2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part131

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 10:58:22.49 ID:m7MKGk8T0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
立たない場合は>>960、もしくは>>970がお願いします。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。

1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part26【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612819856/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part13【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612240996/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part128
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1611249834/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part129
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1611916881/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part130
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612620614/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 14:46:09.57 ID:vcyuYR9l0.net
>>119
確かにね。HomePodやAirpodsMaxって音質にも力を入れてる製品だもんね。
可能性はなくもない気がする。

ゼンハイザーの音質にアップルの技術やデザインが加わるなら、個人的には歓迎したい。
ただ、買収された後って、製品ラインナップや新製品が縮小されそうなのが嫌だな。
Samsungが買収した後のAKGみたいな事になりそう。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 14:50:44.54 ID:7/w2vclsa.net
>>120
たしかにね、Beatsも新しいのあんまでてないしなぁ。
BeatsはAppleストアにめっちゃ馴染んでるけど、ゼンハイザーの厳つい木綿3が並んでる姿や謎の布生地の木綿2が置いてある姿は想像できないね笑

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:02:55.89 ID:vcyuYR9l0.net
>>121
親会社への利益が低い製品は出せなくなっていくのかもな。
財布を握られてしまうわけだし。
特にハイエンド製品が減りそうな気がする。

ハイエンド製品って子会社メーカーのブランドイメージの貢献には役立つけど、それって親会社にはメリットが低いからな。
親会社としては、自社製品のクオリティやブランドを上げる事が一番の目的だろうから。

ゼンハイザーが飼い殺しにされない未来を望みます。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:08:03.62 ID:wEFixpHTa.net
FalconProは曲飛ばしが実質touchで出来ないのが痛すぎる
使ってる人不便に思わない?
俺はめちゃめちゃ不便だと思う

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:12:31.62 ID:2kCnSr5Od.net
実質もクソも、そもそもtouchとかいう操作には対応してない
不便なのはお前の脳みそだ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:16:17.55 ID:nTE/fZGf0.net
>>123
仮に女性のおしりをタップしたら痴漢とは思われないだろう、きっとなんか当たっただけだと思う
しかしおしりをタッチしたら痴漢と間違われるだろう。
お前がしていることは痴漢と同じということだ
まあ、操作しにくいよね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:19:05.73 ID:KiWAfT0ca.net
無線マイクとかのライブ機材は結構使われてるイメージあるのに苦戦してたんだなゼンハ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:19:55.10 ID:vcyuYR9l0.net
>>125
言いたいことは分かるけど、タップも十分痴漢やwww

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:22:19.46 ID:D027DqFR0.net
>>114
ファーウェイはスマートスピーカーでデビアレとコラボしてたな。買収は聞いたことないけど。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:25:01.88 ID:Uvj21ern0.net
優雅に見える白鳥のあれ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:25:20.18 ID:wEFixpHTa.net
痴漢の話まで発展してるのは草
言いたいのはスマホからじゃないと曲飛ばせないのがめちゃめちゃ不便
木綿も感度悪いけど木綿の1/10位感度悪い

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:35:11.03 ID:nTE/fZGf0.net
>>127
タップならバレない、そう思ってる時期が私にもありました……

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 16:01:49.29 ID:vcyuYR9l0.net
>>128
知らなかった。ありがとう。
となると、ファーウェイあたりはゼンハイザーを買収まではしなくとも、出資は十分有り得そうだよな。
自社スマホにゼンハイザーブランドのイヤホンを同梱させるとか、HUAWEI FreeBudsシリーズのチューニングをゼンハイザーに任せるとか。
既にカメラはライカがチューニングしてブランド名まで使ってるし、ゼンハイザーは同じドイツメーカーだからな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 16:36:46.87 ID:wcBKjW0+a.net
HUAWEIよりXiaomiとかOPPOとかが食指伸ばしそう
どっちも傘下グループ別ブランドでTWSとか出してるし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 16:48:51.27 ID:HaIeo1+70.net
在宅勤務で外の車やバイクの騒音対策したいのですがQCE買っとけば間違いない?
WF-1000XM3でも良さそうだけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:06:25.40 ID:d6u+melp0.net
同じEU圏内での金持ち企業ならJabraとかPhilipsとか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:09:59.25 ID:vcyuYR9l0.net
>>135
GNグループめっちゃ有り得そう。
Jabraの筐体にゼンハイザーのサウンドが収まるとしたら胸熱だな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:22:03.51 ID:nTE/fZGf0.net
BOSEと協力してほしー。
BOSEの筐体に、ANC、外音取込み、通話性能、装着感で
ゼンハイザーの音質と操作性が加われば無敵だ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:31:02.76 ID:Uvj21ern0.net
>>136
片耳運用が右限定の制限がかかる上に風呂場サウンドになるのか。。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:31:32.57 ID:81opBQTja.net
今HUAWEI FreeBuds Pro使用してて、最新BOSEに変えたらノイキャンめちゃくちゃよくなりますか?
(大江戸線使います)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:32:01.35 ID:vTpZrinF0.net
AppleがSennheiser買うイメージは全くわかないな
HUAWEIは米に標的にされてるから微妙だな
基本的に高級オーディオはどこも苦しいね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:34:30.28 ID:BAJKhcwSa.net
ヤマハの駄目な子E7Aをeイヤに買い取りに出したら…
1500円www(箱付属品揃ってて動作も大丈夫なのに)
ジャンク扱いのいらない子扱いされてて草w
一緒に買い取り出した B&OのE8 2ndとvictorのHA-FX100T(両方とも音が好みじゃなくなった)は良い値段で買い取って貰えたのに、E7Aの扱いの格差に草w
音は良いけど、ハードがポンコツ過ぎだもんな…

