2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part5 【WI-1000XM2,WI-1000X,WI-SP600N,WI-C600Nなど】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f76-oAs4 [1.21.148.17 [上級国民]]):2020/04/18(土) 15:54:45 ID:KQKnDkbC0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

SONYのワイヤレスイヤホンWIシリーズのスレです。
・WI-1000XM2
・WI-1000X
・WI-C600N
・WI-SP600N
など…

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【主な商品ラインアップ】
・WI-1000XM2
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000XM2/
・WI-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/
・WI-C600N
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-C600N/

※前スレ
SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1573530537/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1563108063/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1547175066/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517826013/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09cb-rKk9 [106.72.150.96]):2020/04/18(土) 18:47:44 ID:aUGoXD9d0.net
スレタイこんな長いのも入るのか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b161-Uqc8 [118.86.91.48]):2020/04/18(土) 23:55:19 ID:/xN1yc4o0.net
wi-1000xm2は厚着する冬には使えない夏専用の欠陥機

それを踏まえて買わないと後悔するから気をつけてね!

冬でも部屋でtシャツで聞くならOK!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6d-B92I [150.66.91.189]):2020/04/19(日) 15:07:00 ID:lRIhvXDIM.net
そんなにタッチノイズうぜーかな
昔のMDR-NCシリーズのイヤホンタイプからずっと使ってるから
それが大丈夫だったら余裕だぞ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6d-Uqc8 [150.66.97.100]):2020/04/19(日) 16:42:58 ID:supEs/LfM.net
きし麺ケーブルは伊達じゃないっ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6d-Uqc8 [150.66.97.100]):2020/04/19(日) 16:44:45 ID:supEs/LfM.net
つか、ケーブルの途中にリモコンつける意味有ったんかいな

せっかく本体がデカいのに、そこにボタンを集中配置した方がいいじゃん
つか、操作は基本的にスマホでするし

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saef-U3bS [106.133.41.138]):2020/04/23(木) 02:04:40 ID:HcTpwHWMa.net
ケーブル長すぎなんだよな
ネックバンド式にする必要もないような気もする
aonicみたいにせえとは言わんけど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/23(木) 15:14:17.72 ID:AjwfwMyY0.net
ケーブルが長めなのは、頭が大きい人が後ろを振り返った時でもイヤホンが抜けないくらいの余裕を持たせてるんだろうな
と思うことにした

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/26(日) 01:03:14.57 ID:UMZj1vPM0.net
XM2について質問が
自宅室内メインで、基本PCに有線接続で動画視聴やゲームが主用途です

PCにも一応BTアダプタが付いてるんですが、例えばトイレに行く時など
プラグ抜いたらBT接続に切り替わる→戻って挿すとまた有線接続へ
みたいな使い方はできますか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-8lXM [150.66.70.136]):2020/04/26(日) 18:56:25 ID:9Y2geHxOM.net
有線はプラグさしてるかどうかだけなので
差せば有線接続に切り替わり
抜けば勝手に電源切れる
BT繋げなおしたい場合は電源入れ直す必要があるがだいたいそのようなことは可能なように思う

この機種マルチポイントないし切り替えめんどいから
俺はどうせアプリなくてほとんど機能封印されるPCは
直接接続せずに別のBTレシーバーを有線接続しているw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3f-nuIo [85.203.21.3]):2020/04/26(日) 23:18:14 ID:l5vNqvuxH.net
>>10
一応マルチポイントは対応してるけど、使いにくいよね
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/contents/TP0002399836.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-UuRC [150.66.78.159]):2020/04/28(火) 18:20:14 ID:+8Npv/YiM.net
そういや、xm2ってusb-cは充電にしか使えないんだな
xperiaとusb-cで繋いでハイレゾ再生できりゃいいのに

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-dbAD [49.97.99.160]):2020/04/28(火) 18:31:07 ID:hRZXJajwd.net
>>12
LDACでも付属の有線ケーブルでもXperiaでハイレゾ再生できるけど?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/28(火) 20:28:49.07 ID:BB3SqM0H0.net
>>13
USB-Cって言ってるんだから3.5mmアナログ接続じゃなくてSBH90Cみたいにデジタル接続をして1000XM2の内蔵DAC(QN1)を使って再生したいって事だと

