2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part114

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 18:58:10.41 ID:W6mEWVMCM.net
JBLは次のコレに期待


JBL、ANC完全ワイヤレス「Live FREE NC+」「Reflect MINI TWS」。左右独立接続に対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202009/04/51064.html


「Live FREE NC+」

・新技術「Dual Connect + Syncテクノロジー」を搭載し
・アクティブノイズキャンセリング機能を搭載
・専用のタッチコントロールで操作可能
・IPX7の防水性能
・連続再生時間は最大7時間、ケースと併用し最長21時間
・ケースはQi規格のワイヤレス充電
・欧州では10月発売予定、価格は159ユーロ/149ドル
・ブラック/ホワイト/ブルー/ローズの4色


「Reflect MINI TWS」

・Dual Connect + Syncテクノロジーを搭載
・スポーツ向けモデル、IPX7の防水性能に加えて汗にも強い仕様
・アクティブノイズキャンセリング機能を搭載
・連続再生時間は最大7時間、ケース併用で最長21時間
・発売時期は10月から、価格は149ユーロ/149ドル
・ブラック/ホワイト/ブルー

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 19:12:40.77 ID:x/nbB87Id.net
>>606
まずTWSでマルチポイントに対応するためには現行技術だと左右をNFMI接続しなければならない
NFMI使ってるTWS自体は2、3年前辺りはE8、MW07、初代MTW等数機種あったが
当時から現在に至るまでマルチポイント対応してるTWSは自分が知る限りJabraの65t、75tシリーズのみ(今度出る85tも恐らく対応)

なのでTWSでマルチポイントに拘るなら選択肢はJabraしかないが
使って改めて感じる有用性とトータル性能の高さで根強い人気機種でもあるから気になるなら試してみるといい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 19:16:22.41 ID:2Xih1LqZM.net
NFMIってすっかりオワコンになったな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 19:31:06.76 ID:FydLsCKzM.net
Jabraもすっかりオワコン化してるよな

店での扱いが前に比べて凄く冷遇されてきてる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 19:48:08.11 ID:l7tlc6vC0.net
jabraは海外メインというか日本明らかに重視してない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 20:01:57.58 ID:SYAuk1GtM.net
売れてないだけだろ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 20:32:17.83 ID:KjGqYaMBa.net
マルチポイントなんてそんなにいいもんじゃないぞ

コーデックが同じじゃないとだめだから最低音質のSBCになりがち

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 20:37:49.12 ID:l/X5501sa.net
jabra は力入れたけど売れないから程々にやってる印象

マルチポイントじゃなくてもいいから接続の切り替えはもっと簡単にして欲しいな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 20:39:37.72 ID:l/X5501sa.net
マルチポイントは対応してても電話だけのが多いんだよな
オーディオも出来るようにしろよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 20:54:56.45 ID:QNphkxlA0.net
>>623
何て読むの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 20:58:39.26 ID:x/nbB87Id.net
マルチポイントを便利と感じるかどうかはマルチポイントを便利に使いたい環境にあるかどうかでつまり人それぞれ
必須だと推すつもりなんて全くないが気になってる人に質問の答えと所持者の感想を言ったまでだ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 22:07:29.42 ID:EhawVYDgM.net
>>625
何で対応コーデック公表しないのかね?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 22:14:19.00 ID:FydLsCKzM.net
>>636
さあ?

JBLはコーデックに興味ないんじゃない?

同じ製品なのに、SBC/AACで使えてるって人と、SBCしか使えないっていう人もいて
使ってる端末によるのかいろいろあるみたいだし
そのため特にコーデックに対して公表してないのかもね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 22:24:36.22 ID:FydLsCKzM.net
タッチ操作で外音取り込みも
Happy Plugs、アクティブノイキャン搭載完全ワイヤレス「AIR 1 ANC」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202010/02/51235.html

アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン「AIR 1 ANC」を10月8日に発売する。
ブラック/ホワイト/ブルー/グリーンの4色をラインナップし、オープン価格だが税込16,980円前後

フィードフォワード型とフィードバック型を組み合わせたHybrid ANC(ハイブリッド・アクティブノイズキャンセリングテクノロジー)によって、35dBまでの騒音低減を実現。
外音取り込み機能のトランスペアレンシーモードも備えており、タッチ操作で利用できる。

ノイズキャンセリング稼働時で約5.5時間の音楽再生が可能。
充電器に置くだけのワイヤレス充電にも対応している。


https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/512/51235/AIR1ANC_thumb.jpg

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/512/51235/AIR1ANC_003_thumb.jpg



これなかなかいいんじゃね?
Happy Plugsはいつも攻めてくるね〜

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 23:04:22.94 ID:eSy5rtOv0.net
>>637
tws作るのに興味ないとか基地外やぞそれ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 23:09:08.40 ID:ffJXZZ3aM.net
対応コーデック公表することに興味ないんでしょ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 01:07:33.59 ID:2vHzevib0.net
コーデックに興味ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 01:17:13.45 ID:WpxSLCK60.net
地下鉄日比谷線でN10proとAZ70W聞き比べしたけど
N10proの方が良いな

ノキャンはN10proがバランス、AZ70Wは最大

地下鉄での騒音下での音楽の聞きやすさ音の良さは
N10proの方がどちらも上

静かな部屋だとノイキャンのホワイトノイズ目立つN10proだけど、地下鉄みたいな騒音下ならほとんどきにならない

N10proの方が耳障りな低周波の騒音を大きく消す
ANC優先だと音楽の音質が変わっちゃうけどバランスならAZ70Wの最大と似たようなもん
エージングも進んで音がまろやかになってきた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 08:37:20.92 ID:m11xlEssM.net
どこまで進化した?業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を搭載したボーズの完全ワイヤレスイヤホン「QuietComfort Earbuds」
https://dime.jp/genre/999894/

「QuietComfort Earbuds」は、ボーズ独自のノイズキャンセリングシステムを採用した完全ワイヤレスイヤホン。
20年にわたる同社のノイズキャンセリング搭載オーバーイヤーヘッドホン「QuietComfortシリーズ」の伝統を継承したモデルで、
「QuietComfortシリーズ」同様のパフォーマンスをコンパクトな完全ワイヤレスのイヤホンで実現するとしている。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 09:32:00.53 ID:bX9k2reL0.net
>>642
AZ70WのNC最大にしてるとか
おまえ持ってないだろ?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 09:40:49.91 ID:zRhO7+F60.net
Jabraは日本支社というか営業所がなーんにも広報や宣伝の仕事してないからねぇ
デンマーク本社からそういう権限を与えられてないのかもしれんが、
あそこがもっと精力的に動けば認知度も人気も上がると思うよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 09:42:15.99 ID:zRhO7+F60.net
Jabra(日本)の仕事っぷり(仕事しなさっぷり)がよくわかる例

SONY(オーディオ部門のアカウント)
https://twitter.com/lovemusicsonyjp

BOSE
https://twitter.com/bose_japan

AVIOT
https://twitter.com/AVIOT_JP

Jabra
https://twitter.com/jabrajp
(deleted an unsolicited ad)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 09:42:38.30 ID:zRhO7+F60.net
Jabra(本家デンマーク)
https://twitter.com/we_are_jabra

Jabra(アメリカ)
https://twitter.com/jabra_us

Jabra(イギリス&アイルランド)
https://twitter.com/jabrabusiness

Jabra(フランス)
https://twitter.com/jabrafrance

Jabra(日本)
https://twitter.com/jabrajp
(deleted an unsolicited ad)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 09:44:44.62 ID:FgKw1ool0.net
>>644
んだな
あれは最大にしたらあかんやつ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 09:55:41.91 ID:8ZRD997K0.net
次の買い替えは、aptx HDかLDACが載っているtwsが開発されてからやな

都心部での切断にイラっとするわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 09:56:43.15 ID:gvb9X2BPr.net
>>649
スマホは変えないの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:04:22.19 ID:mvo7NqImd.net
青歯接続なんだから接続安定性は母機側含めてのハード設計次第
遅延さえ許容すればカス設計でもほぼ切れなくなるけどな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:06:54.20 ID:8ygqWeRtM.net
>aptx HDかLDAC

更に切断するようになるだけだろ…
https://www.soundguys.com/wp-content/uploads/2018/10/Codec-Connection-Quality.jpg

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:15:01.42 ID:2wB7jYn/M.net
TWSではaptXがベストってこと
この先も数年は

その先はどうなるか知らん

LEオーディオで高ビットレートのものが出るかわからんし
LEオーディオ自体もまだまだ絵に描いた餅でどうなるか全く不明

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:27:43.96 ID:2wB7jYn/M.net
>>652
途切れやすさはビットレートに比例するってことだな
まあ当たり前っちゃ当たり前過ぎる結果だけどな

300kbps以下のAACの接続がいいのは当然の結果
ビットレートが低い分、高音バッサリ切り捨てなどしてるわけで

350〜380kbps程度のaptXが、接続と音質の確保では
ビットレート的なバランスでは現実的

それ以上の高いビットレートで転送しようとしても接続は途切れまくりになって
バランス悪くなるだけ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:33:25.10 ID:2wB7jYn/M.net
Bluetoothヘッドフォンや左右一体型ワイヤレスイヤホンのように
アンテナを大きく取れて接続に余裕があるものなら、
よりビットレートの高いaptX HDやLDACも視野に入るだろうが

完全ワイヤレスでは、何かアンテナや接続などに大きな革命的な技術でも登場しない限り
ビットレートをこれ以上に高くするのは現実的ではない
つまり完全ワイヤレスではaptXまでが現実的

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:40:29.22 ID:qFxqm2R0M.net
躁ですか

