2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaed-aF0s [59.168.244.27]):2020/08/12(水) 21:59:28 ID:OKrqQdjv0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1587967909/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 03:35:57.18 ID:SLx/En3g0.net
できる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 11:16:46.58 ID:zphcaN0U0.net
でける

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 13:13:49.44 ID:OSENnQka0.net
>>409
FWはアップデートしてみた?

ttps://www.fiio.jp/support/btr5/

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 15:05:03.32 ID:diPw/xFq0.net
>>409
d払い使うときかなくなる
d払いキルしたらきく

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 18:15:01.14 ID:5Eid35pcd.net
BTR5とBTR3Kについて

Bluetooth、3.5mmジャックで使う場合も5の方が音質は良いですか?
また、スペック的なグレードも上でしょうか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 18:17:52.29 ID:SLx/En3g0.net
いえす

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 18:32:25.57 ID:iXYa6tg10.net
ついでに質問させて下さい

BTR5は2.5mmジャックに2.5mm4極~3.5mm変換ケーブル使えばオペアンプ2機使えますか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 19:40:43.92 ID:SLx/En3g0.net
たしか効果ないってどこかで見たような

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 20:17:28.64 ID:Qy4fUVePa.net
>>416
3.5mmでアンプ2機使いたいならUP4を購入した方がいいですよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 20:21:56.16 ID:vHtBSkG+0.net
BTR3Kが音質悪いってのは
駆動力の問題なだけで
ちゃんと鳴るイヤホンだったらデュアル駆動だからBTR3Kの方が音いいぞ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 20:33:00.62 ID:iXYa6tg10.net
>>417
え?1基も2基使うのも音変わらないんですか?
でも出力レベルは変わりますよね?
>>418
そうなんですか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 20:34:10.33 ID:iXYa6tg10.net
>>419
解像度とか低音が違うといわれてますが
迷ってしまいますね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 20:37:08.02 ID:ZUMhiCWa0.net
思い出したこのスレだ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 20:42:26.36 ID:hQ34w8kM0.net
えぇ…結局BTR5と3Kどっちが音いいの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 20:45:37.74 ID:ZUMhiCWa0.net
5

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 20:50:58.18 ID:OSENnQka0.net
両方買えば問題ない。
てか、そこまで差がある訳じゃ無いから用途で決めたら良いと思うよ。
携帯性で小ささに拘るならBTR3K。価格も安い。
BTR5は液晶に情報が出る。駆動力高いのでヘッドホンも鳴らす。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 22:09:00.37 ID:+GrgFK8y0.net
あまり動き回らない、いい音で聴きたいならBTR5
通勤通学でよく歩きながら聴くのならBTR3K

変換ケーブルとかメーカーが想定してない使い方はしないが吉
もし効果あるなら誰かが言及してるはずだけど、誰もしてないという事は、から察しろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 22:40:47.77 ID:ZGR1hBCCa.net
BTR5と3kボリューム調整はそれぞれ何段階あるの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 23:48:12.17 ID:+v/Usyn1M.net
>>416
その変換は左右のコールドをショートさせるのでアンプ壊れますよ
アンプの左右が完全に独立していれば大丈夫ですが電源が共通のはずなので危険です

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 01:20:38.34 ID:iULwSA1tM.net
中古で5680円 送料無料だったから勢いで買ってしまったんだが後悔はしてない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 11:13:32.40 ID:rYulky1A0.net
>>429
それBTR3じゃない?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 11:41:55.78 ID:sWpImXfs0.net
>>430
何度読んでも3kって書いてあった
店員が間違えてるかもしれないが届くまでわからんね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 12:24:14.56 ID:hy5PMCbL0.net
>>427
ボタン連打なんで加減まで試したことはないが、5も3Kも上限は60。
BTR5の場合、普通のイヤホンなら20〜25辺りで十分。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 12:24:39.53 ID:hy5PMCbL0.net
×加減 → ○下限

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 13:53:01.96 ID:sN2azkYx0.net
>>426
>>428
大変ありがとうございました
勉強になりました

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 15:46:14.12 ID:Gf4V7EI8d.net
BTR3Kはアリエクなら新品でセール価格5800円ぐらいだよ・・・・

