2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part114

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 20:40:18.42 ID:nBtx1Ka5a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

10000円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです

次スレは>>950を踏んだ人が、宣言をして立ててください

10000円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

※関連スレ
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part23【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1596943134/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part111
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1598497992/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part112
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1599481076/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part113
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1600164602/


◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録してください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)

設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)

右クリック→編集

対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 10:08:41.80 ID:mB3kgqy3a.net
>>289
都合の悪い声は聴こえない
の間違いでは

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 11:15:53.18 ID:qbLSEZ7Zd.net
ヌアールのトレードアップは新製品定価販売の初動に明らかなマイナス要因出てるから練り直してんだろうね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 12:28:12.55 ID:x8unTcyv0.net
テクニクスの外音取り込みは声より雑音拾いすぎなんだよね
だから普通に外してる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 12:30:08.64 ID:N1jLi6dgd.net
トレードアップ制度は新製品が矢継ぎ早にリリースされ、買い手が買いどきが分からず買い控える時には効果的だろうけど今は逆効果だよね
制度を知ってる人は買い控えるし知らずに買った人はあとで落胆

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 12:31:18.36 ID:kf3lToQPM.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、AirPods Proが32週連続の首位 2020/9/28
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200928_192413.html

「BCNランキング」2020年9月14日から20日の日次集計データによると、
完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。


1位 AirPods Pro(アップル)
2位 AirPods with Charging Case(アップル)
3位 WF-1000XM3(B)(ソニー)
4位 WF-XB700(B)(ソニー)
5位 WF-1000XM3(S)(ソニー)
6位 AirPods with Wireless Charging Case(アップル)
7位 WF-XB700(L)(ソニー)
8位 HA-A10T-B(JVCケンウッド)
9位 SoundPEATS TrueFree+
10位 MOMENTUM True Wireless 2 Black(Sennheiser)



木綿2がまたもランクイン!
高額製品なのに売上がとても好調だな

いいものは高くても売れるってこと

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 12:40:09.90 ID:MiK2vXfh0.net
>>291
随分前から公式に書いてあるが

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 12:44:28.99 ID:kf3lToQPM.net
つまりヌアール製品は買わない方がいいってことか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 12:59:44.23 ID:kf3lToQPM.net
>>291

・トレードアップ廃止
・定価の価格を下げる(従来の定価とトレードアップ価格の中間にする)
・事前登録のユーザーには、一般発売前に先行販売

これだけでかなりマシになる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 13:09:27.22 ID:kf3lToQPM.net
ランキング、E3A終売(?)でヤマハが消えたら、
代わりにSoundPEATSがランキングに入ってきた

ランキング順位は何か固定して来てるなあ


10月のBOSE登場でどう変わるのか、今から楽しみだ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 16:11:09.60 ID:oHh4C0sfd.net
ヌアールは早期購入者になんの利点もないのがな

いち早く試せるのが利点なんだろうけど現状tは人柱感強いだけだし

n10proもトレードアップシステムが足ひっぱてる気はする

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 18:14:53.84 ID:oHh4C0sfd.net
Bose予約してるけど音質が不安しかないわ
低音マシマシで低解像度とかでないことを祈る

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 18:22:48.03 ID:5UrvBz/mM.net
>>299
早期購入者にメリットあるメーカーなんてあるのか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 18:33:18.55 ID:3ANNB0dj0.net
>>300
それが良くて予約したんじゃないのか…
だってBoseだぞ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 18:41:05.69 ID:4ksJagbKr.net
>>299
だわな。ヌアールの商品ってトレードがあるから店頭にあってもリアル店舗では損した気になるから購入する気にならない。

仮に気にいったとしても、面倒なチケット購入しないといけないから、トレードアップしだしてから、ヌアール商品は試聴すらしていない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 19:11:37.26 ID:aBEkOGUmd.net
BOSEって低音ドンドンなのは知ってるけどそんな低解像だったりするの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 19:31:56.76 ID:VOUHxAsoF.net
>>304
それなりには解像感あるけど中高音が結果的に埋もれるからそう感じ易い
で声だけデカい糞耳基地害が喚き散らすもんだから試聴もしないお子ちゃまがそれを知ったかしてるだけ
まぁ坊主がブーミーなのは揺るぎ様無いけどw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 19:32:26.25 ID:eNxdvgzlM.net
前モデルは音質かなり評価高かっただろ
今回も期待していいんじゃねー?知らんけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 19:41:04.40 ID:5C5U9Q3fF.net
つってもドライバーの振動板はただのPET材でイコライザーで音作ってるだけだから解像度とか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 19:48:06.84 ID:kf3lToQPM.net
【新商品】北欧ブランド「defunc」から、360°サラウンドを体感できるゲーム向け完全ワイヤレスイヤホン『TRUE GAMING』を10月2日(金)より発売開始!
ゲーム音源をよりパワフルに、そしてリアルに楽しめる機能満載。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000050833.html

