2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part114

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/25(金) 20:40:18.42 ID:nBtx1Ka5a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

10000円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです

次スレは>>950を踏んだ人が、宣言をして立ててください

10000円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

※関連スレ
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part23【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1596943134/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part111
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1598497992/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part112
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1599481076/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part113
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1600164602/


◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録してください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)

設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)

右クリック→編集

対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:50:28.09 ID:+yLieu080.net
まぁコーデックなんてどうでも良くて聞いてどう思うかだけだからな
コーデックが大事なんじゃなくてメーカーの音作りの仕方次第なんだから
ただし、そういう文字だけで判断する人が多いからせざるを得ないメーカーが多いだけで

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:52:10.05 ID:2wB7jYn/M.net
>>658
TWSでLDAC採用したところで接続安定性のため330kbpsになるだけだろうな

aptXの350〜380kbpsよりも低いから
ソニーもTWSでLDACやらないんだろう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 10:56:07.36 ID:2wB7jYn/M.net
>>660
コーデックというよりも、ビットレートだよ
結局はビットレートが物を言う


ビットレートだけならSBCでも高ビットレートまであるが
スマホ端末やイヤホン本体の実装によってビットレート低くなるから
SBCでは全くアテにならない

aptXは固定ビットレートでちゃんとビットレート確保されていて安心

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:02:41.80 ID:JQzfOxHy0.net
ワントンキンって自分じゃ何も判断できないからアルバムに書いてある「安心」そうな言葉に釣られてはしゃいでるだけだよな
で買いもしないのに買ったふりしてレポして他人に推しまくる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:02:43.55 ID:Q4v0/Weo0.net
どうでもいいってことはないな
aptX HDやLDACとその他じゃ根本的に差が出る

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:06:08.94 ID:2wB7jYn/M.net
しかしTWSでは現状の製品でaptX HDもLDACもないし
今後も出る見通しも全くない

無い物のこと言っても無意味

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:09:18.67 ID:dZ3xPNpC0.net
TWSはサイズや仕組みの制限で音質的には左右一体型に負けるし
左右一体型もBTポタアン+有線イヤホンに負けるし
高級DAP+有線イヤホンやヘッドホンなら更に上に出来る

適切に使い分ける方が確実だよ、TWSは利便性面で明らかにメリットがあるしな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:10:53.19 ID:JQzfOxHy0.net
外ではマスク必須だからTWSの利便性は必須
その点、ワントンキンは外に出ないからいいよな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:12:00.66 ID:DqVdMQrc0.net
まぁSBCでもそんなに不便はしてないんだけどね。家でジックリ聴きたいときは有線だし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:13:08.30 ID:IjCcsBw2M.net
だからTWSで音質!音質!って言うのも無意味
所詮ドングリの背比べなんだよなw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:21:01.27 ID:2wB7jYn/M.net
TWSで利便性とaptXで大きなメリットある

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:23:56.56 ID:2wB7jYn/M.net
また出たよ有線厨

「TWSで音質なんて大して変わらない」というけど
だったらAirPodsでいいじゃん、となると
「音質ガー」とわめきだす

自己矛盾のダブスタ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:27:20.06 ID:WpxSLCK60.net
>>644
いつの話してるの?
最新ファームならそれは解消されてる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:34:59.56 ID:WpxSLCK60.net
>>662
違う

限られた転送ビットレートの使い方が
SBCとaptX、LDACとでは違ってて
SBCはビットレートを低くすると高音から削ってく

aptX、LDACは低音、中音1、中音2、高音の4つに分けてそれぞれの転送量を確保してる
aptXは固定、LDACは可変

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:36:09.61 ID:KrykpErI0.net
BH-004使ってみたけどデカすぎるのか付けていて耳が痛くなってくる
ちなみにうどん部分は前方に向けてる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:36:36.33 ID:8ZRD997K0.net
>>650
ん?スマホとか関係ないでしょ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:36:54.23 ID:KrykpErI0.net
誤爆

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:38:07.45 ID:2wB7jYn/M.net
>>673
そうは言っても

ビットレート >> コーデック

だよ、現状では


ビットレートに差があるのは埋められない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:39:45.26 ID:8ZRD997K0.net
>>661
LDACはソニーが開発したのに??

