2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 18:35:33.84 ID:5OSaWJRj0.net
スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://snext-final.com

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567037624/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1554184361/
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1576067794/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1585646634/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 08:54:42.14 ID:/kAskt810.net
>>638
個体差とエージングって全然違う話じゃねーか
バカなのかな?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:06:30.41 ID:mQxveBpV0.net
ちくわ大明神

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:17:55.52 ID:3BUc4BHoa.net
>>639
数dBもずれてる正確に同じ音ではないその2つでエージングの差を語るんか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:22:41.11 ID:94Md9vYMr.net
>>634
Jabraのエンジニアが言ってる件普通に気になるのでソース教えてください

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:32:58.06 ID:/kAskt810.net
>>641
だから関係ないだろ
ブラックコーヒーとミルクが入ってるコーヒーだと
味がまるで違うけど
じゃあ砂糖入れても甘くならないのかよって話だよ

ホントにお前はクソ耳の上にバカ頭で救いようがないな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:33:48.81 ID:/kAskt810.net
>>642
https://www.jabra.com/blog/headphone-burn-in-fact-or-fiction/

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:35:48.78 ID:Tbnyr72vp.net
どちらかというと個体差よりもエージングの差の方が小さいのなら、エージングによる音の違いなんて語る意味もないレペルの話になるが……
それなら当たり個体買った方がいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:39:35.56 ID:/kAskt810.net
つか数dbの違いの聞き分けの方がエージングより遥かに難しいわ
ホントバカちんだよな
無段階でボリューム調節とかしたことないんだろ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:40:54.75 ID:/kAskt810.net
>>645
当たり個体ならエージングしなくても高音が刺さったりしないのかよ
珍説だろ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:51:02.91 ID:Ys6sJBif0.net
>>625
そうだけど?

正確には事情は違うけど、
自分がE5000使ってて家族が興味示してきたから貸したら気に入ったみたいで、
家族用に新しいのもう一個買った

あと、昔は気に入ったイヤホンが特売したときに、
2個目先に購入しとくとかもあった
今は高めの物はリケーブルの場合多いから、その機会は激減したけどね

意外と同じイヤホンを2個以上買う事ってたまにあるぞ?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:52:40.30 ID:Tbnyr72vp.net
>>647
一旦落ち着け
そういう事じゃなくて
エージングの効果があるのなら個体差なんて無視できるレベルだろ?って話よ

もし個体差の方が大きいならエージングなんてプラセボでしかない
だが一般的に効果があると言われるのなら個体差よりも大きな変化があるはずだろ?
だから個体差の方が大きいから、2個買って比較は無駄なんてのは間違い

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:53:42.32 ID:Tbnyr72vp.net
むしろエージングに効果があると謳いながら
個体差の方が大きいのであれば
それはメーカーの力量不足かな、と

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:54:05.27 ID:JzrdufkwM.net
final製品のエージング前後は違いがあまりわからんが
ゾネホンなら100%的中できる自信ある

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:59:59.03 ID:Ys6sJBif0.net
他メーカーになるけど、エージングを手軽に体験したいなら
ShureのSE525辺りの古い機種を新品で購入して、
店頭に並んでいる試聴用のse525と比聞き比べたら嫌でも一瞬で判るよ

どっかのブログにも書いてたけど、
店頭の試聴用サンプルは発売後1〜2年後程度のものはまだエージング仕切れてない感じのもの多いけど
流石に5年とか10年近く経った製品は店頭の試聴用でもエージング終わってる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:19:34.42 ID:3BUc4BHoa.net
>>652
ここにSHUREハイエンドの2個体のグラフがあります
この個体差は3khzと9khzがわかりやすい
左右マッチングのずれもあるね
9khzの3dB差で高音が刺さる人刺さらない人が出てくる
1枚目の個体を引けた人はラッキーだ
>>647が言うような当たり個体は存在するんだ
そこで君のその体験がエージングだと断言できる理由を教えて欲しい

https://i.imgur.com/N9M4UC1.png
https://i.imgur.com/qP0Pl3L.png

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:20:43.21 ID:3BUc4BHoa.net
2枚目が当たりね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:27:54.42 ID:ZDSU4UuQ0.net
なんか伸びてると思ったら一人暴れてるだけか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:32:52.37 ID:oWNHNXRO0.net
色盲の人に数値やグラフで色の変化を示せと言われたような面倒くささだね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:35:32.28 ID:wTicbjPlM.net
>>653
Finalも説明できないけどエージングという現象は以前から
確認されていたと言ってるようだけど?
公式読んでないのかな
まず公式読んで自分で試してから質問すれば?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:41:13.73 ID:wTicbjPlM.net
>>653
>9khzの3dB差で高音が刺さる人刺さらない人が出てくる

