2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part113

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 19:10:02.10 ID:goieOuSe0.net

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

10000円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです

次スレは>>950を踏んだ人が、宣言をして立ててください

10000円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

※関連スレ
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part23【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1596943134/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part111
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1598497992/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part112
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1599481076/


◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録してください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)

設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)

右クリック→編集

対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 10:34:57.25 ID:wOvqRLbS0.net
cx400イマイチだったしn10proはデカすぎた。freebuds proでも買ってみるかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 10:38:38.56 ID:fmsAKthTM.net
大口径ドライバで音質追求したTWSも出て欲しい

今のとこ出てる大口径ドライバのTWSって
音質はイマイチでただひたすら重低音のズンドコ低音マシマシのやつしかない

TWSだとアンプや電池の限界のせいか
重低音といってもあんまりキレある低音ではなくボワついた感じの低音ばかり

どっか本気の大口径TWSを作ってくんないかな
電池と専用アンプを搭載するから、とてつもなく馬鹿デカいTWS
ブッ飛んだヤツ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 10:48:49.15 ID:L/kfBiHM0.net
音質求める人はこのカスタムtwsトライしてみて欲しい

https://www.adv-sound.com/products/m5-tws-custom

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 10:52:56.65 ID:fmsAKthTM.net
カスタムって耳ヘのフィッティングだけじゃん
しかも6mmダイナミック1発かよ

操作性とか使い勝手は、そこらの安中華と大差なさそう

利便性が低いのは今となっては

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:00:13.66 ID:CFgtTk2+M.net
>>571
b&o play e8 3rdかな
やっぱり質のいい中高音に憧れる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:08:29.68 ID:fmsAKthTM.net
宗旨替えしてB&Oヘ行くのか?行くんだな?

低音なくていい人みたいだから、E8 3rdか

低音もちょっとあるE8 sportもあるぞ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:10:45.21 ID:CFgtTk2+M.net
いやn10proもいいよ
もはや差があまりないということが問題
一定水準に達してしまって、優劣がつきにくい
好みの問題だけになってきている、twsは

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:15:47.97 ID:fmsAKthTM.net
諦めたらそこで終了だぞ

TWSの中でより良いものを、と先へ進むんだ

ここが限界だって勝手に自分で限界だと思い込んでるだけ
操作性や装着性だってTWSの中の大切な要素
まだまだ良くなる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:27:21.88 ID:2AAyQCgg0.net
>>574
でかくなるけど、低音があるとないとではやはり音のレベルが違う
小型で使いやすいタイプと、でかいけど音質にこだわったものと二種類出せばいいと思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:47:09.76 ID:nA0emIjP0.net
>>566
再生機1台しか持ってない人には要らないだろうね。
スマホ2台で使うというからアドバイスしている。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 11:57:43.66 ID:fmsAKthTM.net
>>584
ほとんどの人は使わない、ほとんどのTWSには付いてない
そんなマイナー過ぎる機能に縛られると選択肢を誤るよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 12:11:31.27 ID:vLPB9pzor.net
>>566
その時によってスマホだったりiPadだったりPCだったりするだろ、視野が狭いんだよ馬鹿が

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 12:14:37.71 ID:fmsAKthTM.net
マルチポイント機能なんて製品選びの選択肢の視野が狭くなるだけ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 12:17:27.69 ID:z9K2iLzFd.net
1moreの新しいのはBA機としてはかなり音が良かった
M2、DashPro、SP900とBA機を買ってきた中でも一番だと思った
BAらしく本体が小さいのもいい
あとはBA固有のちょっとヒリヒリした音が気にならなければD型では聴けない繊細な音が聴ける

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 12:27:16.10 ID:XAM0q8KjM.net
音イマイチの中では一番マシで、ヒリヒリする音
こういうことですね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 12:35:07.09 ID:XAM0q8KjM.net
BA型の単発のTWS製品がほとんどない

マルチポイントのTWS製品がほとんどない


なぜ製品がほとんどないのか、それには理由があるってことだな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 12:46:22.46 ID:4qw+pbCCH.net
75tは、ps4とスマホペアリングで本当に便利やで、nasneやゲームやりたい時は、そっちから音を拾って電源落とすと自動的にスマホに音声の出力が切り替わるしなw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 12:50:49.65 ID:cl0E51sGa.net
マルチポイントあると普通に便利だけどな
普段からWALKMANとiPhoneの2台持ちだからマルチポイントある65tは本当便利だった

