2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part5 【WI-1000XM2,WI-1000X,WI-SP600N,WI-C600Nなど】

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 18:24:28.88 ID:3iNsZdhkM.net
中古は気をつけろ
タバコ吸ってる奴のに当たったら臭いで死ぬぞ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 20:21:11.98 ID:lFyNV2oTM.net
ネックバンド型は新品買ったほうがいいと思う

1000Xだけど首筋にぺったりしてるわたった今

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 20:53:39.52 ID:ZbgVDdKy0.net
>>560
現物確認するだろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 14:39:55.83 ID:HnAg7wnK0.net
>>561
初代かい?
それなら首にあたるところに巻くバンドみたいなのオススメよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 22:04:57.52 ID:rhIPn9a6d.net
急にC310の値段が上がったようで

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 14:18:01.86 ID:gVJ52Nir0.net
QC30がMサイズのイヤーチップだったからそのまま使ってたけどQCEはSサイズがピッタリ、ANC性能も良くなった
装着検出するセンサーのところが出っ張ってるからQC30とはつけ心地が結構違う

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 14:18:27.14 ID:gVJ52Nir0.net
って誤爆した

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 14:22:43.63 ID:zUTma1D70.net
そのうちこの首輪の部分なくなって
ケーブルのみにならないかなー

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 00:02:07.81 ID:UEKojtobr.net
スポーツモデルの600見てきたけどやめた

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 15:47:32.48 ID:X8EESvh30.net
M2買いました。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 17:31:14.98 ID:ReKahj/PM.net
>>569
コンペティション?
やっぱMTがいいよね

CS欲しいな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 09:15:45.13 ID:yjAI0WfKp.net
>>567
それTWSをワイヤーでつないだやつやん

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 23:10:32.77 ID:D0GCTrha0.net
WI-1000XM2だけど購入して箱から出した瞬間から臭い…
調べたらシリコンの匂い?らしいんだけど臭くて常用できそうにない
皆平気なのこの匂い?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 23:12:28.26 ID:mS00sf6i0.net
>>572
臭いなどしない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 00:15:41.87 ID:zluXzdJnr.net
>>572
不良品なら5000円で買い取ってやるからよこせ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 10:01:03.67 ID:5rN8xALc0.net
>>572
そのへんにひっかけて何日か干しておけば?
臭いなんてしなかったけどな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 21:52:23.45 ID:p6gxvoSH0.net
>>572
お前の体臭だよ
アルコールで一度拭いてみたら?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 22:07:39.95 ID:WcRWYcgM0.net
これは非道いw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 22:43:32.24 ID:O/gWMotxd.net
>>572
店頭試聴機と著しく匂いが違うなら不良品を疑ったら?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 22:56:01.66 ID:WcRWYcgM0.net
シリコンに臭い有る?誰か視聴したんだろ、背脂タップリ蓄えた人が

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 15:47:18.38 ID:LVf93VgLr.net
>>572
デマ乙

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 18:48:07.26 ID:h3t28JNoM.net
価格コムとツイッターでもシリコンが臭いって報告あったがな1000xm2

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 18:55:49.37 ID:yiT5i3sy0.net
それどっちもアンチが粘着してるとこやん

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 17:53:17.01 ID:eETjGPtN0.net
WI-1000XM2に、1AM2用のKinberケーブル挿して
擬似バランス接続してみたけど
音質すごくなるね

ただ電源入れてしまうとWI-1000XM2のアンプが悪さをして
音が悪くなるので、アンプどうにかしてほしい
WH-1000XM4だと電源入れてもそこまでダメにならないのに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 18:51:51.83 ID:JxPBP+tEr.net
すごく(ダメに)なるねってこと?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 19:53:23.05 ID:q8R9EzXu0.net
>>584
いや、すごくよくなるです

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 21:59:06.15 ID:QY+1ejVdH.net
>>583
電源オフだと接続先のDACやアンプが使用される
電源オンだとAD/DA変換、DSP、アンプは内蔵のQN1が処理する
良いDAP使うなら電源オフ、スマホ使うなら電源オンの方が音質良くなる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 16:00:49.35 ID:MDuyZS6G0.net
QN1の性能はWH-1000XM3とWI-1000XM2で
随分差があるなぁ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 17:15:51.88 ID:A6Pt1gf90.net
どっちがどうなのか?
書けない池沼

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 18:04:24.33 ID:PjUEaQ+Jr.net
すごくだめになるねってこと?(察して)

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 18:06:36.72 ID:MDuyZS6G0.net
文脈で理解できない低脳がいるみたいでワロタw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 18:19:07.51 ID:U6wiOIZmH.net
>>587
性能差があるとすればQN1以外の部分

【#Sony】ネックバンド型の大本命!『WI-1000XM2』開発者インタビュー!
https://e-earphone.blog/?p=1333623
>「ヘッドホンの性能をそのままイヤホンに導入する」というコンセプトである以上、当然ながら同じ『高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1』を使うことが大前提でした。
>もちろん個別の調整も必要ですし、できる限りの小型化もしておりますので、この小さな筐体に入れ込むために相当苦労しています。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 19:09:13.55 ID:MDuyZS6G0.net
>>591
小型化と個別の調整で
QN1が劣化したのか
なるほどな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 19:16:39.74 ID:6krfeeKGd.net
それは無理があるわ
普通に考えてQN1以外の差だろ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 21:43:36.53 ID:GSfKFak7a.net
文章推敲できないカスの自作自演

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 22:48:42.71 ID:IGzqnVccM.net
妄想で人をディスるだけの毎日です
まで読んだ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 19:39:25.06 ID:EdRIzJznr.net
すごくだめな人です(自己紹介)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 20:45:32.63 ID:NDVgFia6p.net
>>596
ドンマイ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 20:34:47.34 ID:3bML+q2P0.net
旧式WI1000XのほうがWF1000XM3よりノイズキャンセリング優れてるんだね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 20:46:51.16 ID:kedIGfs+0.net
ノイキャンとイコライとdseehxで充電マッハなんだが

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 20:56:58.12 ID:DZIkH62f0.net
忘れられたザーの気持ち考えたことあんのかよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 07:41:53.57 ID:oDFgw/nJ0.net
なんかワロタ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 20:28:55.66 ID:m7uOmNBua.net
給付金あてにしてWI-1000XM2ポチってもうた
みんなこれからよろしくな!

防水ないねんな・・・Aptxないねんな・・・
年末に後継機出たりせんよな?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 20:50:37.81 ID:BDK9yrri0.net
>>602
もしでるならもう発表されてる
LDAC使え

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 03:18:33.12 ID:i+Gbz84lH.net
>>602
FCCにもSIGにも技適にも新規登録ないから当分出ない
ここ一年間の製品はMediaTek製SoC採用だからaptXは無い

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 16:29:12.13 ID:TX6N4Sppa.net
WI-1000XM2届いたで! どれどれ・・・

箱はオシャレやな イヤーピースも綺麗に並べとるわ

ネックバンド部分はグニグニでめっちゃ軽いから着け心地も良さそうや

肝心の音は・・・良いような気がする!
さすがLDACや プチプチ音飛びしまくってるけど良い音な気がする

接続優先に変えたらSBCになるんやな
音がちょっと悪くなったような気がする! 音飛び減ったけどまだたまに飛ぶ!


・・・なんやねんこれ 残念やわ 音飛びとか最悪やんけ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 16:36:13.21 ID:wmGwQqYhH.net
>>605
音質優先LDACでもよっぽど人混みとか行かなきゃ途切れないぞ
送信側の問題じゃねえの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 16:45:28.64 ID:TX6N4Sppa.net
少し感情的になってしまったようだ

調べてみると音飛びの原因はほとんどが俺環にあるそうだ 1番怪しいのはWiFiの干渉だな 家で作業中に使用する前提なんでこの対策には骨が折れそうだ

天下のSONYが音飛びなぞ放置するわけないではないか 俺が悪い 正直すまんかった

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 17:10:03.98 ID:iizhAG1pH.net
>>607
WiFi 2.4GHzの干渉はBluetoothの規格上避けられないから、WiFi 5Ghzに切り替えるしかないと思うよ
家の中での使用だとUSB3と電子レンジにも注意が必要だね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 19:14:44.01 ID:ZBPmO1FP0.net
>>605
馬韓西人には無理

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 04:51:16.70 ID:vcVeZ39la.net
試しに家中のWiFi全部切ったら音飛びかなり改善されたけどまだ少し発生する

もしかしてマンション隣人のWiFiにも影響受けたりする?

WiFi切ってSBC接続ならかなり安定するけどそれでも音飛びゼロにはならなかった スマホの問題かも(Xperia z5Premium)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 06:16:43.70 ID:atg0MH0Ta.net
何故自宅限定と考えるのか?
頭弱いのか?
池沼なのか?
メンヘラなのか?
アホなのか?
馬鹿なのか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 08:48:50.72 ID:LBMQQwd/0.net
試しにって書いてない?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 09:23:34.79 ID:pWNCOxDb0.net
>>610
近隣のWi-Fiの影響はあるよ
z5は、Bluetooth4.1だから
最新機種にすれば切れにくくなる可能性はある

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 09:23:48.36 ID:H6hn3tFZ0.net
おそらくスマホ側の問題じゃないかな?
自分はXperia XZ Premium、WI-1000Xの組み合わせだけど、
Wi-Fiが2.4GHzだと接続不安定で、5GHzは普通に音飛びもなく安定する。
2.4GHzはイヤホンより、スマホのネット接続が不安定になるわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 10:39:11.72 ID:vcVeZ39la.net
WiFiを5GHzに変えるとパソコンもスマホもプリンターも対応してないんで全部変えんといかんのが辛すぎるなぁ

まさかこんな落とし穴があったとは不勉強やった
他のワイヤレスイヤホンでも今の環境が続く限り一緒やってことやもんなぁ

しばらくはWiFi切って部屋の中央でSBC接続で使いますわ もったいない使い方やで

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 10:57:36.21 ID:R//a49lDF.net
>>615
パソ、プリンタ変えてもルータからは2.4G飛んてるからそういう問題じゃないよ。
スマホ機種が古いのが原因。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 11:13:02.80 ID:pWNCOxDb0.net
ルーターの設定で2.4GHz帯止めればいいような気がするけどな
安い機種だとできないのかな?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 11:35:06.20 ID:vcVeZ39la.net
家のパソコンもプリンタも全部古いんで5GHz帯だと繋がらないんですわ

ルーターだけは契約更新ごとに最新のが送られてくるから5GHzに変更はできるけどスマホも含めて持ってる端末全部2,4GHzしか繋がらないんで変更できないのと同じ

いずれ全て買い換える数年後までは2,4GHzとお付き合いせざるを得ないんで音楽聴く時だけWiFi切るしかないのかなってのが今思っている事です 説明不足でごめんね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 11:38:47.73 ID:H6hn3tFZ0.net
>>618
616も言ってるけど、スマホ側の問題で他の2.4GHz機器を止める必要はないと思う。
ルーターが5GHz対応してないのなら、2.4GHzの環境をそのままに5GHzルーターを買い足せばいいのでは?

