>>922
データもなし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:49:44.36 ID:UMdRrTZgd.net
>>928
えっ?
文句や不満言ってるから『それなら他を使え』っていう話でしょ?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:50:27.42 ID:UMdRrTZgd.net
>>929
だからそんなデータ、存在するわけなくない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:57:44.71 ID:PFeE63MMd.net
>>930
電池もったいないからDSEEオフにするよって話

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:59:34.55 ID:MWCTd2dK0.net
電池無くなりゃ充電すれば良いだけだしケチケチしないで思いっきり楽しみなよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:01:06.96 ID:z+gzImKAM.net
>>915
フヒヒ、糞耳でサーセンww

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:06:54.81 ID:ov3TIhmSa.net
DSEEはそこだけ強調する?って部分だけ持ち上がるから好きじゃない。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:23:20.51 ID:DPoQ7tnjM.net
>>931
存在しないことを証明するのは至難の業ぞ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:24:32.01 ID:DPoQ7tnjM.net
ソースとデータが無ければ作れ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:24:45.07 ID:DPoQ7tnjM.net
被験者集めて官能評価しろ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:25:06.59 ID:UMdRrTZgd.net
>>936
ちょっと何言ってるのかわからない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:25:37.91 ID:DPoQ7tnjM.net
個人的にはDSEEオフの音の方が好きです

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:25:55.64 ID:DPoQ7tnjM.net
>>939
適当に読んでレスしたんだゴメン

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:29:09.64 ID:1U0racU00.net
DSEEは無駄にシャカシャカするからオフにしてるな 別に元の音源が良ければそんな変わらん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:55:38.86 ID:go2Y5scm0.net
変わるけど電池持ち半分にするほどではない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:32:13.20 ID:1iOY0H4O0.net
>>925
どんな極論だよw
DSEEが無いと死ぬのかお前はwww

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:43:26.54 ID:UMdRrTZgd.net
>>944
コメントするなら全部読みなよ
元々はDSEEON・OFFの違いがわからないって事が発端
別に必ず使えなんて言ってないし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:00:43.02 ID:bzO4HmXr0.net
886人!
重傷者も108人とかアホか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:53:18.85 ID:nMuWkf9bd.net
盛り上がってるから新型きたのかと思った

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:27:25.59 ID:go2Y5scm0.net
新形リーク情報すらほぼないけどこのまま何もないと今年の後半とかになっちゃうのかな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:32:54.79 ID:pVsHPGG3d.net
DSEE HXもEQも良い機能だし、音源や使用状況、好みに合わせて適宜ON/OFFすれば良いと思う
アプリ使えない機器メインの場合はそうもいかないかもしれないけどね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:46:58.97 ID:4L3o4EWed.net
>>945
必死かよwww

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:57:50.22 ID:UMdRrTZgd.net
>>950
┐(´-`)┌

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:05:29.19 ID:PZgsgNXnd.net
>>946
そっちの新型が来たかwww

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:34:30.07 ID:1U0racU00.net
WF-1000XM4マダー?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:45:59.60 ID:BF5qHmja0.net
>>953
多分LE Audioになってから発売

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:04:24.17 ID:ii9P9w0k0.net
>>904
開発は無駄に頭がいいな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:28:59.23 ID:9nwbpf3a0.net
>>955
追い出し部屋に追いやられなかった猛者だからな
そりゃ賢いさ 何かしらの方向で

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 22:38:36.90 ID:K4Xswlcq0.net
頭悪かったら開発なんか務まらんだろ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 06:25:22.07 ID:cX+CGyDHp.net
XM3と800Nの違いはDSEEだけなはずなのに
XM3の方がDSEE切ってても圧倒的に綺麗に聞こえる。
XM3に防水つけて欲しい。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 06:32:00.07 ID:cX+CGyDHp.net
XM3は音の曇りが全くないんだよ。


ジム用に買った800Nはこもりまくりで
ノイキャンも全く効かん。
軽くてタッチセンサーの感度がやたらいいくらいしか
メリットなかった。20,000以上したのに。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 06:42:10.06 ID:JcEVrLmt0.net
ジョギング用に耳のウイング付けてくれたら1000にしたいんだけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 13:37:10.67 ID:JR/uri9j0.net
WF-1000XM3の白か黒かで迷ってるけど黒はやっぱり耳垢目立つよね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:18:56.47 ID:YXd6yOdUd.net
イヤーチップ変えれば良い

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:26:36.52 ID:mmFKyQwP0.net
>>961
本体にはそんなに耳垢は付かない
トリコンに耳垢がめっちゃ付く

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:33:10.89 ID:dg/JaYkg0.net
イコライザーかdseeどっち使ってる?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:49:03.64 ID:m3oik04BM.net
ジムだろうがランだろうが、XM3を使い倒してる。
やっぱり音質がね…。
そのうち汗で壊れるかもしれんが、その頃には新しいのが出てるだろう。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 04:12:19.22 ID:IHoMDxVN0.net
俺はXM3はソニストで買ってワイド保証三年つけとるから
ジムで壊れたら修理出す予定。
運動後、いつも耳垢と汗でぬるぬるのぐっしょぐっしょになってる。
圧力解放穴にも入り込んでる。

