2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part11【Hi-res】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 17:52:06.77 ID:i0KaUW5t0.net

ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。

※次スレを立てる方は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と必ず入れてください(ワッチョイ無しのスレは破棄)

前スレ
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part10【Hi-res】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1602766218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:46:22.45 ID:5B2vhxFF0.net
>>599
SDよりは遙かに速いから、SD保存をやめれば改善する可能性はある
きっと改善するんだろうと自分は信じてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:54:49.22 ID:5B2vhxFF0.net
もうひとつの確認方法は、UltraHD保存とかはやめて、標準音質で運用してみること
これでプチフリがなくなるならば、それはデータの大容量化がその原因に一役買っている可能性が考えられる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:04:25.63 ID:hVbM5F8OM.net
なんだよ、結局使う側が悪いのかよ
ノイズで騒ぐやつって大体リテラシー低くて使用方法間違ってることが多いよな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:20:07.65 ID:TzPSyit0M.net
>>601
スマホメーカーが内蔵ストレージのことをROMってカタログ表示してるからなあ
ギガ使い放題とかもそうだけどB層向けのIT用語は歪んでるね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:21:55.53 ID:n7vbm8G7a.net
どさくさ紛れに、外部ノイズ問題もユーザーのせいにしてる。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:31:56.15 ID:5B2vhxFF0.net
>>606
そんなことはしてないが、それは低インピの特定イヤホンのみで発生するという条件はあると思われるので
一部のユーザーのみによって訴えられているということは間違いないのだろう
それに対してプチフリとかはSDを利用するであろうかなり多数のユーザーが共有するであろう問題なので

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:42:58.25 ID:S/XQ2up8d.net
スペック内で使用してるのに使う側が悪いとか頭悪い奴が居て草

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:51:27.34 ID:5B2vhxFF0.net
逆にAMHD以外ではプチフリがないのなら、機材に責任はないと言えるのでは?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:52:53.52 ID:4tlkwXata.net
>>601
フラッシュメモリーは歴史的にROM の改良品だからROM と呼ばれる
ROM
PROM
EPROM
EEPROM
Flash ROM
みたいな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:14:44.90 ID:mLGUm4Dl0.net
結果本体が原因
他のDAPでは発生しない
ハズレに当たったのか?この機種は全てそういうもの?のどちらか!!
使い方が原因ではない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:43:31.84 ID:AP9yG6gxr.net
>>609
メーカーがAMHDを使用出来るスペックではないと言うならそうだけどこの辺濁す
さらに提灯記事がAMHDに最適って書いちゃうからなぁ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:48:47.49 ID:XxejvPKB0.net
AMHDのプチフリーズとか普通にiPhoneSEでも発生するんだが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:51:33.16 ID:5B2vhxFF0.net
>>612
AMHDが他のプレイヤーより高スペックを要求するという理由も考えにくい
メモリアクセス、得に低速のSDメモリアクセスが怪しいとにらんでいるんだけどどうなんだろう

どちらにせよプチフリ、再生の瞬断って現象はSDカードの品質に注意を払えば頻度的にはまれなような感じだし、
ランダムに起こるので自分のところでは気になるほどの問題でもないんだよな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:39:40.25 ID:3rpYtn51d.net
使わないので分からないのだが、Amazon Musicの再生とSDカードに関係あるのか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:46:53.24 ID:WKVOfkHK0.net
HiBy R2 + FD1出たね!
誰か人柱よろしく!
何気に気になってる。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:10:10.41 ID:kMkmRr+K0.net
SDカード抜いて本体のみでAMHD運用したことあるけど大して変わらんよ
ハイレゾ曲だとたまに音飛びするし、再生ボタン押してもクルクルのままフリーズとかライブラリのジャケット読み込むのに時間かかったり
AMHDのアプリの作りが悪いのもあるけど
iPhoen12やiPad proクラスに最適化されてるんだな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:24:05.23 ID:AiLqkcBc0.net
R6来たよ。昼飯食べてたら勝手にリブートしたんで「なんだ?」と思ったら、ファームが上がって1.17Gになった。
それでなのかAMHDの再生は24bit/96kHzになってる。
しかしトコトンAmazonが嫌いなのか、相変わらず停止、再生ボタンは効かないな。進む戻るは効くけど。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:25:30.35 ID:AiLqkcBc0.net
今の所はノイズや息継ぎはないね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:41:51.60 ID:99XTj8D0p.net
R8SSでもプチフリやノイズはないなぁ
AMHDアプリの作りは悪いけど
そんなに文句言うほどでもないかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:48:13.95 ID:Oxk7S4Xdd.net
moraがだらしねえからどうしてもラインナップが豊富なAMHDちゃんとしろって話になる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:55:42.34 ID:5B2vhxFF0.net
AMHDのバッファメモリサイズがハイレゾ再生に適切ではないんじゃないだろうか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:58:41.22 ID:veRXf2do0.net
>>598
メルカリにて待つw

レポよろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 15:11:38.26 ID:NzNFr6xP0.net
AMHDいい加減192kHzに対応しろよと

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 16:21:35.62 ID:oIMSFMT+0.net
AP80proのチタン来た!
こういう無駄に格好良い奴欲しかったんだ
買うぜっ!!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 16:26:53.87 ID:DO+V5BDL0.net
え?買ったから来たんですよね?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:05:35.30 ID:oIMSFMT+0.net
>>626
あぁ来たってのは発売予定の情報が来たってことよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:26:21.34 ID:veRXf2do0.net
New R6 ProAlが出るまでオナ禁します

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:34:36.72 ID:AiLqkcBc0.net
NewR6だけど、AMHDの画面を隠してデスクトップとか設定画面を出していると再生、停止ボタンが効く事がわかった。
凄い進歩や。もう少し頑張れw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:44:38.77 ID:5B2vhxFF0.net
>>629
かなり前にR5で同じようなことカキコした
AMHD画面出てても、画面消せばコントロールできるぞ
進む戻るボタンは逆に機能する

他のプレイヤー使うと、全部機能しなくなるから注意
そうなったときは、AMHDの設定ファイル消せば治るけど、保存していた楽曲とかのリンクも消えて面倒くさいことになる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:01:18.02 ID:LiI7NXEDM.net
shanling m6でamazon HD使ってるけど他のDAPもこんなもっさりカクカクなの?
スマホのヌルサクに慣れてるからストレスがすごい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:33:45.75 ID:EO1hBQphd.net
>>631
スマホでも泥だと865でも快適とは言い難い代えが効かないから使うけどクソアプリ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:35:43.87 ID:c5sWDont0.net
いやクソなのは泥だろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:41:31.71 ID:fiYNlUmCa.net
>>631
サクサク使うならIPhoneにポタアンしかないね。
泥は総じて糞

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:11:12.99 ID:5B2vhxFF0.net
音楽聴くだけで操作すること少ないからなぁ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:25:25.99 ID:E3uj5Q/ia.net
最近は尼HDよりmora qualitasの方がハイレゾ充実してるんだよね
特にアニソン系はmoraの方がハイレゾ率高い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:37:35.91 ID:06/AIMT1x.net
>>631
ちょっと 旧型なので馬力不足かもですね
そもそもAMHDってキツイですけど

回り回って個人的にはiPhone12の須山の335DWでやってますw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:47:44.86 ID:ferhxJ7Ka.net
Appleがガチの音質特化iPod作ればいいんじゃないかな
適当な中華企業買収して

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:13:26.36 ID:06/AIMT1x.net
NewR6 のAMHDのサクサク快適、優勝度が知りたいですね?
今日発売ですよね?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:57:05.42 ID:xWPzVhen0.net
New R6ベースにしたCayin N6Vってなんだよ…
結局R6はAndroid9の実験機でこれから高音質バージョンや
他社へシステムOEMとして売られていくんか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:02:16.02 ID:pzzDKj3s0.net
New R6、LOとPOを間違えそうで怖い

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 01:50:18.81 ID:Afg97vIp0.net
>>640
そらそうや

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 03:56:56.03 ID:iAAPAS94M.net
R2のbook機能、文字化けしたわ。ユニコードかなんかの方が良かったかな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 04:07:41.41 ID:rX8NFV7Oa.net
ShanlingM6使ってるけど、デジタルフィルターの違いがわかるガクト様級の耳の持ち主っているの?
俺はさっぱり違いが分からん。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 06:11:15.67 ID:N/g2FDUDd.net
>>644
イヤホン変えたり、曲を変えてもだめ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 09:34:22.44 ID:W8Eqivya0.net
>>644
喧騒の中ハイレゾとFLACの違いを完璧に聴き分けられる耳があれば可能かも知れん