ちなみにGalaxy S9だと、2.4GHzでも接続安定してるから、参考までに。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 11:57:32.15 ID:QOVRKpN/0.net
wi1000xm2
マルチペアリングできるよね?
カカクコムで不可と表記されてる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 11:59:35.86 ID:atg0MH0Ta.net
>>612
意味不明
発達障害か?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 12:36:47.10 ID:KdVgQGNA0.net
>>620
価格コムはここ並みの落書き帳だから

よくしやーしやーとデタラメ書くと思うわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 21:38:56.75 ID:xtc0y3z9M.net
XM2ユーザーです。
ノイキャンオンで40%→10%が20分 10%警告から切れるまで3分くらいだったんだけど自分だけ?

アップデートしてから露骨に時間短くなってる気がする

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 22:23:12.06 ID:5sa3/HRWH.net
>>623
>>504でDSEE HXとEQ両方オンにしてるとバッテリーの減りが早いから、どちらかオフにすると良いよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 23:02:14.71 ID:9q7SpnA80.net
>>624
確かに両方onにしてるな
切ってみますありがとう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 00:07:14.39 ID:ove1iZJF0.net
けど両方オンにしたら一番良いのは間違いないし、せっかくある機能をオフにするのって勇気がいるな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 00:09:23.38 ID:E6OSCPCW0.net
正直DSEE HXのオンオフしても違いがわからないから切りっぱなし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 06:12:44.02 ID:YNalGeDz0.net
両方付けるのは寝る前のリラックスしてるときかな
バッテリーも良い感じに長引かずに切れるから編頭痛も起きないし

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 17:57:17.98 ID:4y3FUmNp0.net
コンプライのイヤピ飽きてきた
何かオススメありませんか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 19:34:12.65 ID:vQtuMctxr.net
スマホ変えろと言われてるのに頑なに無視し続けてる人帰った?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 22:10:05.72 ID:d+I12s2k0.net
電話会議するため、XM2で有線でパソコンに繋いでもイヤホンとしか使えないし、無線だとなんか途切れるらしい。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 23:07:21.84 ID:TzC006N30.net
>>629
とりあえず、セリア

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 23:54:51.82 ID:8upjgcjJ0.net
仕事のオンライン会議でBluetooth接続でXM2使ってるけど快適だよ。周りはみんな有線だけど煩わしいし、スタイリッシュで良き

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 09:05:45.85 ID:JGzsZ6SgM.net
>>633
WFの間違い?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 12:10:51.61 ID:ivIzYgEYd.net
>>634
WFはパソコンと有線で繋げないし、WIのことだと認識して633書いたけど、イヤホンとしか使えないってのはおかしな話だね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 12:49:27.41 ID:VFYqJgDi0.net
WI Xm2て有線でベッドセットとして使える?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 12:54:51.06 ID:arHlhZQu0.net
>>636
有線だとマイクは使えない。
Bluetoothならマイク使える。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 13:25:39.61 ID:VFYqJgDi0.net
>>637
やはりそうだよね。
有線接続時、イヤホンとしてしか使えないつまりマイクは使えない。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 14:40:38.72 ID:ivIzYgEYd.net
なるほど有線だとマイクは機能しない仕組みだったのか。有線にして使ってた時もあったけど、PCのマイクから音声飛ばしてただけだったってことか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 22:38:37.01 ID:jvAPvvF60.net
最近無線でも電話会議いい感じになってきた。
しかしノイズキャンセルだと自分の声がでかくなりがち。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 10:56:55.27 ID:zVdWGCkUr.net
wi1000xm2は有線でも物理ボタンでWALKMANを操作出来る?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 12:45:56.62 ID:zmP8U8Ye0.net
そもそも有線のジャックが3極なので、ステレオの伝送のみ。マイクも操作も出来ない。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 15:13:07.08 ID:zVdWGCkUr.net
>>642
教えてくれて有難う
507が糞音質過ぎてier-m9やm7じゃ粗しか聴こえなくて苦行
オマケにリモコンに対応もしてなくて、本当に使えない
甘いイヤホンでプレイヤー操作も出来るの探してんだけど、有線じゃ操作は無理か
都心ターミナル駅使うからワイヤレスは切れまくりで使えないから有線で使うしかないんだが

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 20:35:26.53 ID:rWJvdGpyr.net
有線イヤホン+BTリモコンとか探せばありそう(他力本願)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 00:50:04.21 ID:NwLVuK8g0.net
>>643
切れまくる駅なんてあるか?
品川渋谷東京ですらLDACでも切れないけどな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 01:38:13.18 ID:ClgEJbaK0.net
新宿駅内とか中山道と靖国通りの交差点は間違いなく切れるたぶん

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 05:52:14.38 ID:DyavRt8F0.net
>>645
地下鉄なら普通に切れまくる
大手町や飯田橋は特に酷い

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 05:53:18.30 ID:DyavRt8F0.net
>>644
507がbluetoothリモコン対応しないんだなぁ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 08:56:04.25 ID:PScpTR0D0.net
LDAC使用で、東京駅、大手町使ってますが、スマホを尻のポケットかかばんに入れてたりすると切れるときがあるけど、手持ちや胸ポケットだとほぼ切れないかな。コロナ禍になってからは人減ってるからか、全然きれない。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 21:14:48.08 ID:d82i21jdH.net
LDACは家の中専用と化してるなぁ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 22:11:14.93 ID:ClgEJbaK0.net
家の中はソニーのウェアラブルか中華の完全ワイヤレスだな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 22:22:30.56 ID:X7YAvqh40.net
ウォークマンに入ってるMP3の320kbpsの音源をLDAC+DSEEHX+イコライザーで聴いてるけど、SBC+イコライザーで聴いてた時との違いが分からん

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 05:09:59.87 ID:cvRAY/zg0.net
あまりに音質が悪過ぎるんで、DACへのトラポとして使う事にした
ここまで糞音質では、プレイヤーの価値はない(泣)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 05:10:44.26 ID:cvRAY/zg0.net
上は507の話ね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 13:29:46.79 ID:qWalOk9d0.net
https://www.sony.jp/headphone/info/20201119.html
WI-SP510、当初から防水性ゼロでスポーツ使えない糞扱いされてきたけど半年たって不良を認めるとか遅すぎる
初期生産分全部アウトなんだから回収しろっていう

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 21:30:54.62 ID:nyLgpg8/r.net
もう排気済みでしょ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 12:21:41.03 ID:suy/T2h80.net
ブロロロロォー

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 15:18:49.57 ID:o4lZaCqS0.net
今日初めてTV CM見た

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 15:22:06.26 ID:WDR1iWw6H.net
1000XM2はやっぱ1000Xと比べると
高音がザラついててせっかく載ってるBAドライバが活かしきれてない感あるのだけは残念だわ
音質だけで言うなら1000Xにやはり利があると思う

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 18:40:49.16 ID:KzdFByoQr.net
>>657
急にどうした?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 16:48:59.21 ID:kCPPe1V4M.net
WIはいろいろ残念だよ
低音も減ってすぐ売っちゃった
ノイキャンもAirPodsPro以下だった

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 21:07:26.60 ID:8px7RFT9M.net
耳の穴の痛みはどうやったら緩和できるかな
とりあえず付属のサラサラタイプのイヤーパッド?
使ったら大分良くなったけど一時間もつけてると痛い(-_-)
wi-1000xm2

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 23:18:07.55 ID:8PU/D3h+0.net
そればかりは
人によるとしか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 06:40:08.83 ID:Aw1wopSn0.net
小さいサイズを選んでも痛いのかね
それならどのカナルでも一緒やん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 08:42:27.47 ID:5EbZKjz0M.net
合うイヤーピース探せとしか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 08:50:43.69 ID:KptPPHBSM.net
イヤーチップ落ちる

大きいのか小さいのか
どっちかわからないんだけど

大きくてちゃんと入ってなくて抜けるのか
小さくてスルッと抜けるのか

コンプライ買うのが無難なんだよなー

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 09:34:37.88 ID:5EbZKjz0M.net
熱可塑性エラストマーのやつは?今度買ってみようと思ってる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 13:18:11.27 ID:s2lGtsDmM.net
WI-1000Xは経年劣化でメッキ剥がれたり蓋の接着剤取れたり加水分解してベタベタになったりボタンに亀裂が入ったりとかあったけど
WI-1000XM2のほうはそういう兆候ってあったりする?
造り的には1000Xよりは長持ちしそうな気がする

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 13:28:35.27 ID:5EbZKjz0M.net
発売日に買って使ってるけど今のところ大丈夫そう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 16:34:33.67 ID:L0NG1pPtd.net
同じく発売日から使ってるけど全く問題ない。断線もしてない。 この時期はシリコンが少し肌寒いけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 19:46:33.05 ID:2Wc/Ykl80.net
寝ながらしてたらガイジファイアーになってしまった…血小板がしたたってヒリヒリや
外耳炎つら

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:39:46.72 ID:OdS1NgJA0.net
1000x を買おうかと思ってるけどxm2の方が良いのだろうか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 18:48:36.96 ID:1CqA8mS50.net
そらそうよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:37:14.12 ID:vSw5vG0Or.net
ガイジファイアー?
障害児?放火?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 17:53:46.13 ID:hDger2p4M.net
いいわー
奮発してよかった
いままで1万円以下のものしか使ったことないから
ハイレゾ以前に音が伸びやかでステキ
幸せ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:13:15.01 ID:QRxg0mK80.net
なんかxm2より1000xの方が高級感があるね
あとxm2の耳元コントローラーって使いにくそうだけどどう?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 18:22:25.64 ID:6BZL6kbO0.net
使いやすくはない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:35:42.06 ID:JFA7mBzoM.net
WI-1000Xは買いたては本当に高級感あるけど
メッキすぐ剥がれるからお察し

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 20:31:20.31 ID:TGtBhjhn0.net
WI-1000XM2とXperia1でLDAC接続してるけど、接続のたびに44kHz/32bitになるのはなぜだろう
開発者オプションで96kHz/24bitに設定し直してる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:06:11.69 ID:kZN+h4oO0.net
MDR-EX31から買い替えしようと思うけど音質は上なんだろうか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 21:25:12.94 ID:/xaDudAi0.net
俺の耳じゃそんなに差はない、どれと比較してるか知らんが
NCとか接続安定性とかは上だと思うが

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 22:00:14.92 ID:hElrn3J1M.net
俺みたいな糞耳だと音質だかはどうかなとは思うけど
風切り音だけはガチで相当軽減されるから
これだけで買う価値はあるよ
もっと安い機種でも今のは対策されてるかも知れないけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 08:27:02.90 ID:C9BB+RLF0.net
>>680
EX31から1000Xに買い替えたけど、音質は劇的に良くなったよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 12:46:03.97 ID:qsPCmwSc0.net
1000xm4、充電できなくなったぽい。USB差してもすぐ赤ランプが消灯する。
初期不良品引いて交換したのにこれかー、、、さいあくやわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 13:24:34.27 ID:21NyKFB1d.net
>>684
まずUSBケーブルを変えて、それでもダメなら初期化、それでもダメならサポートに連絡かな
ちなみにここはWIシリーズのスレだからWHはスレ違いだよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 14:53:15.25 ID:+4/PhTLl0.net
>>684
スレ違い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 15:14:52.83 ID:Kv6ULht7a.net
1000X系のスレは3系統もあるせいで、どこでもスレ違いというか誤認が多い気がするな
完全に後の祭りだけど、さすがに型番が紛らわし過ぎた

