2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaed-aF0s [59.168.244.27]):2020/08/12(水) 21:59:28 ID:OKrqQdjv0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1587967909/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 00:03:37.48 ID:AEImfflKS
>>299
主に機能面だろね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 00:11:44.71 ID:RAr87Jpz0.net
BTR5のFW2.0を入れてみた。

1. FWをダウンロードして解凍
2. BTR5をONにしてBluetoothを切断。
3. 再生ボタンと音量+ボタンを長押し。DFUと表示されて消えたらPCとUSBで繋ぐ
4. FWのツールを右クリック→管理者モードで起動

最初自動で進んでエラーで終わったので、最初まで戻って対象デバイスを替えたらうまくいった。
音質が良くなったかどうかはわからないが、再生ボタンで詰まることは無くなった気がする

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 05:12:37.70 ID:rKxy+J8k0.net
こんなんきてたんだね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 18:04:40.16 ID:8s9D/8bY0.net
BTR5のアプデってPCからしかできないの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 18:45:39.59 ID:CI2f5NQpM.net
>>303 しかもWindowsのみMacは不可
後はメーカー送りで有償対応

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 19:51:26.55 ID:akspM5FF0.net
面倒そうだな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 20:01:02.44 ID:PRhPXqk2D.net
MacだってBootcampでいけるんしゃないかな
ポタのBTレシーバーを使ってるなら何かしらのPCをもってるだろうから別に困らんような…

スマホだけでやりくりしてる人も極一部いるかもしれんがそういう奴はネカフェを使えばいい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/30(水) 20:42:37.51 ID:bpskr8yha.net
Qudelix 5Kの新ファームでヒアスルー追加されたんだけど、まだ不安定だね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 09:55:22.02 ID:6SZVJ6wLM.net
いいなあBTRちゃんもアプデでヒアスルー付かないかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 10:18:55.44 ID:PflSiSGIr.net
ヒアスルーってES100のAMBIENT SOUNDとおなじ?
https://i.imgur.com/d1HjzFp.jpg

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 12:24:56.09 ID:VoirC29E0.net
いわゆる外部音取り込みモードか
言い方がいろいろあって紛らわしいな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 15:02:43.30 ID:mFtu7Pgc0.net
>>310
アンビエントもあるよね
他にもあるかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 17:48:46.17 ID:m3o45GqYM.net
>>309
アンビエントサウンド相当だね
5Kはスルー強度の設定ができない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 18:30:17.73 ID:YQAXJJ6P0.net
Qudelix 5Kの設定画面あげとく
https://i.imgur.com/89Wpb76.png

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/02(金) 18:53:10.16 ID:4bqKcyJVM.net
>>313
そんなところにレベル調整が!
ありがとう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 00:32:56.69 ID:XQNq/QIn0.net
今btr3k使ってて唯一の不満が外音取込ないことだけど
Qudelix 5Kの外音取込で胸ポケットの中かシャツにクリップでつけてる状態で
コンビニ店員の声聞き取れるかどうか分かる人いますか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:59:41.96 ID:JiBfOlCN0.net
btr3kとup4使ってる人いるかな?
バランス接続(2.5mm)、LDACで使ってるけどbtr3kのバッテリー持ちがあまりよくないからup4買おうかなと思ってる。ちなみにbtr3kは二個持ってるから、up4買う場合も2個買うつもり

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 08:51:55.15 ID:olPOAEA+0.net
>>315
片耳外せばいいだけ
外音取り込みとか使わなくなるよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 09:01:11.72 ID:3EPF/Qm50.net
どっちが簡単で早いか考える必要があるな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 16:17:18.37 ID:cYMPFCZN0.net
パーフェクトに密閉された状態のカナルイヤホンを急いで外そうとしたら
気圧でドライバの振動版がペッコンってなって同時に鼓膜もズゴゴって鳴ってマジ終わったと思った事あるわ

幸いにも鼓膜は破れてなかったが
イヤホンは低音が全然出なくなって死んだ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 18:54:18.54 ID:rB1oJDxi0.net
qudelixの外音取り込みってスマホからしか切替できない?
マニュアルに載ってないから無理なんだろうけど実用性が

