2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b16-bmkF [126.130.86.148]):2020/04/27(月) 15:11:49 ID:wZU2PbEY0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1577760794/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-8u0j [106.128.33.42]):2020/07/26(日) 18:13:49 ID:aACUEfpIa.net
やっと明日から休み
https://imgur.com/a/RxtmfjD

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c7-LLbQ [117.53.10.246]):2020/07/26(日) 18:47:53 ID:VvOMFGt10.net
>>760


762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 06:23:27.18 ID:GNZGvTk10.net
>>246
Bluetooth送受信機でTaoのをAmazonで買ったんだけど遅延があるし音が小さい
日本語の長文高評価ばかりなので買ったがゴミとしか思えない
独立DAC非搭載とかも知らなかった。
テレビの音声をBluetoothで聞けたらと思ったんだけどオススメとかありますか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 07:18:38.15 ID:ff2vhqVK0.net
FiioのBTA30に期待してるけど年内に発売されるかなぁ…

764 :734 (ワッチョイ 8289-jZ11 [59.139.198.130]):2020/07/27(月) 12:30:16 ID:HRqkVURq0.net
Qudelixもう発送された!
届くのが楽しみだ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d792-D5AZ [118.241.249.121]):2020/07/27(月) 20:22:58 ID:rpIIRr3J0.net
>>764
スマホで使える設定アプリが出てるから本体到着まで設定を弄くり回して遊ぶんだ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e46-LFFN [183.180.2.193]):2020/07/27(月) 20:55:29 ID:91X/1fsZ0.net
BTR5大きすぎてES100に戻ったw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bc-n715 [118.158.179.55]):2020/07/28(火) 12:53:05 ID:guQO4A/m0.net
ES100をer4sバランスリケーブルで使用中
パワー不足を感じるんだがどれ買えば幸せになる?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 13:27:09.50 ID:MNaK30Cba.net
Qudelix

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 13:40:55.55 ID:JlrsP0Tp0.net
>>762
スレチだけどTVなら充電式じゃないのが欲しくて1Mii B03Proってのを買った
悪くなかったのでもう一個必要無になって探してたら
送信のみだけど1Mii B02が丁度今タイセールやってるので買ったわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-8u0j [106.128.33.42]):2020/07/28(火) 16:02:29 ID:In8I4Fqba.net
M9は音が篭って篭って嫌になって売っぱらったけど
BTR5はそんな事なく音質は満足してる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf16-PYak [126.168.53.172]):2020/07/28(火) 16:15:47 ID:IeU6l1hu0.net
>>770
ポキメントは草
すぐに折れそうやね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbc-UaTf [106.159.199.42]):2020/07/28(火) 20:50:29 ID:brpyT/XF0.net
知らない間にqudelix販売再開されてたので買った

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bcb-pKpc [106.184.61.242]):2020/07/28(火) 23:30:11 ID:4/gHWlkb0.net
>>766
大きいのもそうだが
BTR3に比べて電波の感度?っていうのかな、ちょっと弱い気がする
ケースのせいだったらイヤだなあ

ストラップホールくらい本体に開けといて欲しかった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 00:10:50.95 ID:5Ovpwp680.net
ZX300餅だけど、BTレシーバー+バランスでの音質だけで評価する場合、qudelixとかBTR5とかどうですかね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1a-xn35 [133.201.9.0]):2020/07/29(水) 00:55:51 ID:Vg3Uc9VY0.net
>>774
ZX300のアンバラと比較してってこと?
だったらレシーバーのアンバラだよ
es100とかBTR3でも、俺はそう感じる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1a-xn35 [133.201.9.0]):2020/07/29(水) 00:57:01 ID:Vg3Uc9VY0.net
↑アンバラじゃなく、バランスだった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 05:58:04.58 ID:5Ovpwp680.net
>>775
書き方悪かったですかね

ZX300のBTレシーバー+バランス

qudelixとかBTR5のBTレシーバー+バランス
です

イヤホン(N3)はいっしょだけど
ケーブルは変えるしかないですね

条件後出しになっちゃうけど
音源はスマホでサブスク非ハイレゾです

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 06:06:17.95 ID:5Ovpwp680.net
気になるのが

