2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DX220】iBasso Audio DAP総合 18台目【DX160】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 03:51:35.04 ID:xaPCvFU20.net
公式
http://ibasso.com/index.php

代理店
http://musinltd.com/iBasso.html

◆公式ファームウェア入手先◆
http://ibasso.com/down.php

前スレ
【DX220】iBasso Audio DAP総合 17台目【DX160】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1599006422/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:39:44.63 ID:4IQSlG/GM.net
>>540
反論できずに論点逸らす事しかできないとは憐れなw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:51:32.90 ID:ODtP9v4G0.net
オーディオなんて電源やアナログ回路が重要なのにドングルを絶賛してる人って
冗談抜きで耳がアレだと思うわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:59:09.23 ID:yT/RpFrAM.net
スマホ直接だと電源由来と思われるチリチリしたノイズ拾ったけど、DC03、DC04だと全く聞こえないな
感度110db超えのイヤホンでホワイトノイズも消えたよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:59:13.70 ID:gyD2Bjdc0.net
コスパも大事
そうでないならそもそもiBassoに手を出したりしない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:00:02.62 ID:4IQSlG/GM.net
>>542
数十万のDAPがなぜ数万の据え置きに負けるのか分からない程度にアホなんだろう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:03:45.74 ID:KYxnKeKS0.net
>>540
そのようだね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:05:05.50 ID:ODtP9v4G0.net
>>544
金ない人は苦労が絶えないな
俺は素直にibassoの音が好きだからDX220使ってるわ
iriverも嫌いじゃないけど2.5mmを辞めてくれないと買う気になれない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:05:36.58 ID:dMpN3hBZ0.net
>>532
PCでは問題なかったのですがwasapi排他でも確認した方が良いでしょうか?

でも、よくよく考えるとアプリ2つともにDC03へのアクセスを許可したら競合してもおかしくないので、音楽再生アプリ側にはDC03へのアクセスを許可しない、が正しい使い方なのでしょうか?

Twitterで同じ状況をみかけましたが、
一方で音量1でもばかでかい音という言う人もいて何が起きてるのでしょう??

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:06:22.84 ID:4IQSlG/GM.net
>>546
ブラウザ変えて再起動してもバレバレな論点逸らしくん憐れ過ぎるw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:15:55.04 ID:yPepVbTWM.net
趣味にコスパとか言ってる奴ってどんだけ貧乏なんだ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:19:59.25 ID:mk38N4J/M.net
>>549
君は何のDAC持ってんの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:28:20.95 ID:YZEofY1Tp.net
HERUSの音は結構深いというかかなり奥行きのある音だぞ
少なくともバッテリー搭載してるmojoより空間表現はずっと上手いし情報量も多いし低音も深い
濃厚さという意味ではmojoの方がいいけど空間狭すぎ

バスパワー機ならBabyfaceなんかは音いいぞ、あれを持ち出せるならなw

バスパワー機だから音悪いとか物知らなさ過ぎなだけ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:33:44.14 ID:PpWDd6rNM.net
>>552
Babyfaceも典型的なバスパワーの厚みのない薄っぺらな音じゃんw
あの値段出すならもっとまともなの買えるだろうに耳だけじゃなく頭も悪いのかw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 20:48:21.45 ID:yPepVbTWM.net
水が悪いと美味しいご飯は炊けないのと同じで電源が悪いと良い音は出ないのは当然だよね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 21:06:30.71 ID:+bToV3hD0.net
BabyfaceというかRMEはADI2以外DTM用だしラインアウトはともかくヘッドフォン出力はオマケだな

最新のBabyface Pro FSでもヘッドフォン出力は最大たったの90mWでエントリーレベルのDAP並み
音質以前に少し鳴らしにくいヘッドフォンだと音量すら稼げない
聴き専機器じゃなくモニター用端子だから仕方が無いが

尚、ADI2 Pro FS R BEのバランスヘッドフォンアウトなら64Ω時2900mWでRME自身が平面駆動もイケると豪語してるが

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 21:09:40.66 ID:yPepVbTWM.net
なんだ、パスパワー信者ってやっぱエアプなのか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 21:26:08.98 ID:mk38N4J/M.net
>>556
君は何のDAC持ってんの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 21:35:15.88 ID:N8U4qimQM.net
>>557
バスパワーじゃないやつ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 00:30:05.55 ID:jgg+asS30.net
>>166
その後どうですか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 01:03:19.17 ID:SB1+BUoZ0.net
一昨日dx160買ったンゴ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 01:24:44.37 ID:LxN/w7xS0.net
おめ!いい色買ったな!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 01:47:31.65 ID:3abea56G0.net
>>553
CONCERO HPも厚みがないとか言いそうだなw