少なくとも自分には違いが解らなかった

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 10:14:12.55 ID:N/g2FDUDd.net
>>646
ハイレゾの定義とFLACの定義も分からないのかね、、、

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 10:58:21.62 ID:5PBn/Ktu0.net
>>644
M6proの方使ってるけれど、何か違うような気がする程度で
普通に曲聴いてる限りではまったくわからないよ。
よってデフォのままにしてからいじってないわ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 11:02:28.92 ID:5PBn/Ktu0.net
ああSonyの1A、1Zに付いてるデジタルフィルターだと違いがわかる。M6Proではわからんかったな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 11:40:14.60 ID:If082Ywc0.net
デジタルフィルターを変えるって効果はオペアンプ変える効果と区別付かないだろうな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 12:56:29.44 ID:YyJCv5JV0.net
>>646
ハイレゾは大体FLACだけどな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 13:06:28.06 ID:N/g2FDUDd.net
>>646
違わないものを違って聴こえた書かなくてよかったね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:55:23.90 ID:HRM+6Bv40.net
new R6の着弾報告が少ないな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:33:20.78 ID:jeaB95a4a.net
Noisy社の製品は電車やバスの中でバランス接続無理やからな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:35:13.36 ID:CuAh92YIa.net
Hiby(ハイビー)とNoisy(ノイジー)をかけたんですね分かりますよ…ハハ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:57:05.50 ID:N/g2FDUDd.net
くだらねー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:45:45.20 ID:tyJmJz0ap.net
ハイレゾフォーマットはFLACが多いのか
ストリーミングばかりだとなかなか拡張子とか見ないからなぁ

たまに「FLACだからハイレゾ音源!」とか言ってる奴いるけど
サンプリング周波数の話だからそれはまた別やろと

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:47:29.67 ID:TJ5yJTS/d.net
AMHDならストリームでもコーデックに書いてあるよな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:53:52.44 ID:wkWkovt/0.net
>>658
ホントだ書いてあったわ
そこいちいち気にしないからな……

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:13:22.65 ID:5hln1Cfmx.net
>>653
エイジング中なんじゃないですか?知らんけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:23:20.21 ID:mB4egInoa.net
new R6システム周りはいいんだが音質は二の次で
取り敢えず鳴るようにしましたってレベルなので
pro版やCayin版待ちの人が多いと思う
旧R6のときも焦って無印買った人は痛い目にあったわけで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 20:18:23.70 ID:73WJ/9Ae0.net
new R6着弾はした
フジヤでの購入、2/18のオーダーで即日発送、発売日に着弾

音出し直後の感想としてはR5に近い音質傾向に感じた
ただし鳴らし込みで音質が変わりそうな感じがする
初期ロットにありがちな不具合もあるかもだし
今の時期のレポはあまり信用できないと思う
なお自分の個体は今のところ不具合は見つかっていない

音質以外では、純正ケースが付属していないのが残念
Hibyが革ケースをリリースしているが飯田ピアノの扱いはまだ無い
MusicTeckなら日本からでも買えるが本体$59に対し送料$50なので購入を迷っている

LOとPOが同じ形状で、かつ端子名の表記が薄いので
いつかLOにイヤホンを繋いでうっかり破壊しそうなのが怖い
まぜこんな仕様にしたのか
尼で売っている透明ケースに保護キャップ付きのがあったので即オーダー
これで誤挿入が防止できる

仕事が回路設計なのでいろいろ情報を得ているのだが
今は世界レベルで半導体が不足している
しかも音響関係では旭化成の火事の影響もある
R6PROが出るとしてもいつになるかは全く読めない
待つのも手だが、琴線に触れたのなら買えるうちに購入するのもアリかと

Fiioも今後は3000元以上のラインナップとなることを宣言しているし
今後は各社の製品勢力図が変わっていくかもしれない
まぁ妄想だが

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 20:30:09.66 ID:3rpbBdnhr.net
一行目から妄想じゃないよな?読んでしまったw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 20:41:32.42 ID:H+hS/rJ50.net
>>663
まさか、そんな。
仕事が回路設計〜からでしょ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 20:52:00.61 ID:N/g2FDUDd.net
>>662
ケースは売ってるけど

https://www.iidapiano.store/product-page/hiby-new-r6-leather-case

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 21:15:51.07 ID:73WJ/9Ae0.net
>>665
うっそ、2/19の時点では無かったのに
情報ありがとう