Xperia1IIで復活するけどここ数世代のXperiaは3.5mmジャックが無いからWI-1000XM2と有線接続をしようとすると1000XM2付属ケーブルの他に変換アダプタも必要になるんだよな
Type-Cデジタル接続対応なら直結出来るから音質面でも取り回しでも便利

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 22:59:00.30 ID:1flAhlLz0.net
>>14
本当に取り回しが楽になると思う?
ケーブル相当硬いとおもうけど。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/30(木) 23:27:05.23 ID:1Ti/Oogr0.net
>>15
取り回しだけで言えば無線である事がベストだけどSBH90Cで言うと付属ケーブルだけじゃなくてAmazonなんかで売ってる汎用の柔らかいC to Cスリムケーブルも使えるぞ

剛性を求めりゃゴツいケーブルの方が有利だけどそれは3.5mmのアナログオーディオケーブルでも変わらない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/01(金) 00:00:16.13 ID:B3KTG5OdM.net
>>16
わざわざ3万もするワイヤレス使ってるのに有線はないなあ。N1相当のユニットで有線にしたところで外なら違いなんて分からないし
Z1R持ち歩いてるから有線ならそっちに替える

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-8DoZ [85.203.21.46]):2020/05/01(金) 00:48:06 ID:JKY8OBHsH.net
>>17
ゲームの遅延なんかはBluetoothじゃどうしようもないから、音ゲーするときだけ有線ってこともあるでしょ
3.5mmジャックのないスマホならUSB-Cで有線接続したいって人がいるのは普通だと思うよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0903-WQ6s [110.67.219.115]):2020/05/01(金) 00:58:09 ID:RyDS0ygW0.net
>>17
バッテリーや遅延が気になる時に有線接続したいって事もあるんじゃない?
Granbeatみたいに突き抜けたスマホならともかくXperiaならスマホ内蔵回路より優秀な1000X内蔵の回路を使いたいという気持ちもワカランでもない

BTヘッドフォンでもオーテクの奴なんかはUSBデジタル接続が出来るのにWH-1000XM3なんかも有線はアナログ接続しかできんし
どうせならデジタル接続したいという需要は当然あるだろう

自分も10万超えイヤホンなら数本持ってるけどそれらを持ち出す時には最初から見合うDAPかポタアンを合わせて持ち出すしスマホと組み合わせようとしてるBT機器と音質面で比較するようなものじゃない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31a-iIyr [133.201.9.0]):2020/05/01(金) 19:29:33 ID:bx0pj/f+0.net
>>17
まぁ新幹線飛行機みたいなとこで使うのはありだと思うけどね
ノイキャン有りの有線として

21 :tenkknky ◆tenkknk2aF8K (ワッチョイ 133f-iwoI [219.107.201.31]):2020/05/02(土) 15:06:21 ID:aj+E98tP0.net
NW-ZX507とアンバランスでつなぐならともかく、スマホと有線でつなぐ程度だったらおとなしくBluetooth使ったほうがいい。
音ゲーやるなら別だけど、type-cから3.5mmに変換する小型DACでは大した音はしない。

22 :tenkknky ◆tenkknk2aF8K (ワッチョイ 133f-iwoI [219.107.201.31]):2020/05/02(土) 15:08:30 ID:aj+E98tP0.net
QN1の内蔵DACとUSBで直につなげたとしても、NW-ZX507で有線でつなげた時のような鳴りかたはしない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-by3u [49.96.23.135]):2020/05/02(土) 15:09:13 ID:qlrSHB5Td.net
>>21
知らないの?有線で電源入れたらイヤホンのDAC使うのを

