2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part59

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 08:09:14.38 ID:+zHkc+xma.net
!extend:checked:vvvvvv
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

A50販売継続のためスレ続投

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part57
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1579441359/
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1584855431/

NW-A30シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
NW-A40シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
NW-A50シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 09:39:30.15 ID:qLM2RcRlM.net
A40スレも消化しろよ いつか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff94-PfWm [125.170.192.244]):2020/06/11(木) 16:23:00 ID:wERxLbG40.net
1乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbc-eG1w [119.106.176.166]):2020/06/11(木) 17:11:02 ID:wpmZxEJy0.net
乙1

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-tlku [163.49.202.91]):2020/06/11(木) 17:22:39 ID:+sLXi4xOM.net
>>2
スレ投稿時関係ない話をあっちでやってくれれば消化できるんだけどね…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 22:52:46.04 ID:pECg5nEI0.net
>>5
新規さんがもう来ないなら、A40-30スレでも俺は構わないんだが
新規さんがa50スレ探してたら悪いもんね....

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 23:15:43.81 ID:Zdzv/ta+d.net
A40が稀代の名機か迷機なら消化されてたかもな
所有歴ないからしらんけど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 00:02:55.11 ID:ZfhUDtFH0.net
A45持ちだが、迷機と貶すほど酷くはないが名機と讃えるまでは…まぁ、普通っちゃ普通?
もともと過去のWMAをそのまま聴くために買ったような物なので細けぇこたぁいいんだヨ!!なんですがw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-fBAy [125.205.72.67]):2020/06/12(金) 09:13:39 ID:8a1HXvaj0.net
>>8
言うてWMAって今でもどこのdapも対応してるよな?
もう対応してないやつ出てきた?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-P9YK [126.208.217.254]):2020/06/12(金) 09:22:32 ID:sYAYnWfjr.net
サブサクに対応させる為に誰も望まないAndroidを搭載したA100の影に隠れて、現行機としてA50シリーズもあるし。

音質だってアンバランスならZX300と互角らしいし、BluetoothのレシーバーとしてiPhoneとか接続して使えば、AppleミュージックやSpotifyだって聴けるから。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0372-gtr8 [110.66.58.60]):2020/06/12(金) 10:07:31 ID:+Zl2kxux0.net
レシーバー使ってるけども、まあ正直面倒だから、
バッテリー問題解決されるなら、サブスク聴くなら本体Androidの方が良いと思ってるよ
まあ解決されてないからA50買いましたけど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f68-Eld0 [119.242.7.246]):2020/06/12(金) 10:35:28 ID:Cq5s9f6j0.net
A100のバッテリーは……モバイルバッテリー重ねれば解決?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-6Bey [210.138.178.50]):2020/06/12(金) 11:44:03 ID:yI53nlI1M.net
全個体電池はやくしてくれ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 23:53:09.85 ID:ZfhUDtFH0.net
>>9
オンキョー系は非対応なのよ(´・ω・`)
そもそもあそこのアプリ(HF Prayer)からして非対応という。
まぁ、そもそも新型が出る見込みすら無いのだが…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 08:43:36.44 ID:0KxgP+gF0.net
wm1aはもちろん良い音だけど
poscapがコンデンサーのAシリーズの音が好みの人いる?
僕はwm1aよりAシリーズの音が好み
なんか透明感でクリアだし、特に女性ボーカルが上の上まで
登って聞こえる
A10も高音キラーだったけど、A40は低音も増えてA10より
さらに好み
poscap次の機種は10基位搭載してほしい、

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf07-tD/8 [153.214.118.235]):2020/06/13(土) 09:31:44 ID:xcE//2+X0.net
A40とA50の音の違いってはっきり分かる?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 10:47:27.49 ID:0LCv3f+cd.net
自分の感想は。
A30はスッキリ、40でメリハリ、低音
やや強調、50はまたスッキリ(sonyフラット)
これを繰り返してる気がする。
大きな差ではないけどね。
上位のzx300 はソニーフラット
500はメリハリ低音強化
とzxも繰り返すのかなあ〜?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38e-nEgf [122.197.209.100]):2020/06/13(土) 11:14:43 ID:0KxgP+gF0.net
30と50はスッキリは確かに同意だけど
30のスッキリは見晴らしがいいクリアな感じ
50はスッキリでボーカルもクッキリ前面に、楽しく明るくなってクリアな感じ
40は30、50より気持ち低音が聞いててドッシリ
確かに40、50は変わらない気もするけど、30はちょっと違う感じかな…
10はスッキリ、クリア、気持ちいいほどの高音キラー、クッキリ
20は10に低音が気持ち入る感じ
言われればAシリーズはモデルチェンジごとに
高音→低音→高音ベースを繰り返してるね
poscap使い始めてからのAシリーズはクリア感は最高

