2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルDDイヤホン総合 Part 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:11:25.12 ID:OYawtwhh.net
前スレ
【さよならBA】ダイナミック1発イヤホン【さよなら多ドラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514964015/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:27:32.53 ID:JsRNbSZ7.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:41:43.02 ID:rrF8bd85.net
すみません、スレタイセンスないです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:58:58 ID:bDWd6jgH.net
>>1おつ〜!!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 01:49:03.70 ID:Q4YAZJk8.net
SIMPHONIO VR1一度くらい聴いてみたいけどフジヤとか遠すぎて行けねー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 17:31:20 ID:hqhaJ2LA.net
方向性変えてみよと思ってTZ700買った
前に試聴した時は低音に特徴あるイヤホンと思ったけどPSに合わせて聴いたら凄い懐かしい音だわ
子供の時にうちはAurexだったけど友達んちがTechnics 古いシステムに似た音調
でも、抜けは良くて現代的でもある
よく分からんこと書いてすまんが いい音なので混乱してる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:41:01 ID:FAD8InJD.net
おつおつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:14:28.40 ID:NukJvV0U.net
ikkoがMusikv OH7とかいう13万のシングルd出してきたんだね
ジュエリー彫金師による〜とかいう単価釣り上げるための要らないオマケ付きだが

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 13:33:53 ID:w+f5vpFV.net
低音〜どんだけ〜

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 18:04:20.95 ID:w/4mVDeg.net
果たしてMajor辺りに匹敵する音なんだろうか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 18:54:23.84 ID:jwfPHZUL.net
方向違うんじゃない?
VEGAの方向に思える

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 00:12:42 ID:aF6NNamm.net
あの綴りを「アイコー」とはどうしても読めないw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 03:23:37 ID:UoUnOdDi.net
え?どう考えてもイッコーだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:05:28.93 ID:FNAL6/bU.net
なんか前スレの奴ツイッターのaudio_sound_Twrにも似たキッズだったな()

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:38:10.53 ID:lDSAZdKd.net
Ikkoの新作は「プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.14」で詳しく紹介されてるし2020年夏の賞も取ってる。推し推しだな
OH10が好きなので興味ある。
僕もイッコーと読んでたがあれでアイコーと読ませるのは無理あるなロゴにはAみたいなのが頭に付いてるけど

http://ic-connect.net/%e8%a3%bd%e5%93%81%e7%b4%b9%e4%bb%8b/ikko-audio/oh7/

https://www.ikkoaudio.com/newsinfo/340473.html

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:44:43.59 ID:aF6NNamm.net
"k"がダブってるのが紛らわしいと思うの。
ニコンのレンズだって"Nikkor"で"ニッコール"だし。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 11:42:56 ID:kXztY5Si.net
どんだけ〜www

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 12:38:33 ID:JW9E64M5.net
あのイッコーを連想するのにパッケージには女の子のイラストがのってるんで妙な違和感がある

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 15:59:06 ID:aF6NNamm.net
節子、そりゃ日本人だけやw

なんか"アイコー"って韓国人が葬式で泣いてるみたいなんだがw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:53:04.30 ID:LQg6tyJJ.net
>>8
90Ωというのが実に興味深いね
アナログポタアンと組み合わせてみたい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 19:20:16.85 ID:GSELWadt.net
>>6
1A/1Zにベストマッチ
Z1Rが顔色失う?ぐらい
やがて製品に現れる同類らしさが哀しく響き合う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:23:20 ID:qHlqN81i.net
>>21
作り手が・・・て事ね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 21:54:29.42 ID:MTPBv2ri.net
XELENTOからMAJORへのステップアップを考えてるんだけど
田舎在住で試聴ができなくて音が明確にグレードアップするかしりたい
主観で構わないので両方聴いた事ある人助言求む

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:14:25.60 ID:aODzMAKZ.net
MAJORの低音は本当に良い、しなやかという感じ
まあ個性の違いはあるけど、同クラスで明確にグレードアップという感じではないと思う

