2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaed-aF0s [59.168.244.27]):2020/08/12(水) 21:59:28 ID:OKrqQdjv0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1587967909/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 01:54:23.71 ID:X4aY4WI30.net
aptXはAACやSBCに比べて途切れ易いけれど
aptX adaptiveなら電波状況が悪い時に音質を下げて接続性を上げますよってだけだから
特にメリットを感じない
更にPixel以外の泥端末は遅延が大きくて、中でもXiaomiは酷くて話にならない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 03:54:05.48 ID:Ur8jnZr70.net
米Amazonで買ったqudelixが来た
この手のもの久しぶりに買ったんでいろいろと驚いている
音も機能もすごい進んでるんだねえ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 08:11:17.89 ID:CuCAMaGk0.net
あれ?qudelix 5K日本amazonでも扱ってたけど売り切れてた?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 14:08:20.18 ID:mMILnw8dM.net
>>479
20%オフクーポン出てたからじゃないの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 21:14:15.92 ID:DtDBitYt0.net
今UP4をUSB接続でPCに繋いで鳴らしてて
ペアリングしたスマホ側で音出したらそちらの音が鳴るんだけど
この状態でスマホの音聞く場合充電しながら聞けてますかね
もしくはバッテリー減らないのかそもそもPCとのUSB接続じゃ充電できないのかな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 13:30:36.89 ID:giLzwDHd0.net
トリクル充電に対応していない場合、マッハでバッテリー劣化するから
バッテリー内臓製品は充電しながら使うのはやめるべき
持続時間が縮むのは仕方ないにしても電圧下がって眠い音になるよ
BTR5は充電しないように設定できるけれど、UP4は知らない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 16:43:20.73 ID:qZLEHcW10.net
>>482
なるほど了解しました
充電しないような設定はぱっと見だと見当たらないです

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 22:23:41.04 ID:7eedlRaY0.net
Bluetoothってなんで電車や駅で途切れるん?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 22:59:39.42 ID:JlXzZDbT0.net
Bluetoothと近い周波数を使ってる通信が周りにあると干渉してうまく送受信できなくなるから

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 23:02:59.97 ID:WGPYiyhu0.net
wifiというか他の電波でも干渉することがあるんじゃないかな家だと電子レンジとか
あとお尻のポケットは途切れるけどカバンなら大丈夫とかならカラダが遮ってる事もある

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 23:09:47.31 ID:xK9s+Gq/0.net
時々途切れまくる電波スポットあるけどそういう時レシーバーに手の平かざしとくと途切れなくなったりする

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 05:13:38.83 ID:QucuLUKV0.net
あと、人体はほとんど水なので人が増えれば
それだけ電波が遮断されて拡散されなくなる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 07:44:09.94 ID:tiqI/d5B0.net
bluetoothは電子レンジと同じだな。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 15:35:58.57 ID:yFF+3k170.net
ざっと調べた感じだとLDSアンテナ採用のレシーバーは無いから
遮蔽物が無くても位置関係が悪いと切れ易い

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 00:16:28.20 ID:+g5H/goD0.net
他のBluetoothやwi-fiと干渉するのもそうだけど、もうひとつの理由として電波は直進だけでなく回り込んでアンテナに届くのもある
近くに人がいっぱいの場所では他の人達の体に遮られて電波が回り込めないってのもあるかもな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 01:10:07.51 ID:E7j2X9Mp0.net
BTR3K届いたわ想像してたより小さくてびっくり
軽くて小さいから有線ヘッドホンの無線化には最適だわ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 11:49:28.72 ID:iNCjvMre0.net
>>492
自己満足だけどDIY感あっていいよね‥
https://i.imgur.com/jwfe4YK.jpg

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 12:27:44.08 ID:41z9prB6M.net
>>493
平面駆動普通レベルに聴ける?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 14:36:16.21 ID:rBMf98cbd.net
>>493
駆動力が心配すぎるんだが
BTR3Kってバランス接続でやっと普通のイヤホン鳴らせるレベルだとおもうんだが

