2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part5 【WI-1000XM2,WI-1000X,WI-SP600N,WI-C600Nなど】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f76-oAs4 [1.21.148.17 [上級国民]]):2020/04/18(土) 15:54:45 ID:KQKnDkbC0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

SONYのワイヤレスイヤホンWIシリーズのスレです。
・WI-1000XM2
・WI-1000X
・WI-C600N
・WI-SP600N
など…

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【主な商品ラインアップ】
・WI-1000XM2
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000XM2/
・WI-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/
・WI-C600N
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-C600N/

※前スレ
SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1573530537/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1563108063/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1547175066/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517826013/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 13:25:41.89 ID:6mi4aeYV0.net
ウォークマンA30とWI1000XM2を毎回接続するのが手間なんですが、何か簡単な方法ありますかね?

本体のBluetoothオンにしたまま接続しっぱなしだとA30はすぐ充電なくなるので毎回切ってるのですが、
イヤホン、本体の起動→本体接続設定でBluetoothオン→接続機器の一覧で1000XM2を選択して接続→音楽聴く
って感じで、少し手間です。

機器選択しなくてもBluetoothオンにしただけで繋がるようにできませんか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 13:25:56.90 ID:yK1s41x0M.net
そういえば、USB-Cでデジタル入力できたら
いいのになと思ったことはある

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 16:47:43.41 ID:5TVwkedpM.net
wi-1000x は俺も騙されてしまった
完全に有線の3000円レベルの音
新作だと4,5千円の音にはなってるのかな?

見切り千両で、ちゃんとしたオーデオメーカーの買った方がいいよ

ここは金融とか保険屋だから

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-KP31 [210.148.125.119]):2020/06/21(日) 16:56:00 ID:j5RuvXpnM.net
ツッコミどころ満載と思ったら
ワンミングクか
まだ生きてたんだな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3748-DCw/ [212.102.51.133]):2020/06/21(日) 17:10:30 ID:Xu5xBodu0.net
>>206
> それにしても何で首かけタイプなんだろうね?
SoCもアンテナもバッテリーもネックバンド部分に内蔵されてるから、そのスペースを削れば筐体がWF-1000XM3並みに大型化するよ
特にWI-1000XM2はWF-1000XM3と違ってWH-1000XM3と同じフルサイズのQN1チップ内蔵してるし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM82-DtZr [153.155.172.219]):2020/06/21(日) 17:29:29 ID:5TVwkedpM.net
何おまいらは、みずほとか東京三菱が作ったイアホンや、アフラックやアクサが作ったヘッドホン信用できんの?

俺は全く信用しないよ

音響メーカーじゃないから

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMae-peEA [125.198.112.82]):2020/06/21(日) 17:45:20 ID:xWUmYnzyM.net
WI-1000Xで聴いてるとSBCって意外と音質悪くないことに気づくな
LDACと聴き比べると高音の表現力の違いはわかるんだけどさ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3748-DCw/ [212.102.51.133]):2020/06/21(日) 17:45:35 ID:Xu5xBodu0.net
>>212
WI-1000Xの比較対象となるとWI-1000XM2除けばQuietControl 30くらいしかないと思うけど
音質は高音域はWI-1000X、低音域はQC30優勢で特別どちらかが上って話でもないし
ノイキャンは全般的にWI-1000Xの方が効果が高いね
他に音質とノイキャン両立してるイヤホンなんてあったっけ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM82-DtZr [153.155.172.219]):2020/06/21(日) 17:53:20 ID:5TVwkedpM.net
ハイレゾに多少期待したけど、イアホンは解像度高い意味があんまないんだよ。全てが中途半端で音が悪かった

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bf3-flL0 [114.182.225.236]):2020/06/21(日) 17:58:30 ID:3s9zkGsJ0.net
>>217
ワンミングクは、構ってほしくて
釣り針振り回してるだけ
本当は何にも考えてない

