2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part5 【WI-1000XM2,WI-1000X,WI-SP600N,WI-C600Nなど】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f76-oAs4 [1.21.148.17 [上級国民]]):2020/04/18(土) 15:54:45 ID:KQKnDkbC0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

SONYのワイヤレスイヤホンWIシリーズのスレです。
・WI-1000XM2
・WI-1000X
・WI-C600N
・WI-SP600N
など…

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【主な商品ラインアップ】
・WI-1000XM2
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000XM2/
・WI-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/
・WI-C600N
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-C600N/

※前スレ
SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1573530537/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1563108063/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1547175066/

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517826013/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-PShL [49.98.171.100]):2020/05/14(木) 13:36:50 ID:4SZ45bp8d.net
>>42
当たり前
分離型はLDACもないしアンプの質が別次元

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbed-/zxY [42.144.32.135]):2020/05/14(木) 13:39:08 ID:X9uJUR+d0.net
>>43,44
ありがとうございます!

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/14(木) 16:04:32.08 ID:aRqBQ2Fga.net
3万円前後でwi-1000xm2より音質がいいネックバンド型のイヤホンってありますか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ef-HBSJ [110.67.146.6]):2020/05/14(木) 18:22:29 ID:1uc21YJh0.net
>>46
ANC要らんならLC-BT2に好きなイヤホン付けたら良いんじゃないかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdf-ein+ [222.12.114.59]):2020/05/15(金) 20:05:40 ID:hn/8HFG80.net
WI-1000XM2買ったんですけどXperiaとiPhoneで使ってます
LDACでの使用を考えてXperiaでの使用が多いのですが、これってどのアプリを使用してもLDACでの出力になってるのでしょうか?
一応最近はハイレゾ音源で購入してるので気になります
あとアップサンプリング出来る場合はどうなんでしょうか、コレも気になります

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbcb-oomN [106.72.150.96]):2020/05/15(金) 20:36:17 ID:6bRqAJb90.net
>>48
ソニーのヘッドホンコネクトアプリ入れればわかるんじゃないかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa6-rfEv [157.107.47.226]):2020/05/16(土) 01:25:08 ID:qIE3Dhos0.net
まあ実際、Androidだと接続コーデックの設定がLDAC有効になってないと、結果的に他のコーデックで繋がっちゃってる可能性もあるからな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd44-PShL [1.72.0.250]):2020/05/16(土) 01:51:18 ID:6jvLDwYUd.net
>>48
Androidシステム側でLDACと、接続か音質優先か選べるだろ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e63d-iyss [153.208.203.147]):2020/05/23(土) 11:54:52 ID:/oF+/ylI0.net
音割れみたいな感じになるんだけど初期不良?
特に音が重なってる時
機材はめんどいから書かん

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM57-aEZO [150.66.71.197]):2020/05/23(土) 12:31:09 ID:skVMjfizM.net
めんどいから回答しないw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 12:51:42.96 ID:orMU90cW0.net
>>52
エージングする
空気圧を軽くかけてみる

などで治ることもなくもない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e63d-iyss [153.208.203.147]):2020/05/23(土) 13:50:26 ID:/oF+/ylI0.net
>>54
サンクス!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e76-IHS9 [1.21.148.17 [上級国民]]):2020/05/28(木) 17:11:21 ID:bFm1xq+H0.net
アプデのメールが来た

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdca-FbVU [49.98.73.36]):2020/05/30(土) 15:05:38 ID:FQVMWy8/d.net
ついさっき電話かかってきて以降何故か音楽が電話接続になってえらく音質悪くなった

58 :57 :2020/05/30(土) 17:17:11.03 ID:MZYikTDi0.net
ごめんスマホ再起動したら直った

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/31(日) 11:49:29.28 ID:Jw+3Pfa80.net
1000XM2のアプデ全くないのは
何故なんだぜ?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0316-8CWF [126.159.214.230]):2020/05/31(日) 15:12:25 ID:oj0pOiuV0.net
wi-1000mx2でKing Gnu聴いてるんだが
こういうゴチャついた音源だと
相性抜群だなこれ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 14:06:40.13 ID:YQAKZCRt0.net
つーか誰もおらんな

