2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b16-bmkF [126.130.86.148]):2020/04/27(月) 15:11:49 ID:wZU2PbEY0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1577760794/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 21:43:01.22 ID:qjmSBytjM.net
Qudelix届いた人BTR5との音質比較やsplatencyでのaptX Adaptiveの遅延スコア等教えてください

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-5NGf [106.128.61.194]):2020/06/18(木) 00:16:07 ID:jqXqwrvBa.net
es100との接続性の違いなんかも知りたいな
個人的にes100は切れにくい方だったから

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 01:08:40.07 ID:MmGTF0Gi0.net
DAPやスマホの相性問題もあるだろうけど
es100はDAP電源オン→レシーバ電源オンで
自動ペアリングがうまく行かない時があったけど
qudelixはサクッとペアリングする
aptxでペアリングして、DAPを2階に置いたまま
1階に降りても、手で包まなければ途切れなかった
アンテナ感度はes100より良いと思う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6b-/KEu [114.166.151.26]):2020/06/18(木) 13:34:42 ID:SPwDayba0.net
qudelix来た。大雑把にES100と比較してみる

・ビルド品質は良好
 だが端っこしか押せないクリップの作りは好みが分かれるかも

・アプリは現状ES100の方が高機能だが、qudelixのも必要十分な機能は備わってる
 ES100アプリにはあったヘッドホンの感度設定とかヘルプは現状なし

・マニュアルがない(紙もpdfも)ので操作は公式サイトを見るしかない
 ハードウェアボタンは赤側がボリューム上下、青側が各種ファンクション担当
https://www.qudelix.com/blogs/5k-dac-amp/button-led

・音質のモード設定が2x2=4通りあり、バッテリー持ちとトレードオフになる
  プロファイル:スタンダード/パフォーマンス
  出力:1V/2V(バランスは2V/4V)
 スタンダードとパフォーマンスでは如実に音質が変わる
 スタンダードはあくまで省電力モードで、パフォーマンスがデフォ仕様だと思う
 出力は使ってるイヤホンの感度に合わせて

・電波について、若干だがES100より遠めでも気持ち安定してる感じはあるかも?
 でも、そんなに劇的に違うわけではないと思う
 

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-V2Ug [126.255.45.97]):2020/06/18(木) 13:40:37 ID:11wF0V5Mr.net
>>438
アプリはともかく本体の操作方法は5K入ってるダンボール箱の側面に書いてあるよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6b-/KEu [114.166.151.26]):2020/06/18(木) 13:46:15 ID:SPwDayba0.net
・充電ケーブル抜き差し時の挙動について
 ES100は強制再起動がかかってしまう(個人的に嫌だった)が、
 qudelixは一瞬音が途切れる程度で、接続状態は維持されたまま継続
 使っててバッテリー切れ→充電ケーブル差した時のストレスが軽減された
 ただし、ES100でできたケーブル抜き差し時の細かい挙動設定はqudelixには現状備わっていない

・イコライザの設定方法はES100とほぼ同じ
 だが、プリセット数は4→10に増えている

・ES100のアプリでは設定できた特殊な音質設定は殆どできない
DCT、CROSSFEED、オーバーサンプリングなど、現状qudelixのアプリには備わっていない

>>439
本当だ。箱なんて見てなかったわ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-NJjD [126.161.127.128]):2020/06/18(木) 13:58:06 ID:nMZSECT9r.net
ES100は次曲前曲ボタン1クリックが良かったけど、再生/停止ボタンをなくしてダブルクリックになっちゃいましたか
LED部がボタンとかどうでもいいとこにこだわった結果だとしたら悲しい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd72-VhmS [49.97.110.71]):2020/06/18(木) 14:07:21 ID:OXtBLPCod.net
qudelixの10ドル発送の追跡動き出してた