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:34:30.18 ID:Y1j1vBfm0.net
キャッシュバック、500円以外のアタリあるうるんか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 10:47:16.10 ID:0IJ4egMVd.net
>>684
2つ連続で不良品に当たるなんてよほどの事 たぶん使い方に問題があるんだと思うよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 11:57:16.91 ID:Y1j1vBfm0.net
>>687
SONYのマーケティングミスだよね
airを巡るアップル製品もわけわからんことになってる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:11:05.93 ID:0IJ4egMVd.net
>>687
>>690
別に紛らわしくないけど?
間違える・混同するのはどうせ買わない冷やかしの人だけでしょ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:28:27.42 ID:JvH3FXv30.net
>>691
現に買った後に書き間違いで来る奴が多いのに、何言ってんのおまえ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:33:23.85 ID:sI+7bu+90.net
>>688
1000円当たったよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:51:06.20 ID:0IJ4egMVd.net
>>692
書き間違える奴なんてごく少数の馬鹿じゃだけじゃん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:15:28.37 .net
イライラするなよハゲ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:18:28.61 ID:QhqgCtJpM.net
ハゲじゃないわデコや

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 11:35:15.09 ID:+Z+jSwPZ0.net
1000円くらいなら
値引き交渉でなんとかなりそうだが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 14:16:20.39 ID:bAZcJkv70.net
キャッシュバックだから値引き関係ないよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 05:51:59.95 ID:op7Sc+9uM.net
スレチ警察乙です

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:23:01.91 ID:nyOQil5o0.net
1000XM2なんだけど、ティロリンみたいな音が鳴ったんだけど何の音かわかる?
最初はBTの接続が切り替わったのかと思ったんだけど、外でも鳴ったから気になった

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 20:33:23.06 ID:920gO7VX0.net
リモコンのボタン押したのでは?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 21:18:12.86 ID:cxQq9eeu0.net
>>700
アダプティブサウンドコントロールじゃね?
歩行とか静止とか検知してノイキャン調整するやつ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 09:59:37.65 ID:7rvF64Nbp.net
SP800NとXM3二台もちだが、ハンドリング性能は800Nが抜群。音質は一度XM3経験したら他は全てダメに感じる。これは800Nも例外ではない。
アマでも高かったからソニーストアで買って延長ワイドつけときゃよかった。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 07:05:53.52 ID:t/ThEF890.net
>>703
M3はいつ発売なんだい?未来人さん

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 22:24:49.65 ID:WMspc40sH.net
次作では生活防水付けてほしいなぁ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 16:54:49.54 ID:BKGvJshVr.net
WF-SPみたいにイヤホンの防水は甘いやつ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 21:45:42.96 ID:m9Zd1e690.net
後継機が出るまで断線しませんように
これ以上電池が持たなくなりませんように

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 21:55:01.76 ID:gxsZ5H110.net
尼で延長保証つけてるけど断線は自然故障になるんだろうか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 11:50:10.34 ID:LXSZuPJzd.net
>>704
普通の人ならWFのことだなって気づくよね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 12:29:58.66 ID:vemuF5QGM.net
だとしたらスレ違いなんだよなぁ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 19:23:31.17 ID:PTjwaKksM.net
みんな電池劣化してきたかやっぱ
その気になればAliとかでバッテリー買って分解して交換できる…かもしれないけど壊しそうだからやめておくかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 20:21:01.69 ID:OI/cs0mw0.net
先週WI-1000XM2を購入しました
よろしくお願いします

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 21:40:26.64 ID:LXSZuPJzd.net
>>710
それならスレチって言えばいいじゃん
『未来人』ってわけわかんない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 17:45:20.19 ID:9hCgOnHaH.net
>>708
申込フォームで症状とか確認しながら進めていくみたいだけどもうやった?
https://synapse.kyoto/blog/camera/repair-lens-with-kuroneko
https://synapse.kyoto/blog/camera/camera-and-lens-repaired
Amazonの延長保証ってイヤホンに関しては実際のところどうなのか俺も気になるな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 00:30:21.93 ID:pVslSRSWr.net
>>713
同一人物っぽいな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 14:31:43.41 ID:XETiXKsT0.net
>>709
普通の人はこのスレでWFのことをxm3 って書かないからな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 20:39:44.71 ID:Kx5pmMo4M.net
家帰ってくるとアルコール含ませた布で拭いちゃったりするけどあんまりしない方がいいんだろうなぁ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 06:35:17.29 ID:pE2ns/qE0.net
ルーレットのキャッシュバックいつくるんだ?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 04:27:43.54 ID:6rTrnDr+0.net
あーそういえば
1000円しか当たらなかったんで時期確認すらしてなかったわ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:29:40.06 ID:Noh97ML5H.net
結局WI-1000Xの2台目買ったわ
後期ロットだとボタンの位置の膨らみが無くなったのかな
使ってるうちに裂けたしやっぱり耐久性的に難があったんだろうな
https://i.imgur.com/az5Hp4E.jpg

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 18:11:41.06 ID:Kb1oAIL8M.net
汚い体液が出てるんじゃない?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:41:04.40 ID:/QP/HVRQM.net
スレチだったらごめん
SBH82Dって使いやすい?今はWI-200C使ってるんだけどサイクリングで曲聞きたいと思って

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:47:45.26 ID:cqiXcFz3d.net
>>720
汚すぎる(~_~;)

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 09:31:42.74 ID:sumuZHS80.net
>>722
音質はいまいちだけどいいと思う
でも警察には止められそう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 18:23:03.93 ID:MnBb9d+N0.net
自転車はアウトやなw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:08:10.59 ID:19fzOLnU0.net
無職の
やな厨

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:52:16.06 ID:vEQu19a/0.net
WI-1000XM2って外してスマートポーズとかの機能ないんだね…
これあったら買ったんだけど…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:08:42.24 ID:ibkgZVkJ0.net
LDACとAACでマルチポイントしてほしい
ノイキャン強くしてほしい
音質もっとよくして
バッテリーもっとほしい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 00:15:08.51 ID:IPMEWvo/M.net
バッテリーはもっと保たしてほしいよな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 05:17:28.42 ID:dwIStQSw0.net
WI-1000XからWI-1000XM2に買い換えたのですが、このXM2もバランス出力になっているんでしょうか?
検索しても分からなくて

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 10:30:31.56 ID:YlGU72Sm0.net
>>730
1AM2用の4.4のキンバーケーブルは使えるよ
内部的に本当にバランスになっているのかは知らないけど
とりあえず音はだいぶ良くなる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:40:56.76 ID:Y6ZW5RkSa.net
>>731
ありがとうございます

有線でのバランス接続は別のイヤホンがあるんのです
XM2単体では先代同様バランス出力になっているのかを知りたかったのですが、検索してもこれについての説明が見つからないので無いのかもしれませんね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 21:14:40.50 ID:PDIE7PqWM.net
ノイキャン強すぎて電車乗り過ごしたりする

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 23:07:50.11 ID:8uptkOvA0.net
WI-1000XM2買ってしまった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 23:39:41.80 ID:YlGU72Sm0.net
おめ。LDACにて音質最強

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 02:50:08.54 ID:P7akobQR0.net
>>735
ありがとう
装着感と操作性は気になるところ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 04:31:20.98 ID:0v4LTUmU0.net
ヨドバシで初心者マーク付いてたSONYのC310を買った。
初ワイヤレスにしてはいい音だと思ったけど、万超えるとどんな音になるんだろ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:47:14.92 ID:4hW1Hhc70.net
>>737
C310に慣れたころに試聴してみれば違いがわかるかも

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 00:32:45.68 ID:2nWfHGLMr.net
>>724
法律上イヤホン禁止じゃなくて周りの音聞こえ内の禁止らしいけどやめとくかー
さんすく

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 06:09:53.96 ID:tA1gvoUj0.net
>>739
骨伝導にすれば?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 10:50:08.70 ID:ojTgBPAi0.net
すいません、耳が不自由で、「拡散している状態の音」が上手く拾えません
(例えば、広い部屋での複数人との会話やスピーカーから拡散している音を聞き分ける等)
ですので、スマホで通話をした場合、スピーカー部分を耳に近づけたとしても
そのままだと相手の発言が周囲の他の音と混ざってしまって聞き取りにくく、会話が困難になるケースが発生します
電話で、受話器が耳にぴったりと当たって、直接耳道に音が入るような状態ならマシなので、イヤホンを通して通話できないかと思っています
周囲の音の影響がないほど聞き取りやすくなるため、ノイズキャンセリング機能(ANC)が気になっているのですが
ANCの有無って、イヤフォンを使った通話の際の聞きとりやすさに影響ありますか?
ソニーのこの製品がANCに優れていると聞きましたので、ご意見戴ければ助かります

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 11:09:44.76 ID:v8L/4MfZM.net
>>741
影響はあると思うよ
でも実際にどこかの店で試してみたほうがいいと思う

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 12:04:18.54 ID:yRlW7rj9p.net
>>741
ANCがあるとないのとで全然違います。
現状、ANC最強のTWSは
BOSEのQuietComfort EarBudsです

あとは、耳栓した上から
WH-1000XM4などのANCヘッドホンをした状態で
骨伝導イヤホンをする、という方法があります

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 15:40:35.50 ID:ojTgBPAi0.net
>>742
>>743
ありがとうございます、お礼遅くなってしまってすみません
田舎なのでなかなか実機に触る機会がなくて
ANC、やはりあった方がいいみたいですね
骨伝導も興味があったので、書き込んで戴いて助かりました
遮音することが前提となると、外では使いにくそうですね
ソニーのこの機種とBOSEも候補に入れて考えてみます!
ありがとうございました

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 14:36:28.96 ID:xhYgZnqN0.net
WI-1000XM2気に入った!
これでマルチポイントとスマートポーズがあれは文句なしだが、次回作に期待

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 12:56:03.75 ID:mL+I9n32r.net
自動車運転しながらイヤホンつけるのは流石にあれだけどちょっとそこまで需要だったら外音取り込み機能で何とかならないかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:07:43.97 ID:bRQEBCvhM.net
なるわけねーだろ!
免許返上しろよ!知恵遅れめ!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 21:22:32.61 ID:mL+I9n32r.net
ちょっとそこまで徒歩の運用だめなん?イヤホンいつ使うん?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 22:34:45.41 ID:tCUz04zO0.net
完全ワイヤレスBluetooth®イヤホン『TW-E5A』『TW-E7A』の回収・返金と販売終了につきまして
2021年3月1日
ヤマハ株式会社
株式会社ヤマハミュージックジャパン



ダメだこりゃwwww

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 17:45:25.17 ID:/pRxCxu50.net
WI-1000XM2検討中なのですが、タッチノイズはありますか?
WH-1000XM4使っていて概ね満足していますが、外では使いにくいのと、これからの季節に備えてイヤホンタイプを用意しようと思ってます。
WFは無くしそう&ノイキャン性能が簡易版&不具合多そうで順位低いです。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 17:46:13.04 ID:/pRxCxu50.net
すみません、このスレに書き込みありましたね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 17:54:31.04 ID:bA91yVv+M.net
>>750
俺はあまりタッチノイズ気にならないけどタッチノイズ無くすならケーブルの無いWF買うしかないと思う