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 16:45:46.11 ID:1r+bAMHf0.net
普通のイヤホンはそんなに駆動力必要じゃねえよ
ヘッドホンだと音量取れなさそうだけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 19:06:27.98 ID:e/tHtxXuM.net
>>496
ヘッドホンも効率悪い奴限定でしょ
インピーダンス100Ω未満のヘッドホンなら駆動力不足なんてかなり特殊な奴でしょ
ちなみに写真の奴は50Ω

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:18:46.60 ID:iNCjvMre0.net
>>494-495
音量最大なら何とか。出力低いクラッシックなんかはきつい。
Beyerdynamicの250Ωの方がまだ多少鳴らしやすい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:20:31.63 ID:iNCjvMre0.net
あ、写真の奴はバランス改造してます。
まあ普通に据え置きに繋いでるので、『やってみました』で終わってます。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 21:53:52.02 ID:mscAzYrWd.net
>>493
うわあ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:11:04.40 ID:6tUGm73V0.net
>>496
BTR3K使ってから言えよ
多ドラ系とか平面駆動系とかアンバランス接続じゃまずちゃんと鳴らない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:14:02.38 ID:6VE6LUBD0.net
普通のイヤホンの話じゃなかったようですね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:14:36.82 ID:6tUGm73V0.net
BTR5とBTR3Kで同じイヤホンでアンバランスの比較したら
音が籠もってならないって事象が多ドラ系のイヤホンで出たし
バランス接続にしたら解消した

気にならないやつは気にならないかもしれないけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:36:36.51 ID:1r+bAMHf0.net
平面駆動みたいな鳴りづらいイヤホンの代表格持ち出して普通を語るなよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:46:35.51 ID:6tUGm73V0.net
>>504
普通の定義もしないで独りよがりなのが悪いだろ

tri-l3とか売れてるのにお前の常識だけで勝ってに普通設定とか。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:48:34.64 ID:6tUGm73V0.net
コミュ障ばやつに限って俺様だけの普通を勝手に設定するから会話できないんだよな

お前の常識が日本の常識ではない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:55:11.85 ID:XBbEhWYB0.net
で売れたってどのレベルで言ってるの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:56:04.02 ID:6VE6LUBD0.net
そこまで語ってどうしてどうしてなんだ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:19:04.36 ID:6tUGm73V0.net
>>507
お前の大好きな普通にだよw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:33:15.06 ID:XBbEhWYB0.net
>>509
は?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:42:43.86 ID:1r+bAMHf0.net
普通とか言い出したのお前やろ
自己紹介か?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:47:33.57 ID:6tUGm73V0.net
>>511
馬鹿か?
言ってないんだが
痴呆死ねよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:49:01.53 ID:XBbEhWYB0.net
もしかして上級国民だから同一人物だと思ったの??

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:54:33.63 ID:1r+bAMHf0.net
脇から勝手に絡んできて勝手にキレだすとかキチガイやん

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:58:20.16 ID:XBbEhWYB0.net
もらい事故

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 00:03:38.84 ID:BqjJ3XC+0.net
>>513
途中から絡んできた癖に逃げて草
雑魚は死ねよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 00:04:36.42 ID:BqjJ3XC+0.net
>>514
自己紹介乙

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 00:05:58.56 ID:qBumJ94i0.net
>>516
は?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 00:06:08.47 ID:qBumJ94i0.net
ワッチョイって知ってますか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 00:06:48.46 ID:ph7J4Yts0.net
町中で池沼に絡まれてる気分

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 00:55:12.51 ID:4wQ0N2A3d.net
>>519
なんだ池沼か
よってくんなよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 00:55:38.60 ID:4wQ0N2A3d.net
>>520
それな
普通普通ってマジでキモイ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 00:57:44.26 ID:qBumJ94i0.net
>>521
おまゆう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 10:27:08.87 ID:io3oIs7l0.net
479ですが、やめて!私のために争わないで!

