2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルDDイヤホン総合 Part 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:11:25.12 ID:OYawtwhh.net
前スレ
【さよならBA】ダイナミック1発イヤホン【さよなら多ドラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514964015/

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:37:49 ID:lOJNuxKq.net
16芯ケーブルなんてどこが良いのかさっぱりわからんけどな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:46:02 ID:87FkQH4a.net
ケーブルの違いとイヤホンそのものの違いを同列に語るのは流石にアホでしょ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:48:54 ID:kqg/wzXK.net
リケーブル否定派を誘導収容するスレはなさそうかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:12:15 ID:zmvfYErI.net
>>187
イキってるのは、あんただけだよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:20:18.76 ID:BqzWdDLz.net
クソ耳な作文揶揄されて激オコかよwww

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:21:45.39 ID:BqzWdDLz.net
音場や定位は○○が優れてるwww

聞き分けも出来ないのにコレだよwwww
キモヲタマジヤベー

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:36:41 ID:FULJKZx3.net
ここでやってよ

【バランス】リケーブルスレ★24【MMCX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1588817394/

あるいは誰かがこんなのも作ってくれてる

【プラシーボ】リケーブル否定派の砦【二重盲検法】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1596252294/

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:15:34 ID:BqzWdDLz.net
>>194
リケーブル否定とかしてないから勘違いしないでもらいてーな

聞き分けの可否とリケーブルすることは別の話でそれこそイヤホンどう愛でようがソイツの勝手

ただキモヲタの作文論評が滑稽だし揶揄したらイキってくるからこうなってるだけ

音質評価指標くらい踏まえろって話だな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:10:11 ID:9LV1/7Pw.net
スレ間違えたかと思ったわ
よそでやれ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:46:50 ID:bRjc+Lv2.net
>>195
リケーブルの話は専用スレがあるから、ここはDDイヤホンの話しよーぜ。まあネタの少ない状況だから、しょうがないところもあるけど。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:03:56.90 ID:rV094NJj.net
ネタ出しても叩かれて悪口書かれるからな、ここは特にひどいから書けないや

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:20:41 ID:aOXSH26v.net
水月雨のKXXSにすごく興味があるのですが、皆さんのこのイヤホンに対する意見などお聞きしたいです。

他に持ってるDDイヤホンはMDR-EX600で、もしわかる方はこれとの違いもお教えいただけると幸甚です。
試聴は時間があれば行きたいのですが、評判さえ良ければもうポチっちゃおうと思っております。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:39:20 ID:u8jTeSe8.net
>>199
↓は見た? 過去スレ遡るとなおよし

【5000〜】中価格の中華イヤホンPart34【〜30000】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1594022701/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:30:14 ID:RB8EbY/l.net
トーンコントロールできるイヤホンないかな
どうも高音がキンキンして辛い

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:45:54.51 ID:aOXSH26v.net
>>200
おお、こんなスレッドが。ありがとうございます!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:14:03 ID:bgnHCpXp.net
ドライバーサイズって何ミリがいいと思う?
ハイブリッド型は10mmとか8mmが多くて、ソニーは16mmをやめちゃったから今は12mmとかでも大口径になるみたいだけど。俺的には少なくとも6mm代は何か音が軽いなって印象

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:41:14 ID:anHOyqHG.net
ハウジング設計にもよるから、ドライバー口径だけで選ばない方が良い

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:58:26 ID:mBCg/4kK.net
>>203
TZ700、OH7、古いとこではVega辺り聴いてから

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:52:29 ID:bgnHCpXp.net
なかなかにハイエンドですなぁ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:36:35 ID:t6g+f31s.net
今度出るNUARLのやつとか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:02:26.87 ID:6E4UTrmu.net
ゼンハイザーの新しい飲みたいな小口径でもなかなか全域よく出てるのもあるしなあ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 01:01:08 ID:4AM0oec8.net
いや、ここの人からするととんだ安物なのかもだけもcks1100が重低音イヤホンとか抜きでいい感じで。やっぱり傾向として大口径はいいのかなって。
ただ、ウォークマン付属に感じるものはなかったな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:26:57 ID:Ij1nNRsL.net
大口径の安いやつは高音がカスだと思う

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:38:38 ID:4AM0oec8.net
>>210
それはそう思う。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:52:14.26 ID:qIgWrDML.net
アシダEA-HF1が15mmだが高音に不満ないな
いやまあ俺が安上がりなクソ耳なわけだがw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:55:30.44 ID:twSy5PKt.net
>>210
高いものでも10mmが限界な気がするわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:38:43 ID:4AM0oec8.net
変な話、ヘッドホンは超大型シングルddイヤホンとも言えるけど、ヘッドホンの高音も嫌い?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:57:04 ID:F8hcOI+t.net
口径だけでかくてマグネットをケチってるとダルい音になる
大口径でマグネットも奢ってるやつは優秀

