2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaed-aF0s [59.168.244.27]):2020/08/12(水) 21:59:28 ID:OKrqQdjv0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1587967909/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fed-aF0s [59.168.244.27]):2020/08/12(水) 22:11:38 ID:OKrqQdjv0.net
とりあえずスレ立てたが
何番踏んだ人次スレ立ててね
っていうのがテンプレにないんだね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 23:18:38.41 ID:ICUWZHQs0.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 23:25:25.55 ID:1O2/kcZr0.net
>>2
そんなに過疎ってないから普通に950踏んだ人が次スレ立てるのでいいんじゃないかな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 23:34:10.40 ID:HlizGDZb0.net
無線で音質重視などありえんのよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 23:43:52.78 ID:ICUWZHQs0.net
前スレ見てBTR5とBTR3K買ったよ。
いいね、これ。
スマホもPCも音質アップ出来るし無線化出来るし、満足。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 01:02:54.21 ID:cYTQaLPdM.net
2つも必要?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab16-dLGb [126.91.121.254]):2020/08/13(木) 02:27:24 ID:z5eqSLyw0.net
>>7
先にBTR3K買ったんだけど、後でBTR5の存在を知って、そっちも買った。
BTR5は家で音楽聴く用、BTR3Kは持ち歩き用・オンライン飲み会用、って使い分けてる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM0f-l2f/ [218.225.239.103]):2020/08/13(木) 10:36:35 ID:nmplic1DM.net
>>8
なるほどど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 03:46:35.47 ID:VWNKGiu/0.net
Bluetoothレシーバーってスマホからイヤホンジャックが無くなりつつある今の時代にぴったりだと思うんだけど、いまいち盛り上がってないね
何故だろう??
変換アダプタだと基本的に充電しながら使えないし…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 05:46:05.65 ID:r3T/wRaZ0.net
大勢がTWSに踊らされているからでしょ。
TWSならノイキャンやりやすいし、元が悪いから音質の向上を実感させられるし、持続時間も同様。
紛失による再購入も期待できるで、まさにアップル商法の王道。
対してレシーバーはMDR-EX31BNでさえ、いまだに買い換えられない。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 09:03:11.30 ID:p75zzc3L0.net
良い有線イヤホン持ってればそれを使えるポタアンやレシーバーに行く
持ってなければBT内蔵の製品に行く、それだけの事
今時良い有線イヤホン買う人なんてマニアだけだから流行らない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-A1ba [126.255.0.188]):2020/08/14(金) 10:25:00 ID:Jv5Jwogxr.net
BTR5とBTR3Kで、迷ってて結局「音が好みだった」BTR3Kを選びました。

BTR5は、FitEar Airとの相性の問題か?それともESS9218Pの問題なのか?3Kに比べて「音が硬かった」のが好み合わなかった。また、3Kの方がコンパクトで、80cmのケーブルを使うと…パッと見でネックバンドイヤホンにも見える。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 16:19:01.48 ID:6Vi7+CPL6
topping bc3ってのの出力が32Ω 75mw×2って所が気になってる
早くAmazonでも取り扱い開始しないかなぁ…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-dlQp [126.255.124.174]):2020/08/14(金) 14:48:58 ID:0LMjBng7r.net
XDuooから期待の新製品XP-2Pro来たな!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-cZbd [49.104.46.104]):2020/08/14(金) 15:00:37 ID:3POVWvbBd.net
>>15
FiiOのQ1 MarkIIにレシーバー機能をつけた感じの半端で微妙なスペックにしか見えない…
これならもうちょい頑張ってQ5s買ったほうが良さそう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 17:36:16.20 ID:6Vi7+CPL6
>>15
アンバランス32Ωで300mw???
ヤバ過ぎやろ
めっちゃ欲しい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 20:23:48.47 ID:5H9QautI0.net
>>10
普通に発売即完売してるし、入手困難なってたぞ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMcf-eTOa [118.109.188.114]):2020/08/14(金) 21:00:35 ID:u63jA8NVM.net
>>18
それって需要も供給も少ないってことだろ
要するに衰退してるってこと