>>555
え?出力で音質語ってるの?
そりゃ音量取れなきゃ始まらんってのはあるけどさ、イヤホンではまず問題ないぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 07:17:29.36 ID:h8L6J79n0.net
>>562
いや実際に低ノイズではあるけど音場狭すぎて音良くないから…

大体ヘッドフォンアンプ部が非力なだけで無くDACもBDPとかに積まれるようなAKMのマルチチャンネル用チップが使われてるが同価格帯の2ch機器だったらこんなショボい実装の複合機は存在しない
聴き専オーディオで言うならAVアンプのヘッドフォン端子で音質いいと言ってるのと同じ

ずっと安い機種と比べてるなら分かるがそんな比較無意味だしな同価格帯のヘッドフォンアンプを銘打ってる機種と聴き比べてみろとしか。
物が悪いんじゃなく本業じゃない部分で本業と比較してるのがマヌケなだけ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 07:55:46.10 ID:eXBoUlGa0.net
>>542
CS43131みたいなアンプ内蔵のDACを使った製品は計測してもハイエンド並の数字が出るから、一概にドングルタイプが悪いとはいえない。
設計にノウハウが要るアナログアンプ回路がいらないからチートみたいなもん。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 08:35:06.36 ID:6tcWJSFAM.net
ヘッドホンと違ってイヤホンはスマホで再生できるように低インピーダンス、高感度のものが多いからチップ内蔵のアンプでも問題ないな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 09:35:46.71 ID:gbAQXrpm0.net
ちょっとフロで命のせんたくしてくる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 10:07:17.57 ID:drVfVqCE0.net
>>564
数値だけでオーディオ語るとかナンセンスにもほどがある

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 10:24:49.46 ID:KqH0iiIoM.net
>>565
音量は取れても音質がダメ
出力って音量の取り易さしか分からないからね
音質無視で音量取るだけならスマホ直でも十分でしょ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 10:33:45.53 ID:S01PtjpjM.net
>>562
エアプのBabyfaceでマウンティング失敗したら別の機種持ち出して論点すり替えようとしてて草

お前が相手のする価値のないマヌケな法螺吹きだと言うことは分かったわ
バイバイw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 10:41:34.45 ID:gPuYeTuV0.net
DAPとUSB型しか出してないメーカーのスレでやる話じゃねえよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:59:27.99 ID:Jk9TopHi0.net
>>570
イヤホンも出したから…

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:15:52.89 ID:emExOiNvp.net
いやポタアンが先だろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:27:22.16 ID:emExOiNvp.net
>>563
なんか他の機種と間違ってないか?
CONCEROシリーズのDACチップESSだぞ?
それと音場の広さだけで音質語ってるの?
広さも横とか上下とか前後とかあるけどさ

>>568
確かに出力だけならiPhoneもそれなりにあるからな
少なくともK701の音量取るくらいならできる
PSVITAには出来なかった事だ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:32:16.25 ID:AsmHvVnD0.net
いい加減に空気読めや

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:42:53.92 ID:WdsuryaBM.net
エアプのマウントゴリラに空気なんて読める訳がない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:47:58.44 ID:aSQesl3C0.net
なんかクール系の音を薄っぺらとか言ってそうな気配だな
逆を言えばウォーム系は籠ってるって言うんだけどな

バスパワー系はUSBケーブルが電源ケーブルも兼ねるのでケーブル良くなるとかなり音変わるのもある
まあバッテリー内蔵のD12もケーブルで音変わったけどな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:55:39.45 ID:WdsuryaBM.net
ほらね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:04:07.76 ID:drVfVqCE0.net
バスパワーは電源が貧弱なんで利便性は良くてもい良い音は出ないなんてピュアじゃ常識なんだがな
一時期流行ったけど肝心の音がアレだから売れないしここ数年全然出てないのが現実