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:59:29 ID:hby2gFgh.net
中華多BAとの差別化でDDドライバに注力するメーカー増えてきたから、口径だけで語るのマジ意味ないと思うぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:35:39.31 ID:4AM0oec8.net
まぁ、確かに構成がどうとかカタログスペックへの過剰な信仰はアホってのはわかってる。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:15:44 ID:m/4SOecq.net
DDもBAもDACも音質を兼ねたコスパで中華に叶うとこがない現実を知りましょう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:36:00 ID:xfOEx0/M.net
コスパで勝負してる国産なんてあるか?
Nagaokaは頑張ってるかw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:42:00 ID:hby2gFgh.net
>>218
中華シングルDDのハイエンドってどんなの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:42:38 ID:hby2gFgh.net
そもそもコスパ重視と差別化は対極にあるもんたからな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:44:49 ID:Xl7wb03w.net
自分で書いたものに自分でツッコムなんてアタマがイカレてるのかしらw.

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:49:55 ID:GTKbgTu4.net
>>220
コスパて書いてるのになんでハイエンド?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:01:26 ID:hby2gFgh.net
>>223
コスパ=安物、ではないでしょ?
価格帯別に性能の良いもの、というのが「コスパ良い」だと思うけど。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:13:53 ID:45Y9lEaS.net
コスパのコスの部分しか見ない奴〜

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:07:13 ID:iSb1ZOAk.net
>>224
その説明じゃハイエンドの意味違うよねw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:08:32 ID:GTKbgTu4.net
>>224
ハイエンド
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:58:40 ID:tikgGshi.net
ハイエンド=コスパ悪いってのも間違いだけどな。例えば3950Xが出る前の3900Xは最上位かつ最コスパだった。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:59:56 ID:tikgGshi.net
中華イヤホンて多ドライバを安く出してるだけで、シングルDDの良機種はあまりない。皆無ではないけどな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:12:40.94 ID:7dEhZCrF.net
IDコロスケる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:15:45.67 ID:iSb1ZOAk.net
さっきからテメー
アタマわりーんだよ
あまりない、皆無ではない
はあ?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:43:22.46 ID:oN0CQ9Xi.net
汚い言葉使いは不快

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:00:06 ID:tP4AGjhp.net
>>231
こいつのほうが頭悪そうで草

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:03:25 ID:jd6TRlKp.net
またリケーブル厨?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:31:06.44 ID:1p9Z30f3.net
>>231
もうちょっと言葉遣い気を付けたら?
ネットとは言え相手してるのは生身の人間だぞ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:07:45 ID:gdpyATQE.net
FオーディオのMinor音いいけど高域少し物足りない。このメーカーこういう傾向の音が多すぎるな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:11:12 ID:6E4UTrmu.net
moondropはハイエンドの音じゃ無いけどチューニング巧み、
HIFIMANのトポロジードライバはどれくらい独創的で音質に関与してるかはわからんが今の価格帯の10万代なら同価格帯と比較しても劣ってない。
中華DDで評価高いとこってあと何があるっけ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:41:44 ID:7dEhZCrF.net
>>235
SNSでもやっとけよ
コロスケw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:01:16 ID:gdpyATQE.net
こういう言葉遣いのなってない人間は、リアルライフで生き辛い人生をしてるだろうから見てて面白い。エンターテイメント感がある。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:23:58 ID:jd6TRlKp.net
悪ぶってるカマってちゃんには放置が一番

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:36:59 ID:o7QzHnY1.net
FAUDIOのダイナミックはかなり高域出ててどれもキンキンしてるタイプだけど10khzより上の空気感が足りないってこと?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:44:27 ID:gdpyATQE.net
そうだね10khz以降がもう少し欲しいかも、別に難聴ってわけじゃない。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 22:46:32.04 ID:A7fx4lMj.net
Majorの鋭い高音好きだけど、minorは低音だけじゃなくて高音も大人しくなったなと感じた

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:25:14 ID:5DLcRjf4.net
イヤピ黒い方にするしかないな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:41:23 ID:40qJyrBb.net
IDコロスケ自演厨のエンターテイメトw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 02:00:58 ID:40qJyrBb.net
>>243
耳腐ってるよ
シジイなら仕方ないけどさ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 02:50:43 ID:9Fgg7g0j.net
コイツCAのスレ荒らしてる糖質野郎だろ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 03:03:18.04 ID:i+h5AYUH.net
それオマエだろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:37:36 ID:PMduKWhH.net
いや俺だよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:13:41.02 ID:ntjfuEIV.net
実は儂なんじゃよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 14:17:10 ID:Iy7VbcZk.net
Faudio minorは割と高域キラキラしてると感じたが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 14:45:58.16 ID:ytO3Uxud.net
>>251
自分の環境に何か問題があったのかもしれん
majorと使い分け出来る音を期待して安く拾える機会に買ってみたんだけど
なんか物足りない緩い感じが拭えなくて結局手放した

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:55:30.97 ID:0dPPSNu0.net
covidfire audio