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1b-EPHF [123.48.133.103 [上級国民]]):2020/08/15(土) 16:40:36 ID:RJu4pFJ20.net
衰退?
そもそも認知度低いだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1b-EPHF [123.48.133.103 [上級国民]]):2020/08/15(土) 16:41:04 ID:RJu4pFJ20.net
ワイヤレスイヤホンのほうが主流だし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 20:17:47.44 ID:Px6nn1idM.net
>>16
まあ安いから
そういう需要でしょ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb1-Is5t [126.237.41.131]):2020/08/19(水) 10:05:36 ID:03ddXBV1r.net
音質しか、TWSに対して優位点が無い。

イヤホンの目的があくまで音を聞く為のモノなんだから音質こそ最も優先される点だけれどね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f3-YpYZ [118.21.156.185]):2020/08/19(水) 10:25:55 ID:lSV0/Kcf0.net
取り回しが良ければいいならTWS。一般的にはこっちが多い。
音質に拘りたければポタアン。ただそれだけのことだよね。
いずれにしてもコロナとこの暑さで外で使う機会が減ってしまった。

室内でポタアン使う機会はある?
自分は据え置きアンプのBTレシーバー兼DAC兼リモコンにしてるけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe6-qjQY [113.197.250.198]):2020/08/19(水) 17:17:03 ID:maluw/g+0.net
BTR5買ってしばらく経つけどはたとバランス接続使ってないのに気がついてしまった
アンバランスでも全然不満はなかったけど
お試しくらいの気持ちで安価な2.5mm端子のイヤホンを物色してみたが、高価とか安価以前に日本ってあんまり2.5mmのイヤホンは普及してないのね
新しいケーブル買うしかないけど、安くておすすめのケーブルってある?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d6e-m60Y [202.70.185.81]):2020/08/19(水) 17:33:01 ID:q/NKya8G0.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/277143/

ほれ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbc-17B4 [106.168.158.195]):2020/08/19(水) 17:36:05 ID:6hCwuIQ/0.net
>>26
ありがとうございます。これで解決しました。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9a-37ab [121.80.179.48 [上級国民]]):2020/08/19(水) 19:19:15 ID:QIvd9qyA0.net
有線だけどShanling UA2
AK4493 2.5mmバランス出力ありで
BTR5より小さいの出たね

スマホの電力消費やばそうだけど
音質は良さそう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb1-CX/Z [126.255.14.37]):2020/08/19(水) 19:42:27 ID:xAicIGVRr.net
>>28
>有線だけどShanling UA2
何故スレ違いと判ってて書き込むのか…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b07-YpYZ [153.181.160.90]):2020/08/19(水) 19:58:59 ID:g5PHrbix0.net
>>25
高価ならいくらでもあるよ
安物はないね
そんな貧乏さんにビリージーンよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 20:59:05.82 ID:hTDBksphM.net
イヤホン側の端子によるしそもそもリケーブルはスレチ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 22:15:59.80 ID:maluw/g+0.net
初心者にレシーバーと組み合わせるケーブルを教えてあげるくらいはレシーバーの話の内だからいいんじゃね
部品の買い足しの質問を封じられると他の話題にも影響が出る
レシーバーを忘れてケーブルの話が長く続くようなら、その時はスレチになると思うけど短くまとまってる内は大目に見ようよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 22:39:58.57 ID:6hCwuIQ/0.net
空気読めない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 23:38:37.63 ID:8KSxp8Rf0.net
普通のケーブルが長過ぎて困ってた人にはピッタリ?