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 13:02:48.57 ID:+0udBviQd.net
CX400聴いてみたけどここど言われているほど万能ではないね、音像は広いし細部の音も鳴っているけど定位があやしい、そういう意味でボヤける感じはする

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 13:09:59.32 ID:XAM0q8KjM.net
マルチポイント推しはかなりマニアックなオタクだけのようだな
だから製品もほとんどないのだろう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 13:34:02.03 ID:XAM0q8KjM.net
あと1週間+1日で、ヤマハE7Aがようやく発売
キミらの大好物のノイキャン搭載だぞ

9月発売ノイキャン機はことごとくコケてるけど
さてどうなるか(まあ結果はもうほぼ分かってるけど)

10月のBOSEが本命すぎる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 13:56:36.59 ID:XAM0q8KjM.net
Boseの完全ワイヤレスがスリムになった!もちろんノイキャン性能は文句なし!
https://www.goodspress.jp/news/324029/


ノイズキャンセリング機能搭載モデルに、真打ち登場。
高いノイズキャンセリング技術で業界をリードしてきたBose(ボーズ)から、
新たな完全ワイヤレスイヤホン「Bose QuietComfort Earbuds」(3万円/税別)が発表されました。

Boseの完全ワイヤレスイヤホンといえばややゴツめのハウジングという印象でしたが、
「Bose QuietComfort Earbuds」は本体の長さが2.6cmとかなりスリムに。

場面によってノイズキャンセリングのレベルを調節できるのも便利なところ。
11段階のノイズコントロール機能を搭載しており、
飛行機などで雑音を完全にシャットアウトしたい時は“フルノイズキャンセリング”、
逆に周囲の音を聞きたい場合は“フルトランスペアレンシー”を選べば、イヤホンを着けていない感覚で周りと会話もできます。

イヤホンをタッチして、登録した3段階のノイズキャンセリングレベルを切り替えることも可能。
たとえば電車の中で突然アナウンスが流れたり、買い物のレジで話しかけられたり、急に周りの音が聞きたくなった時も、
わざわざイヤホンを外す必要はなく、サッとイヤホンをタッチするだけ。



操作性はいろいろ工夫凝らしてあるようだね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:12:13.68 ID:nA0emIjP0.net
>>587
機能があるかないかを事前に知っておく事は大事。
マルチポイントがないからFalconは選択肢から外れるとは言ってない。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:14:41.62 ID:XAM0q8KjM.net
ほぼ搭載されてない機能を勧めてもな
マルチポイン卜対応が多い左右一体型とかワイヤレスヘッドフォンとか勧めた方がマシ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:20:20.76 ID:XAM0q8KjM.net
完全ワイヤレスを使う前は有線イヤホンとかを使ってる訳で
そのときでマルチポイントみたいのなくても特に不便もしてないわけで

マルチポイント信者による、マルチポイント教への熱心な布教活動という
ニオイがプンプンする

「これがないと困りますよ」と熱心に布教
別に誰も困ってない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:21:26.58 ID:LFmu3KNLd.net
YAMAHAもう誰も期待してないんと違う?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:23:46.89 ID:2AAyQCgg0.net
>>600
値下がりには期待できる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:24:15.02 ID:XAM0q8KjM.net
というかノイキャン自体が飽きられてる

アップル・ソニーなどブランドだけで売ってるメーカーの最高級機が売れてるだけ
それにたまたまノイキャン付いてるだけで
ノイキャンが売れてるわけではない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:25:33.34 ID:2AAyQCgg0.net
ワイヤレスイヤホンの試聴はヤマダ電機でできるの?
オーディオ専門店に行かないと無理?
田舎の地方都市なんだけど

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:26:17.71 ID:XAM0q8KjM.net
世の中では、
「ノイキャン?ああAirpods Proやソニーの高いのに付いてるやつね」

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:27:22.18 ID:2AAyQCgg0.net
>>602
ノイキャンが高くてもどうしても欲しいって奴は当然そうなるわな
安くても効かないと困るわけで