どうせWF-1000XM3と大して変わらない
だろと思ってたら全然違うな
というかWHよりもこっちの方が好き

ノイキャンはAirPods Proの方が効くな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdca-DAcI [49.96.13.120]):2020/06/02(火) 15:08:55 ID:aNTW69Jdd.net
もう犬の首輪はもう時代遅れ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0316-8CWF [126.159.214.230]):2020/06/02(火) 15:43:58 ID:YQAKZCRt0.net
いやオレもそう思ってたんだが
こうも高音質(というかオレ好み)だと
多少の不便さは帳消しだよ
最近TWSいくつも買ってきたが
これとAirPods Pro があれば
他いらないかも…

もちろんオーバーヘッドもだ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ebc-v5XY [121.109.235.108]):2020/06/02(火) 17:34:23 ID:S7V/hWnC0.net
夕方アップデートが来ていたので該当機種4台やってみたけど、違いが分からない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f3-MN/9 [114.183.230.192]):2020/06/02(火) 17:37:35 ID:t3zOUbe40.net
ポチッたー

66 :tenkknky ◆tenkknk2aF8K (ワッチョイ 6a3f-LqIj [221.170.182.37]):2020/06/02(火) 18:01:33 ID:LQ0eS0Kl0.net
セキュリティーのアップデートって、前のファームウェアに戻すやつをブロックする機能のことじゃないのか?よく知らんが。
Bluetoothの脆弱性とかはファームウェアでなんとかなるものなの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf6-DAcI [124.47.85.124]):2020/06/02(火) 20:20:49 ID:QNklgDl10.net
WF-1000XM3の機能と再生時間でLDACでハイレゾ再生出来るようになればWI-1000シリーズは終わり
まだまだ先だろうけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcb-MN/9 [106.72.150.96]):2020/06/02(火) 20:39:39 ID:O4fxFN0u0.net
終わりまで長そうだなそれだと

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 22:03:38.14 ID:t3zOUbe40.net
>>67
なこたーない
あっち持っててこっちポチッた私が言うんだからw

あっちはねー
故障率すごく高そう
あと左右のバッテリーの持ちの違いが出るし

電気屋で聴き比べしたら
圧倒的にこっちのが音がいいしね

まああっちは
洋服に干渉しないって利点しかないんじゃないかな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 22:05:01.11 ID:zl5ileaX0.net
WI-1000Xをソフトウェアアップデートしたんだけど、XperiaXZ1の開発者向けオプションでApt-x/Apt-x HDが選べなくなってSBCでつながっちゃうんだが、そんなことある?

ちなみに他のApt-x HD対応のBTイヤホンをXperiaXZ1に接続するとちゃんとApt-x HDが選ばれます。

改悪?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 22:20:49.59 ID:yghe5Upjr.net
そらー xm2はaptxに対応してないからな。最新版ならaptxは切り捨てでしょ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 01:53:07.35 ID:Qa0Vzo2P0.net
>>67
音が全然違うやん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf3d-zsIL [153.208.203.147]):2020/06/03(水) 10:20:57 ID:1bfAT/2J0.net
>>67
ワイヤレスイヤホン落としたりなくしたりする人はWIから抜け出せないわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 11:45:59.28 ID:eC5GDopDd.net
割とWI-1000XM2と傾向が似てる且つTWSでも上位の音質のMTW2と比べてもダンチでXM2の方が音質良いし、
WFが完全に置き換えになるのはまだ先やと思うわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM47-oZrS [202.214.231.39]):2020/06/03(水) 20:08:29 ID:4th7ckqHM.net
同じ口径のハイブリッドドライバーと
高性能アンプとLDACを
TWSに積めるかっていうと
物理的に不可能だからなぁ