自分も個人的には曲送りワンクリックは結構大事なとこなんだけどなー
リプレイゲインで音量はそうそういじらないし、アプリからボタンの動作カスタマイズできればいいんだけど

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 18:00:40.48 ID:ndMGwWFvM.net
BTR5かなり音もよけりゃ、電源入れ直してもデジタルフィルターの設定がちゃんと保存されてるし評価高い。
BTR3はデジタルフィルターの設定が勝手に切り替わってて不便だった。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 21:11:34.25 ID:njlHaOOj0.net
qudelix、オンオフのカチャっていう音がうるさい
調整できないかな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 22:29:59.46 ID:ZH1fRbDU0.net
ES100と同じ人が作ってるならアップデートで改善は期待できそうね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 22:30:38.32 ID:MmGTF0Gi0.net
>>444
アプリのtone volumeで小さく出来るべ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 01:54:35.38 ID:fO7oZ2AE0.net
qudelixってUSB DAC9624かよ
UP4と同じかそこは

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 00:05:36.67 ID:f2r8uNpQ0.net
俺のQudelixは未だに出荷されることなく初期ロットが完売になっとる
発送開始2日前に注文してすぐ届いたとかいうやつもいるしどうなってんだ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb5-IXeA [220.97.196.139]):2020/06/20(土) 00:51:05 ID:N48hCq6M0.net
qudelix予約開始直後だけど通常発送だと昨日からやっと動きだしたレベル

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff3-LS63 [60.41.226.236]):2020/06/20(土) 06:55:36 ID:x+eTyvBK0.net
superpowered latency test
SH-04L (AQUOS R3), buffer size 192, 48000Hz
Speaker 70-80 ms
Plug 50-60 ms
q5k SBC 290-310 ms
q5k aptX HD 320-340 ms
q5k aptX adaptive 110-130 ms
BTR5 aptX HD 320-340 ms
BTR5 aptX 260-280 ms
(LLは非対応なので知らん)

具体的に言えばミリシタでaptX HDなら+20してたのが
adaptiveなら+3〜4で収まった
優秀優秀

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021a-5NGf [133.201.9.0]):2020/06/20(土) 09:01:31 ID:7PPgeSYa0.net
855でもapaptive対応してたんか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 09:51:00.05 ID:x+eTyvBK0.net
>>451
スナドラ865から96kHzに正式対応みたい
855の時点では実験的対応なのかな
AQUOS R3でも96kHzに設定は出来るけど音がぶっ壊れるw
スナドラ865機を使ってる人誰か試して(´・ω・`)

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-0r2S [49.96.7.201]):2020/06/20(土) 10:26:01 ID:0R52DEKKd.net
>>452
361だけど自分のQudelixは月曜到着予定
みんなより数日遅れ…

Adaptive対応で865のXperia1IIを持ってるから来たら試してみる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ebc-ax4E [111.106.168.215]):2020/06/20(土) 11:54:15 ID:HytMFQtW0.net
qdelix 5K
向こうの手違いで電話番号確認が遅れた。んで、発送も遅れたから Is this fair ? とメールしたら、20ドル返却されたわ。
今日、朝イチで仁川からFEDEXで届いた。

なんだかな〜

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-7ZEY [126.194.215.1]):2020/06/20(土) 14:13:04 ID:m+curwPEr.net
s10eも855なんだけど対応してるのかな
LDACは対応してるっぽい
どっちがいいんかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 16:16:58.14 ID:0R52DEKKd.net
>>455
S10eがGalaxyなら対応してない
GalaxyはAdaptiveどころかHDにも非対応だしTWS Plusも非対応
はっきり言ってQualcomm系のコーデックにやる気の無いメーカー

AdaptiveはXiaomi、ASUS、SONY、AQUOSなんかの一部メーカー、一部モデルしか採用してない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 16:18:34.35 ID:0R52DEKKd.net
AQUOSって…SHARPだな
SHARPは以外とよく頑張ってる