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:39:39 ID:hZccdOyh.net
1DDで遮音性が高いハイエンドイヤホンで何がありますかね?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:51:27 ID:SaWO8SZJ.net
イヤホンの遮音性なんて、イヤーピース次第じゃん?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 05:41:24 ID:GPKBl0TC.net
イヤピースがベストな状態での遮音性について聞いてるんだろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 06:16:43 ID:dOZ92dqn.net
>>254
A8000とTZ700が他と比較するといいほうかな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 07:50:07 ID:AvbKF2Mr.net
>>257
えー?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 08:17:21 ID:nkYgCZbK.net
>>257
FW10000、RE2000、HS1697TIよりはいいほう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 08:33:59 ID:PE0v+YJl.net
カナル型なら、ポート(穴)が空いてなきゃ対して違わない
遮音性が気になるなら3段キノコでも使えば?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:32:25 ID:cTZFBaTC.net
遮音性を重視すると音質が犠牲になるんだよな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 09:41:00 ID:lf9n4DXE.net
>>526
フ フ ン ...どっちがでえ ェ ェ !
私以外全て同一人物の自作自演だろうが ソ・シ・オ が

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:33:18.77 ID:lf9n4DXE.net
・・・すいませんでした

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:05:11.09 ID:mbb3P23D.net
IE500PROは付属のコンプライ系イヤピつけたら遮音性高めだな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 13:22:19 ID:LJI+DdwK.net
>>262
誤爆?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:21:39.41 ID:Pxh4KR+S.net
hem1買ったわ
小口径なのに低音がやたら出るな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:22:00.33 ID:Pxh4KR+S.net
あ、1じゃなくてdynamic

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 12:24:11 ID:UOBv2us0.net
Nuarlの新作どうなの?近所にないんで聞けない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 17:50:08.28 ID:vRyqGj/V.net
ドンシャリ高域キツめ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:47:32.16 ID:aDfWDQGq.net
どっちが?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 23:54:45.75 ID:UOBv2us0.net
前のモデルらと傾向が同じなら刺さりはエージングで落ち着くかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:46:42.59 ID:bZrXzw9a.net
nomad n1

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:56:35.40 ID:dXPv8gpm.net
TZ-700 の ONSO OEMケーブルって、どのシリーズでしょうか?
線はブラックだから 01 なんですかね?

TZ-700 付属の 2.5 バランス、Campfire Audio Ara に使ったらなんというか、
個々の音源は散らばり過ぎず纏まりが出て、バックの演奏は遠目に定位して聞こえるのが
凄く良かったので 、メインDAPに合わせ 4.4 コネクタのケーブルを買いたくなりまして・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 15:29:52.45 ID:b+Yg2Ara.net
>>273
実際のonsoで単品売りされてる製品と同一なのかまでは分かってないんじゃないの
一応onso01の倍近い値段で単品売りされてるけど
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/PNJA1212Z_1__

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 15:38:51.36 ID:/0YzsB8E.net
ケーブルスレで語ってね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:23:23.44 ID:DnK4Yuzz.net
【バランス】リケーブルスレ★24【MMCX】
つttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1588817394/

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:59:49.28 ID:MNgr/nLK.net
ここ数年ダイナミックに目覚め始め、気づけば持ってるイヤホンがダイナミックだけになってたw
ここにいる人はみんな友だち!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 01:14:09.06 ID:lqEVJ3lU.net
結論がおかしい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 07:57:35.14 ID:m/3pPVc1.net
私女だよ!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:06:41.37 ID:V4pLuJrH.net
277のものです、イヤホンのことを語るべきでしたねw
project71が気になってるのですが、低音はどんな感じでしょうか?所有している方がいれば教えてほしく。。
ie800ぐらい出れば買いたいと思ってるのですが…
DITAのリケーブル可能なイヤホンを持ちたいと思っており、お聞きしてます!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:39:29.88 ID:oQSixwGe.net
DITAはドリームしか持ってないから参考にならないな…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 00:53:58.55 ID:7WDKqpOZ.net
やっぱりDITAと言えばドリームですよね…
高すぎて手がでません…

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 01:03:07.38 ID:VNPYsy6i.net
T3-02いいなこれ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 02:17:43.29 ID:1NQQol0a.net
awesome truth持ってるけどDITAのアルミイヤホンもいいよ
ただDITAのイヤホンて全体的にマニア向けで上流にかなり敏感だから買ってから巧く鳴らす状態までもっていくのが大変

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 02:27:54.35 ID:p32GyE7Y.net
あっという間に人生終わっちゃうぞ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 06:04:46.35 ID:W0Guz4QN.net
twins両方持ってるけど、音は良いよ。シングル一発なのにレンジが広くて、ハイブリッドより明瞭。
オールマイティだけどパワフル。そこは共通してる。

ただゴム被覆のケーブルの取り回しがイマイチ。Osloケーブル一本買ってしまったけどずいぶん使いやすくなった。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:35:50.92 ID:qd851/th.net
>>286
277のものです、twinsはDITAっぽいデザインで、中古だと値段も買いやすいですね。FealtyとFidelityは、どっちが低音強めですか?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200