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:40:51.62 ID:2wB7jYn/M.net
>>675
スマホと接続途切れは大いに関係あるぞ

スマホによってBluetooth接続の良し悪しは大きく変わる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:41:55.83 ID:8ZRD997K0.net
>>665
>見通しもない
おまえ全てのメーカーの開発状況知ってんの?
何でそんなふうに思うんや?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:46:33.02 ID:2wB7jYn/M.net
>>678
無理してTWS用のLDACやったところで
660kbpsでは接続厳しくて最低の330kbpsにするのが精一杯だろう

そうしたときにaptXの350〜380kbpsに対して果たしてLDAC330kbpsで意味あるかってこと

LDACの処理のため消費電力が激増するしな

スマホはLDACないのがほとんどだし
ソニーがTWSでLDACやりたがらないのは極めて自然なこと

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:50:10.68 ID:2wB7jYn/M.net
>>680
現状で何もそんな製品発表も予定も出てないんだが?

逆に訊きたいんだが
メーカーもTWS製品でそういうの出す予定を全く発表もしてないのに
aptX HDやLDACのTWS製品が出ると何で思うの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:55:31.76 ID:2wB7jYn/M.net
aptX Adaptiveとかでもそうだけど、実際に製品が出るより前から技術発表して
いつぐらいに搭載した製品が出る予定とか公表している

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:01:43.07 ID:HNtZYAvm0.net
aptx厨乙

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:05:23.63 ID:Xz+rymSSd.net
>>672
されてない
最大はノイキャン、音質共におかしい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:07:10.59 ID:FEJcQZU7a.net
xm3失くしてしまったから新しいの買いたいんだけど15日に出るboseのが微妙なの確認してから木綿2買うでOK?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:11:47.10 ID:2wB7jYn/M.net
イヤホン自体のドライバーなど音響部分の出来が一番音質で重要

音響出来 >> ビットレート >> コーデック

だからこそ、音響部分のいいTWSならビットレートも良くしたい

AACは論外として、SBCはビットレートがどうなるかわからない
高ビットレートならいいが、スマホやイヤホン自体によってビットレート下がりAAC以下にもなる
aptXなら確実にビットレート確保される

消去法で残るのは、現在のTWSではaptX、とこうなる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:12:16.60 ID:2wB7jYn/M.net
>>686
正解

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:24:50.59 ID:8ZRD997K0.net
>>682
ドヤ顔で何ほざいてるんやオマエ
ggrks

https://watchmono.com/e/audeqs-anc-tws-earphones

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:31:01.84 ID:2wB7jYn/M.net
>>689
以前にKlipschが完全ワイヤレス製品を発表したとき「aptX HD搭載」と書いていたが
実際に製品が出るときには「無かったこと」になっていた

チップ供給してるQualcommからTWS用でそんなの発表してないのに
作れるワケないんだな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:31:36.33 ID:rXJK6OG0a.net
>>681
スマホがLDAC対応じゃないって、何時の時代の人ですか?
根っからのiPhoneユーザーかな?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:45:51.82 ID:2wB7jYn/M.net
TWSでaptX HDやLDACに対応した製品が
実際に出てきてからにしてくれ

現状で存在しないものでは意味ない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:46:12.14 ID:lCMWXlk00.net
>>691
ldac対応のスマホなんてsonyしかねえだろ何言ってんだチー泥

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:48:54.96 ID:8ZRD997K0.net
>>690
ちゃんとリンクも見てから言えって

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 12:55:22.02 ID:2wB7jYn/M.net
Androidスマホ端末で、開発者メニューの中には選択肢でLDACあったが
それ選択しても、実際にはLDAC対応ネックバンドイヤフォンにはLDAC接続しなかった


ここに書いてあるように
「Android 8.0以降であれば装備可能なだけで、実際に使えるかは端末次第」


【検証】Android 8.0時代到来、SIMフリースマホでも「LDAC」と「aptX HD」は使えるか?
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201802/16/2933.html

ここで「装備が可能になった」ということに留意したい。
LDACとaptX HDのエンコーダ部分がオープンソース化されたことにより、
Android OSではBluetooth/A2DPにおけるオーディオコーデックの選択肢が増えたものの、
実際の選択は端末向けのAndroid OSを用意するメーカーの判断に委ねられる。
必須コーデックのSBCは別として、どのコーデックがサポートされるかは端末次第、メーカーの考えで決定されるのだ(表1)。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:01:07.40 ID:2wB7jYn/M.net
>>694
ふむふむ、QCC5121ならチップとしてaptX HDは可能ということか