なおXperiaも855のXperia1や5世代では非対応で最新のXperia1IIで初めて対応した

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8716-BYP7 [126.59.49.85]):2020/06/20(土) 18:00:31 ID:dlzWZg2H0.net
>>456
サムスンSoCモデルも同時に出してるからスナドラモデルだけ対応なんて悪い差別化出来ないだろうし難しいんだろうね…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 23:44:44.93 ID:ATKezxTC0.net
qudelixはequalizerがとても素直で扱いやすい
同じイヤホンでも聴く曲に合わせて調整ができる
低音上げて爆音でsilent jealousyを聴くとストレス解消になる
今時X聴いてるやつ俺以外にいるかな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/21(日) 01:33:18.11 ID:2ltzdxQT0.net
>>456
HDは開発者オプションになかったか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de48-82bV [183.77.129.55]):2020/06/21(日) 08:56:37 ID:M5ZoYHp10.net
プレオーダー初日に普通便でQudelix 5K買って今届いたわ
Pixel 4でadaptive未対応なのが残念だけど今から聞いてみる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-0r2S [49.96.7.201]):2020/06/21(日) 09:00:29 ID:EvOvzQm5d.net
>>460
Galaxy S8や9あたりの世代にはあったような気もしたけど実際には選んでも使えなかった
10からはリストにも無い

下のBluetoothの項目見てもちゃんと非対応

https://www.nttdocomo.co.jp/product/sc03l/spec.html

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 19:44:57.87 ID:K1yd+mTy0.net
qudelix 5kはbtr5よりも高音よりだね。その分、音の輪郭がはっきりしてる感じ。音の厚みと広がりはbtr5のほうがある。方向性がちょっと違うんで甲乙付けがたいけど、ポッケのない夏場は小さい5kを選択するだろうなぁ。
駄耳の感想です。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ef-0r2S [110.67.146.6]):2020/06/23(火) 23:54:34 ID:Glh7u4+D0.net
Qudelixと865のXperia1IIと組み合わせでもAdaptiveで96kHzにはならないな

以外な事にXperia1IIだとLDACよりもaptX Adaptiveの方が優先コーデックになる
XiaomiのMi Note10だとAdaptiveよりLDACが優先された

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-zIxQ [126.200.117.6]):2020/06/24(水) 00:37:14 ID:ueScl4/fr.net
adaptiveって接続性上げるだけで音質はHDやLDACのが良いんじゃないん?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 08:28:26.01 ID:d5g/Wq/i0.net
そもそもLDACは以前からABR(Adaptive Bit Rate)モードをサポートしてるんだよなぁ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 08:30:42.46 ID:/21s75eSd.net
まあLDACの真似だよね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-bc0g [126.59.49.85]):2020/06/24(水) 11:43:11 ID:0EE2CGXu0.net
より現実的なビットレート内でやってくれてレイテンシも減るならありがたい

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 18:16:51.86 ID:neGEG0Gi0.net
Galaxy S20とQudelix 5kの組み合わせで
青歯設定のLDACの項目をオンにすると音が出なくなるんだが
同じ症状のやつおる?
ちなみにES100やBTR5は普通にLDACで聴ける

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 18:21:05.36 ID:mCcD7dYSd.net
俺も今さっき受け取ってとりあえず繋いだだけだけど、LDACにすると音ならない
headfiに似たような報告はなさそうだね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 21:12:21.95 ID:oswIgprO0.net
xperia だけど、LDACでの5K接続問題ないですよ。むしろbtr5やES100より接続のレスはむしろ早い感じです。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e326-pPzt [211.1.200.30]):2020/06/24(水) 23:41:34 ID:neGEG0Gi0.net
>>470 >>471
報告サンクス
一応他のスマホで動作確認できたのでメールで問い合わせ中
DeepL翻訳で作った下手くそ英文をフォーラムに載せる勇気はないw