¥ 4,833 | LN006247 8 コア 99.99% 純銀イヤホンケーブル Shure の se535 se846 MMCX AKG N5005 N40 N30 カスタムバランスアーマチュア耳カスタム
https://a.aliexpress.com/_m0ywWt5

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 07:55:11.62 ID:Wh3VT+nY0.net
>>34
5mってどんな用途なんだろ?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2516-/+/q [126.106.246.39]):2020/08/20(木) 08:39:46 ID:bPo1iSEQ0.net
有線が無線になるのはとっても魅力的だからBTR5を検討中なのだけれど用途がイヤホンでは無く100%ヘッドホンなので、購入を迷っている

HD660Sなんだけど、バランス接続DAP直挿しより音質良くなる?
DAPにもよるとは思うけど、大きく変わらない気がしてちょっと迷ってる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 658a-ZYWx [222.224.244.200]):2020/08/20(木) 08:43:37 ID:cGMXxYX60.net
そらDAPにもよるけど
DAPの有線より上の言うことにはならんでしょ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe1-c0eI [150.66.73.154]):2020/08/20(木) 08:47:26 ID:TAlaKV0KM.net
大きく変わらないどころか大半のDAPに負けるに決まってるやん
BTがどうのこうのより根本的に物量が違う

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2516-/+/q [126.106.246.39]):2020/08/20(木) 08:54:13 ID:bPo1iSEQ0.net
>>37
>>38
そうなのか、BTR5の仕組みをよく理解していなかったかもしれない
これは、DAP側のDACを使ってその変換したデータをBTR5に送ってBTR5のアンプで音を増幅してイヤホンに音を送っているのであれば、音質の劣化は抑えられている認識だったのだが、そもそもDAPからBTR5に送る時に劣化しているという事かな

Bluetoothで音質求めるのはまだ難しいのか、、、、

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-NwtD [1.75.229.134]):2020/08/20(木) 09:29:38 ID:HDwUzxtDd.net
根本的なところを勘違いしとるで君

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b96-g2w7 [217.178.83.28]):2020/08/20(木) 09:32:06 ID:B7wvG3C50.net
>>39
BTではdap側のdacは使わないよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2516-/+/q [126.106.246.39]):2020/08/20(木) 09:33:27 ID:bPo1iSEQ0.net
>>40
まさかとは思うけど、BTR5側にチップやDAC、アンプ等が付いていて音のデータはそっちを通ってイヤホンから出てくるって事?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b96-g2w7 [217.178.83.28]):2020/08/20(木) 09:35:53 ID:B7wvG3C50.net
あー正確にいうと全く使わないわけじゃないけど
イコライジングとか音量調整とか
ただそのあとまたPCMに戻してBTコーデックにエンコードして飛ばしてレシーバー側DACでもっぺん作業することになる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b96-g2w7 [217.178.83.28]):2020/08/20(木) 09:36:39 ID:B7wvG3C50.net
>>42
まさかという感覚がわからんけど
その通り

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2516-/+/q [126.106.246.39]):2020/08/20(木) 09:38:59 ID:bPo1iSEQ0.net
>>41
そういう事か、Bluetooth接続の時点でDAPのDACは通らない仕組みになるって事だね

それでは渋々見送るしかないなぁ
家で聞く時、有線の一番不便なところがちょっと大きいDAPと有線で繋がっている事だったからそこを何とか出来ればと思っていたのだが
DAPを体側に固定する方が早そうだね笑

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2516-/+/q [126.106.246.39]):2020/08/20(木) 09:41:34 ID:bPo1iSEQ0.net
>>44
まさかというのは、他に市販されている有線をBluetooth接続するアタッチメントやTWSとはちょっと仕組みが違うのがBTR5だと思っていたもので

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f3-YpYZ [118.21.156.185]):2020/08/20(木) 09:54:05 ID:i++2VkSv0.net
DACは Digital -> Analog コンバーターの略。Bluetoothは正にデジタルだから、BTR5側でアナログにしないといけない。
その上で内蔵アンプ通して出力してるから、仕組み的にはTWSと同じ。…そう考えるとTWSってヤバいな。