LDACだけならそのうち積めるかもしれんが

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-gU/J [106.128.62.68]):2020/06/03(水) 20:43:33 ID:VO8jyf46a.net
>>75
LDACに関してはチップの仕様の問題なだけだよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-dGGp [153.250.85.161]):2020/06/03(水) 20:57:57 ID:zheIi3yDM.net
俺はwi-1000x ってのに手を出したが音が悪過ぎてビックリした。
クソニに騙されるの何度目? と思ってしまった。2万も出してラジコ専用
クソニはエージングかんけーないのが痛い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 21:09:20.58 ID:4th7ckqHM.net
>>77
関係あるよ
SONYはエージングを公式に推奨している会社
M2でいえば200時間くらいは電源オンでエージングした方がいい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-dGGp [126.34.118.73]):2020/06/03(水) 23:41:06 ID:GUaMdaWwr.net
怪しいもんだよ クソニさんは
おんなじ機種買った時あるけど後で買った色違いのが最初から音良かったし
古い方が音が悪かった
ま〜音が良かったことがないからそういうもんだと思うしかない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 01:30:04.80 ID:w7yEc/wl0.net
音が良かったことないのに買い続けるアホ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 02:11:24.61 ID:nyePeqa9a.net
>>78
エージングについて言及してたのって、特定のコンデンサ積んでるもんだけだろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f3-oZrS [60.41.66.39]):2020/06/04(木) 06:44:50 ID:Qr4G5j6K0.net
>>79
なら買わなきゃいいだろw
マゾなのかよw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23df-7WRD [222.12.112.77]):2020/06/04(木) 09:15:58 ID:HwiMA6Zk0.net
ソニー信者では無いけど
ソニーの事をクソニーとか言う奴の事は信用しない事にしてる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 10:43:09.36 ID:HYBGQW7lM.net
やっぱりヘッドホンは暑いしかさばるしイヤーパッドすぐくたびれるしで
TWSは無くしやすいしあまり詰め込めないしで
何だかんだ生き残っていきそうではあるんだけどね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f76-XwX8 [1.21.148.17]):2020/06/04(木) 12:59:42 ID:rBeYgRoc0.net
WFにWI並の音質詰め込めるなら早くそうなってほしいしそうなったらWF買うが
でもまだまだ技術的に難しいからね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc8-jjst [157.107.113.187]):2020/06/04(木) 13:19:58 ID:bFXCrRt20.net
>>77
それBluetoothのプロファイルが間違っている可能性があるよ
ヘッドセットのプロファイルで繋がっていないか?
A2DPもしくはAVRCPが音楽向け、詳しいことは知らないが調べて再接続を試してみて

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spe7-0aYc [126.233.14.89]):2020/06/04(木) 13:56:03 ID:v+wgzhgep.net
>>85
いつかはできると言っているように聞こえてしまったんだが
たぶん気のせいだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-90IT [126.34.114.41]):2020/06/04(木) 14:45:26 ID:1n0bFVAir.net
いつかはできるでしょ
20年前の無線ヘッドホンは
親機からFMで電波飛ばしてたんだぞ
とても音楽を聴けたもんじゃなかった
関係ないが

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ef-jfMt [110.67.146.6]):2020/06/04(木) 15:07:34 ID:V7RnZCzO0.net
そういや初代のWI-1000Xは開発者インタビューでS-Master HXと内部的にバランス接続してる事を明らかにしてるけど2の方はQN1とのバランス接続だと言う話はないな
アンバランス接続なんだろうか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 16:23:09.50 ID:QPIjVP6Tr.net
クソニさんは保険とか金融屋でしょ。
よくてゲームとかそういうの
音響メーカーではないから音が良かったことがまだ一度もないし、良くする必要もない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 16:27:42.75 ID:f0aB0GdCM.net
>>90
>>クソニさんは保険とか金融屋でしょ。

知ったかさんは、そのセリフが大好きだねwww

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 16:42:11.83 ID:1n0bFVAir.net
皮肉で言っってんだろ

故障品の保証渋りとかの
実際の顧客対応を体験すれば
保険屋は言い得て妙だけどな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-7WRD [106.133.80.251]):2020/06/04(木) 16:58:52 ID:eM2duxWsa.net
最近ソニーから新しいカメラ出たからクソニ言う奴がこっちにも飛んできてるのか
毎度のパターンとはいえ惨めな人生送ってんのな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 17:15:00.79 ID:rBeYgRoc0.net
>>87
バッテリー容量の問題解決とチップの進歩が進めばそのうちできると思うけどね
ネックバンドみたいに十何時間もってのは難しいかもしれんけども

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 17:15:48.54 ID:Qr4G5j6K0.net
>>90
じゃあなんでSONYのスレ見てんだよ
バカなのかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-dGGp [126.34.118.73]):2020/06/05(金) 00:44:36 ID:2obajEVjr.net
ウォークマンも最近なってハイレゾ開放したみたいなこと出てたしな
元々のウォークマンもオープンエア型の恩恵を最大限受けてただけ。
音が良かったことが割とないからいつまでも改良改良で売り続けることが可能となる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff91-tPt4 [131.147.137.235]):2020/06/05(金) 05:35:26 ID:3e1Fy+xo0.net
200時間エージングしないとクソ音質な製品は買いたくないな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f3-0aYc [60.41.66.39]):2020/06/05(金) 06:18:15 ID:Akzhlkup0.net
>>97
じゃあ買わなきゃいいだろうが
何がしたいんだよお前は