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:22:15.80 ID:/pRxCxu50.net
>>752
ありがとうございます。両方試すわけにもいかないのでもう少し悩んでみます。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:24:07.40 ID:bA91yVv+M.net
ちなみにWFは最近新機種の噂があったよ
本当かどうかはわからないけど

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:34:00.79 ID:/pRxCxu50.net
>>754
情報サンクス。益々様子見する事になりそう。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:08:37.01 ID:lSHu+ROM0.net
>>750
WIもノイキャンは弱いです
自分はカスタムイヤーピース 使ってるので
結構遮音していますが

音質はWHよりもよくて
ワイヤレスでは最高なんじゃないかと思います

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:03:29.49 ID:M1GfLF0Ld.net
>>750
きしめんケーブルのおかげでそれほど衝突も無いし気にならないね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:17:16.72 ID:/pRxCxu50.net
>>756
>>757
ありがとうございます。
音はよくて、きしめんケーブルは賛否有るみたいですが、757さんには好評ってことですね。
欲しいときが買い時か…
年末は尼で2.5万だったんでその時に買っておけばよかったですかねぇ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 01:25:01.25 ID:gMgq0kgL0.net
>>758
夏ならいいんじゃない
冬にダウンとかマフラーしてたらタッチノイズはそれなりに気になる

俺は前に使ってたのがboseのQC30なんだけどノイキャン性能は同じくらい
壊れる心配がない分WIのが優秀

イヤピは変えることをお勧めする

コロナが落ち着くまではマスクに引っかかるからTWSのが使い勝手は良いかも

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 10:54:23.11 ID:gL5rk1zQ0.net
XM2とXPERIAZ5なんだけど
LDACとDSEEが併用出来ない・・・
普通のmp3再生しているのに
音質優先LDACか 接続優先sbc DSEEの二択
(せめてAACにならんのか? 泥のバージョンが古いからだろうけど)

Bluetooth接続であれば コーデック関係なく 16Bit 48とか44.1kHzのデータなら DSEEが機能すると聞き及んだのだが・・・

XPERIAユーザーで 併用出来ている人はいますか?
モデル名を教えてくださいませ
1Uや 5Uでないと あかん?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 12:37:02.73 ID:wKEblzpF0.net
>>760
Xperia1だけど問題ないよ
Music Centerじゃないとサンプリングレートはちゃんと切り替えてくれないけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 15:34:41.24 ID:wKEblzpF0.net
>>761
泥8のXZも問題ない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 17:17:54.71 ID:gL5rk1zQ0.net
Z5は泥7で やはりそこが糞なのかなぁ?
musiccenter インスコしてるけど サンプリングレート切り替えって ありましたか?(^-^;
昨日から ショックで触ってないんです

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 17:34:34.33 ID:gL5rk1zQ0.net
と言うか headphoneconnectとmusiccenterの設定
教えてくださいませ
すみませんm(._.)m

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 17:53:24.96 ID:bcfHUPqV0.net
大人しく機種変しろ
XZ2かっこいいじゃん

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 17:54:07.18 ID:bcfHUPqV0.net
間違えた
ぺリアUだ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 20:14:12.29 ID:wKEblzpF0.net
>>763
ハイレゾだと自動的にLDACのレートも変えてくれるのよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 23:15:54.56 ID:gL5rk1zQ0.net
>>767
XZの方ですか?
ハイレゾ音源を再生すると LDAC接続かつ DSEEが効くんですか?
(あまり 意味ない気がしますがw)
CD音源の時はどうなのでしょう?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 23:41:45.96 ID:wKEblzpF0.net
>>768
DSEEは何をやっても有効になるよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 00:51:32.03 ID:yjJhN2DLH.net
>>768
ハイレゾ音源をLDACで伝送する場合、DSEEで保管すべき伝送損失がないからDSEEは動作しない
CD音源をLDACで伝送する場合、DSEEでハイレゾ相当にアップスケールされる
必要に応じて動作するからDSEEはON/OFFじゃなくAUTO/OFFの切り替えになってる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 09:16:17.72 ID:btsi8WU4a.net
レス ありがとうございます!

謹製ミュージックで(powerアンプも)CD音源送って LDAC DSEE両立してないのは
Android7(Z5)(開発者メニューで コーデック選択出来ない辺りが問題なのかな?)が 問題なのか おま環なのか・・・
XZ以降に変えれば 両立するんですよね?(^-^;
するなら 機種変更だなぁ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 15:03:07.13 ID:btsi8WU4a.net
確認した!w
Android8以降でないと 両立できない!
以上

お騒がせしました
ありがとうございました

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 11:03:52.47 ID:W2uTsT+G0.net
>>215
マジ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 11:39:42.05 ID:3lxdkSfJr.net
>>773
こう考えるんだ
音響屋が保険業務をやってるんだ
1年タイマーのノウハウをいかして

知らんけど

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 04:47:27.51 ID:nKw+4Krq0.net
またノイキャン時にザザザって音が入るようになってしまったWI-1000XM2

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:31:22.04 ID:ARW2OP6e0.net
WI-1000XM2買ったけど
これ充電しにくいね
付属のケーブルを必ず使えって書いてあるけどみんなこれ使ってるんですか?
短すぎない?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:38:10.13 ID:hpiAovEeM.net
>>776
普通に丁度いい長さのケーブル買ってきて使ってるけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:45:29.74 ID:ARW2OP6e0.net
>>777
やっぱ別にいいよね
スマホので充電するわ
でも蓋が邪魔よね
もうちょっと充電しやすいとよかった
他は満足

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:17:07.43 ID:4ycI7u55d.net
WI-1000XM3がいつ出るのかわからないけれど、次があるのならQiに対応して欲しい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:37:02.86 ID:RaTyoJ0A0.net
ワイヤレス充電
防水
センサーでイヤホン外すと自動で一時停止
ノイキャン強化
マルチポイント
次に求めるとしたらこのあたりかな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:42:59.58 ID:zQHs44/Z0.net
M3は出ないと思う
WIシリーズはもう終わりだよ
時代と共に淘汰される運命なんだよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:51:09.84 ID:RaTyoJ0A0.net
長距離移動するときとか便利なんだけどなぁ

家用ヘッドホン、通勤用TWS都の使い分けで

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 21:25:17.72 ID:aOEDm6dy0.net
WI-1000XM2ってバッテリー0の時有線接続しても電源入らないんだけど
バッテリーないとノイキャンできないですか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 22:18:26.70 ID:wmfC2rn7H.net
>>779
WI-1000XのサイズでもQiのコイル入らんだろ

>>783
ステレオミニプラグは音声信号しか通ってないから給電不可能

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 22:29:56.25 ID:RaTyoJ0A0.net
バッテリー寿命考えなければだけど木綿3みたいにtype-cで給電しながら音声信号流せると便利よね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 00:02:06.59 ID:zKcpX6OF0.net
>>784
ありがとうございます
やっぱそうですよね
一度電源落ちてから電源長押ししたら起動したので
アプリでバッテリー残量みたら20%あったんですが
音楽なしでノイキャンだけ使ってたんですが
5分で電源落ちちゃいました
残量正確ではないんですね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 00:05:12.94 ID:ix3IQg6I0.net
>>786
ヘッドホンの電源ボタンをクリックすると残量教えてくれるよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 02:41:15.59 ID:zKcpX6OF0.net
>>787
ありがとうございます
使ってみます

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:23:22.68 ID:iDV/ok0vp.net
>>780
今も擬似マルチポイントはあるけど
DAPでLDACで聴きながら
iPhoneで電話受けられるようにしてほしいわ

これができないので
結局、TWS使うことになることが多い

あと微かに出てるホワイトノイズどうにかならんか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 15:09:48.09 ID:WanNufwTp.net
LDAC最高音質でA100とつないでると
XM2がiPhoneにつながろうとして
頻繁に接続切れるから
iPhoneのペアリング解除したわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 15:47:45.91 ID:RkBiNDmZM.net
WI-1000XM2と有線のタイプ迷ったんですが
WI-1000XM2を有線接続してノイキャン使えば使用時間延長できるんですかね?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 15:50:37.30 ID:Da0EJDsjM.net
その使い方はおすすめできない
有線で繋ぐなら買わないほうがいい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 17:18:15.94 ID:XcMhZl2nH.net
>>791
できないよ
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/contents/TP0002399802.html

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:32:21.59 ID:tuJ2DgtUd.net
WIの有線接続はバッテリー切れと飛行機内でのオマケみたいなもんだね
聴けたもんじゃない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 00:56:50.49 ID:JNDkrrPk0.net
>>792-794
ありがとうございました

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 06:39:31.39 ID:otJzZnEr0.net
どのみちノイキャンあまり強くないしなぁ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 08:46:19.47 ID:DL1jIVExp.net
通話品質よくして
マルチポイントの方が先だけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 14:57:48.98 ID:nI9ou7Z/0.net
汚い話ですまんがXM2のイヤホンのメッシュ部分に耳くそ詰まって、爪楊枝とかで取ろうとしても小さい穴に埋もれてて取れない…。みんなどうしてますか?
音質等にはなんの問題もないですが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 14:58:23.13 ID:fbLEdyoI0.net
それが怖くて詰まる前にこまめにメンテナンスしてる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 15:02:00.18 ID:fbLEdyoI0.net
あとは使ったことないけどフィルター付いてるイヤーピースもあるよね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 15:14:49.75 ID:ZQkIH/jgH.net
粘着テープとか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 16:22:48.28 ID:I1dJOCvV0.net
>>798
拭くと押し込んじゃうから801みたいに粘着使うか掃除機で吸い込むかじゃない
まめにメンテするなら歯ブラシでもいいかも

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 17:00:23.64 ID:otJzZnEr0.net
こまめに耳掃除しろ
自分はどのイヤホンでも詰まったことないぞ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 17:11:50.89 ID:nz8bVQ+wM.net
おれが毎日耳掃除してやるよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 19:03:48.67 ID:cMkfIhBHr.net
俺がお前の耳になってやるよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 22:13:58.44 ID:LN3RBQen0.net
ならば私はそなたの目となろう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 03:02:49.82 ID:TjxXGMGo0.net
wf-sp800nが某懸賞の抽選で当たったんだけどこれは人気の商品?
使ってる方おる? 使用感が知りたいです。
初めてのワイヤレスイヤホン、今まで騒音対策としてBOSEのQC35のノイキャンヘッドホンを愛用

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 09:00:20.96 ID:OTZwMkF10.net
>>807
WIシリーズじゃないじゃん

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 15:18:51.86 ID:Z0YkhIKir.net
>>807
なんでwfでスレタイ検索しないの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:41:05.49 ID:M8ZfFS2KM.net
もしかしてワイヤレスイヤホンで現状音質最強なのはWIなの?
これより良いのがあるんだろうか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 16:55:41.82 ID:iC+CpWg10.net
ないね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 19:14:20.05 ID:a0Zfa+oud.net
>>810
BOSEのQCEの方がわずかに上。
音質自体は互角なんだけど、WI独特の高音のぎらつきが違和感があって、そこだけがマイナス。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 19:35:19.22 ID:q2IHT52B0.net
木綿が出てくるならわかるけどQCEとか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 19:44:30.62 ID:69J/NCe4H.net
QCEならWI-1000XM2どころかWF-1000XM3と比較してもXM3の方が音がよく感じる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:04:06.86 ID:wZVza9qbM.net
買って4ヶ月のwi-1000xm2失くしたわ
あー