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:05:49.52 ID:Lw6seVlu0.net
ボタン設定のところから二つ同時押しで切り替えられるように設定できる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 21:27:59.60 ID:vWEKWJ5U0.net
>>319
ボロだからだろ
普通の人はは問題ない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:42:36.96 ID:V8NBTxnA0.net
>>319
コワ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 02:15:55.52 ID:wtDYT8OG0.net
uBTRってどんなもん?
BTR3(K)よりは落ちるだろうけどそれなりに音が良くなるんだろうか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 02:33:40.45 ID:ARlH968Za.net
>>324
ONKYOのGranbeatやLGのV30のスマホ以外なら間違いなく音が良くなる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 03:05:08.56 ID:LCSTNI490.net
>>324
値段なり。そもそも音を良くするものじゃなくて利便性を求めるもの。どんなもんか知りたいとか価格で選ぶなら普通におすすめ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 05:12:40.14 ID:wtDYT8OG0.net
ありがとう
値段が安くて魅力的なんだけど3K色々凄いのとDACが違うからどんなものか気になってて
プレイヤーはとても古いやつだから直挿しよりbluetooth経由でDAC変えたほうがいいか悩んでた

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:26:06.65 ID:Utn+QFEx0.net
>>327
使うイヤホンにもよる。安イヤホンならDACにお金かけても意味ないだろうし。
使ってる環境を全部書いた方が適切なアドバイスをもらえるんじゃないかな。

・プレイヤー
・イヤホン
・音源(フォーマット、ビットレート)
・曲名

最低でもこんなもんか。お奨めを聞くので無いから曲名はいらないかもだけど。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 12:07:24.52 ID:buRClhiPM.net
btには送信出来る音質に差がある
送信側が古いとショボい音質でしか遅れなかったり

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 12:41:50.13 ID:YJ2Jnf5VD.net
>>324
>>325

μBTRは独立DACを積んでなくてCSR8645のオマケDAC機能を使ってる
これは今時のスマホに使われてるQualcomm AqsticのDAC機能より遥かに低スペック

BTR3Kにしたって1万しない程度なんだし少しでも音質気にするならこっち買っときゃ良いと思うが…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 20:30:16.53 ID:kdMA9ZEV0.net
FiioのBTA30いつ発売されるんだろうな
9月に広州でちょっとお披露目されてから音沙汰なし
ずっとトランスミッター買い控えてるが、痺れを切らしてサンワサプライのを買ってしまうかもしれん

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 01:05:51.54 ID:1ggdpcNU0.net
>>321
設定画面はしっかり見たつもりだったのに漏らしてたわありがとう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 08:30:07.36 ID:x/CiiXRGa.net
このスレで聞く事か分からないけど質問

AppleMusicを高音質で聴きたいが為に、BTレシーバーか泥DAPで迷ってるけどどっちがいいんだろう?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 10:14:44.84 ID:ocN+2Vas0.net
>>333
アポミュだったらBTR5あたりで充分かと。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 11:11:30.91 ID:5RKJhNbE0.net
>>333
325に同意。むしろAndroid版があることに驚いた。
ヘッドホン使わないなら、下位のBTR3Kでも十分。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 11:47:00.54 ID:ee/ynLr5a.net
>>334
>>335
ありがとうございます。
イヤホンメインですがBTR3Kか5辺りを検討したいと思います。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 11:52:04.46 ID:ICZzuaHP0.net
DAPスレで聞いたらDAPにしろって言われるし据え置きオーディオのスレで聞いたら据え置きにしろって言われるやつ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:32:25.85 ID:5RKJhNbE0.net
>>337
めっちゃ高いのを奨められそうw
AppleMusicはまだハイレゾ未対応だから、BTアンプでももったいない感ある。利便性は確実に上がるけど。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:52:47.14 ID:+M8rMjVc0.net
USBdac機能を使わないのであればエントリーとしてはBTR3Kかなり優秀だし
値段もaliなら7千円ぐらいで買えるから持っといて損はないな

