2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part11【Hi-res】

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 18:52:27.89 ID:FyyoDT2d0.net
>>340
どうぞ〜。
https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/shanling-unveils-m3x-latest-android-hi-res-player

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:02:29.58 ID:SV2gZvF8p.net
>>341
ありがとうございます!
初心者には向かないんですかね?
再生時間がものすごく長いのは分かりました

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:05:59.05 ID:BDzRejlbM.net
M3Xは省電力DAC+AMPのES9219Cにイヤホン接続だからな
低インピ低ノイズは間違い無かろう
低インピ高感度の高級イヤホンに最適な可能性まである
まあ力感とか音色とかは別にして

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:14:24.06 ID:SV2gZvF8p.net
>>343
ありがとうございます!
イヤホンは中華イヤホンのRT-5で聴こうかなと思ってます

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:56:13.27 ID:marVbtAW0.net
lastfmのためだけに泥dap使ってたけどどうでも良くなった
転送速度遅いしバッテリー持ち悪いしいいことない
ストリーミングは結局レシーバーが手軽

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 22:44:37.89 ID:FyyoDT2d0.net
>344
RT-5調べたらインピは若干低くて感度も高いからM3Xで結構いいんじゃないかと。
DAC+AMPは新しい石だから音は未知な部分あるけど。
(ES9218Pの後継かな?)
プレーヤーは上位M6/M8同様にSRC回避出来るっぽい。
ただハード的な仕様は弱いからサブスクとかのアプリはあまり快適には使えなさそう。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 22:54:40.27 ID:SV2gZvF8p.net
>>346
詳しく本当にありがとうございます!
Spotifyなど使えるんでしょうか?
買うならどの機種が良いでしょうか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 23:05:25.26 ID:FyyoDT2d0.net
>>347
もちろん泥DAPなんでSpotifyは使えます。
ただSoCがSD4xx番台でRAMも2GBしかないからアプリの動作ももっさりな可能性。
あと価格で競合するのはHiBy R5 Saberかな?

https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/hiby-r5-saber-available-now

後は予算とか大きさ重さとか好みの音質とか…。
いろいろ判断要素はあるので。
参考までに。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 08:20:55.92 ID:iQIlZtaUp.net
>>348
詳しい情報ありがとうございます!
Snanling M3Xを購入しようと思います。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 01:38:04.37 ID:1r+6uLPD0.net
プレオーダ― new R6が何度も出荷伸ばされて遂には3月以降とか言ってきて頭来たから予定外だがさっきDX300注文したわ明日届く

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 06:28:00.21 ID:aLXbcy9z0.net
>350
どこで注文? あと、注文したのいつぐらい?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 08:44:23.63 ID:1r+6uLPD0.net
HiFiGo 1/10ごろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 10:55:17.50 ID:7m3z+9gqx.net
.DX300におまけのグラスがまだ付いてたのかどうかが気になる。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 12:24:03.68 ID:z4sV5nhVd.net
>>353
eイヤで今週頼んだものには付いてなかったです
musinの直販だとまだもらえるのでは?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 12:30:11.46 ID:zBjjydzca.net
R6 2020そんだけ出荷伸びてるってことは
今作ってるのは密かに改良版になってるかもな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 13:52:51.73 ID:xwT0Jzwea.net
やってることは同じでも改良版と不具合改修版のどちらを使うかで
印象がずいぶん違うな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 16:25:53.49 ID:1r+6uLPD0.net
>>350
>>352
これ書いた者だがR6の発送準備整った模様、連絡入ったw勢いでDX300頼んでしまったじゃんかよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 16:36:58.57 ID:EjySaZA80.net
>>357
メルカリでお待ちしていますよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:28:13.11 ID:aLXbcy9z0.net
>>357
メルカリに出す前に両者の比較レビューを是非お願いしたいです。
この二つを比較した人、多分まだどこにもいない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:34:08.97 ID:1r+6uLPD0.net
>>358
プレミア価格となりますw

で今HiFiGoとのチャットが終わったんですが
今日送れる入荷した分は予約したsilverじゃなくblackとのこと
silver待ったらいつになるの?と聞いたら4月頃の出荷だとwwけっきょくblackに変更してお願いした
飯田とか代理店はsilverも既に確保してるだろうけど数少ないかもよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:40:18.62 ID:1r+6uLPD0.net
>>359
俺はオーヲタにわかだからこそ意義あるレビュー出来ん澄まん
https://youtube.com/user/kojiibb
この人は両方レビューしている

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 18:02:55.93 ID:l3BAixsjp.net
>>361
とらちゃんはあんまり……

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:41:57.23 ID:zBjjydzca.net
DX300はデカ過ぎるんだよなあ

とらちゃんは音質に関してはよっぽどの失敗作以外基本的に良いしか言わないけど、AmazonHDとの相性問題とかシステム面は割ときっちりレビューしてくれてると思う

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:55:06.87 ID:EjySaZA80.net
>>362
とらちゃん、色々とDAPの動画をあげてくれているけど、再生数が伸びないね…

でも、ここのスレには視聴者いっぱいいそうだねw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 20:59:26.86 ID:1Tnk09nA0.net
とらチャンDX220MAX超えの機種を血眼になって探してる感じ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 21:02:22.49 ID:xCzNv2iup.net
予算4万7000円で初DAPを買おうと思ってるんですがSnanling M3Xは買いですかね?
Spotifyが利用できる何かオススメのDAPとかありますか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 21:25:15.54 ID:yL5DRycb0.net
上にいたやつならその予算全部イヤホンにつぎ込んでスマホで聞いとけ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 21:29:47.06 ID:l3BAixsjp.net
>>364
単純にあまり参考にしてない
R8ALは持ってないからそんなに悪いんか?とも思わんでもないけど、同時期に出た機種はR8より上って言ってんだよね
好みの問題はもちろんあるだろうけどM8の方が上はないわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 21:30:56.00 ID:l3BAixsjp.net
あとすごくどうでもいいけど
ブログを見やすくしてくれ……
見辛すぎて気も起きないんじゃ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 07:27:21.21 ID:ymiEa7Wn0.net
>>366
ピアノのアウトレットでR5が安く出てる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 09:28:55.73 ID:ddscgTQN0.net
m6一ヶ月で壊れて修理2ヶ月かかるって。耐えられん。故障考えると海外dapは怖いな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 09:31:59.89 ID:BE2q/JRX0.net
そうなると選択肢がソニーかAKに絞られちゃう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 10:24:39.24 ID:3jpZPQU30.net
故障が怖いから中華DAPは2台以上のローテーション運営をお勧めするよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:10:44.85 ID:hMl/PkNj0.net
>>361
DX300早速届いたがやっぱ持ち出すにはデカいオモい もうすぐ届くnewR6や今持っているDX160や無印R6位じゃないとポッケに入れて持ち出す気は起きない
色は落ち着いた品あるブルーで正解だった
バッテリーが何故か空だったので充電中
電源volumeノブのデザインと出っ張り具合がやっぱ嫌い
曲戻しボタンのみ凹すぎていてクリックしにくい 初期不良か仕様かはわからん
https://i.imgur.com/UPsfxMW.jpg
https://i.imgur.com/a9063yk.jpg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:20:56.03 ID:hMl/PkNj0.net
>>374
あとPOが下で弱っちそうなvolumeが上側 更に革ケースは上側が解放で細い折れそうな部分があることからポケットに入れて運用するには壊れそうで不安

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:34:26.75 ID:v6P1Qpjhp.net
>>374
金ホイール目立つな…
動作はどう?やっぱりサクサク?
RAM 6GBあるしR8やR6よりサクサク動くんじゃないかなと思ってるんだけど

あと音のレビューも出来るならお願いします

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 13:02:53.20 ID:ADDX45LD0.net
DX300デカすぎるって散々言われてたのにどうして買った…

https://i.imgur.com/fD8NrOK.png

アンプ交換機能も過去のものと互換性ないんじゃいらんでしょ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 13:10:51.03 ID:QMf9gnWed.net
DX220も小型DAPって訳じゃないのにこんだけ差があるからな
https://i.imgur.com/NSrhFcc.jpg

音質と持ち歩こうと思える許容サイズのバランスは人それぞれだから実際に聴いて持ってから買わないと駄目なDAPだな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 13:27:45.97 ID:dMfLhuWc0.net
ダンベル代わりだと思って使えばいいじゃん

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 14:19:13.53 ID:3jpZPQU30.net
>>378
なるほどデカイな
って事でDX220大事に使うわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 14:27:59.63 ID:v6P1Qpjhp.net
DX300聴いてきたけどめっちゃ良かったよ
恐らくエージングと高音質音源で化ける

サイズ自体はデカい
R8SSとSP2000CPを比較するために持っていったけど1番大きかった(厚みはR8SSが上だが)
台形みたいな形状で親指を側面にそわせた時にしっくりくるようになってる
軽いから大きいんだけど取り回しはいい
MangoOSどう組み込むのか気になってたけどデフォの音楽再生アプリになってた

音はかなり良く、透明感があって空間全体に染み渡るような音が魅力的
Mangoのせいなのかは不明だけど30分ほど聴いてたインストはあまり良くなかった
でも尼HDで安野希世乃の「ちいさなひとつぶ」を聴いてびっくりした
圧倒的にDX300がいい
ボーカルの音像が明確に目の前に浮び上がり、透き通った声がスーッと上・左右に延びる
ちなみに尼HDは問題なく動いてて24bit 192kHzまで再生可能だと認識されてた

ただ曲によってはダメで
具体的には高音と低音が出てなかった
またメリハリが出ずにダラダラと進行していた
何なら良くて悪いのかは分からなかった
考えられるのは
・ボーカルと相性がいい(DACの影響?)
・Mangoとストリーミングアプリでは出音が異なる
・エージング不足が聴き続けていくうちに良くなった
・単純にインストが合わない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 14:30:49.66 ID:8x/82aMuM.net
DX300は、大きさとボリュームダイヤルの出っ張りでどうしてもポチれなかったw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 16:59:30.03 ID:txcY5e6V0.net
音が良くても趣味で使う物だから
デザインとか重要だよね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 17:03:35.65 ID:BE2q/JRX0.net
そう考えるともったいないなって思うな
何故あそこまで縦長になってしまったのか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 18:49:02.25 ID:WgIyoem+0.net
R3無印とR3PROってアウトレットでも倍半分値段違うけどそんなに違うんかな?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 19:04:20.89 ID:0NjB1KQq0.net
バッテリー持ちが改善したらしいけどもともといいほうだから体感差ない
ファイルを大量に入れたときは無印のほうがUIがサクサク
最近追加した曲は無印だと何故か使えない
音は多少違うけど好き好き

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 20:39:18.30 ID:p3U2QPoOd.net
>>376
R8SSとDX300が手元にあるけどR8SSの方が速い
例えば起動時間
 R8SS 20秒
 DX300 Android 30秒
 DX300 Mango 28秒

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 20:42:35.00 ID:Y4Hczj3I0.net
>>387
R8のほうがはやいのね
流石にソフト屋の方に一日の長があったか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 20:43:43.39 ID:p3U2QPoOd.net
手元のA100 68秒、N3Pro 15秒、Plenue S 12秒

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 20:52:44.04 ID:p3U2QPoOd.net
>>388
何故かね
R8SSの方がメモリは少ないのだが
不要な起動プロセスを切ってるのかな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:14:42.43 ID:1fcWeOEda.net
>>381
要約するとやっぱり声DAPか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 09:50:28.58 ID:a+JLYnZz0.net
hifigoに1月21日に注文してた新R6の発送連絡きたわ。
上の方で3月4月の話あったから覚悟していたのでちょっと拍子抜け。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 10:36:42.68 ID:m1N1nM0u0.net
1月18日にブラック注文してまだ連絡こないんだが…
一緒に買ったケースのせいとかあるのか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 11:00:53.85 ID:1EUc2gHCp.net
>>391
んー微妙なところかな
透明感があってよく伸びる声の人はいいけど
そうでもないと普通
例えば水流のロックは特に魅力を感じなかった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 16:23:37.12 ID:F/Htt2dOd.net
387ですが、

VLCプレーヤーでの動画再生で、R8SSだと0.5秒ほど音と映像がずれるので設定で調整していたのですが、DX300はほとんどずれなかったです。
画面も大きいしローカルの容量も大きいので動画はDX300がいいかも。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:05:22.37 ID:U8207ice0.net
あー、さっき動画の音ズレのことを書きましたが、DX300のファームウェアをアップデートしたからという可能性もあり

Improvements with this firmware:

1. Rectified the bug that some online video and audio did not sync. Android OS©
2. Added support of Amazon Music HD. Android OS©
3. Added double tap wake up feature. Android OS©

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:30:46.67 ID:wA4l6tv50.net
DX300 e嫌で試聴したが、音以前に、デカすぎる。
その割に手持ちのM15より軽いから余計に安っぽい。
高級感なさすぎ。隣にあったKANN ALPHAが高級に感じた。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:40:30.00 ID:MtG66dqo0.net
持ち運ぶならデカくて重いよりかはデカくても軽い方がよくね?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:53:39.12 ID:iIPJzeO0M.net
手元の機材だけに高級感求めるヨレヨレジーンズのおっさん...w

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:54:41.44 ID:wA4l6tv50.net
>>398
その通りなんですけど、大きさから想像する重さって言うものが自分の中にあって。そのギャップが高級感を損ねているんだよね。そんなに軽く作れるんなら、頑張って筐体も小さくしてほしかった。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 18:03:46.74 ID:wA4l6tv50.net
>>399
人の感想に何イキガッテるの?
まともな意見言えないの?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 18:14:16.48 ID:4V2KxtIo0.net
>>399
草なぎ「俺のこと言った?」

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:14:41.62 ID:iIPJzeO0M.net
おっさん熱くなるなよ...w(苦笑

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:29:01.61 ID:NJEdQgVT0.net
KANN ALPHAは逆にちょっとだけ分厚いというね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 19:55:14.43 ID:m1N1nM0u0.net
R8、R6 2020のラインアウトとフォンアウトって何が違うの?
他のDAPのラインアウトモードって単に出力が固定されるだけなのが多いけど
それじゃいかんの

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:19:53.45 ID:NAjG2Thld.net
アンプにつなげる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:31:55.37 ID:1EUc2gHCp.net
>>400
知ってるだろうしパッと見の印象とのギャップがって話は分かるけど大きい方がいいんよ?
ポータブルの時点で小型化してるんだから
無理に小さくするくらいならあれくらいがいいよ
軽いから取り回しは良かったし
むしろデカくて重い方が嫌だ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:56:02.03 ID:Gy+No2mo0.net
>>405
ラインアウトはオペアンプとボリューム段回避してる。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:53:17.14 ID:wA4l6tv50.net
>>407
確かにその通りですね。ポータブルという時点で、既に音質には良いことははないよね。音質との兼ね合いであの大きさになったんでしょうね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:04:11.59 ID:yhErvCMR0.net
>>392
発送連絡あったのってシルバーの方だった?
hifigoに問い合わせたらブラックは2月末になるとか返ってきたんだが

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:41:53.33 ID:ZbUpnat+0.net
>>410
色はブラックだよ。
2月4日にサポート宛に春節前に発送出来るよね?!
って催促したのが効いたかも。
でも一緒に注文したレザーケースはまだ発送処理になってない。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 14:34:06.03 ID:FjTimr4q0.net
HibyのDAPって非USB PD電源だと満充電でも給電され続けるけど、USB PD電源だと満充電で自動的に充電停止する
(電源側に停止指令を送る)仕様?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 11:37:39.76 ID:3aLfF9Rn0.net
メルカリでM6無印が2万で売りに出されているな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 16:49:14.93 ID:G3oZqAJL0.net
newR6来た サイズ感比較
R6無印 - newR6 - DX160 - DX300

https://i.imgur.com/CPxAMc0.jpg
https://i.imgur.com/9poGjsd.jpg

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:32:35.34 ID:QllMyi420.net
>>414
AMHDヌルサク動く?
まだハイレゾに対応できてないのは知ってる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:35:00.33 ID:G3oZqAJL0.net
>>415
ごめんHD契約してない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:39:36.35 ID:G3oZqAJL0.net
>>415
けどamazonmusicアプリ自体dx300と同じくサクサク動いてる
無印R6は酷すぎた(proも仕様同じだよね)

