2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】Jabra 65t・75t・85t【左右分離型】 part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 07:31:11.78 ID:Z8jvnVDD.net
JABRAの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>980を踏んだ人が立てる事。


・JABRA公式HP
https://www.jabra.jp/
・JABRAヘッドセット
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/calls-and-music


【商品ラインアップ】
・Jabra Elite 85t(11/12発売予定)
・Jabra Elite 75t
・Jabra Elite 75t ワイヤレスチャージモデル
・Jabra Elite Active 75t
・Jabra Elite Active 75t ワイヤレスチャージモデル
・Jabra Elite 65t
・Jabra Elite Active 65t
・Jabra Elite Sport


■関連スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part106
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1593247074/
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!43 【Bluetooth】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1548754645/

※前スレ
【Bluetooth】Jabra 65t・75t【左右分離型】 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1593283439/

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 15:18:37.41 ID:eBxItDoK.net
ここはJabraスレだからね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 15:47:39.64 ID:qNADAMlQ.net
11/1から、75t若干値下げ?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 16:23:32.22 ID:RGCgM0jb.net
Amazonでエリート無線充電モデルが17800円だね
ノイキャンのレベルとか品質考えたら普通に超高コスパ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:10:02.26 ID:sB+VQZS2.net
Redditで85tで盛り上がってるなあ
例えばhttps://www.reddit.com/r/Jabra/comments/jijtay/jabra_elite_85t_one_hour_in_and_i_love_them/

音質では75tにあったDeep bassが無くなったというのはほぼ全員が言ってる
あれが好きだったから85tは返品したという人もいるし
あれが好きじゃなかったので自然な低音になった85tが気に入ったという人もいる

中音,高音が良くなったというのはほぼみんな共通してる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:19:47.71 ID:RGCgM0jb.net
>>391
良くも悪くも別物って事だね
セミオープン化だから当たり前ではあるけど楽しみだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:41:08.34 ID:T8eOfIv2.net
>>391
95tはまた低音盛ってそう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:32:17.29 ID:OLxsYb0s.net
17800なら買いかな
年末セールとかでまだ下がるだろうか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:14:40.69 ID:Z6ukvrTp.net
Jabra 、どれも音質は篭ってるよね?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:23:33.58 ID:lJMwG8tm.net


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:27:03.45 ID:4A+vGsWG.net
>>395
いいえ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:29:53.71 ID:wKzhZAza.net
>>395
特にそういう印象はないな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:11:56.00 ID:s+nmH8O+.net
>>397
ケフィアです

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:47:28.47 ID:xWOLE9LD.net
>>395
75tは若干その印象があるけど低音を強調している機種にありがちだから仕方ないと思う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:01:41.36 ID:dVfeqTI9.net
正直なところイヤホンやヘッドホンは個人による好みの差が大きすぎて参考にならない
ゼンハイザーは俺の好みだが4万近くするわりにはノイキャンがイマイチだ
アップルのはノイキャン強めで俺好みだが圧迫感強くノイキャン使うとバッテリー全然持たない
イヤホン全般あまりに好みの差が大きいので3万4万のを他人の意見参考にいきなり買うのは怖すぎる
量販店で試聴して買っても実際長時間使用するとあれ?違うと思うことも多々ある
ほんとイヤホン関係は買ってある一定時間使い倒さないと自分に合ってるか否か判別つかない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:15:15.34 ID:F+ktSlbq.net
Jabraはそもそも通話音質性能を重視する人に好まれるんだよ。
メインの音質はみんなが言うように低音が色つけされてるから原音を忠実にとかには向かないと思う。
そんなに悪くはないんだけど、良くもないな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:36:20.13 ID:RGCgM0jb.net
>>401
数千円の安いイヤホンが好みって事も普通に起こるのが音の世界よな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 02:41:06.36 ID:2fvHQGs9.net
75tがおかしいくらい低音盛り付けられているが
65tの頃はフラットで色付けされてない音だから音楽を聴く用途としては向かないとかいう評価だったぞ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 07:36:29.65 ID:Ney+aFEY.net
密閉感と低音は 85t active が引き継いでくれると信じてる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 07:52:26.97 ID:Gep0eafE.net
>>404
フラットで色付けされてない音だから音楽を聴く用途としては向かないっておかしくないか?
それこそ音楽用途なら好みの問題じゃん