473 :470 (ワッチョイ 458a-wvcE [222.224.244.200]):2020/06/24(水) 23:55:02 ID:LsNJHZaz0.net
問い合わせサンクス
俺もGalaxyなんだけど、GalaxyはLDACのビットレート周りでも不安定なのかそっちはちらほら話題に出てるね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 06:19:58.43 ID:R/Xxh1PC0.net
google翻訳にしろよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 17:14:25.89 ID:aEiErZ3k0.net
通常配送のQudelixが未だにトラッキング情報見えないから、発送済みか確認のメールをサポートに書いて送ったら、その直後に佐川がQudelixを配達してくれた
なんやねんもう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 19:23:34.79 ID:CikAspvp0.net
es100がバッテリー減ってくるとブチブチ切れるようになったわ
1年使ってないけど酷使しすぎたかな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 22:06:36.25 ID:MVBD1CUA0.net
https://www.qudelix.com/blogs/5k-dac-amp/power-budget

Qudelix本家の記事でK702でも余裕で電流足りるぜ的な測定結果が載ってたから実際に鳴らしてみた
パワフルな据え置きアンプに匹敵するなんて事は言わないが歪み感もなくスッキリ綺麗に鳴ってて十分音楽を楽しめる
音量は1Vrmsモードのボリューム5~6割で十分な大きさが取れてるから余裕たっぷり

今はワンチップのDAC+アンプでここまで出来ちゃうんだなーと感心しきり

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 22:42:32.60 ID:kmyY+JMe0.net
使われてるES9218P(Q)チップはhidizs ap80のようなエントリーDAPや、ASROCKのマザボでも使われてるね。
ヘッドホンも鳴らせる。どんな曲でもパワフルに鳴らすタイプ。
逆に余韻とか分離とかは期待できない。まあデジタル段のノイズを分離しきれないのだからそうなるな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 23:05:16.57 ID:Yms6WXYJ0.net
ESのはカタログスペックはすごいし確かに優秀なんだけど無味無臭というかこれぞ!っていう尖った感じがないんだよね
無理なのは承知だけどバーブラウンのPCM1792Aを今の規格にフルリメイクして出してほしい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 23:12:28.43 ID:pgHNAIK/0.net
BayerなんてES9018Q2C 1個でK702より更に鳴らしにくいT1 2ndを鳴らせると謳うバスパワー動作のUSB DACを出してるから更にハイパワーなES9218P 2個なら余裕そうなイメージ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 23:18:33.23 ID:Yms6WXYJ0.net
>>480
初代T1お気に入りなので5Kで使ってみたけど、音量はとれるけどなんかしっくりこなかった
逆にK702は普段あんま使わなかったけど5Kがめっちゃしっくりくるからかなり使用頻度上がったわ
あとDENONのD5000もなかなか良かった

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 23:53:49.15 ID:KCS5KMql0.net
>>479
電力的に厳しいし、サイズ的にも厳しいだろうな
その頃のDACになると、最近のチップより省電力性能低いし、そもそもそこ前提で作られてもないから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 00:55:27.10 ID:PPHuF3fW0.net
DACとヘッドホンアンプをまとめて1チップにしました系は元々モバイルデバイス用だからねー
単体DAC用のチップとまとめて語るのは難しいね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 07:00:46.91 ID:8+A9jL960.net
qudelix 5Kでマルチポイント接続時に正常再生出来なくなるんだけど試せる方居る?
A2DP #1 で LDAC(24/48・96)でDAP(R3Pro)
A2DP #2 に aac/sbc でiPhone7に
マルチポイントで接続中にDAP(1)で音楽再生中にiPhone(2)からの出力タイミングで
DAPの音がノイズ混じりのモタリ音になり(iPhoneの音が聞こえる訳ではない)まともに聴けない状態になる。