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38e-nEgf [122.197.209.100]):2020/06/13(土) 11:20:39 ID:0KxgP+gF0.net
A10以降のAシリーズはA100以外全部持ってるけど、
A10とA50の音は何とも言えない気持ちよさがある
元気になりたい時は迷わずA10の音かな…
A50の音はA10の音に解像度とちょい低音をプラスした感じ
A50は正にAシリーズの集大成って感じの音

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f22-Pw7w [119.243.222.15]):2020/06/13(土) 11:49:20 ID:3bBpr0we0.net
A10はちっちゃいのが良かったな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-kIZo [27.95.244.135]):2020/06/13(土) 12:00:14 ID:YuXNFyjP0.net
A20は音もサイズも大好きで今でも使ってる
この傾向が好きならA50よりA40買うべきかな?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c316-GeM5 [126.116.4.78]):2020/06/13(土) 13:30:18 ID:GuICb6Ib0.net
最終モデルの50を買えばいい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c316-GeM5 [126.116.4.78]):2020/06/13(土) 13:30:22 ID:GuICb6Ib0.net
最終モデルの50を買えばいい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f22-Pw7w [119.243.222.15]):2020/06/13(土) 14:20:13 ID:3bBpr0we0.net
>>21
音の違いは音作りの差だけなのでEQ使えばどっちも同じだよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 15:04:06.07 ID:LUmdMA2Ja.net
新しいのがでる度欲しい欲しいってなってたけどA100が欲しくないからいい機会だと思ってついにA55買っちゃった!ずっと気になってたノイキャンイヤホン付き!今使ってるウォークマン壊れる前に買わないとだし!
以上テンション↑↑にわかの日記でした!!!!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 15:12:48.08 ID:FiY+iWCv0.net
>>25
おめ
いい色買ったな!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 15:19:20.68 ID:UlQmNfGk0.net
曲を整理するmusic center for pcがほんとに良くないよね。
私はCDにも焼きたいのだけどできないし。 xアプリが使いやすかったけど、A55では使えないと書いてあってがつくり

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 18:07:29.76 ID:3bBpr0we0.net
>>26
やっぱりウォークマンはゴールド一択だよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 18:08:06.77 ID:0DMxOxWZM.net
xアプリでリッピングしてD&Dでいいじゃん

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 18:12:07.39 ID:UlQmNfGk0.net
>>29
申し訳ないですが、専門用語がわからないので、もう1段階わかりやすくお願いします

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 19:06:04.53 ID:yWM3ouDK0.net
自分はMP3でミュージックフォルダに片っ端からぶちこんでる
再生するときはフォルダーからじゃないと探しづらいのが難点w

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 19:31:40.67 ID:UlQmNfGk0.net
>>31
全てMP3に揃えるのが大変ではないですか?違うのがあった場合、変換するのですね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 19:43:01.22 ID:3bBpr0we0.net
>>32
ハイレゾはFLAC
CDはMP3の320で統一

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 19:51:31.32 ID:yHW9A1ir0.net
>>30
ggr

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 20:09:42.48 ID:YuXNFyjP0.net
media goはいいぞって言おうと思ったけどxアプリが使いやすいと思う人種はダメかもしれん
xアプリのどこがいいのかわかんないけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 21:03:51.39 ID:UlQmNfGk0.net
>>35
A55はmedia goも使えませんと書いてありました

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 21:05:02.40 ID:UlQmNfGk0.net
>>33
ありがとう
>>34
了解です

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9a-AI+J [121.93.164.123]):2020/06/13(土) 21:16:42 ID:/ZThv6iS0.net
>>36
普通に使えてるが?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-kIZo [27.95.244.135]):2020/06/13(土) 21:33:55 ID:YuXNFyjP0.net
>>36
それはmusic centerに移行させたいソニーの言い分
media goがやってることはD&Dと変わらない
x-アプリは独自形式に変換して転送してるから使えないかも