じゃあ製品出るの待つわ

というか、ゼンハイザーは木綿3を出してQCC5121でaptX HD対応でヨロシク

接続途切れが怖いけど


aptXとは基本一緒であり、量子化ビットだけ違ってサンプリング周波数等は変わらないんだっけ?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:03:44.51 ID:xhG934Gra.net
バッテリー持ちが重視される傾向があるので当面は
aptX HDやLDACの搭載は厳しいんじゃないかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:04:07.97 ID:8ZRD997K0.net
>>696
偉そうに言っといてその反応か
仕事でもきっとそんな感じなんやろうな
改めた方がいいぞ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:05:08.93 ID:2wB7jYn/M.net
バッテリー足りなきゃバッテリー増やせばいいだけ

それより高ビットレートでの接続の方が厳しい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:08:05.86 ID:2wB7jYn/M.net
>>698
キミも今知ったクチだろ

知ってるなら>>680みたいな書き方せずに
「最新チップ5121ならaptX HD対応だ」と書けばいい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:11:28.03 ID:dZ3xPNpC0.net
>>695
現行のミドルクラス以上のAndroid機はほぼ対応してるんだよ
5万以下のローエンドは非対応だったりするけどな
Android8.0の時はメーカーによって違うレベルだったが状況はかなり違うぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:14:31.91 ID:NsLjPzzw0.net
22レスとかよっぽど暇人なんやなぁ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:14:55.89 ID:2wB7jYn/M.net
しかし、約250kbpsのAACと、約350kbpsのaptXで
AACよりもaptXは接続途切れが多いと言われてるのに

それを、約550kbpsのaptX HDにしたら一体どうなることやら

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:16:13.80 ID:xqLQ9nkY0.net
ここの人たちってやっぱりBluetoothの接続設定は音質優先で聴いてるのかな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:20:28.50 ID:2wB7jYn/M.net
ソニーのだっけ?
接続優先とか音質優先とかあるの

ソニーのは接続弱いからそういうメニューあるだけで
接続しっかりしてるメーカーのTWSではそういうのそもそも不要だから

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:30:05.50 ID:2wB7jYn/M.net
>>701
どっちにしろLDAC対応TWSがないから
このスレ的には全く無意味

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:32:00.73 ID:xqRvUMtf0.net
AACってそんな音悪いの? 1000XM3はデフォでAACだから何も意識してなかった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:42:14.77 ID:WgyhUD3Ua.net
>>697
twsじゃないけれどaptx hd対応機使ったけどバッテリーの持ちはそんなに酷くない
ただ人混みでの接続の安定性は酷い。
twsに採用されるのはまだまだ先かと思う
aptx adaptiveが安定しているのでhdは要らないかも

LDAC?期待してないし室内用だと思っている

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:47:17.11 ID:vmdE6EZa0.net
>>693
何言ってんだチー泥なのはお前だよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:48:29.93 ID:2wB7jYn/M.net
>>707
凄い悪いってわけでもないよ

ワイヤレスでは大なり小なり圧縮されて転送されるから
圧縮される分だけ音質も少し低くなる

それがより多いか少ないかだけのこと

イヤホン自体の良いものではできればより良くした状態で聴きたいというだけの話

ゼンハイザーの完全ワイヤレスはかなり音がいいけど
だったらより良くaptXで聴くっていうそれだけのことだよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 13:50:19.08 ID:2wB7jYn/M.net
>>708
aptX Adaptiveで常に最低ビットレートの280kbpsで接続されてそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:16:32.77 ID:lCMWXlk00.net
>>709
iPhoneとiPadとMac使ってるんですが………………

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:16:43.61 ID:NvjNjC8MM.net
>>700
勝手に決めるな
知ってたわ
これでなぜ断定するのか不思議で仕方ないわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:17:07.72 ID:teN0v+v60.net
>>657
apt-xは
異様にバッテリー喰うな
あれは残念
PCで使う分にはどうでもいいが

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:19:21.61 ID:teN0v+v60.net
>>681
いやそれでも可変して繋がるわけだから
音質のいいaptX Adaptiveみたいなもんだろ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:26:07.48 ID:teN0v+v60.net
LDACをPCに対応させないのは、どう考えても怠慢としか言いようがないわな
自宅では990kbpsで常に接続できるわけで
常にLDACに強制接続させられるのは困るが
ワンタッチで変更できるならゲームや動画はaptx音楽はLDACでSONYのヘッドフォンが売れまくりだろ
なんでやらないのかわからん

