2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaed-aF0s [59.168.244.27]):2020/08/12(水) 21:59:28 ID:OKrqQdjv0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1587967909/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 17:39:31.69 ID:wnsaxdGa0.net
>>95
1A+ier-m9で聴く音質が好みですが、507は薄さと曇りが気になります
507にはモニター系は合わない気がします。
ヘッドフォンですが1am2の様なチューニングが合ってる気がします

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 17:42:51.12 ID:wnsaxdGa0.net
>>94
600時間近く鳴らしてあるのでエージング不足では無さそうです。
試聴だと気付かないかも知れませんが2ヶ月通勤に使ってみると籠もりが気になって…

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 18:37:36.33 ID:wnsaxdGa0.net
>>91
507直挿しが大して良くなかったので
bluetoothイヤホン側で再生停止操作出来るなら、音質同じぐらいで儲けもの程度で買いました。
ところが直挿しより音質が良くなり大成功

具体的には

輪郭が明確に
薄かった音が濃く
左右にだけ広かった平べったい音場に奥行きが

と言ったところです。
抜けの無さは改善されませんでした。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 18:43:55.08 ID:wnsaxdGa0.net
>>92
聴き比べと言うと?
507 と1A
mw200
ier-m9とm7
は既に所有して日常通勤に使ってます。
試聴で507の悪さが分からないかも知れませんが、同じ音源を1Aと507で聴いていて格差が激しくて改善方法を探しています

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 19:39:43.92 ID:VPFuHeM4d.net
またキチガイが来たか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb64-YWtc [113.40.250.58]):2020/08/30(日) 20:08:57 ID:99zJkKJD0.net
相手にしちゃいかんやつや

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe6-pyQU [113.197.222.143]):2020/08/31(月) 04:14:22 ID:4196E1460.net
連投はおかしい人がやる事なのにわかってないとか逆に怖いわ・・・
しかも1時間以上掲示板に張り付いてるとかサイコすぎる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 05:57:14.74 ID:xx5LOwVK0.net
>>125
そういう物なのね
2ちゃんねるとか慣れてないから教えてくれて有難う
一つ一つ答えていかないと失礼かと思ったから返信しておいたんだけど返信不要って事ね
ただ書きっぱなしで質問にも答えなくて良いのが2ちゃんねるの使い方なのね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 11:34:52.76 ID:S5P0sJJoM.net
0か1かの両端でしか物事を考えられないのも特徴

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM09-CY6w [150.66.82.38]):2020/08/31(月) 15:18:19 ID:KJ2eAXH0M.net
>>126
返信不要以降、本気でそう思ってる?
書き込みでしかあなたを判断出来ないって分かってる?
よくある展開がこの後煽られたあなたがスレに迷惑目的と思えるほどの大連投なのよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr99-oxMS [126.133.233.80]):2020/08/31(月) 16:49:23 ID:qF/kVeIwr.net
>>128
122を見る限り2ちゃんねるでは取引先や友達を無くす様な、実社会ではやるべきでないたいが推奨されてると感じます
社会やSNSとは異なるモラル、風土だと122を見ると思わざるを得ません

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-wwp8 [49.98.163.24]):2020/08/31(月) 16:49:57 ID:nF5hU6SNd.net
ネチケットという懐かしい単語を思い出した

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM09-CY6w [150.66.70.112]):2020/08/31(月) 17:32:49 ID:OOuvQIrEM.net
>>129
1つのレスは1個人の意見であって、スレやBBS全体の総意ではないのです

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5cb-wwp8 [106.72.207.193]):2020/08/31(月) 17:48:31 ID:+p8hGZ+10.net
半年ROMれってヤツだなw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d16-oxMS [126.68.107.57]):2020/08/31(月) 19:21:04 ID:xx5LOwVK0.net
>>131
そういう常識的な意見も有れば
2ちゃんねるは、120や122の様に世間一般実社会では口にしないキチガイとかサイコなど平気で書き込みする混沌とした村なのですね。