ダウト

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:41:16.22 ID:SwTpXliA0.net
伸びてると思ったらどうでもいい話題だった

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:41:31.06 ID:3BUc4BHoa.net
>>657
エージングは否定してないよ
その変化量が個体差未満なのにエージング!エージング!と騒いでる点が不思議なんだ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:42:27.42 ID:wTicbjPlM.net
>>660
>その変化量が個体差未満

ダウト

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:44:00.28 ID:wTicbjPlM.net
>>660
騒いでる、ではなく正確には
わざわざエージングを推奨しているのはfinal

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:47:47.47 ID:3BUc4BHoa.net
どうダウトなのかご教授願います

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:48:48.00 ID:wTicbjPlM.net
>>663
根拠となるソース出してってこと
根拠なくそう言っているの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:51:07.13 ID:MUDBlE/Q0.net
推奨されなくても違いが分かる人には常識かな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:51:59.88 ID:wTicbjPlM.net
高音が大きいから刺さるんだったら
高域がよく出るイヤホンはみんな刺さらないとおかしい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:52:04.33 ID:mFf4hW8J0.net
>>622
は?こんなにズレたもん市販してるのか
ひでぇな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:55:37.66 ID:mFf4hW8J0.net
>>622
3KHz以下の低域で4db以上ズレてるじゃねーか
高域と違って低域は目立つから自分で組む時は±2db以内に収めてるわ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:57:02.81 ID:wTicbjPlM.net
買ってないで意見言うのはどうなんだろう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:59:20.68 ID:wTicbjPlM.net
>>668
あなたは何との差を2db以内に収めてるんですか?
ここでは複数のイヤホンの差ということのようですが

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:02:16.15 ID:mFf4hW8J0.net
>>670
LRの差に決まってるだろ
どんなにいい音でも左右が揃ってなきゃ意味ねえ
朝から真っ赤な信者かw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:10:43.95 ID:Tbnyr72vp.net
jabraの記事見てきたけど
エージングすれば変わることには変わるのね
しかもブラインドテストで差がわかる程度に
ただ昼と夜とがはっきりと分けられるかのような
劇的な変化ではない、と

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:11:20.89 ID:3BUc4BHoa.net
>>664
9khzは刺さりの出る敏感な帯域で3dBも違えば刺さる刺さらないは出てくる
1枚目の画像でもわかるけどintimeのブログにも書いてある
もうひとつはエージングで数dB変化する例を見たことがない
https://i.imgur.com/EopX0jX.png
https://i.imgur.com/FFnqs41.png

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:15:45.58 ID:wTicbjPlM.net
>>671
>9khzは刺さりの出る敏感な帯域で3dBも違えば刺さる刺さらないは出てくる

それだと音量上げなければ刺さらないことになるんだけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:23:01.46 ID:mFf4hW8J0.net
信者擁護じゃねーけどf特はあくまで周波数特性に過ぎず出音を平面的に捉えたもの

質感や音圧や音場はf特に現れない
そういう観点から見た際のエージングってのはf特にゃ出ないかもな
俺はエージング気にしない派だが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:27:53.34 ID:3BUc4BHoa.net
>>674
普段聞く適正音量よりずっと下げれば当然大抵どんな音も刺さりはなくなる
高音以外も下がるから音楽を楽しめなくなるけどね
刺さる機種で実際に小音量で聞いて我慢してる人はいるかもね
クラシックのようなダイナミックレンジの広い曲を刺さる機種だからと小音量で聞いたらトゥッティはまだいいけど小さいソロパートなんかはほぼ聞こえないかもしれない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:28:06.35 ID:cJZf4X3r0.net
Finalのイヤホン使ったことは無さそうだね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:29:49.81 ID:cJZf4X3r0.net
>>676
いや、それ3dbの差で刺さるか刺さらないかが分かれるなら
50db以上に音量上げるとみんな刺さるとか
そういう現象が起こるはず