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:39:12.35 ID:BAJKhcwSa.net
TechnicsのAZ70気に入ってる俺氏に、Falcon proは合うか気になる。
ヨド行って聴いてみて、気に入ったら買うかな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:42:13.01 ID:nTE/fZGf0.net
色んな人が高評価してる木綿だが音質と操作性以外はポンコツだよね。でも木綿を使ってるが…
音質以外をカバーできそうなBOSEあたりがいい、BOSEもSONYすら抜けないのでゼンハイザーと手を組むしかなくないかな?
というか、ゼンハイザーとジャブラと合体してもSONYに勝てる気はしない。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:57:32.41 ID:vcyuYR9l0.net
昔はノイキャン目当てにBOSEのQC15やQC20使ってたけど、音質はそんなに好きじゃなかったんだよね。
ゼンハイザーとの協業で音質とノイキャンの両方が満たされるなら嬉しい。
でも、BOSEはスピーカーとかも含めてあの音質で勝負してる感あるから、出資や買収までやるかはまだ想像つかないな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:00:00.45 ID:Dw1JfJjea.net
テクニクス、パナソニック共に装着感さえクリアしてくれたら最強だから次作にめちゃくちゃ期待してるぞ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:01:54.59 ID:nTE/fZGf0.net
>>144
わかるわー。BOSEはQCEが完成系なんだと思う。BOSEファンなら不満もほとんどないだろうし、音質云々言ってる層はターゲットにしてないだろうね
ただ昔と違って、いまはAppleという反則級の怪物が出てきたから柔軟に対応することに期待したい。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:02:05.62 ID:vcyuYR9l0.net
>>145
パナソニックにも補聴器部門があるから、次こそ事業部の垣根を超えて装着感を改善して欲しいな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:02:46.38 ID:vTpZrinF0.net
SONYすら抜けないって
なにげにSONYって海外でのブランド力は絶大だぞ
国内だと数ある家電メーカーの一つと思っている人多いが

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:03:01.36 ID:re8lbqWpM.net
>>123
音質に全振りとかいう擁護ご虚しいな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:04:30.02 ID:LjOjY/Ng0.net
SoundPeatsって重低音凄い?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:08:03.47 ID:nTE/fZGf0.net
>>148
SONYはバカにしてないが、SONYすらっていうのは2位ですらって意味でAppleが怪物すぎるのでそれに比べるとね。イヤホン部門も大差をつけられているしな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:09:08.31 ID:Uvj21ern0.net
>>148
とにかく国内家電がにくくて仕方ない奴の言い草なので、察してやろう。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:12:00.68 ID:nTE/fZGf0.net
>>152
何それ?笑
ヘッドホンは木綿とともに愛用してるのに…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:15:46.79 ID:nTE/fZGf0.net
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-16-airpods-1-7-5.html

シェアで言うとこんな感じなのは意外だよねぇ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:18:25.88 ID:IMrLFnbK0.net
OPPOのイヤホン意外に悪くない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:22:58.39 ID:7x6/SXCYp.net
期待のDevialetとKEFが発売してネタは尽きた感じかな
これから期待の新作は
クリプシュのT5 ANCとT10
M&DのMW08
B&OのEQ
くらいか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:25:34.79 ID:n/twYw8uM.net
lenovoとかがゼンハイザー買いそう
資本あるしオーディオ弱そうだし

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:27:09.38 ID:Opud8CqoM.net
断言しよう
ゼンハイザーはサムスンが買う
世界中のオーディオメーカーをサムスンが買う
これはもう決まってることだ
SONYより金持ってるからな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:27:25.67 ID:Uvj21ern0.net
聯想なんかに買収されたらロゴやブランド以外gdgdになるな
ThinkPadの前例からみて