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:42:29.59 ID:NX0nTA010.net
ソニーの技術者なんかはオーディオイベントなんかで言外にaptXクソって言ってるけどなんでだろうね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:47:35.92 ID:DqVdMQrc0.net
完全ワイヤレスでLDAC採用はまだ先だろうなー。バッテリーの問題なんだっけ、あれって。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:49:40.32 ID:2wB7jYn/M.net
ゼンハイザー「高音質のaptXです」
ヤマハ「高音質のaptXです」
オーテク「高音質のaptXです」
falcon「高音質のaptXです」
tws04k「高音質のaptXです」
B&O「高音質のaptXです」
M&D「高音質のaptXです」


ソニー「え、えっとAACまでです・・・」

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:50:28.09 ID:+yLieu080.net
まぁコーデックなんてどうでも良くて聞いてどう思うかだけだからな
コーデックが大事なんじゃなくてメーカーの音作りの仕方次第なんだから
ただし、そういう文字だけで判断する人が多いからせざるを得ないメーカーが多いだけで

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:52:10.05 ID:2wB7jYn/M.net
>>658
TWSでLDAC採用したところで接続安定性のため330kbpsになるだけだろうな

aptXの350〜380kbpsよりも低いから
ソニーもTWSでLDACやらないんだろう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:56:07.36 ID:2wB7jYn/M.net
>>660
コーデックというよりも、ビットレートだよ
結局はビットレートが物を言う


ビットレートだけならSBCでも高ビットレートまであるが
スマホ端末やイヤホン本体の実装によってビットレート低くなるから
SBCでは全くアテにならない

aptXは固定ビットレートでちゃんとビットレート確保されていて安心

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:02:41.80 ID:JQzfOxHy0.net
ワントンキンって自分じゃ何も判断できないからアルバムに書いてある「安心」そうな言葉に釣られてはしゃいでるだけだよな
で買いもしないのに買ったふりしてレポして他人に推しまくる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:02:43.55 ID:Q4v0/Weo0.net
どうでもいいってことはないな
aptX HDやLDACとその他じゃ根本的に差が出る

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:06:08.94 ID:2wB7jYn/M.net
しかしTWSでは現状の製品でaptX HDもLDACもないし
今後も出る見通しも全くない

無い物のこと言っても無意味

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:09:18.67 ID:dZ3xPNpC0.net
TWSはサイズや仕組みの制限で音質的には左右一体型に負けるし
左右一体型もBTポタアン+有線イヤホンに負けるし
高級DAP+有線イヤホンやヘッドホンなら更に上に出来る

適切に使い分ける方が確実だよ、TWSは利便性面で明らかにメリットがあるしな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:10:53.19 ID:JQzfOxHy0.net
外ではマスク必須だからTWSの利便性は必須
その点、ワントンキンは外に出ないからいいよな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:12:00.66 ID:DqVdMQrc0.net
まぁSBCでもそんなに不便はしてないんだけどね。家でジックリ聴きたいときは有線だし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:13:08.30 ID:IjCcsBw2M.net
だからTWSで音質!音質!って言うのも無意味
所詮ドングリの背比べなんだよなw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:21:01.27 ID:2wB7jYn/M.net
TWSで利便性とaptXで大きなメリットある

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:23:56.56 ID:2wB7jYn/M.net
また出たよ有線厨

「TWSで音質なんて大して変わらない」というけど
だったらAirPodsでいいじゃん、となると
「音質ガー」とわめきだす

自己矛盾のダブスタ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:27:20.06 ID:WpxSLCK60.net
>>644
いつの話してるの?
最新ファームならそれは解消されてる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:34:59.56 ID:WpxSLCK60.net
>>662
違う

限られた転送ビットレートの使い方が
SBCとaptX、LDACとでは違ってて
SBCはビットレートを低くすると高音から削ってく

aptX、LDACは低音、中音1、中音2、高音の4つに分けてそれぞれの転送量を確保してる
aptXは固定、LDACは可変

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:36:09.61 ID:KrykpErI0.net
BH-004使ってみたけどデカすぎるのか付けていて耳が痛くなってくる
ちなみにうどん部分は前方に向けてる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:36:36.33 ID:8ZRD997K0.net
>>650
ん?スマホとか関係ないでしょ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:36:54.23 ID:KrykpErI0.net
誤爆

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:38:07.45 ID:2wB7jYn/M.net
>>673
そうは言っても

ビットレート >> コーデック

だよ、現状では


ビットレートに差があるのは埋められない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:39:45.26 ID:8ZRD997K0.net
>>661
LDACはソニーが開発したのに??

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:40:51.62 ID:2wB7jYn/M.net
>>675
スマホと接続途切れは大いに関係あるぞ

スマホによってBluetooth接続の良し悪しは大きく変わる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:41:55.83 ID:8ZRD997K0.net
>>665
>見通しもない
おまえ全てのメーカーの開発状況知ってんの?
何でそんなふうに思うんや?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:46:33.02 ID:2wB7jYn/M.net
>>678
無理してTWS用のLDACやったところで
660kbpsでは接続厳しくて最低の330kbpsにするのが精一杯だろう

そうしたときにaptXの350〜380kbpsに対して果たしてLDAC330kbpsで意味あるかってこと

LDACの処理のため消費電力が激増するしな

スマホはLDACないのがほとんどだし
ソニーがTWSでLDACやりたがらないのは極めて自然なこと

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:50:10.68 ID:2wB7jYn/M.net
>>680
現状で何もそんな製品発表も予定も出てないんだが?

逆に訊きたいんだが
メーカーもTWS製品でそういうの出す予定を全く発表もしてないのに
aptX HDやLDACのTWS製品が出ると何で思うの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:55:31.76 ID:2wB7jYn/M.net
aptX Adaptiveとかでもそうだけど、実際に製品が出るより前から技術発表して
いつぐらいに搭載した製品が出る予定とか公表している

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:01:43.07 ID:HNtZYAvm0.net
aptx厨乙

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:05:23.63 ID:Xz+rymSSd.net
>>672
されてない
最大はノイキャン、音質共におかしい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:07:10.59 ID:FEJcQZU7a.net
xm3失くしてしまったから新しいの買いたいんだけど15日に出るboseのが微妙なの確認してから木綿2買うでOK?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:11:47.10 ID:2wB7jYn/M.net
イヤホン自体のドライバーなど音響部分の出来が一番音質で重要

音響出来 >> ビットレート >> コーデック

だからこそ、音響部分のいいTWSならビットレートも良くしたい

AACは論外として、SBCはビットレートがどうなるかわからない
高ビットレートならいいが、スマホやイヤホン自体によってビットレート下がりAAC以下にもなる
aptXなら確実にビットレート確保される

消去法で残るのは、現在のTWSではaptX、とこうなる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:12:16.60 ID:2wB7jYn/M.net
>>686
正解

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:24:50.59 ID:8ZRD997K0.net
>>682
ドヤ顔で何ほざいてるんやオマエ
ggrks

https://watchmono.com/e/audeqs-anc-tws-earphones

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:31:01.84 ID:2wB7jYn/M.net
>>689
以前にKlipschが完全ワイヤレス製品を発表したとき「aptX HD搭載」と書いていたが
実際に製品が出るときには「無かったこと」になっていた

チップ供給してるQualcommからTWS用でそんなの発表してないのに
作れるワケないんだな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:31:36.33 ID:rXJK6OG0a.net
>>681
スマホがLDAC対応じゃないって、何時の時代の人ですか?
根っからのiPhoneユーザーかな?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:45:51.82 ID:2wB7jYn/M.net
TWSでaptX HDやLDACに対応した製品が
実際に出てきてからにしてくれ

現状で存在しないものでは意味ない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:46:12.14 ID:lCMWXlk00.net
>>691
ldac対応のスマホなんてsonyしかねえだろ何言ってんだチー泥

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:48:54.96 ID:8ZRD997K0.net
>>690
ちゃんとリンクも見てから言えって

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:55:22.02 ID:2wB7jYn/M.net
Androidスマホ端末で、開発者メニューの中には選択肢でLDACあったが
それ選択しても、実際にはLDAC対応ネックバンドイヤフォンにはLDAC接続しなかった


ここに書いてあるように
「Android 8.0以降であれば装備可能なだけで、実際に使えるかは端末次第」


【検証】Android 8.0時代到来、SIMフリースマホでも「LDAC」と「aptX HD」は使えるか?
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201802/16/2933.html

ここで「装備が可能になった」ということに留意したい。
LDACとaptX HDのエンコーダ部分がオープンソース化されたことにより、
Android OSではBluetooth/A2DPにおけるオーディオコーデックの選択肢が増えたものの、
実際の選択は端末向けのAndroid OSを用意するメーカーの判断に委ねられる。
必須コーデックのSBCは別として、どのコーデックがサポートされるかは端末次第、メーカーの考えで決定されるのだ(表1)。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:01:07.40 ID:2wB7jYn/M.net
>>694
ふむふむ、QCC5121ならチップとしてaptX HDは可能ということか

じゃあ製品出るの待つわ

というか、ゼンハイザーは木綿3を出してQCC5121でaptX HD対応でヨロシク

接続途切れが怖いけど


aptXとは基本一緒であり、量子化ビットだけ違ってサンプリング周波数等は変わらないんだっけ?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:03:44.51 ID:xhG934Gra.net
バッテリー持ちが重視される傾向があるので当面は
aptX HDやLDACの搭載は厳しいんじゃないかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:04:07.97 ID:8ZRD997K0.net
>>696
偉そうに言っといてその反応か
仕事でもきっとそんな感じなんやろうな
改めた方がいいぞ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:05:08.93 ID:2wB7jYn/M.net
バッテリー足りなきゃバッテリー増やせばいいだけ

それより高ビットレートでの接続の方が厳しい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:08:05.86 ID:2wB7jYn/M.net
>>698
キミも今知ったクチだろ