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:31:43.68 ID:cJZf4X3r0.net
なんで今まで3dbって言ってたのに急に
ずっと音量下げることになっているのですかね
3dbだけでいいはずです

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:37:53.95 ID:3BUc4BHoa.net
>>679
3dB下げれば刺さらない人もいるだろうね
他の帯域も音量下がるけども

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:42:09.54 ID:cJZf4X3r0.net
>>680
実用上では20db以上の幅で音量を上げ下げして使用しているので
3dbで刺さるなら、どの個体でも実用上は刺さるはずです

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:46:28.97 ID:Kg8vHFo9a.net
スレが伸びてると思ったら、エージングで出荷状態のイヤホンのドライバーがチューニングしたエンジニアリングの音に近づくつてことだろ。いい音になるというより

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:57:00.58 ID:94Md9vYMr.net
>>644
情報は感謝するがTyllはGNのエンジニアじゃないしそもそも否定的な見解出してるじゃねーか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:59:02.83 ID:cJZf4X3r0.net
>>683
英語読めないなら黙っててよ
エージング自体はあると強く肯定してるのに

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 12:01:45.62 ID:3BUc4BHoa.net
>>681
3dBの個体差で変化がないのならそれよりも変化の小さいエージングの立場がなくなる
みんながよく言う「エージングで高音の刺さりがなくなった」が否定されちゃう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 12:09:53.40 ID:SwTpXliA0.net
>>600
遅レスすまない
赤軸ってA8000付属のやつ?
俺はタイプEのバイオレットとかずっと使ってたけど付属の黒イヤピに戻ってきたよ

当分の間は付属イヤピ試してみるかな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 12:35:41.69 ID:94Md9vYMr.net
>>684
ごめんな
元のinner fidelityの記事までたどったけれど、英語力が無いからそもそもGNのエンジニアはどこにも出てきてないことと、Tyllのテストにおいても事前に2つのヘッドホン両方を聴いてるから2つのヘッドホンの差を聴き取ってるだけにしかならないことしか読み取れなかったわ
ほんと英語力なくてごめん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 12:46:02.33 ID:Ys6sJBif0.net
第一聴く側の人間の耳の性能も、左右で違うぞ
もう、ここ何すれか判らなくなってきたな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 13:02:23.52 ID:/kAskt810.net
>>687
それエージングの否定じゃないね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 13:06:25.33 ID:/kAskt810.net
>>649
お前が落ち着いてくれよ
ミルクと砂糖みたいに別の話だって書いてるのに
話聞きなよ
x軸とy軸みたいに別の話
個体差があっても、どっちの個体もエージングされるし
エージングされても個体差はある
というか通常個体差というのは
エージング後の個体で比較する
エージングの効果が出ているもの同士で比較しているということ

>エージングの効果があるのなら個体差なんて無視できるレベルだろ?って話よ

エージングの差はエージングの差であり
個体差は個体差である
関係ない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 13:11:03.94 ID:/kAskt810.net
>>685
3dbの差なんてボリュームを
すこーし変えるだけなんだから
影響なんてあるわけないじゃん

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 13:18:48.92 ID:z86cF9QD0.net
>>688
さらにズレるけど目も左右でホワイトバランス違うしね

自分は2000円ちょいのイヤホンばかりだったけどエージングの効果を感じたのは4本
SONY MDR-J20(SP?)…2本買ったうちの最初の1本、初めてのドンシャリで目からうろこだったがしだいに地味な音に、壊れて買い直した2本目は最初から地味な音だった
final E500…最初は地味だったがしばらく聴いていたら低音の厚みが増し音に艶を感じるようになった
final E3000…E500に続き購入、E500同様の変化を感じて今のお気に入り
NICEHCK X49…最初は低音が貧弱だったけど普通に出るようになった
今までに買った一番高いイヤホンはJVC HA-FX750だけど当時は良い悪いがよくわからなかったしエージングの効果も感じないまま壊れてしまった

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 13:25:14.45 ID:mFf4hW8J0.net
>>692
X49はBA1発な訳だが

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 13:27:58.73 ID:/kAskt810.net
>>688
jabra のTWSは、左右の耳の可聴域に合わせて
イヤホンの左右それぞれを調整する機能があるんだが
有線でもできたらいいのになと思うことがある