チップとかのハードの違い
筐体とかのハードの違い
S-MASTERとかDSEEとかのソフトの効果の違い

です

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1a-xn35 [133.201.9.0]):2020/07/29(水) 06:16:59 ID:Vg3Uc9VY0.net
>>777
レシーバー使う人って要はスマホ以外持ち歩きたくない人だと思うんだよね
音質的に差があるかっていうと、アンバラでの比較よりかはわからんレベルのような気がする
あとは2.5か4.4って縛りもあるし、音質以外のとこで選ぶとしか自分は思わんかな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7cb-rodI [14.9.7.225]):2020/07/29(水) 06:17:05 ID:5Ovpwp680.net
勉強不足でした

・アナログチップとフルデジタルの違い
・筐体とかのハードの違い

+非ハイレゾの場合
・DSEE HXとかのソフト処理有無の違い
(こらはたいして効果ない気はする)

ですかね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7cb-rodI [14.9.7.225]):2020/07/29(水) 06:22:34 ID:5Ovpwp680.net
>>779
スマホ+ウォークマン、か
スマホ+qudelixとかBTR5
です

大きさとかUSBCの便利さとかバッテリのもちとかは考慮せず

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f07-MMFv [153.133.156.155]):2020/07/30(木) 10:54:49 ID:hQHJlJVq0.net
>>777
比べるのは可哀想じゃない?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f07-MMFv [153.133.156.155]):2020/07/30(木) 10:57:51 ID:hQHJlJVq0.net
まあ、スマホとZXを持ち歩くのは辛いのはわかるけど
音質は求めちゃダメでしょ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 11:38:39.71 ID:yu8lqyuD0.net
Btr5にFiio LC2.5BSっていうショートケーブルを挿して使ってるんだけれど、2.5mmバランスの延長ケーブルって販売されてないのかな。通勤中はBluetooth接続で、デスクでは有線接続で使いたいんだけれど、通勤中に使っているショートケーブルでは有線で使う時に短すぎる。以前はGV-2BA-EXっていうケーブルがamazonで売られていたみたいだけれど、今は同様の製品が見つからない。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-KD2B [1.75.23.118]):2020/07/30(木) 12:05:50 ID:kOVmE9V+d.net
自作をメルカリで売ってる人いるけどケーブルやパーツこだわってたりして高めかも

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 13:06:55.14 ID:yu8lqyuD0.net
>785
なるほど、ありがとうございます。
今は出てないようですね。気長にメルカリをチェックするしかないかな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-v81C [153.226.86.163]):2020/07/30(木) 13:17:55 ID:yu8lqyuD0.net
ドライブレコーダー用なら2.5mm 4極の延長ケーブルがあるようなのですが、これってイヤホンのバランス接続に使えるものなのでしょうか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 13:38:00.04 ID:oSIDATu3d.net
その2.5mmって4極バランスじゃないだろ…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 13:42:01.71 ID:yu8lqyuD0.net
四極を単に延長するだけなら、構造的には同じじゃないかと考えたんですが違うんですかね。バランス対応の延長ケーブルだとどう違うのですか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 13:58:40.51 ID:hQHJlJVq0.net
45cmは短すぎ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-v81C [153.226.86.163]):2020/07/30(木) 14:04:23 ID:yu8lqyuD0.net
>790
レシーバーを胸のポケットにいれたり、襟につけて使用するならちょうど良い長さです。ケーブルが短いんでもつれたりしなくて取り回ししやすいのも利点です。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 14:18:02.21 ID:I/eOMwd80.net
職場に普通の長さのケーブル置いておけば済む話のような気がするんだが?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 14:23:45.12 ID:yu8lqyuD0.net
MMCX端子を頻繁に抜き差ししたくないんです。あの端子は簡単に壊れるんで。
スマホとBTR5は今は15cmのケーブルで繋いでいるのですが、これを長いものに変えて、有線接続時もBTR5を胸ポケットに入れて使うのもありかな、と思ってます。ドライブレコーダー用の4極延長ケーブルを試してみるのもありかなと思っているのですが、本当に大丈夫かわからないんでちょっと怖い。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-0f9g [126.200.125.4]):2020/07/30(木) 15:12:41 ID:O7pbgR4Jr.net
>>793
そのケーブルが4本ストレートに結線されているなら接続は問題ないです
GNDが編み構造で中に3本のケーブルみたいな結線だったら、イヤホンケーブルの材質(銀コートとか無酸素銅とか)に拘る人には論外なケーブルかもしれません