知ってるなら>>680みたいな書き方せずに
「最新チップ5121ならaptX HD対応だ」と書けばいい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:11:28.03 ID:dZ3xPNpC0.net
>>695
現行のミドルクラス以上のAndroid機はほぼ対応してるんだよ
5万以下のローエンドは非対応だったりするけどな
Android8.0の時はメーカーによって違うレベルだったが状況はかなり違うぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:14:31.91 ID:NsLjPzzw0.net
22レスとかよっぽど暇人なんやなぁ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:14:55.89 ID:2wB7jYn/M.net
しかし、約250kbpsのAACと、約350kbpsのaptXで
AACよりもaptXは接続途切れが多いと言われてるのに

それを、約550kbpsのaptX HDにしたら一体どうなることやら

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:16:13.80 ID:xqLQ9nkY0.net
ここの人たちってやっぱりBluetoothの接続設定は音質優先で聴いてるのかな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:20:28.50 ID:2wB7jYn/M.net
ソニーのだっけ?
接続優先とか音質優先とかあるの

ソニーのは接続弱いからそういうメニューあるだけで
接続しっかりしてるメーカーのTWSではそういうのそもそも不要だから

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:30:05.50 ID:2wB7jYn/M.net
>>701
どっちにしろLDAC対応TWSがないから
このスレ的には全く無意味

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:32:00.73 ID:xqRvUMtf0.net
AACってそんな音悪いの? 1000XM3はデフォでAACだから何も意識してなかった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:42:14.77 ID:WgyhUD3Ua.net
>>697
twsじゃないけれどaptx hd対応機使ったけどバッテリーの持ちはそんなに酷くない
ただ人混みでの接続の安定性は酷い。
twsに採用されるのはまだまだ先かと思う
aptx adaptiveが安定しているのでhdは要らないかも

LDAC?期待してないし室内用だと思っている

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:47:17.11 ID:vmdE6EZa0.net
>>693
何言ってんだチー泥なのはお前だよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:48:29.93 ID:2wB7jYn/M.net
>>707
凄い悪いってわけでもないよ

ワイヤレスでは大なり小なり圧縮されて転送されるから
圧縮される分だけ音質も少し低くなる

それがより多いか少ないかだけのこと

イヤホン自体の良いものではできればより良くした状態で聴きたいというだけの話

ゼンハイザーの完全ワイヤレスはかなり音がいいけど
だったらより良くaptXで聴くっていうそれだけのことだよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:50:19.08 ID:2wB7jYn/M.net
>>708
aptX Adaptiveで常に最低ビットレートの280kbpsで接続されてそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:16:32.77 ID:lCMWXlk00.net
>>709
iPhoneとiPadとMac使ってるんですが………………

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:16:43.61 ID:NvjNjC8MM.net
>>700
勝手に決めるな
知ってたわ
これでなぜ断定するのか不思議で仕方ないわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:17:07.72 ID:teN0v+v60.net
>>657
apt-xは
異様にバッテリー喰うな
あれは残念
PCで使う分にはどうでもいいが

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:19:21.61 ID:teN0v+v60.net
>>681
いやそれでも可変して繋がるわけだから
音質のいいaptX Adaptiveみたいなもんだろ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:26:07.48 ID:teN0v+v60.net
LDACをPCに対応させないのは、どう考えても怠慢としか言いようがないわな
自宅では990kbpsで常に接続できるわけで
常にLDACに強制接続させられるのは困るが
ワンタッチで変更できるならゲームや動画はaptx音楽はLDACでSONYのヘッドフォンが売れまくりだろ
なんでやらないのかわからん

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:31:56.27 ID:2wB7jYn/M.net
さすがにTWSに関係ないし、スレチじゃね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:34:59.81 ID:2wB7jYn/M.net
マスク生活の世の中になったから
昔と違って、左右一体ワイヤレスとかヘッドフォンとか論外なんだよな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:37:19.42 ID:nDV7NUoq0.net
>>718
ヘッドホンに留める

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:38:34.86 ID:2wB7jYn/M.net
>>719
それいいかも

マスク機能付きヘッドフォン
フェイスガードでもいいかも

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:40:16.93 ID:nDV7NUoq0.net
>>720
とりあえず小さいフック付けてみればいいのではないか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:49:20.09 ID:2wB7jYn/M.net
マスクの世の中になって
完全ワイヤレスイヤホンを付けてる人がホント増えた

以前は、AirPods以外の完全ワイヤレスイヤホンを付けてる人なんてちょっとオタク入った感じとかくらい
それが今では若い女性や高校生くらいのも(AirPods以外の)完全ワイヤレスイヤホンを付けてるのよく見かけるようになった
少し前まではこういう人たちは手頃価格の左右一体ワイヤレスを付けてた

完全ワイヤレスイヤホン自体の価格がかなり下がって安くなり買いやすくなったところに
マスクという追い風が吹いたのだろうな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:56:46.18 ID:2wB7jYn/M.net
あと、AirPods型のスティック形状の完全ワイヤレスイヤホンも増えた

以前からAirPodsニセモノはあったけど、そういうのではなくスティック形状だけど
AirPodsそっくりデザインではなく独自のスティック型のデザイン

スティック型だけど「AirPodsではない」ことをしっかり主張したデザインのもの
前は「AirPodsのフリ」したデザインのニセモノ風のが多かった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:57:25.06 ID:jh4154vLM.net
初心者な質問ですみません
mp3の128kbpsの音源を聞く分には
TWSのビットレートが128以上あれば問題ないってわけではないのですか?
元の音源から圧縮をかける以上はやはり影響あるの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:04:08.18 ID:2wB7jYn/M.net
原理的にはそうだけど
圧縮されたものを、伝送するためもう一度さらに再圧縮している
影響はあるだろう

さすがに元が128kbpsだとほとんど違いわからなそうだけど


たとえば、元の音声が品質悪い電話音声だとして、
元が音質低いからって、またその音声を品質悪い電話音声で送ったら
さらに酷くなるってことになる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:07:34.97 ID:KEahTpxQd.net
>>693
おいおい多少は調べてから書き込めば恥かかんのに

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:11:02.05 ID:2wB7jYn/M.net
カメラでたとえた方がわかりやすいか

元が写りの悪い写真だったとして、それを再度にカメラで撮影するのに、
ヘボい画質のカメラで撮影するのと
とても高画質のカメラで撮影するのと


高画質カメラだと元のそのまま伝わるだろうけど、
ヘボ画質だとさらに劣化するだろう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:14:44.80 ID:2wB7jYn/M.net
TWSと関係ないのでLDACには全く興味がない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:16:39.39 ID:nDV7NUoq0.net
>>722
流行りの時期が重なっただけでは
分離型も今年の年明け頃から人気爆発的になったし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:20:14.99 ID:2wB7jYn/M.net
この冬に流行り第二波が押し寄せそう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:21:14.45 ID:x8tY1kOM0.net
>>724
スマホの場合、操作音等をミックスする関係でビットレートに関係なく再圧縮が避けられない。
AACとか後発のコーデックだと、10回くらい再圧縮してもアーティファクトに気づけないくらい優秀なんだが、
mp3で低ビットレートだとそのリスクはかなり高くなる。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:24:07.86 ID:2wB7jYn/M.net
>>731
それ再mp3化の話じゃね?

TWSでは伝送はSBC/AAC/aptXでの再エンコであり、mp3じゃないし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:25:23.50 ID:0dYTjyV5d.net
AZ70W使ってる人、ノイキャンかけたときにホワイトノイズとは別でピリピリとノイズが出るのって仕様ですか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:26:40.98 ID:2wB7jYn/M.net
仕様だから仕様がないね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:31:25.91 ID:lCMWXlk00.net
>>726
で?ほぼsonyなのに何言ってんの?キチガイなの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:31:38.70 ID:lCMWXlk00.net
>>733
いいえ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:32:09.10 ID:2wB7jYn/M.net
ケフィアです

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:32:13.43 ID:xXSh33UXd.net
>>733
自分のは出たこと無いな
電波障害の類じゃない?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:34:26.56 ID:Cp2MQup/M.net
えっ、AZ70Wって電波障害で再生音にピリピリとノイズ乗るの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:45:25.01 ID:uG79yMO70.net
N6pro持ちだが、N10proは俺には合わんかった

普通に高音質だし、全体のバランスは良くなって聴きやすくなったと思うけど、音の迫力とか、中高音の艶とか、N6で好きだったところもなくなってた
進化系じゃなくて全くの別物だね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:47:23.93 ID:jh4154vLM.net
あなるほど皆さんりがとう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:54:36.60 ID:dEKtltAwd.net
>>735
SoCレベルで対応してるんやで(ボソッ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:58:24.83 ID:YklG6O/vM.net
galaxyの豆
視聴してきたけど確かに装着感良いな

ただやっぱ外の音はきになるな
ノイキャンはなぜかうまくいかなく試せなかったがあんま期待はできなそう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:58:55.11 ID:lCMWXlk00.net
>>742
日本語も話せなくなったんか………

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:15:16.26 ID:gkVuu7jka.net
GalaxyもLDAC対応してるがな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:23:59.58 ID:xqLQ9nkY0.net
現状のAndroidはOSレベルで対応してるね。8ぐらいから標準サポートの対象にLDACが入ったんじゃなかったっけ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:35:23.89 ID:dleP5XlGM.net
スマホにLDACあろうが無かろうが
TWSではLDAC使えないから何の意味もない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:37:27.26 ID:/0Q3E2NjM.net
と思うじゃん?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:38:34.06 ID:dleP5XlGM.net
でも、やっぱり意味なかった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:40:28.30 ID:JQzfOxHy0.net
>>743
カフェの店内ぐらいなら外から入る音がライブ感になって低音がしっかりしていることもありいい方に作用する
電車だとノイキャンでゴトゴトは消せても音楽に集中できないね
ノイキャン性能自体はヤマハよりもまし