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bf3-flL0 [114.182.225.236]):2020/06/21(日) 18:01:10 ID:3s9zkGsJ0.net
>>216
SBC はいろいろあるからね
BitPool 53 ならそこそこ音質高い

LDACには届かないけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM82-DtZr [153.155.172.219]):2020/06/21(日) 18:06:05 ID:5TVwkedpM.net
いやニアフィールドの時点でハイレゾはあんま意味がない。充分な音圧が取れるから

金融や保険屋の言うことはあんま聞かん方がいいぞ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 18:51:26.68 ID:XS7oB72U0.net
>>207
それはイヤホンが故障してるのか
スマホ(WALKMAN)側の問題では?
A100との環境だと
大きな駅の改札付近でもない限り
途切れることはないなぁ
WFよりも格段に切れない

>>208
マグネットは意味があまりないのは同意
あー 飛行機で映画とか観ると必要なのね
音楽聴いてるだけだから(そもそもあまり飛行機使わない)
ケース薄いの社外品で出ればいいのねに
まあWFほど人気ないから厳しいだろうけど

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 18:53:32.01 ID:XS7oB72U0.net
NFCいらないけど
初心者用にはいいんじゃない?
そんなに目くじら立てるようなことでもない

充電の蓋
無くせば汗に対して弱くなるし
専用の充電器必要になるし
むしろ剥き出しのってあるの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 18:54:34.81 ID:XS7oB72U0.net
あー
>>208>>201なのか
答えちゃったよ(^_^;)
NGにしとこ♪

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 18:57:13.15 ID:XS7oB72U0.net
>>214
やはりそうなるんですね
B&O PLAY Beoplay E6 Motion
↑みたいな形ならなーって

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 19:44:38.26 ID:YGmNp/89a.net
>>216,220
https://www.youtube.com/watch?v=ck31OqPb58M
https://i.imgur.com/shWYSKG.jpg
コーデックの波形を比較するとSBCは全体的に劣化、AACはハイカット、aptXは高音域にノイズって感じで一長一短
LDACは44.1kHz/16bitのFLACをほぼ原音そのまま伝送できてるのがわかるな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cb-Epcz [106.73.34.0]):2020/06/21(日) 20:23:30 ID:r3+j+4sY0.net
>>226
44.1kHz音源なのに48kHzや96kHzで送信するのは間違い。単にOSの
アップサンプリングでエーリアスノイズや可聴帯域にノイズが載るだけ。

AndroidのAACも160kbpsのものじゃないかな?最大の300kbpsなら20kHzまで
あると思う。節電機能にバグがあるAndroidスマホは160kbps程度に下がってしまう。
PixelとかOnePlusはDRCで音圧制限が掛けてるから、聞いただけで分かる音質劣化があるし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bf3-flL0 [114.182.225.236]):2020/06/21(日) 21:43:01 ID:3s9zkGsJ0.net
>>226
いいね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bc-CNLk [27.81.22.121]):2020/06/21(日) 22:43:25 ID:Iq1kcbhp0.net
>>210
つNFC

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 23:05:40.03 ID:9c18yChdd.net
>>226
わかりやすいね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 23:51:30.38 ID:SixQRF+Hr.net
だからHD音質で聞いて、有線の3千円程度のイアホンの音だよ。
カセットのウォークマンも同程度だった。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 00:47:51.28 ID:RnNKLuxl0.net
>>210
NFCでタッチすればXM2の電源が入ってないところから電源入れてペアリングまでワンタッチだよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 07:35:36.00 ID:jk850F7n0.net
>>232
なるほどその手がありましたか。念のため最初からその手順を教えていただけると嬉しいです

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 08:16:31.41 ID:K1PIN7pKM.net
XM2は電源切れた状態で耳につける
A30のNFCをオンにしてXM2のNFCマーク(右側にある)とA30のNFCマーク(裏にある)を数秒間タッチする
XM2の電源が入りA30との接続も完了する