不満がでたらap80proとかをレシーバーにすればいいわけだし

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 15:15:58.44 ID:5RKJhNbE0.net
>>339
据え置きもBTR5も使ってるけど、BTR3Kはあのサイズであの音は凄いよね。
さすがにヘッドホンを挿すと出力不足が気になってくるくらい。それでもロックとかなら全く問題なし。クラシックはギリギリ。
ヘッドホンでも聴くぜ!って人はBTR5お奨め。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 16:44:28.23 ID:gFnMHGQR0.net
やっぱ外部アンプつけると音全然違うなぁ…
今ToppingBC3からラインアウトして中華のポタアンに繋いで聴いてる。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 17:44:21.61 ID:w4lv5s1dd.net
>>341
俺はQ5sにフルディスクリートアンプ繋いでる
Q5sはBluetoothでもUSBでも持ち歩きで使ってる
大きさも重さもQ5sの1.3倍くらいあるけど、あの高解像度と高音質には代えられない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:48:38.76 ID:uEwP7Q76O
>>342
ディスクリートアンプと言うとalgorithm piccolo位しか…
と言うかq5s羨ましいな
ホントだったら…俺もお金があればq5sを迷わずポチったよ(´;ω;`)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 12:27:45.99 ID:xXFkaywq0.net
アマゾンのセールでbtr3k用の超小型モバイルバッテリーを買う
btr3k自体2個もってるんだけど、バッテリーすくなくなると不安になる
もちろんスマホ用のデカいバッテリーも持ち歩いてる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 12:35:33.08 ID:xXFkaywq0.net
ravpowerのモバイルバッテリーぽちった
124グラムらしいからbtr3kと一緒にポケットにいれて使うよてい
1619円だった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 02:19:53.70 ID:7TZMwHYR0.net
Shanling M0もしくはQ1をBluetoothレシーバーとして運用したいのですが、更にトランスポーターとしてUSB-Cにポタアンを接続して
使うことはできるでしょうか? Bluetoothレシーバー機能もトランスポーター機能もあるが、両者を併用できるかが分かりません。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 03:23:35.63 ID:l72m9LSz0.net
考えてみれば分かることだが
トラポンで音の出愚痴はポタアン側担ってるので
できるわけがない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 09:35:18.15 ID:FyvBa5750.net
iPhone >BT> M0 >Type C> Mojoの接続で使えてます

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 09:40:21.91 ID:r/Z/LTOj0.net
>>348
ぐれいと

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 11:39:20.74 ID:EpiWpmtQM.net
勘違いしてた
ポタアンからの音をBTで飛ばすのかと思った

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 12:18:48.16 ID:sr3+aXrmd.net
>>348
出来るはず
予算優先ならそれしかないがMojoならPolyを組み合わせるのが一番スマートだろ
もしくはいっそHugo2にするかChordに拘らないならQ5sに買い換える手もある

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 12:59:52.05 ID:RFv3ZqBGM.net
M0は多芸だねえ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 13:28:07.61 ID:P9PvDoWmd.net
アプデする度に目に見えてよくなるのも珍しい

354 :336 :2020/10/15(木) 18:39:34.98 ID:7TZMwHYR0.net
>>348
ありがとうございます! これが知りたかったのです。
サイズ的にはM0にこだわっているわけではないため大きくなってもバッテリー持ちがいいらしいQ1にするかも。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:37:01.73 ID:cK6oMvy6A
>>354
屋外利用なら個人的にはバッテリーや音質面で考えて光や同軸接続の方が良い気がする…
そうなると光ならTopping BC3とか
Ampio VD-6880とかになるかな
それならmojoとの組み合わせでもっと長時間再生出来るかと…

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 18:45:03.89 ID:C6LkUFYW0.net
BTR5とBTR3Kってそんなに音質違うんですか?
ソース音質はCD位までです

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 18:58:16.25 ID:C6LkUFYW0.net
ちなみに音源はスマホからBluetoothで飛ばしヘッドホンではなくアンプとスピーカーで聴きます

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 20:32:15.87 ID:9hNgZ3so0.net
一応ハイレゾ(尼HD)だけど、5も3Kも音質は素晴らしいと思う。
明確に差がわかるのは出力のパワー。5は3kで厳しいヘッドホンも軽々鳴らす
アンプに繋いて無線DACとして使うならどっちでも十分じゃないかな。自分は真空管アンプに繋いで楽しんでる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 21:32:59.19 ID:rs2Qry7Wd.net
両方eイヤホンで試聴したけど
好みの問題かなぁってレベル
解像度はBTR5だけど、聞きやすさとか艶っぽさはBTR3Kだったし

BTR3Kはバッテリーが持たないのとUSBdac機能が致命的ってほうで判断したほうがいい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 22:19:29.03 ID:F4dUBiqs0.net
大きさが気にならないなら5で良いと思う。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 23:05:47.80 ID:rs2Qry7Wd.net
音質より大きさをどうとらえるか次第な気がする