BTR5にAKG K701(62Ω)繋いでみたら、音量ほぼマックス必要だった。
HD660Sは150Ωらしいから、到底音量が確保できなさそう。てかそんな良いヘッドホンなら据え置きアンプ以外に繋ぎたくないよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe1-c0eI [150.66.73.154]):2020/08/20(木) 10:12:23 ID:TAlaKV0KM.net
BTR5とほぼ同じ中身のQudelix 5KがK702でもHD600でも普通に音量取れるのにBTR5でマックス必要ってこたないだろ
それに電流不足で音がチリチリと歪んでたりしてなければボリューム全開気味でも問題ないよ
据え置き以外に繋ぎたくないとかいうのは個人の勝手だから好きにしてくれ

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1R7tEfy0CKHHDsmW_shL_WqNjofbJiage3aVRubuSVaw/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ICIA_PmGm4F-zxEfxMsYktS00Vfw5GR1KQepqAQTQ2A/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 10:28:38.68 ID:bPo1iSEQ0.net
>>47
デジタルって便利だけどホント苦手
デジタルよりはアナログの方がデータ量が多いのだから、DAP側でデジタルデータに完全変換してBluetoothで飛ばしてからアナログデータに変換出来れば音質の劣化もふせげると思うのだけれど、そもそもデータ容量が大きすぎたり、他に出来ない理由が盛り沢山なんだろうな

据え置きアンプはこれから買うけど、どれ買ったら良いかわからず買えないでいる
今はとりあえずDAP直挿しでも不満の無い音質になっているのでこれが無線になったらなぁと淡い期待を抱いている

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 10:30:42.57 ID:31UwgG2/0.net
zx300直よりLDAC経由btr5の方が音良いけどな。
ポエムはいいから。具体的に書いてね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 10:45:58.78 ID:bPo1iSEQ0.net
BTR5にはLDAC接続があったんだよね
であればBluetooth接続とは比較にならないほど音質は有線と比べて劣化しないとは思うが実際はどうなんだろう

DAPにBTR5をLDAC接続してHD660Sに繋ぐ、これだとDAP次第では音質が大きく良くなる事はあるんじゃないか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 11:03:19.09 ID:bPo1iSEQ0.net
あLDACもBluetooth接続の規格の一つだったね、そういえば

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:17:00.68 ID:/cFRGT8Vr.net
>>49
Bluetoothは帯域狭いので非可逆圧縮が必須です
高音質求めるなら圧縮無しでも送れるWi-Fi使ってください
DAPのアナログ出力を無線で送りたいなら赤外線やFM等のラジオという手もあります(製品はもう少ないしハイレゾとか出るよりずっと昔)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f3-YpYZ [118.21.156.185]):2020/08/20(木) 12:47:21 ID:i++2VkSv0.net
>>48
確かに高インピーダンスのヘッドホンを試したことは無いけど、HD600って300Ωか。凄いな。

>>49
良いDACはその辺をうまいこと落としてくれるんだろうね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbc-17B4 [106.168.158.195]):2020/08/20(木) 13:04:20 ID:31UwgG2/0.net
なぜbluetoothスレに居るのか不思議な奴が混ざってるな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4da8-d/21 [114.178.139.191]):2020/08/20(木) 13:07:30 ID:JkFb0kP00.net
音を聞かないでごちゃごちゃうるさすぎだろ
さっさと何時も使ってるヘッドホン持って試聴してこいよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-FXRa [163.49.206.190]):2020/08/20(木) 13:15:31 ID:q1+aDMAyM.net
>>38
音質考えるなら据え置き型のDAC内臓Bluetoothレシーバーをモバイルバッテリーとセットで持ち歩く方が良いと思う
安物のヘッドホンならまだしもhd660s?!