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 10:25:08.57 ID:IvysxvkA0.net
というか何でこれ(XM2)の音管って
こんなに長いの?
もう少し短くして耳に密着すれば
安定感も増すしもっとNC効くのに。
WHと同じって言ってるらしいが
ハッキリ言ってAirPods Proの方が
NC全然上だぞ。もしかして
理論値を売り文句にしてんのか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 10:34:18.78 ID:zB+00Kz0M.net
>>99
そう思ったからコンプライのPタイプの
中をくり抜いて、イヤーピースの前に装着してる
その上からイヤーピースを入れる感じ
遮音性高くなって、低音もしっかり出るようになる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-Ldpn [217.178.25.228]):2020/06/05(金) 11:00:50 ID:IvysxvkA0.net
>>100
前に買った中華イヤホン用の
8mm径のが出てきたんで
根本近くまで差し込んでみたら
いい感じになった
NCはよくわからんが少し効きが良いような

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H87-WuXl [194.5.48.224]):2020/06/05(金) 11:42:13 ID:OUZgvCsRH.net
>>99
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#1625/4053/1800
得意な帯域が違うだけで、AirPods Proの方がANC性能全然上ってことはないよ
APPの方はアップデートでANC性能低下しちゃったし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-Ldpn [217.178.25.228]):2020/06/05(金) 11:54:11 ID:IvysxvkA0.net
なるほど、
wiは60Hzあたりが強いんだな
飛行機のエンジン音?よくわからんが
でも何故か200Hzで謎の落ち込みがあり
更に謎なのが高音の遮蔽がNCオフより悪い
読み方あってますか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-Ldpn [217.178.25.228]):2020/06/05(金) 12:20:43 ID:IvysxvkA0.net
というか水色(wi NCオン)の
3kHz辺りからの横ばいが謎すぎて
全体の信憑性がなくなる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f3-PAAJ [114.183.230.192]):2020/06/05(金) 13:55:21 ID:CVj25szP0.net
おすすめのイヤーチップってありますか?
今WFで使ってるTGにしようと思ってるけど
TGは完全ワイヤレス用なので意味ないのかなぁ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 16:50:43.34 ID:yKvLfruCp.net
>>105
なかなかいいのがなくて
結局カスタムイヤーピース使ってるけど
市販のやつだと
三段キノコのが一番マシだった

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 17:32:20.77 ID:HV/yicuW0.net
質問したいんですけど、wf-1000xm3 使ったことある方いますか?使用感お聞きしたいです!
今、wl-1000x 使っていて、運動用に購入考えています。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 17:38:58.71 ID:ox61Dxt6M.net
>>107
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part34【WF-1000XM3など】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586996110/

このスレにたくさんいるよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 18:13:42.81 ID:CVj25szP0.net
>>107
ハ━━━ヾ(。´囗`)ノ━━━イ

WI-1000X → WF-1000XM3 → WI-1000XM2(出荷待ち)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-NKX0 [106.132.121.240]):2020/06/05(金) 18:16:46 ID:mohUGLQTa.net
>>107
WFはそこそこの重さの割に耳への支えが弱いため装着安定性がかなり悪いので、その時点で運動用には向いてない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f3-PAAJ [114.183.230.192]):2020/06/05(金) 18:19:27 ID:CVj25szP0.net
ありゃ
書き込んじゃった

新型まだ届いてないので
旧モデルの首かけタイプと
最新の完全ワイヤレスとの比較
そして電気屋で試した新型首かけとの比較だけど

首かけの方が音が圧倒的に良いと感じた
ただし新型ね
旧型は気にしてなかった(聴き比べしてない)のでわからない

完全ワイヤレスは壊れやすい
ソニーの修理交換2回した
単純にモノが2個(左右)なので
壊れやすさが倍なのと
バッテリーの持ちや音の大小の左右差が気になるので
首かけタイプよりも数倍故障率高く感じる

メリットは洋服を選ばないってだけかも?
夏場は汗もね 首かけは少し暑いから
ヘッドホンよりは全然良いだろうけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f3-PAAJ [114.183.230.192]):2020/06/05(金) 18:20:54 ID:CVj25szP0.net
あ 運動用?