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:31:56.27 ID:2wB7jYn/M.net
さすがにTWSに関係ないし、スレチじゃね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:34:59.81 ID:2wB7jYn/M.net
マスク生活の世の中になったから
昔と違って、左右一体ワイヤレスとかヘッドフォンとか論外なんだよな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:37:19.42 ID:nDV7NUoq0.net
>>718
ヘッドホンに留める

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:38:34.86 ID:2wB7jYn/M.net
>>719
それいいかも

マスク機能付きヘッドフォン
フェイスガードでもいいかも

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:40:16.93 ID:nDV7NUoq0.net
>>720
とりあえず小さいフック付けてみればいいのではないか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:49:20.09 ID:2wB7jYn/M.net
マスクの世の中になって
完全ワイヤレスイヤホンを付けてる人がホント増えた

以前は、AirPods以外の完全ワイヤレスイヤホンを付けてる人なんてちょっとオタク入った感じとかくらい
それが今では若い女性や高校生くらいのも(AirPods以外の)完全ワイヤレスイヤホンを付けてるのよく見かけるようになった
少し前まではこういう人たちは手頃価格の左右一体ワイヤレスを付けてた

完全ワイヤレスイヤホン自体の価格がかなり下がって安くなり買いやすくなったところに
マスクという追い風が吹いたのだろうな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:56:46.18 ID:2wB7jYn/M.net
あと、AirPods型のスティック形状の完全ワイヤレスイヤホンも増えた

以前からAirPodsニセモノはあったけど、そういうのではなくスティック形状だけど
AirPodsそっくりデザインではなく独自のスティック型のデザイン

スティック型だけど「AirPodsではない」ことをしっかり主張したデザインのもの
前は「AirPodsのフリ」したデザインのニセモノ風のが多かった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 14:57:25.06 ID:jh4154vLM.net
初心者な質問ですみません
mp3の128kbpsの音源を聞く分には
TWSのビットレートが128以上あれば問題ないってわけではないのですか?
元の音源から圧縮をかける以上はやはり影響あるの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:04:08.18 ID:2wB7jYn/M.net
原理的にはそうだけど
圧縮されたものを、伝送するためもう一度さらに再圧縮している
影響はあるだろう

さすがに元が128kbpsだとほとんど違いわからなそうだけど


たとえば、元の音声が品質悪い電話音声だとして、
元が音質低いからって、またその音声を品質悪い電話音声で送ったら
さらに酷くなるってことになる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:07:34.97 ID:KEahTpxQd.net
>>693
おいおい多少は調べてから書き込めば恥かかんのに

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:11:02.05 ID:2wB7jYn/M.net
カメラでたとえた方がわかりやすいか

元が写りの悪い写真だったとして、それを再度にカメラで撮影するのに、
ヘボい画質のカメラで撮影するのと
とても高画質のカメラで撮影するのと


高画質カメラだと元のそのまま伝わるだろうけど、
ヘボ画質だとさらに劣化するだろう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:14:44.80 ID:2wB7jYn/M.net
TWSと関係ないのでLDACには全く興味がない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:16:39.39 ID:nDV7NUoq0.net
>>722
流行りの時期が重なっただけでは
分離型も今年の年明け頃から人気爆発的になったし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:20:14.99 ID:2wB7jYn/M.net
この冬に流行り第二波が押し寄せそう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:21:14.45 ID:x8tY1kOM0.net
>>724
スマホの場合、操作音等をミックスする関係でビットレートに関係なく再圧縮が避けられない。
AACとか後発のコーデックだと、10回くらい再圧縮してもアーティファクトに気づけないくらい優秀なんだが、
mp3で低ビットレートだとそのリスクはかなり高くなる。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:24:07.86 ID:2wB7jYn/M.net
>>731
それ再mp3化の話じゃね?

