2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】5

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde2-eZha [1.75.237.143]):2020/08/07(金) 23:51:46 ID:NMdpAzLBd.net
oriolus1795は何でPCM1795なんか使ったんだろうな
素直にAK449x使えばよかったのに

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbc-DPXF [106.168.158.195]):2020/08/08(土) 01:45:33 ID:vpJciryg0.net
BTR5使って1週間だがかなり良い。味をしめて4499載せた中華DACを物色中

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72c7-ycwV [117.53.10.246]):2020/08/08(土) 02:58:18 ID:Z1iXXLzk0.net
BTR5で4.4mmバランスを使いたいんだけどおすすめの変換アダプタってありますか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-jDQO [106.180.4.157]):2020/08/08(土) 04:21:38 ID:H0ZweW80a.net
>>935
あまぞん.co.jp/dp/B07KWSSD8V/

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fcb-tY51 [14.9.7.225]):2020/08/08(土) 05:11:03 ID:uZWtgu6y0.net
リケーブルでなく?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM87-vSvR [150.66.66.204]):2020/08/08(土) 07:21:25 ID:7DmgHlKLM.net
アンバランスがバランスになる訳じゃないのに何で音質がよくなるん。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMce-GfDL [133.106.55.184]):2020/08/08(土) 08:16:48 ID:Q3G+pgU1M.net
質問なんですが、Bluetooth機能の無いテレビとソニーのワイヤレスヘッドホンをLDACで接続したいのですが、どのような機器が必要になるのでしょうか?
別にLDACじゃなくてもいいだろと言われそうですが、せっかくなので最高品位で使いたいのです

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab09-11GI [42.125.148.131]):2020/08/08(土) 08:21:08 ID:QGgBs3D00.net
>>935
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000174099/

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab09-11GI [42.125.148.131]):2020/08/08(土) 08:24:43 ID:QGgBs3D00.net
>>935
https://www.tsh-corp.jp/ime/?p=3428

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 08:53:28.17 ID:vpJciryg0.net
>>939
FiiO BTA30,Hi-Fi desktop bluetooth receiver&transmitter,RCA/Optical/Coaxial interface
調べたらこれが良さげ。アプリでコントロール出来るらしい。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e0d-orFG [175.177.43.150]):2020/08/08(土) 10:28:33 ID:XylBhT6v0.net
>>933
DH1作ったときに1795が余ったから……ってどこかで見た気が

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b75-lgR5 [202.208.157.195]):2020/08/08(土) 10:31:16 ID:douW+3wI0.net
>>939
テレビでLDACじゃ遅延が気になるんでないの

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:05:53 .net
>>939
toppingD90

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbc-DPXF [106.168.158.195]):2020/08/08(土) 13:21:35 ID:vpJciryg0.net
D90ってtransmitter付いてるんだ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb5-e++8 [180.27.29.84]):2020/08/08(土) 14:03:42 ID:bfMAEUIk0.net
FiiO BTA30って3月発表以降まだ出てないよね、aptX LLにも対応しそうで気にはしてるけどAdaptiveも対応してくれればなあ。
Head-FiのフォーラムだとTX,RX,DAC搭載で100ドル目指してるって書いてあるけどもTVにつなぐにはオーバースペックよね。

aptX-HDならトランスミッター多いんだが自前で実装しないといけないLDACは少ないからねえ、
TVだと4K/8Kでも24bit/48kHzAACだからaptX-HDで十分だとは思うけども。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbc-DPXF [106.168.158.195]):2020/08/08(土) 14:48:43 ID:vpJciryg0.net
>>947
100ドルがオーバースペックという感覚は無いな。俺の国では。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMce-GfDL [133.106.53.131]):2020/08/08(土) 15:59:20 ID:s1Z1cNonM.net
皆さんありがとうございます
調べてみます

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMce-GfDL [133.106.53.131]):2020/08/08(土) 16:15:02 ID:s1Z1cNonM.net
調べてみたらFiio BTA30はまだ発売していないみたいですね
Topping D90は高価過ぎるのでFiioの発売を待とうと思います

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 17:00:14.81 ID:jM9+Yg/md.net
>>946
>>950
D90はBluetoothの送信機能付いてないよ受信のみ
943は知ったかぶってるだけだろうから気にしないでOK

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb5-e++8 [180.27.29.84]):2020/08/08(土) 18:55:04 ID:bfMAEUIk0.net
>>950
取り急ぎaptX-HDまで対応なら3千円くらいのがゴロゴロあるのでそれで試してみるとか?
と思ったけどSONYのヘッドフォンとかイヤフォンってaptX系は使えないんだっけ?