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-/ZlF [106.180.0.106]):2020/07/30(木) 15:24:57 ID:UrxqkugHa.net
ドライブレコーダー用というのがどういうものかよく分かりませんが、
2.5mm 4極の延長ケーブルが単に2.5mm 4極のプラグとジャックの付いているだけのものならば、あなたの用途に問題なく使えるはずですね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-KD2B [49.98.134.242]):2020/07/30(木) 15:31:42 ID:pVEN7jf6d.net
>>786
ケーブル 自作 メルカリ
で検索して、たくさん出してる(=自分で作ってる)人のプロフィール見ると
オーダー可能って人が見つかるよ
多少なりともマニア向けだからパーツもeイヤ程度の扱いのブランドものになっちゃうから
トープラのプラグにオヤイデのケーブル等
5000円くらいはするかも

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-v81C [153.226.86.163]):2020/07/30(木) 16:25:54 ID:yu8lqyuD0.net
>794 794
ストレートに結線されているものがどうか、メーカーに確認してみようと思います。ありがとうございます。
>796
3000円程度で考えてたので、5000円以上となるとちょっと迷いますね。よく検討してみます。ありがとうございました。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfed-aPXW [59.168.244.27]):2020/07/30(木) 16:43:14 ID:I/eOMwd80.net
mmcx抜き差しが嫌ならいっそのこと同じイヤホンも一つ買えば?とも思うけど
こんなのもあった
https://a.aliexpress.com/_dU7FSzR
結線どうなってるか不明だがこの値段ならダメ元で諦めつくだろうし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf48-Kwss [183.77.129.55]):2020/07/30(木) 16:57:24 ID:RunMIxyc0.net
ddHiFiが最近そんなの出してたなと思ったけど何故かもう売ってない
いつか在庫復活するかもしれないし参考までに
https://ja.aliexpress.com/item/4001258639899.html

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM6b-lQhY [218.43.13.61]):2020/07/30(木) 17:53:48 ID:nBM+wNh1M.net
そもそも2.5mmバランスの延長ケーブルってなってくるとスレチでない?
個人的にはドラレコ用だと音質劣化しそうなのが気になるけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfed-QWST [125.14.68.62]):2020/07/30(木) 21:16:37 ID:aokNnRbB0.net
BTR5のUSB接続バランス以上の音質で、120gぐらいまでのUSB-DACってオススメありますか?
スレチだけどBTR5はここの人が一番持ってる気がするので

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f3-xE3T [118.21.156.185]):2020/07/30(木) 21:57:12 ID:f0acwtcV0.net
>>793
それを元に2.5mm 4極 〜 3.5mm 4極ケーブルを作ったことあります(ジャック側を切った)。
延長として使ったことは無いので確証はないですが、ちゃんと4芯通っています。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 22:00:56.38 ID:f0acwtcV0.net
>>801
Q1 mk2 (101g)。BTR5以上で軽いのはそれしか持ってないので。
あー、でも価格でいうとBTR5の方がすでに上だしどうなんだろう。明確な差は正直わからない。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 22:47:39.75 ID:yu8lqyuD0.net
>802
ありがとうございます。まずはこのような安価な2.5mm 4極 延長ケーブルを使いつつ、GV-2BA-EXのようなオーディオ専用のケーブルが販売されるのを待ちたいと思います。ケーブルによる音質の劣化がどの程度のものかが気にはなりますが。
Bluetoothレシーバーにはショートケーブルが便利ですが、家で有線接続して使用する際には長いケーブルが必要となるんで、延長ケーブルはある程度需要があるものと思っていました。極めてレアなんですね。思ったより売れないんでメーカーも製造をやめたのかな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 22:52:25.16 ID:f0acwtcV0.net
>>804
ヘッドホンケーブルは据え置きと繋ぐ前提なので、3mの方が多いですよね。
制作難易度としては高くないので、mogamiの細線辺りで作ってヤフオク出したら売れるかなぁ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-/ZlF [106.180.0.106]):2020/07/30(木) 23:29:25 ID:UrxqkugHa.net
>>804
長さ1mでも良いのであれば、型番【W425E-10】でAmazonに¥459で売っていますね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bc-ub40 [106.159.199.42]):2020/07/30(木) 23:32:31 ID:15m4+2Ls0.net
オヤイデとか頼めば作ってくれそう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 23:57:52.42 ID:CXxqc6lM0.net
ヘッドホン用に超ショートケーブル作ってqudelixを側面にマウントしたい
マジックテープで