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 20:47:54.70 ID:syfBXvv10.net
>>414
こうやって見比べて見るとDX300でかくて分厚いなw
画像ありがとうございます

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:53:33.78 ID:G3oZqAJL0.net
>>418
DX300だけ革ケースつけたままだからかなり下駄はいて厚く見える実際厚いけど
newR6も革ケースつけるとそこそこ分厚くなってしまう

https://i.imgur.com/WpgqIR6.jpg

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:28:17.42 ID:utpi5MJl0.net
>>419
どこにハイレゾシール貼ってんねん

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 10:46:59.68 ID:Xzh7DQ4pr.net
Shanling M6のクリアケース買った時についてたハイレゾシールの存在を想い出した

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 11:20:35.65 ID:uTX6GOoU0.net
高い金払ったのに見合う良い音聴いているんだと自己洗脳するために貼ってみた
アリで色々買うとオマケのシールが増えて困る

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 11:32:05.88 ID:5cb+cdba0.net
そんなにシール余ってるなら両耳に貼りたくなるね(´・ω・`)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 11:32:58.81 ID:rahIVnp4M.net
お前らマジな話30枚くらいは持ってるだろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:06:29.05 ID:Of34dXYd0.net
ハイレゾシールってダサいから要らない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:22:58.81 ID:rumupjZvM.net
ああなるほど、使わないプラグのところにハイレゾシール貼ればいいのか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:35:33.84 ID:rahIVnp4M.net
貞操帯かよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:48:07.52 ID:xO2bijwMp.net
飯田ピアノ予約開始したみたいだが価格が判らん

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 12:49:29.42 ID:/RaGUAf60.net
試しに彼女にハイレゾシート貼ってみたら凄いことに

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:07:00.27 ID:aZniTceN0.net
イヤホンに貼ると音が良くなるシールなら知ってる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:19:44.16 ID:2zfrJ251M.net
DDなら貼りモノは効果ありそうだけどな
シールじゃなくて制振チップの方だが

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:28:49.29 ID:E/PQZ2UZ0.net
>>417
一緒だね
つべやsportifyなら大丈夫だけど尼HDはゲロ重

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:28:53.18 ID:aZniTceN0.net
NEW R6ってイヤホン刺してポケットや
カバンに入れるとボリュームが下になって
使いにくいと思うんだが? ええんか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:29:25.88 ID:zjaDE71da.net
イーイヤホンで予約始まりましたね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:37:03.21 ID:mqq+KtD+d.net
>>430
Galaxyのこれ?

https://i.imgur.com/Wd7nwPy.png

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:39:42.28 ID:mqq+KtD+d.net
税込み93500円、こんなもんかね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 13:41:55.34 ID:mqq+KtD+d.net
R8SS持ってるけど、R6 2020に興味は有った
でも、底部の端子の配列が両機で逆らしいのでやめました
代わりにDX300が手元に

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:14:52.60 ID:+thbL5td0.net
R2は税込み13200円か
公式が99ドルだからこんなもんかね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:26:57.49 ID:U/bMf7ws0.net
>>437
お前は俺か

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:43:21.77 ID:ERmXpSD50.net
DX300は実際いいDAP
R6 2020は聴いてないのでなんとも言えないけど
この前DX300試聴した感じだと買っても後悔しないと思った
既にハイエンドDAP2台あるから買わないけど

ボリューム云々は特にポケットの中でいじる事がないから問題ない
回そうと思えば回せるし
むしろ意図的に回そうとしないと回らないのがいい
AK DAPだとどうしてもな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:06:58.74 ID:bTZXCajfr.net
>>429
声がハイレゾ化か。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:10:21.78 ID:E/PQZ2UZ0.net
最近は4499とか4038Proとかポータブルじゃ電源きつくない?ってDAC使ったDAP増えてるから敢えてDX160Maxみたいな仕様にしてきたDX300はインパクトあるわね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:27:55.01 ID:Iz3AqLyw0.net
R6 2020はSSモデル出ないのかな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:31:44.46 ID:4UrmTtWn0.net
そのうちR6pro2020出るんでしょ?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:05:49.76 ID:lRmOSSHZ0.net
>>441
化粧で隠していたシワやシミが目立つようになった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:43:12.20 ID:FIh++WDHa.net
>>444
値段的にも性能的にも2020がproの後継機だからなあ
出るならR7?
でもメーカーラインナップからR8以上のものは出せないわけで
そうなるとSoC据え置きで値段と大きさと音質は
R6 2020とR8の間くらいというあんまり欲しくない微妙機種になりそう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:53:37.34 ID:q4JaDEDK0.net
NewR6って言ってるけどR6ProALの改良版だからね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 12:57:18.33 ID:FIh++WDHa.net
改良版って言うには変わりすぎてるから、これがR7でよかったと思うんだけどね
R6はミドルDAPのラインとして今後も2021とか続けていくつもりかな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 15:08:07.10 ID:mIMJFQvGM.net
>>446
そうなんですか〜じゃあR6 2020に行くのもありですね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 16:30:34.76 ID:rYx9kvpQa.net
iBassoとHibyはApple music不可ですかね?
基本AmazonHDだけど、Appleにしかないのって結構あるのよね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:29:48.83 ID:8DkB+xMKM.net
シルバー買うつもりだったけど、仕方ないからポチッたよ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:13:55.84 ID:CVql1ExL0.net
R5Saber Wifiが安定するようになってたらほしいんだがなあー
R6やM6は俺には大きすぎて

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 06:59:14.03 ID:aerXrRkU0.net
>>450
iBasso DX300はApple Musicが普通に使えるぞ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 07:52:46.13 ID:HwNPzhDV0.net
NewR6いいな
iBasso DX300はちょっと手が出ないよなーと思ってたからSD660積んだ泥DAPが9万はありがたい
コロナに震える田舎者だから無視聴で特攻するわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 09:58:14.55 ID:70pb9ck3a.net
音質はR6proの方が音質良さそう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:23:30.48 ID:1yboELyua.net
>>453
ストリーミングに関しては今のところDX300が一番安定してるみたいですね。HibyR8 NewR6はAmazonHDの上限が48/24になってしまってるって言うし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:44:54.01 ID:ESTASbyYa.net
ノイズはどうなんだよ?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:11:37.31 ID:6doA8XlK0.net
ストリーミングに関しては専用安物スマホとポアタンくっつけてDAPとして使うのが一番コスパよさそう

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:27:00.50 ID:6rNhwHCQ0.net
今更ながらR3pro Saberの購入を考えてますが当初言われていたBluetoothの問題は解決したのでしょうか? メインはTWSでの使用を考えてますので発売当初はパスしてました。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:14:25.06 ID:Y+5SX41Ra.net
>>458
わざわざ安物のスマホ別に買わんでも
現在普通に使ってるスマホでいいやん。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:33:53.45 ID:hOrnX/DaM.net
今更R3激安で売ってたので買ってしまった。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:51:58.32 ID:If4N6iX70.net
R3はいいぞー
androidこのサイズでいれてストリーミングさせてほしい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 15:06:25.88 ID:yw1+M9Va0.net
hifigoから先日NewR6届いて使い始めたが、
socが660になって快適になったのは勿論
wifiもbluetoothもR6proより断然接続強度上がって
使いやすいわ。
乗り換えするの凄く迷ったが買って良かった、もう戻れんわ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 15:20:56.91 ID:xam7YEZzd.net
>>462
ソニーのA100でよくね?
あれでも画面画素数が足りなくて動かないアプリがあるのに、R3サイズだとかなり無理だよ
例えばOKボタンが画面外に来てしまって使えないとかね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 21:47:13.14 ID:6doA8XlK0.net
NewR6一旦予約キャンセルしたわ
AMHD対応できてないとかスマホノイズ問題や音質R6proと比べて微妙とか雲行き怪しくなってきたので様子見る
高性能SoCやWifi強度の優位性は分かるんだけど、
分かるが故にスマホ+ポタDACアンプの方がもっと快適&高音質だよなぁというのも思ってしまう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 22:17:56.78 ID:JTo3ce4r0.net
でも音質に関してはケーブルDACじゃ追いつけないしスマホで音楽聴くとバッテリー気にするから逆に利便性損ねないか?
まぁでもNew R6が期待外れ感あるのは分かる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 00:03:51.45 ID:tAxUZLPs0.net
>>466
スマホから給電するドングルDACじゃなくて
Q5sみたいな画面やプレイヤー機能スマホに丸投げして
DACアンプに特化したDAPみたいなタイプね

スマホ>DAC間の接続は有線だと嵩張って邪魔になるけど
外出時の環境ならBT接続もありだと思う

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 01:27:51.11 ID:WqnZV4Fnr.net
まだ出てないから気の長い話になるけどHibyのR5SaberとshanlingのM3Xでどちらを買うか迷う
後発のm3xのが安そうだしいいかと思ったけどAndroidが7.1なのが気になる
ストリーミングメインで使うならどっちがいいだろう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 07:05:15.65 ID:Fjkq+D860.net
>>468
ストリーミングメインでサクサク使いたいなら中古のスマホでいいかと。今のDAPの性能は高額モデルでも5~6年前のスマホレベル。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 07:42:33.48 ID:Y73IwR8B0.net
新しいR6が期待はずれって言ってるのはどっからの情報でそうなってんの?
明らかに今までのやつより良いと思いんだが…

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 07:49:14.00 ID:NGShV4Y3M.net
>>470
一番影響あるノイズ問題解決してないからじゃね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 08:15:17.97 ID:s2LmT3AC0.net
まーたそれかよw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 08:26:29.03 ID:xb68xQu4a.net
重要な問題だろ。 ふざけんな。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 08:39:59.47 ID:0OAFBqNFd.net
>>473
R8SSを使ってるけど、ノイズに悩まされたことはただの一度も無いなぁ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 08:58:56.80 ID:NGShV4Y3M.net
個体差かも知れないけどハズレ引いたら洒落にならんからな
気にならない人は買えばいいし気にする人は様子見するのは当然だろ
すぐ頭に血を上げずに冷静に物事を見た方がいいよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 09:04:39.22 ID:T9JI9Pue0.net
ノイズ言ってる人は何も客観的証拠示してないからな
〇〇のほうが音が豊かだと言っているのと同じレベル

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 09:12:05.46 ID:NGShV4Y3M.net
それ言ったらないって方も同じなんだけどw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 09:39:20.10 ID:T9JI9Pue0.net
無いのがノーマルだから、あるっていうやつが証拠示すのが常識だな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 09:51:50.23 ID:NGShV4Y3M.net
つまりない証拠もないって事ね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 09:55:11.98 ID:HC/g+n7AM.net
他人が様子見しようが勝手だし関係ないのにキレてるやつ何なの?
不具合がバレる前に売らなきゃならないのかと勘繰りたくなるわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:05:44.09 ID:PwPFXwuhM.net
旧機種で在った事象だから警戒して当然なのにね
後継機だから不具合解消してると根拠もなく盲信できるのは普通の神経じゃないから頭冷やした方がいいわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:08:32.68 ID:qVE22yz9d.net
飯田ピアノの人だろ、きっと

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:11:09.04 ID:oN+dloAba.net
NewR6聴いてきたけど、音は期待外れ。
価格差があるから当然なんだけど、R8の見通しが良い圧倒的な音場は望むべくもなかった。
今愛用してるShanlingM6からの買い替えも必要ないと判断した。、

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:12:19.48 ID:eAEg1Huxa.net
わたし、ピアノマンだよ!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:13:15.91 ID:T9JI9Pue0.net
>>479
証拠がない場合はないって確率=1とみなせるよな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:14:34.59 ID:PwPFXwuhM.net
>>485
すくなくともあるって人が複数いるし過去事例も考えると根拠もなく無いと言い切るのは無理筋
無いと言うなら証拠を出すべき

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:14:48.19 ID:T9JI9Pue0.net
一人で自作自演してる可能性もあるからな
証拠がなくても可能性は主張できるんだからな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:15:32.80 ID:PwPFXwuhM.net
>>487
逆も然りだねー

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:18:30.93 ID:T5zXUKKAM.net
いくら屁理屈並べても確定ソースが出るまでは様子見の人は様子見のままだからアキラメロンw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:25:31.92 ID:c5+ahsXYM.net
r62020はアンプ部が凡庸になっちゃったから最初っから期待してなかったけどやっぱりなのか…

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:26:15.47 ID:0OAFBqNFd.net
ノイズが気になるなら買い換えればいいのに
そこまでしてHiBy品が気になるの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:27:00.40 ID:T9JI9Pue0.net
まぁノイズノイズ喚いている奴は無視しても問題ないな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:27:59.13 ID:T5zXUKKAM.net
>>491
だから様子見してるって話しね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:29:14.75 ID:T9JI9Pue0.net
>>486
ないっていう人も多数いるんだけどな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:31:13.63 ID:PEiBKkoi0.net
ピアノはこんなところで油売ってないで仕事しろ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:31:31.35 ID:0OAFBqNFd.net
>>493
何故、いつまでも様子見してるの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:48:52.66 ID:1BtP6/GCM.net
>>496
確定ソース出てないからだよ?
試聴出るまでは様子見

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:57:05.99 ID:csimUdcu0.net
あのレベルのノイズが気にならないやつはラジオでも聴いてらいいんじゃね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 11:04:31.41 ID:oN+dloAba.net
>>497
Eイヤには試聴機あったよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 11:09:19.09 ID:c5+ahsXYM.net
ノイズは電車や車に乗らなきゃ確かめようがないと思うよ
逆に家で使う分には問題ないと思う

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:03:00.84 ID:T9JI9Pue0.net
自分の耳とイヤホンが糞なのにDAPのせいにする〜

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:16:55.49 ID:L7uEtO6F0.net
耳が糞っいうのはどういうこと?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:22:10.11 ID:oN+dloAba.net
Hibyはノイズ対策が甘い。
これはハッキリしてるわ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:39:51.04 ID:FDDZQJH10.net
前科持ちってこういう事なんだよな
信用はマイナスからスタート

505 :861 :2021/02/15(月) 12:41:38.44 ID:GXnwNqg00.net
>>501
まさにおれの事だw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:00:30.27 ID:uPXAX9s+0.net
>470
音質がR6proから劣化している(オペアンプが無印R6と同じ)
スマホの4G電波拾ってノイズが載る
これはHiby公式からも仕様と回答あり
スマホからの距離30センチくらい離せば平気
AMHDがハイレゾ再生できない
Tidal使えない
アプデで対応するだろうけど保証されてるわけではない
アンプが今ひとつなところやR8との価格差から、proバージョンミンが早々に出るのではないかと予想されている

OS速度や電波強度などスマホ的な要素は文句なし
けど、それだけなら値段三分の一の中華スマホの方がもっと優秀だし、音質はそれだけに特化したポタアンには勝てなし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:00:51.88 ID:c5+ahsXYM.net
再現性を高める方法としては自分のスマホを再生中の本体に近づけるという手もあるな
あとはシングルじゃなくバランスプラグでの試聴をお忘れなく

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:02:10.91 ID:c5+ahsXYM.net
ノイズの件ね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:04:32.48 ID:NSM5MQAK0.net
>>506
Tidal 使えないってどういう事?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:09:57.04 ID:uPXAX9s+0.net
>>509
単純にエラーが出てログインできない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:19:58.36 ID:CbZenSL+0.net
m6proからアップグレード考えてるんだけど、やっぱM15とかSP2000とか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:20:51.63 ID:lwU4+LO2r.net
Hibyは買ったけどノイズがあった報告の積み重ねだから
新機種ならと期待したらダメ
高額機ならと期待したらダメ
今回さらに新機種だが期待するほうがおかしい
ソフト屋が高級部品集めてハード組み立ててみましたって体制から大改革するまで無理だろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:31:35.78 ID:HblAfaBzp.net
R8SSでも悪くないんだけどね
SIM挿して4G通信してる分には問題ないから
外乱には弱いんかなぁ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:02:04.28 ID:ZExQQycBd.net
R5のAMHDノイズ問題が完全スルーされてるまま