私としては各自が所有している機器の情報交換が出来れば との思いで質問したり回答したりしているのですが、真面目に相手すべき人間と、相手にすべきでない人間がいると

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdf3-1etN [118.21.156.185]):2020/08/31(月) 19:27:06 ID:EXGJyQX10.net
一つ一つ丁寧にレスするのは誠実さの表れとも見えなくはないが、多人数が雑談している場で延々述べ続け場を占領するのは差し控えた方が良いと言ったところか。
言葉を選べない奴の言うことは無視で良いが、難しいところよな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 23:24:43.87 ID:EylkNOgrM.net
Twitterの方が向いてそう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d16-oxMS [126.68.107.57]):2020/09/01(火) 05:29:49 ID:g7V6NB0Q0.net
>>134
場の独占と受け取られたのですね。
諭して頂き有難うございました。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31b-4skZ [123.1.35.30 [上級国民]]):2020/09/01(火) 05:35:53 ID:KEv2Wky50.net
めんどくせぇから連投すんんな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 14:22:17.57 ID:uM7mtyIi0.net
BTR5買いました。
AndroidのV30はLDAC対応しているはずなのにaptx HDで接続されてしまいます。

どこでLDACに切り替えるのか分かる方いますか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 14:27:51.77 ID:uM7mtyIi0.net
あ、自己解決しました。
開発者オプションからできました。

バランス接続してその音に感動してます。
BTR5、大きいとの意見をよく見てたせいかめちゃくちゃ小さく感じました。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 15:11:58.17 ID:jzsPp2Vpa.net
>>139
へぇV30からでも感動するんだ
まあバランスだからかな?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 22:35:04.01 ID:eYTZoRwa0.net
V30からでもって意味が分からん
何と比べてんの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 22:35:47.89 ID:eYTZoRwa0.net
あっ、有線からってことか
わざわざBTR5使わなくてもいいかもね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 23:07:50.73 ID:uM7mtyIi0.net
>>140
>>142
確かにアンバランスならBTR5がちょっと良いかな、くらいだったけどバランスにしたら差は歴然だった。
変えた意味はあったかな。

BTR5に合うイヤホン探そうかな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 00:21:14.54 ID:W2+qlvMs0.net
そんなにバランスって凄いの?
買ってみるかな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 05:23:20.46 ID:+EQ3qLGt0.net
同じ組み合わせで持ってるけど
LDACで飛ばすよりUSB-DACの方がさらにいいよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f3-XrX+ [118.21.156.185]):2020/09/02(水) 11:09:50 ID:MtG+hgff0.net
DropでRADSONE HUD100 MK2始まったね。
デザインがシンプルの極みでかっけーのに、バランスが無いのは残念。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 21:26:45.16 ID:nwkmHIW7d.net
ちゃんと出力確保してたらバランスなんか要らんわ
UP4使ってるとそう思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 23:09:29.98 ID:sqVQHCMd0.net
>>145
今日ケーブル来たのでUSBで接続してみた。
これは良いね!
ただ、やはり無線の良さは捨てがたいので家で聴くときになるかな。

あんまり意識したこと無かったんだけどV30って結構音良いの?
他の普通のスマホで直挿ししたこと殆ど無いのでこんなものかと思ってた。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 00:37:23.60 ID:YSbWHnU30.net
>>147
バランスで変わるのは出力だけじゃ無いぞ。
まあ良し悪しでは無く好みの問題だけどさ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 00:53:18.19 ID:q0DLytVAa.net
>>148
V30などのLG Vシリーズはバランス対応のDAPを組み込んだOnkyo Granbeatの次に音質の良いスマホだろ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-JY7d [49.98.47.129]):2020/09/03(木) 08:16:35 ID:Y5xYTofDd.net
>>149
つってもあとはLRセパレーションくらいだろ?ケーブルが4芯とかならあんま変わらんやん
ツイストペアのノイズ耐性なんて5m単位の話だし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 08:50:45.15 ID:q0DLytVAa.net
>>151
バランス聴いたことないだろ?
ここであたこだ言ってないでまずは聴いてみ
話はそれから聞いてやる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 09:33:25.62 ID:O9WJxHVv0.net
UP4が自慢してる
アンバランスでもデュアルDAC!
って何に効果あんの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 09:47:50.31 ID:3m9y8C0Q0.net
それだけ高く売れる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 09:57:42.49 ID:+sqrryHL0.net
フォルトトレラントだな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:07:30.01 ID:q0DLytVAa.net
>>153
マジレスすると、アンバランスの普通の3.5mmジャックのイヤホンでもアンバランスのンー ドウデショウ? 8掛けの感じで聴ける
だから手持ちの大部分がアンバランスの普通のイヤホンの人にはUP4がお薦め

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:24:43.55 ID:y475h3+S0.net
>>150
だからアンバランス接続ならそこまで違いを感じなかったのか…

ところでハイゲイン、ローゲインの切り替えの目安ってBTR5の通常ヴォリュームがどれくらいが目処なのかな?