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:35:16.89 ID:XAM0q8KjM.net
結局ブランドで売れてるだけ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:48:12.19 ID:nA0emIjP0.net
>>599
結構面白い人だね、あんた。
ID真っ赤だし。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 14:54:46.69 ID:LUfsRAn90.net
売僧なんかのカリ高で先っちょだけ押し当てるタイプのイヤピって正直どうなんだろ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:05:39.63 ID:jIhaPcCC0.net
BoseQuietComfort Earbuds
説明書見る限り操作性は微妙そうだね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:09:50.63 ID:GhuBhPqs0.net
ワントンきんて操作性、利便性が音質よりも優先するとかほざいていたのにな
マルチポイントみたいな便利なものは否定なんだな
単なるテクニクスアンチだったわけだ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:17:59.47 ID:cl0E51sGa.net
マルチポイントあったら便利だよってだけなのに何ムキになって1人で真っ赤になってるんだ
笑っちゃいかんだろうけど思わず笑っちゃったわw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:20:02.49 ID:fjnE6Z5s0.net
アレが特定機種を執拗に叩くのって、結局のところ他人は注目・評価してるが
自分には興味が無いもの、もしくは気に入らないものを手当たり次第貶めてるだけ
以前自分が主張した内容と矛盾した事や破綻した事を言ってようが関係無い

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:36:01.94 ID:2cfwfX0J0.net
>>599
ノイキャンにマルチポイントにとお前のマルチアンチも忙しそうやな>>246

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:47:12.41 ID:2cfwfX0J0.net
>>603
山田でもビックでも淀でも試聴機があればできるで
専門店は取扱い機種が多いだけ
あとイヤピも試聴できるのは利点やな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 15:58:40.06 ID:f78JtK/a0.net
Boseてボリュームの上げ下げや曲戻しは出来ないの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:08:19.41 ID:u/MPyCKsM.net
>>610
マルチポイントなんてほとんど搭載されてない機能に縛られると
選択肢が極端に狭められて他の利便性が大きく失われるからな
マイナス面の方が大きい

617 :木綿2欲しい :2020/09/22(火) 16:12:04.30 ID:v4znCNcer.net
ノイキャンより外音取り込みがあったら便利
程度かな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:16:32.82 ID:5F0HCfFj0.net
>>607
ID真っ赤同士仲良く汁

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:21:11.25 ID:u/MPyCKsM.net
外音取り込みもAirpods Proレベルまでやるなら
まだ存在意義もわかるが

外音取り込みあっても音楽かけてたら聞こえないから
一時停止するか音量相当下げるかしなきゃ実質使いものにならない

停止してたら外音取り込みなんてなくても外音聞こえる

音量下げなから外音ずっと聴くならAirpodsみたいなオープンイヤー型にした方がいいし
外取り込みは音風切り音とか機械音だけ妙に強調されること多い

あんまり意味ない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:21:23.37 ID:xjW9V6qw0.net
ソニーのTWSはデカイから他人が付けてたらすぐに分かる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:22:32.98 ID:MoRZvRxLa.net
躁状態駄々っ子ワントンキン

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:31:08.96 ID:u/MPyCKsM.net
JBLのいくつかの製品に搭載されてる外音(アンビエント)機能がとても合理的だと思うわ

外音をマイク取り込みなんて一切しない
単に「音を小さくする」「すごく小さくする」だけ

結局は、周囲の音を聞いたり、会話するには、
音量下げるか停止に近い状態にしないとダメ
そして音量下げや停止なら、外音取り込みなんてしなくても、外音は聞こえる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:42:12.41 ID:xqjzuotbd.net
>>603
試聴できるよ
同じヤマダでも、その県の旗艦店のほうが品揃えは良いかも
少しマイナーな外国ワイヤレスイヤホンは置いてないけど日本メーカーはヌアールみたいな小さいメーカーでもわりと置いてある
あと試聴中は店員さんが傍にいる
だから長時間はできない
品揃え最強でめっちゃ自由に試聴できるのはeイヤホン
だけれど他のお客さんのこと考えるとあまりの長時間は試聴を自粛すべきだと思う
ビックカメラやヨドバシさえあれば品揃えはかなり良い
ワイヤレスイヤホンに力入れてるオーディオ専門店があるかは知らない
フジヤなら多分頑張ってる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:42:27.72 ID:prQlc9ZG0.net
>>38
正解