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:41:39.07 ID:dleP5XlGM.net
ゴミ豆を今さら持ち上げたって売れないよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:02:38.16 ID:dZ3xPNpC0.net
>>745
ASUS, Kyocera, Fujitsu, Pixel, Oppo, LG, HUAWEI, SHARPでもLDAC対応スマホ出してるよ
LDAC対応スマホが無いのはAppleぐらいしかない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:03:17.13 ID:Ax29v+v00.net
>>681
MCSYNCやQCC3020は、現状で満員の通勤電車じゃなければ550kbps以上で安定して接続する。
SBC HDで高ビットレートが出てるからね。消費電力が2~3倍になるだけ。

>>659
SonyのAAC(214kbps)は他社のもの(160kbps)よりビットレートが高いから、比較が無意味。
aptXとは比較にならない。比較するならaptX HD。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:06:26.76 ID:I5AMqbyjp.net
>>733
私も出るよ
仕様かもしくは不具合かわからん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:08:46.78 ID:2fTF71MGa.net
BOSEの最新のって24000円台なの?安くない?ヤバい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:08:47.24 ID:KEahTpxQd.net
>>735
だからほぼソニーかどうか調べてから書き込めば恥かかんのにw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:13:40.70 ID:dleP5XlGM.net
>>755
それSport Earbudsの方な

ANC付きのQuietComfort Earbudsの方は税込33000円


https://dime.jp/genre/999894/

ボーズは、完全ワイヤレスイヤホンの新製品として「Bose QuietComfort Earbuds」と「Bose Sport Earbuds」を10月15日に発売する。
価格は「QuietComfort Earbuds」が30,000円(税別)、
「Sport Earbuds」が22,000円(税別)。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:16:43.26 ID:5eKILpU1r.net
>>756
だからチー泥顔真っ赤にすんなって
いくらID変えてもワッチョイと末尾で同一人物なのバレバレなんだよなぁ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:27:48.54 ID:zASk5n5PM.net
今はそんなに対応してるんだ知らんかったごめんなー

で済ませれば一時間後には誰も覚えてないのに何故わざわざ意味の無い意地を張ってバカ晒すんだろう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:31:37.93 ID:I5AMqbyjp.net
https://macha795.com/bluetooth-a2dp-codec-smart-phone/

割とLDAC対応スマホ多いんやなって

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:47:49.90 ID:I5AMqbyjp.net
>>760だけど誤解なきよう申し上げるが
私は>>758ではないので
是非とも>>758からのコメントが頂きたく

チー泥ってなんかと思ったらチー牛から発展してたんか
よくそんなに人を貶める定型句思いつくな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:49:04.72 ID:YklG6O/vM.net
ldacはそもそもイヤホン側が対応してないからなぁ…

ワイヤレスで対応してるのてネックバンドとヘッドホンだけだろたしか

今日ついでにBOSEのネックバンドも視聴したけどここで言われている程低音マシマシのボワボワではなかった
来週発売のtwsも同じレベルな有りなのでは

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:49:23.43 ID:UWVFYOY7H.net
SoCレベルで対応>>742もOSレベルで対応>>746も正確な表現ではないよ
正しくは「LDACのエンコーダーはAOSP化しており、Android 8.0以降なら個別のライセンス契約無しに実装可能」だね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 18:03:28.89 ID:dleP5XlGM.net
なんなの一体
スマホ大先生のマウントが大量発生

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 18:13:08.42 ID:gxsf/Od7a.net
>>757
あ"っ、、、そうなんだね
すげー努力したなとおもった

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 18:14:05.93 ID:P5sfHABW0.net
>>764
おまえが言うのか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 18:56:23.09 ID:x2nxvndmM.net
TW-E7Aは評価イマイチみたいね...

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 19:41:18.15 ID:6eIRfrN20.net
>>733
片耳だけ?落っことしたことない?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 19:48:26.32 ID:7ysH2iTi0.net
まあiPhoneしか使ったことないのにスマホはSONYしかLDAC対応してないってイキっちゃったのが悪い

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 19:51:32.06 ID:AH3a0Tzp0.net
E7Aはマジでこの音の有線出せ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 19:55:20.43 ID:SfDJ6IW80.net
初期にApollo7買って初期の製品だけあって流石に最近切れまくるから買い換えを検討してたところGalaxyNote購入者に豆プレゼントあるからラッキーだったわ
自分で買うならわざわざ豆は選ばんけど貰えるものとしたら十分過ぎるし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:06:17.15 ID:5eKILpU1r.net
>>769
実際ほぼそうなのによくいうよねw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:09:14.35 ID:7ysH2iTi0.net
>>772
まあiPhoneなんて化石みたいなスマホ捨ててAndroidにしようぜ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:09:26.86 ID:7aak0vJb0.net
ワントンキンくらい捏造レポの才能あるならアフィブログやったほうがもうかるし絶対いいと思うんだけどなんでこのスレでやってんだろ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:23:15.16 ID:zWtNIVJS0.net
>>772
再掲
https://macha795.com/bluetooth-a2dp-codec-smart-phone/

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:26:18.52 ID:qQdJlN2F0.net
林檎の人は俗人と別の世界で生きてるんだな
流石は宗教と言うべきか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:36:24.39 ID:0dYTjyV5d.net
>>736,738,754
ありがとうございます
>>768
両耳なので、物理的故障ではない気がします
電車乗ってると特に発生するので、NC自体そういうもんなんですかね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:37:42.01 ID:lCMWXlk00.net
>>773
チー泥みたいなクソの役にも立たないゴミスマホは一生使わないかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:43:40.17 ID:C0WHzZ/E0.net
Androidなんて恥ずかしくて持ちたくない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:44:58.22 ID:qQdJlN2F0.net
熱心な狂徒さん達だなぁ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:47:33.77 ID:C0WHzZ/E0.net
ここはシニアさんばかりの板なんですか?自分の周りはほとんどiPhoneで50代以上に限ってはみんなAndroidのようです。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:53:02.64 ID:ARd4Rywqa.net
ガジェヲタなら両方使うでしょ
その上でAndroidが今は勝ってる
iPhoneもAndroidの機能をパクり始めたわけ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 21:02:57.26 ID:dleP5XlGM.net
いい加減スレチだろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 21:30:08.97 ID:zWtNIVJS0.net
>>777
NC OFFだと出ないこと、
NC ONでも静かな場所だと出ないことから、
周囲のノイズに反応してチリチリするんだと思う…

確定ではないけどね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 21:44:37.45 ID:FytHO0ey0.net
WI-1000XM2に匹敵する音質のTWSありますか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 21:55:15.04 ID:D6/5Zu4Qr.net
>>785
トゥルーじゃないやん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 21:59:16.10 ID:D6/5Zu4Qr.net
ごめん読み間違えた

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 22:06:58.98 ID:fiN5kety0.net
音楽を楽しみながら、急に家人に話しかけられても対応できるような、
外音取り込みの優秀さでTOP5を決めるならどれ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 22:13:06.57 ID:dleP5XlGM.net
・BOCO TW-1
・XEA20
・Airpods Pro

あとは大して変わらん

音楽の音量は大きいとダメ、音量は下げないと

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 22:20:52.00 ID:7ysH2iTi0.net
Apple製品でワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドフォン使うと音量の微調整ができないのが糞
これだけはもはやどうにもできん
最小音量が大きすぎる
うるさいか無音かしか選べないのが辛い
早くAndroidからここだけでもパクってほしい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 22:59:10.63 ID:kdkUXVWXH.net
>>781
どこの国の話してるんだ?
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1831.html
https://mmdlabo.jp/img_mmd/img2019/20191212-6.png

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:03:09.64 ID:NX0nTA010.net
同じネックバンドで良いならAU-Flex ANCはソニーのより音はいいぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:03:32.69 ID:vqXzaFElp.net
iPhoneはファッションで選ばれてるに過ぎないってとこあるよね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:06:08.18 ID:W2N2ljMm0.net
LE Audioが標準になったら
今のaptxとかLDACは消えて行くのかな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:10:08.80 ID:qQdJlN2F0.net
>>791
所詮「周りが使ってるからw」と思考停止でアホン選ぶ方々の仰る事ですので…
自らにとって都合の良い世界にお住みなのでしょう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:25:13.27 ID:dZ3xPNpC0.net
>>794
LC3コーデックの出来がどうなのか分からんが期待はしてる
音質、遅延、安定性、コーデックの乱立とかワイヤレスイヤホンは面倒過ぎる
ついでにBluetooth規格団体のやる気が無すぎて10年以上A2DPプロファイルがアップデートしないせいで独自拡張の乱立も酷い

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:37:56.02 ID:Ax29v+v00.net
>>794
LE AudioのLC3をよく読んでみると、AACと同等の音質をライセンス料なしで使えるってだけ。
SBC HD (SBC 550kbps以上)対応の端末を増やせば必要ない。それに節電すると音が悪くなる。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 00:12:57.07 ID:omaze/+c0.net
>>792
シュア掛けなのも良さそうです
TWSでないけど試聴してみます

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 00:24:53.45 ID:xll3po9A0.net
>>785
N10pro、AZ70W
両方とも10mmドライバーを搭載していて
9mmドライバーのWI-1000XM2を凌駕してる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 00:33:02.84 ID:Dq+32cd80.net
これマジ?
https://i.imgur.com/qURiNmg.jpg

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 00:41:50.20 ID:sR9EYvRjM.net
>>800
マジかもしれんがおま国価格

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 01:07:13.01 ID:0A2vMv7NM.net
>>800
ただのPV稼ぎ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 01:26:24.97 ID:5MSsqNnO0.net
ラクマにFreeBuds Pro売ってんだが中国版って何かグローバル版と違うの?
買うの怖いんだが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 01:57:15.54 ID:QWpsxtfi0.net
去年はaviotだのヌアールだのゼロオーディオだのが元気だったけどさっぱり名前を聞かなくなっちまったな
今も売れてるの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 01:58:14.75 ID:oUfT93TjM.net
エアプ以上のノイキャンって書いてるなすごいね
もう日本のオーデオは勝てんね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 03:11:31.49 ID:XY5zdjsad.net
AKG N400続報無いなぁ
ノイキャンどんなもんか気になる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 03:36:47.35 ID:7TpRGspN0.net
>>761
チーズ牛丼頼んでそう→はあそっすか
チーズAndroid→???なに?なんて?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 05:30:10.92 ID:Ezfbt+dHM.net
>>791
うわキッヅだらけやん