・・いや本当に、これが一番繋ぎやすいから繋いでみただけで、ちょっと聴いてすぐ外しましたから。
ヘッドホンがなんであれ、BTR系を繋いで聴くのは余り実用的では無いと思います。できないことはないけれどね。
BTR5ならまだそこそこ鳴らせるんで、店頭で試聴する際には重宝しています。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 11:02:50.70 ID:JOoDmOJtr.net
結局481と487は同一人物なのか別人なのか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 11:35:49.96 ID:Hfx0F+v5M.net
自分が池沼と言われているのに「それな」って同意してるのが面白い

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 15:29:13.22 ID:Ty54rncS0.net
>>526
つわっちょい

このスレわっちょいを理解しないルールなの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 17:59:29.13 ID:GidYLkVwd.net
HiFi Goに入ったBTA30は速攻売り切れたみたいだな
AliのFiiO公式は在庫あるけどこっちは日本に送ってくれないし

でも海外で販売開始したならエミライも早ければ今月、遅くとも年内には扱うだろうからそれを待つか…

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 18:41:23.39 ID:c96F0ks00.net
プロトタイプのデザインの方がカッコ良かったけど欲しいわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 22:58:47.45 ID:G2CSo3LW0.net
BluetoothレシーバーとしてはUP4かM0かq5sどれが音質がよく音量取れますか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 01:49:15.61 ID:nqkwoceG0.net
音質だけならq5s以外選ぶ理由がないだろう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 03:46:07.46 ID:bbs0/9qe0.net
ありがとうございます。UP4だけ持ってなかったんで

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:28:43.18 ID:2v8Q/2wQS
なんだそれ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 15:30:44.04 ID:IUxib5fD0.net
Q5sもそうかは分からないけれどFiioの上位って購買層を意識した
キラキラした薄い音なことが多いからスペックだけで判断するのはどうかと思う
誰しも思うのがその重さなら(スレチなのでry

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 18:56:35.35 ID:IUxib5fD0.net
やはりBTR5も途切れ易くてaptX運用ならTWSイヤホンの方が良いね
マルチポイント重視でネックバンドだと選択肢が少なくてレシーバーにしたから良いけれど
レシーバーしか使ってない人はBTだから切れ易いと思っていそう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 20:13:42.76 ID:16pb2J3L0.net
BT接続性は BTR5 よりも BTR3K の方が全然良いよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 01:35:54.09 ID:iSZiERJq0.net
oriolus 1795って、FiioのBTRシリーズ向けのFiio controlみたいなアプリはありますか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 01:41:38.11 ID:ZXn3soRUM.net
>>537

ないです。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 16:47:48.65 ID:lNkHJK/zr.net
>>536
おお、そうなんだ
やはり外での運用メインなら持ち運びしやすさも含めてBTR3Kのがよさそうね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 20:51:01.24 ID:9MxQMkWi0.net
Q5sはaptXでも切れにくいですね
流石パワーもあって音質重視接続でも切れにくい、高いだけある

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 23:50:24.84 ID:dMsX3UTN0.net
>>538
まぁ、いらないっちゃ、いらないのか。
ありがとう。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 03:28:59.07 ID:XsgKt/nl0.net
切れにくいという表現でTWSイヤホンより途切れるのだな、と感じる
まぁLL以外のaptXにメリットがあるかって問われれば無いけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 13:38:51.82 ID:FlKLIlt4d.net
そんなに音飛びに強くなるなら
レシーバーも左右個別に受信すればいいのに
意味分からんけどw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 16:01:03.05 ID:0P41Zo1O0.net
レシーバーならTWSと違ってアンテナの面積を増やす余地はあるので、やろうと思えば接続の安定性は高くできなくもない
レシーバー本体のサイズとの兼ね合いや設計の手間もあるしコストもかかるから、限界はあるが・・・