A2DPの接続順が逆の場合はiPhoneの音声(1)優先でLDAC(2)の入力は無視された状態。
アプリなりの音声出力が無くなればLDACの音は聞こえた。

優先出力先とか着信時優先とか無いけどSBH52みたいな使い方できないのかな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ad-dgRx [118.240.233.26]):2020/06/28(日) 14:49:27 ID:Xd+Wlhic0.net
>>484
自分も同じ現象になるわ
iPhoneとDAPのLDACで繋ぐとノイズ混じりになる
iPhoneで何かを聴くわけでなく、qudelixの管理アプリの為
繋いでるので、この状態でノイズ出るのはちょっと残念だね。
普段はDAP側のイコライザが有効になるaptxで聴いてるから
個人的にはそこまで影響無いけど、これは何とかしないと
マズい問題だと思う

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 15:41:06.75 ID:YQaVrAxB0.net
バッテリー持ち時間目当てでqudelix買ったが若干期待外れだったかも
スタンダードとパフォーマンスで露骨に音質が違っててパフォーマンスでしか使えないんだけど、
公称バッテリー持ち時間は音質の悪いスタンダードモード時のもので、
パフォーマンスで使う場合はUP4とかES100と大して変わらんっぽいわこれ

ES100から純粋な音質は向上してる気はするけど、
ES100の方がDCTとかアップサンプリングとか音変えて遊べる幅は広かったし
どうせならバッテリー持ち(多分音質も)が同等でaptXLL対応してるUP4を買った方が幸せになれた気がしないでもない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbc-NYD/ [111.106.168.215]):2020/06/28(日) 15:50:54 ID:e9btriwV0.net
>>485
LDACでDapにつないだうえで、XperiaのQudelixアプリにconnectしてvolume とかコントロールしてみたけど、そんな症状は出ないなぁ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-zIxQ [126.133.202.135]):2020/06/28(日) 16:26:55 ID:YlG27xDkr.net
>>485
今のiphoneってLDAC使えるのか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0516-rgmO [126.58.238.173]):2020/06/28(日) 17:53:36 ID:VuGkFsZO0.net
iPhone単体じゃ使えないよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d6e-FPvj [202.70.185.81]):2020/06/28(日) 18:10:51 ID:B2AYbJu00.net
Qudelix 5KはSoCが新世代になってるからCSR8675積んでるUP4やBTR5に比べたら電力効率はかなり良いはず
でもボディが小さく軽い代わりにバッテリーが500mAhとUP4とかの550mAhより小さいから持ち具合は一緒になっちゃうんだな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e347-htoQ [211.12.237.95]):2020/06/28(日) 19:04:17 ID:AAVqhSDf0.net
マルチポイントの切り替えで音が出るときにLDACの帯域足りなくなってるんじゃね
LDACをベストエフォートにしてみればノイズは改善されるかも

BTR5もLDAC最高レートでマルチポイント切り替えると
切り替え元のタイムアウトするまで10秒程度ノイズが入る

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 22:07:35.92 ID:9EvFs82v0.net
スタンダードとパフォーマンスとかフィルターとか音の違いわかんね

493 :484 :2020/06/29(月) 00:16:09.65 ID:i53UbVbQ0.net
>>485
うちだけの問題じゃ無いようですな。
iPhoneとはBLEだけで繋がった状態だとコントロールだけできますね。
iPhoneのBluetooth設定だと同じ名前で2つ並んでて分かり難いけど
通話とかで使わないならBLEだけ残しとく手も?