ワイヤレスイヤホンを使用する際、映像に対して遅れて音がやってくる、
いわゆる音ズレが懸念されますが、この音ズレの原因となる遅延を抑えます。

■65msの低遅延を実現

通常モードでは映像と音声のズレが約200msと一般的なワイヤレスイヤホンと同様ですが、
ゲームモードに切り替えることで、 最大65msまで遅延を抑えることが可能です。
さらにSBCコーデックだけでなくAACにも低遅延の効果を適用できるため、
アンドロイド端末だけでなくiOSの端末でもご使用いただけます。


加えて臨場感を生み出す360°サラウンド、

■360°サラウンド

話題のFPS(First Person Shooter:3Dガンシューティング)ゲーム等、 3D空間で楽しむゲームにおいて、
周囲の音をリアルに体感できるモード。 臨場感溢れるゲームを体感いただけます。




ゲーミングTWS、来た

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 19:50:29.15 ID:wdyQaTrY0.net
「何を再生してもBOSEの音になってしまう」ところに魅力を感じるかどうか
ゼンハSONYあたりはフラットでクセ少なめ原音忠実リアルオーディオ志向

リアルとかピュアと聞いてそっちのが正義と勘違いする人も居るだろうけど
どっちが良くて悪いという話じゃないね、気持ちよく聴けてナンボなんだし
BOSEの唯一無二の音が好きな人は多い、そういう人が買えば良いんじゃあ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 19:52:04.88 ID:kf3lToQPM.net
BOSE色に、染まれ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 20:06:06.35 ID:Bt7F6MgH0.net
>>308
耳うどん長すぎてダサくないか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 20:10:15.70 ID:kf3lToQPM.net
>>311
そうか?

https://prtimes.jp/i/50833/10/resize/d50833-10-529216-5.jpg

https://prtimes.jp/i/50833/10/resize/d50833-10-834200-9.jpg

https://prtimes.jp/i/50833/10/resize/d50833-10-793072-0.jpg

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 20:10:46.53 ID:PndjFEnpd.net
小鳥使いの俺が言うのも変な話だけど日本人は『北欧』に幻想抱きすぎ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 20:13:20.39 ID:Bt7F6MgH0.net
>>312
耳から小枝生えてて笑える

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 20:14:18.41 ID:kf3lToQPM.net
北欧の家具
北欧のライフスタイル
北欧のフリ一○ッ○ス
北欧の完全ワイヤレス


みんなの憧れ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 20:17:58.00 ID:4j1aheCqM.net
いうても大概中華OEM

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 20:22:06.46 ID:b6jom02W0.net
デンマークって北欧に入るの?デンマークの商品を紹介する時は北欧って入るけど地理的には違うよねって感じ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 20:39:44.04 ID:s3RbAggYp.net
BOSEは実際高音聞こえんしなぁ
低解像ではないんだが……

クセが少ないとは言うけどSONY、SENNHEISERは聞きゃわかる程度にクセがある
ピュア志向になるほどクセが消えていくけど、面白みも減る

私自身ピュアオーディオ志向だけど、
人に対してそれが一番だと強要はしないし、
それぞれが聞いてて心地いいもん聞けばいいよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 21:00:56.19 ID:kf3lToQPM.net
木綿2は高音が少な目だけど、同じゼンハイザーのCX400は高音あるよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 21:53:51.00 ID:fDSFWBqG0.net
BOSEはブワブワな低音に高音が埋もれていて何度試聴しても気持ちいいと思ったことは無かった
まだJBLの方がカラッと乾いて明るいところが好きになれた

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 22:13:58.49 ID:kf3lToQPM.net
JBLいいよね
最近はちょっと迷走してる感あるけど

今度ノイキャン付き新製品を出すようだし
JBLにはもっと伸びて欲しい



JBL、ANC完全ワイヤレス「Live FREE NC+」「Reflect MINI TWS」。左右独立接続に対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202009/04/51064.html