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp27-sCIm [126.35.22.129]):2020/06/22(月) 12:19:22 ID:5d6WHx3Np.net
知らなかった
横からだけどありがとう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 13:06:14.55 ID:K1PIN7pKM.net
NFC積んでるスマホでも同じことができるよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 19:50:05.21 ID:jk850F7n0.net
やはりここで聞いてよかったです。ありがとうございます!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 20:49:11.29 ID:Xo8nkE37r.net
二度と来るなよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 20:51:15.78 ID:9/ijv7x60.net
ツンデレな可愛い奴だな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 20:55:20.07 ID:Xo8nkE37r.net
電源入れりゃ前回繋がってたところに自動で繋がるだろ。iPhone様はそう
泥もそうだったと思うぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021a-zCNB [133.201.23.0]):2020/06/22(月) 22:56:34 ID:0aYyCQ5i0.net
>>209
むき出しの防水で良いだろ。Xperiaもそうなのに何故できない?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 14:41:28.88 ID:KssgfOzm0.net
WI-1000X
粘着剤の劣化でケーブル嵌める溝がパカってなりやすくなるから注意してくれ
俺はパカってなったから黒の布テープで留めた
聴ければいいやの精神なので

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 15:00:48.22 ID:KuDn1RrS0.net
>>241
カバー外して想像してみたけど
なんかダサい気がしてきたから
自分はこのままでいいや

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-DtZr [126.234.117.12]):2020/06/23(火) 17:40:04 ID:c19C+cY8r.net
クソニつけてるだけで死にたくなる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-mCEn [49.98.61.133]):2020/06/23(火) 19:42:11 ID:OcCJdodNd.net
誰も止めません

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bc-5hbo [121.109.235.108]):2020/06/23(火) 20:20:53 ID:LlWrPAvl0.net
他人を巻き込まなければどうでもいい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 20:55:59.44 ID:CBaH6n5r0.net
>>244
さっさとどうぞ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2563-VYir [116.70.221.148]):2020/06/24(水) 23:38:36 ID:q+TCh1JL0.net
>>244
さようなら

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bded-U2FM [42.144.32.135]):2020/06/27(土) 13:13:50 ID:gWBLq1eH0.net
価格コムみるとここ最近すげえ相場があがってない?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 14:26:15.41 ID:b52GDSor0.net
Bluetooth非搭載のノートPCにBluetoothアダプターを付けて1000XM2を繋ぎたいのですが、普通にビデオ会議で使えますかね?

わざわざ有線コードで繋ぐのが煩わしくて購入を検討しています。 マイク機能も問題なく機能すればよいのですが、、、

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf0-5fXH [159.28.172.116]):2020/06/27(土) 16:26:36 ID:z63w8bYK0.net
>>249
量販店の動向だけだが、一時期ビック/淀でもいきなり32,800-まで
下がって入荷待ちになってたけど今は38,000-に戻って在庫も戻ってきた。

初代のWI-1000Xが>>242の症状悪化で充電されずご臨終されたので
M2買うか我慢してM3まで待つか悩んでる。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5f3-rAPv [60.42.164.185]):2020/06/27(土) 17:38:12 ID:QArjmTwv0.net
2年に一回のモデルチェンジだとすると
来年秋かな m3
早く出てほしいんだが

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5f3-pCvU [60.42.164.185]):2020/06/27(土) 19:17:33 ID:QArjmTwv0.net
>>250
個人的には、余りおすすめしない
マイク性能は、前モデルより改善したとはいえ
jabra75tや、AirPods proには及ばない