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-6sJQ [49.98.131.127]):2020/05/02(土) 15:12:46 ID:eZF3Kopxd.net
>>23
WI-1000はDACは使えない
アンプだけ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-8DoZ [85.203.21.46]):2020/05/02(土) 15:59:05 ID:1eAq7KhzH.net
>>24
WI-1000Xのアンプはフルデジタルだし、ノイズキャンセリングもデジタル
DSEE HXやイコライザーもデジタル処理だから、3.5mm接続でも電源オンの場合はAD/DA変換は入るんじゃないの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 16:11:07.57 ID:+f3c2ZKTd.net
>>25
最初の質問は高音質にしたいからXperiaからデジタルアウトしてイヤホンでDA変換したいという意図でしょ。XperiaでDAしてイヤホンでADしてDAしてなんて劣化するだけ。LDACで飛ばすことよりメリットあると思えない。取り回しは確実に悪くなるんだから。
音ゲーもLDACで十分できてるけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 16:20:50.36 ID:1eAq7KhzH.net
>>26
>XperiaでDAしてイヤホンでADしてDAしてなんて劣化するだけ。
それに関しては同意なんだけど>>24とは別の話だよね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-B40i [150.66.95.113]):2020/05/02(土) 16:46:35 ID:jAZOnSVoM.net
>>16
sbh90cの方が、1000xm2より見た目が洗練されてて良い感じだよな

シュア掛けしやすそうだし、次回作はシンプルなsbh90c式でお願いしたい

プロダクト責任者は別人なのかな?って思えるくらい1000xm2は使い勝手が糞

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 17:31:14.44 ID:sVRhHqFw0.net
A100で使ってるけど
有線で電源入れるより
LDACで音質優先モードの方が音はいいよ
メリハリ、クリア感が気持ちいい

96-24の音源をWミュージックで聞いた場合だけど

ただ、音の情報量自体は有線の方がある気はする

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 20:38:32.08 ID:5dbwQvXrM.net
cケーブルでもPDと3.1対応さえ捨てればあんまりごつくないけどな
オーディオ用ならそれでも十分
だろうし

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa5-4KQJ [202.214.125.83]):2020/05/07(木) 11:13:13 ID:0N9KZcpGM.net
>>28
ノイキャン無くしていいならw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/07(木) 14:11:36.24 ID:nJYV4/C2H.net
https://presscentre.sony.eu/pressreleases/sony-strengthens-its-truly-wireless-headphones-range-with-the-wf-sp800n-and-wf-xb700-2996790

WF-SP800NはMCSync、IP55、9時間連続再生、360 Reality Audio対応ってかなり気合入ってるな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/07(木) 15:19:43.04 ID:ecCQM4cNM.net
>>31
きしめんケーブルとボタンの配置はノイキャンと関係なくね?

つか、機能持たせるために全体的にデカくなるのはしょうがないけど、余計なことしすぎ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He6-mdny [133.106.34.153]):2020/05/08(金) 00:40:36 ID:VHLpnUZoH.net
飛行機によく乗る仕事だから買ったのに、すっかり出番無くなっちまったよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8264-Fx33 [219.123.202.138]):2020/05/08(金) 09:19:12 ID:Ph3jh3V80.net
結構前にwi-1000xを中古で買ったんですが、購入当時から起動している時にホワイトノイズが入ります。
外で音楽を聞いているときにならないのですが、家の中だと結構きついです。さいしょはこんなんかと思ってたんですが、皆さんのはこのような症状ありますでしょうか。
お聞かせ願えれば幸いです

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-Wi25 [163.49.203.111]):2020/05/08(金) 10:44:50 ID:6/5ojJryM.net
人によって気になる気にならないは違うのでなんとも…他の個体を聴いてみるしかなさそう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8264-Fx33 [219.123.202.138]):2020/05/08(金) 13:44:27 ID:Ph3jh3V80.net
わかりました、これ終わったら聞いてきます

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/08(金) 16:27:10.57 ID:b2xg7GKP0.net
まぁ多少のホワイトノイズはある製品だからねー

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/08(金) 16:39:27.62 ID:Mu/gzkdKH.net
sony headphone connectのアプリがAPPストアに更新来てたけど開発元からリジェクトしたって何か致命的なバグでもあったの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/08(金) 16:54:12.79 ID:b2xg7GKP0.net
Google Play Storeからも消えてない?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/08(金) 16:56:06.33 ID:kerGLjDDd.net
>>40
消えてない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbed-/zxY [42.144.32.135]):2020/05/14(木) 13:31:18 ID:X9uJUR+d0.net
このスレであつかうような完全ワイヤレスでないワイヤレスは
同価格帯で比べた場合
完全ワイヤレスより音質はいいですか?

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200