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 21:26:39.27 ID:acyC5C+h0.net
あれを失くすってどういう状況?落としたのか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:22:47.05 ID:waylin7I0.net
現在wi1000x使用中。1000xm2買おうか迷い中

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 23:15:10.54 ID:acyC5C+h0.net
>>817
今年辺りXM3は出るのか気になるよね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 02:12:38.91 ID:X5tyDf9y0.net
出すとしてもWF-1000XM4が先じゃない?
ネックバンド流行ってないし

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 03:41:48.96 ID:lq7UvtF80.net
>>814
木綿は持ってないから分からないけど、WI1000M2とQCE両方使ってるけど、音質は互角だけどWIのギラゴラした高音が気になってしょうがない。
低音寄りの音作りなのに、高音に違和感がある。
WFは論外。低音が出まくる=高音質ならSonyの方が上だけど、普通にリスニングで聞きたいのはQCEかな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 13:35:46.72 ID:UdNjLDVd0.net
>>820
300時間も使ってればギラつきなんてなくなるけどな
あとLDAC使える時点でBoseとは比較にならないだろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 21:27:18.67 ID:eyTvmP2QH.net
>>820
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#1800/3992/17836
低音寄りの音作りって言うけど、QCEの方がよっぽど低音出てるぞ
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#917/3992/10667
XM3はもっと低音出るけどMTW2と同じくらいだし、中音から上はMTW2よりもずっとフラットだ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 00:05:36.07 ID:YUC9w7bC0.net
>>821
高音のギラつきってよりも、電源onすると高周波のノイズのようなものが耳に入ってきて、音楽を流すとそのノイズのようなものが気になる。
WFM3と併用してた頃は気にならなかったんだけど、QCEと併用し始めたら気になって。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 00:31:49.22 ID:YUC9w7bC0.net
>>822
実際に聴き比べればわかるけど、QCEは低音出ないぞ。EQ弄っても出ない。
WIは低音出るからロックとか聞くならWI、高音域の解像度は欲しい曲聴く時はQCE。
高周波の違和感さえなければ音質は互角で好みになるけど、それだけが気になるんだよなぁ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 01:25:41.89 ID:dytHEXEz0.net
>>824
後出しでノイズとか言われても
故障してんじゃない?としか

つーか、データで出されてるのに感覚で反論とかすごい耳してるんですねw
たまにイヤピをコンプライに変えて低音がーとか言ってる奴いるけど違うよね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 05:13:25.05 ID:L0qZovI30.net
>>823
意見変えるなよ
ウザすぎだろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 07:26:04.09 ID:zBPyDzZiF.net
>>824
EQ弄っても出ない、は草
欠陥イヤホンやん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 21:56:43.34 ID:ZQhoaed10.net
新しいモデル出るかもしれないけれど、我慢出来ずに買ってしまった WI1000xm2
ソニストでワイド5年つけて31,770円
ついでにAmazonでコンプライのイヤーパッドを購入
初めてのノイズキャンセリングイヤホンなのですごく楽しみ!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 22:04:38.89 ID:e6iFSVNP0.net
>>828
イヤーチップは沼だから気をつけろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 02:05:22.32 ID:nGCpZLTa0.net
これからの時期
やはり完全ワイヤレスがよくなるね
汗が・・・

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 02:08:57.53 ID:wfstFqnd0.net
俺がなめてやるよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 16:45:34.48 ID:riDJ0Q5A0.net
>>829
カスタムイヤーピース でゴールしたわ
イヤーピース の大きさに制限がないのは
ネックバンド のいいとこだな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 03:19:44.22 ID:xAdBW4atM.net
イヤーチップあちこち行ったり来たりしてきたけど結局ハイブリッドイヤーピースに戻ってきたわ
フォーム系買いたてはすげえって思うけど劣化もびっくりするほど早い
遮音性とかしばらく使ってからだとハイブリッドのが全然上になる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 10:47:17.20 ID:c3uOJB8PM.net
耳からよく落ちる派の私は
結局コンプライに戻るな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 15:44:09.62 ID:e0IzZt5p0.net
コンプライの芯を抜いて
ハイブリッドの内側に入れると
遮音性と音質と耐久性のいいとこ取りになる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 12:46:59.49 ID:4t34vrpZM.net
イヤピース改造するとイヤピース部分だけ耳に残る事故が起こりそうで怖い

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 12:50:01.44 ID:xnhLNoY2M.net
それは改造しなくてもたまに起こるぞ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 06:49:07.48 ID:wxQzXUDer.net
レビューに「LDACは音質優先のみで接続優先は選べない」とあるが本当?
507用に買おうと思うんだが接続優先でもちょいちょい切れるエリアだから音質優先じゃ使い物にならんのだが
送り側が接続優先を選択すれば受け手は関係ない気もするが、どう?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 06:53:08.92 ID:wxQzXUDer.net
838書き忘れたがwi-1000xm2に対する質問ね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 08:08:38.97 ID:0PaIjRIX0.net
15時間位再生できるのがいいんだけど流石にないな(-.-)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 12:53:24.06 ID:BU5DOXTgM.net
wi-c200でもサブで持っとけば?音質やノイキャンは諦めろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 15:53:24.11 ID:AnbisFOad.net
>>838
選べるよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 16:42:26.27 ID:9fDwzpcV0.net
>>838
WI-1000XM2の方で接続優先を選択するとAAC接続になる
WI-1000XM2で音質優先の状態で
DAPの方でLDAC接続優先を選択すると、LDAC接続優先になる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 16:56:18.52 ID:wxQzXUDer.net
>>843
有り難う!
ソニーのヘルプ見る限り接続優先出来るみたいだけどレビューには出来ないってあったのは、そんな理由からなんだね
買う事に決めた
助かったよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 06:49:00.94 ID:0vqWqe8Mr.net
もう一つ質問
eイヤカスタムイヤピをwi-1000xm2に使ってる人居る?
m9にカスタムイヤピ使ってるんだけど、その遮音性にwi-1000xm2+カスタムイヤピ+アクティブノイキャンで追い付くかな?
m9の金属筐体完全密閉一体成型と比べて樹脂製パーツ組み合わせベント孔付き更にマイク孔まで開いちゃってるから遮音性ガバガバと思うんだけどアクティブノイキャンでm9並になるかな?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 07:07:18.94 ID:NTK3V1wQ0.net
>>845
m9は持ってないけど
SONY用のやつはそのまま使える

遮音性に関してはコンプライのイヤーピース の軸を抜いて
WI-1000XM2に挿し、そこに更にカスタムイヤピを挿すことで
かなり強力に遮音する

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 10:43:36.23 ID:0vqWqe8Mr.net
>>846
コンプライはそのまま押し潰し?
それとも半分ぐらいにカットしました?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 11:58:19.72 ID:NTK3V1wQ0.net
>>847
遮音性重視でPタイプを無理矢理押し込んでるけど
半年くらいで裂けてくるw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 12:00:54.48 ID:NTK3V1wQ0.net
>>848
カットはしてないです

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 17:33:12.28 ID:0vqWqe8Mr.net
>>849
因みに申込みは何で発注したの?
ierシリーズしか受け付けてないはずだけど
答えたくなければスルーして
m9m7持ちだけどm7は真鍮部分がパックリ割れてイヤピごと取れたから一体成型以外はトラウマ
wi-1000xm2も脆そうで心配
レビューで破損画像がいくつか挙がってるし…

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 21:50:39.49 ID:NTK3V1wQ0.net
>>850
IER m9 用でノズル普通
IER Z1R用でノズル短めで作ったけど
モデル名によって何が違うのか全く分からない
どっちでもWI-1000XM2に適合する

ちなみに、ノズルが長い方が遮音性はハッキリ強くなるけど
その分高音が死ぬので
自分はノズル短めしか今は使ってない

WI-1000XM2の耐久性については気になったことがない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:53:33.02 ID:HdZBAQFj0.net
>>849
カットしてないの納得
今開封したけどierシリーズと比べてノズルが2倍ぐらい長いんだね
こりゃ隙間にコンプライ挿みたくなる気持ち分かるわ
第一印象は華奢で小さくて軽い
ノズルからBA見えちゃってる?
普通はスポンジフィルタが有る筈だけどひょっとしてBA直接なのか…
イヤモニと違って使い捨て前提なのかな
直ぐに故障しそうで怖い
幸いカスタムイヤピだからBAまで距離稼げるけど付属イヤピじゃBAに異物混入不可避だね
普通の人にはコンプライのフィルター付きを奨めたいな、こりゃ
ま、バッテリーが先か画像で挙げられてるパックリ破損が先かBA異物混入が先か つうところか
充電出来たら遮音性とアクティブノイキャンと音質確認してみよう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 23:02:08.27 ID:ZVo1gRKP0.net
>>852
購入おめ

ドライバーもアンプも両方エージングが必要なので
結構時間がかかった遠い思い出w

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 03:57:07.84 ID:f3JsunsJ0.net
>>853
サンクス
音質は意外と聴ける いや、本当に意外
逆にノイキャンが嘘みたいに弱い
shureの最大の方が効く
ノイキャン強度が選択出来ないんだね
調整出来るのは外音取り込み強度だけなんだ
ノイキャン強度が選択出来ないなんて意外

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 08:13:22.44 ID:f3JsunsJ0.net
shureより第一印象でノイキャン弱いと感じたけどテレビで聴き取れるボリュームで確認したらソコは同じだった
でもカスタムイヤピ使ってで同じって事は余程本体の遮音性が低いんだろうな
ier-m9ならテレビボリューム20ぐらいに上げないと何を喋ってるか聞き取れないのに14でハッキリ聞き取れちゃうからな
あとは地下鉄走行音をどれだけアクティブノイキャンで抑えられるのかで手放すかを決めたい
シンバルがシャワシャワするのが気になるが音質は一応ギリ使える
もっと酷いと覚悟してたから良い意味で裏切られた
ただノイキャンがなぁ
カスタムイヤピだからaonicより効くだろうと思ってたが期待外れだな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 08:43:17.70 ID:f3JsunsJ0.net
あとカスタムイヤピにコンプライ軸抜きの人へ
コンプライ軸抜きより耐久性がどうか分からないけどクリスタルチップなら軸抜きしないで導管にちょうど嵌りますのでよかったら試して
軸抜きしない分だけ丈夫かも
導管長いからクリスタルチップで真似てみたよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 09:43:10.10 ID:yWsKqdQ80.net
>>855
ノイキャンはエージング終わらないと効くようにならない
ドライバーもアンプもマイクで拾った音を再現できるようになるまで
200時間くらいはかかる
それでもそんなには効かないけど。

