2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part11【Hi-res】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 17:52:06.77 ID:i0KaUW5t0.net

ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。

※次スレを立てる方は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と必ず入れてください(ワッチョイ無しのスレは破棄)

前スレ
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part10【Hi-res】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1602766218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 12:43:54.01 ID:nwkBbRxz0.net
>>77
Andromedaみたいに低インピかつ高感度だとホワイトノイズは目立つ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 13:19:07.72 ID:Z+LHITPHd.net
>>78
75はホワイトノイズの話じゃないだろ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:03:58.73 ID:9KysXTS80.net
>>79
ノイズに敏感なら人混みでノイズ乗るのにも敏感なんじゃない?って発想だと思うよ
実際そうだとは思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:59:27.09 ID:MpzrA2Idr.net
アンプ出力段からイヤホンケーブル辺りで受信したりノイズがそのへんに混入ならボリューム大きいと相対的にノイズが小さくなって気付かないかもって事かと
圧縮音源のデコードエラーみたいな増幅前のノイズならどのイヤホンでも

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:27:10.33 ID:Z+LHITPHd.net
>>80
原理が違う話なのに?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:36:33.03 ID:nwkBbRxz0.net
>>79
何らかのノイズがつかめればって感じに見えたから、低インピ指定の理由を推測しただけだよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:43:08.62 ID:gLkENLp60.net
wifiや4G電波由来のノイズは低インピーダンス 、高能率なイヤホンで検出しやすいね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:59:59.58 ID:Z+LHITPHd.net
>>84
どういう理屈よ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 20:10:06.67 ID:gLkENLp60.net
RFノイズはアンプで増幅されず一定のレベルで乗るので能率低いと無視出来るが高能率なイヤホンならバチバチ耳に来るやつ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 20:10:49.36 ID:0buxQX4jp.net
>>82
ノイズの原理が違うとは言っても
イヤホンの方がノイズに敏感なのかそうじゃないのかって話は同じだから

ホワイトノイズに弱いイヤホンは
応答性はいいけれどちと過敏でピーキーで
入力に対して(人の耳で捉えられる大きさの)応答をはじめる閾値が低い

人混みでDAPが高周波ノイズに弱いかどうかの確認をする時に、応答性の悪いものといいものとどっち使いますか?となると自明じゃないかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 01:38:01.60 ID:kOXsQJZ3a.net
電波があまり飛んでない深い森に行くと快適だよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 11:11:09.83 ID:aawj7K8sa.net
性質の違うノイズを切り分けないで同時に確認しろってのが話をややこしくしてるんじゃないかな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:09:08.04 ID:Sjjoi0qS0.net
R5で充電してある程度充電されると充電停止する
これはバッテリー保護のためなんだろうと思うけど、停止したあと放電して充電量が減っても充電は自動的に
再スタートしないような気がする
なので電源に接続しっぱなしだとかえって充電量が減ってしまうような感じ

これっておま環なん?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 13:16:03.07 ID:/tcww/lor.net
>>89
ノイズがあるかないかって話だからいいんじゃないかな
あったらどういうノイズか推測して対策があるかでも

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 13:37:02.62 ID:uKhM7wRpd.net
>>89
優秀

>>91
無能

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:16:49.59 ID:YPWG/ONep.net
同時に確認しろってわけではないんだけど…
例えばR8SSとメダの組み合わせでホワイトノイズ聴こえてるならやめた方がいいだろうし
ホワイトノイズが聴こえないなら問題ないでしょ
メダはあくまで低インピーダンスで高感度のイヤホンとして例示しただけであってそれ以外で検証するなとか
絶対メダで検証しろって話ではない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:27:04.82 ID:uKhM7wRpd.net
電車で近くのスマホとかの電波発信源由来の雑音とホワイトノイズは別の話だし、それと低インピーダンスイヤホンとの関係は別のメカニズムじゃないの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 15:57:26.48 ID:9fJdkDAyx.net
純正のインピーダンスアダプタって、電波系ノイズ対策として公式に推奨されてなかったっけ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:01:23.73 ID:2fCFkQHN0.net
m6 pro,USB DACでつないだら必ずフリーズする。一回強制再起動すれば使えるようになるが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:19:58.60 ID:uKhM7wRpd.net
>>95
純正アダプター?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:45:18.21 ID:82Za0YuK0.net
Hiby 4.4ミリメートルインピーダンスアダプタ
a.aliexpressどつとcom/_mrw2guh