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:14:16.98 ID:eexg+s3Pr.net
>>506
こいつコジーじゃね?
オペアンプが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:23:01.31 ID:eexg+s3Pr.net
途中で送信しちゃった
オペアンプがーってyoutubeでもいってたけど、OPA1612はアンプじゃなくてDACのローパス段じゃん
アンプはR6Proと同じSSM6322
それにMUSES8920の方がいいって思い込んでるのがよく分からん
パーツ単価的にはOPA1612の方がたけーしね(それで1612のほうが良いとはもちろん限らないけどw)
特化してるポタアンってのも、コジーはCayinのC9と盛んに比較してたけど、C9がいくらすると思ってんだよw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:27:31.96 ID:8GWvyuIo0.net
Tidalのことも言ってるからコジーっぽいな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:32:27.52 ID:NSM5MQAK0.net
ストリーミングは現段階ではスマホ+DACポタアンが最適解ではないか。ハードの性能が段違いなので仕方ない。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:37:16.98 ID:TvugepHHa.net
ストリーミング派の最新のス最適解はマホ+Q5sのLDAC接続だね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:42:07.98 ID:HblAfaBzp.net
部品ひとつで音質決まるもんでもないから
それだけで音質を評価するのはあんまりいただけない
特化したポタアンの方が音がいいのは当たり前の話

言いたくはないけど中身空っぽじゃん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 14:48:42.45 ID:oN+dloAba.net
>>511
M8かR8でいいんじゃ。
NewR6だとアップグレードにならんと思うよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 15:45:54.07 ID:p702BYEQ0.net
ポタオデ界隈って小金持ちのバカ耳レビューが幅きかせてるから厄介だよなぁ
ピュアオーディオは全然そんなことないんだけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:41:22.08 ID:WZ2vM+JQr.net
R8の回路みたら、R8も1612じゃんwww
バッファでMUSES8920使ってるけど
印象操作なのか、ただ知識が無いだけなのか
いずれにせよ害悪でしかねぇw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:44:09.71 ID:0OAFBqNFd.net
好きなのを割り切って使えばいいんだよ

俺はR8SSでSIMカード使った通信もやってるけど、はっきり言ってノイズに悩まされたことが無い

特に今は通勤中(自動車を自分で運転)は使わない、家と会社の昼休みでは問題生じない
電車の出張は無いので、そっちは知らんが、俺には無関係なのでね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:46:15.69 ID:0OAFBqNFd.net
>>523
音が好きなら、何使ってたって、価格がどうだっていいんだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:16:07.80 ID:p702BYEQ0.net
LotooのPAW6000はAK4493シングルDACなのに18万もしてそれに見合った完成度高い音してる
聴いてからの好みだよなぁ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:21:36.44 ID:SLR7bySjM.net
>>524
R8SSはSIM挿すの前提だろうしノイズ対策しっかりやったのでは?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:22:21.27 ID:s2LmT3AC0.net
PGTもシングルだけどあの圧倒的な音
デュアルとは何だったのか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:36:34.53 ID:CbZenSL+0.net
>>521
あぁR8とかDX300もあったなぁ
今度まとめて聞いてこようかな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:46:03.99 ID:SLR7bySjM.net
>>528
わかりやすくハッタリかませるからやってるだけでポタにdual DACはほとんど意味ないよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 17:48:20.51 ID:k7NS/4e/0.net
>>525
わかるw Shanling M6使ってるが
M6より高いDAPはたくさんあるが
M6より音が良いのはひとつもない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 18:26:57.05 ID:YmfcFny20.net
コジーのブログ読みにくいし既視感ありまくりで何かイヤ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 18:35:41.33 ID:7s+EZTLtr.net
>>483
M6ってどげん感じ?
田舎で試聴できん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 18:38:53.53 ID:WZ2vM+JQr.net
>>525
わかるよ。
だからオペアンプがどれでアンプがいまいちだから音質が劣化って言ってんのがおかしいって言ってんのよw
聴いてイマイチだったって感想なら好みもあるし否定しないよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 19:17:34.10 ID:tAxUZLPs0.net
>>519
同意見
3月から20ギガ〜無制限定額普及すれば4・5G回線でハイレゾストリーミングも現実味帯びてくるし
ますますスマホ+DACポタアン有利
DX300やNewR6が盛んにアピールしているスナドラ660だけど
1.5万円のOPPOのカスみたいなスマホでもそれより上のスナドラ665載ってるからね…
あまりにハードのコスパが違いすぎる
普段DAP使ってるけど、何気に起動したiPhone12のAMHDの挙動が快適すぎてもう

ただBT搭載のDACポタアンってなるとQ5s以外だと一気にBTR5とか1万円前後の
機種まで落ちちゃって選択肢が少ないんだよね
micro iDSDクラスにBT付いたのが出ればいいんだけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:18:49.62 ID:11t2Ym76M.net
生産数が桁違いのスマホとDAPを同列に語っちゃう人って…
まあ考えは自由だけど、だったらこんなスレに書き込まずにさっさと中華スマホ買ってなよって感じだよな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:57:21.76 ID:3IKsOvjf0.net
今の流れならハイクラスのBluetoothレシーバー出してくるメーカーあるかもな
fiioはミドルエンド以下のDAPは打ち切るらしいし
polyみたいにSDカード入れられればなお良い

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:00:04.31 ID:Er3GtIWD0.net
bluOS搭載のモバイル機あたり作らないのかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 00:02:46.25 ID:brq+zhqj0.net
>>519
禿同

と懐かしい言葉を使ってみる

だが、ライン接続でも充電解除とかBTでの運用設定が面倒なんだなぁ

その点はDAPに引けをとる
サクッといけたら高音質かつ超便利なんだけどねぇ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 03:51:28.86 ID:HYkOYfte0.net
今時のポータブル環境ならネットワークオーディオ環境作れるんだからUPnPやOpenHomeで再生する方が良いと思うけどね。
まあmoraやAMHDはネットワークオーディオに対応してないんだけどTidalやQobuz民なら問題無し

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 11:53:57.61 ID:UsrLDL0qM.net
ミドルエンド

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 22:49:38.70 ID:zKzCc//dp.net
FiioはM15でどんなのが欲しいか掴んだんだろうなぁ
例え15万でもコスパが良ければ8万のDAPより売れるって

実際作る側からすればラインナップ絞れる方がいいし
売れないもの作る意味は無いわな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 23:35:26.27 ID:5euYFPbh0.net
XduooのDACアンプを外付けでBluetoothレシーバーにするやつ本国で出てたよな
ちょっと気になってた

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 23:59:45.41 ID:EtFK4qIKa.net
Q5sの新型届いたから早速Bluetoothレシーバ機能つかってスマホと繋いでみた
LDAC接続でmora qualitas聴いてみたら最高だわこりゃ
流石に優先よりは音質落ちてる気がするけど出先で聴く分には十分高音質だわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 10:38:28.85 ID:oiojR2ff0.net
iPhoneユーザーは蚊帳の外

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 12:46:31.15 ID:DPgEZ6XX0.net
>>544
良かったね
今後はFiioスレかポタアンスレへどうぞ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 13:00:30.36 ID:S0uylEjU0.net
Q5s、AACでiphoneと繋いでも十分いい音だけどね
もちろん圧縮されるけど、ちゃんとしたDACとアンプ
通ってるからあまり気にならない
Wifi接続(Airplay)もできれば最高なんだが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 13:41:15.99 ID:oiojR2ff0.net
iPhone+R5でも同じことできるからいいや

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 13:42:48.78 ID:B3gxSpAw0.net
airplayなら最近の泥dapはだいたい対応してるんじゃない?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 13:53:35.04 ID:GXlGpJzgd.net
HiBy NEW R6とFiiO M15どっちがおすすめ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 14:11:59.14 ID:oiojR2ff0.net
>>549
ファームで対応しなくても泥アプリで対応できる
単機能アンプではできない芸当

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 14:44:18.70 ID:C1kcy5OFa.net
airplayはCD音質止まりだからなぁ…
ハイレゾ対応のワイヤレス接続だと未だにLDACしか選択しない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:17:29.33 ID:kMd6vQpQ0.net
LDAC→非可逆圧縮
Airplay→非圧縮

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:23:04.29 ID:iQJX24CO0.net
>>553
LDAC一択だな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:25:41.48 ID:oiojR2ff0.net
CD音質とハイレゾ音質のブラインドテストできるやつなんていないからな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:47:48.82 ID:iQJX24CO0.net
ボトルネックが存在しなければ非圧縮が良いかもしれないが、アンドロイドだとな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:53:48.28 ID:2Ap5MaYUp.net
doubletwistならairplayも使える。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:53:49.04 ID:2Ap5MaYUp.net
doubletwistならairplayも使える。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:10:20.27 ID:LQUWh02wx.net
ハイレゾ ストリーミング 無線イヤフォン
そんなご時世ですね?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:41:18.88 ID:0mVUaZ+wr.net
>>547
スレチだしどっかいけよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:09:51.04 ID:IVuEjoOv0.net
>>546 >>560
うざっ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:15:22.63 ID:EFOoBOCSd.net
いや、俺もスレチはどこか行けと思ってたけどね どうでもいい話題だし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 09:13:18.91 ID:qj4x7sKG0.net
Shanling Q1のデザインええなあ
バランス出力すらない奴だけどなんか物欲をそそられるデザインだ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 10:21:15.25 ID:XKumKWBI0.net
次世代プレーヤーの定番!? HiBy入魂の完成度「New HiBy R6」が凄い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1303864.html

こういうようなレビューでR5を買い、AMHDのノイズが一向に改善しないまま。

デュアルDACで約45,000円のAndroid 8.1搭載プレーヤー「HiBy R5」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1203937.html

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 10:22:58.02 ID:uCdT42OtM.net
>>561
あまりにもキチガイ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 11:37:50.09 ID:P0elwE0Sd.net
>>564
俺も提灯記事でR5買ってしまった口だわ
治す気がなさそうだからスマホポタアンに落ち着いたよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 12:20:03.07 ID:hQ1D77dY0.net
AMHDのノイズってのが心当たりがないな
プチフリみたいなものなら感じられるときもあるけど

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 12:56:46.67 ID:WSBovtYYM.net
R2買う人おる?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:27:50.79 ID:V1PYXWZq0.net
>>564
ノイズがないとはどこにも書いてないからセーフ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:35:25.99 ID:u2TwbYvXx.net
あるという認識だったら「当製品はバランス接続時に外部ノイズを拾いやすく、電車内等での使用はお勧めいたしません。」
とか、「当製品はバランス接続時にビリビリノイズが乗りますので、神経質な人は購入をお控えください。」とかの
但し書き欲しいよな。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 15:05:47.61 ID:hQ1D77dY0.net
>>570
よほど低インピとか限られた条件でしか発生しないんだろ
大多数には関係しないことだからな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 15:30:28.50 ID:4BA+Fj9vd.net
ま、俺の環境では全く問題無いので高みの見物だわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 17:09:26.30 ID:ILVx6pfqM.net
>>568
はい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 17:28:39.39 ID:3bEZPRVtr.net
中国では電車や交差点コンビニでDAP
を使う機会がほぼなくて、さらにそれらに無線が使われているケースが少ない
中国人はノイズが乗ったとか気にしない
この2点があるから特殊なケース(日本人相手)が放置なのかもしれない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 18:18:11.32 ID:KeZpb4NAH.net
DAPの操作性とか極端に気にしてるのも日本人くらいだよな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 19:24:21.37 ID:d+cWpfeZ0.net
R5のAMHDのノイズってたまに言われてるけど全く感じたことないんだが、どんなノイズなの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 20:38:11.65 ID:8lYpnjtid.net
>>576
アナログの音飛びやプチフリと言うような

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 20:59:32.86 ID:tRTd2Rgfx.net
つまり、今買うべきDAPは価格や性能、音を総合的に考えて
New HIBY R6 ということで良いでしょうか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 21:04:26.72 ID:gX1RH20dp.net
DX300でもいいと思うけど
そこは好みかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 21:29:54.39 ID:8Bnhk5zRd.net
DX300を推したい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 21:39:33.46 ID:ClMLQRcm0.net
eイヤのアウトレットコーナーで売れ残ってたR8AL買ってきたけど、めちゃくちゃいいな。今までメイン機だったSP1000より良いじゃん。M15より安く買えたし満足。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 22:25:00.19 ID:hQ1D77dY0.net
>>577
それはノイズというのかな?
プチフリだったらほかの泥DAPでもたまには起こる
自分の場合原因はDAPではなくSDカードに保存していることにあると思ってるが

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 23:05:00.01 ID:kmtN5S9ad.net
>>582
自分の持ってた個体は音飛びが多くプチフリが時々。
まあ、音楽聴いてる上で不快だから使うの止めたよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 23:16:33.27 ID:7uDhld+d0.net
AMHDはiOS版が一番安定してキビキビ動作してるわ
泥DAPでもサブスクはiPhoneからBTやairplayで受けるなり
USBで外付けDACとし接続したほうが結果的に快適かもしれない
そうなると泥である意味なくなってくるが…

先祖返りになるがCayin N3proみたいな方向性のがDAPとしてはいいのかもしれない
結局サブスクのためだけに泥搭載するのが無駄かつ色んな問題の温床になってる
DAPでゲームしたりSNS、メール見たりする人もいないでしょ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 23:21:02.06 ID:0firpF2+M.net
持ち出しメインはQPM使ってる
音質全振りな潔さが気に入ってる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 23:32:58.91 ID:xUSgG4kv0.net
>>584
最近のスマホってどんどん外部ストレージで増設できなくなってるから、AMHD使いたいならDAPが安定してる面はある
R8SSで曲聴きつつネットサーフィンはしてる
ただそれくらいしか4G回線の使いようがないとも言える

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 23:33:51.31 ID:fdviLqcN0.net
7万以下でオヌヌメおせーて

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 23:44:06.49 ID:OPvuAcX8M.net
R5あたりじゃね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 00:09:52.87 ID:xWPzVhen0.net
>>586
でも5G無制限普及すれば外出前にストレージにDLしておくみたいな
面倒くさい使い方じゃなくて、外でもストリーミングでよくなるしなあ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 00:31:41.58 ID:5B2vhxFF0.net
>>583
SDカードにキャッシュや保存してないか?
>>584
iPhoneにプチフリがないのは、高速な内蔵メモリに保存してるから

だとしたら説明がつくような

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 05:36:36.03 ID:OK1MmOzYa.net
>>587
ShanlingM6だよ。生産中止で在庫限りだけどな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 06:21:09.60 ID:/yh8QpF5d.net
>>587
どのように使うのか書けよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 07:40:48.99 ID:S/XQ2up8d.net
>>590
内蔵に比べMicroSDはかなり遅いからキャッシュには使ってない

まあ中華クオリティだなと分かる為の授業料だと思ってるわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 07:53:16.74 ID:5B2vhxFF0.net
>>593
オンパイのXDP-300Rだってプチフリや音飛びが起こることはある
ちょっと古いがSD80系でも
サイドボタンが効くのは大きな違いだが、それ以外はR5と大差はないと思うな

中華かどうかは関係ないと思うな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 08:01:33.21 ID:5B2vhxFF0.net
>>593
「キャッシュには」使ってない→曲保存には使ってるってことだよね

プチフリはSD起因かもよ
もっと高速のSD使うとかで改善しない?大容量のハイレゾ楽曲記録して再生してない?
SD使う限りしょうがないことのような気がしてる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:00:13.40 ID:S/XQ2up8d.net
>>595
Read 100MB/sでは足りないのかなあ
AMHD以外では体験してないからAMHDが悪いんだと思うがそれを使いたくて買ったから現状不満しかないわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:10:17.02 ID:5B2vhxFF0.net
>>596
一回内蔵ROMのみ使う運用を試してみたら分かるんじゃないかと思う
ただプチフリが中華の特定泥機種のみに発生するという認識は違うんじゃないかと思う
泥機種なら起こりうることで、機種変えても解消は出来ないんじゃないかと思ってる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:26:11.82 ID:4HfUAIhh0.net
試聴もしてないけど、hiby new r6ポチったぜ! shanling M6PROとどう違うか楽しみだ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:31:07.82 ID:+uJedot4a.net
>>597
泥機種でも内蔵ROMの速度に差はあるけど
SoC依存ではあるがコストのために遅いROM使ってる場合もあるでしょう

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:34:32.53 ID:sVsGgMAk0.net
>>598
レポよろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:44:38.40 ID:dEpVkBMe0.net
流石に何度も内蔵ROMと書かれるとROMし辛くなる
ROMはRead Only Memory
内蔵ストレージでお願い