あと、Windowsと接続が安定してるか分からない。
分からないというのは、ダメという意味ではないけれど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad25-SEka [114.158.193.187]):2020/06/30(火) 12:11:23 ID:LcRb1ZOc0.net
>>250
1000xだけど、ビデオ会議で使ってます。
1000xのマイクも使えるけど、PC内蔵の方が音良かったので、音だけ1000x、マイクはpc内蔵のでやってます。
ただ、カナルなので自分の声がこもって聞こえて喋りにくい。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-+yYw [49.96.19.132]):2020/06/30(火) 15:09:58 ID:m2NxLRV6d.net
素直にUSBヘッドセット使うのが一番だぞ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031a-FLb2 [133.201.23.0]):2020/06/30(火) 22:26:28 ID:IY6SpeIh0.net
250が聞きたいのは外付けのBTで使えるのかって話なんだろうけど、何故か音質の話しにつてないか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65cb-PA9G [14.10.83.128]):2020/06/30(火) 23:52:32 ID:ays16CsG0.net
250ですが、Bluetoothアダプター買って1000XM2に繋いでWEB会議に参加しましたが、音質も特に気になりませんでした。有線ケーブル繋がなくて良くなっただけで快適です。
マイクの音質に関しては、参加者にどのように聞こえているのか不明なのでなんとも言えませんが…。
確かに↑にもあるように、カナル型なので自分の声の大きさがわかりづらくて少し喋りづらさはありますが、慣れですね…

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 11:35:54.17 ID:WNo8gfwv0.net
NW-A100 + WI-1000XM2

Walkman(android)のBluetoothワイヤレス再生品質
Headphones Connect(アプリ)での再生品質
組み合わせパターン

android LDAC音質優先
アプリ 音質優先
 → LDAC(990kbps)

android LDAC音質優先
アプリ 接続優先
 → AAC

android LDAC接続優先(自動)
アプリ 音質優先
 → LDAC

android LDAC接続優先(自動)
アプリ 接続優先
 → AAC


LDACには3種のビットレートがある(330kbps・660bps・990kbps)
LDAC接続優先(自動)はどれかになる(相手機器による) ※確認は不可
LDAC音質優先は990bps

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a21a-+g3j [133.201.23.0]):2020/07/02(木) 23:31:46 ID:kO63Dv0E0.net
>>257
聞いてる方は良いけど、マイクは良くないようだ。
iphone付属のイヤホンと比べて、相手に聞こえないとか、
途切れるとか言われることが多い。
あとノイズキャンセルだと自分の声が聞こえないから、
すごく喋りにくい。片耳外して大きめの声で話せば問題無いけど。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2916-9yU7 [60.134.224.98]):2020/07/03(金) 00:47:29 ID:7g0gpmT40.net
>>259
Bluetoothのマイクの規格って音悪いんだよな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1cb-MBsz [14.10.83.128]):2020/07/03(金) 07:33:41 ID:FMOFXn0e0.net
通話相手にノートPCのスピーカーに向かって喋るのと1000XM2に向かって喋るのと、聴き比べてもらうしかないのかな…

音の出力だけイヤホンにして、マイクはノートPCから入力に設定したほうがいいかな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e08-NXwz [153.231.158.195]):2020/07/03(金) 07:41:04 ID:4CxUEoDE0.net
MacbookProで本体のマイクとWI-1000XM2のマイクを
Zoomで使って相手に聞き比べてもらったけど
どっちも全く問題なくクリアに聞こえてた
プチプチ切れたりとかもない
これは通信環境にもよるかもね
ノイキャンで自分がしゃべりづらいのは確かにある

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d50d-mRJu [218.33.240.175]):2020/07/03(金) 21:45:42 ID:amJXvzte0.net
windows10なら、ボイスレコーダーって言うソフトが標準でインストールされているので、それぞれのマイクで録音して聴き比べができます。
実際に相手に聞こえるのとは違うけど、マイクの違いはわかるので参考になると思う。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 317d-VQSO [180.60.58.3]):2020/07/07(火) 21:37:05 ID:6pgQcS1A0.net
家でテレビの音を聞くのに、ヘッドホンは頭がうっとうしいので
ワイヤレスイヤホンにしようと思うんだが
室内なのでNC不要でWI-C310を考えてる。
送信機はTT-BA09 を持ってる。
テレビなら充分ですか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2916-9yU7 [60.134.224.98]):2020/07/07(火) 21:40:16 ID:ziKllL+/0.net
>>264
いいんやない?
アレ電池持つし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5676-Mcq2 [1.21.148.17]):2020/07/08(水) 11:11:03 ID:iWebcuX30.net
ボッロボロのWI-1000XでXM3待ち中…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1df3-SWIX [60.42.172.231]):2020/07/08(水) 13:14:10 ID:+Sokgdip0.net
>>266
あと2年くらいかなぁ
早く出てほしいけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 14:21:35.64 ID:nHYEqs9S0.net
>>264
買う前にレビューや口コミで遅延の程度確認しといた方がいいとおもう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM69-1VOL [210.138.176.52]):2020/07/08(水) 14:38:15 ID:zlPmkE1/M.net
>>264
トランスミッターがaptxLLに対応してるならイヤホンもaptxLL対応品にするべき