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 22:23:18.73 ID:PndjFEnpd.net
スカンジナビア半島の国でもバルト三国でもないけど、デンマークは北欧のグループに加盟している国で言語的にもルーツは北欧と同じなんだよね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 23:13:55.76 ID:ustUOr/b0.net
>>321
日本発売と対応コーデックが気になる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 23:35:43.47 ID:78HE+bOe0.net
ルール1、

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 23:39:36.69 ID:TvSg/S1R0.net
頭部を破壊された者は失格となる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 23:53:27.26 ID:Y0th7K0z0.net
ヤマハの有線EPH-100にどハマりして、今はmmcxのEPH-200をmmcxでBT化して使ってる
でもTWSにも手を出したくて
AirPods proとWF-1000XM3は割と良かったんだけど装着感がしっくり来ないのと耳から出てるのがどうしても嫌で
ヤマハのTW-E5Aも買わずにTW-E7Aをずーーーーっと待ってるけど、どうなんだろう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/28(月) 23:56:46.31 ID:benA5mGW0.net
E7A試聴してきたけど音篭ってない?ヤマハ初めてだけどこういうもん?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 00:42:27.43 ID:8KcWAysv0.net
JAYS m-SEVEN使ったことある人おる?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 00:56:39.10 ID:3ZicqjHF0.net
>>327
E5Aの音色にはかなりウォームな「味付け」が感じられて、最初聞いた瞬間はこれ絶対ヤマハじゃ無ェvictorか何かだろ!と思った

(E7Aが似た音だとすれば)クリアでエッジの効いた音ではないから、試聴では篭ってるという感想になっても納得する

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 02:33:42.73 ID:JXYHvNWga.net
静電気対策しなきゃいけない季節が…
イヤホンつけるの怖いぉ…(T_T)

‥バチンッ!!

ぎゃあああああああああああああ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 04:53:35.62 .net
おっさんが書いてると思うと死ぬほどキモいな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 06:18:48.47 ID:0W/0x4CH0.net
「ヤマハの音」っていうと全体を丸く収めてちょっとだけクセを足す、って感じだからダイナミックでは無いな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 06:21:54.46 ID:OsMP6QnWM.net
E5AとかヤマハTWSは、ぷっくりダンゴのように「かなり耳から出てる」ようにしか見えんけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 06:39:12.99 ID:OsMP6QnWM.net
http://blog.joshinweb.jp/.service/smartphone/thumb/photos/uncategorized/2020/02/09/twe3c.jpg

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 07:25:37.49 ID:OsMP6QnWM.net
>>134-136
あれから丸2日過ぎるが、全く音沙汰がない

>>137-139
ずっと待ちぼうけ?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:15:38.97 .net
低音増やしただけのBOSEの音よりマシだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 10:28:12.62 ID:DnsUpdZm0.net
音質的に評価高いのって木綿2、テクニクス、Falconの三強って感じ?
Falconは半分の値段なのに凄いな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 10:33:09.28 ID:4o2JcE1K0.net
FALCON入れるならfinalとnuarlのも入れて良いと思う。TWSのスレは常にナンラカノアンチもいるけどそれを無視するなら

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 11:38:04.81 ID:el4t9BgIM.net
評価するのは良いけどあれはクソこれはゴミだとか極論マンが多いのがな
後はレビュー書くんなら買って実際に使用した上での感想なのか店で視聴だけでの感想なのかは明記して欲しいね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 12:02:44.83 ID:WVuBQQ4xM.net
Aviot、動く



AVIOTから、音楽性と情報量を極めた、新設計ハイブリッド・トリプルドライバー搭載の完全ワイヤレスイヤホン「TE-BD21j」が登場。
タイアップアーティストには東京スカパラダイスオーケストラを起用。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000027368.html

そこでAVIOTはTE-BD21fの小改良ではなく、フルモデルチェンジを決断し、機構設計チームが総力を上げて一から内部設計を見直して、イヤホンの外装ケースを限界まで小型化。
そして更なる高音質化を目指し、スピーカードライバーやPCBはもとより、内部配線の一本一本に至るまで徹底的に改良するなど、
AVIOTを応援して下さる皆様の想いと我々の技術とを、この製品に高次元で結実させました。


高⾳質・低遅延コーデック、aptX™ Adaptiveに対応。

アンビエントマイク(外音取り込み)機能も搭載。
内蔵マイクによりイヤホンを装着したまま、周囲の音を取り込めます。

新たに、高感度でありながらエラーの少ない高性能タッチセンサーを採用。
耳を圧迫する事無く再生、一時停止、曲送り、曲戻し、音量調節や電話の着信などの基本機能を、快適に操作して頂けます。