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 07:53:14.49 ID:Ney+aFEY.net
>>406
リスニング、モニターって言う話じゃね?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 08:43:00.11 ID:RLFJ6P43.net
音楽作る時のミキシングとか何のための職業か?って話だなw
この音楽にはこの味付けって時間かけてミックスしてるのに、
再生側でどんな音楽でも低音デブにされちゃかなわんよw
デブ専ならいいけどなw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 08:45:43.09 ID:Ney+aFEY.net
フラットなイヤホンなら他にもあるからいらないんだよな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:40:32.45 ID:Z0xKwtlO.net
いちいち草はやすな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 09:53:43.98 ID:huzaYik8.net
65t→有線DAC→BTレシーバと使って、75t Activeに戻ってきた。65tより元気がある音でなかなか良いね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 11:48:08.81 ID:ogPhnBh1.net
BTレシーバーは確かに音質含めいいんだけどレシーバー取り出してイヤホン取り出してって面倒なんだよなw
ちょこっと外出するときにはフルワイヤレスの快適さには敵わないな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:11:28.03 ID:ZC0FgMOm.net
マルチペアリングのブツブツ症状はiOSが悪さしてるな
Androidだと起こらないわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:11:39.72 ID:ZC0FgMOm.net
マルチポイントか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:22:07.26 ID:689krJla.net
こっちはiosの方が安定してる、ヒアスルー然り

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 12:24:10.14 ID:ZC0FgMOm.net
あれ、じゃあ俺環か
65tも同じ挙動だから何かが悪さしてんだな
サンクス!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:10:52.55 ID:ICK0zzde.net
うちはiphoneSE(初期)とipad mini5の組み合わせだとipad側で音出してるときに数分に1度音がブツッと一瞬切れる
Bluetoothバージョンに差があるとダメなのかな
4.2と5.0

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 13:57:06.59 ID:lXkkH8MH.net
85tは残念な感じだからスルーする
何で再生時間伸びてないんだよ
しかも好評の低音無くすだと?
残念だよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:08:22.59 ID:yxSroC29.net
85tの並行23000か
欲しかったな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:08:48.42 ID:ZC0FgMOm.net
>>418
構造上仕方なかったんだと思うよ
密閉型とセミオープンじゃ条件が違いすぎる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:23:48.45 ID:HWatPi1r.net
>>418
残念なのはお前だよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:49:55.09 ID:HWatPi1r.net
充電ケース込みではむしろ再生可能時間は増えてるんだけど7時間連続で聴くの??
75tと比較でも0.5時間差だけど

75t
イヤホン単体で最大 7.5 時間 (ANC 5.5時間)
充電ケース込みで最大 28 時間 (ANC 24時間)

85t
イヤホン単体で最大 7 時間 (ANC 5.5時間)
充電ケース込みで最大 31 時間 (ANC 25時間)

>好評の低音なくす
セミオープン型ではあるが12mmドライバで補ってる。むしろ中高音域とバランス良くなって閉塞感軽減・ヒアスルー風切音防止機能改善でメリットのほうがあると思うけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:43:14.38 ID:wlrezztB.net
65tは中高音寄りだったしシリーズの奇数と偶数で音の方向性変えるのかな?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:27:18.65 ID:NBf9tOfi.net
昔のFFかよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:47:25.36 ID:Ney+aFEY.net
>>422
>>好評の低音なくす
>セミオープン型ではあるが12mmドライバで補ってる。

補えてないからわだいになってるんじゃないの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:18:27.75 ID:ZC0FgMOm.net
方式が違うから補える訳がないんだよな
音ってのは足し算引き算じゃないからね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:28:32.60 ID:Fw+ufKpw.net
>>418
ノーマルのIP55とActiveのIP57との防水加工の微差ですら低音の響きが微妙に違うとか気にする奴もいるぐらいなんだから
密閉型と半開放型じゃ全然違うに決まってるだろ