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc7-bwEi [117.53.10.246]):2020/07/31(金) 01:06:40 ID:Gpm7KJvN0.net
>>804
そもそもGVとやらもまともなケーブルなの?
どこのメーカー?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfed-UdrD [125.14.68.62]):2020/07/31(金) 01:28:26 ID:wt3wF4e90.net
>>803
ありがとう
差があんまりないぐらいだとさすがにもったいないですね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-OxGx [59.139.198.130]):2020/07/31(金) 01:42:40 ID:QHcLLPxN0.net
>>808
Qudelix-5K届いたから早速T5p初代にマウントしたよ
T5pは両側から安っぽくて二股に裂ける純正ケーブルが出てるので
頭頂部に丁度くる長さまで追加で裂いて、ケーブルを切断して2.5mm4極プラグをハンダ付けした
2.5mm4極プラグのハンダ付けは結構難しかったけど、快適だし音も満足だし
ホコリ被ってたT5pが息を吹き返した感じ
初BTレシーバーで初バランス化だから音質のレビューはやめとく

https://i.imgur.com/uw4El4G.jpg

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f3-xE3T [118.21.156.185]):2020/07/31(金) 08:31:14 ID:Wy1LMqVJ0.net
>>811
凄いサイバーパンクみがあるw 地下に住むマスク被ってる奴が付けてそう。
良く鳴らせるなと思ったら32Ωしかないのね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f3-INOy [60.41.226.236]):2020/07/31(金) 09:21:29 ID:x3QjZvbV0.net
>>811
ええな
こっからケーブル最短に出来れば最高やね
なんならプラグのみで直差ししたいw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-Q1ts [1.79.87.85]):2020/07/31(金) 12:11:15 ID:fMsuN2/Pd.net
>>811
2.3年前、駅で時々見かけるバーコード頭のおっさんがこんなふうにワイヤレス化してたな
エレコムあたりのやっすいレシーバーを白い結束バンドで固定してけっこう目だってた

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 12:31:12.04 ID:QHcLLPxN0.net
>>812-814
T5pならポータブルにしては能率悪いけど、T1に比べれば雲泥の鳴らしやすさだから
Qudelixのバランス2Vrmsで丁度よく音量取れてるね
4Vrmsは電池バカ食いらしいし、能率悪い手持ちヘッドホンは断線してて試してない
Qudelixとにかく軽くて小さいから、こんな快適に使えて音質も良好なことに感動してる
外で付けるのはちょっと目立つから部屋の中で快適に使おうと思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-OxGx [59.139.198.130]):2020/07/31(金) 12:44:23 ID:QHcLLPxN0.net
あとケーブルギリギリの長さにするのは電線工作慣れてる人じゃないとオススメしない
なんか失敗しそうな気がしてたから多少余裕見て工作始めたけど
案の定皮膜剥ぎで一極銅線まで切断して予定より1センチほど短くなった
ハンダミスったりしてたら更に短くなってたし、2.5mm4極は3.5mmステレオミニに比べて難易度かなり高かった

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8c-bwEi [219.98.180.244]):2020/07/31(金) 13:32:43 ID:t/S38MkK0.net
>>797
ドライブレコーダー用のやつで使ってるけど問題ないよ。僕が買ったのは少し抜けやすいのが気になるくらい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfed-UdrD [125.14.68.62]):2020/07/31(金) 14:59:38 ID:wt3wF4e90.net
>>815
次はBTR5をネックバンド式に改造してください
あったらめっちゃ欲しい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-0f9g [126.255.30.49]):2020/07/31(金) 20:08:57 ID:g/XtTvrmr.net
>>818
ケーブル首に巻き付けるだけでいいんじゃw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 21:33:54.51 ID:G6nEucXEM.net
自作の60cmの2.5mmバランス延長なら余ってるんでラクマにでも出すよそのうち