高音の刺さりはエージングで消える
音質はワイヤレスでは最高クラスだとは思います

>>856
今度試してみます。ありがとう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 09:58:08.90 ID:f3JsunsJ0.net
>>857
箱出し音質が酷いのは過去にも沢山あったけど、コレは箱出しでもソコソコ(逆に伸びしろは少ない?)だから使いながらエージングでいいや、と考えてたけどエージングがノイキャンに関係あるとは考えてなかった
それなら連休明けに発揮出来る様に今からエージングかけなきゃだね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 10:06:36.84 ID:f3JsunsJ0.net
アンプにもエージングって事は考慮すると、電源オンで有線接続してノイキャンオンで200時間エージングが1番バッテリーにも優しいかな
有り難う
今から始める

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:43:07.84 ID:Wks8aVI7r.net
連休中にエージングして今朝ようやく通勤に使用
当機並びに他のノイキャンやイヤモニ、密閉型ヘッドフォンとで遮音性(パッシブ)とノイキャン(アクティブ)の総合力でランキングすると凡そ以下の通り


ier-m9+カスタムイヤピ 9割カット(全域満遍なく場所選ばず良)

ier-m9+ウレタンイヤピ 8割カット(全域満遍なく場所選ばず良)

aonic 50NC最大 5割カット(中域をsonyよりは効果的 歩道や構内で使うなら可、地下鉄内は不可)

wi-1000xm3NCオン+カスタムイヤピ 5割カット(低域をshareより効果的に 地下鉄内で使うなら可、構内や歩道は不可)

mdr-z7m2 、xba-n3bp 3割カット

momentum3 NC最大 2割カット

mdr-1am2、mdr-m1st 1割カット

結局は金属筐体完全密閉のイヤモニが最強でパッシブが最重要
アクティブノイキャンの優劣は遮音性に較べたら微々たる影響しか与えないな
なにせカナル型イヤホンや極厚密閉型よりノイキャン搭載のmomentum3が負けるぐらいだから

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:51:26.66 ID:Wks8aVI7r.net
当機はトリコン装着ではaonic50に負けるがカスタムイヤピ装着で同じレベルになるかな
音質も高域の良さはaonic50に負けるものの良い勝負
但し高域シャワシャワは残念
アレはノイキャン解除しないと消えなそうだな
ノイキャン由来の副反応だと思う
エージング100時間しか掛けてないが高域はそもそもBAだからエージングがさほど必要ではない筈
シャワシャワが無ければ音質満点ノイキャン50点
接続性能はaonic50より良いかも
ターミナル駅でも今朝は途切れずに済んだ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:15:03.66 ID:LlrGDCCr0.net
>>861
100時間ならまだ音は変わるし
200で足りるかは分からんけども
やってれば高音の刺さりは消える

BAはエージング要らない説は聞いたことあるけど
この機種とFinalのへHeavenシリーズ使うと
エージング不要論は都市伝説だったと思うしかなくなる

この機種やMomentumはノイキャン弱い方だから
もしノイキャンの真価を問いたいなら
BoseのTWSで試すのをお勧め

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:18:32.80 ID:LlrGDCCr0.net
あと使い方の問題だから好きにすればいいけど
普通に外歩く時は遮音性高いと危ないから
自分はノイキャン設定12くらいにして
少し車の音とか入るようにしてる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:34:12.18 ID:Wks8aVI7r.net
>>863
ノイキャン設定って出来るの?
アンビエントは20段階+ボイスで強度が選べるけどノイキャンは調整出来なかった
シャワシャワはノイキャン由来だからエージング無関係だと思うけど高域が更に伸びるなら有り難い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 13:16:00.99 ID:x3ZmJ3ey0.net
完全ワイヤレス
モデルチェンジみたいだね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 13:39:21.34 ID:Wks8aVI7r.net
>>865
TWSは接続性能、音質、操作性で合格ライン以下だから要らないし片側見失って慌てる自信がある(笑)
皆も接続性能や音質で妥協出来るのがネックバンド(夏)とヘッドフォン(冬)だからこのスレ見てるんじゃないかな?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:14:30.76 ID:6i+NVa6RM.net
>>860-861
https://www.rtings.com/headphones/graph#1800/4053/12049
WI-1000XM2のノイキャンの方がAonic 50よりずっと強力
シリコンイヤピでこの結果だから、ウレタンフォームに変えれば更に差は開く

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:17:01.39 ID:Wks8aVI7r.net
>>867
シリコンどころかカスタムイヤピなんですが(笑)

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:25:27.35 ID:Wks8aVI7r.net
地下鉄ホームで入線騒音は明らかにソニーが下
ホームで20m離れた自動販売機からジュースやお釣りを排出する音まで明瞭に届いてます(笑)
電車内で感じる走行音は逆にソニーが上
朝は低域に強いんだと思ったが、連続音に強いのか低域に強いのかは検証が必要かも
地下鉄内はshureと同じ音量で演奏が聞き取れるが構内はshureより音量上げないと聞き取れない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:01:06.53 ID:LlrGDCCr0.net
100時間だしな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:19:01.11 ID:1PHbVSta0.net
>>867
今グラフみたが ずっと強力 は言い過ぎかと(笑)
113から339と9200から上はshureが効いてる
地下鉄走行音の低域は113以下のソニーの方が効いてる部分かな
1番耳障りな4000は同等だけど、そこより下の1500から3000辺りはソニーの圧勝だね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:26:44.97 ID:1PHbVSta0.net
>>870
ノイキャン由来のシャワシャワは改善しないでしょ?200時間超えても
シンバルが変に反響しちゃうんだよね
エージング前のm9でもm7でもxba-n3bpでも起きて無かった
シャワシャワ無ければ音質は概ね受け入れられるし帰りも途切れなかったから接続性能も合格
あとは構内の喧しさが無ければ夏場の登板ローテ入り確実

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:35:05.91 ID:1PHbVSta0.net
帰宅して871からIDが変わってますが、今朝からwi-1000xm2で地下鉄通勤開示のワタシです
連投失礼

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:39:08.62 ID:LlrGDCCr0.net
>>872
>シンバルが変に反響しちゃうんだよね

自分のではそんなん無いからなぁ
ホワイトノイズはあるけど
チップ由来なら400時間以内には丸くなる可能性がある

ノイキャン強度と外音取り込みの強度の設定は同じもの。
ノイキャンが強い = 外音取り込みが少ない
ノイキャン弱い = 外音取り込みが多い

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:57:50.50 ID:1PHbVSta0.net
>>874
ノイキャンon画面には調整バーが効かず
外音取り込み画面だけバーで調整出来る
外音取り込みでレベル1(少ない)にしておいたらノイキャンonでのノイキャンレベルが外音取り込みと同期して強くなる 
の理解で合ってる?
 

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 19:02:13.82 ID:a2sRejQhd.net
>>867
-bZ8F の言ってることがむちゃくちゃなのがよくわかるなw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 19:35:46.23 ID:1PHbVSta0.net
>>876
オマエが日本語もグラフも読めない事しか判らんが?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 19:54:55.17 ID:5stDjXTb0.net
なんか急に伸びてるな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:32:23.26 ID:3odD/5meH.net
>>876
シリコンイヤピでもXM2の方が強力なのに、カスタムイヤピでaonic50と同じレベルとか大嘘ぶっこいてるもんな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 06:30:15.76 ID:Lee7h3wGr.net
グラフ読めない生物がこのスレの民に
複数いるとはな(笑)
左(低域)からソニー優位で始まり7回優劣入れ替わり右(高域)でshure優劣で終わっとるやないか

やはりノイキャン強度は調整出来ないな
出来るとする書き込みはノイキャンとアンビエントサウンドを混同してるみたい
shureやSENNHEISERは2段階調整だから(アンビエントサウンドはソニー同様細かく調整)ソニーもノイキャン強度調整出来れば良いのに
ソニー(固定)がshureの最大と大体同じでshureの普通がSENNHEISERの最大と同じぐらいだな
騒音周波数は生活環境通勤環境次第で人それぞれ
ノイキャン優劣7回入れ替わりしてるんだから何が気になるかも人次第
他人の声にしても性別世代別で異なるし自分の年齢でも高域が聴こえなくなってくるし、聴こえてない周波数をノイキャンされても「効いてない」と判断する世代だっているだろうね

dsee HXがONになってるのがシンバルの音に悪さしてるかも知れないので今日は切って通勤してみるよ

外音9割カットしてくれるier-m9にカスタムイヤピが普通使いだからアクティブノイキャンが気休め程度にしか効かないのは分かっている
ステージ上で仲間の演奏が爆音あげてる中で自分の返しを聴く為のイヤモニだから日常使いのノイキャンイヤホンが勝ち目無いのは仕方ない
完全密閉一体成型金属筐体なんだから、プラ組み合わせベント孔マイク孔開いたイヤホンが勝てる訳がない

構内は煩いので音量をshureより上げないと聴こえないが乗ってしまえばソニー有理だから夏場でワイヤレスならコレでも良いやと思える程度には使えそうだわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:51:26.88 ID:ROEn68+QM.net
https://www.rtings.com/headphones/tools/compare/sony-wi-1000xm2-wireless-vs-shure-aonic-50-wireless/1800/12049
XM2のノイキャン性能は低音-16.0dB、中音-18.03dB、高音-27.93dB、総合-20.63dBでスコア7.9
Aonic 50は低音-7.8dB、中音-15.24dB、高音-25.79dB、総合-16.05dBでスコア6.5
つまりグラフの出典のRTINGSはAonicよりもXM2のノイキャンの方が強力だって評価してる
このグラフのデータはハイブリッドイヤーピースのSで測定されてるから、コンプライなんかの高遮音イヤピに変えればXM2のノイキャン性能は更に強化される
>>860-861でトリコン装着ではAonicに負け、カスタムイヤピ装着で同じレベルと評価してるけど、測定データを見る限りこれはおかしいよなってこと

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:39:48.65 ID:Lee7h3wGr.net
>>881
ざっくり低域全体量、中域全体量、高域全体量で分けるとでしょ
周波数帯域で7回優劣入れ替わりしてるんだから使ってる本人が気にしている周波数が抑えられてなきゃ劣ると判断するよ
aonic50も買って両方使い分けてる人間がソニーは負けてない!と言い張るなら分かるが持ってもないのに文句付けるやつの言い分なら今後は無視する
アンビエントサウンドはノイキャンでは無いという基本的な事も分かってない者も居るしaonic50のノイキャンONデータが最大なのか普通なのかハッキリさせないでshureが劣ると言われても困るわ
サイト見る限りはノイキャン普通設定で測定されていない 最大にしてる とは言い切れないよな?