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:43:55.23 ID:u/MPyCKsM.net
もうちょっと具体的に書くと

通常「そのままの音量」

ボタン1回押して
アンビエント「音量を半分くらいにする」周囲の音がそこそこ聞こえる

ボタンもう1回押すと
トークスルー「音量とても小さくする」会話するのに十分なほど小さく


外音を取り込む必要なんてない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:49:12.93 ID:xqjzuotbd.net
>>603
eイヤホンでの長時間の試聴の自粛について補足だけれど、ひとつの機種だけを連続して長時間という意味です

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:49:30.45 ID:jIhaPcCC0.net
>>615
出来ない可能性あるね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:50:39.56 ID:GhuBhPqs0.net
>>625
外の音を聞くのにそんなに面倒な操作するのか
おまえ、操作性が悪いの嫌いじゃ無かったけ?
あの人格はもう捨てたのか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:54:28.48 ID:u/MPyCKsM.net
外音取り込みボタン押すのとどう違うの?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 16:59:14.70 ID:fjnE6Z5s0.net
>>296

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 17:08:47.79 ID:u/MPyCKsM.net
外音を聞くのが必要ならAirpodsやPixel Earbudsのように
遮音しないで外の音が入るようにするのが正解

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 17:12:04.19 ID:el738Z0d0.net
N6Proってマルチポイント対応してる?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 17:13:09.15 ID:u/MPyCKsM.net
マルチポイントは無視した方がいいよ
選択肢なくなる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 17:28:37.56 ID:4lMhz+s/0.net
>>602
安物しか売れないブランド力の無い中華業者さんの必死なネガキャンで笑える
クアルコムチップのANCの評判は散々みたいだし、そのチップを使うと価格アップで売れないからね

635 :木綿2欲しい :2020/09/22(火) 17:35:42.34 ID:v4znCNcer.net
大事なのは所有欲を満たしてくれるかだな
所有欲は人によって音質・機能・品質のバランスが違う

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 17:44:17.18 ID:uQiFwboA0.net
カナルはしっかり密閉しないと真価発揮されないからね
だから会話する時とか外さなきゃならないから不便
次に買うならオープンイヤーにしてみるつもり

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 17:52:45.09 ID:fj5OZu9o0.net
だいぶ前に書き込みあったけどJBLからノイキャン出るのか。価格が安くてノイキャン無しモデルと変わらないから期待できないか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 17:57:50.43 ID:fj5OZu9o0.net
ところでJBLのアンビエント機能について>>622の記載と違ってたのでLIVE 300TWSの動作を書いとく
>>622のはマイクで外音取り込み出来ないモデルだと思う

アンビエント
マイクにより外音を取り込みし音楽の音量はそのままで音楽は普通に聴こえるけど、車の走行音とか大きめの音が入って来る(街中を歩く時など車の音が聴こえるので安心感有り)

トークスルー
マイクにより外音を取り込みし音楽の音量を極端に下げる。音楽はわずかに聴こえる程度で付けてない時とほぼ同程度に外音が聴こえる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 22:27:44.98 ID:996Xlh8Hd.net
>>636
騒音飛び交う使用環境で遮音性を確保するためにカナル型が生まれて更なる遮音を追及してANC機能が採用された
TWSは有線と比べ着け外しのケアが気軽ではないので遮音からの気軽な解放のために外音取り込み機能の需要が高まった
全て必然の正統進化だと思う
勿論インナーイヤー型にも別の良さがあるが厳密には音作りが変わってくるから装着感以外にも好みが出るだろうな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 22:33:20.73 ID:jXUE6RUh0.net
他の機種は知らんので
WF1000XM3の外音取り込みがどの程度のレベルなのかわからんけど
この機能自体はものすごくいいものだと思うけどな

たとえば街中を歩いているときに
極端な大音量の騒音、例えば工事の音は「ああ工事やってるな」ってのがわかる程度に抑えつつ
車の走行音はしっかり聞こえる
むしろ何もなしだと工事の音で車の走行音はかき消されるから
イヤホン着けてるほうがかえって安全なような
その上で音楽や音声(ラジオやスポーツ実況)は聞き取りやすいし