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 23:29:10.82 ID:jlnbFNrv0.net
>>33
なんだか勿体無い話だな。
ハイレゾはそのまま、CDはFLACでよくないか。
無圧縮なら圧縮率5くらいにすればファイルサイズは3分の2くらいにはなるよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f22-Pw7w [119.243.222.15]):2020/06/14(日) 00:23:31 ID:udWI8vQG0.net
>>40
CDはMP3の320なら98%の信号を保存できるので可逆圧縮と差は無いし、そもそもCD規格目一杯使ってるような優秀録音なんて1割位しかない。半分以上はMP3の192で十分だろみたいな音質だし。

MP3のメリットは他にもある。超普及してるのでスマホだろうとTVだろうとラジカセだろうとミニコンポだろうとおよそ音楽再生できる機械ならすべて再生できる。

これは結構大事。Flacだと対応してない機器が多いからね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 00:46:47.74 ID:hCcg/ihi0.net
flacは大体普及してきたけど
ふとした所で未対応とか言われるからなー
うちはカーナビがflac未対応だった

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2316-vxUV [60.134.224.98]):2020/06/14(日) 01:18:34 ID:cKPN2mdw0.net
Media goならパソコンにはflacで保存するけどこのsdに音楽いれるときは全曲mp3に変換するとか簡単には設定できたのにな
MusicCenter、、、

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9325-VRMG [210.188.33.88]):2020/06/14(日) 01:30:11 ID:llO3QhX20.net
転送はともかく母艦での保存までMP3にするメリットなぞ殆どなくね
今時容量の心配なぞいらんしな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-+Do1 [115.38.16.123]):2020/06/14(日) 01:42:22 ID:u/f7ybVs0.net
>>43
うちのカーナビはウォークマンと青歯でつなぐより、SDカードにmp3のほうが音がいいな。
ハーモナイザーとかいうのがDSEEと同じように効くね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-fBAy [125.205.72.67]):2020/06/14(日) 03:31:44 ID:gmRuP0730.net
もう今は容量も大きいし、CDはmusic centerでFLACで取り込んでおけ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-fBAy [125.205.72.67]):2020/06/14(日) 03:33:08 ID:gmRuP0730.net
>>27
>>43
君たちにはmusic centerよりmusic beeって管理ソフトが向いてるかも

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-fBAy [125.205.72.67]):2020/06/14(日) 03:33:48 ID:gmRuP0730.net
>>28
だよな... なのにA100からペールゴールドは消されたという..

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-fBAy [125.205.72.67]):2020/06/14(日) 03:35:17 ID:gmRuP0730.net
>>40
music centerでflacで取り込んでるけど、それって
無圧縮?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 06:33:59.79 ID:DgcKjPuJ0.net
FLACは可逆とはいえ圧縮だろ?
容量を気にしないのならWAV非圧縮
気にするのならmp3でよくね?

未だにアップルのミュージックってFLAC非対応だしw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-cCgm [150.66.71.120]):2020/06/14(日) 08:06:42 ID:4sFkjOSMM.net
>>41
お前以前からその98%って数字出してるけど、根拠はなんなの?
何を何で割ると98%になるの?
何度か聞いてもスルーされてると根拠の無いデタラメ言ってるようにしか思えないんだが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 09:24:51.57 ID:e1o57NZ10.net
>>32
前に使ってたプレーヤー用にMP3でリッピングしたのが大量にあるので、それを流用しただけですw
一から始めるなら別の選択肢も考えたかも

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 09:42:32.96 ID:g4vJ3BS/0.net
使えなくなるまではmedia go使うつもり
music centerはアンインストールしました

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 10:22:31.40 ID:aF6NNamm0.net
管理はフォルダでやってるからどうでもいいや。WMにはD&Dで入れるし。
Music Centerはリッピング専用だなw PC再生はfoobar。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 10:27:30.65 ID:gmRuP0730.net
>>50
管理するなら、wavよりflacが良い。 タグとか言い出したら

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 10:28:11.47 ID:gmRuP0730.net
>>53
使えなくなることってあるんかな?