現状で繋いで音声遅延に耐えられないならLDACは無理だと思ったので一応。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eed-oRfV [119.170.139.108]):2020/08/08(土) 18:58:38 ID:Qo9cPMlk0.net
>>939
最新テレビに買い替える

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6216-ok/e [221.35.234.164]):2020/08/08(土) 19:06:42 ID:FCYP3xX70.net
>>952
SONYのチップはSBCでも遅延少ないよ 下位グレードのイヤホンはだめかもしれないが
結局はチップの演算処理性能にもよるから
コーデックだけで判断する人が多いけど実際はそれだけでは無い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 19:36:41.75 ID:bRwoUH290.net
トランスミッターとレシーバー両方にDAC付いてたら
音どうなるのさ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 19:39:07.00 ID:jM9+Yg/md.net
>>955
それがBluetoothならトランスミッター側は使われない
FMならレシーバー側が使われない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 19:52:15.17 ID:bRwoUH290.net
そっか上手く出来てるんだね
そもそもTVから飛ばすだけならFiioのやつはいらないでしょ
据え置きの飛ばすだけのでいいんじゃないの

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMce-GfDL [133.106.53.131]):2020/08/08(土) 20:04:01 ID:s1Z1cNonM.net
LDAC対応のトランスミッターが本当に無いんです
今度買う予定のWH−1000XM4はライセンス料をケチるためか、M3にあったQualcomm系コーデックを排除してしまいました
なので教えて頂いたFiio BTA30は救世主になり得ます

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff16-MOaT [126.168.158.195]):2020/08/08(土) 20:21:48 ID:qfqVXzw+0.net
最近のテレビはハイレゾ出力するようになったのか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:16:22.70 ID:uNJRlTGQM.net
>>959
地上波ではなくDVD,BDなら…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 22:49:38.95 ID:vpJciryg0.net
BTA30良いんだが600ドルでも良いから最新DAC積んで欲しいわ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fcb-tY51 [14.9.7.225]):2020/08/09(日) 08:27:32 ID:nJEaPGKH0.net
Bluetoothで飛ばすのに
アンプいるのか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d21a-kgEJ [133.201.9.0]):2020/08/09(日) 08:55:30 ID:vH4KCic10.net
>>958
ライセンス料ケチるっていうか
独自に処理専用のチップ載せてancやってるんだから
クアルコムのチップである必要ないっちゃないよ
それに電力的な兼ね合いもあって、そういう選択してると思うが

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fcb-tY51 [14.9.7.225]):2020/08/09(日) 09:25:39 ID:nJEaPGKH0.net
しかしXM3と比べてたいして音質向上もしてないみたいだし、XM3でいいのでは
スレ違いだな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f3-IIsV [118.18.136.168]):2020/08/09(日) 12:05:36 ID:NMaXQy5l0.net
1mii Bluetooth B02これじゃ駄目なのか
今タイムセールやってるぞ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbc-DPXF [106.168.158.195]):2020/08/09(日) 12:16:11 ID:X0Vn6CpS0.net
>>965
駄目です

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f3-IIsV [118.18.136.168]):2020/08/09(日) 12:52:44 ID:NMaXQy5l0.net
1万以内でLDAC飛ばせるトランスミッターは見当たらないな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdc2-tY51 [49.98.170.226]):2020/08/09(日) 12:57:00 ID:+KNil/VVd.net
クソペリがスルーしてくれたらいいのにな
つか、aptxでいいし、m3でいい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22bf-kfd0 [123.48.75.109 [上級国民]]):2020/08/09(日) 18:30:01 ID:c2tlRrYh0.net
ローカルファイル再生するミュージックアプリ何使ってる?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-2Zh5 [126.210.73.146]):2020/08/10(月) 04:39:10 ID:B1F1u4wlx.net
当たり前だがBTR5の有線モードはマジで音いいな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff16-2X+j [126.169.109.55]):2020/08/10(月) 08:06:17 ID:CC2vyDNs0.net
BTR5大きさ重さは別にいいんだが電池の持ちがやっぱりつらい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3a8-Qu7O [114.178.139.191]):2020/08/10(月) 09:15:01 ID:rM9F4c7H0.net
BTR5有線は確かに上から下までの押し出し感上がっていいんだけど、低域がボーカルまで被ってきてポップスキツくなるんだよな、、、
俺の環境ではBTしか使ってないや