もちろん大音量にしたら意味ないけどね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 22:43:43.66 ID:PwcZE1O30.net
ID真っ赤でまともなこと言ってるのを見たことがない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 23:24:06.91 ID:cD5Lr+lQ0.net
>>576
大口径だとau-streamおすすめ
ipodみたいなタイプだから耳疲れしてる時に使ってるけどマイナー機種のわりには検討してると思う

n10proの音は好みなんだかなぁ…
落ちる気配はないがつけてる存在感は感じる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 23:30:46.48 ID:wOvqRLbS0.net
あまり話題にならんけどAU-STREAM良いよね、ネックバンドタイプも買ったけど低域が暑苦しいとこ以外はTWSに比べかなり音質的なアドバンテージあって気に入ってるよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 23:49:28.18 ID:9uQRsn0o0.net
ピエゾツイーター&BA&DDのハイブリッドノイキャンTWSでるの期待している
変態仕様すぎて中華からしかでなさそうだけど

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 00:04:53.05 ID:QMFNLpjr0.net
外耳炎になりやすいからオープンタイプも検討してるけど音質で満足できるきがしない

galaxy buds live考えてるけどこれノイキャンくらいで外音消える気がしない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 00:33:35.20 ID:RMR9n6vr0.net
なんかもうn10proの中古がメルカリで安くなりまくってトレードアップでも怖くなって手が出せんぞ・・・。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 00:35:11.24 ID:SBgZwqZL0.net
>>645
愛用してるけどノイキャンはほぼ意味ないよ
そもそもインナーイヤーは外音が聞こえるから買うものだったり
ノイキャン目当てならやめといたほうがいいと思う

音質自体は優秀だよ
耳穴へのセット加減でめちゃくちゃ化ける
そして他のインナーイヤーは飯食ったりあくびしたらセット位置がズレるが豆は俺の場合ズレない
めちゃめちゃ頭振っても固いもん噛みまくっても大丈夫
それとインナーイヤーだからドライバが大きくて低音が良く、空間が広い

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 00:44:56.42 ID:auKtezy00.net
>>646
何がそんなダメなんだ…まだ視聴してないけど
やっぱボタンか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 00:54:55.93 ID:RMR9n6vr0.net
>>648
まぁ、トレードアップで15000円くらいで購入できる事を考えたら妥当な価格かもしれんが最速購入組が痛い目にあってるみたいやね。もう装着感の悪さとノイキャンの弱さが致命的みたい。尚、音質は良いみたい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 01:38:01.35 ID:PiF0tvoba.net
BOSEとHUAWEIのに期待大

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 01:45:54.86 ID:tJsCb/140.net
そればっかりやなアンタ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 03:03:09.21 ID:PiF0tvoba.net
えへ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 03:20:02.76 ID:PiF0tvoba.net
ん、、、

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 04:01:39.54 ID:NM1llwG3H.net
ANCってソフトウェアアップデートで後付けできるもんなの?
https://www.engadget.com/jabra-elite-85t-announced-noise-canceling-true-wireless-earbuds-130020225.html

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 05:22:09.51 .net
TW-E7A予約したわ
届いたらここで一日中自慢するから覚悟してな

656 :木綿2欲しい :2020/09/23(水) 05:27:27.75 ID:mwSzRqFpr.net
>>655
1日?
せめて3日間は続けてよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 06:14:26.99 ID:RMR9n6vr0.net
tw-e5aが失敗してんのに、それにQi付けただけの機種にもう価値はないやろ。自慢にもならん

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 06:34:19.27 ID:O7iAeUiPM.net
ゴミ自慢

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 06:38:04.98 ID:u6bGx+qdM.net
Qi充電ってほんと無意味なワイヤレス化の1つだと思うなあ
充電速度は有線のQuickChargeに及ばんし
置くだけで充電できると言うなら有線だって挿すだけで可能だ
おまけに専用充電マットはクソ高いし
Qi対応!とかドヤられても微塵も魅力を感じない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 06:40:00.92 ID:tJsCb/140.net
偏狭