今はローゲインでスマホは最大、BTR5で17〜23くらいだけど最大の三分の一くらいだからローゲインで問題無いのかな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f3-XrX+ [118.21.156.185]):2020/09/03(木) 12:04:04 ID:YSbWHnU30.net
>>157
その辺だとヘッドホン側は40Ωくらいかな? 全然問題ないと思う。
BTR3Kでも250ΩのDT990Pro鳴らせるから大したもんだ。さすがにボリューム最大だけど。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:28:56.05 ID:y475h3+S0.net
>>158
22Ωの107でした。
今度はゲインじゃなくて難聴の話なんだけど
ヴォリューム20にしたらSPLが96dbくらいにアプリで表示されてた。

二時間以上聴かなければ大丈夫なのかな?
やはり推奨の85db以下にしなきゃダメかなぁ。

https://e-earphone.blog/?p=1262973

みんなどれくらいの音量で聴いてる?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5fd-QrH4 [180.220.188.57]):2020/09/03(木) 16:22:12 ID:3m9y8C0Q0.net
徐々に上げていって
ツラさを覚える少し手前にする

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 18:55:46.27 ID:7suS8ORed.net
>>152
UP4使ってる言うてるのに……
あと据え置きもあるよSMSLのsap-10と自作アンプ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 18:59:25.85 ID:7suS8ORed.net
バランスに自信ニキはAK240辺りで沼にハマったクチ?
アレ、シングルエンドとバランスでそもそものチューニングが異なってたぞ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 20:06:41.55 ID:q0DLytVAa.net
>>161
ワッチォイの スフッ が スププ に変わっている?
紛らわしいから変えるな!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f3-XrX+ [118.21.156.185]):2020/09/03(木) 21:54:12 ID:YSbWHnU30.net
>>159
うお、Fiioアプリにそんな機能が。
手近なヘッドホンで試してみたら107だった。個人的には100くらいが丁度いいと感じた。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 04:51:03.38 ID:JFYJDUuO0.net
fiioのQAのページ見たらスマホ→アダプター→BTイヤホンっていう接続がしたくて質問する奴が沢山いるみたいでわらたw
しかも補足でバッサリ切られてるの笑うw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-zPgg [106.180.0.235]):2020/09/04(金) 06:20:16 ID:3XV3Jz6Ka.net
>>164
何を笑っているのか分からないが、君の性格の悪さだけは分かった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 07:03:30.45 ID:JFYJDUuO0.net
>>164
アプリのどの機能?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 10:43:46.67 ID:FCMgrt7t0.net
>>167
純粋に知らなくかったのでびっくりしてる。書き方が不快だったらスマン
アプリはもちろん Fiio Control だが、Audioタブでヘッドホンの性能を入力するとSPLを表示してくれる。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 10:46:46.03 ID:8LKz8EUR0.net
>>168
やってみるさんくす

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 11:09:04.13 ID:1nj29hL60.net
この機能ってスマホ側は最大ヴォリュームという前提の数値なのかな?

>>164
100って結構大きいね。
でもそれくらいがやっぱり気持ち良い感じなのかな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 13:13:44.68 ID:FCMgrt7t0.net
>>170
スマホ側は最大です。最適と感じる音量はジャンルや音源でも変わりますね。
ロックは100以下でもいいけど、クラシックはもっと上げないと物足りない音源が多い感じ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbc-Ai5D [121.111.8.71]):2020/09/04(金) 14:26:20 ID:1nj29hL60.net
>>171
あー、クラシック系はレベル低いというかダイナミックレンジが広いですものね。
最近のロック系なら95dbくらいが気持ち良いけど長く聴くとき大丈夫かなと思う。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 01:21:23.98 ID:LtMMm1le0.net
BTR5をUSB-DACで使ってて気になることが。

24bit 192.0kHzや24bit 96.0kHzの曲を再生したときに、ちゃんとBTR5のディスプレイに「192K」「96K」と出るときと何故か「48K」になってしまうときがあるのですがこれは不具合なのでしょうか?