リニューアルとも言える程のアプデ施行して現行最新機種達にも遜色ないものになった75tと
文字通り最新機種としてハイブリッドANCとJabraならではの拘り詰めてニューリリースしてきた85t
各々好きに使い分けなり買い分けなりしとけ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:35:48.51 ID:ZC0FgMOm.net
85tはマイク性能が強化されてたら通話用として神機になる予感
やっぱ密閉型はヒアスルーあっても自分の声に違和感ある
この辺がAirPodsとの大きな差になってると思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:48:27.73 ID:Ney+aFEY.net
>>428
マイクは強化されてるでしょ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:14:30.06 ID:t9B8czN6.net
65tユーザは乗り換え先悩むな
Boseの音はあまり好みではないんだけど85t次第じゃ行っちゃうかも

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:15:42.97 ID:CZ3FPhUP.net
65tで不満はないんだけどバッテリー持ちが悪くなってきた

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:11:38.71 ID:6L7EJtDX.net
>>431
同意!オレのは特にケース側が顕著

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:06:12.13 ID:sGAcAcB5.net
>>394
こないださらに1000円安かったから迷うね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:52:15.21 ID:Y+EDNdDs.net
85tの音質を含む英語のレビュー記事が出てきたね
Jabra 85t reviewでググって24時間以内と指定すると読める

75tの超低音が無くなってフラットになったというのは共通してる
ANCのヒスノイズが全く聞こえないという記述があった
これは面白い

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:59:04.40 ID:Xy8HWD0/.net
85tを日本でも今日から試聴できる店あるってよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 15:07:58.69 ID:9vSaC2a4.net
今試してるけどノイキャンのノイズはないけど少し圧迫感がある感じ

海外のレビュー通り音はフラットになった
低音は以前よりは存在感なくなったが割と出てるが、イコライザーで低音上げても前ほどは出ないな
個人的にはこのくらいのバランスが好き

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 15:46:37.43 ID:lokPnNav.net
Jabra って日本で CM 全く流していないかと思っていたけど、
今朝 JR 中央線に乗ったら、社内の液晶で Jabra の CM が流れてびっくりした
85t じゃなくて、スピーカーの宣伝だったけど…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 16:24:38.68 ID:Uok4YvMw.net
>>437
東京駅コンコースにも結構大きい広告出してるね。同じく、オフィスでもジャブラってやつ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 16:33:15.88 ID:gNsd8O9S.net
秋葉原のeイヤホンに試聴機あるらしいね。ANCの効き具合はどんな感じなんだろ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 17:35:25.86 ID:CZ3FPhUP.net
今まで断線とか接触不良とかでイヤフォン色々ダメにしてきたけどジャブラのイヤフォンが1番長く使えてるかも

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 18:56:00.86 ID:34gdvR11.net
まじかよ、誰かえらい人試聴頼む〜!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:07:05.68 ID:m3v1p16r.net
75tは片側が死んだり怨霊が小さくなったりノイズが聞こえたりするのが直らなかったから85tには期待できるわ
不漁掴んでない人からしたら何コイツと思われるかもしれんが、エリート、アクチブ、ワイヤレスチャー対応エリートと飼ってきてそれぞれ不具合が起きてメーカー着払いしてきた身からしたらもう遣ってくれよと思う仲間良し

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:39:35.83 ID:1rr0hiN1.net
>>442
>75tは片側が死んだり怨霊が小さくなったりノイズが聞こえたり

怪談すぐる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 21:02:19.01 ID:CZ3FPhUP.net
誤字多すぎだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 21:30:37.40 ID:9vSaC2a4.net
ノイキャンは75tとそんな変わんない感じだったよ
ノイキャンにはあんまり期待しないほうがいい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 21:44:31.74 ID:TUvExEuv.net
>>443
これ吹いたわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 21:45:31.55 ID:TUvExEuv.net
>>445
セミオープンだから遮音性が心配なんだけど75tより落ちてる?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:05:38.85 ID:34gdvR11.net
>>445
セミオープンの良さは感じられた?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:27:19.59 ID:9m4HZeHo.net
もう試聴できるの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:31:11.55 ID:QiFv2CBQ.net
>>447
遮音性は多少落ちてるけどノイキャンあるし気にならんと思う
アクティブノイキャンは85tのが少し強い気がした
パッシブと合わせて同等くらい
音漏れを気にしてるならよっぽど大丈夫