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 23:10:05 ID:ih04TakQ.net
>>23

xelent remote は非常に完成された音を出すイヤホンなので上位交換にはならないと思いますよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 23:47:39 ID:vQR0QNeb.net
>>23
その2つ、大して値段変わらんやん。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 00:30:58 ID:dCWId/IC.net
カッチリ系のxelentoとは方向性が全く違う
majorはしっとり系ですごく個性的
使い分けしたら楽しいんじゃないかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 07:06:31 ID:HzqLvJ2d.net
オレもMajorはすごく気になるけど、試しに買ったPassionの装着感が耳に合わず諦めてる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:49:50 ID:y9rxDo87.net
FAudio Majorごときでは
我が至高なる愛機 IE500 PROには勝てんよ
10万以下でこれと勝負できる機種って存在するのだろうか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:50:54 ID:MvMfSBbF.net
>>29
そんなカラッカラのゴミ使っててよくイキれるな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:59:36 ID:y9rxDo87.net
>>30
モニター機だからIE500 PROは再生ソースに忠実なんだよ

それがわからない耳の悪いおじちゃんかな?w

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:03:49.31 ID:MvMfSBbF.net
>>31
再生ソースに忠実なのが良い音と思い込んでる馬鹿w
しかもそれマスタリングで編集しまくってるよ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:14:16.69 ID:7XPFyZf8.net
モニターはBAリスニングはDDが合ってるんじゃないか
DDなら楽しい音出すやつ使った方が幸せになれると思うけどね
blon03良いぞ やっすいしな
少なくともマスタリングはして無いwww

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:16:30.68 ID:y9rxDo87.net
>>32
私はDTMでマスタリングする為のツールとしても使ってる訳だが?

まあ音楽を聴くだけの一般庶民には理解できない
崇高な領域のイヤホンだからこうなるわなw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:20:04.11 ID:MvMfSBbF.net
>>34
急に製作側に立ってて草
色んなスレで同じこと書き込んでるガイジw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:29:44.54 ID:sKTRnm5G.net
>>30
おまえの頭髪と一緒にすんなよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 16:22:09.20 ID:aQhTvUvI.net
俺のre200silverが8万台になってて悲しい
昔は約14万だったのにな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:54:45 ID:AOniAkU6.net
華美な装飾するなら安くしてと言いたいところだがOH7はヘッドホンみたいな鳴り方するリスニング系イヤホンです。
アンバランスで聴き始めた時は高音がかすれる感じがしたのだけどバランスに変えたら激変した。上流との相性が大事。
あと、同じ曲をCDからMP3(320)で取り込んだのとFLACで取り込んだのを聴き比べたけど、自分の老いた耳でも区別付いた。これ初めて。

https://i.imgur.com/3JXXT9v.jpg

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 00:10:45 ID:+8oLas1E.net
我が至高なる愛機 IE500 PROだと
MP3とFLACとWAVの違いがはっきりとわかる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 11:36:54 ID:Z38DPyXb.net
>>34
お前の曲リンク貼れや

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:37:40.49 ID:iDKWNil0.net
acoustune1657 1677 1697だってさ
例によって鮎のぼったくりマイナーチェンジverか
お前らまたお布施すんの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:05:02.21 ID:hYl0TGop.net
音は悪くないけど装着感と遮音性がね…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:48:33 ID:s7KgDXIi.net
1697は気になってるんだが遮音性悪いんか...

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:00:15 ID:6thr1aIe.net
acoustuneもどんどん高くなる
確かに装着感と遮音性はあまり良くないな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:04:16 ID:rggkBjJk.net
イヤホンとイヤピはバブル過ぎる
はよ弾けろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:25:41 ID:3o+I0+lZ.net
>>45
イヤピよりも、リケーブルが酷いバブルだぞ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 23:40:52 ID:dECzdKKB.net
>>45
値段は前作(50,70)から据え置きじゃね?
どうせ高くなるんだろと思ったが変わらなかったからちょっと驚いた

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 02:19:57.94 ID:pJ+tl6mV.net
>>43
遮音性はそこまで悪くない
自分は電車通勤で普通に1670を使ってた

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 14:56:04 ID:ACCHM3gn.net
目新しいの出てきた