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:46:55.63 ID:82Za0YuK0.net
むかしなんかのDAPのアルミボディ版の予約者に配ってたな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 22:10:29.97 ID:uKhM7wRpd.net
あー、これか
持ってるけど、どこに仕舞ったかな

http://www.phileweb.com/news/d-av/201911/14/48959.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 22:14:22.68 ID:uKhM7wRpd.net
ピアノさんでも別売りしてるね
https://www.iidapiano.store/product-page/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%94%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 03:32:51.13 ID:EpRjj7xg0.net
米国の通販サイトに注文してたR6 2020の出荷通知キタ!
NYからの配送なのでまだ数日かかりそうだけどワクテカが止まらん!
そのサイトの管理者曰く、R6 2020の初期ロットはもう完売らしく、次の入荷は恐らく旧正月明けてから、2月末くらいとのこと。
未だに予約すら開始してないイイダ🅿️を早めに見限って海外通販にして正解だったかも。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 07:54:43.49 ID:fnE1tCwSd.net
>>102
おめ
コロナで物流が混乱してるから10日ほど見ておいた方が気が楽かも
イイダは本国からの指示待ちと書いてたから、日本での販売が量的に重視されてないとか、技適とか手続きが遅れたのかもね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 07:57:21.77 ID:fnE1tCwSd.net
>>102
ケースは別売りとのことだったけど、そのまま?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 11:57:51.60 ID:vU1yY5o7a.net
>>102
届いたらレビューよろしく。
R8との違いが知りたい。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 20:40:40.28 ID:cS9AKO+6d.net
オレのR6 2020はまだ発送されてない(泣)
firmware情報によると
https://i.imgur.com/q7ImVE4.jpg

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 23:34:58.77 ID:BfKJfC7t0.net
R6 2020はめっちゃ気になるから届いたら是非何でもいいから色々書いてほしい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 05:34:15.17 ID:M99JJRDK0.net
AMHDとの相性が知りたいのでお願いします。停止、再生ボタンが効くのか?とか。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 07:11:33.75 ID:wa/t01Apa.net
それ、キルアプリでHibyアプリをメモリから除去すれば、効くようになるっていうことで解決済みじゃね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 09:35:57.04 ID:AcPxCOkd0.net
R5 Saberに興味

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 09:40:10.13 ID:AcPxCOkd0.net
>>109
そんなことで解決しない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 18:10:43.22 ID:r/aEugmpa.net
Shanling M3Xに期待。Android搭載であの再生時間は驚異的。
そこそこ良い音質で多くの音楽を聞きたいというAmazonHDには最適な機種になるんでねえの。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 18:35:05.42 ID:ztf7JyD+0.net
Shanling M3Xには自分も期待してる。
けど泥ベースでなかなかAMHD安定動作させるにはDAP機能以外がそれなりのSoCなりスペック必要だからどうだろうか?

スマホ並の使いやすさやレスポンスは期待出来ないよな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 19:10:43.22 ID:RwqohHg3d.net
Shanling はM6ProでもSoCが力不足だし、Android 7.1だろ 負荷を抑えてバッテリー時間を伸ばす方向だから、AMHDは無理だろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 19:20:04.93 ID:ztf7JyD+0.net
結局ストリーミングならスマホ+ドングルDACが最適解かもよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 19:37:37.58 ID:Egk7QiB8d.net
HiBy New R6 / R2 / FD1 / BEANSに関しまして、製品発売は2月中を予定しておりますが、新型コロナウイルスの影響で様々な工程に遅れが出ている状況で、販売スケジュールに関しましても現在検討中となっております。
情報解禁まで暫くお待ちください。

https://twitter.com/iidapiano/status/1351053156478808065?s=19
(deleted an unsolicited ad)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 20:45:58.36 ID:4suoJW/w0.net
>>115
ドングルDACどころかBTレシーバーDACでもいい気がしてきてる
でもそれじゃあ面白くないんだよなあ
R6 2020まだまだかかりそうだし海外から買うわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 22:12:58.92 ID:ztf7JyD+0.net
散歩とかながら聴きならほんとにBTレシーバーで十分やね。
ドングルDACは断線が心配。
DAPでストリーミングがサクサク動くなるように願う。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 07:41:06.99 ID:u4KJj98T0.net
HIDIZSからAP80 PRO TITANIUM ALLOY LIMITED EDITIONなるもののメールきてた
どんだけガワ変えた限定版出すんだかw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 13:28:42.96 ID:9d1lHFG00.net
HiBy NEW R6クラスならサブスクさくさく動くかな?
SoC,RAMはR8と同じだっけ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 15:08:34.87 ID:lkmZZclj0.net
SD:660だぜ
スマホで言えば何クラス?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 15:11:56.58 ID:zXPzIGeG0.net
sd660だとzenfone4クラスかな?OSバージョンはともかく速度は十分