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 16:03:05.83 ID:0P41Zo1O0.net
なんでこの板いつも荒れるんだ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 16:24:53.56 ID:+6TDrmoud.net
基地外の琴線に触れる何かがあるのかね
メーカーがエージング推奨してるとかw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 16:43:16.11 ID:/kAskt810.net
>>693
お前は heaven VIIとかVIIIとか買ってみてから言うべき

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 17:16:07.42 ID:tSLuZjeGd.net
すいません、SP2000でE5000を鳴らしきれるかを教えてください。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 17:29:10.01 ID:ebYyryV20.net
20回近くカキコしてるバカが他人をバカとかクソ呼ばわりww
お前さんも同類だよ!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 18:22:17.43 ID:lM5VPh2dp.net
煽って燃料投下したいのか
カマッテチャンなのか
悔しかったのか

やれやれ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 18:35:57.03 ID:/1L55F0P0.net
少なくともスピーカーやイヤホン、ヘッドフォンには振動板という物理的に変化、劣化するものもあるのに流石にエージング全部嘘なんて思ってる人がいるのは理解できない。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 19:27:13.40 ID:lLJQfJ/Y0.net
箱出し時点での個体差があったものが
バーンイン(エージングと呼ぶ人も居る)することで
設計上想定されたパフォーマンスに収束させるイメージなんだが
違うの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 19:31:01.04 ID:dIV77GJC0.net
>>702
そういうイメージこそが脳内エージングの概念になってる
慣れたらわからんから気にせんでええっていうレベルのもんでしかないよ
箱出ししたもんと使ってきたやつ比較して
よし、こっちが微妙に音良くなってるとかやりたいやつなら止めはしないが

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 19:37:37.26 ID:/kAskt810.net
>>703
finalのイヤホン持ってないでしょ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 20:41:06.00 ID:zSJQMRiHa.net
>>704
連投しすぎだね、どこでも

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 20:57:42.25 ID:hKM9C2Nha.net
仕事から帰ったけどまだやってんのかよw
コーヒーくん再臨してるし

>>648
俺もE500買って動画用に使い潰してる奴と比べてみようかな
A4000とか高域カリカリしてるやつのが変化しそうだけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 22:38:23.56 ID:tSLuZjeGd.net
SP2000にfinalのバランスケーブルのバランス接続で、E5000を鳴らしきれますでしょうか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 01:37:40.22 ID:V5fphnwp0.net
E5000は旧世代のAK380なんかとは相性良く感じた
最近のは知らない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 01:59:07.44 ID:AMbOG2aFp.net
>>705 706
レス乞食の典型すぎ
執着しすぎててキモい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 06:06:06.27 ID:10q8+1kr0.net
いい加減イヤホンの話をしない人は書き込みしないでくれ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 07:29:57.79 ID:VKNMbyhja.net
エージングでもバーンインでも何でもいいからさ…別にスレ立ててやってくれるかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 07:40:42.80 ID:9KHo03nZ0.net
>>711
誰に言ってるの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 09:50:27.65 ID:BweyRM1A0.net
エージングの話を出しただけで発狂する奴がいるのか…発達障害かな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 10:44:20.86 ID:WS3QI/Jbd.net
final特有のエージングノウハウ的な展開にはならないからここでやり合う意味がうすいね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 11:19:30.90 ID:AqN1sk4e0.net
打ち込み系の音楽(ボカロ曲とか)にA4000って合う?
A3000は持ってて、まったりと聴くには実に良いんだけど
じっくりと聴くには穏やか過ぎる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 11:23:17.23 ID:Q1R4nwP40.net
>>715
それを聴くならA4000一択。両方買った自分が声を大にして言う。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 11:32:40.07 ID:AqN1sk4e0.net
>>716
やっぱりそうか。
サンクス
A3000は生楽器系の楽曲聴くには凄く良いから
そこ使い分けかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 11:38:38.67 ID:Q1R4nwP40.net
>>717
そんな感じ。A3000は生楽器とかクラシックとか聴くのには良いと自分も思う。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 11:48:48.28 ID:tvkG6Nqga.net
a4000で聴くアリアナグランデ最高。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:16:10.66 ID:9tydUdvs0.net
やっぱりA4000がE2000/E4000路線で
A3000がE3000/E5000路線なの?
A8000はオールマイティーなんだろうか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:23:37.24 ID:uJoYXWaq0.net
>>720
A4000とE2000系は全然違うよ
A3000とE3000系は多少似てるけどやっぱり別物
個人的にはE2000系好きな人にこそA3000のが合いそうかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:32:00.46 ID:Py7Al+El0.net
系の曲に合うってのもあまりな
finalは特に特殊だから好みが分かれるよな