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 23:16:37.34 ID:XsgKt/nl0.net
BTレシーバーの大半がホワイトノイズごと可聴域ぎりぎりから上を思いっきりレベル下げていて
高音質とか全く意味がないから普段はaptXなんて使わないが
自動でaptX接続になる機器相手に途切れがちになるのが辛い

LDSアンテナならサイズは変化しない
アンテナ=ノイズ源でもあるから避けているのかもしれない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 05:47:23.85 ID:oAsTTWIq0.net
BTR5バージョンアップしてからWinにDACでつなぐと48でしか認識しなくなった?
Control入れてるけど変えられん

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 10:58:05.60 ID:StO/wN4H0.net
>>546
ドライバも更新されてるかも知れないから、ダウロードからやり直してみては?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 11:13:40.52 ID:3kPSPzZud.net
>>546
UACのモードが1.0になってるだけでしょ
本体メニューのUSB MODEから2.0に切り替えればいい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 12:41:13.46 ID:oZyBgHND0.net
俺の環境だとBTR5をバージョンアップした際にドライバがWindows標準に勝手に置き換えられたなぁ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 13:43:38.54 ID:oAsTTWIq0.net
>>548
そんな項目あったっけ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 14:13:29.46 ID:3kPSPzZud.net
>>550
マニュアルくらい読めよ…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 17:01:26.87 ID:oAsTTWIq0.net
>>551
やだ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 17:12:29.35 ID:R0ZfbikPa.net
>>552
マジ質問を装って荒らすなんてたちが悪い
お前みたいなクソがいるからマトモにレスしてくれるヤツが減るんだよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 17:18:51.63 ID:BDUdw0fg0.net
>>553
こいつはNGしやすい親切な奴。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 17:33:13.68 ID:oAsTTWIq0.net
イイハナシダナー

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 23:29:40.78 ID:/y2LXPZid.net
>>553
いやここまでの流れを見てるとoAsTTWIq0は本気で質問してたけど頭が悪過ぎてレスの意味が理解出来ないからおちゃらけて誤魔化したようにしか見えない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 23:31:47.96 ID:uK4xAI2G0.net
そもそもマニュアルってあったっけ?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 01:11:25.51 ID:hNhWbYtW0.net
>>535
うちのBTR5は全く途切れないよ
スマホが悪いんじゃない?
まずiPhone前提だから

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 01:32:11.80 ID:8cIHaJ5bM.net
>>558
BTR5がiPhone前提に作られてると言ってる?
AptxやLDACに対応しているのでそれは無い

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 02:03:42.73 ID:gL4jR6cF0.net
面倒なのでFAQを丸ごとコピペ
「USB AUDIO 1.0/2.0」の違いは何ですか?
柔軟に使用出来るよう、2つのモードが搭載されています。
USB AUDIO 1.0では、ほとんどのユースケースでコンピューターにドライバをインストールする必要はありません。
コンピュータとUSBケーブルで接続すると使用可能となります。最大96kHz / 24bitまでサポートできます。
USB AUDIO 2.0では、Windowsでの利用においてはFiiO公式ドライバをインストールする必要があります。
詳細についてはこちらをクリックしてください。このモードでは384k / 32bitとDSD256までサポートできます。
現行のWindows 10にはOS標準のUSB AUDIO Class 2.0ドライバが内包されているため、
FiiO公式ドライバのインストールを行わなくても動作する場合がありますが、
OS標準ドライバを用いるとDSD再生に問題が生じますので、必ずFiiO公式ドライバをインストールしてからご利用下さい。
macOSではドライバーは必要ありません。ただしOSの仕様としてDSD再生ではDoPのみ利用可能であることに起因し、
DSD128(5.6MHz)までの対応となります。
2つのモードを切り替えた後、USBオーディオモードの変更を反映させるには、
USBケーブルを抜き差しするか、電源をオン/オフする必要があります。