サイトのテストがノイキャン最大設定と証明されるまではテスト結果は無視する
データを主張するならノイキャン設定の問題を明らかにしてくれ
あと両方使ってもいないのに両方を使ってる者に文句言う資格もない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:44:15.92 ID:Lee7h3wGr.net
あと一応サイトではアプリ画面で最大とはなっているのは確認した
テストでも最大で測定した とあればデータは尊重する

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:48:19.83 ID:85ZsnCGO0.net
>>882
まぁとりあえずもっと鳴らしてから言うべき
100時間って短すぎでしょ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:51:25.23 ID:Lee7h3wGr.net
わるい、テストも最大と確認した

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:25:04.09 ID:ROEn68+QM.net
>>882-883
https://www.rtings.com/headphones/reviews/shure/aonic-50-wireless
Test Settingsのところにちゃんと「The ANC system was set to max for our tests」って書いてあるだろ
データを主張してるんじゃなくて、いい加減な事ばっか言ってるからデータを提示しただけだ
グラフが読める普通の人なら、これを見れば「当機はトリコン装着ではaonic50に負けるがカスタムイヤピ装着で同じレベルになる」というのがデタラメだってちゃんとわかるからな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:00:26.07 ID:aZhVeuXFd.net
グラフ読めば普通は「XM2のノイキャンの方が強力だけど、aonicの方が有効な帯域もある」って判断するよな
「本人が気にしてる周波数が抑えられてないからXM2はaonicに劣る」ってどう考えても言ってることむちゃくちゃw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:56:36.72 ID:NaxH2G7k0.net
sony信者に絡まれてお気の毒にー
気になる雑音の周波数によるとか悪かったとか書いてるのに粘着して
キモい連中だな、こいつらwww
エージング終わればまた違った感想になるんじゃないの?
シュアはエージングを否定したメーカーだから要らないと考えるのも
仕方ないけどウォークマンしかり200時間エージング推奨メーカーなんでね、ここは

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 14:13:50.36 ID:LwQh7fb/0.net
汗かく時期になると
完全ワイヤレス欲しくなるね
地味に首のとこの汗が嫌

でも完全ワイヤレス壊れやすいしー

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 14:15:14.09 ID:85ZsnCGO0.net
エージングの話、みんなスルーしてやり合ってるから
(´・ω・`)ショボーン、ってなってたけど
理解してくれてる人もいてよかった

どのみち大してノイキャン効かないけどな

ノイキャン鬼強化して、LC3plusに対応して
完璧にマルチポイントできる XM4はよ!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 14:16:26.36 ID:85ZsnCGO0.net
XM3だった(´・ω・`)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:45:48.13 ID:0iLhTR3G0.net
エージングってみんなちゃんとやってるんだな
コードアンドメジャーで一時間鳴らして終わったつもりでいたわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:51:59.00 ID:85ZsnCGO0.net
>>892
あれ、大音量で鳴らすように指示出るけど
実際やると音が破壊されて戻らなかったことがあった

以後、真面目に普通の音量で流し続けるようにしてる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 17:01:50.87 ID:3HdJjrGGF.net
伸びてると思ったらやべーの来てたんだな
AONIC 50は音良いから気に入ってるけど、ノイキャンは弱いからな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 21:25:13.89 ID:nKrREXdHd.net
WH-1000XM4を買ったよ。
イイねコレ!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 21:46:58.09 ID:EPSj5L3q0.net
スレタイヨメ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 23:01:34.90 ID:nKrREXdHd.net
スレ違いだった…
すまぬ!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 21:31:38.26 ID:iFSvWMBw0.net
コロナで引篭り生活になってからはこいつを着ける機会もめっきり減ってしまったな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 02:16:21.74 ID:z3LTELHaH.net
在宅してる割合が増えたから
物音とかに敏感になったので
寧ろ大活躍するようになったわ

静寂は精神的に心地が良い

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 19:37:41.28 ID:lLDwxmlGM.net
音楽流さなくても耳栓になります?
ホワイトノイズとかも乗らないなら買ってみようかなと思ってます

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 20:11:50.64 ID:oe+uzOH00.net
>>900
自動電源オフの設定を切れば可能
ノイズに関しては自分の中の基準だから買う前に試聴して確認したほうがいい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 21:48:44.29 ID:GFEseDnO0.net
>>900
フィットすれば、そこそこ遮音するけど
フィットしないとひどい
ホワイトノイズはある
自分はあまり気にならないけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 17:17:56.24 ID:drvOJc3KM.net
なるほど、6月になったらかいます

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 01:36:42.27 ID:CZwI+fsu0.net
1月のキャンペーンで1000円キャッシュバック当たったのに振り込まれたのは500円だった
何でだ!?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 06:30:33.41 ID:rr9hHCwar.net
>>900
耳栓に成り得ない
遮音性は無きに等しいうえにノイキャン効かせると雑音の低音が消えて高音が残り耳障りに変わるだけ
気にしてる雑音が低音なら有りだけど、違うなら耳栓買え

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 06:49:17.86 ID:kE4wkKLJ0.net
無きに等しくはないな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 08:13:03.23 ID:rr9hHCwar.net
>>906
難聴ですかwww
ノイキャン要らずですな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 09:41:27.21 ID:kE4wkKLJ0.net
>>907
多少は遮音されてるな
違いを感じられないという方が耳の精度が悪いことになる

あと無きに等しいわけではない = ノイキャン効いてるくらいの遮音性
と解釈してしまうのは、言語能力に問題がある。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 10:25:33.14 ID:lsOWYNBM0.net
>908
キモwwww

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 10:33:32.09 ID:rr9hHCwar.net
比較対象が耳栓なのにソニー信者は全く(笑)
あれで耳栓並みの遮音性?
ボーズだけじゃなく耳栓にまでも対抗心燃やして笑える

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 10:39:48.27 ID:lsOWYNBM0.net
>910
だな、質問者は音楽は聞かないって書いてんのにムキになってやがんのwww

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 11:00:39.89 ID:kE4wkKLJ0.net
>>910
>あれで耳栓並みの遮音性?

そんなこと一言も言ってないんだが。
無きに等しい、というのは大袈裟だと言っているだけ
遮音性が多少はあるというのが耳栓同様と解釈するのは
頭がおかしい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 11:01:32.73 ID:kE4wkKLJ0.net
なんで日本語すらまともに読めないのかw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 11:06:50.37 ID:kE4wkKLJ0.net
遮音性に程度がある程度ということが認識できないのかな?
無きに等しいか、耳栓並み
の二択でしか考えることができないポンコツとしか思えない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 11:30:15.31 ID:lsOWYNBM0.net
まだムキになってんよwww
ポンコツだな、相手にするだけもったいない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 11:43:09.72 ID:Uxfrt2ep0.net
なんで毎度喧嘩するんだろう?

同じ奴同士?

だったらLINE交換してみたら?
案外生涯の親友になるかも?
似た者同士だし

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 11:46:47.49 ID:kE4wkKLJ0.net
>>916
こちらの意図が理解できないのに
似てるも何もないだろ
喧嘩以前の問題

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 15:43:47.03 ID:afUR1zHg0.net
意図が理解できない相手に
長々と何度もwww

知恵遅れ同士スレ立てれば?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 15:46:58.72 ID:8jFbmnGk0.net
れんぽうを説得しようとしてる奴が居たら無駄ってことを理解できないアレかなって思うってことかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 16:08:37.10 ID:Bmji97AFp.net
バカはよく見るけど
かなりハッキリ指摘されてんのに
まだ理解できないレベルって
珍しくね?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 03:46:26.20 ID:3x5xVfmX0.net
バカほど吠える

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 22:19:15.42 ID:j2FgcqcQa.net
>>916
朝鮮乙

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 05:59:31.60 ID:xeDp+nYzM.net
wi-sp510買って来た。
動き回るためとして、ケーブルのかたちとかよくできて居ると思う。
低音は、手持ちのWi-1000Xと比べると豊さがないと個人的感想

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 13:24:03.16 ID:5/n9EK/20.net
ソニーのWI-C200買ったんだけど音楽再生してない時音量ボタン押しても反応しないんだけど仕様?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 13:29:28.65 ID:aMTk/ThN0.net
どう反応すると想定しているのだろうか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 18:52:41.50 ID:OsiDPBlO0.net
>>924
多分、再生中でないと音量調節出来ない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 19:42:15.55 ID:VK1vNcyfM.net
>>924
どう動いてほしいんだ?
イヤホン側に独立したボリュームがあるから端末側は動かんぞ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:04:22.78 ID:k+hJ/k9o0.net
WI-1000XM2が気になっているんだが今の時期だとXM3待った方が良さそう?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:06:57.56 ID:oUnTAxfM0.net
WIは次期モデルの噂が全然出てこないからXM2買ってもいいんじゃないかな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:12:46.92 ID:k+hJ/k9o0.net
>>929
WFの方は6月に来るみたいな話があるのにWIの方は全く来ないよね?
Sonyのノイキャン付きイヤホンって実は初めてだし、発売当初に比べると少し値下がりしてるし買っちまうのもありかなぁ・・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:18:03.00 ID:xchhBWjc0.net
WI3来るとしてもWFとWHが5出した時くらいになりそう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:51:10.12 ID:oUnTAxfM0.net
WIの後継はあんまり期待できないと思うね
WI-1000Xが登場した2017年はノイキャン性能や音質面でネックバンド型が完全ワイヤレス型に対して優位性があったけど
完全ワイヤレス型の性能は年々向上していて今やネックバンド型の優位性が無くなりつつある
ネックバンド型は時代と共に消えていく運命にあるのだろうと思う

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:54:22.01 ID:k+hJ/k9o0.net
>>932
ワイヤレス機器の音質は同じ価格帯ならヘッドホン>ネックバンド>完全ワイヤレスだと思ってたがその認識も古いのかな
WI-1000XM2も下手するとWF-1000XM4発売で陳腐化してしまうのだろうか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:56:25.87 ID:xchhBWjc0.net
大きいバッテリーとプロセッサーを入れられるのがメリットだけどヘッドホンに勝てないし
マスク社会でTWSの便利さが半端ないからね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 23:02:21.29 ID:oUnTAxfM0.net
>>933
>WI-1000XM2も下手するとWF-1000XM4発売で陳腐化してしまうのだろうか

それは分からんけど、WF-1000XM4はLDACに対応するかもという噂もあるしノイキャンだけじゃなく音質もかなり向上した物になる可能性はあるね
とは言ってもWIのハイブリッドドライバーの音はWFには無いWIの長所だし
WIの音が気に入ったのなら買うのは全然アリだと思う

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 23:51:12.80 ID:2Gx76VyT0.net
>>930
買っちゃおうぜ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 23:58:11.43 ID:k+hJ/k9o0.net
>>935
試聴した限りはワイヤレスでここまでやれるのかと驚いたくらいだし音は凄い気にってるんだよね
ただLDAC+ノイキャンだとバッテリーが7時間しか持たないのがね・・・
通勤&昼休みに使う平日ならともかく、休日に遠出する時とかはどう考えても足りないし

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 02:08:33.10 ID:GN4lkXYw0.net
>>937
ってことはWF4がLDAC対応しても2時間持たないんじゃない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 02:25:19.05 ID:qK9mpOp10.net
左右に電波飛ばさなきゃならないから
ネック型よりも上になることはないよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 09:10:09.51 ID:N1JZgi8H0.net
>>938
オンで8時間
オフで12時間

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 13:20:21.39 ID:6f9cqxRT0.net
>>939
でも最近だと8時間とか9時間もつフルワイヤレスも珍しくなくない?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 13:35:57.48 ID:GN4lkXYw0.net
>>940
それWI2でしょ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 15:54:50.59 ID:SaiSAFrVd.net
>>941
はぁ?
誰が充電の話してんの?
電波の話ししてるんだが