ポータブルだとしたら最低でもq5sとかxduoo xp-20proとか使わないと勿体無いよ
バランス接続ならbtr5とかup4が最低ラインかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-FXRa [163.49.206.190]):2020/08/20(木) 13:20:02 ID:q1+aDMAyM.net
Bluetoothだから音質が悪いじゃないと何度言えばw
20gとか軽量の小型BTレシーバーと100g以上あるそれなりの大きさのDAP比べたらそりゃ後者の方が音が良いだろうよ。

そもそも10000円以下のBTレシーバーはアンプを別に搭載せずにDAC内のヘッドホンアンプ使ってるから高インピやヘッドホン鳴らすのは難しい。

サンワが出してるのは一応アンプが独立搭載されてるけど出力低いし
出力求めるならTopping BC3とかまだ発売されてないけど70mw×2 32Ωとかで同価格帯のレシーバーを圧倒してる。

あ、これ
https://www.あmazon.co.jp/gp/aw/d/B01COOUKQI/ref=psdcmw_2250130051_t1_B07KWPZ347#immersive-view_1597625481351

音質重視のレシーバー、据え置きだけど5vだからモバイルバッテリー使えば持ち運べる
多分fiio m5とかm6とかよりも音質良い

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:17:09.95 ID:+C1bvxmT0.net
Aliで売ってるlusya ak4497(400$)てどうなの? 
随分ときな臭いけど4.4bal対応だし、ldacも使える。
しかもlusyaの製品ラインナップ的にオペアンプぐらいなら交換して遊べそう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:18:51.56 ID:bPo1iSEQ0.net
>>57
アンプを付けるとさらに高みの音質は望めるとは思っているけど、今でもバランスが良くて不満は無いから据え置きアンプは今吟味しているところ
>>53
高音質での無線送信だとWi-Fiかなと思ってたけど昔の技術でも出来ていたんだね

>>58
音良さそうだけど、これはバランス接続対応していないんじゃないかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-fHWV [118.0.200.190]):2020/08/20(木) 16:26:50 ID:Wh+3ukWe0.net
BTR5は有線だと音質どう?
Q1mark?から買い替えるか検討してるんだけど
SNとかスペック的にはQ5sより高いのは何かカラクリあるんか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f3-YpYZ [118.21.156.185]):2020/08/20(木) 17:26:33 ID:i++2VkSv0.net
>>61
どっちも持ってるので試してみた。ソースは Amazon Music HD。イヤホンはATH-CM2000Tiをバランス接続。
プレイヤー上ではどちらも『端末の性能』が24bit/384kHzと表示されるよう設定。排他モードは使わず

辻井伸行 アラベスク第1番 24bit/96kHz FLAC ピアノはどちらも綺麗。Q1が若干クリア?
スティング 見つめていたい 24bit/96kHz FLAC BTR5の方がドラムが目立つ

他にも色々聞いてみて、BTR5の方がやや低音よりというイメージでした。
音の良さについては甲乙付けがたいです。糞耳なので参考程度に。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-fHWV [118.0.200.190]):2020/08/20(木) 17:34:38 ID:Wh+3ukWe0.net
>>62
情報サンクス
そんな大差ないのかなぁ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 19:24:31.21 ID:i++2VkSv0.net
>>63
さすがに据え置き(ACRO L1000)等と比較すると明確に差がわかりますが、比較せず単体で聞く分にはどれも十分良い音だと思います。
使うイヤホンやソースによっても変わるでしょうけど、使い勝手は確実に上がりますよね。
…って感じで、Q1mk2 → BTR5 → BTR3Kと買い連ねる羽目に。価格も手頃ですしね。
Q1はPCに繋いで据え置き扱い、BTR5はiPadとペアにして枕元担当になってます。小ささは正義。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 19:59:49.60 ID:Qdc4h17g0.net
>>63
運用の仕方にもよるけど、btr5は一台持っておいても損は無いと思われ。aliなら国内価格よりも2000安く買えるしオススメ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 20:17:39.16 ID:rUP4UbQd0.net
UP4とBTR5で悩んで両方買う沼