そんなん防水のスポーツモデル一択でしょう
汗で壊れるし

個人的には
完全ワイヤレスタイプは
耳から落ちそうなので
運動には向かないと思うけどね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff91-/FSc [131.147.137.235]):2020/06/05(金) 18:39:39 ID:3e1Fy+xo0.net
>>98
200時間もエージングしなくてもクソかどうかはわかるだろってことをいいたいだけ
せいぜい10時間くらいで好きにならなければその人にとってはクソのまま
ちなみにX1が好きなのでXM2には移行してない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 19:13:28.06 ID:CVj25szP0.net
>>113
日本語でおけ!(。`・o・。)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f3-Arxf [114.182.225.236]):2020/06/05(金) 23:51:51 ID:QHd2wRgi0.net
>>113
>200時間もエージングしなくてもクソかどうかはわかるだろってことをいいたいだけ

エスパーかよ

>せいぜい10時間くらいで好きにならなければその人にとってはクソのまま

なんでやねん

>ちなみにX1が好きなのでXM2には移行してない

じゃあここに来るなよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff91-L/t2 [131.147.137.235]):2020/06/06(土) 04:04:37 ID:M4T/fGmL0.net
>>115
絡むとやばい感じの人だな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfe6-6bGN [121.102.60.26]):2020/06/06(土) 04:29:07 ID:ywExqhAZ0.net
5chで顔文字使う奴なんて地雷しかおらんやろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spe7-0aYc [126.33.38.68]):2020/06/06(土) 10:00:52 ID:6LKj8EeCp.net
エージングでどのくらい化けるのかなんて
10時間程度で分かる気がしない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-8/WC [126.34.118.73]):2020/06/06(土) 10:18:22 ID:Cv6YNZdnr.net
通常のエージングは中高音のモヤが取れたようにクリアになるものだがクソニはならない印象

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0316-lLM3 [60.134.224.98]):2020/06/06(土) 10:39:31 ID:3FPPLg8O0.net
>>119
刺さりすぎのBAが落ち着くこともあるぞ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 11:15:58.84 ID:Cv6YNZdnr.net
最近のは外音取り込みみたいなのがあってオープンエア的な効果あるが、有線のオープンエアと比べると3千円程度の音だよな。
まあ家で使わないからその使い方しないし関係ないが、元々クソニに期待なんかしてないからな

まあ前機種と違って遅延が少ないからまあまあ満足だけどな1000x
遅延解消に2万
50時間程度だとなんも変わらんしエージングも諦めた。ラジコきければいいからな クソニの現実よ〜

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1a-TuLn [133.201.9.0]):2020/06/06(土) 19:36:53 ID:oTUXbMMJ0.net
>>121
オープンエアとは全く別もんだろ
マイクで外の音拾ってるもんなのに

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-8/WC [153.140.219.184]):2020/06/06(土) 20:33:19 ID:gsYDIEy0M.net
うむオープンエアとは別ものかもしれない。でも耳に圧着しなければ、耳に軽くそえる程度ならばオープンエアに近い。
よくよく聞いてみたら3千円のオープンエアよりも音は悪かった。

これはクソニごときが口ごたえしたことへの反発分も含まれた
その態度をまず改善しなければならないな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23df-7WRD [222.12.112.77]):2020/06/06(土) 20:39:49 ID:2xLV3/2N0.net
>>123
オープンエアに近くないよ
君、良くわかって無いだろ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-8/WC [153.140.219.184]):2020/06/06(土) 21:16:31 ID:gsYDIEy0M.net
>>124
3千円のオープンエア型と聴き比べたけどやっぱりほぼ同程度の音だったんだよな。

お前マウント取る割には随分と惨めだな。

土下座してくれるか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f3-Arxf [114.182.225.236]):2020/06/06(土) 21:21:32 ID:i3qYnoIH0.net
土下座を要求とか
頭おかしい感じしかしない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/06(土) 21:29:06.54 ID:GO9Cd+6Q0.net
>>126
キチガイに絡まれて可哀想