胸ポケットにつけてもずり下がらないのがBTR3Kで、BTR5はだらんと下がる
バッテリーがバランスで5時間しか持たないのは欠点だけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 23:35:26.85 ID:9hNgZ3so0.net
アンプに繋ぐらしいからBTR5でいいんじゃね?
外行き用にBTR3Kと両方買うのが大正解。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 00:27:45.34 ID:n8PuYrmL0.net
皆さんありがとうございます
何かレビューとかも見てみたんですが低音の出方が違うとか
解像度とか音の立ち上がりが違うなら迷いますね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 01:21:34.78 ID:35HfL/gH0.net
BTR5、XiaomiのRedmi Note 9SではUSB接続で音が出ないんですが何かやるべき設定ってありますか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 07:38:09.24 ID:Dvkvd7XT0.net
たいていケーブルの問題
fiioのFAQのページは見た?
https://www.fiio.jp/faq/usb-type-c-to-type-c/

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 14:23:21.82 ID:35HfL/gH0.net
>>365
あ、色々情報抜けてました。
・ケーブルはダイソーのもの。
・他の三台のスマホ(全てAndroid)では同じケーブルで接続確認済み
・今回の音が出ないスマホでもBTR5に「384k」と接続された様な表示は出るが、再生してヴォリューム上げても無音。
・開発者オプションのUSB関連の所は色々触ってみた。

困りました…
純正ケーブル買って試すべきですかね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 16:36:35.35 ID:VXBhXAnIH.net
ダイソーのケーブルはもう何もかもアウトだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:26:12.20 ID:JnE4Za9nh
>>366
ダイソーのケーブルってデータ転送対応してなくて電源ラインのだけのヤツあるぞ…

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 18:08:12.39 ID:ztVsqx7I0.net
>>366
自分の端末もType-Cケーブルでの接続はダメだったな
Type-AのOTGアダプタとType-AtoCケーブルで使用できた
純正ケーブルもType-Cなのに方向がある結構特殊な仕様みたいで普通のType-Cケーブルじゃない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 19:34:33.53 ID:35HfL/gH0.net
>>369
ありがとう。
端末によってOKな場合もあるので分かりにくいですね。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 19:50:00.47 ID:+3KIyzM60.net
CtoCでもOTAケーブル出てるからそれじゃ無いと駄目ってのは納得いかんよね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 18:45:35.71 ID:PPHhZ+zxM.net
>>366
安物機種に100円ダイソー
仕方ないんじゃないか
そのおかげで安いんだから

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 05:08:31.24 ID:j46+iUp90.net
SHANLING UP4が尼でタイムセールやってるな
普段12,980円なのが10,948円
10/20朝8時までやるみたい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 12:13:46.40 ID:c4fuYy9QM.net
ぉおおおおどうしよUSBはゴミだけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 12:15:07.00 ID:c4fuYy9QM.net
って終わってるやん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 16:46:19.11 ID:hi4Q8Cw40.net
>>366

ですが、fiio純正のケーブルを挿しても音が出なかったので色々触ってたら

・サイレントモードを解除すると音が出た
・その後サイレントモードをONにしても音は出ている
・音が出ている状態で別の曲を選択すると音が出なくなる(その場合は上の手順を再度やると音が出る)
・サイレントモードONOFFでは音が出ないこともあって、その時は音量を上下させると出る事がある

とにかく動作が不安定過ぎる。
このスマホ(Redmi note 9S)をメインに使おうと思ってたけど厳しいのか。

今までのスマホ(v30、Rakuten mini)は全く問題無く使えてたのでまさかこんなことになるとは。

これからは店頭で接続テストをしてみないとダメってことなのかな。

この機種またはXiaomiスマホで接続してる人は無事使えてるのでしょうか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 22:27:45.59 ID:3l3+C9qt0.net
なんで有線で使ってるの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 23:30:48.07 ID:Xqe4D9ya0.net
ES100の中古が6000円台で同mk2が9000円台なんだけど中身あんまし変わらんってマジ?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 23:31:55.89 ID:Qevc4fD50.net
店舗でoriolus 1975みてきたけどポタアン思う大きさだった
btr5でかいとか言われてるけど全然だったよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 23:55:58.60 ID:Xqe4D9ya0.net
>>378
この一文だけだとES煽りみたいになってるから訂正させて

・今までFiiOM6使ってたけど複数端末弄るのめんどいし、スマホとレシーバだけの手持ちにしようとしている
・M6のレシーバーモード使うのも手だけど友人に売りつける流れになったし買い替えたい

・将来見越して2.5mm使えるから
ES100(mk2),BTR5,qudelix 5kら辺で迷ってる
・amazon現値でBTR5>qudelixだから5kがアプデで洗練されてくるの待つまでに中古品で間を持たすのはあり?
・同じFiiOだからBTR5かと思ったけど中古ES100が約万の差、んで外装以外mk2と大差ないなら初代の中古でも?