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:09:04.91 ID:wtZkK1kVM.net
>>576
逆だろ
スッカスカの音を寒色系だと勘違いしてる糞耳がいるだけ
ウォームが籠ってるとか言ってる時点で何も分かってない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:20:19.57 ID:h8L6J79n0.net
>>573
例えに出してる機種が毎度ショボ過ぎて発言すればするほどボロが出てる…
iPhone?PS Vita?んでヘッドフォンがK701て…

Babyfaceを持っててそれと同じ価格帯
つまり10万円前後レベルのヘッドフォンアンプやイヤホンを本当に所有してりゃそんな安物とはレベルが違うと分かるはずなんだが

もしかしてBabyface自体持ってるわけじゃなくて試聴レベルで語ってるんじゃないかと怪しいくらいなんだが

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:41:39.88 ID:3ZsWijAgM.net
>>580
一連のやり取りでマウンティングしたいだけのエアプマンだと判明したから相手するだけ無駄だぞ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 07:18:28.41 ID:imPxOMLnM.net
>>573
Babyface ProはAKM AK4413
ConceroはESS ES9023

お前が複数相手にアンカをかけてるからどっちからの発言か間違ってるだけ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:06:50.63 ID:9yeUOqrLp.net
好きなの聞いとけよ
聞こえ方すら人それぞれなのに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:14:06.37 ID:7ABlnf9EM.net
エアプマンはスルーでいいよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:20:33.54 ID:tomczrDZ0.net
>>578
元々ピュアじゃバスパワー物少ないと思うが
5V電源はあっても
5V電源も付属品がダメダメとかあるしな
電源は大事

スマホとDAPの電源品質の差は共にゼロスピンドルなのでそこまで大きくない
無いわけじゃないんだけどそれよりケーブルの差の方が出やすい

>>579
mojoなんかはウォームだけど籠ってるぞ
めっちゃ音場狭い
まあそういうことじゃなくてクリア系を批判する時は薄っぺらというしウォーム系を批判する時は籠るっていうんだぜって話なんだが、なんでそんな過剰反応?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:21:13.70 ID:tomczrDZ0.net
>>580
K701とか音量取りにくいかつ駆動力低いと酷い音になるってので有名どころじゃん
なんか他に有名どころがあればそれ出したら?
じゃなきゃ単なる批判したいだけの人だぞ?
まあ単に批判したいだけっぽいけど

>>583
CONCEROとCONCERO HD/HPは世代が違うぞ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:26:14.86 ID:FhkFeTczM.net
>>585
>クリア系を批判する時は薄っぺらというしウォーム系を批判する時は籠るっていうんだぜ

だからそれを糞耳って言ってんだわw
音質の良し悪しが丸で分かってない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:29:20.16 ID:6lo+dQrAp.net
>>587
お前アホだろw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:31:26.35 ID:fRNmzeS9M.net
反論できないおじさん「お前アホだろ」

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:35:02.87 ID:OKMChJV1M.net
>>585
電源にゼロスピンドルだから差は大きくない!とかまーた頓珍漢な発言だなぁ
そもそもまともなDAPとスマホじゃ全然違うしノイズ対策の面で圧倒的にスマホ不利だ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:46:32.28 ID:ayJDOv3G0.net
原理的に最高でないのは分かってるがDC04の音は以前使ってたDX90超えてるから個人的にはコスパに満足
それ以上は当面要らない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:49:52.89 ID:Qg001G9vM.net
バスパワー信者が挙げる機器はイチイチ古臭いのは何故かのか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:00:20.87 ID:ayJDOv3G0.net
iBasso製品はそれ以来だから
DX90はバッテリー交換もできて、四年くらい使えていい製品だったのに
最近のはどこのもバッテリー交換できんのが残念

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:09:54.33 ID:Tw8SRY910.net
>>593
DX150以降も普通に交換できるしibassoに問い合わせたら純正バッテリー売ってくれるよ
まぁ最近はサイクルが早いからバッテリー交換するより新機種買った方が良さそうだけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:11:26.49 ID:6lo+dQrAp.net
>>589
一応マジレスしてやるけど
>>587の引用部分は批判するときの常套句だぞって話してるよな?
それに対して糞耳ってw
お前アホだな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:14:21.13 ID:uLfKXpX6M.net
>>595
効きすぎワロタw
エアプマン反論できずw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:15:17.26 ID:Qg001G9vM.net
バカには皮肉ってものが理解できないらしい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:18:18.84 ID:6lo+dQrAp.net
>>596
反論できないアホは黙ってたら?
ワッチョイは便利だな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:20:38.31 ID:I4aAS/UbM.net
>>598
ボキャ貧鸚鵡返しおじさん「反論できないアホは黙ってたら?」