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23df-7WRD [222.12.112.77]):2020/06/06(土) 21:50:31 ID:2xLV3/2N0.net
>>125
いやだね
君は耳がおかしいか、頭がおかしいから病院に行った方がいいよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-aqoT [49.97.106.247]):2020/06/06(土) 22:31:48 ID:sNxNVe10d.net
>>123
耳に軽くそえてオープンエアwwww
全然わかってなくてウケるww

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-8/WC [126.34.118.73]):2020/06/06(土) 23:06:44 ID:Cv6YNZdnr.net
ところが解像度云々はその空間を音で埋めちまえば関係なくなるんだよな

オープンエアだと逃せばいいから無尽蔵に音圧をあげれるともいえる

多少の解像度の改善はあっても音圧の前にはウンコみてーなもんだからな

ライブ会場もほぼベースの低音で埋め尽くされるようなあれをイメージすりゃいい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1a-TuLn [133.201.9.0]):2020/06/06(土) 23:43:54 ID:oTUXbMMJ0.net
つか、外音取り込みは、外の音を聴く為にしかないもので、音質に関わるもんじゃないってこと、説明しないとわからないやつもいるんだな
しかし、オープンエアって意味分かって言ってるのかも怪しいが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-8/WC [126.34.118.73]):2020/06/07(日) 00:17:22 ID:zIF5gx1Yr.net
>>131
そんなことない。たとえば車だったらデッドニングしない方が、中高音の抜けは良くなるから。
低音はクローズドの方が上でも、中高音に限ってはそうでもない
勿論音圧は重要だけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0316-8sy2 [60.139.2.74]):2020/06/07(日) 00:57:39 ID:ZK8rClHx0.net
>>99
音管にBAドライバー置いてるから長いのかも
音管の出口ギリギリのとこにあるから見える
音管の径の半分くらいがBAドライバーで塞がってる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1a-TuLn [133.201.9.0]):2020/06/07(日) 02:02:02 ID:/uxYHo9u0.net
>>132
だからあれは密閉型なんだって
外音取り込みってのは、ベントで外の音を取り入れてるもんじゃないし、マイクから入力した外音をDSPで再生する音楽にミックスして鳴らしてる
イヤホン外さずに外の音を聴くだけの機能でしかない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM07-PAAJ [210.138.6.211]):2020/06/09(火) 17:09:33 ID:DGoiVwoMM.net
ソニーの複数のBluetoothヘッドホンに脆弱性、第三者によるペアリングで音量変更などの操作が行われる恐れ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1257755.html

WI-1000XM2は対象外のようだけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe6-F/3N [101.128.158.113]):2020/06/09(火) 17:41:55 ID:htZaeZFJ0.net
他人に音量いじられるとかただの草なんだがw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f3-nWg2 [114.182.225.236]):2020/06/09(火) 18:23:19 ID:GmO19Mj+0.net
>>135
つか、どうしてWI-1000XM2だけ
いつもファーム更新ないんだぜ?
つか、今まで一度もファーム更新ないんだがw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f3-PAAJ [114.183.230.192]):2020/06/09(火) 18:29:43 ID:kPIgAux80.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

やっぱ格段に音が( ・∀・) イイ!
※WF-1000XM3に比べて

でもこれからの時期
服装に合わせやすく汗で首がうざったくなりそう
ってことで両刀使いがよさげ

あー
エージングせんでもいい音
したらもっとよくなるかも

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM07-PAAJ [210.138.6.211]):2020/06/09(火) 18:48:35 ID:DGoiVwoMM.net
>>137
更新するものが無いなら別にいいじゃないか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM27-CI3v [150.66.95.29]):2020/06/09(火) 18:50:36 ID:R3tngiTzM.net
>>135
みる限りは少し古い世代か
最新世代は塞がれてると

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM27-CI3v [150.66.95.29]):2020/06/09(火) 18:59:51 ID:R3tngiTzM.net
完成度は高いよもともと
実際今までのSONYイヤホン機種の弱点の強風時の風切り音を克服してきたのにはさすがに感心したもんな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-fbXR [49.106.186.135]):2020/06/09(火) 19:11:54 ID:bAv31oJIF.net
>>138
機種は?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cb-Fy+/ [14.11.148.225]):2020/06/09(火) 21:59:53 ID:XSpuQjyV0.net
wi1000xm2買ってきた
結構いいね

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200