そして「48K」と表示されている時は音質が悪くなっているのでしょうか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd21-biH0 [210.128.31.30]):2020/09/05(土) 03:18:47 ID:KIzvtk4J0.net
>>173
再生プレイヤーは?
再生はWASAPI共有?排他?ASIO?
ドライバーはWindows標準のもの?それとも専用のもの?
USB AUDIO 1.0/2.0どっちで動作?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 09:15:12.52 ID:Su42u5U80.net
>>173
サブスクをストリーミングで再生してるなら、回線状況によってプレイヤーが変えている可能性がありますね。
設定を確認するか、ダウンロードしてから再生するようにしましょう。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 09:21:35.60 ID:LtMMm1le0.net
>>174
すいません、色々情報抜けてました。

スマホ(au LG V30)
ケーブルはfiioのCL06でmicroUSB側にはtypeCの変換アダプタを付けてます。
ドライバーは特に入れてません。
USB AUDIOは1.0、2.0両方試しました。

現象に再現性が無く、気が付けば発生してる感じです。
スマホ再起動後は正しく表示されてる事が多いです。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-GtDD [163.49.207.125]):2020/09/05(土) 09:49:01 ID:A1rutzTpM.net
>>173
それは多分AndroidのSRCが回避できていないから起こる現象ですよ。
USB接続した時にアプリによるUSBアクセスを許可しますか?でOK押せばアプリのドライバーになりますので192kとかまでちゃんと再生出来ますね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbc-Ai5D [121.111.8.71]):2020/09/05(土) 10:49:44 ID:LtMMm1le0.net
>>175
スマホ内にある音源です。
数曲テスト用のプレイリストを作ってあっていつも同じ曲で違う表示になります。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbc-Ai5D [121.111.8.71]):2020/09/05(土) 10:54:21 ID:LtMMm1le0.net
>>177
ありがとうございます。
まずBTR5にケーブル挿す
BTR5の電源入れる
スマホにケーブル挿す

いつもこの手順で、これで最初BTR5には「384K」と表示されます。

その後は96Kの曲を再生すれば「96K」
192kの曲を再生すれば「192K」と表示されてるのですが
いつの間にか「48K」に固定になってしまうのです…

スマホ側に接続時に何かメッセージは出ないんですよね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 12:15:37.36 ID:LtMMm1le0.net
ケーブルを別の試してみるのとUSB周りの設定色々調べてみます。
直らなければfiioに問い合わせてみようかと。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 15:14:36.17 ID:kTqfxxjA0.net
単純に変換アダプタの問題じゃねーの?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 15:19:18.06 ID:kTqfxxjA0.net
まずは純正じゃなくてもいいから c to cケーブル買うべき
ダイソーでも買える

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbc-Ai5D [121.111.8.71]):2020/09/05(土) 16:24:11 ID:LtMMm1le0.net
>>182
ありがとうございます。
早速ダイソーで買ってきました。
今の所問題無しです。

いつの間にか現象が発生する場合があるのでこれでテストしてみます。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:58:28.27 ID:PmExwXSkt
>>179
再生アプリは何を使用されていますか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMab-na9c [125.175.248.137]):2020/09/05(土) 23:05:00 ID:tZprpua2M.net
>>183

同様の事象だったけど、それは音源側の問題(仕様)かと…

今は、Oriolus1795の方が断然音質が良かったので、買い替えて手元にありませんが

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 16:51:14.06 ID:wNOMdfsia.net
Shanling UP2って充電しながら使えます??
車載用に検討しててこの点だけ気になってる…

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231b-apdX [123.1.43.73 [上級国民]]):2020/09/07(月) 03:23:57 ID:o4YVR+y40.net
そういえばbtr5 ってpcとdac接続だと44.2しかできないの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 04:44:08.09 ID:U2/JRUos0.net
384まで対応してるけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 04:50:09.30 ID:o4YVR+y40.net
>>188
設定の問題なんかな?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 11:05:17.45 ID:eekxCjyR0.net
>>187
384はソフトウェア入れる必要がある。無くても96か192くらいまではいけたはずだけど。
Fiioの公式ページに情報とダウンロードあるよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 04:29:01.12 ID:uJumfdNZ0.net
>>190
ソフトウエアってQと認識されるようになるあれ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f3-XrX+ [118.21.156.185]):2020/09/08(火) 11:23:54 ID:fI/Z1Oy/0.net
>>191
そう。と思って今BTR5繋いでみたら認識はするけど再生はできない(プレイヤーが止まる)…なんでだ(汗