>>487
その状態で同時にXperiaでゲームしたり音楽鳴らしたりでも問題ないですか?
音が鳴ろうとする時に出る症状なもので。

>>491
帯域かー送り主が別でも受け側はBluetoothの2Mbpsの制限はあるよねそういえば

DAPで音楽聴きながらスマホでゲームとかしてると、効果音聞くためにA2DPをMixできるモードでも
あればなあとか思ってしまうが、そういう事してる機種は無いので需要も無いのかねえ?
マルチポイントがチップ内で切り替わってて同時に受けるなら2接続別々処理しないとなんだろうなあ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6b-DO8p [114.166.151.26]):2020/06/29(月) 09:03:05 ID:smAYTdj90.net
>>492
イヤホンとかケーブルがボトルネックになってるのかもね
モードの違いさえ気にならないんなら、
qudelix(スタンダード)は現状最もバッテリー持ちのいいBTレシーバーだと思う
アンバラ・スタンダードなら20時間くらい持つし

自分は音の違いが気になってしまうのでスタンダード運用は無理だった
せいぜいアンバラ・パフォーマンス(16時間)が妥協できる範囲
アンバラ・バランスより、スタンダード・パフォーマンスの音質の違いの方が遥かに大きい
アンバラは妥協できるけど、スタンダードはちょっと酷いと思う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5b5-NJGG [220.97.196.139]):2020/06/29(月) 09:21:16 ID:i53UbVbQ0.net
qudelix-5K アプリ&ファーム アップデート

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-0G4N [126.255.79.150]):2020/06/29(月) 10:01:47 ID:XxdUA/IZr.net
スタンダードとパフォーマンスで音質の差が気になって無理とか絶対プラシーボ効果だと思うww
家族か友人に頼んで目隠しで試して見ることをお勧めする

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d6e-FPvj [202.70.185.81]):2020/06/29(月) 16:41:49 ID:N8DH2hvx0.net
Qudelix 5kのファームをアップデートしたら出力にノイズ音垂れ流しで異常な動作をするようになった
お前らはしばらく様子見しとけ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d6e-FPvj [202.70.185.81]):2020/06/29(月) 17:12:34 ID:N8DH2hvx0.net
>>497はおま環だった、忘れてくれ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2970-CwWG [60.56.153.179]):2020/07/01(水) 14:30:27 ID:VJI30dsS0.net
aptX公式の対応表に載ってなかったけどXperia 1IIもAdaptive対応してたのか
BTR5買ったとこだけどQ5Kも気になるな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-PeUO [106.128.62.168]):2020/07/02(木) 03:28:14 ID:UhloA7cka.net
865積んでるんだし対応しないってことはないと思う
pixelは5になっても対応させないような気もするが

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/02(木) 07:04:19.63 ID:23B9g7jN0.net
>>500
LGもV60ThinQでやっと対応した
855世代のG8XThinQは非対応だった
Galaxy S20シリーズは865だけど相変わらず非対応

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 20:22:15.06 ID:80urRD910.net
Hiby W3を購入
確かにUATは常用するのに不安定だが、
例えば歩きながらとか電車内とかではaptx HDとかで接続して家とか喫茶店とかに入って一息つく時にはUATを使うと言う使い方が出来る。
途切れ易い分音はかなり良い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 22:55:03.88 ID:tYylHfxb0.net
>>472
LDAPだと音が出ない件について、まさにDeepL翻訳で作った下手くそ英文を
フォーラムに投稿してやりとりしてたら、Qudelixからテスト版のファームもらいました。

まあ、やっぱり音出なかったんですけどね…。

今のところ、

Galaxy S8 plus
Galaxy S20 5G
Galaxy Feel

でLDACで音が出ない報告があって、ぜんぶ日本版Galaxyなんだよなあ。
他にもLDACで音出ない人がいたら教えてほしい…。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e08-ERT+ [153.151.253.183]):2020/07/03(金) 22:59:48 ID:tYylHfxb0.net
LDAPは音出ねえよ…LDACだよ…。

>>416
> galaxy s10eでLDACでつながってる

日本版Galaxyでも大丈夫な機種もある、と…もうわかんないです…。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1cb-tYaB [14.11.4.65]):2020/07/03(金) 23:31:07 ID:nVuSjZmS0.net
>>504
s10eって日本発売されてなくね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e08-ERT+ [153.151.253.183]):2020/07/03(金) 23:40:01 ID:tYylHfxb0.net
>>505
えっ。そうなんですね…。ありがとうございます。