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:46:22.45 ID:5B2vhxFF0.net
>>599
SDよりは遙かに速いから、SD保存をやめれば改善する可能性はある
きっと改善するんだろうと自分は信じてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:54:49.22 ID:5B2vhxFF0.net
もうひとつの確認方法は、UltraHD保存とかはやめて、標準音質で運用してみること
これでプチフリがなくなるならば、それはデータの大容量化がその原因に一役買っている可能性が考えられる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:04:25.63 ID:hVbM5F8OM.net
なんだよ、結局使う側が悪いのかよ
ノイズで騒ぐやつって大体リテラシー低くて使用方法間違ってることが多いよな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:20:07.65 ID:TzPSyit0M.net
>>601
スマホメーカーが内蔵ストレージのことをROMってカタログ表示してるからなあ
ギガ使い放題とかもそうだけどB層向けのIT用語は歪んでるね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:21:55.53 ID:n7vbm8G7a.net
どさくさ紛れに、外部ノイズ問題もユーザーのせいにしてる。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:31:56.15 ID:5B2vhxFF0.net
>>606
そんなことはしてないが、それは低インピの特定イヤホンのみで発生するという条件はあると思われるので
一部のユーザーのみによって訴えられているということは間違いないのだろう
それに対してプチフリとかはSDを利用するであろうかなり多数のユーザーが共有するであろう問題なので

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:42:58.25 ID:S/XQ2up8d.net
スペック内で使用してるのに使う側が悪いとか頭悪い奴が居て草

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:51:27.34 ID:5B2vhxFF0.net
逆にAMHD以外ではプチフリがないのなら、機材に責任はないと言えるのでは?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:52:53.52 ID:4tlkwXata.net
>>601
フラッシュメモリーは歴史的にROM の改良品だからROM と呼ばれる
ROM
PROM
EPROM
EEPROM
Flash ROM
みたいな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:14:44.90 ID:mLGUm4Dl0.net
結果本体が原因
他のDAPでは発生しない
ハズレに当たったのか?この機種は全てそういうもの?のどちらか!!
使い方が原因ではない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:43:31.84 ID:AP9yG6gxr.net
>>609
メーカーがAMHDを使用出来るスペックではないと言うならそうだけどこの辺濁す
さらに提灯記事がAMHDに最適って書いちゃうからなぁ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:48:47.49 ID:XxejvPKB0.net
AMHDのプチフリーズとか普通にiPhoneSEでも発生するんだが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:51:33.16 ID:5B2vhxFF0.net
>>612
AMHDが他のプレイヤーより高スペックを要求するという理由も考えにくい
メモリアクセス、得に低速のSDメモリアクセスが怪しいとにらんでいるんだけどどうなんだろう

どちらにせよプチフリ、再生の瞬断って現象はSDカードの品質に注意を払えば頻度的にはまれなような感じだし、
ランダムに起こるので自分のところでは気になるほどの問題でもないんだよな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:39:40.25 ID:3rpYtn51d.net
使わないので分からないのだが、Amazon Musicの再生とSDカードに関係あるのか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:46:53.24 ID:WKVOfkHK0.net
HiBy R2 + FD1出たね!
誰か人柱よろしく!
何気に気になってる。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:10:10.41 ID:kMkmRr+K0.net
SDカード抜いて本体のみでAMHD運用したことあるけど大して変わらんよ
ハイレゾ曲だとたまに音飛びするし、再生ボタン押してもクルクルのままフリーズとかライブラリのジャケット読み込むのに時間かかったり
AMHDのアプリの作りが悪いのもあるけど
iPhoen12やiPad proクラスに最適化されてるんだな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:24:05.23 ID:AiLqkcBc0.net
R6来たよ。昼飯食べてたら勝手にリブートしたんで「なんだ?」と思ったら、ファームが上がって1.17Gになった。
それでなのかAMHDの再生は24bit/96kHzになってる。
しかしトコトンAmazonが嫌いなのか、相変わらず停止、再生ボタンは効かないな。進む戻るは効くけど。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:25:30.35 ID:AiLqkcBc0.net
今の所はノイズや息継ぎはないね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:41:51.60 ID:99XTj8D0p.net
R8SSでもプチフリやノイズはないなぁ
AMHDアプリの作りは悪いけど
そんなに文句言うほどでもないかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:48:13.95 ID:Oxk7S4Xdd.net
moraがだらしねえからどうしてもラインナップが豊富なAMHDちゃんとしろって話になる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:55:42.34 ID:5B2vhxFF0.net
AMHDのバッファメモリサイズがハイレゾ再生に適切ではないんじゃないだろうか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:58:41.22 ID:veRXf2do0.net
>>598
メルカリにて待つw

レポよろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 15:11:38.26 ID:NzNFr6xP0.net
AMHDいい加減192kHzに対応しろよと

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 16:21:35.62 ID:oIMSFMT+0.net
AP80proのチタン来た!
こういう無駄に格好良い奴欲しかったんだ
買うぜっ!!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 16:26:53.87 ID:DO+V5BDL0.net
え?買ったから来たんですよね?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:05:35.30 ID:oIMSFMT+0.net
>>626
あぁ来たってのは発売予定の情報が来たってことよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:26:21.34 ID:veRXf2do0.net
New R6 ProAlが出るまでオナ禁します

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:34:36.72 ID:AiLqkcBc0.net
NewR6だけど、AMHDの画面を隠してデスクトップとか設定画面を出していると再生、停止ボタンが効く事がわかった。
凄い進歩や。もう少し頑張れw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:44:38.77 ID:5B2vhxFF0.net
>>629
かなり前にR5で同じようなことカキコした
AMHD画面出てても、画面消せばコントロールできるぞ
進む戻るボタンは逆に機能する

他のプレイヤー使うと、全部機能しなくなるから注意
そうなったときは、AMHDの設定ファイル消せば治るけど、保存していた楽曲とかのリンクも消えて面倒くさいことになる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:01:18.02 ID:LiI7NXEDM.net
shanling m6でamazon HD使ってるけど他のDAPもこんなもっさりカクカクなの?
スマホのヌルサクに慣れてるからストレスがすごい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:33:45.75 ID:EO1hBQphd.net
>>631
スマホでも泥だと865でも快適とは言い難い代えが効かないから使うけどクソアプリ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:35:43.87 ID:c5sWDont0.net
いやクソなのは泥だろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:41:31.71 ID:fiYNlUmCa.net
>>631
サクサク使うならIPhoneにポタアンしかないね。
泥は総じて糞

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:11:12.99 ID:5B2vhxFF0.net
音楽聴くだけで操作すること少ないからなぁ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:25:25.99 ID:E3uj5Q/ia.net
最近は尼HDよりmora qualitasの方がハイレゾ充実してるんだよね
特にアニソン系はmoraの方がハイレゾ率高い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:37:35.91 ID:06/AIMT1x.net
>>631
ちょっと 旧型なので馬力不足かもですね
そもそもAMHDってキツイですけど

回り回って個人的にはiPhone12の須山の335DWでやってますw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:47:44.86 ID:ferhxJ7Ka.net
Appleがガチの音質特化iPod作ればいいんじゃないかな
適当な中華企業買収して

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:13:26.36 ID:06/AIMT1x.net
NewR6 のAMHDのサクサク快適、優勝度が知りたいですね?
今日発売ですよね?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:57:05.42 ID:xWPzVhen0.net
New R6ベースにしたCayin N6Vってなんだよ…
結局R6はAndroid9の実験機でこれから高音質バージョンや
他社へシステムOEMとして売られていくんか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:02:16.02 ID:pzzDKj3s0.net
New R6、LOとPOを間違えそうで怖い

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 01:50:18.81 ID:Afg97vIp0.net
>>640
そらそうや

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 03:56:56.03 ID:iAAPAS94M.net
R2のbook機能、文字化けしたわ。ユニコードかなんかの方が良かったかな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 04:07:41.41 ID:rX8NFV7Oa.net
ShanlingM6使ってるけど、デジタルフィルターの違いがわかるガクト様級の耳の持ち主っているの?
俺はさっぱり違いが分からん。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 06:11:15.67 ID:N/g2FDUDd.net
>>644
イヤホン変えたり、曲を変えてもだめ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 09:34:22.44 ID:W8Eqivya0.net
>>644
喧騒の中ハイレゾとFLACの違いを完璧に聴き分けられる耳があれば可能かも知れん

少なくとも自分には違いが解らなかった

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 10:14:12.55 ID:N/g2FDUDd.net
>>646
ハイレゾの定義とFLACの定義も分からないのかね、、、

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 10:58:21.62 ID:5PBn/Ktu0.net
>>644
M6proの方使ってるけれど、何か違うような気がする程度で
普通に曲聴いてる限りではまったくわからないよ。
よってデフォのままにしてからいじってないわ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 11:02:28.92 ID:5PBn/Ktu0.net
ああSonyの1A、1Zに付いてるデジタルフィルターだと違いがわかる。M6Proではわからんかったな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 11:40:14.60 ID:If082Ywc0.net
デジタルフィルターを変えるって効果はオペアンプ変える効果と区別付かないだろうな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 12:56:29.44 ID:YyJCv5JV0.net
>>646
ハイレゾは大体FLACだけどな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 13:06:28.06 ID:N/g2FDUDd.net
>>646
違わないものを違って聴こえた書かなくてよかったね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:55:23.90 ID:HRM+6Bv40.net
new R6の着弾報告が少ないな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:33:20.78 ID:jeaB95a4a.net
Noisy社の製品は電車やバスの中でバランス接続無理やからな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:35:13.36 ID:CuAh92YIa.net
Hiby(ハイビー)とNoisy(ノイジー)をかけたんですね分かりますよ…ハハ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:57:05.50 ID:N/g2FDUDd.net
くだらねー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:45:45.20 ID:tyJmJz0ap.net
ハイレゾフォーマットはFLACが多いのか
ストリーミングばかりだとなかなか拡張子とか見ないからなぁ

たまに「FLACだからハイレゾ音源!」とか言ってる奴いるけど
サンプリング周波数の話だからそれはまた別やろと

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:47:29.67 ID:TJ5yJTS/d.net
AMHDならストリームでもコーデックに書いてあるよな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:53:52.44 ID:wkWkovt/0.net
>>658
ホントだ書いてあったわ
そこいちいち気にしないからな……

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:13:22.65 ID:5hln1Cfmx.net
>>653
エイジング中なんじゃないですか?知らんけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:23:20.21 ID:mB4egInoa.net
new R6システム周りはいいんだが音質は二の次で
取り敢えず鳴るようにしましたってレベルなので
pro版やCayin版待ちの人が多いと思う
旧R6のときも焦って無印買った人は痛い目にあったわけで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 20:18:23.70 ID:73WJ/9Ae0.net
new R6着弾はした
フジヤでの購入、2/18のオーダーで即日発送、発売日に着弾

音出し直後の感想としてはR5に近い音質傾向に感じた
ただし鳴らし込みで音質が変わりそうな感じがする
初期ロットにありがちな不具合もあるかもだし
今の時期のレポはあまり信用できないと思う
なお自分の個体は今のところ不具合は見つかっていない

音質以外では、純正ケースが付属していないのが残念
Hibyが革ケースをリリースしているが飯田ピアノの扱いはまだ無い
MusicTeckなら日本からでも買えるが本体$59に対し送料$50なので購入を迷っている

LOとPOが同じ形状で、かつ端子名の表記が薄いので
いつかLOにイヤホンを繋いでうっかり破壊しそうなのが怖い
まぜこんな仕様にしたのか
尼で売っている透明ケースに保護キャップ付きのがあったので即オーダー
これで誤挿入が防止できる

仕事が回路設計なのでいろいろ情報を得ているのだが
今は世界レベルで半導体が不足している
しかも音響関係では旭化成の火事の影響もある
R6PROが出るとしてもいつになるかは全く読めない
待つのも手だが、琴線に触れたのなら買えるうちに購入するのもアリかと

Fiioも今後は3000元以上のラインナップとなることを宣言しているし
今後は各社の製品勢力図が変わっていくかもしれない
まぁ妄想だが

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 20:30:09.66 ID:3rpbBdnhr.net
一行目から妄想じゃないよな?読んでしまったw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 20:41:32.42 ID:H+hS/rJ50.net
>>663
まさか、そんな。
仕事が回路設計〜からでしょ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 20:52:00.61 ID:N/g2FDUDd.net
>>662
ケースは売ってるけど

https://www.iidapiano.store/product-page/hiby-new-r6-leather-case

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 21:15:51.07 ID:73WJ/9Ae0.net
>>665
うっそ、2/19の時点では無かったのに
情報ありがとう

>> 663,664
妄想は「各社の製品勢力図が〜」だけ

あまり興味ないと思うけど、業界事情としては
・自動車が半導体を多用するようになり、ウェハーレベルで品不足
・世界レベルで半導体メーカーのM&Aが進み
 結果として製品に生産の優先度がつけられるようになった
 買収された側の製品は人気品以外は生産優先度が落とされがち
 (ウェハーの数量が限定されているから仕方ない面はある)
・半導体メーカー各社が販売代理店を一次のみに集約した
 (二次以下の代理店はバッサリ切られた。Appleの直営店戦略と同様)
 これにより二次以下が所持していた在庫が消失

厄介なのは、この半導体不足は今後解消の見通しが無いという事
販売対応もシビアで
・小口販売はしない。ロット単位(数千〜数万個)の発注でないと売らない
・1年分の購入数をコミットしろ、途中キャンセルは認めない
といったところが増えてきている
小〜中規模ロットの製品は苦労していると思う

ここからが予想になるけど、今後エントリー価格帯のデジタルガジェットは
大手メーカー以外は作らなくなる(作れなくなる)気がしている

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 21:22:21.14 ID:5hln1Cfmx.net
いや それよりも
proの方まで出るなら
New R6proとかややこしいから
筐体と見た目違うんだからR7とかにしてくれた方がよかったなw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 21:29:04.26 ID:N/g2FDUDd.net
>>666
そうなんだ、自分の情報元はこれ

https://twitter.com/iidapiano/status/1361161951359868932?s=19
(deleted an unsolicited ad)

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 23:24:08.04 ID:PUHplo2e0.net
new R6で沸き立つ中、R6無印買いました

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 23:44:14.75 ID:HRM+6Bv40.net
HiByは機器をちゃんとシールドをできる技術者雇ったほうがいいよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 23:59:00.86 ID:OZdRk4xW0.net
HiByってハイビーなのかハイバイなのか
俺はハイビーだと思ってたらYouTuberがハイバイって言ってた

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:01:59.17 ID:vR/MMxd40.net
海→ハイ
貝→ベイ
北京語の読み方由来

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 02:00:09.64 ID:J99B6MKzx.net
R5saber購入しました。バランス接続でスマホに重ねてもノイズはありません。電車は乗らないからわからないです。R6 Pro ALではスマホに重ねると少しノイズがあるときがあったので運がよいだけかもしれません。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 05:27:06.95 ID:nd0uZjeSd.net
>>671
そのyoutuberがバカ
672が書いてるように海貝を中国人が読めばハイベイ、HiByをHi Byと英語読みしたらハイ バイ
だが、メーカーがハイビーと読ませてるのだからハイビーが正解

ASUSなんか、メーカー自身が読ませた読み方より世間が読んだ読み方の方が普及してメーカー自身が世間に合わせた 色々あるな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 05:44:44.56 ID:RTMj/qqy0.net
https://twitter.com/hibymusic_jp/status/1362723121384411142
(deleted an unsolicited ad)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 05:54:03.81 ID:N0iVDDZXd.net
広東語だと貝の発音はボイに近く、北京語だとベイに近い
Hibyを英語の人名だとしたらヒビーが近い

最初に日本語カタカナをハイビーにしたから混乱してるな 商標だとしたら、複数読みを許容する代理店もバカ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 06:27:29.86 ID:mR63WsSya.net
じゃぁ、ノイジーにするか。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 08:08:40.23 ID:W5pmbzkc0.net
代理店が、どの呼び方でもいいですよって適当すぎるだろ。
中華的にはそうなんだろうけど。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 09:45:16.37 ID:UhfrVQE1a.net
ASUSはアザース派だよな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 09:54:30.45 ID:xujreoEa0.net
>>679
古くですまんが
アサステック