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 23:00:30.44 ID:Wh+3ukWe0.net
そういえばESSのデジタルフィルターってBluetooth接続してる時しか変えられないんか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbed-qjQY [119.170.139.108]):2020/08/21(金) 09:15:13 ID:0fBeBKct0.net
そもそもQ1自体がポタアンの入門機だから
買い替えるならQ5sでしょ
違いに驚くよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 14:40:29.23 ID:4NmOqXFi0.net
なら音質で選ぶならQ5sかOriolus1795で考えるべきか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 14:46:03.54 ID:npdpY8fu0.net
xDSDあかんの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 15:14:54.77 ID:4NmOqXFi0.net
>>70

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 15:15:38.69 ID:4NmOqXFi0.net
バランスないのがなぁ
あとちょっと高すぎる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 17:52:38.90 ID:AF9x6gbj+
zenblueにモバイルバッテリーつけて持ち運んだ方が良さそう…って位xdsdは高いよな…
nano idsd BLがヨドバシとかAmazonで30000円きってるからそれ考えると2倍するのか…
nano ioneもあるけど上位コーデックには非対応だな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 16:36:12.17 ID:KLg5SYvaM.net
Q5sは外付けアンプとかいう計画性の無いギミック、しかも高音質なバージョンは売り切れと言う意味不明なポタアン。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 16:59:03.59 ID:4NmOqXFi0.net
>>74
たしかに意味不明だった
調べてるうちにDAP探したほうがコスパ良い気がしてきたわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe6-qjQY [113.197.252.49]):2020/08/23(日) 22:32:07 ID:hdqamfej0.net
fiioのBTR5買ったんだが電車の中やホームでよく無線が途切れる
無線ポタアン買ったの初めてだから他と比較ができないけど、こういうものなの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9a-37ab [121.80.179.48 [上級国民]]):2020/08/23(日) 22:47:52 ID:UHk4TY8I0.net
BTR5で途切れたことないけどな
スマホorDAPは何使ってるかと接続コーディックは?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2333-YpYZ [219.117.205.105]):2020/08/23(日) 23:15:42 ID:zvC2EF5f0.net
最新の機種を使ってれば安定するんだろうけど
機種が古いんだろ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM31-oqXZ [36.11.224.216]):2020/08/23(日) 23:31:50 ID:bH44fPLqM.net
途切れたことがないってのも逆に凄いな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM91-qQG4 [180.40.115.96]):2020/08/24(月) 02:29:14 ID:5BGAQs4sM.net
満員電車でおしくらまんじゅう状態なら何使っても途切れるけどそれ以外で途切れたことは無いかな
スマートフォンをケツポケに入れてレシーバーを胸ポケに入れる運用なら自分の肉壁で電波悪くなるかも

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 02:57:59.17 ID:mvoXF86i0.net
遮蔽物があったり端末との距離が長い場合はあるけどそれ以外はまったくないな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 11:39:14.02 ID:FXNEuNd+M.net
Bluetoothは駅電車では同じように使ってる人も多いし電波ノイズも多いので途切れるのは普通

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-URWr [49.98.158.57]):2020/08/24(月) 15:12:50 ID:7pf2Q1THd.net
>>82
首都圏のターミナル駅なんか途切れまくるスポットがいくつもあるのが当たり前だしな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 19:24:59.12 ID:uInBQ/FI0.net
カテゴリー的にはDAPなんだが
Shanling M0をほぼレシーバーとして使ってる
これはマジで万能だわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 01:27:34.64 ID:9xGtqwv40.net
M0と同じ機能もったレシーバー無いのかな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-3Q6r [106.180.6.5]):2020/08/27(木) 08:14:42 ID:Eq9mogz8a.net
LDAC接続優先使ってると音が歪むんだけどなにが原因だろう。曲がフェードアウトしたり音数少なくなった時になるんだけどやっぱビットレートの可変関係かな?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 14:06:42.59 ID:jNYTO2yY0.net
LDAC辞めれば解決