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 19:55:40.53 ID:NOzn6Nz+0.net
7,471円ばかりだった。
タイムセールだと安くなるのか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 20:33:55.38 ID:wuUsPi+d0.net
>>436
セールでショップクーポンとコインつかうと6000円前半ぐらいになったのは見た
5800円は知らん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 21:55:11.69 ID:8sGFOsiGa.net
>>432
ありがとうございます。
かなり細かく調整できるみたいですね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 00:42:26.84 ID:FKrdLpjC0.net
レシーバーじゃなくて、テレビの音を飛ばすトランスミッターを探してるんですが遅延ってどんなもんなんですかね?
TT-BA09 Proが候補だけど、aptX LL対応のヘッドフォンって数も少ないしお値段も、、、

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 00:55:59.77 ID:jmGz0PMI0.net
3と5を比べて音がどうとか意味ないでしょ
金がないなら3、あるなら5
レクサスよりヴィッツがいいとか言ってるようなもん

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 01:38:46.28 ID:7QtjX3kt0.net
最小音量、バランスお試し、音量調節の細かさ、イコライザ目当てにMDR-NWBT20NからBTR5に買い替えた
まぁ流石に20NとBTR5の差は分かるが聞き流すには20Nの方が良い
バランスとアンバラの差は同時に鳴らせないし出力違うからプラシーボだと言われればそれまでの差しか感じなかった
使いこなすにはAndroidとWindowsが必要なのがなんだかな〜

>>439
APT-X LLなら音ゲーも一応プレイ可能、APT-Xは意外と遅延する
AAC、SBCは接続優先に切り替え可能ならなんとか耐えられるが大概のトランスミッターは無理

ちなみにBT子機はトランスミッターが接続先だと3分で切れる仕様になっているものも多いので下調べ必須
子機側はスマホとしか動作確認していない場合が多く、稀に相性が悪い物もある

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 03:16:16.03 ID:7eF9qM120.net
>>439
APT-X LLは音ゲーをがっつりやるんでなければ遅延は殆ど感じ無いと思う
ヘッドホンならTRONDのやつがAmazonでたまにタイムセールで出るからその時なら比較的安価かな
音質も悪くないしバッテリーの持ちも良くて結構使い勝手がいい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 03:56:14.80 ID:FrEXHmIN0.net
>>439

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274183.html

テレビの音飛ばすトランスミッター探してるんならこんなのどう
ぶっといアンテナ付きだから接続安定してそう

444 :427 :2020/10/26(月) 04:29:30.11 ID:FKrdLpjC0.net
>>441
ありがとうございます。

「BT子機」って何?と思いましたが、スマホの子機って意味ですね。
それだったら心配無用、今回買おうとしてるヘッドホンが接続する相手は

・TV(BT機能なし)←これにTT-BA09 Proあたりを繋ぎトランスミッターとして使用

または
・PC(windows10, BT5.0内蔵)
です。

>>441
>>442
音ゲーは全くしません。TV、PCで映画、ドラマ、音楽などの動画を視聴して画面と音のズレが気にならない(気になりだしてもうイヤだ!ってならない)程度であればOKという程度です。

>>442
同じような価格帯、スペックでTSdrenaってのもありましたがTRONDの方がバッテリー性能が良さそうですね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 04:32:00.86 ID:R9scrS/r0.net
そういう親機欲しいなーと思うけど高いんだよな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 09:40:09.81 ID:cpZS9HqXM.net
>>445
4000円ぐらいのTaotronicsのとか良さそうだけどな
安いのは2000円ぐらいからある

PCとかゲーム機用ならBT-W3のがお勧めではあるけど

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 09:52:35.17 ID:Ukqe3Xuy0.net
FiioのBTA30がささっと発売されれば全部対応してるし解決なんだけどな〜
WskyのBT-B10使ってるが小さくてバッテリー持ちも良いし充電しながらでも使えて便利

遅延はaptX LLの前身のFastStreamのSHARPのAN-SS1とかaptX LLのSennheiser MomentumTWでなら気にならないが
qudelix-5Kは低遅延が無いので若干違和感を感じる、現時点でaptX Adaptive対応のトランスミッターが出てないからねえ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:50:56.69 ID:XoTG0BFYz
>>440
5がレクサスw
頭大丈夫?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 13:30:17.47 ID:7QtjX3kt0.net
>>444
BTイヤホンに3分で切れる物が多い(TWZ-1000など。再アップデートで再度切れる様になったりした)ので
レシーバーじゃなく子機としたけれど逆に分かり難かったね