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 10:03:41.16 ID:L1t3kY9t0.net
イブちゃんのチーノをペペロンしたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 10:43:45.59 ID:7oMICDzV0.net
New HiBy R6、m6proと比べてみたけど、m6proのウォーム系に対し、少しこもったように聴こえるのが気になるね。
クリア感もエージングしてないとはいえイマイチだし、音質目当てならM6proのほうが満足行くと思う。
あと気になったのが作りが安っぽい。これは9万超えの質感じゃないわ。これ、みんな手に持ったらガッカリするんじゃないかな。
ただ、soc660だからスマホ並みにヌルサクでブラウジングやアプリもストレスなく出来るね。ここだけは、M6PROよりも明らかにいいね。
https://i.imgur.com/vbF8WwI.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 10:48:04.10 ID:7oMICDzV0.net
結論いえば、無理に買い換える必要ないし、soc目当てならスマホにポタアンでいいだろうし、値段の割には凄く中途半端なdapだね。
ざっと5時間くらいしか聞いてないので、参考程度まで

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 11:19:16.15 ID:z3629XOT0.net
結局現在の時点でSD660搭載DACが欲しいならR8かDX300なんかな
早く完成度が高いSD660搭載のミドルレンジDAP出て欲しいね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:03:50.07 ID:HyeoWeQma.net
>>683
R8はいい音だと思った。
DX300は個人的には??
いずれにせよ。10マン以内なら依然として王者はM6proかな。AmazonHDはモッサリするけど、
使い方でまあ許容できる。
ノイズが乗るHibyよりよっぽどマシ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:24:05.83 ID:hmRtHWNN0.net
ノイズ出るのはおま環、ハズレ個体、使い方悪いと飛んで来る奴が出るぞ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:25:23.99 ID:JkuI3cGr0.net
おま環とか思ってた時期もありました

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:28:04.57 ID:HA+d+uh30.net
>>682
Hiby Music使わないでNeuronでも使ったらこもり感は解消するかもよ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:01:16.46 ID:IAH6zCOMa.net
今6万くらいまでで型落ちで2017年以降くらいからでねらい目の機種ってあるかな?
サブに一台買おうと思ってるんだけど最近多すぎて何が何やら
ちなみに音良ければあとどうでもいいので操作性とかクソでもいいです

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:05:14.36 ID:z3629XOT0.net
>>686
おま環:実際に人混みじゃないとノイズ乗らないので〇
ハズレ個体:ありそうな話で×ではない
使い方が悪い:おまえは何を言っているんだ?
だからそんなのが湧いても問題ない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:13:21.17 ID:uuPrEtcS0.net
>>689
shanling m6だな proとそこまで音質差はないし、操作性もなんとか我慢できるレベル

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:27:09.85 ID:vZ5+MXo00.net
>>689
もし低インピ高感度のイヤホンを使っているのなら来月のM3x発売まで
待ったほうがいいかな
音が良いかそして気に入るかは別として低ノイズは確定しているので

https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/shanling-unveils-m3x-latest-android-hi-res-player
https://item.m.jd.com/product/10024132580032.html

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:28:42.69 ID:IAH6zCOMa.net
>>691
ありがとう!
shanling m6か
fiioの11proといい勝負するみたいなことかいてあるしサブにはいいかもなあ
性能とか色々調べてみます

ちなみに言い忘れてたんだけど中古でも大丈夫です

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:33:16.20 ID:zYt/J2X5M.net
R2買った人おらんなあw
わりといいプレイヤーだと思うが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:35:27.37 ID:nYoGSV8Z0.net
>>694
あのサイズの最強すか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:44:17.60 ID:idBsnvBsd.net
>>682
688が書いてるようにNeutron入れるかUAPP入れてみたら?
Shanling M6ProだとUAPPの方が高音質(力不足でたまに音飛びするけど)
R8SSだと、自分はMANGOで十分と思ったがNew R6だと違うかもね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:53:38.16 ID:ODNev3xE0.net
>>694
R3じゃ駄目なんですか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 14:20:58.79 ID:xHHLTXe20.net
Fiio Q3に1万円くらいの適当なスマホ両面テープでくっ付ければ
3万円で10万クラスのDAPより軽くて同じくらいの音質で動作はずっと快適なDAPができあがると思う
欠点は充電するときにケーブル2本刺さないといけないことぐらいだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 14:26:53.54 ID:Na5gOlLt0.net
>>682
なるほど、m6proのヌルサク版がほしいわ
最近気づいたけどターボモードはcpuが100%で張り付いちゃって
使いものにならんね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 14:29:16.06 ID:IcutxQu9p.net
>>699
NewR6を使ってN6iii出すなんて話もあるし
もしかすると同じ感じでM6も出るかもよ?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 15:46:16.70 ID:0VvfQ95+0.net
>>694
ライバルはShanling Q1あたりですかね
ここの人達ならサブでももっと上のクラスを持ってそう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 15:48:56.94 ID:1qicE3LN0.net
>>698
昔使ってたiPhone5sを、まさに両面テープでポタアンに貼り付けてみたんだが、ことAMHDに関しては、他のDAPより快適に動いてる。
まぁスレチだけどな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 17:09:37.69 ID:opgJUszxa.net
newR6ちょっと気になってたけど音質面ではなんかいまいちっぽいな
スマホからDAP操作できる機能はこれからデフォになってほしいもんだわ
あとサブスクがサクサク使えないのももはや完全に候補から外れるわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 17:20:23.18 ID:CGKVNuLw0.net
>>692
横からだけど初めてそのサイト見た
おま国みたいだけど安いのね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 17:37:01.59 ID:PpJiASIP0.net
>>704
ちなみに表示価格はJP¥ではなくCN¥じゃね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 17:39:58.65 ID:PpJiASIP0.net
>>705
文字化けすまない
JPYではなくCNY

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 17:41:10.76 ID:vZ5+MXo00.net
>>704
下のサイトのことだろうけどそんなに安いかな
向こうで ¥ は中国元(Chinese Yuan)のことだからね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 19:13:09.43 ID:GJZW0Med0.net
>>673

R6 Pro ALと比べて音質どうですか?あとアマゾンミュージックのモッサリ感は変わんないですかね?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 19:46:09.62 ID:NqokTz8/x.net
>>692
168gってのがいいね
ご紹介ありがとう
ただシャンリンに言えることだけど
Android 7.1 OS ってのがいつも気になるんだよね
AMHDできるかが鬼門ですな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 19:47:09.13 ID:fcc/vQFd0.net
むしろRAMが減ってる分アプリの快適さは旧R6系よりよくなる要素がない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 20:33:00.80 ID:CGKVNuLw0.net
>>707
うん。単に1800言について16円をかけただけで計算しただけw細かい事まで考えてないよ
ただ339$に比べたら安いねって感じ

代理店が絡むしね
きっちり機能してくれる代理店なら仕方ない

私はハイバイ使いだけど、初期不良にあたったとき、
日本の代理店がしっかり対応してくれて悪いイメージを持ってはないよ
(初期不良はくそったれと思ったが)

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 21:13:10.83 ID:idBsnvBsd.net
ここに来るやつでハイバイ言うやつ初めて見たな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 01:14:07.35 ID:/7wjREWmx.net
>>708
R6 Proはノイズ理由ではなくすぐ手離してしまったのでモッサリ感や音の比較はできないです。現在M6Proですが、音の厚みが違います。音が軽いです。AMHDはやはりR5 saber の方が操作しやすいです。変な挙動もありません。
DX160の替えとして購入しましたが、箱だしの印象ではDX160の方が派手に広がる感じで、R5 saberはフラットに感じました。これは私には好みのレベルに思えます。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 01:21:53.75 ID:xVjw0Z0a0.net
>>419
おれも側面に貼ってるわww

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 08:53:29.80 ID:UpyE5d5ba.net
Hibyでバイって読むって中学一年生レベルだろ…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 09:32:35.76 ID:zCmAiFah0.net
>>715
675

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 10:11:08.02 ID:UpyE5d5ba.net
>>716
中国表記の読み方だと発音どうとか関係なくてだな
「Hiby」っていうアルファベットのならびをみて「バイ」って読むのが普通はありえないってことね

「Hiby」は本国では「海貝」でこれは「ハイバイ」に近い発音だからとか言われてもw
そんな回りくどい変換で「ハイバイ」って呼んでるやつなんておらんでしょ
たいてい英語読みに疎くて鼻水垂らしながら「ハイバイ!」とか言って後付で↑の知識付け加えてるだけ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 10:12:46.56 ID:JHqvASls0.net
>>713
レビューありがとうございます。R6pro ALでAMHDメインで使ってるんですけど、音質は満足だけど挙動が良くなればと思ったけど、Androidバージョンも同じだし多少携帯性が良くなるくらいなら買い換えるまでもなさそうですね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 10:36:57.87 ID:68SnKf4+0.net
初めにHiby知ったのがアプリの「海貝音楽」だったせいでバイバイ読みが抜けない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 10:37:55.80 ID:68SnKf4+0.net
ハイバイって入力したのに予測変換にバイバイにされてもうた

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 10:39:35.06 ID:zCmAiFah0.net
>>717
何でそんなにイキッてんのか知らんけど、百歩譲ってお前の言うとおりだとしてもそれをもって中学一年生とか良識ある人は言わないよね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 10:41:29.57 ID:N/j/F922d.net
>>717
675周辺でやった議論を繰り返すなよ、みな、もうわかってる

それから、Hibyと書いてヒビーと言う人名もあるから

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:12:29.99 ID:yQusGbZG0.net
shanling M6 pro中古で買ったんだけどAMHD使えない...
ほとんどはアプリのログイン中にキャッシュをクリアって出てきてAmazon.comに飛ばされる、またはログイン中にアクリが落ちる、一度だけログイン成功したけど音楽再生が始まらず。
アプリは最新版、ちょっと古めの16.14.3とか試したり。ファームウェアは1.51。
ググっても似たようなケースが見つからない、誰か助けて...

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:36:18.35 ID:N/j/F922d.net
>>723
その機種のスペックでは無理

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:38:21.43 ID:qrI4bbvk0.net
>>723
SDカードがぶっ壊れてるんじゃねえの
取り敢えずM6pro初期化してSD刺さずにやってみてどうかだな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:44:30.62 ID:vcVCMmo7r.net
Hiby R2が気になってるんですが、Hiby系のDAPってリプレイゲイン適用できますか?ウォークマンだと出来ないのが不満なもので

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:55:13.34 ID:yQusGbZG0.net
>>724
もっさりとかは聞くけど対応してるからって買ったんだけどなぁ。。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:56:11.96 ID:yQusGbZG0.net
>>725
実は何度か試していて、改めてもう一回試してみたけど、だめでした

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:59:30.75 ID:57y1dsI70.net
>>726
R2の説明書に載ってるし出来るみたいだよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 13:05:11.04 ID:bLAudjvna.net
>>723
AmazonHD以外は立ち上げない。
マルチタスクなんてもってのほか。
音楽はストリーミングじゃなくてダウンロードしてから聞く。
それで快適に使えるはず。
少なくともノイズが乗りまくるHibyよりはマシだ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 13:10:20.82 ID:7ln10Ky1a.net
念のために言っとくけどGoogleGMSを手動で入れて端末情報ををGoogleに送って認識させないとダメだよ。M6proの場合は。M6とかM8はその過程は要らない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 13:50:36.14 ID:N/j/F922d.net
>>730
ストリーミング使わない?
それ、AMHDにこだわる意味ないだろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 13:53:20.92 ID:vwRHZWW9p.net
>>732
多分AMHDでもダウンロードして聴くってことだと思われ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 13:59:01.13 ID:N/j/F922d.net
>>733
いや、書いてることはわかってる
ダウンロードした音源しか聴かないなら、気に入った音源を買うのと変わらないだろ

音源を持ってない若くて金のないやつのイメージ?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 14:01:52.75 ID:xdTVr9x00.net
ID:N/j/F922d
頭大丈夫か?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 14:13:26.28 ID:EObpWcwkM.net
m6pro持ってるけど、AMHDはストリーミングで普通に使える
たまにCPU使用率があがって音飛びするけど
Verも同じだし、はずれの中古引いたのかな?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 14:17:20.49 ID:yQusGbZG0.net
>>730
ログインできればそれで運用していくのは許容できるんですけどね。なんせログインが再現できなくなってしまってそこにたどり着けない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 14:33:21.35 ID:dnc6L1f/0.net
AMHDでノイズが一切ないR5は勝ち組

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 14:49:38.19 ID:6Mvuj9mT0.net
>>734
頭おかしくてワロタ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 15:32:21.24 ID:8SeqzUQ40.net
ストリーミングっていうか月々定額のサブスクリプションサービスだろ。わからんかな?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 15:39:50.60 ID:V0CUapCi0.net
機種によってはDAPのしょぼい内部ストレージにしかダウンロード出来ないとかなかったっけ?
ダウンロード殆ど使わないから正確ではないかもしれないけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 15:54:20.80 ID:RIeydRc30.net
DX300でもAMHDで音飛びあったりするから(たまーにだけど)
現状のDAPでは相当厳しい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 16:03:47.27 ID:qrI4bbvk0.net
>>734
AMHDに限らずサブスクってのは全ての音源ダウンロードしてオフラインで聴けるようになってんだよ
もちろんそのままだと全部DLされて解約されたらパクられたのと同じだから、DLした音源は暗号化されてて定期的にオンラインに繋いでチェック受けないと一定期間で使えなくなんの

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 16:06:53.03 ID:pJN3bir60.net
優しいな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 16:32:30.85 ID:QMT7F6Iu0.net
基地外は人気あるなぁ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:35:45.57 ID:EGIEaIyix.net
しゃんりんはアマできるって言う人?とキツキツって言う人がいるけど?
今の所シャンリンはオフライン専用って事てことなのかな?
ノリノリモードにするとCPU天井張り付くんだっけ?
とりあえず オンラインできるやつだけでもまとめたいw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:40:51.34 ID:yQusGbZG0.net
>>736
同じ現象を見ないのでハズレでしょうかね。。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 18:26:18.81 ID:ue0Tv3DOd.net
R3pro Saberを購入後最新のv1.5に更新したのですがbluetoothが全く期待外れでした。Jabra 75tを使ってますが自宅出30cm程度なら良いのでさが50cm位離れるとブチブチ切れます。外でも同じくとても満足して聴けません。
幾ら中華と言え酷すぎませんか?
外れなら交換してもらうか考えてます。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 18:38:48.47 ID:qrI4bbvk0.net
>>746
shanling M8だけどAMHDでDLしてオフラインモードで使ってもプチ切れや読み込みエラーは起こるからな
オンラインでwifiストリーミングしたって別に大して変わらんのでオンオフの問題じゃない
iOS版以外のAMHDアプリの作り自体もゴミなんだわ

>>748
BTイヤホン使うならスマホでいいじゃん
Jabraの方もそれ以外想定してないでしょ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 19:23:06.30 ID:6x9rIIEE0.net
プチ切れや読み込みエラーってAMHDだけじゃなくAM unlimitedでも発生します?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 19:52:21.27 ID:f/Z5cRrjM.net
>>747
そういや新品で買ったばかりの頃に、何やっても再生できないことはあった気がする
どうやって直したかは覚えてないけど、今は普通に使えるから
初期化とかのやりようはありそう
あとは再生可能端末数の上限に達してたりはしない?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 20:07:56.19 ID:RPoMskQG0.net
>>748
スペック見ればダメそうだってわかるでしょ?
何年も前の格安スマホ以下なんだから。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 20:30:33.60 ID:g084XGv50.net
>>748
無印とproのsbcは10m離れても問題なし
saberは持ってない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 20:41:12.09 ID:yQusGbZG0.net
>>751
まだ4台目なのでそれはないです。
古いファームとか色々試せればいいんですけどね。解決の目星もつかないのでちと辛いですわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 20:44:14.20 ID:chnpMADZM.net
AMHDとか使ってないのはわいだけ?
いまだに聴きたい曲はONKYOのハイレゾ
配信だったりCDで買ってるんだが

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 20:47:07.12 ID:chnpMADZM.net
あとデジタル化されてない音源とかは
アナログレコードから自作のハイレゾ
にして聴いてるのねん

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:16:44.62 ID:GMW583Ff0.net
>>737
パッチあててますか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:19:08.66 ID:RPoMskQG0.net
サブスク使ってませんアピール www