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 15:29:50.47 ID:9d1lHFG00.net
とりあえず、NEW R6ポッチた人たちのレビューを待とうか。
iPhone使いだからSDは詳しくないが、
フラッグシップがSD8xx番台で、
6xx番台はその一つ下ってことでおけ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 19:01:31.80 ID:u4KJj98T0.net
一応ミドルレンジ帯ではある

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 19:08:59.00 ID:+lEzpVbj0.net
スマホの下位モデルは大抵6XX積むから4XXはむしろDAPでしか見たことない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 19:20:15.86 ID:9d1lHFG00.net
母親のスマホ、確か4xx番台だと思う。
たまに頼まれて操作することあるけど、やべーわ。
そろそろ機種変させてあげたい。
ただ年寄りだから操作方法が少しでも変わるのを拒む。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 19:45:56.63 ID:8gq9Rbina.net
別にゲームとかするわけじゃないから、AmazonHDとあとオマケでYoutubeでも見れれば十分なのにそれでカツカツだからな

shanling M8とかあの価格でAmazonHD動作ノロノロ、DL済み曲を再生してるだけでブツブツ切れるわ謎の一時停止頻発するわで・・・

音はいいけど流石に使い物にならなので、New R6ポチって到着待ち
試してないけどsony機の泥機ってどうなんだろ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 19:56:03.03 ID:9d1lHFG00.net
ほんとにサブスクぬるぬる動くのスマホしかない…。
Shanling M3Xもコンセプトや大きさ・スペック・値段も魅力的だが、
サブスクは無理だろうな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 20:01:45.06 ID:K65QsqcJa.net
ShanlingM6使いだけどAmazonHDは十分使い物になるよ。そりゃ時々、謎の停止が入ったりするけど、
ただダウンロードしながら聴くとかはやめた方がいいし、音楽系のアプリ以外は一切入れない方がいい。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 20:05:06.85 ID:K65QsqcJa.net
あとAppleMusicはなんのストレスもなく動くのがShanlingの強み。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 20:08:51.33 ID:2K6lonAgd.net
new R6出荷予定問合わせたら製造が遅れているからgoogleplayモデルは来週releaseだと
でも今月中には出荷するから心配すんなと返信来た

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 20:29:39.82 ID:K7US2r3O0.net
>>129
同じくM6無印だけど問題はない程度であって、快適とは程遠いと思うな
ローエンドのSOCとe-MMCだから仕方ない言われたらそれまでだけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 22:29:29.22 ID:hXJnbIk/a.net
>>127 R6proだけど、一時停止はないが、ULTRA HDだとブツブツ切れる。まるでレコードの針が飛ぶ感じ。糞イライラする。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 22:35:51.13 ID:tyrl+6Gq0.net
逆に国内で購入可能でサブスク利用がストレスフリーなDAPを教えてくれよ
・論外
・無理して使えないこともない
・DLしたものを再生するだけなら快適
のいずれかしか現状選択肢は無くね?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 22:36:34.98 ID:eBmsscBqd.net
>>134
R8SSは?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 23:22:22.99 ID:XhjcKiMd0.net
>>134
DAPと呼んでいいならiPod touch

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 07:38:11.54 ID:K0Z6mQ5PM.net
>>134
サブスクがメインならスマホにポータブルDAC組み合わせた方が良い気がする。R8とか躊躇なく買えるならそれに越したことは無いと思うけど。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 08:11:26.63 ID:K0Z6mQ5PM.net
>>116
これ、他国では既に入手出来ている以上、日本での発売の遅れは明らかに国内代理店の責任(怠慢?実力不足?)なのに、「工程」なんて紛らわしい言葉使って如何にもHiby側の製造工程に問題があるかのように思わせてる所がピアノらしい。
HibyやらHidizやらの製品は、買う/使う側からすると国内正規品に拘る理由はまるで無いし(代理店に大したサポートも期待出来ないので)、海外から直接買う方がよっぽど良い。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 08:39:16.90 ID:d+WFOQgS0.net
海外から直接買う方法を教えてください