>> 663,664
妄想は「各社の製品勢力図が〜」だけ

あまり興味ないと思うけど、業界事情としては
・自動車が半導体を多用するようになり、ウェハーレベルで品不足
・世界レベルで半導体メーカーのM&Aが進み
 結果として製品に生産の優先度がつけられるようになった
 買収された側の製品は人気品以外は生産優先度が落とされがち
 (ウェハーの数量が限定されているから仕方ない面はある)
・半導体メーカー各社が販売代理店を一次のみに集約した
 (二次以下の代理店はバッサリ切られた。Appleの直営店戦略と同様)
 これにより二次以下が所持していた在庫が消失

厄介なのは、この半導体不足は今後解消の見通しが無いという事
販売対応もシビアで
・小口販売はしない。ロット単位(数千〜数万個)の発注でないと売らない
・1年分の購入数をコミットしろ、途中キャンセルは認めない
といったところが増えてきている
小〜中規模ロットの製品は苦労していると思う

ここからが予想になるけど、今後エントリー価格帯のデジタルガジェットは
大手メーカー以外は作らなくなる(作れなくなる)気がしている

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 21:22:21.14 ID:5hln1Cfmx.net
いや それよりも
proの方まで出るなら
New R6proとかややこしいから
筐体と見た目違うんだからR7とかにしてくれた方がよかったなw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 21:29:04.26 ID:N/g2FDUDd.net
>>666
そうなんだ、自分の情報元はこれ

https://twitter.com/iidapiano/status/1361161951359868932?s=19
(deleted an unsolicited ad)

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 23:24:08.04 ID:PUHplo2e0.net
new R6で沸き立つ中、R6無印買いました

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 23:44:14.75 ID:HRM+6Bv40.net
HiByは機器をちゃんとシールドをできる技術者雇ったほうがいいよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 23:59:00.86 ID:OZdRk4xW0.net
HiByってハイビーなのかハイバイなのか
俺はハイビーだと思ってたらYouTuberがハイバイって言ってた

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:01:59.17 ID:vR/MMxd40.net
海→ハイ
貝→ベイ
北京語の読み方由来

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 02:00:09.64 ID:J99B6MKzx.net
R5saber購入しました。バランス接続でスマホに重ねてもノイズはありません。電車は乗らないからわからないです。R6 Pro ALではスマホに重ねると少しノイズがあるときがあったので運がよいだけかもしれません。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 05:27:06.95 ID:nd0uZjeSd.net
>>671
そのyoutuberがバカ
672が書いてるように海貝を中国人が読めばハイベイ、HiByをHi Byと英語読みしたらハイ バイ
だが、メーカーがハイビーと読ませてるのだからハイビーが正解

ASUSなんか、メーカー自身が読ませた読み方より世間が読んだ読み方の方が普及してメーカー自身が世間に合わせた 色々あるな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 05:44:44.56 ID:RTMj/qqy0.net
https://twitter.com/hibymusic_jp/status/1362723121384411142
(deleted an unsolicited ad)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 05:54:03.81 ID:N0iVDDZXd.net
広東語だと貝の発音はボイに近く、北京語だとベイに近い
Hibyを英語の人名だとしたらヒビーが近い

最初に日本語カタカナをハイビーにしたから混乱してるな 商標だとしたら、複数読みを許容する代理店もバカ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 06:27:29.86 ID:mR63WsSya.net
じゃぁ、ノイジーにするか。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 08:08:40.23 ID:W5pmbzkc0.net
代理店が、どの呼び方でもいいですよって適当すぎるだろ。
中華的にはそうなんだろうけど。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 09:45:16.37 ID:UhfrVQE1a.net
ASUSはアザース派だよな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 09:54:30.45 ID:xujreoEa0.net
>>679
古くですまんが
アサステック

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 10:03:41.16 ID:L1t3kY9t0.net
イブちゃんのチーノをペペロンしたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 10:43:45.59 ID:7oMICDzV0.net
New HiBy R6、m6proと比べてみたけど、m6proのウォーム系に対し、少しこもったように聴こえるのが気になるね。
クリア感もエージングしてないとはいえイマイチだし、音質目当てならM6proのほうが満足行くと思う。
あと気になったのが作りが安っぽい。これは9万超えの質感じゃないわ。これ、みんな手に持ったらガッカリするんじゃないかな。
ただ、soc660だからスマホ並みにヌルサクでブラウジングやアプリもストレスなく出来るね。ここだけは、M6PROよりも明らかにいいね。
https://i.imgur.com/vbF8WwI.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 10:48:04.10 ID:7oMICDzV0.net
結論いえば、無理に買い換える必要ないし、soc目当てならスマホにポタアンでいいだろうし、値段の割には凄く中途半端なdapだね。
ざっと5時間くらいしか聞いてないので、参考程度まで