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 21:43:42.05 ID:b59mDNrU0.net
DAISOでc to cケーブル買ったけど違いがわからん
ちなbtr5

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f3-xE3T [118.21.156.185]):2020/07/31(金) 23:47:04 ID:Wy1LMqVJ0.net
>>821
無線と有線の違いがってこと?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 00:36:15.20 ID:LD/LmwgV0.net
qudelix音ええのでびっくりした
fiioは派手すぎるんだよな
qudelx>btr3k>btr5k

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c9-mDAj [14.14.238.91]):2020/08/01(土) 01:20:36 ID:yLPOXDeT0.net
時々5を5Kって言う奴いるけど所有しているのだろうか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-RAZC [111.106.168.215]):2020/08/01(土) 01:24:05 ID:XmkfPKQ+0.net
怪しいね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bc-ub40 [106.159.199.42]):2020/08/01(土) 01:25:33 ID:LD/LmwgV0.net
ごめんbtr5だった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 01:54:27.07 ID:AWv9o/7H0.net
QudelixがQ5kだしまぁうん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 04:06:47.07 ID:F2OMhZRu0.net
>>822
うん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f3-xE3T [118.21.156.185]):2020/08/01(土) 08:57:19 ID:yougg1D00.net
>>828
どっかで人間の耳は44KHz以上の区別付かないって見たことあるけど、自分も有線無線の違いはわからない。
iPhoneからカメラアダプタ通じてつないでみたけど、また無線に戻してしまった。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:05:13.16 ID:F2OMhZRu0.net
>>829
やっぱそうなんね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:15:48.34 ID:yc2uoxDf0.net
やべー耳してるな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:20:37.27 ID:F2OMhZRu0.net
ほーん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:20:58.99 ID:TFxBPa5AM.net
元が圧縮音源かイヤホンがゴミか耳がヤバいか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:22:49.41 ID:F2OMhZRu0.net
オーオタってそうやってマウンティングするけど性格歪んでるん?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:28:11.29 ID:TFxBPa5AM.net
原因書いてマウンティング扱いされるならどんな返答がお望みだったのだろうか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:44:54.74 ID:F2OMhZRu0.net
これが余計なこと言って面倒くさいことにさせるアスペってやつ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:47:43.81 ID:fwp+R9wtr.net
いつものBTR5アンチでしょ
良い音で聴く方法を訊くんじゃなくて悪い音の印象付けしようとしてる時点で性格歪んでる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:52:39.42 ID:MjAMwdtf0.net
俺もBTR5を青歯とUSBDACの違いはようわからんかったわ
知らない曲で上記の二者が入れ替わってる事があっても正直気付かないと思う
知ってる曲で聴き比べた事があるなら判別は出来るけど
ちなみにアマチュアのトランペット奏者で音感は良いけどそんなレベルや

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:53:22.75 ID:TFxBPa5AM.net
音源やイヤホンの問題って初心者にはよくある話なんだけどな
ダイソーでケーブル買ってるから初心者っぽいなと判断したんだけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:53:47.95 ID:6QZwff0SM.net
>>829
それは耳が悪いというか寧ろbtr5がUSBでもBluetoothでもしっかりと再生出来るという点で優れているのでは?
普通有線接続すると48khz 16bitにリサンプリングされるし無線より音が悪くなるので

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 09:58:37.98 ID:F2OMhZRu0.net
>>839
お前は初心者に上から目線で叩くのか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1a-xn35 [133.201.9.0]):2020/08/01(土) 10:09:31 ID:tfw0VNAb0.net
別に人の耳がどの程度のもんなんかどうでもいいわ
ただ、違いわからんのに人が良いって言ってるもん買ってるのは無駄に思うけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-XLli [126.161.117.126]):2020/08/01(土) 10:12:31 ID:fwp+R9wtr.net
事実を言われてマウンティングとか叩かれたとか小学生かよw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-oq/g [133.106.44.14]):2020/08/01(土) 10:15:08 ID:C6v4iIVbM.net
具体的な違いを言えないマウンティングゴリラであった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-0f9g [126.179.126.20]):2020/08/01(土) 10:17:04 ID:jeecMFBhr.net
>>840
違いが分かるとか好みは別にして、無線より有線の音は良いかと
普通はBluetoothだとそのリサンプリングした物をさらにコーデックで非可逆圧縮する
そして音に拘る人は有線ではビットパーフェクトで出力する