お前はある意味、電波飛ばしてんな(苦笑)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 16:06:56.20 ID:98Vq1tgXH.net
>>939
WF-1000XM3もXM4もMCSyncだから左右に電波を飛ばす必要ない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 22:10:38.56 ID:mSAMCetZ0.net
>>930だが、熟考していた最中に臨時収入に背中を押されて購入に踏み切った
背中を押してくれた人たちありがとう。恐らく明後日辺りに届く予定

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 22:50:29.33 ID:PXZd3uhE0.net
>>945
おめ!いい色買ったな!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 16:48:12.77 ID:5aA8Cd0J0.net
亀レスで恐縮だが
完全ワイヤレスに対するネックバンド型の優位性は
「紛失しにくい」ではなかろうか
自分はここが重要で後者(WI初代)持ってて、前者は持ってない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 16:53:56.65 ID:+NAL9qTed.net
音が圧倒的に良い
これが最大のメリットだよ
あと完全ワイヤレスは故障しやすい
3連続で故障したよ



でもLDAC搭載されるらしいね
夏場には完全ワイヤレスが欲しくなる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 08:59:54.65 ID:CbKGDRC70.net
個人的にはカスタムイヤーピースが使えるのがデカい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 19:33:46.83 ID:XCJ8xsiW0.net
充電ケースとかないからケースとイヤーピースの相性なんて考える必要がないのはネックバンドの長所だよね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 17:12:15.48 ID:ifSVx9bMM.net
お前らWI使い続けるの?
XM4は音質もアップグレードしてるぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 19:30:56.03 ID:Zq3XNpHY0.net
両方買うよ
夏場はネックバンドタイプは汗が

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:53:29.08 ID:GQyhryKp0.net
今日WI-1000XM2が届いたんで早速散歩で使ってみたけどめっちゃ良いねこれ
ところで家帰ってから電源オフにして有線接続してみたんだけど、意外と音質良いねこれ
勿論電源オンの時よりは全然悪いし、何かボヤけた感じがあるけど思ったほど悪くなかった
別のメーカーで同じような接続が出来る製品だと音質悪いのもそうだけど音量が小さかったし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 09:21:03.57 ID:ksIu4uci0.net
>>951
音質はWIには勝てないだろう
WFのドライバーは新しくなったみたいだけど
ハイブリッドじゃないみたいだし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 11:11:12.21 ID:4iUzsyhod.net
人それぞれだけど、マイクもないし落としそうなWFは選択肢にも入らなかったな。音質もやっぱり全然違うし。
あと会社のオンライン会議で使ってるけど、マイクも質が高いのか自分の声はめっちゃ聞き取りやすいって好評。自分ではどのように相手に聞こえてるのかは確認できないけども

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 11:33:02.43 ID:BoE+0rkr0.net
だからこそ、WIの後継機も出してほしいよ。
紛失の心配ないし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 12:56:33.53 ID:i+Ly/u/sM.net
TWS用のワイヤーとか売ってるの見て笑っちゃった

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 18:39:53.19 ID:A1Q+vEmR0.net
WI-1000XM2のバッテリー駆動時間
公式サイトだとLDAC+ノイキャン使用+DSEE使用で7時間って話だけど
この数値ってアダプティブサウンドコントロールや専用アプリ内イコライザを使ってる場合の話なのかな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:34:33.97 ID:lYCkqlK70.net
スマホのモーションセンサーも電波飛ばす前にしてることも本体の電源に関係ないよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:46:12.81 ID:A1Q+vEmR0.net
>>959
前者はともかく、後者は専用アプリ内でバッテリー消費激しくなるよって警告出てない?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:13:17.30 ID:lYCkqlK70.net
すまん、嘘ついた
ヘッドホン側でイコライザ処理してるらしい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:40:36.25 ID:A1Q+vEmR0.net
>>961
だよね?
そうなるとやっぱ本体のイコライザは使わずに音楽再生アプリのイコライザで調節した方が無難なのだろうか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:23:28.67 ID:DhiCmEztd.net
>>958
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000xm2/v1/ja/contents/TP0002399802.html
>イコライザーを設定すると最大30%程度、再生時間が短くなります。
ってちゃんと書いてあるだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:37:13.16 ID:A1Q+vEmR0.net
>>963
完全に見落としてた・・・大変申し訳ない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:46:32.69 ID:IZXx8u88M.net
音質はいいけどタッチノイズうざいから
WI-1000Xと同じハイブリッドでLDACのTWSを待ち望んでいる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 23:55:55.14 ID:Flh+qMjC0.net
最近増えたネッククーラー?
あの機能付けたら夏にいいかも?

昔のSONYなら
そんな面白機能満載の商品出したけどなー

サンコーあたり出しそうw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 23:56:55.89 ID:Flh+qMjC0.net
京セラの新商品 + WI

う〜ん

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 14:45:11.66 ID:vXZ9oEROd.net
出たね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 18:54:45.88 ID:GEibRwfRD.net
>>966
ネックバンドに掛けらるオプション出してるよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 16:52:27.08 ID:sFCFkBKf0.net
こっちも新型出ないかなぁ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 20:50:23.38 ID:u5x7YieV0.net
WI2とXPERIA52の組み合わせにミュージックとpowerampで使い始めたんだけど
headphonescontactみると いかなるスイッチの設定の組み合わせにしても
(最も簡単な ミュージックで再生 ultimateオフ contactのDSEEをautoにしても)
DSEE HXの文字さえでない・・・

ultimateオンにしたら ミュージックだろうが powerampだろうが ultimate補正が掛かっているんだろうか?

powerampはハイレゾ設定で 96khzにすると 24bitサンプリング
WI2は 96khz 32bitと表示されてましたが・・・

詳しい人 宜しくお願いします

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 21:06:09.59 ID:2tSZXxN/M.net
>>970
立てるの?立てないの?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 21:31:23.59 ID:CwJrn9px0.net
保守

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 22:53:12.96 ID:1lzJdOWeM.net
次期モデルまだかー

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 23:00:55.63 ID:Kvyz49kg0.net
初代が2017/10でM2が2019/12だから2022/2くらいじゃない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 08:57:03.85 ID:scQVd8T4d.net
WI-1000xシリーズってデジタル入力できます?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:07:28.00 ID:x6hOlY03M.net
>>976
質問の意味がわからない
Bluetoothはデジタルだと思います

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 12:04:00.73 ID:nIVOSyqyd.net
>>976
USBDAC機能は無い

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 17:15:28.36 ID:aztm6Sjo0.net
>>976
SBH90CならBluetoothとType-Cデジタル接続の2Wayだよ

LDACにも対応しないしイヤホン部の基本的な性能も1000Xより低いけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/21(月) 23:15:26.90 ID:VUoaHqSs0.net
>>976
キンバーケーブルの 4.4mm 挿せるけどな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/21(月) 23:16:40.78 ID:VUoaHqSs0.net
970が次スレ立ててないっぽいから
ちょっくら行ってくるわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/21(月) 23:21:36.51 ID:VUoaHqSs0.net
次スレ

SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part6 【WI-1000XM2,WI-1000X,WI-SP600N,WI-C601Nなど】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1624285193/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/22(火) 13:27:43.20 ID:5aMKzamS0.net
スレ立ておつおつ♪
金曜にM4届くからM2との聴き比べが楽しみだわ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 20:08:26.88 ID:HTCq3qbn6
今すぐ、トヨタ、ホンダ、スバルは潰れろ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 10:54:39.19 ID:StXS83jC0.net
>>982
スレ立て乙

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 20:41:13.16 ID:1roYLtBmp.net
wi1000xm2とwf1000xm4と聞き比べた人いる?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 01:21:32.02 ID:7WtAQpMY0.net
6mmのダイナミック一発だから舐めてたけど
初代WIと比較するなら完全に新WFだわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 02:06:58.41 ID:h389wtNn0.net
WI-1000XM2持ってるけど音質とノイキャンは僅かにWIが勝ってるけど低音の迫力はWFの方が勝ってる
とはいっても音周りにほんとにかなり似てるWFを一言で言い表すなら取り回し良くしたWI-1000XM2と言いたい
LDACでもイコライザー使えるようになったり外音取り込みとノイキャンの切り替えの間にoffを挟まなくなったし切り替え後の再生までのラグも少なくなってるのがgood
ちなみにWH-1000XM3との比較は音質WH≫WI≧WF、ノイキャンWI≧WF>WH

XPERIA5と5UからamazonmusicHDのハイレゾ音源出飛ばして両耳別々のつけたりして比べた

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 02:14:50.36 ID:h389wtNn0.net
WFでイコライザーをBrightにすると低音もガッツリ出るWIになる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 13:54:34.06 ID:3s7kE+DB0.net
高音質なWI-1000XM2も好きなのだが、TWSが進化することで、
XBA-N3相当のドライバーを積み、LE Audio対応のWI-1000XM3以上は妄想に終わるのか?
TWSと違って電車でも落としにくいメリットあるけどなー

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 18:45:24.50 ID:mzxTat6Qp.net
iPhone用のBluetoothドングル出してほしいんだがなぁ
LDACで聞きたい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 22:34:44.98 ID:VPVZDpoe0.net
>>988
>ちなみにWH-1000XM3との比較は音質WH≫WI≧WF、ノイキャンWI≧WF>WH

何言ってるのかちょっと意味わからないが
WIとWHの比較では、音質は圧倒的にWIが勝ってるだろ
ノイキャンは、どうやってもWHが勝ってるだろ

不等号の向きが逆なのか??

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 22:43:46.03 ID:Oypzkok4d.net
>>991
内蔵のBluetooth 無効に出来るの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 22:51:29.47 ID:h389wtNn0.net
>>992
いやまじでこの順だよ
WHの音質はぶっちぎりで上、ノイキャンは1番下

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 23:13:45.79 ID:VPVZDpoe0.net
>>994
耳か機器が故障してるな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 23:16:51.35 ID:VPVZDpoe0.net
>>993
B&WのTWSのケースみたいな感じだろ
有線でiPhoneと接続して、そこからBluetoothでイヤホンにつなぐという

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 01:54:16.75 ID:1O6A6qVF0.net
WF-1000XM4はとてもいいけど、比較すると皮肉にもWI-1000Xの完成度がわかってしまった
WFは中高音が真ん中に集まってるが、WIは広がりを感じる
DD一発でかなり健闘してるともいえるがそこが限界かもしれん
まぁTWSは利便性第一だからそもそも立場が違うけどな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 08:12:47.73 ID:sOnXLxJ1a.net
BA4発とか聞いてしまうと DD1発とか戻れない
WI2は 良く調教されてる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 10:34:20.50 ID:8qRtqCanp.net
>>998
A8000聴いてみるといいよ
DD1発だけどその辺の多ドラよりはかなりいい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 13:00:21.18 ID:ScePLN5H0.net
>>998
WIのハイブリッドの音は知ってるし5BAのIER-M9も持ってるけど、WFのDD一発はめちゃくちゃ優秀だと思うぞ
一つ一つの音色は丸いけど、定位が半端ないから音が埋もれない
そこいらの適当なハイブリッド機なんか蹴散らせるくらい解像度いい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 17:36:44.72 ID:qHIuDpSQ0.net


SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part6 【WI-1000XM2,WI-1000X,WI-SP600N,WI-C601Nなど】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1624285193/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200