まぁリッピングするならmusic centerがええわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 10:34:51.02 ID:g4vJ3BS/0.net
リッピングでmusic center使うメリットって何?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 10:35:41.20 ID:pPzJFPMC0.net
MediaGo、既にAndroid10になってから使えなくなってるよ、それまでなかった不具合ある

ウォークマンはまだ大丈夫だけど、いずれそうなるんじゃない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 10:36:05.96 ID:aF6NNamm0.net
>>51
つttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/528570.html
つttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/585290.html
これを見る限り、"聴覚上は"98%くらいに聞こえるかも知れんが、どう見てもデータ上はそれ以上に劣化してるよね、特に高域。
ハイレートmp3とWAVが混在したデータをCDに焼いて、それをカセットに録って車で聴くことも多いんだが、
その場合、案外WAVとmp3の判別が付き易かったりする。 mp3だと高域が安物イヤフォンみたいにシャリつくんだよな。
デッキは国産の昭和末期〜平成初頭の時期のハイエンド、テープはノーマル・ハイポジの音楽専用ローエンドでも判る。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 10:38:47.12 ID:aF6NNamm0.net
>>57
Gracenote対応で極情報がほぼ確実に出る点(だけ)。旧iTunesでも同じだが。
この質問、定期的に湧くんだけど、各々別な人なんだろうな…?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f22-Pw7w [119.240.138.171]):2020/06/14(日) 11:00:51 ID:3ggmnWPZ0.net
>>51
過去スレでそういうデータアップされてた。
そもそもCD音源だとMP3の256でもほとんどの人がききわけられないんだからCD音源を保存するならMP3の320で十分だろう。

さきにも書いたけどCDの良音源って全体の1割、まあまあ良いのが3割。残りはMP3にリッピングして256じゃ勿体無いなあって思うようなのがほとんど。

君は容量って言ってるけど足りるかどうかは人によるだろう。DAPのメリットは聴きたいと思った曲をいつでも聞けるて所にメリットを感じてる人は多いと思うがそうなると数千曲入れたいって事になる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-kIZo [27.95.244.135]):2020/06/14(日) 11:14:23 ID:g4vJ3BS/0.net
>>60
以前のスレ読んでなくてすまん
media goでも今のところgracenoteは使えるから移行しなくていいか
ただsonic stageみたいにいつか切られるかもしれないね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f22-Pw7w [119.240.138.171]):2020/06/14(日) 11:18:31 ID:3ggmnWPZ0.net
>>59
これをの記事では聴感の優れた子供でも128でも聞き分けられないと書いてあるが?
(このあたりでみんな本当にテストやったのか?ってみんな思うよね?おじさんでも192だとほとんどの人が聞き分けられるのにね。真面目に作られた記事でない匂いがする)

それに記事のグラフを見るとハイレートだとほとんどデータは欠落してないように見えるけどね。データは本物でも

データと記事で書いてる内容が違うってとばし記事の手法だけど、この記事もそれっぽい。データだけを診るべき。

君はMP3の音を聞き分けられるらしいけど、みんなもバカじゃないから音が悪いなら誰もMP3なんて使わなくなるだろう。
実際にそうやって消えていった規格はたくさんあるし。

ハイレートMP3が残ってるのはハイレゾ音源でなければ十分に音が良いからだよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-kIZo [27.95.244.135]):2020/06/14(日) 12:09:48 ID:g4vJ3BS/0.net
違いがわかると思ってる人はロスレスで入れればいいんじゃない?
自分はmp3,320kbpsとflacの差がわからないことに気づいて転送し直した

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 13:04:20.51 ID:tU0IGW/Nd.net
>>58
泥10対応スマホを5台以上持ってるけどMedia Goで不具合無いんだけど…
多分それ個別の機種による問題だよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 13:07:43.23 ID:J9pvBFZY0.net
>>62
切られるというかもうサポートはとっくに終了してるよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 15:18:48.16 ID:YkcC37gn0.net
今、サポートされてるのはmusic centerだけだよね
ソニー推奨
使いにくいよね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 15:30:46.68 ID:g4vJ3BS/0.net
>>66
サポート自体は終わってるけど曲情報取得できるじゃん
sonic stageはそもそもgracenoteにアクセスできなくなったんだよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 21:15:01.34 ID:gmRuP0730.net
>>64
容量ない人はそれがええわね
余裕ある人はflacが安定だと思うけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 01:19:04.04 ID:G9xkGhmn0.net
>>42
うちのカーナビはハイレゾ非対応

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-0p6f [106.128.8.103]):2020/06/15(月) 11:37:01 ID:88cM4hOJa.net
自転車で行けるTSUTAYAが全滅してつらい
遠くまで行って郵送返却するかの