>>448
音質面でいうと音抜けの良さは感じられた(セミオープンが理由じゃないかも)
あとゴムが耳の中に入ってる感じは少ないな

75tよりケースも筐体も一回りでかいのが少し気になったかな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:45:46.98 ID:WVvUtJZ4.net
ノイキャン含めて75tの方が上てレビュー多数だけどな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:47:11.66 ID:1rr0hiN1.net
セミオープンが失敗なのかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:54:04.39 ID:ogwpafMW.net
75tはマイクがクソなのが残念だわ
65tの方がマイクは全然上だもんな
小型化の弊害かな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:57:28.71 ID:JIsrIvMN.net
何故85tは正常進化しなかったのか
音質もノイキャンも同じくらいで良いから再生時間を伸ばしてほしかった
セミオープンとかいらんのじゃ!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:58:28.45 ID:FE9aC2ga.net
>>450
中高音の騒音を防ぎたいからパッシブの遮音性落ちてるの残念だなぁ
ありがとう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:14:57.40 ID:U0CZaV5B.net
>>454
密閉型はノイキャンに食われる運命だからって判断だと思うよ
ノイキャンの性能が上がったら密閉型はデメリットになりがち

個人的にはjabraのチャレンジする姿勢は評価してる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:24:00.52 ID:/kAskt81.net
85t Activeで完全密閉してくれたらいいんだが

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:34:43.23 ID:U0CZaV5B.net
二つラインナップあっても良いとは思うな
密閉型とセミオープン

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 01:19:46.60 ID:/kAskt81.net
>>458
あってもいいな

まぁ密閉型のActiveしか買わないんだが

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 01:27:44.32 ID:stpS74Ga.net
iPhoneで75t使ってる人に質問
75tを接続状態でiOS純正のボイスメモで録音をしようとすると、最初にマイクが有効にならず、2〜3秒してからマイクが有効になる挙動にならない?
マイクが有効になった瞬間に大きめのノイズが入る
マイク有効になっても妙に感度も音質も低いし、通話でも相手から聞き取りにくいと言われてしまう

なんか俺の75tが異様にマイク性能低くて不良品なんじゃないかと疑い始めてる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 03:15:43.43 ID:RhCbzKrf.net
そんなもんじゃないか?
切り替わるときは普通はナレーションが入って有効になるから
ナレーション無効にしてるならそうなりそうな気もする

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 08:57:19.16 ID:ZQCmXItG.net
>>442
それ怨霊の仕業

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 11:01:27.10 ID:e3MtkfqX.net
でも本来ノイキャンはセミオープンとの相性が良いものだと思うけどね。
完全なカナルだとその時点でかなり遮音されてるからノイキャンの恩恵って少なくなるし。
セミオープンで開放感も確保しつつノイズは打ち消すってのが理想ではあると思う。
AirPods Proとかそんな感じだもん。
あれはカナルと言いつつセミオープンみたいなもんだし。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 11:07:40.07 ID:Ghk1mtBx.net
>>442
初期不良で交換したけど元払いだった
どうやって着払いにできたの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:13:01.64 ID:6QHQVEZ/.net
>>458
75tと85tの2ラインナップできたしその為の75tアプデでもあるだろ
ANC付いた75tなら採用技術的にも全く型落ち感ないしな

>>463
筐体設計的にパッシブ優秀なJabraはここでもよく(態々イヤピ加工してベント作る等)言われてきた通り体内反響音に弱い
そういう声をフィードバックしての半開放型採用だとも思うしその弊害を少しでも補う為のハイブリッドANCだからね
むしろこれこそがJabraの正統進化とも言えるよな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:35:02.50 ID:QV/Wvj79.net
今現在も歩きながら付けてるけど特に体内環境音とか感じないなぁ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:49:36.29 ID:spKVlYd9.net
低音→フラット
セミオープン→閉塞感が軽減○
マイク強化→ノイキャン、ヒアスルー○
ウインドノイズ低減○

防水△
サイズアップ△
値段△

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:54:41.31 ID:/kAskt81.net
Activeでは
開放感とか
体内反響音とか
気にしないでほしいなぁ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:22:51.84 ID:hxcrpk1m.net
Jabra ELITE75
https://www.youtube.com/watch?v=cB4ZpGtrkEc