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 05:58:44.76 ID:g90D6osI0.net
10代女子が突出して多いのを見ても、主にどういう層が
好んで選ぶ物なのかが良く分かるな

やはり「周りが使ってるブランドだから」w

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 07:00:55.40 ID:ry40iVLip.net
40代オジオバ「周りが使ってるからAndroid」

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 07:12:00.19 ID:LSOaSHmNH.net
n10proのトレードアップ待ってたけどまだ10日以上ありそうやかやから、cx400にしてしまったわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 07:20:42.86 ID:4Nfs5uYOa.net
>>807
チー牛の元ネタ知らずに流行ってるから
って理由で使っててどうせなら泥にしちゃお
くらいの考えだろうな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 07:22:07.52 ID:LnBNzAoR0.net
FALCONとN6Proでどちらにしようか悩んでる
主観でも良いのでオススメはどちらになりますか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 07:32:58.16 ID:euAjQIsz0.net
FALCONのが高域情報量ある。人に寄ってはサ行の刺さりを感じるかも。解像度もFALCONだがN6PROもやや劣るくらいで悪くない。
音場はN6PROが広い、奥行きもN6PROだがちょっと嘘っぽい
どっちもドン弱めのシャリ
使っててどっちが優れてるとは特に感じない好みの差、FALCONのが好きな人多い気がする。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 07:33:53.97 ID:7TOXsQG80.net
Bluetoothイヤホンの音量が最大にしても物足りないのですが最大音量って何依存なのでしょうか?
イヤホン側の性能によるものなら買い替えも検討してます

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 07:42:57.40 ID:eKZdqM0qa.net
E8のイヤーピースって何かおすすめありますか?
今はcomply tsx200つけてるんですけど、tw200とか他にいいのないか気になってます

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 07:55:05.88 ID:1bdVjSGTH.net
>>813
Falcon割とすぐ飽きる音なので中古に大量に出てる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 08:01:59.50 ID:Cdc4mmW9M.net
E8 3rd Genの起動時イコライザ適用しない問題解決
既出ならスマソ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 08:27:38.36 ID:YvLZeVZWr.net
>>795
女子高生辺りが
まわりと同じでなきゃヤダ!

っていうのがiPhone 。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 09:03:19.71 ID:/TU9FziG0.net
一番上の姉ちゃんの娘(16)は
K-POPの好きなアーティストがGalaxy使ってるという理由でGalaxy使ってるわ

話聞いてても今の子達って、あんまり右にならえ的な感じではないよ
大人が思ってる以上に自分の好みに正直に生きてるのと
スマホというデバイスに対しての意識が、本当に低い
冷蔵庫とか電子レンジとかそれぐらい当たり前の機器だから
そこにこだわりとか本当に無い
今の20〜40歳ぐらいまでがアップルだグーグルだうるさいだけだよ

私の子含め、小学生の同級生なんてほぼandroidだし
使い方もまあ雑だよ、それぐらい「傷をつけずに大事に扱う」ものでなくなってる

>>819
その発想に該当する子たちはもう23〜24ぐらいになってるでしょ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 09:36:38.25 ID:p0LIKPxd0.net
1moreのEHD9001TA買ったんだけど他に持ってる人いる?
ノイキャンONの時結構サーッって音するのと,音楽流してない時でも0.5秒おきくらいにカツカツとラップ音が聞こえて来るんだけどこういうものなんだろうか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 09:38:06.30 ID:O1Vb2FVTM.net
日本のiPhone市場シェア率は世界に比べて圧倒的に高い。

日本: 64.3%
世界: 26.8%

https://telektlist.com/iphone-marketshare-jpn/

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 09:44:29.61 ID:IH7NMg3n0.net
Androidとか使ってて悲しくならない?キモくない?
自分はAndroidの挙動がキモすぎてやめたが………

あとマジレスするとAndroid対iPhoneとかやってるけど20社対1社のバトルでまともに差つけることができないAndroidって何…(笑)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:05:36.82 ID:oUfT93TjM.net
iosバージョン上がるごとにandroidに近づいてるんだけど
ios14なんて操作性の悪いandroidの下位互換でしかないよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:10:44.69 ID:wVgG+XNdp.net
イヤホンに限ってはAndroidの方が優秀
iOSとiPadOSは音量調節が糞すぎ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:10:45.00 ID:lxfNVNIcM.net
>>823
巣に帰れ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:13:22.80 ID:IH7NMg3n0.net
>>826
チー泥顔真っ赤

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:24:16.51 ID:/TU9FziG0.net
>>822
そのデータは、2016年のデータ記事を
そのまま2020年のブログで転載してしまってるゴミ記事だぞ
ネットの情報よく読まずなんでも鵜呑みにして釣られんなって
しかも、ガジェット系の記事ならなおさら気づけよ

2017年後半ぐらいからandroid増加
2019年にandroidがios抜いて今はゆっくり差を広げてる状態だ

つまり、今はandroidの方が多い
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ46395420

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:40:19.84 ID:Dq+32cd80.net
@
OPPO Enco W51の数日使用雑感
・16kのTWSでこのノイキャン性能は破格
・音質は知らん、特別ひどいってことはないはず
・接続は安定してるけど謎の音切れがしばしば、すぐ復帰するけど

@
Oppo enco W51 買った
外音取り込みとか、ジェスチャー系は弱いけど、1,4000円でこのノイキャンはすごい

@
OPPO Enco W51 日本で買うと15,000円くらいだけど、蟻だと5,000円台から。ANC有りでこれは安いかと。

@
#OPPOEncoW51 #OPPO
「OPPO Enco W51」お手頃価格なノイキャン付き完全ワイヤレスイヤホンというだけじゃなくて、普通に音いい。編成の大きなオーケストラではフラットな音の鳴りで気持ちがいいし、楽器数少ない弦四では1stとチェロが前目に出てきて迫力を感じます。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:42:38.62 ID:RWB6b2lTM.net
>>828
確かに>>822は古いけど、君の言うのは出荷台数やろ
シェアの話してんのに何言ってんの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:44:15.76 ID:su/my6PfM.net
なんか可哀想になってきた

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:49:47.39 ID:CgKl4Ym00.net
泥は便利な2chmateアプリが使える
NG設定で快適

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:50:59.46 ID:RWB6b2lTM.net
twinkle

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 11:29:16.81 ID:QI5Yh2i3a.net
arrowsで酷い目にあってからiPhoneしか使えない
身体になってしまいました

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 11:56:20.18 ID:/TU9FziG0.net
アローズなんかに手出すから
そこは100%アローズのせいで、androidに何の罪もないという
すみわけができるリテラシーを。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 11:59:02.35 ID:IH7NMg3n0.net
>>835
連帯責任

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:00:11.46 ID:/+SfkSWQM.net
BCNのランキング出たけどボーズは予約だけで5位に出てたわ
なんとなく2Proのノイキャン付みたいな予感がするんだよなぁ
予約したけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:06:39.15 ID:4KtVUgXba.net
でも昔のarrowsやXperiaでクソな目にあってそれ以降iPhoneって人は多そう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:10:37.77 ID:9jpisCoR0.net
中華は糞だし選択肢なくね?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:16:49.43 ID:l0ubPqLUM.net
ここでも差別の話になるとはな
悪いのは初期ARROWSでAndroid全体を非難するのはヘイトスピーチじゃね?
Android lives matter!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:21:57.76 ID:RWB6b2lTM.net
>>835
おい、リテラシーあるならシカトせずに自分の間違い認めろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:23:01.79 ID:TggBqk1cd.net
BOSEはどうやっても2Proみたいに「入っている音を全部出す」にはならないよ
筐体のデカさなら同意だけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:25:20.80 ID:QhWTGkVdp.net
安定性動作確実性の点でiPhoneに鞍替えしてからそのまま
他は不便な部分もあるけどね
初期のAndroidが良ければシェアも大分変わってただろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:28:34.20 ID:4KtVUgXba.net
まあ今は確実にAndroidの方がスマホとして進んでて、iPhoneはAndroidの機能を少しずつ取り入れていってる
肝心の便利機能は全く取り込んでくれないからまだ使い勝手が良くない

んで、ハイエンドモデルはiPhoneよりベンチも高いからな
iPhone12でまたSnapdragon865Plusを抜くかもしれないが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:37:07.10 ID:QhWTGkVdp.net
正直最低限電話メールLINEWebブラウザ音楽再生が出来れば良いからなぁ
ゲームもしなければ高度なカスタマイズも求めてないし
本格的に何かやるとすればそれこそPCで良いし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:37:41.11 ID:QhWTGkVdp.net
あと5chブラウザか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:47:17.88 ID:BpwZRiDc0.net
Androidは未だに操作した時の動きが不自然で慣れないな〜。あとMacとか iPadとかApple製品で固めてると色々便利過ぎてAndroidをメインには出来なくなってしまう

OSのカスタマイズ性やiOSにはない有能アプリについてはAndroid、Apple製品同士の親和性やApple純正アプリの使いやすさやUIの動きの自然さではiOS。
セキュリティはiOS一択