ちなみに付属マニュアルにもUACについての記載は見当たらない

>>558
「aptXなら」とあるのにiPhone前提とかw
少し遅延する代わりにキャッシュが大きいAACやSBCで途切れ易かったら即返品だろ
それにiPhoneとAAC接続でも全く途切れないのは言い過ぎだな
遠隔監視カメラが全く無い田舎暮らしなら別だが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 02:06:01.59 ID:i920Os9D0.net
>>560
やっぱりマニュアルに記載ないよね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 02:12:47.21 ID:gL4jR6cF0.net
マニュアルにはFAQ同じ内容が簡潔に記載されてるから
UACではなくてUSBの間違いだとすぐわかる
それにまずはFAQ位見ろよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 02:15:31.84 ID:i920Os9D0.net
見た上のはなしだけどそれのどこに設定の方法ある?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 02:16:17.66 ID:i920Os9D0.net
ドライバーはインストールした上での話だけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 02:34:39.09 ID:gL4jR6cF0.net
電源ボタンを1,2秒長押ししてメニュー呼び出して
再生ボタンでメニュー切り替えてUSB Versionを表示して
音量ボタンで2.0に切り替えろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 07:44:34.48 ID:2Ua7p4SbM.net
>>562
UACってのはそのコピペしたFAQにあるUSB Audio Classの事をさしてるから間違いじゃないよ

FiiOの説明だと場所によってただUSB1.0や2.0とだけ書いてたあったり表記揺れがあるけどそれだとバススピードの規格と混同してしまう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 11:28:22.60 ID:0d1RnKjRM.net
fiioって結構細かい仕様とかもマニュアルに載せてくれてるから助かるよね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 12:41:32.27 ID:ySAwXaArM.net
ところで
BTR5とかのバランスとかBT接続でも音質的に意味あるん
3k位のケーブル買おうかと思うけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 12:59:36.28 ID:s24a1e3sM.net
イヤホンにもよりけりなのでその耳で確かめよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 14:01:16.20 ID:gL4jR6cF0.net
クロストークが無くなるから分かるかはどうかは別だが理論上違いはある
BTR5だとゲインも違うからバランスだから良くなったのかは判然としない
良い音と感じるかどうかも人による

>>566
何度も文中に出てくる場合は別だがWindowsだとUACはUser Account Controlだから
USB Audio Classは略さない
ググって分からなくて当然だしFAQ読まない子にはもっと丁寧に説明しないと

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 14:29:00.03 ID:wKgXF+9p0.net
BTR5はバランスにするとDACデュアル駆動になってアンプ周りも変わるから結構違う
アンバランスでは性能が落ちる仕様
アンバランスでも性能求めたいならUP4にした方がいいかもな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 14:49:33.47 ID:jCiNrO8cd.net
>>570
同じレス内に本体メニューのUSB MODEとまで書いてあるんだからオーディオクラス切り替え以外の事をさしてないことは文脈から明らかだろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 16:11:56.36 ID:gL4jR6cF0.net
>>568
ちなみにDAP直ではなくBT接続だとバランスにしても意味がないとか言い出す人がいるけれど
そういう意味で質問してるなら、それは嘘だよ
アナログライン入力のヘッドホンアンプと混同してる

>>572に反論しようと思ったが彼の中の事実は変わらないだろうからやめた

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 23:25:52.26 ID:q0XW5yw2M.net
>>573
反論は出来ないけど自分が正しくて終われないと許せないというのが丸出しのレスは旗から見ててもみっともないよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 00:11:44.67 ID:OY8fB7Iaa.net
元の質問者がWinにDACで繋ぐとと書いてたからそれに釣られての事だと予想出来るけど>>570でWindowsだとどうのと書いてること自体がズレてるんだよね
BTR5の本体設定はWindowsとは無関係なんだし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 09:24:03.83 ID:e1dz6xIPa.net
BTR5だけどバランス、アンバランスで
そんなに音質に違いはないよ
イヤホンの差に比べたら無視できる
アンバランスでDAC2つ動かしても
それほど意味はないんじゃない?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 09:45:49.72 ID:GoCdpkJ9M.net
>>576
BTR5使ってるけどそこそこ違うわ

総レス数 1024
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200