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9a-AI+J [121.93.164.123]):2020/06/15(月) 11:50:43 ID:6Cy5RtpH0.net
>>71
ネットでGEOもTSUTAYAレンタル出来るけど
そっち利用してないの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0322-Pw7w [110.233.243.12]):2020/06/15(月) 11:53:19 ID:uF8pdB+D0.net
>>71
もうネットの時代だよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-cCgm [150.66.87.144]):2020/06/15(月) 12:22:50 ID:j4fmzbz/M.net
>>61
>>過去スレでそういうデータアップされてた。
つまり何も理解せずに正しいかどうかもわからない98%という数字を出してたわけね
それも、単なる伝聞でソースも確認してないのに、伝聞として他人に伝えるのではなく自分の言葉で断言していたと

そもそも、何を以て〜%一致と呼ぶかだが、元のPCMと位相が一致したサンプル数を元に算出した数字が最も適切だと自分は思う
だが、この算出方法で98%一致する事はMP3の規格上ありえない
デコーダの規格として末尾1bitの誤差は許されている事がその理由
他にも算出方法はいくつか考えられるが、いずれにしろ〜%一致という表現を使う以上、波形を元に算出するしかない
(例えば98%の人が聞き分けられなかったなどというのは、98%の人が聞き分けられなかったというだけの事であり、98%一致している事とは別)
そして、黎明期を除いて多くのmp3エンコーダは心理音響モデルを採用しており、これは大ざっぱに言えば波形の維持は諦めて人間の聴感上で元のPCMとの差異を小さくするもの
このような思想でエンコーダが設計されているわけだから、元の波形と98%一致なんてありえないし、一致してないから音質が悪いというものでもない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 13:38:12.88 ID:88cM4hOJa.net
ネット宅配だと2枚ずつしか借りられないからなあ
新しく好きになった歌手のアルバム8枚くらい借りたいから
なんでこんなサブスク流行ってるのか思ってたけどパソコン毎日開く人減ったからか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 13:38:29.76 ID:ykqwCTH7M.net
>>71
気持ちはわかるネットレンタルでもいいけどネットのやつは歌詞カードないもんな
後で見るかも実際はほぼ見ないが意味もなくCDデータだけでなく画像スキャンしてるわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9a-AI+J [121.93.164.123]):2020/06/15(月) 14:02:38 ID:6Cy5RtpH0.net
>>75
え?それって月極め定期コースでしょ
じゃなくて借りたい時に最大16枚までレンタルとか可能だけど
それだとレンタルしない時期があってもその時には一切費用かからないし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 14:40:35.22 ID:DdBDNgBeM.net
>>18
> 言われればAシリーズはモデルチェンジごとに
> 高音→低音→高音ベースを繰り返してるね

そう、それなんだよね
音の傾向が毎回入れ替わりになるから、すぐ買い換える人とかは音かが変わった!良くなった!って騒いで、
ただ音質の調整しただけなのに、新モデルは音質が向上した、っていうカタログの謳い文句が本当みたいになっちゃう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 14:44:17.71 ID:7fVPqJkwM.net
>>34
甘やかさない姿勢、素晴らしい!
質問者本人が本人納得してるみたいだからいいんだけど
そもそも、こういう質問するヤツで本気で申し訳ないと思うなら自分で調べろって話だわな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 14:47:49.11 ID:S6AVYjtF0.net
2日も前の話題にレスするオジサンって…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 14:47:50.37 ID:7fVPqJkwM.net
>>47
music beeダメだよ
Win10だと使えないみたい
プレイリストにどうやっても1曲しか登録出来ない
仕方ないからWin7のノートでやってる
うちのPCとかのおま環かも知れんが

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 14:48:27.42 ID:HSlAWxBzd.net
どうでもいいけど、リッピングやD&Dを分からないのに、本当にggrを分かってるのかなって思った