270 :264 (ワッチョイ 457d-ucCN [180.60.58.3]):2020/07/08(水) 22:02:55 ID:aIQw6UgZ0.net
色々ありがとうございました

ソニーでaptxLL対応機は値段がやや張りますし
テレビ番組鑑賞用という事でC310程度で構わないので
プチ贅沢してXB400をポチってしまいました

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 11:31:54.77 ID:YIWSA5BYp.net
>>266
今更WI-1000Xポチったわw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-MQbO [126.193.114.155]):2020/07/12(日) 12:54:08 ID:5TZozxmAp.net
WI-1000XM2だけど
どうしてもマルチポイントで接続が不安定になるので
スマホのペアリング削除して
DAPとだけつなぐようにしたら
ようやく安定した

こんなんなら
マルチポイントない方が使いやすいんだが。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-G0Yn [126.208.155.120]):2020/07/13(月) 07:34:57 ID:CusYXS9hr.net
発売日にかったWI-1000Xが加水分解でベトベトになりかけてる
M2買うか・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 13:34:57.11 ID:f74vBe3kp.net
むしろよくここまでもった方だと

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-ft6K [1.75.234.156]):2020/07/13(月) 17:55:11 ID:oqTl3yr5d.net
>>273
夏場つけて汗とかアルコールで拭いてたらあっという間だな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 19:21:52.03 ID:aumEq5QTM.net
アルコールで拭いちゃダメでしょ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 19:33:03.49 ID:1MCWac/r0.net
重曹でふけばいいのかな
やってみる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 20:08:17.08 ID:Rj45Ej3Tr.net
薄めた中性洗剤つけて堅く絞った布で拭いて、そして水をつけて堅く絞った布で拭いて中性洗剤をしっかりおとす、というのが一般的だと思うけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:28:11.34 ID:3Xe0uRyx0.net
>>276
だめと分かってても体液は嫌だからなあ
どうせ2年で変えるし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 21:40:38.47 ID:YqleKV2I0.net
加水分解でベタベタになったら無水エタノールを綿棒に浸けてゆっくりフキフキするとベタベタがとれてサラサラになるよ

ただベタベタ部分になにかプリント文字が
あるとその文字が消えてしまうので気になる場合は要注意

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d08-3U9k [180.43.233.173]):2020/07/15(水) 12:15:17 ID:0SYSGegz0.net
>>280
無水アルコールはやめておいた方がいい
樹脂に使う場合イソプロピルアルコールが無難
そんなに高いものでもないので一本買っておくと便利だよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 12:39:16.98 ID:o4zWYCL40.net
サラサラになっても
暫くしたらまた
ベトベトしてこない?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed16-i9wh [60.139.2.74]):2020/07/15(水) 22:21:26 ID:UM5Nl1D40.net
>>282
無水エタノールでフキフキして1年くらい経ってるけど今のところサラサラのままです

>>281
人にも使えるドラッグストアで売ってる消毒用の無水エタノールなので大丈夫だとおもいます。
とくに樹脂部分やゴム部分が変質とかしてないしベタベタ部分を綿棒でフキフキする程度ですから