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:29:16.69 ID:7/w2vclsa.net
そろそろ噂ではAirPodsの発表もあるからなぁ。あんま変わらなそうだけど
今思うと年末のラッシュはホント凄かっな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:36:55.36 ID:mf1JZb9Kd.net
年末はポタフェスが無かったから事前情報無いところに次々新製品出てきて買いどきが難しかったわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:38:39.01 ID:vTpZrinF0.net
三星電子はHARMANグループ買ってるから買わないんじゃないか
高級オーディオはパッとしないけどコンシューマはJBLが割と好調みたいだし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:43:03.27 ID:7x6/SXCYp.net
NUARL「N10 Pro」無償交換。接続性が低い製品混入
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1306959.html
きたぞ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:52:19.68 ID:hkFipU1ed.net
QCE愛用中でRHA TCAの音に満足出来なかった結果有線に手を出してしまったわ
ゼンハイザーのIE100 Proなんやが明日届く
Bluetoothコネクターがバンドルされてるし、売り切れ多発で買ってしまった
cx400btも比較用に買おうか迷う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 19:12:18.66 ID:6mYnEEEna.net
ゼンハイバザーがどうなろうと全く関心ない。
あの眠いチューニングはどうでもいい。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 19:19:55.52 ID:HBH87pUnM.net
ブランドにおんぶに抱っこで
展開がいい加減すぎたんじゃないですかね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 19:51:26.78 ID:l8W1vFYs0.net
>>138
いらんところはマネせんでええ!いうとんねん!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 20:19:08.08 ID:6c0aJEgCM.net
オススメ教えてくれ。
shure215好き。
AVIOT TE-D01bはのっぺりした音が好きでない。

予算1万〜1万5千ぐらい。

お出かけ用にAVIOT使ってたんだけど、
お亡くなりになったので、後任ほしい。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 20:26:45.06 ID:Qfa0Sb+1a.net
>>154
SONYは2019年の世界市場でこのレベルなら存在感ないに等しいな
SSFreeしかないBOSEにも負けるとか日本に力入れすぎてガラパゴス製品量産してるだけなんじゃないの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 20:30:00.40 ID:FdrNUHO40.net
>>168
なら215にUTWS3で良いんじゃね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:05:10.01 ID:Uvj21ern0.net
>>169
2019年じゃほぼ1000Xのみで1000XM3の実績はまだ余り含まれてないんじゃないの

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:09:43.00 ID:kzwPg4GZd.net
>>170
TWSのスレでTWSのお薦め聞いてる人に
ワイヤレス化モジュール薦めるのはちょっと違う気がする

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:13:53.30 ID:F/SN3iVu0.net
>>168
まだ買えるなら安くなったゼンハイザーのCX400BTがゼンハイザーらしい広がりある音なのでは?
聞いた事ないけどここの人達なら知ってると思う

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:16:15.52 ID:Uvj21ern0.net
>>172
確かに…と思いつつ、これからイヤホンも買って揃えれと口説くならともかく
既にイヤホン所有済なら試してみるのも悪くないのでは?という気も少々

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:16:43.59 ID:FdrNUHO40.net
>>172
215か好きって言ってるなら一番良いだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:24:24.55 ID:kzwPg4GZd.net
>>168
Shure215は持ってないからどんな音が好きなのか分からんし01bと同系統の音の01dなら持ってるが
これより良い音と感じるであろうTWSはかなりあるから
音に拘り持ってるならとりあえず試聴しに行ってみた方がいいと思うよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:39:18.13 ID:aiGaMw5C0.net
そもそもここにSE215持ってる人居るかい?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:41:10.00 ID:eQ4vRpda0.net
SOUNDPEATS T2どうなんかな?
まだレビューなくて…

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:50:11.63 ID:7/w2vclsa.net
むしろshure215好きと言ってる人にSENNHEISERを進める理由がよく分からなかった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:51:32.69 ID:F/SN3iVu0.net
>>178
TE-D01bは12800円くらいしたやつだからね…
低価格スレでレビューしてる人はいるよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:52:55.81 ID:F/SN3iVu0.net
>>179
音の広がりあるのが良いって言ってるから
se215はそんな広がりあるイヤホンじゃないでしょ?、試聴しかしたことないけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:53:32.83 ID:R0XSL2ej0.net
>>168
se215好きで今回のセールでcx400bt買っては悪くないと感じてる。
イコイライザちょっといじってるけどね。
>>177
ノートPCでYOUTUBE 見るのにse215でDAPはse535ltdでスマホ用にcx400btと使い分けてるよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:02:09.91 ID:7/w2vclsa.net
木綿あるけど、CX400BTの価格崩壊は意味わからんな…。木綿のノイキャンに2万の価値はないぞ。メルカリで木綿売るか迷うな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:08:21.83 ID:S2sCz79V0.net
AZ70Wはダブルフランジのイヤピつけてもケースに収まるから
かなり気に入ってる
完全ワイアレスはイヤピの選択肢が少ないのが多くていかん