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:44:50.74 ID:xdTVr9x00.net
わからんな
俺のM6Proは普通に使えてる
なんか根本的なとこで間違えてるじゃないか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:59:38.80 ID:TUgAM4AxM.net
>>752
スペックって具体的にどれの事だよw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:01:57.74 ID:yQusGbZG0.net
>>757
買った時点でファーム最新の1.51でした、それ以外のパッチってありますか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:03:42.55 ID:oix3fnHE0.net
>>758
まぁ、そう言うなよ
俺も定年退職して暇ができたらID:chnpMADZMみたいな悠々自適な老後を迎えたいわ

ノイズがない生活。うらやましい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:22:13.33 ID:JEHydhUD0.net
別にストリーミング無くて困らないならそれはそれでいいのでは?
DSDだろうがSDで400GBくらい拡張しとけばよほどじゃないと困らないくらいの曲数保存できるし

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:37:28.05 ID:oUjUJVh60.net
>>750
アプリはアンリミも共通だし圧縮音源聞いてるときでもなるから同じかと
マルチタスクが異様に苦手な感じなんだよなあ
曲再生しながら検索のためにタイプしてたらもう苦しいみたいな
MV再生とかしようものならまずコケる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:41:38.48 ID:6x9rIIEE0.net
>>764
ご教授ありがとうございます。
何を買うかまた再考せねば・・・

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 23:09:00.85 ID:x8m0j8e+0.net
New R6、無線系のノイズが載る事がある
間近でスマホ使ったりとかWiFi繋げたりでは問題ないけど
外歩いていると特定の場所でノイズが載ってくる
線路近辺とか駅付近とか
自分の個体だけかもしれんけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 23:36:10.04 ID:mG4caRIVa.net
音楽聴いてるときに乗ってくる電波由来のノイズって、食事中のディナーにぶっかけられたウンコのようなもんだよな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 00:12:25.62 ID:sbcnHB3y0.net
New R6 用のTPUケースが届いたので装着してみたら想像してた以上にチープな外観になり、本体の高級感が見事なくらいに消え失せた(笑)
カミさんに黙って買ったので、万が一見つかっても「またそんな高そうなオモチャ買って!」と思われなさそうという点では良いカモフラージュになりそう。
ただし、作りはしっかりしていて変な浮きなども無くフィット感も良く、各種ボタン操作も問題なく出来るので本来の用途的には十分及第点、かと。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 00:13:25.79 ID:sbcnHB3y0.net
ちなみに注文したのはAliexpress

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 00:46:33.05 ID:hzyynxNu0.net
>>761
直リン貼れないんで、Shanling m6pro パッチ でググってみてください。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 12:56:53.13 ID:xA2VZwIMa.net
>>763
ストリーミングは便利だよ。
気になってすぐ聞きたくなった場合すぐ聞ける。
ストリーミングできないDAPは淘汰されていくだろ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 12:58:20.05 ID:xA2VZwIMa.net
>>766
Hibyはしょうがないよ。ノイズ源がない山奥で聞くしかない。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 13:55:16.90 ID:ZxMthNPia.net
一流企業で代理店も立派なHibyのDAPに限ってノイズなんかあるわけがない。ノイズあるとか入ってる人はパチモンつかまされてるんだよ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 14:14:10.45 ID:MVIFvwS/0.net
まあノイズ入るのはR6/R8だけなんだろ
R5にはないもんな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 14:40:04.58 ID:TggZXvGP0.net
>>774
R5に載ってるのは"DAC+AMP"だからな
ソフト屋のHibyにはノイズ対策まで含めた回路実装は荷が重いんだろう
消費者側が理解して自分の状況に合わせて選択すればよいだけの話だな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 14:41:14.38 ID:VoP+EFB4M.net
>>773
釣り針がデカ過ぎる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 14:46:52.03 ID:+SvH4+Mz0.net
>>773
Hidy

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 23:27:30.89 ID:MVIFvwS/0.net
>>775
R6と何か違うところあんの?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 00:57:53.73 ID:10TM2hFS0.net
>>778
ES9038Q2MはAMP無しDACで後段にAMPが必要
だからセットで使用するアンプもある
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/13/48435.html

ES9038Q2Mは電流/電圧出力のどちらもいけるようだけどHibyは
電流出力で使って自力I/V後にアンプを通してる
https://store.hiby.com/products/hiby-r6-2020
いい値段付けて売るために頑張ったみたいだね
でも後段のどこかに設計/製造ノウハウの不足があってノイズ拾い易いの
ではないかと想像しているよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 01:43:42.24 ID:agO7JUvA0.net
>>779
R5も後段にアンプつけてると思ってるけど違うのか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 10:18:37.51 ID:s4N+TXTj0.net
Hiby new6売れてるなぁ
まあ魅力あるしな
音良くてもサブスクとか含めて使い勝手悪いやつは今は論外だしな
kann alphaとかkann alphaとか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 11:20:37.59 ID:QoKx7QXjx.net
今は外出を控えてるから電波系ノイズが気にならんだろうけど、そのうち電車の中で聴くようになると騒ぎになるだろうな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 12:08:23.48 ID:6CS1kgpb0.net
>>775
結局誤認ということでオケ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 16:47:54.68 ID:dBC7ZLaH0.net
R3pro ステンレスモデルとか出ないかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 17:37:23.67 ID:rq65amIK0.net
new R6自宅でもWi-Fiつなげてるとノイズ拾うけどな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 18:20:26.41 ID:0RFP5G2Ax.net
パチモンは、ロゴマークをよーく見ると、Noisyって書いてあるから、確認してみて。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 18:27:24.96 ID:9l1Uwl7Yd.net
おもしろくないよ、、、

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 19:12:09.03 ID:regBbMiV0.net
もうCyainと合併してソフトはHiby、ハードはCyainが作ればいいんじゃないかな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 19:29:20.76 ID:SrbKn3Op0.net
ギャグはスベってるし
Cayinもちゃんと書けないし
お前らまとめてどっかいけよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 19:34:28.28 ID:R0yCEiKP0.net
この程度のカキコもスルーできないのにHibyの糞ノイズはスルーできる不思議

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 20:55:24.99 ID:NCAfllBZ0.net
>>790


792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:38:26.37 ID:t4aazfuL0.net
今更ながらR6proALとR6proが気になってる
中古だとそれほど値段に差も無いから迷うんだけど音の違いって無いと思ってていいの?
調べてると全然違うって人もいればわからないって人もいて悩ましい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:47:44.08 ID:7iwV/GXv0.net
筐体素材に付いては本当に意見が割れるな

WalkmanのZとAみたいに筐体だけじゃなく内部の線材やコンデンサ、ファームのチューニングまで微妙に変えてればその他チップが一緒でもそりゃ変わるってのが分かるが…

自分はeイヤでの比較試聴だけだけどM11ProもR6Proもブランドじゃ区別できんと思った

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 22:18:01.62 ID:T5hLjCSq0.net
音質はともかく実物を前にするとr6pro無印の方が高級感あって格好いいからきっとそっちが欲しくなると思う

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 22:22:30.44 ID:c/yQZGiw0.net
>>788
キャイン!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 23:53:52.18 ID:KTI9DpOx0.net
WMは筐体グラウンドを強調してるけど他はどうしてるのかな。
厚めのベタグラ層があれば十分な気がするけど

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 00:28:43.30 ID:ZqD1XMB/0.net
 http://tvcap.info/2021/2/25/cuio210225-0028280656.jpg
 http://tvcap.info/2021/2/25/cuio210225-0028340981.jpg
 http://tvcap.info/2021/2/25/cuio210225-0028380982.jpg
 http://tvcap.info/2021/2/25/cuio210225-0028400908.jpg

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 00:44:03.54 ID:Gy23Dutg0.net
おひさま

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 05:35:45.26 ID:vwiVQYoA0.net
>>782
電車で聴いているけどノイズなんて入らんで。純正ケースがダサくて困るくらいだな。まぁ買って良かったよ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 08:19:43.33 ID:2tYvqDlgd.net
発売からそろそろ2年になる中華DAPの中古はバッテリー的にさすがに避けた方がいいと思うんだがな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 17:01:25.67 ID:V1WJTL83x.net
こんどは Spotify HiFi なるものがスタートらしく
ストリーミング元年になりつつも
プツプツの事案が懸念される

802 :' :2021/02/25(木) 17:21:03.48 ID:2aOMp6wOx.net
>>799 バランス接続? 山陰本線?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 19:48:25.54 ID:0gzgQe020.net
4.4mmがダメだってHibyの人がいってた

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 20:26:32.80 ID:A1ZcQRKLa.net
>>801
これでAmazonの糞アプリともおさらばできる!
けど今年後半かあ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 01:49:11.12 ID:p+3mXbTs0.net
Spotify HiFiはmp3320kbpsからロスレスになるだけでCD音質からは上がらないんでは?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 02:16:06.66 ID:3qUO/s4ga.net
>>805
でもAmazonより高音質な気がするな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 05:57:45.45 ID:QG8SADOB0.net
>>802
バランスやね。イヤホンはTZ700。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 07:12:23.52 ID:LB6H76n+a.net
>>801
まじかぁ
じゃあ今ダウンロードしまくってシコシコプレイリスト作ってるAmazonムダになるのか?
Amazonまじでアプリ改善頼むよ
てか今のアプリ作って監修してる能無しさっさと左遷しろよ
日本のアーティストアルファベット表記にしてるかと思えば洋楽カタカナにしてたりとか意味わからないんですが
アプリそのものも使い勝手悪いけど日本の担当者の脳が死んでる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 07:17:22.77 ID:Gocm88Bd0.net
シコシコプレイリスト!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 10:02:35.16 ID:t5lDo4W3r.net
Spotify HiFiはアマより安くてアプリは安定と期待

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 10:12:18.14 ID:dURAA/DW0.net
>>806
根拠は??

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 11:39:55.85 ID:CiRjxK2aa.net
Spotify HiFiってハイレゾじゃないよね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 12:08:55.29 ID:Kf4Fx+o40.net
ロスレスのみの筈だけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 13:08:07.41 ID:0ZAppv560.net
Spotify Hifiはハイレゾ非対応
それでもプレイヤーアプリやソフトと連携して直接再生できるようなら便利
まあそれもAmazonのアプリ担当者がクビになってまともになったら、その瞬間存在価値ゼロなのでリスク高すぎるが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 15:09:11.69 ID:UsUo6+Yex.net
>>807 インピーダンスの低いイヤホンのバランス接続で電波拾ってないということは、
電波の無い地域にお住まいですな。羨ましい。てか、イヤホンとDAPが釣り合ってないよ。
もっとDAPに金かけるべき。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 22:47:24.96 ID:2y0h+LWAx.net
>>812
まぁ そもそも俺の耳がハイレゾ仕様じゃないから
ソコソコ仕様でいいけどな
いい音で月1000円位で・・・

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 22:48:08.89 ID:BUFgBQGK0.net
>>780,783
下の機種と間違えてた
事実誤認だったよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 03:21:10.84 ID:lC77Y6Q3M.net
R2どーやっても充電100パーにならん。バグ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 08:39:51.25 ID:RMY5eWAx0.net
>>818
HiByに共通なのかな?この現象。
バッテリー長寿命化のため充電を止めるロジックがかなり荒っぽいんじゃないかと思う
もしかしてUSB PD/Quick Chatgeで充電してる?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 09:06:16.18 ID:vNNi/85sr.net
m3xが楽しみだな。m30買えないから。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 09:54:17.48 ID:bfXfZQFPr.net
https://youtube.com/watch?v=bQ6AoOYxSBQ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 13:22:34.46 ID:Q4ot8ixDx.net
正規代理店のタケモトピアノに相談しよう! そのとおーり!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 14:07:09.82 ID:m9mVB4zPM.net
>>819
いや、PDではない
良くある話なんだね…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 14:48:10.69 ID:RMY5eWAx0.net
>>823
なぜかPCに接続して充電すると100%維持できるような気がする
チャージャーだと100%で充電停止して92%ぐらいまで下がったら再度充電開始みたいな
まるでPID制御っぽいふるまいしてる
で、100%にならないということ自体はさほど気にしなくても良いことかな、多少おせっかい
だけどバッテリー寿命延ばすためやってるんだと思って気にしないことにした
PCでも50%とか80%充電維持するモードがあるが、そのモードが強制的にONになってる
と思ってる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 17:39:42.47 ID:TkXLZjIm0.net
>>824
PCとチャージャーの差は、いつまでも5V出力するか電流が少なくなったら出力を止めるかの差かと
DAPがバッテリーの電圧上がってきたら電流制限してるんだろうね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 18:37:17.92 ID:RMY5eWAx0.net
>>825
電源側に止める指令を送っているんじゃなくて、DAP側が給電ライン切ってるっていう理解ね
PCとの差は、PCはデータライン接続もあるので100%になっても給電は切らないようなロジックにしてるのかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 18:39:33.13 ID:cJsGTc5ya.net
イヤーピース沼がひと段落ついたと思ったら、
最近はデジタルフィルター沼にハマってる。
変化が非常に微妙なだけに難しい。
今良く使ってるのは昔からあるSharp roll off、
音が左右より前後に厚みが出る。
曲によっては非常に立体感が出て楽しい。
ただしボーカルや弦が若干細くキツくなる傾向がある。Short Dilay Sharp Roll offの方が無難だと思うけど、、(今ままでずっとこれで聴いていた)
Slow系は無難に整ってるがなんというか平板でつまらない。
DAPはShalingM6、イヤホンはFaudio Major イヤピースはBlock ear+

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 19:23:00.45 ID:UE31OCU9d.net
>>827
https://velvetsound.akm.com/jp/ja/stories/meister/meister-tutorial01.html

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 19:50:28.44 ID:s7Cc8sBT0.net
そういえばShanling M6持ちFiio Q3視聴したら音の厚みと空間表現上がって良かったな

その為に重箱になるのも、わざわざそれなりのDAP買った意味が意味があったのか、
という自問自答で踏ん切りが付かないが

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 19:53:00.34 ID:+tygeLee0.net
AliでFD1買えないじゃん
代理店の規制ウザイ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 20:11:25.78 ID:zCSc7eUy0.net
>>830
国内だと無駄に高いしなぁ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 21:23:14.06 ID:uCqWngvD0.net
マジ糞な代理店がムカツくから国内じゃ意地でも買わねー
マジ死ね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 22:00:37.95 ID:QV4Q89pp0.net
今更ですがshanling m6 proが音質良いってんで非常に気になってるんですが、これってどこで試聴できるんでしょう?eイヤにはなかったので困ってまして。なお大阪住です。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 22:05:25.57 ID:s/NwQJ4A0.net
新品ならフジヤ、もしくは中古がイーイヤに出てくるの待つか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 22:17:18.07 ID:QV4Q89pp0.net
新品は大阪では聴けないんですね…ありがとうございます。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 22:34:12.84 ID:UE31OCU9d.net
>>835
Shanling には旧代理店と新代理店があり、eイヤホンは旧代理店との繋がりを優先してる。M6Proは新代理店の取り扱いなのでeイヤホンは中古買取品だけが流れる。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 22:45:14.86 ID:cI6MtpQdr.net
>>835

ヨドバシ梅田が展示ありになってるよ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 23:35:36.40 ID:9IxtW9cWr.net
>>824
わりとある系の話なのが分かっただけでも良かった。
適当に使ってみるよ。ありがとう!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 23:53:07.41 ID:QV4Q89pp0.net
>>837
ヨドバシですか!ありがとうございます!!いきます!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 03:56:14.36 ID:R+vZ6gTu0.net
>>838
安い系のやつはSoCの電力制御機能が貧弱で、雑な方法で制御機能実装しているんじゃないかと思ってる