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 00:37:01.77 ID:ukrB+L1/0.net
安定するのって
ワセリンじゃない?
ベタベタするけど擦り込んで拭き取れば大丈夫だし

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-H9Nq [126.186.44.155]):2020/07/16(木) 12:44:01 ID:k5H49Fsrr.net
WI-1000XM2買っちゃったよ〜
ヨドバシで朝注文して店舗受取ゲット
今見たら5000値上がりしてて
ちょっと得した気分
ところでWF-1000XM3では音量連動できてたのにできないのは何故
スマホはAQUOS sense3です

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-5CL1 [126.237.116.239]):2020/07/16(木) 13:42:26 ID:6OVSrbn4r.net
スマホもゴミだしろくな音しねーよ
ラジコ用だな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-5CL1 [126.237.116.239]):2020/07/16(木) 13:46:55 ID:6OVSrbn4r.net
音はおいといて、動画鑑賞で遅延が少なければクソニさんならアタリかも

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-yxSF [1.66.102.42]):2020/07/16(木) 14:14:01 ID:hXF/DCocd.net
>>285
スマホの開発者モードで、絶対音量の有効・無効を変えると、イヤホンとスマホのボリュームを連動するかが変えれると思う。違ってたらすまん。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:23:19.19 ID:eQkbVAIT0.net
>>272
Bluetoothなら、コーデック以外音質を変える要素ないやろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-5CL1 [126.237.116.239]):2020/07/16(木) 16:40:16 ID:6OVSrbn4r.net
クソニーよ〜 遅延が起きるカスとか何故今まで発売したんだ

ツベ見たことなかったとかつべの存在知らなかったとかないよなあ〜

クソでカスが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb1-vvwc [202.214.167.76]):2020/07/16(木) 16:43:58 ID:5xXP2TQ4M.net
気に入らないなら買わなきゃいいのに

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 16:55:07.77 ID:6OVSrbn4r.net
おいちょっとまてよ〜
動画より音声が遅延して池沼が歌ってるようなライブ映像みて私は聴覚障害だから遅延して良かったわ〜なんてのがいると思うか?

動画より音声が遅延するまたは逆な
それは誰もが不愉快に感じる

それを不具合というんだよ
気に入る気に入らないじゃない

不具合があったらどうすりゃいいのかわかるよな〜

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 17:30:35.47 ID:gkDKLHjtH.net
どのイヤホンのこと言ってるのか知らないけど、最近のソニー製はMediaTekのSoC採用してて、Bluetoothイヤホンの中では遅延はかなり少ないほうだよ
それにYouTub含めた動画は再生アプリが遅延を自動補正してくれるから、体感できるレベルの遅延が発生する環境って限られてるんだけどね
自動補正が効かないケースは古いiPhoneのYouTubeアプリか、AUXにBluetoothトランスミッター接続して音声を伝送してる場合かな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-5CL1 [126.237.116.239]):2020/07/16(木) 17:47:32 ID:6OVSrbn4r.net
やはり遅延は発生するということで宜しいな。
ところどころ馬鹿にしくさって

俺が未だに使用してるのはmdr31bnってやつだけどロングセラーだったしそんな古いか?

要は言われまくったからつい最近対応したんだろ? バカ

クソニ野郎が聾だっただけなのに買ったほうが悪いみてーな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saa9-BYnC [36.12.10.158]):2020/07/16(木) 17:58:31 ID:g2VcqFw3a.net
2013年発売のMDR-EX31BNを今頃遅延が酷いって喚いてんのか
さすがに釣り針でかすぎだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:46:57.08 ID:6OVSrbn4r.net
犯した罪は一生消えないものだ