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 15:11:36.59 ID:/BwIwBER0.net
聴いたことある人に聞きたいのですが


BTR5にUSB接続
Q5SにLDAC接続

この2つ比べると
どれくらい違いますか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-b7// [106.128.32.25]):2020/08/10(月) 20:45:43 ID:k3LHyvPDa.net
>>973
BTはBT
どんなに頑張っても有線には敵わないよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-b7// [106.128.32.25]):2020/08/10(月) 20:46:23 ID:k3LHyvPDa.net
>>973
q5sに有線でいいだろ
悩む必要なし

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdc2-jDQO [49.98.63.161]):2020/08/10(月) 21:20:40 ID:FUuqI2Wxd.net
>>973
圧倒的にQ5S
まあ有線でいいんならQ5S有線で使えばいいだけなので何で比較死体のか意味分からんけど

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bc-cw5f [121.111.8.71]):2020/08/10(月) 22:12:28 ID:/BwIwBER0.net
あ、試聴したQ5SのBT接続(LDAC)で感動したのでQ5Sを買おうと思ったのですがBT接続ならBTR5も良いと聞いたので。

もしBTR5のBT接続で納得行かなかったらUSB接続すれば良いのかなと考えての上の質問でした。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-AEax [202.70.185.81]):2020/08/10(月) 22:46:39 ID:FEpZuCZV0.net
試聴して気に入っててサイズも問題ないなら迷わずQ5Sを買いなさい
BTR5を有線で使ったらQ5Sに追いつくなんてあるわけないから

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eed-oRfV [119.170.139.108]):2020/08/10(月) 22:54:22 ID:CegsP7Yn0.net
LDACだろうがapt-xだろうが
BTの制約の下に置かれてるので限界がある
有線にはかなわんよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM3f-EJvJ [36.11.228.180 [上級国民]]):2020/08/10(月) 22:59:58 ID:VsKYi1PGM.net
BTの制約は草

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbc-DPXF [106.168.158.195]):2020/08/10(月) 23:00:16 ID:+BkuA7gJ0.net
有線は利便性があまりにも劣っている。ストリーミング➕bluetoothで高音質かどうかが問われると思うよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbc-DPXF [106.168.158.195]):2020/08/10(月) 23:03:42 ID:+BkuA7gJ0.net
bluetoothレシーバースレでbluetooth下げてる時点で放置推奨だったな。すいません。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:17:09.69 ID:q+iUH1kj0.net
ちょっと教えてほしいんだけどBluetoothレシーバーでマイク入力付いてる奴ってないのかな
レシーバー自体にマイクがついてるやつはあったんだけど好みのヘッドセットを使いたいからマイク入力が欲しい
もっといいスレがあるなら誘導してください

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:17:33.87 ID:Hxx4TqoH0.net
何を重視するかは人それぞれだが、質問も回答もBTレシーバとポタアンの比較について話してるので別にスレ違いではない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:21:22.86 ID:CHIriZcn0.net
>>983
4極対応じゃなくてマイク端子有りか
自分の知る限りだとないなぁ
4極変換ケーブル使えばいいんじゃない?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a216-LWG7 [219.204.123.70]):2020/08/10(月) 23:47:09 ID:q+iUH1kj0.net
>>985
いや、4極でもいいのよ、ケーブルぐらいは自分で作れるから
4極ならある?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-AEax [202.70.185.81]):2020/08/10(月) 23:50:42 ID:FEpZuCZV0.net
Qudelixはビルトインマイクとインラインマイクの2択で使えるらしい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12a9-dP9a [101.111.190.19]):2020/08/10(月) 23:54:37 ID:H9IFG0ql0.net
Bluetoothの制約よりもq5sはサイズもデカくアンプもDACも電子回路も拘ってるからBluetoothの制約なんかはとっくに超えてる。
Btr3k有線と5で無線とかなら良い勝負なんだろうけども

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72c7-Mi73 [117.53.10.246]):2020/08/11(火) 00:04:27 ID:26mzDp6E0.net
>>986
ならBTR5対応してるよ