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:57:54.62 ID:KbF9MRQS.net
75t付けてて充電接点辺りの耳の内側痛くなるんだけどオススメのイヤピある?
ステム長いの付けると当たらなくはなるけど充電ケースが閉まらなくなる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:14:05.85 ID:/kAskt81.net
>>470
final E type の 
TWS専用タイプ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:18:28.53 ID:YjUi4mGh.net
85tが還元とクーポン含めて22000ほどか
買うしかないな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:40:36.32 ID:U0CZaV5B.net
>>471
俺も同じ物を推すわ
柔らかいせいか加工無しで抜けにくいし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 17:21:14.31 ID:w+tZnEpx.net
>>471
黒とクリアどっち使ってる?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:28:15.19 ID:/kAskt81.net
>>474
自分は低音厨なので黒です
(高音伸ばしたい時はクリア)

ただ色によってもフィット感が違うので
自分に合ったものを選んだ方がいいです

TWS専用のやつは何故だかイヤホンによっても
最適サイズが違ったりします。自分の場合。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:52:56.30 ID:ocdWqjzL.net
jabraは国内ではYouTube含めてメディアでの露出が少ないけど
これを選ぶ人がどういう動機で選ぶのかはしらんが
イヤホンというガジェットの最適解だと思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:14:03.81 ID:CEEudeXW.net
>>466
耳穴の形とイヤーピースの相性で密閉度が低いんだろうね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:45:02.30 ID:/kAskt81.net
慣れるのもある

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:50:22.83 ID:5CDmGdG9.net
>>476
65tの時は通話目的で選ぶ人が多かった
75tは低音番長という称号を各レビューサイトからの情報で得て低音好きが手を出してしもうた

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:00:19.76 ID:2sbLwrAU.net
85tは何もイコライザ無しで聴くと75t比で低音スッキリ
音場の広さはHighEnd設定木綿よりも広く伸びがある
高音も得意と歌われるE8よりも柔らかく刺さりもなく煌びやか
ノイズキャンセルは正直75t、木綿2よりも弱く感じるがこれはノイズキャンセル特有の圧迫感がないことからそう感じるだけかもしれない
個体のサイズは大きくなったものの木綿2とそう変わらずフィット感も申し分ない
充電ケースも75tから大きくなったと言っても木綿2よりも幅は狭く厚みも少ないのでポケットインする用途であれば75tから大きく変わらない
これは買わない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 21:48:31.90 ID:KbF9MRQS.net
>>471
今使ってるのがそのEタイプTWSのクリアなんだけど耳穴の収まりはいいんだけどどうも軟骨辺りが痛くなるんだよね
全サイズ用買って試してみたけど
そもそも自分には75tが合わないのかな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 22:46:06.02 ID:IT0EI8UM.net
体内音って完全に慣れだと思う

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 22:53:50.45 ID:9xC4ojVE.net
JabraはBluetooth機器のメーカとしてBluetooth初期の頃からずっと馴染みがある名前だな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 02:28:22.97 ID:TUoBiQgX.net
>>482
同意
俺自身、カナル使い始めた当初は圧迫感と歩行時の振動音?衝撃音?がしんどく感じて
非カナルのイヤホンに逃げたりもしたけど、何日か我慢して使ってたらじきに気にならなくなった

慣れない不快とか言う奴に限って、慣れようとせずにすぐイヤピ交換や加工で解決しようとし過ぎな印象
しばらく使ってたら慣れるってのにね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 05:51:44.28 ID:dcRI4oUh.net
ER4S使ってたら勝手に慣れてた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 07:16:00.96 ID:L0pJkHiZ.net
75tがブラックフライデーで安くなったら買うか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:45:45.50 ID:Xq7TmhEb.net
あの価格より安くなることはなさそう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:56:10.26 ID:j3WyFIi0.net
>>484
有線での一般的な主流がカナル蓋装着だった事とTWS火付け役のAirPodsがオープン型だった事もあって
思ってる以上にカナル型イヤピの正しい装着感である密閉感を理解してない人が多いということだろう

未だにTWSでカナルを捩じ込む装着感に違和感持つ人はかなり多いだろうから
メーカーが選択肢として開放型を提案するのは全然ありだと思う
個人的には密閉型の方が好きだが

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200