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-X19W [106.128.35.179]):2020/09/08(火) 14:57:16 ID:OD3fXgeFa.net
>>179
あくまで表示だから
音が変わってる?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 20:19:08.33 ID:OdWZcji40.net
>>193
変わってるかはよく分からない…
ずっと48Kだと何となくプラシーボ効果で音悪く感じるのかも。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 13:58:35.60 ID:GRmZ4H0Za.net
BTR5 UP4(専用レシーバー)とAP80PRO R3PROとか(レシーバー機能ありDAP)を比較した人おらんですか?
スマホから再生するならレシーバーの方がいい?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31a-bL/7 [133.203.177.0]):2020/09/10(木) 15:37:01 ID:3YzIEdqI0.net
単3か単4一本で動くレシーバーが欲しいんだけど、ないなw
形状的にはそれっぽいのが幾つかあるのに。
多少重くなっても構わないからソニー出してくれ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-/XQZ [126.204.197.27]):2020/09/10(木) 16:30:26 ID:asgKOQCfr.net
1日に2-3本の乾電池はそれなりのコストだしゴミがエコでない
エネループ使うなら手間が増える
バッテリー劣化が本体寿命でなくなるメリットはあるけどね
趣味で単3駆動に改造するとかならあり

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 17:02:41.58 ID:rgt+s0ZU0.net
>>196
昔のガラケーに付いていたreceiver01って奴が単4で動いたのでエネループで便利に使ってたけど壊れちゃったので今はSBH-24使ってる
あるなら俺も電池動作のレシーバーが欲しい
https://so-mo.net/archives/images/ts_01_2.jpg

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/11(金) 01:22:16.67 ID:bRX6T/xoM.net
今の時代なら数千mAの軽量小型モバイルバッテリー使えばよくね?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/11(金) 04:10:38.59 ID:y6pbF52C0.net
ケーブルの問題なんかな44.1しか認識しないや

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/11(金) 15:14:52.34 ID:y6pbF52C0.net
やっと原因わかった…
サウンドのプロパティから詳細タブでビットレートを選択しないといけないみたいだ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/11(金) 15:49:39.12 ID:y6pbF52C0.net
しかし最高値設定しても音声聞こえなかったなorz

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/11(金) 15:53:50.32 ID:y6pbF52C0.net
再設定したら聞こえた
なんなんだ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/11(金) 21:27:44.86 ID:OTQP8t+jp.net
中国です

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/11(金) 21:41:19.31 ID:y6pbF52C0.net
なんかソフトによっては聞こえないみたいだ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/12(土) 07:45:19.83 ID:MvNcB+Dk0.net
聞き分ける耳を持ってないんだから
ありがたく聞いとけよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 01:12:43.05 ID:PWidQRDw0.net
誰がいる?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 01:13:07.21 ID:CfIJJblI0.net
はい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 08:03:23.03 ID:KvrBLh6q0.net
誰も居ませんか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 08:06:13.49 ID:A2IjgECsa.net
はい、福山さん?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 08:35:46.82 ID:iI/ehyfK0.net
工作楽しい。
https://i.imgur.com/g5vV3YK.jpg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 10:00:41.60 ID:jLijQntoM.net
>>211
自分もこういうの作りたい
パランス改造イイね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 15:13:15.22 ID:iI/ehyfK0.net
>>212
一目でそこまで見抜いてくれてありがとう。
片出しデタッチャブルなヘッドホンがあれば、改造無しでなんちゃってワイヤレスにできる。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 15:15:00.87 ID:iI/ehyfK0.net
あ、短いケーブルがあればってことね。
>>211はコネクタを間違って買ったonsoをぶった切った改造品だけど、ポタアンには結構付いてるはず。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 17:33:10.50 ID:R/dIYciMD
>>211
言い方悪いけど大体のワイヤレスヘッドホンってアンプ部まで拘ってる機種は殆どないから
かなり音質は良いだろうね。勿論有線ヘッドホンを無線化した事によりドライバー部に関してもかなりコストは掛かってるだろうし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 22:53:28.50 ID:PWidQRDw0.net
ここまでしなくてもいいと思うけどなあ
BTR3じゃアンプが貧弱でしょ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 23:43:29.74 ID:iI/ehyfK0.net
>>216
うん、音量最大にしてもパワー不足は否めないので所詮はお遊び。でも鳴らせるだけBTR3K凄ぇとは思った。
手軽に装着できるのがDT990Proしかなかったんだけど、やっぱ工夫してK701の方に付けようかと思案中。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 06:23:00.80 ID:JrWq2YWS0.net
k701バランス化してbtr5でおんなじことしてるわ
コードないの快適

総レス数 1024
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200