また、AVIOT自慢の低消費電力化技術と最新SoCとの相乗効果で、片側僅か5.2gの軽量ボディながら、最大9時間*の連続再生を実現しました。


「TE-BD21j」を10月中旬より予約受付を開始、11月下旬より販売開始いたします。価格は14,800円(税別)。




いつもの焼き直し、有名人コラボかと思いきや、

再設計の音質改善、タッチ操作、aptX Adaptive対応、電池長寿化、外音取り込みと
いろいろ頑張ってる様子


さて、どうなるか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 12:04:49.92 ID:rGqdOaB0M.net
>>340
3ドライバもいれてて9時間!?と思ったけど
うんやっぱでかいね筐体が

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 12:09:36.74 ID:MQ/PQrW7a.net
>>300
低音嫌いなのにbose予約はマジでミスだぞ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 12:10:22.19 ID:WVuBQQ4xM.net
でかいってほどでもないような

https://prtimes.jp/i/27368/78/resize/d27368-78-541865-11.jpg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 12:21:51.81 ID:r4nJYoLud.net
>>342
低音嫌いていうか昔のオーテクtwsみたいにボワボワしてくぐもってるのが苦手なんだよね

低音がきいててもボーカルとかがしっかりと聴こえるのが理想なんだが…

早まった気はしないでもない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 12:28:30.06 ID:a95IZLqr0.net
aviotがノイキャン搭載させないのは技術的にできないから?それともなにか意図でもあるのか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 12:32:31.18 ID:WVuBQQ4xM.net
無理にノイキャンにしないところは賢いと思うがなあ

ノイキャンのためかなり割高のチップにした上に、マイク設計など調整難しく
無理してノイキャンつけても効果薄かったり音質劣化したり

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 12:34:09.75 ID:oBPVUNHrd.net
最初のピヤホン騒動でaviotはこりたからなぁ…
どんなに最高のコンセプトでも品質がorz

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 12:34:52.01 ID:xY2CRaFJ0.net
BOSE好きで色々使ってきたけど、ここ最近のNC機器に限って言えばネックバンドもヘッドホンも高いだけで音はゴミだからなぁ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 13:29:57.79 ID:ALYbT2GA0.net
>>344
オレも低音苦手でqc35買ったけど
慣れた。boseの低音は慣れたら気持ちいいよ
輩車のカーステみたいにドスンドスン系のタイトな低音ではないので

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 13:41:51.75 ID:vqj3uzwT0.net
>>343
そこまで大きく感じないよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 13:47:44.73 ID:0F0Ncb79M.net
フランケンwww

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 13:55:15.95 ID:CBKEyMbiM.net
3ドラの音はどんなか気になる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 14:25:52.82 ID:ExeAr0APd.net
TE-BD21j-pnkピ様第三弾コラボにはピチップ付けるの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 14:39:33.06 ID:UmaYkKgS0.net
ピチップつけるの前提なのかw
付けといて売ってくれないのか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 14:41:47.55 ID:ExeAr0APd.net
そういえば新型はサイズ違ってくるなら新型ピチップも出さなきゃダメか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 15:13:39.40 ID:oBPVUNHrd.net
とゆうより値段安くなってるからフラグシップじゃないんじゃない?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 16:17:31.05 ID:uBoYYWWKF.net
画像見る限り取り出しづらいのは変わってなさそう

https://prtimes.jp/i/27368/78/resize/d27368-78-843370-12.jpg

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 16:23:31.30 ID:btEjvVxP0.net
長いね
コーヒーのミニ缶みたい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 16:36:51.48 ID:TIlBoTQT0.net
>>357
BD21f がそうだけど、この形だと外側に少しスライドしながらケースに収まることになって、
充電の端子と本体が当たって、本体側の端子周りに傷がついていくんだよね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 17:16:20.51 ID:DnsUpdZm0.net
>>340
なんでAviotって息をするようにタイアップするの?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 17:19:50.28 ID:waUiX+p2d.net
その言葉通り、タイアップしないと息できないんだろw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 17:23:20.64 ID:h4ZL3ynpd.net
BD 21fがワイヤレスで音質最強とか言ってる奴たまにいるかどうどうなん?
ドライバー多いからそこは強いだろうけど