NUARL、新開発ダイナミックドライバー搭載のハイエンドイヤホン「NX1」。リケーブル対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202006/25/50606.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:08:12.45 ID:Ht/1AvvE.net
HDDSが余計じゃないかな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:13:09.27 ID:Jn7EBjzT.net
音おかしくなるん?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:24:50.26 ID:G6JRYA8x.net
低音がタイトな鳴り方になるから、大口径らしい低音の響き方求めるタイプの人には好き嫌いが分かれるかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:41:34.90 ID:NCawf0fZ.net
HDSSあると音がスッキリするよな
低音のパンチ力とか迫力は減ると思う

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:33:19 ID:upufMwO1.net
原理的には密閉型スピーカーの吸音材みたいなものだから、音量上げても破綻なくて悪いものじゃないんだけどね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:56:01.21 ID:qkgp55XY.net
空間広めでDDだと最近選択肢がなくて困る
25kのイヤホンだから今更安いので妥協もできんし生産終了だしリケーブルできないし捻れやすいし…

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:32:49 ID:futUMzqX.net
re2000とかどう?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:28:28 ID:zdk3nvjD.net
>>55
ハイブリッドだがobravoあたり聴くとぶったまげるぞ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:54:05 ID:iuyiHLpz.net
>>55
RE2000、FW10000とかは空間広いっしょ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:55:16 ID:sQ9nc12R.net
特価のp609オモチャ買うような気分で買ったけど普通に聴ける良い音だな
TZ700とか好きな人は普通に気に入るタイプの音だと思う

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:21:57.16 ID:W8hM6ru7.net
ナガオカはP908が特殊過ぎるだけと言う気も。他はいくつか聴いたけど、至って普通だよね。
強いて言えばテクニカやエレコム寄り? あれらよりは若干繊細というか線が細い感じではあるが。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:27:30.32 ID:SoeA4+nN.net
エコボックスのチタンハウジングのやつ

チタン製のハウジングで不快な残響も無く使い込むと深く重い低音とスッキリ綺麗な高音鳴らしてくれるようになる

寝ホンにも使えるしコスパいい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:38:28.73 ID:dDnCMtmG.net
EchoBox Nomad N1って奴? Shureに似てるから邪魔にはならなそうだね。
あのメーカー、木製外装のDAPとかやってたけど、新型出さないのかな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:33:13.35 ID:P0xa7U95.net
finder x1だよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:58:04.87 ID:09YbbBWy.net
1697Ti試聴しに行ったらFW10000のほうが好みだった...
あの中高音の艶というか色気はほかにないな〜
貯金しますか(^ω^)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:55:50.93 ID:fMVIZ/9b.net
1677ssってどのへんが変わったの?
ドライバーも第4世代みたいだし…
1657cuもそうだが単なる値上げ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:15:39 ID:ks0qO4G0.net
70ssと比べてならmmcxがpentaconn earに変わった
価格据え置きだからまあマイナーチェンジの2020年バージョンみたいな感じじゃね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:22:22 ID:ks0qO4G0.net
発売時の価格が70ss7万6980円/50cu6万5980円だったから別に値上げはしてない
今年に入って終売セールで50cuが5万まで下がったりしてたからそれと比べると値上げに感じるだろうけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:08:49.79 ID:f4gv7BhV.net
アコースチューンのイヤホン初めて試聴してみたけどあの見た目で装着性めちゃくちゃいいのな
外側の出っ張りとか明らかに邪魔っぽいのに当たらないように上手い事作られてる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:49:01 ID:M+de1U08.net
>>68
それ、人によるよ
自分は上手く入らなくて断念

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 00:48:41.80 ID:TSz073YQ.net
Major電車通勤で使ってるけど、もう限界…
遮音性高い1DDは無いんか!!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:32:20.56 ID:y8ilICDy.net
Acoustune試聴の際は普段より大きめのイヤピを持っていくといい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 01:33:07.42 ID:y8ilICDy.net
>>70
A8000は高いほうだけどどう?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:22:11.64 ID:i9op6Uqw.net
なんでお前らヘッドホン買わないの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 04:16:26.15 ID:iw7rtuCu.net
外ではイヤホン、自宅ではスピーカー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 04:35:39.53 ID:5T7UJ0Y9.net
ヘッドホンは頭に乗っける感じが好きじゃない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 04:49:15.73 ID:CVZWWwod.net
ヘッドホンってハゲが使う用じゃん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:09:17 ID:Ti7Ixkek.net
ヘッドホンは暑い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:12:51 ID:Ti7Ixkek.net
>>72
試聴だけなので遮音性は判断付かないけど音漏れは気になる機種
高音が漏れるのでシャカシャカした音が漏れるので輪郭くっきり、隣で使われると曲がわかるレベル