肉体が死んでもその罪だけは残るぞ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:53:44.38 ID:vnoSn/pAF.net
Bluetoothイヤホンは大なり小なり遅延する
その中でソニー製品は比較的低遅延
動画再生は送信側で自動補正できるから、そもそも送信機がクソ
ここはWIシリーズのスレだから31BNはスレ違い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 19:21:47.01 ID:6OVSrbn4r.net
bluetooth スピーカーのほうだとhg1、hg10があるからより遅延するメーカーだと評判が固まってますね

bluetooth イアホンの方もロングセラーの31bnが遅延しまくりで、最近垢抜けただけなのに
ソニー製品は最初からオシャレで低遅延でしたと嘘をつくとはねえ

お前んとこは遅延でダサダサの製品作ってたんだということな

何故過去を変えようと思った?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 19:22:15.97 ID:O/LS9f2h0.net
基地外が暴れているな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab96-c1Nr [217.178.25.228]):2020/07/16(木) 20:43:05 ID:eV3pHrR+0.net
オレに言わせればツベなど観る方が悪い

動画の下らな映像ばかり観てないで
本でも読みなさい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-CpsS [49.96.15.65]):2020/07/16(木) 20:45:47 ID:sETAv1SLd.net
ソニーに直接言えばいいのに・・・
ここでグチグチ言う理由がわからない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddcb-H9Nq [14.10.97.64]):2020/07/16(木) 21:16:31 ID:a4Ccrk0V0.net
>>288
ビンゴでした
同じソニーでWFとは挙動が違うのも気になりましたが

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-5CL1 [126.133.196.20]):2020/07/16(木) 22:44:33 ID:cgxpvxSgr.net
俺もsense3なんだよね
ハイレゾみたいなのに期待してクソニワールドに堕ちて可哀相
結局泥は排他的なものはないからiPhoneのhdのCD音質よりも音がいいことはありえないからね

俺はwi1000xって安いやつだけどラジコ用となった

そもそもニアフィールドで解像度カンケーないじゃんクソニさんよ

解像度の高い映像は離れてみるから分かるんであって画面10cm前から見ても意味ないんだよ

ハイレゾ対応のスピーカーでそこそこの距離で小音量にすれば解像度高くてすげーとなるけどね
amazon HDは良いサービスだったけどクソニさんが不甲斐ないので解約してしまった

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f3-GXYG [114.182.225.236]):2020/07/17(金) 01:59:43 ID:oYy15DvE0.net
スレ違いの古い機種の愚痴をくどくど書くとか
まぁ病気だよね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hab-0z1F [85.203.21.15]):2020/07/17(金) 06:39:44 ID:m9fGf6vPH.net
>>303
2013年当時に31BNより低遅延なBluetoothイヤホンなんてあったっけ?
WI-1000XとSense 3ならaptX HDで接続できるから、iPhoneのAACとは音質全然違うよ>>226

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 10:26:08.16 ID:5BQo8k1Nr.net
pcの排他モードのやつを有線でwi1000xで聞いても解像度が上がって音が良いのかと言えばそんなことないからなあ

有線10万超えのイヤホンとかじゃないと無理そう

でも金をかけるならもっとしっかりしたオーディオメーカーだよ

クソニさんは金融保険は元より、業務用のは流石に音は良いが、リテールだけは絶対にいい音鳴らさねえという力強い信念を感じるな

イメージだけで実は一回もいい音が鳴ったことがないメーカー

いい音が鳴ったら新製品いらねとなるし、高額な宣伝費の意味がない

実際有線3千円程度の音でもパクパク食いつくからな。俺も含めて

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f3-GXYG [114.182.225.236]):2020/07/17(金) 10:46:12 ID:oYy15DvE0.net
クレームを覚えたおサルさん乙です

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 12:24:54.10 ID:q/rBbPNU0.net
キチガイNGにしたらスッキリ♪

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:28:01.05 ID:B5RHV0PS0.net
BTNCでWI-1000Xシリーズと同格の製品がどこにもなくてつまらんなと思ってたけど
いつの間にかEHD9001BAって対抗馬が出てたんだな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b8d-hHzd [121.83.71.77]):2020/07/18(土) 21:03:42 ID:2tEMUEGs0.net
中古のWI1000Xが1万切ってるから張り合うの無理だろ

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200