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 14:51:41.43 ID:7fVPqJkwM.net
>>59
MP3の高音のシャリつきって凄く分かる
それが逆に高音が尖って聴こえて好みであえてMP3で使ってるわ
あと、低域も纏っちゃってボワボワ気味になるよね
でも、他の人のレスにもあったけど、汎用性も結局1番だしね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 14:53:44.84 ID:7fVPqJkwM.net
>>63
MP3音悪いってば、音場も狭くなるし
音の尖りと汎用性で選んでるだけ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 15:11:29.15 ID:j4fmzbz/M.net
>>83
それシャリ付きじゃなくてプリエコーじゃないか?
まともなエンコーダでまともなビットレートならシャリ付きもプリエコーも聞き取れないし音もさほど悪く無いぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 15:43:14.61 ID:5wHxyt/KM.net
しらん
俺はMP3は音が悪いと体感してる
別に納得して使ってるから悪くてもいいんだよ
music beeの方は結構困ったけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 16:05:29.41 ID:88cM4hOJa.net
ほんとだ!16枚まで借りれる!何故か2枚だと思い込んでた、教えてくれてありがとう
歌詞カードないのは残念だけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 17:32:37.75 ID:D2ZDorYA0.net
四捨五入50のおっさんだけど>>59でWAVとMP3(320kbps)の画像の違いが
16kHzぐらいから顕著になっているからどんなものか調べていると
モスキート音なるものがあって10〜16kHzの4段階に分かれたサンプル音
があって聞いてみたらPC音が結構出てるのもあると思うけど10、12は聞けたけど
14、16はわからなかった・・・

若いヤツとか耳のいいヤツは全部聞けるのかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-PmGh [36.11.229.238]):2020/06/15(月) 19:03:29 ID:+eJ7x99bM.net
>>81
win10だけど普通に使えてるよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0322-Pw7w [110.233.243.12]):2020/06/15(月) 19:11:24 ID:uF8pdB+D0.net
>>80
引きこもりでネットだけが生きがいの人の時間感覚を普通に会社や学校行ってる人に押し付けられてもなあ(笑)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf98-NjyN [121.2.233.20]):2020/06/15(月) 19:30:08 ID:VEB4r/FB0.net
つべとか見ると、数年前のコメにレスしてる人も居たりするし。

まぁ、1年とか半年ならまだしも、数日くらいで亀と言われても…
俺も帰宅してから寝るまでにちょっと覗くくらいだしなぁ(´・ω・`)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-fvS2 [125.205.72.67]):2020/06/15(月) 20:40:49 ID:9gfUbI2i0.net
>>76
レンタルは歌詞カード見たい時になあって思ってたが
あー、歌詞カードスキャンか
今まで思いつかなかったわ
なるほどな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-cCgm [150.66.97.228]):2020/06/15(月) 20:43:00 ID:vevH0dVnM.net
>>86
知らんなんてレスする奴が>>84みたいなレスしてるのかよ……
自分の知ってる事だけが事実の全てってか?
脳味噌に重大な障害をお持ちのようだね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-fBAy [125.205.72.67]):2020/06/15(月) 21:05:47 ID:9gfUbI2i0.net
だから、結局迷ったらFLACにしとけば何の問題もないから

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 21:53:23.28 ID:ZRSU0sNp0.net
>>88
14kHzはPCのスピーカでは再生できてないかもよ。
ウォークマンをUSB DACにして再挑戦してみて。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 22:30:04.95 ID:uF8pdB+D0.net
>>94
やたらとFLAC押しの人はFLACが普及しないまま無くなっちゃうのが心配なんだろうけど、ソフトウェアで対応できるものは、そんなに普及普及しなくても残るので心配無いよ。

ライセンス料が必要なものはあっという間に消えるけどね

FLACはフリーライセンスらしいので大丈夫だよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2316-vxUV [60.134.224.98]):2020/06/15(月) 22:44:36 ID:MaRg3+pk0.net
>>96
既にflacはmp3やaac、wavとならんで最も普及したコーデックだと思うが?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-Q9sN [36.11.225.125]):2020/06/15(月) 22:47:10 ID:9ItImB9BM.net
>>93
バカかお前
音なんざ所詮は個人の主観が全てだろうが
たかが音でムキになってマウント取り出す方が人格に問題あるわ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2b-+Do1 [115.36.230.71]):2020/06/15(月) 22:49:00 ID:rIS9Y2j60.net
ここまでストレージの価格が下がって、通信速度は上がったのにロッシー音源に執着する理由がない。
WAVがタグの扱いとかいまいちだから、ロスレスflacがいいのよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f366-iWsL [112.138.166.5]):2020/06/15(月) 22:55:35 ID:QoWKIWq40.net
何でもいいけど、無駄に喧嘩腰で汚い言葉使うのやめようよ

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200