"BTR5は高感度無指向性マイクを内蔵し、3.5?端子のCTIA規格ヘッドセットの外付けマイクを使用することもできます。このような仕様のヘッドセットを挿入すると、BTR5は自動的に用途を認識し、マイクを内蔵からシームレスに切り替えます。また、いずれかのマイクセットを使用する場合、cVc 8.0ノイズキャンセルテクノロジーの恩恵を受けることができます。"

公式より

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdc2-jDQO [49.98.63.161]):2020/08/11(火) 00:35:29 ID:+FE2HgIMd.net
有線か無線かってのは
実質的に「音源」の話
LDACなら「24/96、990kbps」
SBCでも(今どきの高bitpool設定のものなら)「16/44.1、328kbps」の音源を有線で聞くのと"だいたい"同じ
「音質」は、結局はその後のDACとアンプ次第

実際は、コーデック切り替えながら聴き比べると多少コーデックによる「クセ」みたいな物は感じないことはないし、電波状態によって常にベストエフォートではないだろうし、あと通信機器ってのはノイズの問題もつきまとうけども、これら全部ひっくるめてもDACやアンプの差に比べたら微々たるもの

「無線は有線にかなわない」なんて言い草は、「360kbpsMP3音源をハイエンドDAPで聴いてもスマホで聴くハイレゾ音源にはかなわない」って言うようなもの

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22bf-kfd0 [123.48.75.109 [上級国民]]):2020/08/11(火) 02:53:53 ID:cwkt0ybj0.net
実際btだと圧縮してるんでしょ?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f22-TvuW [116.70.150.137]):2020/08/11(火) 05:37:17 ID:iNnLV1A50.net
なんか勘違いしてそう
16bit44.1kHz音源で既に約900kbps
24bit96kHz音源は3000kbps以上
LDACで飛ばす24bit96kHzはだいぶ圧縮されてるよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a216-LWG7 [219.204.123.70]):2020/08/11(火) 06:52:26 ID:BPfIcHKa0.net
>>989
ありがとう
この手の音質重視タイプは通話とか邪魔だからサポートしてないと思ってノーマークだったわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12a9-dP9a [101.111.190.19]):2020/08/11(火) 07:55:56 ID:hus9bRgL0.net
>>990
ただやっぱり安くて小さいと場所の制約受けるから優先無線で音質変わる気がする、一体型のワイヤレスとそのリモコン部と同じ位のDACと有線イヤホンだと後者の方が良い。
でもsmsl m400とfiio m15で同軸かBluetoothかブラインドテストの動画でもあったようにそこまでのレベルになると違いは少ないだろうね。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdc2-jDQO [49.98.63.161]):2020/08/11(火) 09:12:28 ID:+FE2HgIMd.net
BTで音が「変わらない」とは言わないよ
圧縮、劣化してるのは間違いないし
ただ、その劣化があろうがなかろうがDACやアンプ(もちろんイヤホン本体も)の影響に比べたらはるかに小さいって話
少なくとも一般的に有線だから音がいいとか無線だから悪いとかはいえない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f22-TvuW [116.70.150.137]):2020/08/11(火) 11:37:42 ID:iNnLV1A50.net
そうね
圧縮音源で聴いてる限りは有線とBluetoothレシーバーで聴く無線の差はほぼ出ないのかも。
CD音質以上に関しては差を感じるけどね
個人的にはLDACの24,96≒USB接続の16,48って感じかな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 13:07:30.29 ID:6hOtkhCA0.net
96k24bitの音が悪いと思ってる人はここに居ても時間の無駄だろうね。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 13:44:20.26 ID:y/Yr9sVYM.net
>>996
これはわかる
UP4だから条件違うかもしれないけどUSBDACとして使ったほうが音が良い

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbf-EPHF [123.48.75.109 [上級国民]]):2020/08/12(水) 02:40:56 ID:n6OrHbka0.net
またその話ししてると耳バカさんがまた出てくるかも

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 11:34:50.51 ID:8B5AmCVua.net
LDACの24bit96khzと有線のCD音源がデータ量ほぼ一緒だってことを考えると人間の耳は意外と正確だと言えるのかも
はたまた単なる偶然の一致か

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-UkBd [36.11.228.63]):2020/08/12(水) 14:15:32 ID:iDXRCFqOM.net
>>999
このスレはバカが多いからしゃーない

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 15:24:20.88 ID:zBtFl/z/M.net
自虐的ですやん

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200