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:51:54.81 .net
>>847
貧乏人は格安スマホしか使えないからわかんないんだね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 13:27:09.90 ID:IH7NMg3n0.net
>>844
出ているgeekbenchbだと875すら抜いてるぞ、875の数値が正しいものかはわからんけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 13:28:33.16 ID:xWBjC7lmd.net
なんだここはスマホスレ?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 13:33:16.55 ID:/TU9FziG0.net
>>841
そんなレスポンスで5ちゃん見てないわw
xperia z4時代の記事を対して読まずに必死で貼ってるよりはるかに今の情報だと思うんだがw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 13:45:22.41 ID:gwtc2COyH.net
>>847
セキュリティはiOS一択って冗談でも笑えない
Zerodium、iOSのエクスプロイトが多すぎて買取を一時停止
https://srad.jp/story/20/05/17/0354259

Appleは修正可能な脆弱性はサイレント修正、修正不可能な脆弱性は公表しないからセキュリティ面では糞企業だぞ
iPhoneなどのSecure Enclaveに修正不能な脆弱性、ハッカーが声明
https://iphone-mania.jp/news-304534/
iPhone4s〜Xなど、A5〜A11搭載製品にアップデートで修正不能な脆弱性
https://iphone-mania.jp/news-270175/

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 13:48:50.81 ID:CgKl4Ym00.net
Androidはたくさんの会社が発売しているのに対してiphoneはapple1社だけだから将来的にAndroidが多数派になりそうだと思ってAndroidにした
多数派になると色んなアプリの供給がされやすくなるだろうから
appleはアプリ審査が厳しくてAndroidよりもアプリラインナップがつまらなさそうとも予想した

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 13:53:41.86 ID:oqwhoiava.net
脳死林檎狂キモっ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 14:06:26.78 ID:KfmaWmdkp.net
別にどっち選ぼうとも個人の自由なのに
「周りが使ってるから選んでる」だの
「脆弱性がどうこう」だの
「脳死林檎厨」だの「チー泥」だの
相手を貶めるそんな考え方が1番くだらんと何故わからんのか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 14:10:39.98 ID:N1ceCBd0d.net
セキュリティ気にする奴はアップル製品なんか使わんだろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 14:24:49.79 ID:RWB6b2lTM.net
>>851
オマエその前に書き込んでるやろ
それと日本語読めないのか?
出荷台数の話なんてしてないと言ってるのがなぜ分からないんだ??

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 14:26:25.64 ID:ZCpunZSP0.net
林檎信者がマウント取ってる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 14:39:10.91 ID:5KTOilrPd.net
坊主の新作どんな感じなの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 14:42:05.17 ID:/TU9FziG0.net
>>857
どうすりゃいいんだ?OSシェアを貼ればいいのか?

どうぞ
https://iphone-mania.jp/news-269382/

2020年のは知らん、ていうか探すのめんどくさいです

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 14:48:04.96 ID:f6PrC0VL0.net
林檎厨ほんとウザい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 14:59:29.49 ID:9jpisCoR0.net
携帯で聴いてる時点で目糞鼻くそなのに
頑張れ〜

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 15:03:35.54 ID:9ZoPw4XCp.net
Androidマンて必要以上ににApple敵視してるよね
嫉妬か羨望なのかね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 15:06:58.98 ID:4KtVUgXba.net
音量調節できるようになってからiPhoneは泥を叩いてくれ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 15:08:01.02 ID:B/RUgdnMM.net
来年はもっと競争が激化するのかな。楽しみだね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 15:10:52.92 ID:blILKfaGH.net
俺はAndroid使いたいから文句あるか
でいいのに……

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 15:12:04.09 ID:K9JVFE+vr.net
BOSEのレビュー出てきたな

https://in.pcmag.com/review/138290/bose-quietcomfort-earbuds

低音域のノイキャン性能は明らかにエアポプロより上。外音取込も非常に良好。音も良い(これは当たり前だけど)。

エアポプロ買うのがアホらしくなるんじゃない?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 15:21:04.00 ID:DKShRD2i0.net
大きさが気になる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 15:25:09.92 ID:SuxYm0lsp.net
SHUREでさえTWSはAACまでなのに夢みすぎ
それでも他のとは音質'だけ'ならSE215でさえかなりいいけどな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 15:55:18.94 ID:6D2CLHl+a.net
>>821
いや?
ANC<アンビエントでホワイトノイズは有るけどそんなにデカくないと思うな
俺の耳が腐ってるからかも知れんがねw
ただ初期不良は多いのかも知れん(現にバッテリー絡みで2回ほど交換したし)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 16:00:16.36 ID:B/RUgdnMM.net
>>867
おお、ありがとう。音量コントロールと前の曲に戻るがイヤホンで行えないんだね。
ここはちょっと残念かなぁ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 16:06:04.12 ID:9QQeMsf9M.net
米ULTIMATE EARS、60秒でフィットする完全ワイヤレスを海外発表

米ULTIMATE EARSは、60秒以内でユーザー個人の耳の形状にフィットする完全ワイヤレスイヤフォン「UE FITS」を発表した。現地では11月初旬から順次出荷される。グレー、ライラック、ミッドナイトブルーの3色展開。現在はアメリカ国内限定で予約を受け付けているが、近日中に海外発送も受け付けるという。価格は249ドル、10月8日まではスペシャルオファーとして199ドルで販売されている。

特許技術の「ライトフォーム・テクノロジー」により、耳に装着してから専用アプリを操作すると、60秒以内にイヤーピースがユーザーの耳の形状に変化し、高いフィット感と遮音性を発揮するという。

Bluetooth 5.0準拠で、コーデックはSBC、AAC、aptXをサポート。イヤフォン単体で最大8時間、充電ケースと組み合わせると最大20時間の連続再生ができる。イヤフォンにはマイクを内蔵し、通話のほか、SiriやGoogleアシスタントを利用できる。本体はIPX3の耐汗仕様。
再生周波数帯域は20Hz〜20kHz。出力音圧レベルは110dB@500Hz。


https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1280/843/ue-2_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1280/843/ue-3_o.jpg
https://youtu.be/Rw2TPZXd5eY
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1280843.html

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 16:38:11.38 ID:vDUUV+tJ0.net
>>872
これは、とりあえず使ってみたい!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 16:43:17.16 ID:I5JNoxKj0.net
uefitsで検索したらちょっとエロいインスタ見つけたわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 17:32:03.96 ID:aoSNrcEsa.net
>>867
予約はしてあるから楽しみだな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 17:41:30.95 ID:eslKJ2U30.net
>>863
チョン的発想

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 17:50:37.21 ID:p4lYj9SV0.net
BOSEの高い方、コストコで2万円台で売ってくれんかなw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 18:09:00.76 ID:JfGpz9Ay0.net
>>867
本体もケースも巨大と書いてあるな
アメリカンなサイズと重量か

大きなタッチセンサーなのにスワイプ無しなのは残念

買えないからすっぱいブドウだけどさ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 18:10:50.51 ID:9Izpiq/2M.net
>>871
残念どころじゃなく俺には致命的やわ
そんなこと出来ないtwsが今どきあるんやな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:10:40.40 ID:I5JNoxKj0.net
>>872
LED で柔くなる樹脂を使っているんだって

https://www.theverge.com/2020/10/1/21496748/ultimate-ears-ue-fits-custom-mold-true-wireless-earbuds

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:11:15.38 ID:3Pw63PxS0.net
ここは韓国人とか中国人とか多いスレですね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:23:48.94 ID:JfGpz9Ay0.net
>>880
LEDで硬化させる

多分シリコンの袋にゲル状の紫外線硬化樹脂が入ってて
耳に入れた状態で硬化させるのだな

紫外線硬化樹脂は身近なところでは歯の治療、接着剤、3Dプリンタなどで使われてる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:49:20.14 ID:KQTIdVFtM.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、BOSEのノイキャン搭載新製品が5位に初登場 2020/10/5
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201005_193222.html

「BCNランキング」2020年9月21日から27日の日次集計データによると、
完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 AirPods Pro(アップル)
2位 AirPods with Charging Case(アップル)
3位 WF-1000XM3(B)(ソニー)
4位 WF-1000XM3(S)(ソニー)
5位 QuietComfort Earbuds Triple Black(BOSE)
6位 WF-XB700(B)(ソニー)
7位 Powerbeats Pro (Beats Electronics)
8位 AirPods with Wireless Charging Case(アップル)
9位 HA-A10T-B(JVCケンウッド)
10位 SoundPEATS TrueFree+




発売前からランキング5位ってマジかよ
さすが覇王のBOSE

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:49:27.09 ID:4V4K90YKd.net
>>882
そのシリコン袋破けない?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 19:54:22.63 ID:N1ceCBd0d.net
>>879
アップルさんの悪口はそこまでだ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 20:00:38.52 ID:K9JVFE+vr.net
>>879
次のFWで対応するらしいよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 20:02:22.40 ID:XS1pYjl6d.net
林檎版のアプリだとイヤホン操作で音量調節を使えるようにできるのに、泥版アプリではできない小鳥のやる気の無さたるや
仕方がないからスマートウォッチから操作するけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 20:03:22.09 ID:jXjeU213a.net
対応予定あるのか
まあノイキャンがほんとにAirPods Pro超えてるならしばらくは我慢だな
音量調節の操作性良ければいいが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 20:12:03.04 ID:MLzsARVj0.net
BOSE神作イヤホンで音量と曲選択出来ないのまじ…?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 22:29:56.53 ID:7TpRGspN0.net
今日今更liberty2pro聴いたけどあの価格でアレは凄いな、形はちょっと合わなかったけど

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 22:47:31.70 ID:b71k71uL0.net
xm3使ってるんだけど、現時点だと音質何番目くらいになるの?
さすがにair pos pro よりは上だと思いたいけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 23:06:23.71 ID:XqRt0VSM0.net
BOSEちょっと期待はずれだなこりゃ
ANC最高だとかBOSEのシグネチャーサウンドだとかいう以前に操作が…

左2回:ANCプリセット切替(Lv0〜10から3つ選択、0が外音フル取込に相当)
左長押し:曲送り(またはバッテリー残量通知との二者択一)
右2回:停止再生、電話応答
右長押し:ボイスアシスタント