下3つが主に知りたい所

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 07:26:00.02 ID:nofYusM90.net
>>378
ケーブルがmicroUSB→USB-Cになっただけやぞ
あんま変わらんどころか全く変わらん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 11:14:45.97 ID:yjS0OGHJ0.net
>>379

大きさと値段に比例して、音質はOriolus 1975の方が段違いで良いと思いました。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 11:43:32.59 ID:dJMnosR1M.net
>>366

Xiaomiを所有していないから断言できないけど、自分の環境(XPERIA>>BTR5)では、このケーブルだと問題なく使えていました。

https://www.owltech.co.jp/product/cbkcc1l

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 20:16:13.18 ID:t62EK9Ru0.net
>>383
ありがとうございます。
自分も昔使ってたXperia Z3引っ張り出してテストしてみたらV30+やRakuten miniと同じくダイソーのケーブルで問題なく使えました。
普通のスマホは問題なく使えると思うんですよね。

Xiaomiの独自OSのせいなのか個体差の不具合なのか…

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 20:27:20.58 ID:dpdYGsfW0.net
音質重視でAKのDAP買ってみたけど音は満足なんだが
動作がモッサリしすぎててダメだったわ
とくにAmazonHDなんかは画面切り替えの度に10秒近く読み込んだりそのまま落ちたり
やっぱり母体スマホに限る
ただ無線だと差を感じるようになってしまったので、結局BTR5を有線で繋いで使っている・・・
アダプタータイプのDACも物色してるけどライトニング端子だとなかなかいいのないね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 06:39:10.91 ID:uaf+zLQt0.net
合同試聴イベント「SOUND SHOWCASE in Sapporo」

けっこう面白そうなものが出展されてたみたい
FiiOだと
MMCXコネクタ/2pinコネクタのイヤホンを無線化、左右独立型耳掛け式BluetoothレシーバーUTWS3
入出力端子が豊富、LDACコーデックを送受信、Bluetoothトランスミッター/レシーバーBTA30

日本でも発売が近いのかもしれない、期待が膨らむ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 08:19:30.09 ID:ENnjHxuMp.net
>>385
音質ならmojo+polyでairplay

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 13:18:47.61 ID:xNENnTSn0.net
BTR5でスマホのリズムゲーは遅延が酷すぎて無理やね
有線でUSB DAC接続でも遅延というよりゲームの処理?が重くなって無理だった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 13:30:19.29 ID:KAXrpyIm0.net
>>388
それはBTR5じゃなくてスマホ側のスペックの問題じゃね?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 13:36:10.90 ID:KAXrpyIm0.net
スマホゲーの音源をわざわざDAC通して聞く必要性がそもそもわからないよな

同じ値段でgalaxyのTWSみたいにゲームモードついてるやつ買えばよかったのに
なんでなん?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 14:02:15.41 ID:8oH+l3/MM.net
>>389
だと思う
自分はBTR5でゲームも音楽も動画も問題無い

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 14:10:38.33 ID:xNENnTSn0.net
リズムゲーの周回とか何時間も集中して音楽聞く必要があるので、ちょっとでもいい音質になったらと思っただけ
元々の音源がクソ圧縮なのであまり意味なかったよ
ハイレゾ音源の音ゲーとかあってもいいのに

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 14:19:06.73 ID:ANzK9IAvM.net
クソ圧縮とかハイレゾ云々じゃなくてスマホのスピーカー前提の音作りになってるから酷いんじゃないか
ダイナミックレンジがクソ圧縮と言えばまあそうだが

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 15:17:41.44 ID:kUNYHXX0M.net
リスニングを楽しむかボタン押すかどっちかに集中してどうぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 16:07:39.66 ID:/RHgUuuSd.net
ハイレゾ音源の音ゲーは容量すごいことなりそうだな

wifi環境以外では遊べないとかなりそう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 16:10:03.80 ID:gpOylZsBM.net
えぇ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 19:43:48.19 ID:JgmT7bZM0.net
こないだのアプデでQ1がWiFiに対応してDLNA使えるようになってたんだね
無線で音質追求するとやはりBluetoothじゃなくて無圧縮伝送出来るWiFi方式になるのか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 19:44:53.90 ID:uklvGhlt0.net
LDACでイコライザ効く機種が増えてきたのはSONYが規格改めたからなのかね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 00:12:57.78 ID:PI9zIwvu0.net
>>398
ソニーのアプリは駄目なのに?

総レス数 1024
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200