723 :名無しさん :2020/11/06(金) 14:02:41.65 ID:bzqcoDpP0.net
未だにエージングをプラシーボとか言っちゃって人が居るのね…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 15:07:08.00 ID:UyavC1lD0.net
>>717
モニター系なのはどっちですか?
どこかで、フラットなモニター系はA4000だとみて購入したけど、キラキラというかギラギラで予想していたのと違う、、

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 16:50:52.26 ID:AqN1sk4e0.net
>>724
モニター向けイヤホンの音ってよく知らんけど(使わんから)
どっちもリスニング向けじゃないか
どっちがよりモニター系の音に近いかと言われたら
音が近めな分A4000の方になると思うが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 17:19:43.96 ID:Oq/MBjj10.net
>>723
プラシーボっていうか、音質が良くなるものって短絡的に思うのは違うよって感じ
そもそも万人に適すように変化するのは無理だからね
人それぞれ好みがあるのに、数時間エージングしてその人間の好み通りに変化するのって
ほとんど魔法みたいなものだと俺は思う

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 17:19:57.05 ID:EjgKNdmQ0.net
>>686
付属じゃないよ
黒よりクリアの高音が好きなんだけど普通のクリアは軸が柔らかくてフィット感がイマイチだったから軸が硬めの赤軸を選びました
スパイラルドット++も試したけど音が変わって少しの間は楽しめるけ結局Eタイプにもどります
ケーブルも同じ感じです

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 17:22:47.09 ID:Vl2EgCEE0.net
>>726
Finalのどの機種の話?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 17:42:59.20 ID:Oq/MBjj10.net
>>728
どの機種なら自分に好みになるとかあるのか?w

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 17:45:50.27 ID:G/sfb8Dyd.net
買ったときにいまいちなイヤホンはエージングするとだいたい良くなるし買ったときから最高なイヤホンはエージングでいまいちになるしよくわからんわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 17:47:48.93 ID:AvDci1qUF.net
そうです!
私がエージングマンです。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 17:48:06.23 ID:Vl2EgCEE0.net
>>729
heavenシリーズとかだと
最初、苦痛なほど刺さるからね、
というか苦痛じゃない人いるのかアレ

だから聞いてるんだけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 17:51:44.92 ID:Oq/MBjj10.net
>>732
それはお前には苦痛なものってだけで
世界中の誰もがそうなのかなんてわからんことだろ?
だから、万人に向けたものではない、それぞれの好みに合うものになるものではないと言ってる
お前が感じてる変化自体を否定した発言ではない
俺もfinalの人間もお前の好みがどの程度なんか知らんのだから

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 18:02:03.67 ID:Vl2EgCEE0.net
>>733
>それはお前には苦痛なものってだけで
>世界中の誰もがそうなのかなんてわからんことだろ?

お前聞いたことないだろ?
知らないものについては語るなよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 18:03:44.99 ID:iuAat3n40.net
エージングの話を取り扱う巣に帰ってもらえませんかね。
どっちも荒らしにしか見えんよ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 18:19:55.35 ID:9KHo03nZ0.net
>>735
ファイナル自身がエージング推奨してるんだから良いだろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 18:26:07.05 ID:iuAat3n40.net
>>736
ここはファイナルのイヤホンとヘッドホンのスレであって、
エージングのスレではないんだ。

ファイナルがエージング推奨してるかどうかは別のお話なんだ。
わかるかな? 無理かな。

まわりのおともだちや先生から、
理解力が足りないってよく言われるだろう?
あ。理解力って言葉も難しすぎるかな。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 18:32:23.38 ID:ANoASiWI0.net
基本的にイヤホンとエージングは切っても切れない関係 スレ違いではない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 18:34:06.23 ID:iuAat3n40.net
>>738
>>714

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200