じゃあまじで日本版Galaxyでだけ出る問題? ES100は繋がるし音出るのにな…。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456e-hau5 [202.70.185.81]):2020/07/04(土) 00:11:12 ID:oqM8Lrn+0.net
「QCC512x世代のLDACライブラリはまだなかったからQudelixチームが書いたんだぜ、どや」って公式に書いてあるから検証不足なんだろうな
旧世代のCSR8645は消費電力が大きいが枯れて安定しているのは強みか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 00:13:18.40 ID:t50bojOU0.net
>>506
BTR5だけど、ドコモ版galaxy Note 8でLDAC使ってますよー。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 00:14:41.52 ID:t50bojOU0.net
あ、qudelix の話だったのかな。すんません。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e18a-ogXL [222.224.244.200]):2020/07/04(土) 01:30:52 ID:ZKvqeLOZ0.net
>>503
向こうでも書いたけど、日本版の銀河でだけ起こる問題だと
Qudelix側が検証しにくいからいつ直るやらって感じだなぁ
大きいメーカーならいくらでもテスト機用意できるだろうけど

大別したらQ5kがうまいこと受信できてないんだと思うんだけどね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 06:59:12.77 ID:CHvMjqPM0.net
s10eはus版
アリ直輸入です

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a3-QC55 [42.124.154.96]):2020/07/04(土) 08:41:22 ID:1fzEailM0.net
>>502
UAT気になってたんだよね最大192/24伝送だっけ?
W3手頃だし買おうかね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 095b-Laau [92.203.219.194]):2020/07/04(土) 08:44:49 ID:CHvMjqPM0.net
qudelixいいんだけど一度TWSの便利さに気づくと多少音質が悪くてもTWSでよくね?ってなるな
まもなくqudelixはヤフオク行きかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bc-MBsz [59.138.191.62]):2020/07/04(土) 09:05:23 ID:EyUaHlKT0.net
>>503
S10+日本版
同じくLDAC有効にすると音出ない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 10:24:54.58 ID:GDl6ML0+H.net
S9(docomo版)もLDACだけ音出ないです
ちなみにGalaxy Tab A8(2019)SPenはLDACもok

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e21-xfMK [121.81.121.182]):2020/07/04(土) 10:35:49 ID:k2vN7ALk0.net
auのS9だけどBTR5でLDACいけるわよ
2chMate 0.8.10.68 dev/samsung/SCV38/10/DT

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-e7nk [49.98.7.126]):2020/07/04(土) 11:38:04 ID:huP41+btd.net
515だけどLDACで音が出ないのはQudelixだけです
es100は問題ないんだけどな〜

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 12:03:22.22 ID:odNa8Hobd.net
>>516
Galaxy(国内版)とQudelixとの問題

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e08-ERT+ [153.232.98.85]):2020/07/04(土) 12:37:57 ID:VCV3bHsY0.net
Qudelix-5K で LDAC 音出ない問題
https://qudelix.discussion.community/post/while-connecting-by-ldac-audio-is-not-output-10581447?pid=1311904538
の情報収集用シート作りました。拡散希望。

(誰でも編集可) https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qwkOc82f9YySJad7SfJL7QUN6hnyZmOZSs383_bRdOc/edit#gid=0

スレで情報くれた人の分は載せてあります。
細かいところは抜けているので、追記いただけるとありがたいです。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 15:05:54.41 ID:x0dG69Xo0.net
普段Q5s使ってて、より手軽さを求めてレシーバーいいなと思ったけど4.4mm対応のやつってないのかな
2.5mmケーブルにしたほうがいいんだろうか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e08-ERT+ [153.232.98.85]):2020/07/04(土) 15:20:23 ID:VCV3bHsY0.net
>>520

値段もサイズもお手軽ではないけど、Oriolus1795 とか ifi の hip-dac とか。
ただ、Q5s よりお手軽になってる感じはないですね…。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 15:38:02.14 ID:VCV3bHsY0.net
>>519 のURLをQudelixのフォーラムで共有したら、

> We're working on getting the Japanese Model of the smartphone.