草々の草

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:23:43.88 ID:tomczrDZ0.net
>>590
いやマジでHDD搭載機との比較に比べればスマホとDAPの差は大したことないぞ
HDD搭載機でのデジタル接続やったことないだろお前
少なくともバスパワーの接続の音質求めてスマホからDAPへの変更はコスパ悪すぎ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:27:38.67 ID:navucDWUM.net
>>600
それ電源の差じゃなくて振動でD\A変換時にジッターが乗ってるだけ
バスパワー接続の音質求めてとかちょっと何言ってるのか分からん
俺が言いたいのはバスパワーではまともなDAPには敵わない、最初からこれ事だけ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:33:14.15 ID:tomczrDZ0.net
>>599
ID変えまくってすげ〜ファビョってるなw

>>601
え?だから差はあるって言ってるじゃん
ゼロスピンドルだから大きな差ではないとは言ってるけど
モーター動いてる時点でノイズ乗るだろうに
勿論振動云々もあるだろうし完全に切り離すことはできないけどな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:33:19.26 ID:5psGKY9fM.net
ストレージの比較でゼロスピンドル優位は分かるけど電源にゼロスピンドルは笑うしかないw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:34:30.50 ID:navucDWUM.net
>>602
だからそれは電源の話しじゃないんだけど理解できないみたいね…w

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:36:12.33 ID:5psGKY9fM.net
>>602
ファビョってるとか久々に聞いたわww
時代遅れって言うか時間も思考も停止した老害か

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:36:53.07 ID:Tw8SRY910.net
そもそもゼロスピンドルじゃない電源って何なの?w

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:43:51.99 ID:/Pn5SH2MM.net
自転車漕いで発電でもしてるんじゃね?w

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:45:28.45 ID:ge+Hdi5WM.net
>>602
どうでもいいけど、楽天はプラチナバンド持ってないから移動してると頻繁にローミング挟んでIDコロコロ変わるんよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:56:22.69 ID:3/sjFGdjd.net
>>586
いやあのね…
K701なんて15年以上前のヘッドフォンだし今は値下がりして激安で買えるけどその値段程度の物なんだよ
当時としては良い物だったけど今時の高性能モデルとは比較にならん

オマエが言ってるモデル全部安物で時代遅れの旧式ばかりだから新しめで且つBabyface Proと同価格帯の専用機は持ってないのかとこっちが聞きたいんだが。

ゼンのHD800シリーズとかベイヤーのT1シリーズとかはK701なんかと同程度の鳴らしにくさだけど良アンプを組み合わせた時の音質評価は高く定番モデル
10万クラスのアンプと組み合わせるならせめてこのレベルだろ

平面駆動のHifiman HE6seという50Ω時2000mW以上のパワーを持ったアンプが推奨されてる桁違いに鳴らしにくいヘッドフォンもある

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:05:59.54 ID:tDLjDvXbM.net
語れば語るほどニワカ丸出しで墓穴掘りまくってるし
時間も思考も止まってるみたいだからこいつもスルーだな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:38:01.93 ID:3/sjFGdjd.net
>>586
ちなみに君が名前を出したVitaとかK701とかiPhone(12 Pro Max)なんかは持ってはいるけどとても今音質面で基準にするようなもんじゃ無いな
PSPの時代ならまだしもVitaの時代なら既にDAPも色々出てたしなぁ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:10:15.97 ID:WmYnfnk30.net
こういうの見てるとIE80使いの自分はDAPを語っちゃいけないのではと思ってくるな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 00:38:52.68 ID:jBgZN9X2a.net
>>612
古いバスパワーポタアンや大してヘッドフォン出力に注力されてもない高価なオーディオIFを持ち上げてる変な奴がいるからそれを叩かれてるだけで安い機種自体に罪は無い

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 01:16:37.11 ID:cAQMOkPp0.net
>>612
スマホを買い換えたらヘッドホン端子がなくなったので、
変換アダプタ代わりにDC03を買ったのがここに一人・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 01:39:45.89 ID:aJJO2G3Q0.net
k701は今でも良いものだと思うけどね
私は好きだよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 04:44:48.75 ID:WBjKWNdsM.net
古いだけならまだしも言ってることがデタラメばかりのエアプだからな
こう言うマウンティングしたいだけのやつはそりゃ叩かれるわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 05:11:17.03 ID:3uMUo1V3M.net
>その1]ハイレゾを意識