Accessport Airはスマホ以外だとすぐ途切れるがBTR5なら同じ条件でも途切れにくい、なんてことも起きる
ちなみにAccessport AirはAACだとホワイトノイズが大きめ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 16:01:05.28 ID:lGeyXH/l0.net
iPhone11からAAC接続のBTR5でスマホの音ゲー(プロセカ)やってみたけど、遅延調整しても高難易度は無理ゲーやね
動画とかみる分には何も問題ないが

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 16:03:47.82 ID:VNza6gCN0.net
>>450
BluetoothでゲームやるならaptxLL以外のコーデックは遅延酷くて使い物にならんよ
なぜか国産製品は頑なにLL対応しないけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 16:08:10.61 ID:lGeyXH/l0.net
ゲームするときだけ有線で繋げばいいだけだしね
スマホから一切の端子なくなる時代になったら問題になるかも

453 :427 :2020/10/26(月) 16:58:25.79 ID:FKrdLpjC0.net
>>449
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、トランスミッターの信号を受けるもの=子機という意味ですね。

音質に関しては上見たらキリがないので、今の所、TRONDのヘッドフォンを候補に考えています。

最近のUSB関連も規格や相性がややこしいけど、BTものもこれまた色々とややこしいもんですね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 19:52:22.40 ID:JEiDbD35r.net
いまbtr3を使っていて音質には満足してるけどバランス接続で遊んでみたい欲がでてる

btr3の携帯性も気に入っているから普通に考えたらbtr3kなんだろうけど、出力や音質面の向上でbtr5も興味がありつつ、携帯性が犠牲になるのはイタイ、、

やっぱ実機みて決めないとあかんかねえ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:10:06.26 ID:fZ9omwZoa
>>448
マジレスするとbtr5がレクサスISならbtr3kは低価格で大体同じレベルの音質を実現しようとしてる点からカムリとかやろ
btr3kがヴィッツなら、
btr5がアクアとか、せいぜいプリウスとか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 20:25:06.61 ID:LEi+LdWkM.net
btr5 up4 qudelix全部買え

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 20:47:37.37 ID:e7HoOX1E0.net
BTR3KやW3も含めて普通は全部持ってるだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 21:26:36.15 ID:OovpaP/70.net
ひとつで済ます人だと話が噛み合わなくなるからややこしいけど、ここの板の人は複数アンプ所持が多い

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 22:29:50.05 ID:JEiDbD35r.net
な、なるほど、、

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 22:30:19.20 ID:JEiDbD35r.net
まあ、安いし複数持ちもありかなあ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 00:14:42.09 ID:qtKcxTKq0.net
>>454
BTR3KはAACかつバランスだとホワイトノイズが大きいってレビューがあって避けたが
3Kの方が音が良いというレビューもある
バランスヘッドフォン買う予定なら5、バランスイヤホンなら3K、効率悪いアンバラヘッドホンならどっちもNG

>>451
国内メーカーのBT製品のほとんどは深圳の工場で作られていて
コストダウンのためにAPT-X llは省かれている
理由はスマホのアンテナはWIFIとBTの共用だが
APT-X llはWIFIとの相性が特に悪いため対応製品が非常に少なく
今後も増える見込みが全くないから

Sonyは例外でAiroha(台湾)のBTチップを使っているがAirohaがAPT-Xのライセンスを受けていない
ちなみにANCチップはMediatek(台湾)

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 00:21:40.08 ID:cSUjSVrGM.net
aptX LLをAPTX llと書かれるとムズムズする

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 00:22:03.97 ID:kXl0aBij0.net
2かと思うよね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 01:02:13.69 ID:FS/fZSYl0.net
aptを大文字で書く人初めて見た

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 07:56:50.24 ID:8oZr5ew80.net
>>464
そんな知らないコーデックどうでもいいと思ったがLLだったんだな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 09:42:46.28 ID:ie3FEvsLM.net
AptX LLとAptXは遅延は結構違う
自分の環境では、AptXはWindows10の標準BTとUSBトランスミッタ(CSR8675)では有線比で約150msあった
AptX LLだと約40ms、かなり違う
体感の違いもかなり大きい
LLが流行らなかったのが残念だわ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 09:46:45.53 ID:eWJYbvIW0.net
>>461
BTR3KをiPhone(AAC)で使ってるけれどノイズなんて感じたことないな。
5は出力大きいから、アンバラでもいけるんじゃ無いかな。ヘッドホン次第だけど。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 09:53:50.76 ID:a8up5eGI0.net
>>461
国産うんぬんはスマホの話じゃなくてレシーバーやトランスミッター、無線ヘッドホンとかの話ね
どのジャンルもLL対応してるのは海外製ばかりで国産製品はLLに見向きもしてない
おかげでBluetooth=遅延酷いというイメージが日本では定着してしまってる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 11:50:05.65 ID:Fy98QpHWM.net
遅延があるイメージはコーデックだけの問題じゃないだろと