アプデで改善する言うても1回押しやフルカスタマイズに対応するかは怪しいな
ほぼ全ての操作がTWS側で出来てカスタム可能な木綿2と比較すると貧弱すぎる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 23:07:40.45 ID:FNh6P3XqM.net
>>891
最低ランク

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 23:21:09.93 ID:9lVeYLG50.net
>>889
残念でした

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 23:25:48.74 ID:EGUc0u0mM.net
んじゃスライド対応で何さしたかったんだ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 23:32:22.42 ID:lwQoJccap.net
Android使いって耐性低いな〜。すぐにiPhoneを敵視しようとしてくる。iPhone使ってるとAndroidを敵視しようとも思わないし穏やかな心でいられるぞ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 23:34:58.41 ID:1ZC5o4F40.net
音量調節がガバガバな産廃端末には負けるよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 23:35:02.42 ID:fhUB96/jM.net
今度はそういうキャラ設定にしたのか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:02:13.64 ID:9Lk7VsmWd.net
音量調節のきめ細かさってペアリングするスマホの種類によって変わってくるの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:11:21.05 ID:fQMSTVc6d.net
林檎使った事ないけどSD600番台とか積んだ安い泥スマホを使うくらいならiPhone SEの方が良いんじゃないかと思う

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:16:13.17 ID:lqfNnelk0.net
>>891
木綿2やFALCONとか音が良いって言われてるのは大体使って来たけど、割と上の方だと思うよ。3番目くらいかな。
音質の傾向が違うから一概に言えないし、飽くまで個人的にだけども。
ちなみに1番はTW-E5Aだった。音だけはね。本当に好みだった。次点でFALCON。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:24:32.14 ID:ehR4gviaM.net
音質っていうけどその音の良さってどうやって決めてると思う

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:34:03.38 ID:EGfm4XPO0.net
>>892
かなり強力な敵が出てくると何とかして難癖つけようとする奴って出てくるよな。今回はお前か。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 00:36:19.38 ID:PVDycGMG0.net
>>901
なるほど、今度聴いてみます

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 01:10:15.39 ID:2zbFGwNe0.net
iPhoneだとAirpods一択
なのでわざわざこのスレにいる人は単純に荒らしなんじゃないかな

オンボロイドとか泥とか言われたぐらいでデータ引っ張りだして対抗したりするのは幼稚だよ
荒らしは放っておけばいい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 01:17:29.62 ID:5uXw0kid0.net
>>905
いや音質が…w
むしろその程度の人がここにいることの方がおかしいと思うけど…w

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 01:40:37.91 ID:rsHDIfH0M.net
音質に妥協はいらない(ドヤ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 03:48:13.42 ID:Z8CO474lp.net
別にSONY信者じゃないけど最近でてる同じ価格帯のN10proやらヤマハのやつがあの出来じゃそりゃSONYのが売れるわな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 05:34:07.46 ID:xV3xCs3EH.net
E7A買ったけど木綿2よりは全然音いいな
ノイキャンはまったく効いてないが

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 06:07:20.21 ID:lc7+Q2SwM.net
また出たよ

新製品出るたび最上級製品に対して「最上級製品よりこっちの方がいい」っていうヤツ

そしてすぐにそんなことないって

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 06:12:38.54 ID:Y3Us6+Zyp.net
ゼンハイザーは音作りが個性的だからな
流行ではないが好き嫌いはわかれるよ

何故かゼンハイザー=高音質ってイメージで買ってる人いるけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 06:21:34.77 ID:lc7+Q2SwM.net
ただ単に「新製品○○が好き」と言えば済むものを
いちいち「○○は最上級製品より良い」とか言っちゃうのが

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 06:25:45.24 ID:dZTRymvh0.net
E7Aは中価格帯だからテクニクスや木綿2と比べてかなり残念なのは仕方ないのか
ノイキャンは最弱クラスだしケースは軽いのにでかいから中はスカスカそうだし
もうちょっとヤマハらしい音ならよかったんだが全体に詰めが甘い

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 06:30:57.63 ID:lc7+Q2SwM.net
ゼンハイザーは最上級だからやたら引き合いに出されるのは
最上級ならではの有名人税みたいなもんか

最上級のゼンハイザーと並べていうことで、本当は大したことない小物をまるで最上級に並ぶくらいのもののように
誇大して見せようとしてるってのもあるんだろうな

主に後者ばかりだけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 07:17:14.01 ID:Gi8nkEtLa.net
禅は禅のチューニングが好きな奴が買うだろ。俺は好かんけど。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 07:31:24.51 ID:lc7+Q2SwM.net
ゼンハイザーは現TWSの音質最高峰なので、
TWSの高音質の基準というか指標になるのは仕方がない面があるが

問題なのは、その音質最高峰の基準ゼンハイザーには他TWSはどれも全く届かないものばかりということ

ただ単にワイヤレスで接続して聴けるイヤホンなんてもはや当たり前で
今ではTWS製品なんて掃いて捨てるくらいあるんだから
大して特徴のない凡TWSを出しても埋もれてしまうだけ

TWSはこれまでは接続や電池や価格の方にばかり労力かけて音質は後回しだった
「ワイヤレスだから音質はどうでもいいでしょ」というのは昔の話
今では「ワイヤレスの基本性能など(接続・電池・価格など)は十分になった、音質に本腰を入れるべき時期」ということ

有線イヤホンでも「安いのは聞ければそれでいい」であるが
それより上のは「音質にこれだけ気合い入れてます」で数多くの製品がある

もっとTWSの中での音質に力を入れて製品を作る時代に今はなったってこと
特に老舗のイヤホンメーカーはもっと「TWSでの音質」に気合い入れたの出せよって思う

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 07:43:23.26 ID:uwDkgZruM.net
音の良い悪いは個人の好み

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 08:17:14.24 ID:O1766fpWr.net
>>912
オマエが言うのか?
ゼンハ推しして他は下げるくせに

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 09:04:14.10 ID:6nkrWvfFr.net
禅って専スレに隔離されたんじゃないの

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 09:23:24.61 ID:j8AWAR8u0.net
>>882
なるほどCIEMのノウハウ活かして
UEいい仕事してますな
気になるので買ってみよっと
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201901/18/3345_3.html

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 09:27:57.37 ID:8ycNKf250.net
UEのよさそうだな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 10:08:32.50 ID:j3QZ5nLv0.net
>>883
BOSEは予約分を入れてる反則技w

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 10:18:26.35 ID:mHozqHIR0.net
>>922
他のメーカーでもそれやるならわかるがどうなんだろう
でなきゃ忖度し過ぎだろ、あり得ない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 10:25:13.22 ID:MPbQo/Up0.net
やっぱりソニーの新型待ちやね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 10:30:53.93 ID:bDqG7/FV0.net
>>908
てか、
NAURL ? 聞いたことない、、中国メーカー?
ヤマハ? 電子機器つくってた? 音楽教室でしょ?
みたいな、音とかスペックとかも理解してなさそうな連中が
"とりあえずビール"と同じ感覚で
とりあえずソニーかアップルを買ってるだけだよな
あのランキング

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 10:32:06.22 ID:bDqG7/FV0.net
BOSE ? ああ、学校の音楽室のスピーカーね!

って感じなんだろうな素人は

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 10:51:11.76 ID:x3Uqv5XZ0.net
rz-s50wのアップデートをしました

今までの違和感は、特に静かな環境でのホワイトノイズが原因だったのですが、それがかなり抑えられています
自然と言えば自然です
少なくともアプデ後のソニーのwfと比べたら、の話ですけど

個人的にwfの外音取り込みの質に満足しているので、今回のrzのアップデートはかなり嬉しいです
s50wはアプデ前の声の聞き取りやすさが特徴だと考えていたのですが、その特徴が死んでいないかが唯一の不安でしょうか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 10:55:49.44 ID:qd7FDIxF0.net
>>927
fwおちてこないんですがどうやりました?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 10:57:52.09 ID:qwUay4ZE0.net
Technicsアップデートしたやつどうですか?

まさか音変わってねーだろな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 10:59:01.69 ID:EGfm4XPO0.net
テクニクス修理出してしまった。
落としたのが原因かわからんけど落とした方が明らかに音量小さい。ドライバーがへんな方向向いちゃったのかな?
これで無償修理じゃなかったら泣く

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 10:59:24.58 ID:bDqG7/FV0.net
>>916
ダイナミック型イヤホンはドライバーの大きさが正義
7mmの木綿2より、10mmのAZ70W、N10proだよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:00:44.44 ID:cCtZqZQiM.net
>>931
Jabraアゲの伏線か?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:02:54.27 ID:x3Uqv5XZ0.net
>>928
過去のアプデはこっちも落ちてこなかったんだけど、そのときはアプリの再インストールを試したりしていたらいつの間にかアプデできるようになってた
今回はアプリの更新があるみたいだし、とりあえず更新してみればいいかと

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:04:00.22 ID:NRh4F0WH0.net
>>927
ノイキャン若干強くなった気がしない?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:05:24.60 ID:nvqwOrls0.net
85tはかなり期待できるな

12mmドライバーもさることながら
セミオープン型なのも音場やリアル感に有利だし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:07:28.62 ID:qd7FDIxF0.net
>>933
あぷではしてたんだけど出てこなかったが
いわれたとおり入れ直したらすんなり出てきたわ
サンクス

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:10:54.97 ID:x3Uqv5XZ0.net
>>934
今時間があるからwfと色々比較してるんだけど、そう言われてみれば精度が上がった気もしなくはない
でも多分プラシーボ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:36:18.03 ID:qd7FDIxF0.net
まあ多分変わったのはアンビエントだけな感じだね
まじでかなり違和感減った
普段でも使えそう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:37:11.01 ID:bDqG7/FV0.net
AZ70W、アプデした
再生してる音楽の音質がアンビエント時でもほとんど変わらなくなったな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:38:34.36 ID:bDqG7/FV0.net
AZ70W、アプデしても
ノイキャン能力、ノイキャン時の音質は同じままで良かった