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 09:09:07.77 ID:jW3orn5C0.net
M8って人によってソリッドって言ってみたりウォームって言ってみたりよく分からんな
低音の感じ方も然り

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 09:11:08.08 ID:jW3orn5C0.net
sandalおじさんM8レビューしてくれんかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 09:33:02.64 ID:ap7voofpd.net
中庸な製品は総じて評価がとっ散らかる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 10:08:06.99 ID:rS6gJaAWp.net
M8は低音強めで味付けない感じ
聴いた印象としてはソリッドでもウォームでもないかな

サブスクはAMHDだけどR8SSならサクサク動くよ
なんならゲームでも問題ない
だから新R6も問題なく動くと思う
こちらも予想でしかないけどDX300も問題ないんじゃないかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 10:45:10.79 ID:4YcCX9qp0.net
>>137 もしOriolus 9038が出たら買おうかな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 12:56:39.16 ID:K0Z6mQ5PM.net
>139
下手にショップ名を晒すとピアノが販路潰しに動きかねないので控えますが、ネットショップなら海外だろうが国内だろうが利用方法はほぼ同じ。
但しHiby本社のネットショップは「代理店からの意向」により日本からは購入手続きが出来ない仕組みになってる。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 13:08:20.52 ID:P9h2sdkZr.net
>>138
ピアノの肩を持つわけではないけど、直輸入で買った国際版R62020は出荷遅れてて現地のショップに聞いたら製造の遅延と言われたわ
何を根拠に代理店の責任と言い張るんだ…?
ただのアンチじゃん

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 13:22:18.69 ID:d+WFOQgS0.net
>>145
Hibyのネットショップから買えないのであれば、そもそも「直接」買えるところはないのでは?
この場合の直接というのはメーカー直販あるいはそれに近い業態のショップから買うという認識なんだけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 13:24:20.79 ID:vUlZNpM0d.net
代理店がmusinとかと比べてダメダメなのは間違いないけど飯田憎しでやべー奴になってるのはスレ初期からいる

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 13:54:51.69 ID:I7TtPF8j0.net
>>147
正確には海外の代理店から買うってことよな
まあぶっちゃけHifi goやmusicteckだろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 15:06:04.41 ID:XNUvoAYp0.net
hiby公式で訳変わらんツイートしてるのはヤベーとは思う
引用されてる人もネタツイなのに補足されて気の毒だわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 15:37:14.57 ID:aCmC6BLf0.net
>>150
あぁハ○レゾみたいなマークの件か?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 15:46:51.35 ID:HE19mVe90.net
あれはまあ元のツイートしてる奴が界隈で有名な変なやつだからなぁ
ハイレゾバカにしてるってhibyが表明した!とか勝手に言われたら否定すんのはわかる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 16:01:26.64 ID:aCmC6BLf0.net
>>152
元ツイの方ね…たまに支持出来るツイもあるけど、全体的には変わった方だと思う。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 17:50:10.39 ID:K0Z6mQ5PM.net
>>147
「直接」というのは間違いでした。すみません。
149の言う通り。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 00:13:47.68 ID:HgiNTGzy0.net
R8SSで電源いれたらHIBYのロゴのままフリーズして電源ボタン長押ししても反応せず。一通り電源ボタン押しながら他のボタンをも試したがこれも反応せず。仕事だったのでそのまま放置して飯田ピアノのサポートにメールしてみたけど返ってかくるわけもなく。仕事から帰ってきて修理に出そうか思案しつつ電源ボタン長押ししながらボリュームノブ回してたら治った。
android搭載DAPで電源ボタンが反応しないトラブルは本当に困る。セーフモードもないし。
ソニーのNW-WM1Z凄く安定してたんだなぁと改めて感心してしまった。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 00:48:36.84 ID:xUzRf9vI0.net
R6 2020、>>36のように電車で聞くとノイズが結構でる。
家では全く出ない。イヤホンはum pro 50を使っているけど、
インピーダンスアダプターでも買ってつけてみれば解消されるだろうか。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 01:47:26.79 ID:haeJ5eQIa.net
Shanlingは電車のノイズなんてほぼ出ないんだよね。
なんでHibyはそんなにノイズ出るの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 04:14:32.90 ID:r3hboIxA0.net
出力インピーダンスが低いからじゃない?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 08:03:51.60 ID:3F00XsUDd.net
>>155
長押し15秒でだめだったのですね