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 14:28:47.62 ID:fRPOB6Xmr.net
メーカーは1社独占みたいなaptXよりLEオーディオに興味あるんじゃないかな
チップや製品出ないとわからないけど低遅延になるかもだし

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 15:20:20.79 ID:qtKcxTKq0.net
LEオーディオはSBCがaptXより音が悪いというイメージが消えない限り普及しないと思う

通話の遅延は倍だし、Androidそのものにも遅延があるから
イメージではなく実際にある

>>467
そのレビューの人は悪い個体引いたのかもね
一般的な用途ではないだろうけれども、BTR5はAKG Q701だとアンバランスでは音圧が低いソースだと出力不足

>>468
音楽業界やゲーマーはBTなど使わないし
TVの音声をワイヤレスで聴くだけならBTじゃないほうが手軽で低遅延だから
BTトランスミッターの需要なんてほんの僅かで途切れ易いaptX LLはさらに小さい
繰り返すが、国産の民生用BT機器は存在しないと言って良い
探せば無くはないかもしれないが、ライセンス代を払えるほどの売れ行きは無いだろうからSBCのみになる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 15:22:47.97 ID:w3ijjrjc0.net
KBX4904
2pin2.5mmバランスケーブルがアマで半額よ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 16:51:28.44 ID:yHsK2RtBd.net
>>472
情報ありがとう。残念ながら間に合わなかった・・・・

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 18:29:39.77 ID:K+1W2Gyzd.net
時代はaptX adaptive
今時の泥スマホなら対応してるやろー(未調査

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 19:02:36.66 ID:nIfDNGiqd.net
Adaptive対応のレシーバーはQudelix以外に出たのかな
イヤホンヘッドフォンなんかはAVIOT、Noble、B&Wと少しづつ対応が増えてるが

スマホもPixel、Galaxyなんかは最新モデルでも非対応

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 19:07:26.26 ID:rTvKPRHe0.net
Xiaomiの安物ですら対応してるのに

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 01:54:23.71 ID:X4aY4WI30.net
aptXはAACやSBCに比べて途切れ易いけれど
aptX adaptiveなら電波状況が悪い時に音質を下げて接続性を上げますよってだけだから
特にメリットを感じない
更にPixel以外の泥端末は遅延が大きくて、中でもXiaomiは酷くて話にならない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 03:54:05.48 ID:Ur8jnZr70.net
米Amazonで買ったqudelixが来た
この手のもの久しぶりに買ったんでいろいろと驚いている
音も機能もすごい進んでるんだねえ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 08:11:17.89 ID:CuCAMaGk0.net
あれ?qudelix 5K日本amazonでも扱ってたけど売り切れてた?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 14:08:20.18 ID:mMILnw8dM.net
>>479
20%オフクーポン出てたからじゃないの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 21:14:15.92 ID:DtDBitYt0.net
今UP4をUSB接続でPCに繋いで鳴らしてて
ペアリングしたスマホ側で音出したらそちらの音が鳴るんだけど
この状態でスマホの音聞く場合充電しながら聞けてますかね
もしくはバッテリー減らないのかそもそもPCとのUSB接続じゃ充電できないのかな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 13:30:36.89 ID:giLzwDHd0.net
トリクル充電に対応していない場合、マッハでバッテリー劣化するから
バッテリー内臓製品は充電しながら使うのはやめるべき
持続時間が縮むのは仕方ないにしても電圧下がって眠い音になるよ
BTR5は充電しないように設定できるけれど、UP4は知らない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 16:43:20.73 ID:qZLEHcW10.net
>>482
なるほど了解しました
充電しないような設定はぱっと見だと見当たらないです

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 22:23:41.04 ID:7eedlRaY0.net
Bluetoothってなんで電車や駅で途切れるん?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 22:59:39.42 ID:JlXzZDbT0.net
Bluetoothと近い周波数を使ってる通信が周りにあると干渉してうまく送受信できなくなるから