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 06:47:12.64 ID:O7iAeUiPM.net
Qi充電って一時期やたらと持ち上げられまくったが
最近は何か微妙になってきたからな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 06:51:08.08 ID:KjZs1RQXa.net
BOSEの予約開始明日からやん

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 07:24:40.16 ID:vIu+zE72M.net
>>661
充電スピードおそいからな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 07:33:42.80 ID:O7iAeUiPM.net
>>663
速度よりも、

・専用の台が邪魔
・台までケーブルある
・台の上からズレるとダメ
・充電ミスする場合あり面倒

これらのマイナス面がな

スマホで、ケースやカバーつけてて端子位置合わせにくく
常にスタンドを設置していて、かならず置く習慣がある

というのなら少しはメリットあるけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 07:37:21.55 ID:O7iAeUiPM.net
スマホ用の、スマホ立て掛けるタイプのQi充電スタンドなら
場所を取らないし、位置ズレも予防しやすい


それに対して完全ワイヤレスイヤホンのケースでは
平面にして場所を取る状態で、ケースを上に置くことになる
邪魔だし、何かの拍子にズレる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 07:38:52.55 ID:K98dPEW50.net
TW-E5A知らないうちに5千円くらい価格下がってるけど
なんかあったん?ただ人気なかっただけ?
こういうの見るとTW-E7Aも同じ事おきそうで行けないなw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 07:46:22.02 ID:O7iAeUiPM.net
1万円くらいが妥当な価格

E3Aで最初1万円オーバーで大して売れてなかったのだが
8千円くらいに下げてから売れ始めて想定超えのヒットになった

E5A値下げも同じこと狙ってるのだろう
2匹目のドジョウだよ


E7Aもすぐに値引きになるだろうね
大手ヤマハでノイキャン付き1万5千円とかならよく売れそう

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 08:15:34.35 ID:+JS2lnU60.net
E5Aはレビュー見てるとケースがチャチすぎて蓋しても充電されないとか多いらしいね
でも音質だけは褒められてたから1万ピッタリくらいまで下がったら買ってみてもいいかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 08:45:51.38 ID:wmDtL8Eca.net
5Aはアンビエントモードが謎すぎる
どこの音をどう拾ってるのか把握できんw
7Aもマイク別物になってないと、価格的にかなりがっかりすると思う

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 09:18:53.75 ID:8mKOvse8a.net
このスレで薦められたイヤホンがピンシャリ系で好みましただったわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 09:42:37.80 ID:7LDXIsPW0.net
>>649
機能面的にはトレードアップ前提の値段が妥当かもね

人柱で購入したがこの大きさとノイキャンは新品2万円くらいなきもする

648のいう通り音は良いからノイキャンがましならxm3に対抗くらいはできたろうに

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 10:55:17.46 ID:K65R5vraM.net
>>654
チップが対応してたらいけるんやろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 10:58:55.76 ID:jSkPXOHFM.net
pamu quietのレビュー頼まれて提供してもらったんだが
AirPods proよりノイキャン微妙だな…
スペックは上のはずなのに。

あとアプリによって遅延があったり、なかったり。
なんでやろ…

AACは非対応なのかな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 11:00:05.01 ID:nN2l1n+0a.net
N10proくらいになるとエージングで音が良くなってくるのに、手放した人は早まったことをしたなぁ

装着感が悪いとか言ってる人はどーいう付け方してんの?
XELASTICを使えば大きさなんて関係ないでしょ 

やっぱり、ダイナミック型イヤホンではドライバの大きさは正義だよ

N6proは中高音の美音系で音自体は良いけど、音場感は無くて、小さい鈴が耳元で鳴ってる感があるよね

N10proはドスンとした低音の響きが音場感を醸し出してて、ちょっと良いヘッドホンと同じように、部屋でスピーカーで聴いてるみたいな感じ

AZ70Wのバスエンハンサーモードと似たようなもんだけど、N10proの方がダイナミックレンジが広くて自然な感じ

エフェクト掛けて誤魔化してるそこいらのTWSじゃ足下に及ばない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 11:14:34.19 ID:HJIVjFmm0.net
n10pro一番の問題は装着感だろう

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200