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 17:47:27.40 ID:8sE5vNYxa.net
>>328
誰か…教えてくれ…
音のレビューが良いから、他の部分がどうなのか気になるんや…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 17:48:30.78 ID:bn/ybuEpM.net
>>340
いいなこれ!っと思ったらノイキャンない…
残念

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 17:49:27.22 ID:2xUZu5D/d.net
>>362
Falcon以下

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:08:41.38 ID:fjuYRnvaM.net
AVIOTのハイブリッド新作は品質の改善できてるのかな。
BD21fは変なノイズ聞こえるわ数日で充電できなくなるわでめちゃめちゃだったんだけど。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:14:36.46 ID:Z7p+MDIha.net
jabra 75tノイキャン搭載するんだね。流石に性能に過度な期待は禁物だけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:15:18.33 ID:WVuBQQ4xM.net
Jabra、動く


Jabra、独自ノイキャン搭載の完全ワイヤレス「Elite 85t」。“史上最高”とアピール
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202009/29/51204.html

最新モデルとなる「Elite 85t」を、11月12日より発売する。
価格は26,800円(税込)。先行予約は9月29日より受付を開始する。

Eliteシリーズは、音飛びや音切れを軽減する安定した接続性、ヒアスルー(外音取り込み)機能、
防塵・防水性能、長時間使用可能なバッテリーの搭載など、高い品質を備えている。


コンセプトは「一切の妥協がない完全ワイヤレスイヤホン」。
「史上最高の完全ワイヤレスイヤホンを開発した」と説明する意欲作だ。



なんか大きく出た!
BOSEとガチ対決か!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:17:15.17 ID:WVuBQQ4xM.net
85t 続き


ノイズキャンセリング機能として、独自の「Jabra Advanced ANC」を搭載。

そのポイントとして、
「MOREノイズキャンセリング(効果的なノイズキャンセリング)」、
「MORE Adjustability(ANC/ヒアスルーが自由に調整可能)」、
「MORE Natural Surroundings (セミオープンデザインでヒアスルーがより自然)」、
「MORE Comfort(より快適)」
を掲げる。


内蔵ANC専用のチップセットを搭載する点も特徴で、これにより強力なノイズ除去性能を獲得するとともに、5段階でノイズキャンセリングとヒアスルーの効果を調整できるようになっている。

ANC専用のチップセットを搭載

セミオープン型とすることで、例えばものを噛む音や足音といった不快なノイズについても抑えることができるとする。また通話品質にもこだわっている。風切り音防止機能も改善しており、どんな場所でもクリアな通話品質を実現した。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:20:15.54 ID:WVuBQQ4xM.net
ついでに、75tアプデのノイキャンについて


既存製品「Elite 75t」「Elite Active 75t」に無料のファームウェアアップデートが行われ、
ノイズキャンセリング機能が追加されることが決定した。
スマートフォンアプリ「Sound+」を介してアップデートを適用できる。10月中旬の実施を予定する。

無料アップデートでノイズキャンセリングに対応する点において、同社はおそらく世界初と説明する。


適用されるノイズキャンセリング機能は、上述のJabra Advanced ANCではなく、スタンダードなものとなる。
ノイズキャンセリング機能の追加以外の仕様に変更はないが、
ノイズキャンセリングをオンにしたときだけ、イヤホン単体の再生時間が7.5時間から5.5時間となる。




無料アプデによるノイキャンは世界初!
Jabraの鼻息が荒いね

電池はそこそこ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:31:16.63 ID:VN9EcCnnM.net
jabra音好かんのがなぁ

使い勝手は大変よろしい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:34:26.80 ID:loOc992s0.net
jabraはもういいわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:54:45.69 ID:rGqdOaB0M.net
>>368
信用できねえ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 18:59:53.63 ID:2xUZu5D/d.net
ゼロオーディオもそろそろ動いて

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:00:45.90 ID:9oEjJfetd.net
そういえばゼロオーディオのTWS当時としてはなかなか良かったな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:06:15.84 ID:DnsUpdZm0.net
クリプシュも動いて
早く初のTWS作って欲しいな
ImageX10みたいな音質で頼む

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:20:21.88 ID:AZNDKBcsd.net
GalaxyBudsLive試聴してみたら思いの他良かったけど
左の耳穴の形が少し変わってるせいか左右で音のバランが崩れて常用は無理だわ、これは人を選びそう
オープンイヤー型とかSENNHEISERが得意そうな分野だしもっとどんどん参入して欲しい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:25:17.71 ID:loOc992s0.net
>>377
耳の形だけはしかたないよね・・
budslive音いいですよね、ほんと。生音!みたいな感じというか
すごくむき出しのそのままの音、そのくせえらい音圧あるんだよね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:30:25.81 ID:WVuBQQ4xM.net
装着が万人に合うようにできず、とても差が出やすい