似たような問題はウォークマンだが
https://www.hayaponlog.site/entry/2020/02/10/094328
にもある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 10:32:05.70 ID:W4hLHQFe0.net
hiby R6proとR6proALで悩んでたけどR6proのアウトレットがあったからポチってみた
初hibyだから不安が多いけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 11:13:50.50 ID:nf7slpL5a.net
>>841 オメ! バランス接続時に電波拾う問題は現実にあるが、それを理解した上で、過疎地に移住するなどの対策を取れば、そこそこいい音鳴らす良いDAP。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 11:24:30.66 ID:W4hLHQFe0.net
>>842
ありがとう
やはりノイズ問題…実際使ってみないとどの程度かわからないけどインピーダンスアダプターってもう売ってるところないよね?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:11:04.98 ID:XvN1undwa.net
ピアノとかアリとかに無いかな? 冗談はさておき、ノイズ源多いところではアンバランス接続すれば無問題。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:16:02.64 ID:1VgDHQ3Ca.net
>>844
バランスケーブル付けてるイヤホンをノイズ源が多いところではいちいちケーブル交換するのか?
Hibyに文句言って改善してもらった方がよっぽど有意義だと思うがね。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:19:33.87 ID:XvN1undwa.net
アリでまだ売ってるけど、正直絶大な効果は無いので、割り切ってノイズ源の多いところでは、バランス接続をあきらめた方が良いかも。
その分、アンバランスのケーブルにお金をかけるという選択肢もあると思うよ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:22:44.48 ID:XvN1undwa.net
>>845 あ、いやいや、それは面倒なので、アンバランス用のイヤホンを用意するイメージ。 
Hibyやピアノに文句言っても相手してくれないんでしょ? 無駄なことはしたくない。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:49:58.33 ID:R+vZ6gTu0.net
他人を煽って他人にやらせるよりも、自分がやった方がよっぽど有意義だと思うがね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 13:02:13.33 ID:W4hLHQFe0.net
手持ちが4.4mmバランスの物が多いからノイズ酷い場合は3.5mmアンバランスの変換噛ませるかaliでアダプター買うか使ってみて考えるよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 13:57:10.29 ID:EbfFcVY50.net
苦情するもしないも本人の自由なんだから

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 15:57:45.21 ID:aqzMRIiH0.net
R8SSだけど、電車でノイズ拾いまくってインピーダンスアダプタ買ったけど全く変わらなかったよ(´・ω・`)

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 17:24:48.76 ID:r5tSkso70.net
HiByはクソ
オーディオ製品ってレベルじゃない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 17:52:43.70 ID:737rB7dE0.net
ハード作らずにsoft屋に徹してくれたらよかったのに
クライアントが決別して稚拙な独自ソフト作るようになって迷惑

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 20:46:38.99 ID:kBgtKarT0.net
>>835
M6proは音質はいいと思うけれど、俺的には音場が下にちょっと片寄ってるので違和感がある。イヤホンのせいだと思ったら違った。

試聴するなら普段使ってるイヤホン持ってって聞いた方がいいよ。出来たらバランスのいいけど。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 22:16:27.57 ID:zcznTsTO0.net
hibyもfiioも音が中華で飽きるんよな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 23:30:56.70 ID:43Atk3EIa.net
>>855
他に何がある?韓国のボッタクリアイリバーか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 23:54:41.68 ID:ml59cQMh0.net
タイトルにあるのにスルーされがちなShanlingさん……

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 04:42:31.54 ID:nmIQEC3U0.net
微妙だし

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 08:00:31.95 ID:MBTs3d2ia.net
売れてないしな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 09:45:00.97 ID:R+77HIIMa.net
>>857
M8が空気なだけで、M6やM6proの人気はこのスレでも高いよ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 10:43:49.46 ID:MUZe8Jux0.net
>>857
安定してて話題がないからな。良いことだ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 12:31:23.61 ID:6JSFuPHd0.net
>>852
オンパイとの比較だけど、大差ない
両方とも使ってる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 12:58:19.39 ID:ayPlX+n0d.net
オンパイが風前の灯でソニーも既にウォークマンはやる気無しって感じだから新製品バンバン出してくるのが中華とAKくらいしか無いしなぁ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:09:13.77 ID:0TcQOnxK0.net
オンパイは鬼滅コラボのxdp-20で資金稼ぎできるといいね…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:28:32.49 ID:1o+yKgmFx.net
>>860
なんでだろ?
M6とM8の音質の差てどうなんだろ?
AMHDは余裕なのかなM8?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:29:33.73 ID:MUZe8Jux0.net
>>865
サイズ、重量、コスパ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:30:45.35 ID:MUZe8Jux0.net
中華DAPはどんどん恐竜的進化する方向たけど、それを良しとするユーザばかりではない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 14:11:43.48 ID:O2xdu9Dq0.net
利益率の高いカモ客相手に商売します
良識で判断する一般客は二度と相手にせんわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 14:21:17.05 ID:MUZe8Jux0.net
>>868
いいんじゃないかな。また機運が高まったら誰かしらが作るんんだろうし。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 14:41:53.39 ID:kmYTmOQ0M.net
ShanlingはM3Xが今月発売予定でこちらに期待してる
イヤホン向けには十分な性能だろう
サブスクにはSoCの性能が足りないがUSB/無線でスマホに繋げりゃいい
それができる大きさ軽さだからな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 16:53:51.73 ID:0NRnhNLqx.net
正直 サブスク能力が高いスマフォは考えちゃうね
渋谷のど真ん中や電車のガタゴトで聞くのとマスク考えたら
ヲタじゃないなら、iPhone12から無線化イヤフォンでサブスクが現代風だわなw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:05:25.13 ID:O2xdu9Dq0.net
>>871
それがスマートに決まってるけど、スタイルだけではなく音にはこだわりたいからその方法はとらない
今の中華DAPの品質なら何も問題はないけど、ローエンドのみならずミドルレンジの製品も減少するとなると
困ったことになってしまう
そうなると否が応にもTWSに行かざるを得なくなるかも

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:28:19.41 ID:96QfPz+c0.net
>>829
だからQ3に格安スマホ貼り付けるのが圧倒的にコスパいいDAPだって
快適性はDX300など20万クラス以上
音質はQ3のアンプ特化パワーで10万クラス
それがスマホと合わせて価格3万前後

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:33:04.14 ID:O2xdu9Dq0.net
まぁ圧倒的と言うほどではないな
使い勝手悪いわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:00:43.93 ID:UGgzQ/I8p.net
サブスク用に月3000円のケータイ代のプランにすれば良いわけでスマホ+ポタアンは悪くないと思う
特にiPhoneだと操作性は凄くいい
排他処理の操作しなくていいし安定性は抜群
アマHDはともかくmoraのiOS版はビットパーフェクト

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:08:16.22 ID:HzLNfFAwp.net
音源くらい買おうぜ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:16:06.16 ID:raa1SXa60.net
音源くらい🤔

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:34:54.51 ID:UGgzQ/I8p.net
>>876
そういう人しかDAPは買わなくなると思うよ
市場的には圧倒的にサブスクなわけでどんどんニッチになる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:46:30.23 ID:O2xdu9Dq0.net
>>875
思い入れ激しいな
別にiPhoneが特別にいいとは思わないし、テザリングでなんの問題もないわ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 19:24:34.96 ID:/LnLSHMB0.net
>>879
泥はポタアンつなげると排他処理のポップアップ出てくるし、排他処理すると当然1つのアプリでしか使えないから面倒だぞ
他のアプリで使う時いちいち解除しないといけない
専用ドライバーないアプリでは強制アップサンプリングされるし
今変わったのかな?
昔泥スマホ使ってた時はかなり面倒だった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 19:28:42.98 ID:2QkRC6LVr.net
最近湧いて出るスマホにQ3マンは同一人物かね?
スレチだって散々言われてたのにまだいるんだなw
ポタアンスレかFiiOスレに行けよw
邪魔クセェw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 19:59:58.08 ID:J1ppZOifx.net
でもMAX聞いたら、こりゃスマフォとか太刀打ちできないなと思った
ああこりぁ気持ちいい音楽だ と思ったが
持ったら 重杉で・・
趣味の嗜好品だわなw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:22:16.14 ID:HMecMO3yd.net
これで、eイヤホンでもShanling 製品扱うようになるかな

https://www.itohya.jp/news/shanling.html

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:24:10.09 ID:pfc1halk0.net
KANN CUBEとかそのまま頭かち割れそうな大きさしてるもんな
あれ持ち歩いたら職質される自信ある

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 21:32:27.51 ID:Tpnk6PLT0.net
>>883
代理店が1社になるから取り扱うかもね。
どういう売り方するか見ものだな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 22:44:03.84 ID:O2xdu9Dq0.net
>>880
なんでポタアン前提なんだ?
泥だったらポタアンなんて必要ないだろ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 23:19:07.07 ID:uit3vPMK0.net
>>886
iPhoneと比較してるんだからスマホの話だ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 23:25:58.86 ID:ZiFG4fgq0.net
スマホ+バンドでポタアンとか、KANN CUBEみたいな重量級は、なんかフルアーマーZZガンダムみたいなカッコ良さ&カッコ悪さがある。

わかる人にはカッコ良いけど、普通に考えたらダサい、みたいな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 23:55:28.00 ID:UGgzQ/I8p.net
>>886
スマホ+デジタル接続のポタアンの話してるから

>>888
知らない人が見たらスマホ+モバイルバッテリーにしか見えないけどな
よく見るとそのバッテリーがイヤホンにつながってるわけだけどそこまで見てる人は殆どいないっていう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 01:16:12.58 ID:rogfWVJ/0.net
>>887
その比較の必然性を全く感じない
全くの都合で作った比較だから

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 01:17:21.05 ID:rogfWVJ/0.net
>>889
スマホのテザと泥DAPだって大差はないのに、なんでその比較にこだわるのか
必然性は特にない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 01:26:11.03 ID:0ky9yJy50.net
「スマホのテザと泥DAPだって大差はないのに」

ですってよ、奥様

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 01:31:23.56 ID:7orjJVJ60.net
DX220Max「ちょっと通りますよ」

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 02:02:10.32 ID:ELcDINY2p.net
>>891
むしろなぜテザリングに拘るんだ?
好きに使えばいいと思うけどね

ポタアンは音楽再生だけじゃなくて動画やゲームにも使えるしね
音楽再生は格安スマホとポタアンでゲームとか動画はメインのスマホとポタアンなんて運用もある

スマホで見るオンラインライブなんかも高音質になるぞ

DAP+テザリングも、音楽聴くことしかしなくて、自動でいつも確実につながれば悪かないと思うよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 02:10:30.00 ID:qGJY+uRD0.net
今時の中華DAPはUSB-DACにもBTレシーバにもなるものが少なくないので、プレイヤー機能のないポタアンと比べて足りないものはないな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 06:34:25.18 ID:wqwDFS2z0.net
>>895
数年前の格安スマホにも劣る性能なので皆困ってる訳だが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 08:38:10.60 ID:wtFtfAAex.net
>>895
なんか変だけど、ポタアンにSDの曲読み取り機能つけたらいいのですね?
ディスプレイと、通信機能をスマフォに任せて・・・

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 08:53:39.88 ID:rogfWVJ/0.net
>>894
拘ってるのは君でしょ
一つの選択肢が最高とか言っちゃって

ポタアンは所詮音を大きくすることにしか使えない
機能の豊富さを売りにするなら泥DAPのほうがずっと上
まるで自動切換えできないことがデメリットのごとく誘導しているが、有線でつなぐのは自動化できないのはいいのか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 09:00:47.64 ID:rogfWVJ/0.net
>>895
そう
自分のDAPもiPhoneのポタアンとして使えるけど、有線持ち歩くこと考えるとiPhoneテザ+DAPの使い方に
落ち着いてる
別に音は変わらないわけだし

iPhoneはSDなどストレージ追加して楽曲保存できないのも不利
すべてストリーミングに頼るつもりならまぁいいが
自分も60GB契約して備えていたが、結局DAPのSDにローカル保存して使ってる
泥AMHDは無反応になったり好ましくないところもあるが再起動すれば動くし、AMHDに機能絞れば再起動
に要する時間も大したことはない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 09:03:27.41 ID:G3GRG6Xy0.net
ポタアンスレ行けよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 09:16:57.61 ID:rogfWVJ/0.net
iPhoneのBTプロトコルが改善されれば無線でできるようになるけど、1アクション必要だしテザの1アクションと
何が違うか?って思っちゃう。
救いはiPhoneはAMHDがより安定しているところぐらい
でも内蔵ストレージにしか楽曲保存できない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 09:49:28.78 ID:5r4nXUQM0.net
Shanlingとhibyのスレなのに・・・
他のDAP関連のスレにも言える事だけど
何処でもポタアンの話をする連中ってどう思ってるんだろうかね
郷に入ったら郷に従えだと思うんだよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 09:58:54.16 ID:Cg5+/pAk0.net
>>902
全く持って同感
あいつらはDAPしか知らない原住民を教化しているつもりじゃねーのかw
だから土足で踏み込んでも気にしない
まさしく信者

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 12:55:51.88 ID:3/ADNNbba.net
利便性も考えて単体選んでるのにそこを犠牲にしてる多段と比較されてもな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 13:09:42.41 ID:rogfWVJ/0.net
Appleの弱点は単体のハイレゾプレイヤーがないことだし、もはやマニア向けオーディオは興味がないところ
だから社外品つないで実現するしかない
今の泥DAPは通信端末としては貧弱なのは課題だが、iPhone+ポタアンは当面の回避策としての意味
ぐらいしかないと思う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 13:22:56.01 ID:Yc+zNki+M.net
多段厚いし日用品のスマホが嵩張るし
デリヘルに電話するくらいにしかスマホ使わないバンナイズケースのおっさんとは違うんだわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 14:06:19.30 ID:G3GRG6Xy0.net
ID:rogfWVJ/0

NGでスッキリ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 14:10:44.04 ID:51WnpgLt0.net
ID:G3GRG6Xy0
NGでスッキリ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 14:10:47.96 ID:8XD5B/S60.net
r3だけ売ってくれてればいい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 14:18:23.48 ID:qGJY+uRD0.net
まあNGするならササクッテロラかなあ。言ってることスレ違いだしDAPの機能も把握してないようだし

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 14:36:12.10 ID:5r4nXUQM0.net
移動時間に携帯性を犠牲にして
良い音にしたいってのは少数派だと思われる
かと言って、自宅時間でポタアン?据え置きの方が良いじゃんって事になる。

もう一つ、移動時間に通信費かけてまでサブスクを使いたいか?
事前にダウンロードしておけば良いって事になる。

もちろん、例外の人は居るとは思うけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 14:51:27.04 ID:8e/bzpmk0.net
サブスクを事前にダウンロードとか面倒くさすぎる
よく聞くやつは楽曲買うしサブスクならどんどんスキップで新しいの探すわ
つまりスマホでおk

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 15:15:02.26 ID:rogfWVJ/0.net
どんだけ面倒草がりなんだよ
でもポタアン多段は面倒じゃないっていうんだからな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 15:20:46.02 ID:Ej+Uds2b0.net
いや、レシーバー派だが
泥とかストレスで毎秒ハゲそう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 15:34:26.66 ID:rogfWVJ/0.net
レシーバーでも十分面倒くさいだろ
そんなものに共通の価値観などない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:00:16.27 ID:qGJY+uRD0.net
>>914
君なんでこのスレにいるの

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:04:26.52 ID:Ej+Uds2b0.net
>>916
君r3とかいう名機知らない?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:08:48.66 ID:qGJY+uRD0.net
https://twitter.com/ShanlingAudio/status/1366629359247708160
M6新バージョン登場理由(英語)
やはり例の火災か
(deleted an unsolicited ad)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:17:28.07 ID:6nIuUN2IM.net
R5 Saber中国版混入のお知らせ
https://www.iidapiano.store/hibyinfo

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:20:59.54 ID:6pfdIEPuM.net
中国ウイルス混入みたいでワロタ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:26:04.19 ID:+vt0tTDy0.net
AK4495SEQを使った唯一無二の旧M6は
伝説のDAPとなるであろう

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:31:41.34 ID:+vt0tTDy0.net
AKMのDACのラインナップでも型番にSが付き
SEQとなるのは4495のみ
まさにスペシャルで偉大な伝説のDAPが
旧M6となる理由だ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:46:11.94 ID:rogfWVJ/0.net
>>919
同じページのR6/R8ファームアップデートで

3. [充電無しUSBオーディオ入力]の機能を追加しました。
 モードトグルをオンにすると、コンピューターに接続したときにUSB電源がプレーヤーに供給されなくなります。
4.バッテリー充電に最大値設定オプションを追加しました。
 モードトグルをオンにすると、バッテリーの残量がプリセット値に達した後、充電が停止します。

とあるね。
3はiPhoneと組み合わせて使う時に有用
4は>>818の話と関連しそう
安い機種は常にオンになってるんじゃないだろうか?
でも、PCや単純な5V電源だと充電停止せず100%が維持され続けるような気がする

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:37:52.89 ID:dZi5zy4o0.net
AKMのDAPはなかなか手放しにくくなるな。旭化成が元に戻ったらM6無印なんかも第3世代としてAKMに戻りそうだけどその頃には後継機が出ちゃうかもね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 18:09:04.58 ID:ELcDINY2p.net
>>897
P90SDという機種があってだな〜
今でもアンバランスオンリーとしてはいい音出すと思うが、操作性が…

>>898
別に拘ってないよ
好きにすればいいって言ってんじゃん
自動切替というより無線のコネクションの方が気になるけどね
コネクションにかかる時間よりケーブル挿す方が早いし不意にコネクションが切れることもない
あとポタアンが音量大きくするだけって、流石にそれはないわ〜

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 18:52:01.33 ID:x1gnWSf90.net
>>902
スマホ+ポタアンのほうが安い、もしくは音よくて応用範囲が広いってのは確かだからな〜
バランス接続機少ないしかさばるけど、DAPも音いいのは分厚いんだよな
サブスクもDLあるサービスばかりじゃないしね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 18:59:36.66 ID:4NaSD1oZ0.net
>>925
好きにすればいいと言いながら拘ってるw
ケーブル持ち歩く方が邪魔くさいわ
ひっかけたら切れるし

ひねくれた聞き方しかできないようだが、ポタアンはオーディオ機能しか補完しない
こんな当たり前のこといちいち説明必要か?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:00:40.45 ID:4NaSD1oZ0.net
>>926
応用範囲が広いw
単機能のアンプに何の応用機能がw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:05:32.66 ID:rUtgDCo8d.net
なぜそんなに煽りたがる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:11:00.42 ID:IbKstpC6a.net
・スマホ+Android DAP
・スマホ+ポタアン

どう考えても前者の方が多機能です。ポタアンにしかできないことって何?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:14:27.16 ID:5zi1UhvVp.net
2×泥端末
泥端末+ポタアン
うーん、これは難しいぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:27:34.99 ID:hv+pF2Q00.net
スマホと泥DAPでクラスターとみなして障害に備える事くらいしか出来ない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:44:22.54 ID:qM2AiPwb0.net
別にどっちでもいいし
生活スタイルに合わせて買えばいい話なのでは?