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:00:23.71 ID:NwCtT3aQ.net
DDのベント無くしたりして遮音性高めると今度は音抜け悪くなって高音が伸びなくなったり篭ったりすると思うから
多分遮音性最高なの手にしたらしたで今度は音があんま良くねぇって評価になっちゃうんじゃないの
でもまぁDDに拘るならSE215やT3-02とかのベント無い機種試してみたら?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:28:53.38 ID:ZskyMTkL.net
>>70

tago t3-02
ベイダーが合う人ならxelent remote

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 09:18:35.24 ID:WMnij4dH.net
A8000とかあんな高いイヤホン外で使う気にならねえよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 09:57:30.62 ID:MbhLBnBj.net
>>70
80さんが書いてるようにTAGOのイヤホンは良いと思うよ
少し独特の鳴り方なので好き嫌いはあるみたい 僕は好き

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:28:31 ID:q7bVOkBv.net
>>81
Major使ってる人からしたら誤差でしょ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:09:36.71 ID:DbtigkBj.net
T3-02の遮音性は普通より少し良い程度だと思ってたのだが

音は好きだぞ
やや緩いけど聞き疲れしないし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:11:03.82 ID:NwCtT3aQ.net
t3-02の遮音性は人によって評価分かれてるね
自分もそれほどでは無いと思うけど高いって言ってる人はいるから
ハウジングデカいし耳の奥まで突っ込むような形状にはなってないから、耳の形に左右されてるんかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:11:46.88 ID:iw7rtuCu.net
T3-02はBOX-IN-BOX構造とかご大層な宣伝の割には遮音性が並程度
ヘッドホンのT3-01を持ってるけどT3-02の音が全体的に下位互換に聞こえてしまうからあまり楽しくなかった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:37:54.31 ID:x348fn03.net
アコースチューンは正直持ち上げ過ぎだと思う。というかセールスが優秀なんだろうな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:35:31.00 ID:Zpznd1hY.net
HS1697Ti聴いてきたが確かに音は良い。
電車内で使うには遮音性厳しい。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:51:05 ID:S+/Z32jF.net
>>88
低域の量感はどうだった?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:26:14.36 ID:IbXwQC4J.net
acoustune使ってたから気になってるんだけど、通勤で使いたいから遮音性ないと厳しいなあ
前使ってたのはそこまで気にならなかったけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:42:30.48 ID:b7daKx2U.net
>>89
十二分にあるよ。SSよりは少ない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:45:21.13 ID:b7daKx2U.net
>>90
地下鉄だと厳しい。今は換気で窓空いてて余計に煩いし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:21:25 ID:N/VWaB4p.net
hs1677ssの方が97tiよりも音は良いな。超刺激的でアタックゴリゴリな唯一無二のイヤホンだと思う

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:06:19 ID:ks0qO4G0.net
自分が短時間だけ視聴した感じではこんな印象
また別の日に聴くと変わってくるかもしれない
57CU
少し低域寄り
77SS
高域と低域の分離感が強い刺激的な音で3種の中で1番高音が目立つ
97Ti
全部の音を丁寧に鳴らすバランス型って感じの音

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:21:16 ID:y4f7R4Ch.net
1677は音色がメタリックすぎて人を選ぶ感じ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:24:15.10 ID:nE0t/QmJ.net
アコースチューンの今回のモデル限定じゃないよね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:53:43 ID:KQQcExfx.net
>>94
77ssは70ssと比べて大差なし?
mmcxのが使い勝手いいから旧型検討中なんだ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:20:33.72 ID:gHevhvg8.net
>>97
聴いて受ける印象は同じ感じだったけど
70ss所持はしてないんで実際交互に比べたりしたらどうかはわからない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:34:11.40 ID:rnnb+aOY.net
>>96
今の所限定ではない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:07:24 ID:nE0t/QmJ.net
>>99
待ってればいいのね。サンクス。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200