TWSでは伝送はSBC/AAC/aptXでの再エンコであり、mp3じゃないし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:25:23.50 ID:0dYTjyV5d.net
AZ70W使ってる人、ノイキャンかけたときにホワイトノイズとは別でピリピリとノイズが出るのって仕様ですか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:26:40.98 ID:2wB7jYn/M.net
仕様だから仕様がないね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:31:25.91 ID:lCMWXlk00.net
>>726
で?ほぼsonyなのに何言ってんの?キチガイなの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:31:38.70 ID:lCMWXlk00.net
>>733
いいえ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:32:09.10 ID:2wB7jYn/M.net
ケフィアです

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:32:13.43 ID:xXSh33UXd.net
>>733
自分のは出たこと無いな
電波障害の類じゃない?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:34:26.56 ID:Cp2MQup/M.net
えっ、AZ70Wって電波障害で再生音にピリピリとノイズ乗るの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:45:25.01 ID:uG79yMO70.net
N6pro持ちだが、N10proは俺には合わんかった

普通に高音質だし、全体のバランスは良くなって聴きやすくなったと思うけど、音の迫力とか、中高音の艶とか、N6で好きだったところもなくなってた
進化系じゃなくて全くの別物だね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:47:23.93 ID:jh4154vLM.net
あなるほど皆さんりがとう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:54:36.60 ID:dEKtltAwd.net
>>735
SoCレベルで対応してるんやで(ボソッ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:58:24.83 ID:YklG6O/vM.net
galaxyの豆
視聴してきたけど確かに装着感良いな

ただやっぱ外の音はきになるな
ノイキャンはなぜかうまくいかなく試せなかったがあんま期待はできなそう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 15:58:55.11 ID:lCMWXlk00.net
>>742
日本語も話せなくなったんか………

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:15:16.26 ID:gkVuu7jka.net
GalaxyもLDAC対応してるがな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:23:59.58 ID:xqLQ9nkY0.net
現状のAndroidはOSレベルで対応してるね。8ぐらいから標準サポートの対象にLDACが入ったんじゃなかったっけ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:35:23.89 ID:dleP5XlGM.net
スマホにLDACあろうが無かろうが
TWSではLDAC使えないから何の意味もない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:37:27.26 ID:/0Q3E2NjM.net
と思うじゃん?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:38:34.06 ID:dleP5XlGM.net
でも、やっぱり意味なかった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:40:28.30 ID:JQzfOxHy0.net
>>743
カフェの店内ぐらいなら外から入る音がライブ感になって低音がしっかりしていることもありいい方に作用する
電車だとノイキャンでゴトゴトは消せても音楽に集中できないね
ノイキャン性能自体はヤマハよりもまし

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 16:41:39.07 ID:dleP5XlGM.net
ゴミ豆を今さら持ち上げたって売れないよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:02:38.16 ID:dZ3xPNpC0.net
>>745
ASUS, Kyocera, Fujitsu, Pixel, Oppo, LG, HUAWEI, SHARPでもLDAC対応スマホ出してるよ
LDAC対応スマホが無いのはAppleぐらいしかない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:03:17.13 ID:Ax29v+v00.net
>>681
MCSYNCやQCC3020は、現状で満員の通勤電車じゃなければ550kbps以上で安定して接続する。
SBC HDで高ビットレートが出てるからね。消費電力が2~3倍になるだけ。

>>659
SonyのAAC(214kbps)は他社のもの(160kbps)よりビットレートが高いから、比較が無意味。
aptXとは比較にならない。比較するならaptX HD。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:06:26.76 ID:I5AMqbyjp.net
>>733
私も出るよ
仕様かもしくは不具合かわからん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:08:46.78 ID:2fTF71MGa.net
BOSEの最新のって24000円台なの?安くない?ヤバい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:08:47.24 ID:KEahTpxQd.net
>>735
だからほぼソニーかどうか調べてから書き込めば恥かかんのにw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:13:40.70 ID:dleP5XlGM.net
>>755
それSport Earbudsの方な

ANC付きのQuietComfort Earbudsの方は税込33000円


https://dime.jp/genre/999894/

ボーズは、完全ワイヤレスイヤホンの新製品として「Bose QuietComfort Earbuds」と「Bose Sport Earbuds」を10月15日に発売する。
価格は「QuietComfort Earbuds」が30,000円(税別)、
「Sport Earbuds」が22,000円(税別)。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:16:43.26 ID:5eKILpU1r.net
>>756
だからチー泥顔真っ赤にすんなって
いくらID変えてもワッチョイと末尾で同一人物なのバレバレなんだよなぁ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:27:48.54 ID:zASk5n5PM.net
今はそんなに対応してるんだ知らんかったごめんなー

で済ませれば一時間後には誰も覚えてないのに何故わざわざ意味の無い意地を張ってバカ晒すんだろう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:31:37.93 ID:I5AMqbyjp.net
https://macha795.com/bluetooth-a2dp-codec-smart-phone/

割とLDAC対応スマホ多いんやなって

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200