って返ってきたので、やる気はあるみたいです。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-tYaB [49.98.77.16]):2020/07/04(土) 15:52:28 ID:aDRUSzyNd.net
>>520
俺もそれ系欲しいんだけどないよな
諦めて変換かけて使ってるわ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb9-xfMK [36.11.228.89]):2020/07/04(土) 16:02:11 ID:yJjCxF61M.net
oriolusは軽いから意外と取り回し良いよ
細かいバグが酷いから売っちゃったけど。本当に惜しい製品

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 16:55:57.71 ID:eNG/HBir0.net
>>520
スマホにq5s使ってるならレシーバーに変えるとかなり使い勝手が良くなる。
特に操作してる時に線がたれないのもそうだしスマホを充電しながらDAC通した音が聴けるし

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e08-ERT+ [153.232.98.85]):2020/07/04(土) 17:48:13 ID:VCV3bHsY0.net
>>519 の件なんですが、先ほど Qudelix からテスト版ファームをもらいまして、
自分の Galaxy Feel では LDAC で音が出ることを確認できました!
近いうちに配布されるんじゃないかと思われます。

Qudelixにプレッシャーを掛けるのに協力いただいてありがとうございました!

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e08-ERT+ [153.232.98.85]):2020/07/04(土) 18:19:03 ID:VCV3bHsY0.net
テスト版ファームをシェアしてね!と Qudelix の方から言われたので
v1.1.2 の Google Drive のリンクを貼っておきます。

Windows PC を持っていない人は、正式配布される v1.2.0 をお待ちください。

https://drive.google.com/file/d/1oNp_t0DIWUAwAeTNUBNnuDM30QQ49BTg/view?usp=sharing

手順:

1. Qudelixのアプリの INPUT - USB で、USB DAC FS を 96KHz にする
2. Windows PC にUSB接続する
3. ファームのZIPを解凍する
4. コマンドプロンプトを開いて、ZIP解凍して出てきたフォルダ Qudelix5K.v1.1.2.dfu に cd で移動する
5. run_dfu.bat を実行してアップデート完了を待つ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b195-QC55 [110.4.228.239]):2020/07/04(土) 19:30:25 ID:UhuXw0wx0.net
>>513
わかる
俺ももうfalconしか使ってねえ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 20:37:44.60 ID:3qa8Q+G20.net
俺ももうTWSにしよかな
持ってるイヤホン売ったらそこそこのお金になりそうやし

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 20:44:07.05 ID:CHvMjqPM0.net
>>529
充電きれたときにどうしようと思ったけどTWSを二個もてばいいわけで
俺っててんさーい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 20:50:42.31 ID:PIPuH5lp0.net
充電面倒だからケーブルに戻る

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 20:55:08.25 ID:3CMQkJ94M.net
>>530 BTレシーバーを3つ持ち歩けばバッテリ切れは怖くないよ…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 20:57:35.41 ID:t/Z6/uex0.net
>>529
使い分けがいいと思うけどな
twsも3つくらいあるし、有線もそれなりに高額なやつ6つくらいあるけど気分とか状況で使い分けるのも楽しいぞ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb9-f5vv [36.11.225.187]):2020/07/04(土) 22:27:54 ID:6wP6qCLZM.net
Freebuds3とAirPodsとUP4で四六時中イヤホン・ヘッドホンしてたら外耳炎になりました。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bc-MBsz [59.138.191.62]):2020/07/04(土) 22:29:09 ID:EyUaHlKT0.net
>>527
音出るようになった
ありがとう!

総レス数 1003
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200