>これは日本オーディオ協会がハイレゾ対応だと認定した証として表示されるロゴマークです。
>国内ブランドを中心に日本オーディオ協会のハイレゾロゴを掲げ、高音質をアピールするイヤホンが多くあります。


この時点で読む価値がないと察した

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 09:38:04.80 ID:w+St6oZnd.net
>>614
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 10:53:51.52 ID:Ufbt1F9Ud.net
>>614
DAPは持ってるけど荷物の関係でコンパクトに収めたい時スマホで使うのに変換アダプタよりは全然良い音だからアリだと思うんだけどね

安価なDAPよりはコスパも良いし高級DAP持ち出したりヘッドホン持ち出して云々は必要ないと思うな
お金があれば両方買えるものだし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:10:46.24 ID:LkoqcMvhM.net
>>615
新品15000円程度で買える製品だと考えれば値段相応の性能は十分あるね
発売当初はその数倍したし
オーディオマニア向けのヘッドフォンとしては片出しでリケーブル不可って言うのが今となっては微妙な仕様ではあるけど高いのと比べなきゃ今でも使える品

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:14:43.73 ID:uq84l85CM.net
当時のAustralia製と今のChina製を同列にしちゃいかんぞ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 14:08:36.08 ID:byHqL/Fo0.net
だれか
>>531
について教えてぐださい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:47:09.98 ID:KdVs2PgKp.net
dc04アップデートしたいんだけどパソコン無いからネカフェでやろうと思う
必要な物ってUSB変換くらい?
簡単に出来るの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:50:08.97 ID:DgawVPMe0.net
>>623
USB変換アダプタはDC04に付属してる。発砲フォームが二重になってる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:56:36.37 ID:KdVs2PgKp.net
>>624
そういえば付いてたね
ありがとうございます

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:29:48.90 ID:KdVs2PgKp.net
無事に出来ました
ありがとうございました

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:52:49.33 ID:lZ5xkQWB0.net
ネカフェのパソコンですらアプデ出来るのに俺のパソコンときたら…

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:59:45.80 ID:1OZG7I7lM.net
>>627
EEPROMって色々アレだし複数のPCで試して全部ダメだったからPCじゃなくてDC側が怪しいと思ってる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:01:21.02 ID:0P7ucWew0.net
DC03・04のアプデてDSD直ったの?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:05:13.87 ID:1OZG7I7lM.net
>>629
春節でお休み中だから動きないよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:52:20.46 ID:lZ5xkQWB0.net
>>628
だよなあ俺も4台のパソコンで前部駄目だったしリコールしてほしいわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 23:28:56.61 ID:KdVs2PgKp.net
低音が分かりやすく真ん中寄りになった
位相の勉強になりました

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 00:49:42.61 ID:eyTa21LR0.net
>>226 を見ると低音はズレてなかったぽいけどな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 01:31:14.49 ID:OgAKpeAAp.net
位相直って相対的に良くなったから低音分かりやすくなったのかな
もちろん低音以外もまとまり良くなった

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:50:24.75 ID:a29mRmLN0.net
ファームはハブ経由で繋いだらうまく更新できたわ
音の違いは糞耳だから分からんかった

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:44:13.14 ID:dTPB2kgEp.net
俺はアプデしてから2時間くらい聞き入ってたw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 11:05:29.33 ID:oN+dloAba.net
つうか最初から位相間違えてるって商品としてどうなの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 11:18:32.15 ID:oN+dloAba.net
DX300聴いてきた。大人しい音だねえ。
もう少し押すところは押してほしいな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 23:07:50.17 ID:t5PA8rnf0.net
位相が逆てのはあれだろ。スピーカーケーブルの結線でプラスとマイナスを敢えて逆に繋ぐという昔からあるチューニング手法な

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 00:12:52.87 ID:I5fYWA4N0.net
全帯域逆ならそうなんだが、位相ズレに周波数特性があるとなると、それとは挙動が違う

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 13:41:09.11 ID:Ht6gdLYpd.net
でもなんでズレるんだろうね

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200