一応コスパがいいのはポタアン
ただしハイエンドはHugo2しかなくてほぼ一択
あとHugo2はデカいからポータブル?という感じ
追加ユニット使えばDAP代わりにもなるから拡張性があるのはいいね

ストリーミング含めての外部ストレージとして使うならDAPしかない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:58:13.63 ID:Ej+Uds2b0.net
androidDAPでいいのはハードキーくらいだな
ポタアンのほうが種類買えるし遅延もない
まあ俺に言わせればデカイくて泥の時点でどっちもないが

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 20:43:10.65 ID:nvXRB6Pt0.net
>>927
トラポとして使うスマホとポタアンは基本繋ぎっぱなしだろうからケーブル取り出すとかないだろう
ケーブルも短いから引っ掛けるなんてないしな
ポタアン運用したことないだろw

>>928
音ゲー遅延なく高音質で出来るぞ〜
USBDAC機能あるDAPなら同じことできるけどなんかDAPのUSBDACって遅延あるよね
音楽聴くだけなら問題ないんだけど

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 21:00:28.96 ID:dfj1mm6Z0.net
>>935
USB DAC用のコントローラーを積んでる奴だと遅延が少ないよ

例えばFiiOのM15はXU208という単体USB DAC機なんかで使われてるのと同じXMOSを使ってるから遅延も同等で20ms程度
M11Pro以下の下位モデルや大半の他社DAPだとメインSoCの機能を使ってるから100ms以上ある
Shanlingも最上位のM8ならXU208を積んでる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 21:24:10.06 ID:IbKstpC6a.net
スマホx2ってことにしたい人いるみたいだけど、スマホにはバランス出力ないからね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 22:33:55.06 ID:hjMJGad/M.net
ポータブルに最高音質とか求めてないわ
スマホにDACアンプ重ねて持ち歩いてた時期もあるけどやっぱDAPの気軽さには勝てん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 22:57:41.62 ID:5r4nXUQM0.net
>>926
ポタアンを全否定している、つもりも無いんだよな!良いモノは良いし
ただココでの内容では無いってことよ!スレ違い

やはりポータブルは、移動時に使うものだし
いまは通勤や通学で音楽を聞くことも少なくなっているが
あくまでも個人的な感覚として、移動時間の数時間のために
スマホ+ポタアンを使ってまで高音質を楽しみたいか?ってところは面倒だし
スマホのみだと物足りないし、やっぱDAPだなって感じになる。

スマホのみだと、音質というよりはTWSで手軽にって方が優先順位が高くなる
ポタアンの電池切れを何度も体験してる。コレも面倒な要因

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 23:20:47.42 ID:G3GRG6Xy0.net
M30って中国では店頭販売してたんだな
3/1からはネット販売開始で、国内向けには3/12に発表

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 23:30:12.47 ID:qM2AiPwb0.net
M30の情報見てきた
ポータブル板で言うのもなんだけど
これなら据え置きにして欲しかったな

持ち運べるけどポータブルというサイズではなくなってるし
据え置きにした方が安くなるか
もしくはもっと強力で高品質な電源を作れただろうに

ただそれを抜きにすると物自体は凄く良さそうだ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 23:31:47.88 ID:qGJY+uRD0.net
>>941
むしろバッテリー内蔵据え置きには可能性があるのではないか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 23:56:56.80 ID:qM2AiPwb0.net
>>942
電源周りのスペースだけで既にサイズと価格がヤバそう
スイッチかなんかで充電なのか
ソースとしてそのまま使うのか(つまり充電系回路は電気的or物理的に遮断)
選択できるようにならんかなとは思うよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 00:44:40.84 ID:+/pCEdWw0.net
>>943
$3599って出てたな、日本価格40万超えると予想している

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 01:31:26.14 ID:MRckJW6y0.net
ポタアンはプアマンズDAPみたいなもんだろ
少しでも安くあげたければ意味がある

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 01:31:28.86 ID:7ZDHhg3Yx.net
ステイホーム用のPC用じゃないか?
ソニーのアレと同じ感じですかな?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 01:32:36.99 ID:MRckJW6y0.net
>>935
iPhoneにポタアンつけっぱなしとか、重そうだなw
DAPはポタアンにもなることを知らないようなw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 01:33:55.80 ID:MRckJW6y0.net
>>935
DAPのUSB DACには遅延があってポタアンにはないと言ってる?
珍説だなw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 01:45:25.64 ID:xHfHzbsGp.net
スマホは2台持ち前提だろ
お前恥ずかしいからそろそろ落ち着け

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 03:11:14.48 ID:FvpvoSn30.net
GRANBEATにFOMA SIM挿して使っている俺最強って事だなw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 05:30:47.85 ID:fUul4iLGp.net
>>947
M6Pro(新品で87k)が244g、M6(新品で実質55k)が228g
iPhone7(中古で256GBが程度にもよるけど20kくらい)が138gでQ3(新品20k)が110gで合計248g
重さは大差ないな

あと普通はポタアン遅延殆どないぞ
あるのはmojoくらいだよ
mojoは遅延の少ないBT並みに遅延があって音ゲーするのには不向き

>>950
GRANBEATが今の時代には合うな
後継機出せばいいのにな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:49:19.11 ID:9OshhIP0d.net
伸びてるからなんか情報来たのかと思ったらポタアンおじさんが荒ぶってるだけだったという

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 09:29:57.61 ID:6dm2H0xo0.net
>>949
DSDSも一般化してるのにいまだにスマホ2台持ちってw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 09:31:43.36 ID:6dm2H0xo0.net
>>951
せっかく軽いiPhoneにわざわざ重しつけて大変だな
電話かけるのもとるのもネット検索するのも面倒極まりなくなるだろうな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 09:32:44.81 ID:6dm2H0xo0.net
>>949
2台持ちするんだったら2台目に泥DAPを使うのは全く普通だな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 11:36:04.87 ID:PB8/S/IS0.net
ポタアンおじさんとそれに反応してるやつは別スレ立てて、そこでやれよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 11:55:31.12 ID:PnNovt5zd.net
保護カバーもつけられないし、タッチレス決済の時もヘッドホンケーブルごとだから毎回大変だね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:53:57.45 ID:0M4fHNeMx.net
別にポタアンの話をメインでしているわけではなく、今のDAPの問題点を指摘しているのだからOKだろ。
都合の悪い話を排除しようとする方が胡散臭いぞ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 13:05:06.38 ID:/SK6lZRV0.net
あいつらは単にAndroidも独自OSも嫌いなだけだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:14:18.27 ID:6dm2H0xo0.net
>>958
お前は自己批判はしないけどな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:27:29.57 ID:6dm2H0xo0.net
>>958
そもそも誰も排除などしていない
批判を排除とすり替えて自己正当化しているよな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:50:21.17 ID:/WhwlUY8M.net
>>953
DSDS云々ってガラケーとの2台持ちの事じゃね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 15:00:41.82 ID:6dm2H0xo0.net
ガラケーと2台餅とかいつの時代の話だよ
そもそもコスパがいいとか言ってたが、2台餅の時点でコスパ悪いだろ
言ってることがブレブレなんだよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 15:16:50.99 ID:/WhwlUY8M.net
>>963
DSDSと言いつつスマホ2台とか言ってるのお前だろ?
大丈夫か?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 15:28:12.88 ID:Orf+dgq00.net
中華製品使うと性格悪くなるんだな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 15:35:32.61 ID:aO7okRABp.net
ノイズのせいなんじゃないかな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:00:51.14 ID:Q8/5fkjJ0.net
いや、高潔な人達だろ。

皮肉言うなよと思った人達→正常
その通りだと思った人達→オーディオマニア

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:53:39.27 ID:6dm2H0xo0.net
>>964
言ってるのは>>949
よく読めや

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:03:28.24 ID:jsqQxniga.net
M30誰か買えよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:27:35.53 ID:Z9cO2Y+7x.net
>>969
あれは ソニーのZ1買う人の買い替えがターゲットじゃないかな?
そういう人向きじゃないかな?
そのうちバンナイさんからいい感じのwでるんじゃない?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:31:44.63 ID:FuzYDiTDH.net
M30はDMP-Z1までは手が出ないがQA390よりはしっかり物が欲しいっていう需要を満たせるだろうか
QA390でも音だけはかなり良いみたいだけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 18:37:12.54 ID:VgJYSZFNd.net
DAP総合で同じ話題やってるんだからあっちでやれよ
両方でやる必要ない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 19:16:54.25 ID:fUul4iLGp.net
>>954
iPodとして使うiPhoneの話してるの通話とかアホなの?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 00:45:27.43 ID:noXfUtN/a.net
あっちでやってくれってのが読めない子供おじさんかよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:39:55.11 ID:YxK+PmJJ0.net
>>973
ポタアンに専用iPhoneつけておいて、ポタアンはコスパがいいとか高機能とかアホなの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:44:57.54 ID:YxK+PmJJ0.net
iPhoneの機能をポタアンの機能にしてしまうくせに、iPhoneの価格はコストから除外してしまう厚かましさ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:52:21.43 ID:YxK+PmJJ0.net
ポタアン+専用スマホでR8SSとかのDAPの代替とするなら、スマホは安くて新しい中華スマホのほうがいいな
切り離しての運用は考えない、ストリーム専用で使うのなら、排他処理なんて問題にならないしな
結局は手持ちの古いiPhone活かしたいとかいう人向けのプアマンズDAPなんだよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:57:29.47 ID:XYQhJ6Uj0.net
古いiPhone活用ならDAPでもポタアンでも良いけどAirPlayで接続が一番気楽
テザリングで出来る事の幅も多くある

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 09:35:26.83 ID:7XEypwwh0.net
でもストリーム系端末とか別にして使うと、それに使うSIMの問題が生じるんだよ
普通は大容量データ通信契約するのはメインのSIMでそれはメインのスマホに刺さってるんだから
今ならメインのSIMを20GB/3000円契約x2とかにバラシて2つの端末で使うことも可能かもしれないけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 09:36:42.81 ID:XGTHcE5gM.net
>>968
DSDS=スマホ2台じゃねーだろ
やっぱ頭駄目か

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 09:46:34.25 ID:7XEypwwh0.net
>>980
DSDSだったら1台にできるのにって言ってるだろうが
脳みそ腐ってるんじゃねーのか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 09:50:45.90 ID:7XEypwwh0.net
結論
中華DAPに慣れると脳みそが腐る

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 10:03:36.67 ID:bWq3j4SQ0.net
いつものテテンテンテンか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 10:39:06.37 ID:kDr/LHbZ0.net
もう次スレいらないな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 10:47:44.33 ID:ulFTMECWa.net
そろそろ質問受け付けましょうか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 12:30:06.66 ID:pC9XOvlPx.net
型落ちのエントリースマホにも劣るSoC積んでる今のDAPでは尼HDを快適に使えない。
尼HDを快適に使うためには、スマホ特にiPhoneとポタアンの組み合わせがベストという話なのだが、
敢えてさらにXperiaとWI-1000XM2という選択肢もあるぞと言い放ってやる!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 12:40:30.62 ID:7XEypwwh0.net
R8SSとか問題ないんじゃないの
そのためだけに最新の高性能スマホにカネ投入するのはアホらしくね?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 12:42:50.71 ID:7XEypwwh0.net
まぁ今更のポタアンと組み合わせてメリットが出るのは、低性能だけど安いスマホと組み合わせるか
昔使ってた型落ちのお低性能iPhoneと組み合わせるときだから、所詮尼HDは快適に使えないね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 12:47:12.18 ID:XYQhJ6Uj0.net
型落ちのiPhone11にeSimで十分安い

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 12:51:13.35 ID:kl+wJVX8p.net
20万越えのr8とiphone7のsocが大体同じなんですってね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 12:53:29.13 ID:+lYdiNVB0.net
>>986
LDACはただの圧縮コーデックだぞ?
ポタアンと比べるものではない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:13:50.69 ID:Gj3Rmld7x.net
ここの流れを見て、結局iBasso DX300を買いました
満足しました 交換アンプに期待しています。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:18:28.86 ID:Z+e7PyxMM.net
ローカルファイルやダウンロード再生が主ならDAP、ストリーミングや動画が主ならスマホで、あとはお好みかと

Shanling M6程度の性能でもSpotifyは問題ないし、AMHDも一応使える(アプリ重すぎだしストリーミングは厳しい)けどね
軽快なオペレーションの為に3万円高くちょっとサイズ大きくなるとかだったら私はこの程度のままでいいかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:31:54.42 ID:7XEypwwh0.net
iPhone11が型落ちでDAP代わりにつぶせる奴は多くないだろう
eSIMであることは何の役にも立たないし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:34:53.94 ID:kl+wJVX8p.net
人の話突っぱねて喧々するから学ばないし恥ずかしい思いするんですよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:35:25.20 ID:7XEypwwh0.net
>>993
AMHDのストリーミングが厳しいっておかしくないか?
曲探したりする操作は多少トロいとは思うけど、ストリーミング厳しいのはネットが遅いだけなんじゃないのか?
R5で何の問題もないぞ。むしろストリーミングのほうが問題ない。SDに保存してある曲はプチフリとかすることがあるくらい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:38:48.03 ID:7XEypwwh0.net
>>995
自分に当てはまるというだけで前提条件を省略して、さらにそれが一般的と思いこんでるハズいやつがな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 14:05:08.39 ID:TwC64HTFd.net
なー、早くDAP総合に行ってよ
気持ち悪すぎ

【音質】DAP総合スレ96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1614143799/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 14:24:02.56 ID:Z+e7PyxMM.net
>>996の指摘で訂正
>>993のストリーミングが厳しいは間違い、再生自体は問題ない
オフラインでの操作は問題ないがオンラインでの操作のレスポンスが妙に遅い場合がある
これは自分だけの現象かもしれないので色々試してみます

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 14:31:53.96 ID:kDr/LHbZ0.net
>>1000なら次スレはこちら

【音質】DAP総合スレ96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1614143799/

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.49
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612350428/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200