それは、装着が悪い、ということ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:47:13.71 ID:loOc992s0.net
いや、万人には無理やろ・・極論さんやなぁ
俺なんて昔からある普通のオープンタイプが何一つ入らない両耳なのに
それでairpodsの装着が悪いとはならない、俺の耳が悪い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:48:59.64 ID:WVuBQQ4xM.net
Jabra初のANC対応完全ワイヤレス、そして無償アップデートまで
──Elite 85t開発者インタビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/028/4028097/


ハウジングの構造をセミオープンとしたところは、他社の完全ワイヤレスイヤホン製品であまり見かけない特徴だ。

Lilliehook氏は「密閉型のANCイヤホンはイヤーチップによる耳栓効果との掛け合わせにより、
装着した際に閉塞感が感じられたり、口に食べ物などを入れたときの咀嚼音の反響が気になるという声があった。
ハンズフリー通話時により自然なリスニング感を実現したかったこともあり、セミオープン構造を選んだ」と話している。



さて、この選択は、吉と出るか蛇と出るか

Jabraだけに・・・




残チューニングの方向性は「Jabraが展開してきた他のイヤホン、ヘッドホンのプレミアムモデルと同様にニュートラルなバランスと、
原音に忠実な再現性を重視しながら音質を追い込んだ」とLilliehook氏が語っている。

低音の再現性についてもパワー重視ではなく、明瞭度を高めることによってリアリティを追求した。
「ハウジングの構造が半密閉型になり、ドライバーのサイズも大きくなっているが、
当社の豊富な経験と技術力を持つオーディオエンジニアたちが奮起してくれたことで、Jabraのサウンドシグネチャーを見事に新製品でも継承してくれている」
のだとLilliehook氏は満足げな表情で語った。



音は良くも悪くもいつものJabraってことね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 19:56:06.08 ID:LsCTDM5t0.net
Jabraの方向性はオーディオ機器ではなく通信機器なのよね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:10:55.84 ID:0W/0x4CH0.net
>>377
木綿2とテクニクス持ちだけどGalaxy Live買ったよ
自分も耳穴の形が左右違っててイヤピには悩まされたけどGalaxy Liveでは上下の位置と左右のひねり角度を探れば対応出来ている
音自体は低音がしっかりして至極まともだし音場の広さというかライブ感はカナル型にない良さで自然に聴こえる
ノイキャンはカナルのトップクラスには程遠いからそこが分かれ目かなあ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:12:53.68 ID:WVuBQQ4xM.net
せっかく大口径ドライバーを搭載しても
「いつもと大して変わらん音にした」と満足そうにドヤ顔、って一体


普通は、「大口径化で豊かな低音を実現!」とか「大迫力の低音で音質が向上した」とかなるよね

音楽を楽しませて聴かせるという「美味しい料理」を提供する「レストラン」ではなく
Jabraは通話ヘッドセット屋であり「カロリー補充だけできればいい(通信できればいい)」という「スポーツ飲料」みたいなものなんだな


音楽を楽しむための音楽用イヤホンではなく
通話機器にオマケでステレオ再生ついてるだけ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:28:58.61 ID:F2vrn5NG0.net
半日韓国製品というだけで恥ずかしい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:40:24.32 ID:WVuBQQ4xM.net
万人向けというのは、別に1つの例外もなく100%という意味ではないだろ

世の中の多くの人に合うものが万人向けであり
その逆は、すごく人を選び、クセが強い、使いづらい、というもの

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:51:20.45 ID:CmQieoLDd.net
吉と出るか蛇と出るかワロタ 教養のなさよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:51:59.33 ID:ft2ZBrxKd.net
ワントンキンは木綿が入らない特殊な耳(と自分で言っていた)だからJabraはもちろん合わない(だからアンチ)
自分に合わないものはすべてけなす
CX400を褒めるのはエアプだから

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 20:57:50.49 ID:Qx9x1PJr0.net
サウンドシグネチャーを継承してるだけで既存の製品と同じ音とは書いてない気がするけどね。
Jabra気になってきた。ここ聴いたことないけどどういう音なんだろうか。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/29(火) 21:25:56.68 ID:XhbmzeC70.net
>>388
普通に可哀想な耳してるな
合う奴の方が少なそう

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200