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 23:02:59.97 ID:WGPYiyhu0.net
wifiというか他の電波でも干渉することがあるんじゃないかな家だと電子レンジとか
あとお尻のポケットは途切れるけどカバンなら大丈夫とかならカラダが遮ってる事もある

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 23:09:47.31 ID:xK9s+Gq/0.net
時々途切れまくる電波スポットあるけどそういう時レシーバーに手の平かざしとくと途切れなくなったりする

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 05:13:38.83 ID:QucuLUKV0.net
あと、人体はほとんど水なので人が増えれば
それだけ電波が遮断されて拡散されなくなる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 07:44:09.94 ID:tiqI/d5B0.net
bluetoothは電子レンジと同じだな。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 15:35:58.57 ID:yFF+3k170.net
ざっと調べた感じだとLDSアンテナ採用のレシーバーは無いから
遮蔽物が無くても位置関係が悪いと切れ易い

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 00:16:28.20 ID:+g5H/goD0.net
他のBluetoothやwi-fiと干渉するのもそうだけど、もうひとつの理由として電波は直進だけでなく回り込んでアンテナに届くのもある
近くに人がいっぱいの場所では他の人達の体に遮られて電波が回り込めないってのもあるかもな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 01:10:07.51 ID:E7j2X9Mp0.net
BTR3K届いたわ想像してたより小さくてびっくり
軽くて小さいから有線ヘッドホンの無線化には最適だわ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 11:49:28.72 ID:iNCjvMre0.net
>>492
自己満足だけどDIY感あっていいよね‥
https://i.imgur.com/jwfe4YK.jpg

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 12:27:44.08 ID:41z9prB6M.net
>>493
平面駆動普通レベルに聴ける?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 14:36:16.21 ID:rBMf98cbd.net
>>493
駆動力が心配すぎるんだが
BTR3Kってバランス接続でやっと普通のイヤホン鳴らせるレベルだとおもうんだが

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 16:45:46.11 ID:1r+bAMHf0.net
普通のイヤホンはそんなに駆動力必要じゃねえよ
ヘッドホンだと音量取れなさそうだけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 19:06:27.98 ID:e/tHtxXuM.net
>>496
ヘッドホンも効率悪い奴限定でしょ
インピーダンス100Ω未満のヘッドホンなら駆動力不足なんてかなり特殊な奴でしょ
ちなみに写真の奴は50Ω

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:18:46.60 ID:iNCjvMre0.net
>>494-495
音量最大なら何とか。出力低いクラッシックなんかはきつい。
Beyerdynamicの250Ωの方がまだ多少鳴らしやすい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:20:31.63 ID:iNCjvMre0.net
あ、写真の奴はバランス改造してます。
まあ普通に据え置きに繋いでるので、『やってみました』で終わってます。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 21:53:52.02 ID:mscAzYrWd.net
>>493
うわあ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:11:04.40 ID:6tUGm73V0.net
>>496
BTR3K使ってから言えよ
多ドラ系とか平面駆動系とかアンバランス接続じゃまずちゃんと鳴らない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:14:02.38 ID:6VE6LUBD0.net
普通のイヤホンの話じゃなかったようですね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:14:36.82 ID:6tUGm73V0.net
BTR5とBTR3Kで同じイヤホンでアンバランスの比較したら
音が籠もってならないって事象が多ドラ系のイヤホンで出たし
バランス接続にしたら解消した

気にならないやつは気にならないかもしれないけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:36:36.51 ID:1r+bAMHf0.net
平面駆動みたいな鳴りづらいイヤホンの代表格持ち出して普通を語るなよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:46:35.51 ID:6tUGm73V0.net
>>504
普通の定義もしないで独りよがりなのが悪いだろ

tri-l3とか売れてるのにお前の常識だけで勝ってに普通設定とか。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:48:34.64 ID:6tUGm73V0.net
コミュ障ばやつに限って俺様だけの普通を勝手に設定するから会話できないんだよな

お前の常識が日本の常識ではない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:55:11.85 ID:XBbEhWYB0.net
で売れたってどのレベルで言ってるの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:56:04.02 ID:6VE6LUBD0.net
そこまで語ってどうしてどうしてなんだ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:19:04.36 ID:6tUGm73V0.net
>>507
お前の大好きな普通にだよw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:33:15.06 ID:XBbEhWYB0.net
>>509
は?

総レス数 1024
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200