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 10:24:05.11 ID:FDZ0FBiEM.net
UP4しかもってないけどハイレゾ使えない有線のほうが音良いよ
それでもBTで使うんですけどね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 10:25:39.64 ID:AMzCsWBM0.net
違いがわかって良かったと思うか
違いがわからなくて良かったと思うか
趣味としてどこまで投資したいかじゃないの
俺は前者だけどw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-JV/9 [150.66.64.125]):2020/08/01(土) 12:21:40 ID:6I/hzJsBM.net
>>833の書き方して相手がイラッとすることが理解できないならアスペですわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-R9Al [153.223.96.139]):2020/08/01(土) 12:29:22 ID:3IbXUWKe0.net
Xperiaから機種変してプレイヤー難民になった。スマホ運用してるひとたちはオススメある?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 12:42:47.84 ID:beRAUtD20.net
powerampがいいよ
曲追加→自動更新で手間なし
プレイリストも自動追加、上書きも自動
bt時のイコライザーや有線時のイコライザーなど
仕込む手間掛かるが曲やアルバム単位でプリセット適用なども

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f3-Xvfy [118.18.136.168]):2020/08/01(土) 13:15:31 ID:k2XQa4bW0.net
昨日UP4届いてこの手のは初めて使うけど芯が弱くて密度が低い感じ
それでも凄く綺麗に鳴ってるところもあって印象は悪くない
PCで有線と無線今試したけど一聴して判るレベル薄味で輪郭がはっきりしなくなる
スマホで利便性考えたら悪くないし音も慣れるかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-Q1ts [49.104.9.150]):2020/08/01(土) 13:17:50 ID:otjAjvgOd.net
>>849
音質ならUSB Audio Player1択
有名どころのプレイヤーと比べても明らかに良い音
使い勝手も悪くない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-KD2B [49.98.134.107]):2020/08/01(土) 13:18:55 ID:1Y3Huuqzd.net
>>852
プレイリストを自動で更新しないのが面倒くさい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfed-sCg7 [119.170.139.108]):2020/08/01(土) 18:05:08 ID:b6z526hl0.net
>>838
それは糞耳かポンコツイヤホンだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfed-sCg7 [119.170.139.108]):2020/08/01(土) 18:07:08 ID:b6z526hl0.net
>>821
ダイソーのケーブルでUJSB-DACができるの?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc7-bwEi [117.53.10.246]):2020/08/01(土) 18:23:11 ID:N8xsH8QD0.net
>>854
いや、DACが違えばそりゃ変化も大きいけど、USBかLDACかなんてMP3とFLACより変化は小さいだろ
絶対君も目隠しテストすれば判別できないと思うね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 19:08:25.79 ID:yougg1D00.net
>>833
もちろん、Amazon Music HD でUltra HD(192KHz)の曲を選んでるよ。
耳がゴミなのは認める。

>>840
一応、192KHzと表示はされてた。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f3-xE3T [118.21.156.185]):2020/08/01(土) 19:18:32 ID:yougg1D00.net
こっちもやってるね。ええな。
手持ちの全部デタッチャブル化してるから、真似したくなる。

https://e4ua.jp/?p=5717

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1b-cNcA [123.1.123.48 [上級国民]]):2020/08/01(土) 19:20:08 ID:LiCB2yIw0.net
>>855
できるよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM6b-lQhY [218.43.13.61]):2020/08/01(土) 19:54:51 ID:TFxBPa5AM.net
>>857
イヤホンかヘッドホンが鳴らしきれてないって可能性は無い?
iPhoneだとAACだからLDAC以上に差が出るよ
バランス接続だと解像度の差が分かりやすいかな
Bluetoothでの比較はビットや周波数の差より転送コーデックの圧縮の差が大きいと思う

総レス数 1003
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200