通常の使用で壊れたと言い張る予定。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 07:57:32.16 ID:pDI2u3A90.net
>>966
言い張っても内部に水による腐食ありとか言われて無償修理にならないぞ
価格コムの口コミやレビューでぶーたれてるのが複数いる
小雨で使っただけなのにとか言ってな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:47:47.92 ID:amV7XWzZ0.net
>>962-963
サンクス

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 11:30:35.82 ID:ErVpjo0gM.net
>>966
普通にクレーマーだな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 12:45:06.49 ID:84ddCXWsd.net
>>966
ただのクズだな
お前みたいのがいるから厳しくなるんだよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 13:00:52.09 ID:4noDprBLa.net
SP900のもっと音質良い版出ないかな。
単体プレイヤーモード最高だが音質が残念すぎる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 14:29:49.52 ID:p17TE39Dd.net
>>971
水泳用イヤーピースの音質は残念だけど、普通のイヤーピースでプレイヤーモードでロスレス音源だとかなり高音質だぞ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 18:46:16.09 ID:mV7cLT410.net
>>966
普通に包茎だな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:19:18.84 ID:4ttbad5H0.net
ボロクソ言われて草

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 16:26:02.79 ID:1gcpT+jI0.net
WF-1000XM3買ったんですが、ノイズキャンセリングONにするとサーとホワイトノイズ?がするんですが、不良品とかではないですよね?
こういう仕様なのでしょうか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 16:34:57.45 ID:TjU5mBLfd.net
>>975
無音の状態で気にすれば聞こえる程度のノイズはあるね

360 reality audioのデモだけ聴いたけどこれ面白い
今色々調べてるけどapple musicの曲とかはあれで聴けないのか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 17:56:30.39 ID:Ky2UfmXj0.net
>>975
気にしたことはないが多少はするような
大昔アナログ式のノイズキャンセリングヘッドホン使ったがあれは盛大にホワイトノイズ聞こえてたね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:19:10.53 ID:/FAe6Muar.net
アプリに何か来てた

https://i.imgur.com/1ecpfrZ.jpg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:46:07.96 ID:XeX/8JCW0.net
360 なんとかって対応アプリできいたときだけだよね?
ミュージックアフプリとかでSDカードの曲聞くときは無効ということ?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 19:00:00.92 ID:AjlAd4/30.net
1000xm3ってシリコン以外でぴったり本体にはめるタイプの保護ケースってある?
airPodsはたくさんあるのに…

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 19:17:22.89 ID:xs/1jgOKM.net
そこがAirpodsのようなメジャー製品と
マイナー製品との違い

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 19:54:19.25 ID:maV9bU6B0.net
360って耳の写真取ってアプリも入れたけど自分の曲を出来る訳じゃないのか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:13:44.06 ID:I/yVP3U20.net
>>980
iPhoneのカバーも別次元の豊富さだからね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:15:19.43 ID:I/yVP3U20.net
>>980
一応プラのはあるでしょ。あとはレザーかな?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:31:54.65 ID:AjlAd4/30.net
>>984
あったら苦労しないよ…嘘はダメ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:34:28.93 ID:ts5/fTeS0.net
>>985
嘘ってw
ググればシリコン以外のケース出て来るだろ
どんだけ情弱なんだよw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:46:39.94 ID:I/yVP3U20.net
>>985
あったから言ってんだよ糞が

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:48:11.51 ID:I/yVP3U20.net
むしろapple製品以外だと、XM3用は種類多い方だろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:51:06.31 ID:AjlAd4/30.net
>>987
雑魚のくせに意気がんなよ
半年ROMってろよ雑魚

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:57:38.33 ID:I/yVP3U20.net
ウケるわwwwこんだけあるのに見つけられないとか本気で言ってんの?
ネタだよな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:05:25.43 ID:AjlAd4/30.net
>>990
雑魚はよく吠えるなwww
あんま意気がると恥かくぞ雑魚

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:07:04.29 ID:I/yVP3U20.net
http://imgur.com/xesiEew.jpg
こういうんじゃ駄目なんか?ww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:12:51.33 ID:I/yVP3U20.net
http://imgur.com/sgKm1lN.jpg
http://imgur.com/MsS8J6T.jpg

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:13:56.04 ID:I/yVP3U20.net
>>991
ちなみに「粋がる」だからな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:32:56.63 ID:Ob30uO3Kd.net
>>993
下こんなの出てたんだな
シリコンので用足りてるから買わないが悪くないな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:35:20.68 ID:aeO/Xcoed.net
>>991
お前恥かいたな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:36:58.73 ID:I/yVP3U20.net
>>995
レザーは本物か合皮かはわからんけどいい感じする。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:38:22.68 ID:Ob30uO3Kd.net
次スレこっちに統合でいいんじゃね
ラインナップも更新されてるし
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part36【WFシリーズ総合+XEA20】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1606308602/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:56:47.19 ID:H/kB3Sj1d.net
WHはどうすんの

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:10:02.96 ID:7mjBJBBfd.net
WHは元々スレチ
AV機器板に専スレがある

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200