飯田ピアノさんのサイトにある日本語訳しれた取説
https://i.imgur.com/5dTUTNj.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 13:15:50.38 ID:HgiNTGzy0.net
>>159
15秒押してもダメ。スマホの再起動ループから復帰する方法が結果的に答えになった。
電源長押ししながらボリュームダウン

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 14:54:47.89 ID:6tnIO8y5d.net
>>160
なるほど、ありがとうございました。
私は一度不安定になった時に15秒長押しで直ったのですが、教えていただいた方法は覚えておきます。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 15:04:13.42 ID:dO5q3GLNa.net
>>156 質問です! ノイズは、ビリッバリッボリッてな激しい奴ですか? また、RだけとかLだけとか両方とかはどうでしょう?
Westoneは安物の中華イヤホンに比べてインピーダンス高めな気がしますが、それでも出ましたか。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 19:47:12.68 ID:xUzRf9vI0.net
>>162
やや激しいノイズだと思います。右だけだったり左だったりその時によって変わります。
westoneはインピーダンス高めですね。なのでホワイトノイズみたいなのは全く
ありません。逆に入力感度が高いので、それでさらにノイズも拾っているかと。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:13:22.56 ID:4JtqZo0ia.net
報告ありがとうございました。 インピーダンスアダプタで多少は改善すると思いますが、ホントに多少だと思います。
ちなみに、アンバランスだとノイズ無いですよね?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:59:56.80 ID:xUzRf9vI0.net
>>164 ホントに多少ですか……一縷の望みでしたが。
アンバランスですが、改めて確認してみますが、ノイズというか
奥で何か回っているような、時々そういうのがあります。これも電車だけです。
当然ですが私の環境や設定の可能性もありますので、1意見として
考慮ください。
なお、R6 2020はバランス接続のほうが個人的には好みです。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:45:15.93 ID:G/+1nAENd.net
笑った、何も考えてない?

https://twitter.com/f_mp3tidalwave/status/1352025483374809091?s=19
(deleted an unsolicited ad)

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 23:42:16.14 ID:ies7WVzka.net
罠かよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 03:25:19.30 ID:KFQI5PLI0.net
>>149
hifigoと言えば去年iBassoがhead-fiで「あそこは正規ディーラーじゃねえから保証せんぞ」言うてたな
他のメーカーの製品も怪しいかもしれん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 08:00:38.03 ID:pmoBfCbsp.net
>>166
R8買う人ならそこら編分かってて然るべきなのに何言ってんだかね
こんなこと言ってたらポタアンでフォーンアウト・ラインアウトが左右対称のやつもアウトになる
こんなのを相手にしたいといけないメーカーが可哀想

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 09:38:24.47 ID:ReXOLn1u0.net
両方使いで誤挿入気にするならLOにジャックカバー付けとけば良いんじゃね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 09:53:30.23 ID:pK9qX332d.net
>>169
R8SS使いだが、R6 2020にも関心があった
音の傾向が違うなら買い足すかと思っていた
しかし、併用すると絶対間違う自信があるので買わないことにした

同じメーカーで良く似た形状なのにレイアウトを変えるとは、消費者のことを考えてないね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 09:59:11.42 ID:QZOGnBUda.net
>>170
使う側はカバー付けとけばこと足りるけど
メーカー側の思慮の足りなさを嗤ってるんだろ
さすが中華メーカーだと

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 10:55:21.14 ID:7WX+y7tnd.net
端子を間違う自信はあるのに音の傾向は聴きわけられるのか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 11:24:54.46 ID:3KLsumMa0.net
基本的にポンコツだけど音に関しては鋭いという設定

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 11:28:13.65 ID:agCMKi2Yr.net
中国だから配慮ないと言うより何も考えてないんだろう
動けばいい的な

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 11:37:03.84 ID:pmoBfCbsp.net
何も考えてないか設計詰めていくとそうせざるを得なかったか
中華だからと考えると前者が有力か
それはともかくR8買う人がR6も買うと想定してないんじゃないかと
普通片方でいいし

ただ端子くらい確認して使うべきというユーザー側の問題でもある
ユーザーフレンドリーでないことは何も変わらないけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:00:32.13 ID:9y2Kpi3B0.net
大した問題じゃない

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200