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 14:56:11.87 ID:gEhmWcbn0.net
音質優先にすればいいじゃん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-DfGA [49.106.200.112]):2020/08/28(金) 01:24:49 ID:wo/tlg2Jd.net
>>86
原因がトラポかレシーバーかはたまたアプリかは知らんけど、無音時オートオフ機能が働いてるだろソレ
設定弄るヨロシ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 14:42:27.16 ID:+wIIcuUC0.net
Amazon HD専用プレイヤーとしてWALKMANの507買ったが直挿しで聴ける音質でなかった。
イヤホンはier-m9で4.4mmキンバー、カスタムイヤピと云う構成
普段はWALKMANの1Aに直挿しで使って満足
んで507を改善する為、たまたま記事見掛けた
shanling mw200
これと、これに繋げるier-m7を買い足した
まだ届いたばかりで通勤電車で検証してないが、507直挿しより良さそう

そして教えて欲しいのだが、このスレで語られる製品なら上記運用より音質向上が見込める?
見込めるなら試聴して買いたい
コーデックはaptX HDで
LDACは途切れる通勤経路なんだ
あと出来れば2.5mmは避けたい
オススメとか有れば頼む!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9a-IyJl [121.80.179.48 [上級国民]]):2020/08/29(土) 18:14:46 ID:DGNIgEf50.net
>>90
ZX507から有線よりBT接続MW200のほうが上という時点で
どっか感覚ずれてるからなあ
いくらZX507でもそこまでゴミ音質じゃないでしょ
DSEE HXとか変なエフェクターが掛かりっぱなしになってるんじゃないか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdf3-1etN [118.21.156.185]):2020/08/29(土) 18:25:44 ID:fFBxRbhN0.net
でも価格コムの評価わりと散々だね。
逆に興味湧いたからeイヤホンにあったら聞いてみよう。

>>90さんも可能なら実際に店頭で聞き比べてみた方がいいですよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3a9-M8/I [101.111.190.19]):2020/08/29(土) 18:28:11 ID:ucDZ3J9S0.net
>>91
nw200はあの大きさとケーブルとセットになって時点で電源部やアナログ回路の設計はかなりプアなモノになってるであろうからzx507より良いなんて事は有り得ない。
zx507よりも良いBluetoothDACだったらfiio q5s、ifi zenblue xdsd xp-20pro+アナログアンプ その他据え置きBluetoothレシーバ+DAC+アンプ
とかになる筈だから

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dfd-hSpb [180.220.188.57]):2020/08/29(土) 18:28:44 ID:uRhKRrEc0.net
とりあえず100時間くらい鳴らし込んでみたら
音が落ち着くかもしれん

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMf9-vbiX [180.40.115.96]):2020/08/29(土) 18:42:48 ID:JdLdye1CM.net
音の良し悪しじゃなく>>90の好みの問題っぽいな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 18:53:48.76 ID:0iXp2Quc0.net
>>90
ZX500スレでも暴れてる人だよね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9a-IyJl [121.80.179.48 [上級国民]]):2020/08/29(土) 19:42:59 ID:DGNIgEf50.net
Q5sクラスにLDAC接続でも、今の7〜9万のミドルクラスDAPの有線接続に
明らかに勝ってるかというと微妙なんよね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bc-cWO0 [106.168.158.195]):2020/08/29(土) 19:46:17 ID:N12mv2HW0.net
amazonならスマホからレシーバーに飛ばせばいいのにな。ガラケー?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 20:04:56.93 ID:+G11zBoO0.net
聴き比べってどうやったらわかりやすいの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4509-IsWJ [42.125.148.131]):2020/08/29(土) 20:25:35 ID:0iXp2Quc0.net
比べたい物同士を音を忘れないうちに聴き比べるのが良いんじゃね?

総レス数 1024
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200