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 11:19:16.15 ID:z3629XOT0.net
結局現在の時点でSD660搭載DACが欲しいならR8かDX300なんかな
早く完成度が高いSD660搭載のミドルレンジDAP出て欲しいね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:03:50.07 ID:HyeoWeQma.net
>>683
R8はいい音だと思った。
DX300は個人的には??
いずれにせよ。10マン以内なら依然として王者はM6proかな。AmazonHDはモッサリするけど、
使い方でまあ許容できる。
ノイズが乗るHibyよりよっぽどマシ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:24:05.83 ID:hmRtHWNN0.net
ノイズ出るのはおま環、ハズレ個体、使い方悪いと飛んで来る奴が出るぞ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:25:23.99 ID:JkuI3cGr0.net
おま環とか思ってた時期もありました

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:28:04.57 ID:HA+d+uh30.net
>>682
Hiby Music使わないでNeuronでも使ったらこもり感は解消するかもよ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:01:16.46 ID:IAH6zCOMa.net
今6万くらいまでで型落ちで2017年以降くらいからでねらい目の機種ってあるかな?
サブに一台買おうと思ってるんだけど最近多すぎて何が何やら
ちなみに音良ければあとどうでもいいので操作性とかクソでもいいです

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:05:14.36 ID:z3629XOT0.net
>>686
おま環:実際に人混みじゃないとノイズ乗らないので〇
ハズレ個体:ありそうな話で×ではない
使い方が悪い:おまえは何を言っているんだ?
だからそんなのが湧いても問題ない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:13:21.17 ID:uuPrEtcS0.net
>>689
shanling m6だな proとそこまで音質差はないし、操作性もなんとか我慢できるレベル

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:27:09.85 ID:vZ5+MXo00.net
>>689
もし低インピ高感度のイヤホンを使っているのなら来月のM3x発売まで
待ったほうがいいかな
音が良いかそして気に入るかは別として低ノイズは確定しているので

https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/shanling-unveils-m3x-latest-android-hi-res-player
https://item.m.jd.com/product/10024132580032.html

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:28:42.69 ID:IAH6zCOMa.net
>>691
ありがとう!
shanling m6か
fiioの11proといい勝負するみたいなことかいてあるしサブにはいいかもなあ
性能とか色々調べてみます

ちなみに言い忘れてたんだけど中古でも大丈夫です

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:33:16.20 ID:zYt/J2X5M.net
R2買った人おらんなあw
わりといいプレイヤーだと思うが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:35:27.37 ID:nYoGSV8Z0.net
>>694
あのサイズの最強すか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:44:17.60 ID:idBsnvBsd.net
>>682
688が書いてるようにNeutron入れるかUAPP入れてみたら?
Shanling M6ProだとUAPPの方が高音質(力不足でたまに音飛びするけど)
R8SSだと、自分はMANGOで十分と思ったがNew R6だと違うかもね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:53:38.16 ID:ODNev3xE0.net
>>694
R3じゃ駄目なんですか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 14:20:58.79 ID:xHHLTXe20.net
Fiio Q3に1万円くらいの適当なスマホ両面テープでくっ付ければ
3万円で10万クラスのDAPより軽くて同じくらいの音質で動作はずっと快適なDAPができあがると思う
欠点は充電するときにケーブル2本刺さないといけないことぐらいだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 14:26:53.54 ID:Na5gOlLt0.net
>>682
なるほど、m6proのヌルサク版がほしいわ
最近気づいたけどターボモードはcpuが100%で張り付いちゃって
使いものにならんね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 14:29:16.06 ID:IcutxQu9p.net
>>699
NewR6を使ってN6iii出すなんて話もあるし
もしかすると同じ感じでM6も出るかもよ?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 15:46:16.70 ID:0VvfQ95+0.net
>>694
ライバルはShanling Q1あたりですかね
ここの人達ならサブでももっと上のクラスを持ってそう

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200