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:41:00.12 ID:lc7+Q2SwM.net
>>931
じゃあ12mmドライバーのXB700の圧勝だね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:45:48.81 ID:EGfm4XPO0.net
boseは耳から外した時に音楽が止まって自動的に外音取り込みになる説を聞いたんだけど本当だとしたらアツいな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:58:29.39 ID:lc7+Q2SwM.net
>>923
ん?
発売延期のAVIOTのコラボ製品もランクインしてたぞ


https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=97982/
9月11日に発売を予定していた、電気グルーヴ・石野卓球氏とコラボレーションした完全ワイヤレスイヤホン「TE-D01d mk2-TQ」について、発売日を10月中旬に変更することを発表した。

石野卓球コラボイヤホンがTOP10入り、完全ワイヤレスイヤホン売れ筋ランキング 2020/9/14
https://news.yahoo.co.jp/articles/03ed6e726028af89763a642faacbddaf94366583
「BCNランキング」2020年8月31日から9月6日の日次集計データによると、
完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 12:13:14.91 ID:lc7+Q2SwM.net
自分の気に入らない製品が売れてると忖度ガー
これがアンチ脳

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 12:18:40.88 ID:5t2RSmCgd.net
>>942
耳から外したら外音取り込まなくても生の外音が聞こえるんでないか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 12:26:39.98 ID:mHozqHIR0.net
>>943
そうなんだ、BCNっていうのは予約個数も含んだランキングなのはわかった

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 12:27:27.22 ID:lvo51AMg0.net
耳から外せば普通に外音聞こえるのに、そこで外音モードに変わる意味ないね
曲の自動停止機能なんてそれこそ最近のTWSではポピュラーで珍しくもない

意味のないムダな誰得機能を付ける反面、肝心の音量調整や曲戻しはオミットする
ワークアウト時の利用を推奨していながら、スマホ操作を強要するアンバランスさ
レビューにも似た事書いてたけど、「四角い車輪の再発明」の一言に尽きる

あって当然の機能を入れ忘れ、逆に不便にしてしまうBOSEさんマジ意味不

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 12:43:53.35 ID:EGfm4XPO0.net
>>946-947
片耳だけ外して人の声聞こえるって意味じゃね?俺もよくわからんけど

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:11:58.52 ID:qwUay4ZE0.net
あれ
テクニクスのNC弱体化した?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:29:25.03 ID:DRhrrIpbd.net
耳から外せば聞こえるってのはプレイヤーで操作すればいいじゃんと言ってること変わらないんだけどそこら辺の頭は回らないのかな
BOSEが論外なのは当たり前として

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:31:32.06 ID:wA44jF3U0.net
AZ70なんかNC最小の方が良くなってない?
強くするとかえってノイズ拾ってる気が・・・

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:43:11.75 ID:EGfm4XPO0.net
>>950
ごめんちょっと何言ってるかわからない
あとスレ立てろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:44:54.28 ID:+KVNZJYa0.net
https://www.makuake.com/project/note20/
これどうなのかな?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 13:56:11.62 ID:E+a+odAt0.net
なんでこんなに支援されてるんだこれ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 14:09:54.58 ID:t2aWLEs60.net
>>953
それポチったわ
音は分からんけど、装着感はよさそうだったのでそれに期待して

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 14:12:32.82 ID:+KVNZJYa0.net
>>955
届いたらレポート頼みます

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 14:17:23.34 ID:t2aWLEs60.net
>>956
おk

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 14:35:07.20 ID:DRhrrIpbd.net
>>952
流石に頭悪すぎない?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 14:37:54.04 ID:GMUeK5pUr.net
このスレって年中マウント合戦してるよね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 14:55:34.64 ID:UeVEGkZcM.net
イヤホンがそのまま自分のステータスになるからな
遊びじゃねえんだよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 15:13:08.68 ID:kR9xbX2Ka.net
n10pro買おうと思ったけど、bd21j出るなら悩む
どっちが音良いんだろうか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 15:13:35.00 ID:EGfm4XPO0.net
>>958
人を煽る前にスレ立てような無能

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 15:25:20.28 ID:spJyPyk3a.net
Appleストアーで他社のイヤホンを販売停止。まさにBoseが来るのか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 15:27:38.95 ID:02xvkZA3d.net
airpods studio来るってリークあるね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 15:41:18.29 ID:qd7FDIxF0.net
rz-s50w fwアプデで
iphone→pcの切り替え超スムーズになってない?

966 :tenkknky :2020/10/06(火) 15:53:17.28 ID:IwKgdmPPd.net
BOSEのって、WF-1000XM3みたいにどの機器やアプリでもイコライザ使えるのか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 16:30:49.78 ID:T2SHpISuF.net
>>942
ある程度の価格のイヤホンって耳から外したら音止まらない?

スレ立たないなら立ててみるけど?>>950 どうする?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 16:37:16.16 ID:T2SHpISuF.net
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part115
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1601962486/


立ったな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 16:38:59.94 ID:EGfm4XPO0.net
>>967
確かにあるけど焦ったくて切っちゃってるから恩恵受けてねえな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 16:43:31.18 ID:DRhrrIpbd.net
>>962
立ててるぞ低脳

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:00:54.65 ID:TJWffQj0a.net
>>900
SD865のXperia 1 U使いですがなにか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:07:32.77 ID:h10PdXGvM.net
>>900
SD865だろうがSE2の方が良いと思うぞ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:11:48.05 ID:YzKMDSHi0.net
BOSEの新作ワイヤレスイヤホン、現時点で最強っぽい ノイキャンも音質もAirPods Proを上回るとの報告上がる [192973851]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601970414/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:27:12.37 ID:8EnpThmjM.net
>>973
お前いつも嫌儲のスレ貼ってんな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:28:26.55 ID:ADH2CANqM.net
>>973

>>947
>>950

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:28:52.68 ID:ADH2CANqM.net
>>957
ありがとう、よろしくお願いします

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:35:14.23 ID:2ntOSEakM.net
BOSEなんだがレビュー見た感じSONYに負けてね?
ノイキャン同等で音質で負けてるじゃん
メリットは防水でスポーツに使えること
SONYから2年も時間あってこれはヤバくね?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:36:28.94 ID:dt6m8ZEj0.net
そう思うならSONYでいいじゃない
何に、誰に、文句言いたいのかようわからん

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:42:09.89 ID:qIuoREGsp.net
マウント取れなくなるだろ
TWSならaonic215 にSE846でしばらくマウント維持だな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:43:57.98 ID:+NVkjhV0a.net
日本ももう発売してくれよ
どうせ倉庫に保管されてるんじゃないの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 17:49:09.08 ID:mfsjhMenH.net
BOSEの音質はいつもと同じ感じだろうけどやっぱり気になるね。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 18:12:49.66 ID:V2UgnCkGd.net
BOSEは前作から3年も経って大して進化せず値上がりしただけ?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 18:26:42.19 ID:ehR4gviaM.net
俺もboseはソニーと比べて…っての聞いたよノイキャンね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 18:27:19.26 ID:VeudlwLF0.net
BOSEデカすぎじゃね?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 18:32:26.99 ID:DP9jvYfKM.net
>>946
レジ通せばカウントされるからか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 18:35:05.42 ID:DP9jvYfKM.net
>>930
落としたわけでないけど同じ症状で週末に修理出した

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 18:35:54.69 ID:dt6m8ZEj0.net
BOSEがでかいのは昔からだからね
あのでかさは前から好みが分かれた
横から見るとそうでもないんだけど
前後ろから見たときに、飛び出てる感じに見える
メカメカしいのが好きな人にはストライクなんだけどね
TWSはすっきりさせたいって人には昔から圏外だよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 19:22:47.12 ID:lc7+Q2SwM.net
>>982
BOSEの前製品のSSFの直接の後継はSport Earbuds
SSFよりむしろ値下がりしてる

QuietComfort Earbudsの方はAirpodsに対するAirpods Proのポジション

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 20:28:47.51 ID:sEdfmUF7M.net
BOSEからやる気が感じられないのは俺だけ?
もしかしてAppleに技術者取られた?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 21:27:16.50 ID:dZTRymvh0.net
テクニクスはアップデートで外音取り込みが自然になった
テレビの前で切り替えてみると今まではチリチリした高音が気になったけど今は声が自然で木綿2の外音の方が高音が持ち上げられてるように感じる
ノイキャンと外音のスライダーでの変化もリニアになった
地味だけどいいアップデート

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 21:50:20.75 ID:qd7FDIxF0.net
テクニクスアプデあったけどこれで上がった後のアンビエントってairpodsproと比べてどんくらいなの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 21:56:53.77 ID:InTzhOSIr.net
ホワイトノイズが相変わらず酷い
その時点でAirPodsProの方が上

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 22:49:36.55 ID:Ag4NY1370.net
>>991
AirPods Proと比べるとまだ一歩って感じだけど十分よ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 00:12:20.19 ID:HKxMvzT9d.net
アップデートでAZ70Wのアンビエントは本当に自然になったね
アップデート機能のないMW07とかは本当に残念

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 00:32:04.43 ID:guZHYRjC0.net
>>993
まじかこれより上があるんか
技術ってすごいんやな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 06:07:55.37 ID:VHhNgDNsd.net
>>916
文書下手すぎて笑う

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 06:14:54.25 ID:orsWMLLG0.net
>>916
本当に口先に浮かんだ言葉をダラダラ書いただけ
こいつは他人のコピペ以外は無理

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 06:26:11.99 ID:MMWtaF/XM.net
なんで間空いてるのに絡んでくるの同時に沸くんだろうな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 06:33:17.38 ID:MMWtaF/XM.net
つまり具体的な反論はできないってことか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 06:33:32.63 ID:MMWtaF/XM.net
ってことで1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200