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:52:17.19 ID:X4fPjAgO0.net
ckr70twファームウェアアップデートきた。通話性能が改善されたらしい。通話で使わないから違い分からず…ノイキャンを強めてくれるとありがたいんだが。
https://www.audio-technica.co.jp/support/atj/update/update_ATH-CKR70TW.html

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 23:05:33.33 ID:K3JfHUEu0.net
CKR70は低音控えめで自然な音が美点だから無理なアップデートはしないだろうね
この2年間のオーテク製品の中ではバランスが一番いい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 00:07:17.45 ID:DWf/nuzf0.net
>>171
2019年7月発売だよ
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201907/19-0705/

日本ではここからAirPods除いたら独走状態だったんだけどな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 01:48:37.80 ID:hgGaQAu6a.net
>>168
nuarlのn6あたりでいいんじゃないか
低音あんまりいらんならproの方

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 02:31:52.48 ID:pROpy1t40.net
ピヤホン3が届いたけど、音は悪くないけどなんて言うか楽しさがない音だな
音場も解像度も悪くはないんだがやはり最近出てるイヤホン全体として音質は向上してるんだろうな、何とも評価しがたい
聞く曲にもよるけど、ウォーム系ならモムンタムのが好きだし、FalconProのが色んな曲は楽しめるかな。
解像度高いタイプだとaz70w、RHAのtruecontrolがあるけど、音質は曲によるかなって感じで、あとはANCが強いとか装着感とか花澤香菜とかで甲乙付け難いかな

この辺の解像度高いタイプを感覚的に比較すると
モメンタム→少し抑揚を感じるがアタック感は皆無。音が反響する感じで空間的で創造的。
FalconPro→抑揚があって一番乗れる、空間というより奥行を感じる。曲によって得意不得意が少ない。静かにしたい時は疲れる
az70w→繊細で一番明瞭。ちょっとした空間を感じる。アタック感は少ない。明らかに高音によってる
RHA→繊細だけど抑揚はない。それなりに空間的だけど暗い空間を感じる。つまらなさがある。アタック感はあるけど乗れない。1番どっしりしてるきめ細かな音なので音が割れる心配とかは一番ない
ピヤホン→繊細で抑揚は多少感じる。空間も聞く曲にもよるが多少感じるが、木綿のように響く感じではない。低音よりだが暗さはなく普通のウォーム系。

個人的にはRHAのTRUEcontrolは独特というか、あんまりこういうチューニングは知らないなって思った。
モメンタムはモメンタムとして認識してるから客観的な評価はできんが、
ピヤホンやaz70wはどっかで聞いたことあるチューニングで違和感ない感じ。すっと入っていける。それだけ個性がないのかもしれんが

RHAは目立つ音ではないが絶妙なチューニングだわ。あんまないバランスな気もする。絶妙に悪いのかもしれん笑笑

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 02:39:17.31 ID:pROpy1t40.net
なんて言うか成績も見た目も同じくらいだけど、友達になりたいのはピヤホン3で、お金持ちなのに友達になりたくないのがRHAみたいな印象でした。
また仕事終わりにイヤホン届いて聞き比べてしまった。。寝よう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 03:07:50.69 ID:S4XDjOCs0.net
エゴサがお仕事の人とは友達になりたくないけどね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 03:13:15.53 ID:OlnYGUpnM.net
rhaなんて聴いたこともないメーカー進めてくるの嫌いだ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 06:24:53.83 ID:6VZEh3qa0.net
テテンテンはこの前も設立10年経ってるRHAを新興メーカーと言ってボコボコに言われなかったか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 06:52:53.49 ID:KcRqOtOPa.net
まぁ長々書かれても音質なんて個人的な趣味でしかない話なんだが

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 07:05:43.21 ID:FgZ9v2ms0.net
Nuarlのn6は外音取り込みついてれば買ったんだがな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 07:23:26.68 ID:Qc3bOTgNa.net
>>184
AZ70WにスパイラルドットSF付けてるけど
まさしく装着感はストレスフリー
耳に突っ込んでる感じがほぼしない
なのに遮音性もあってノイキャンの効きにも問題ない
音質は解像度が上がって低域に締まりがでる
もちろんTWSで使用する前提の形状なので
ケース干渉もない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 08:22:24.57 ID:gN0rOINN0.net
>>196
慣れてくるとそれでも着けてるの鬱陶しくなるけどね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 08:24:20.00 ID:Gx4+T7aGM.net
>>193
三歩歩くと忘れちゃうんだろう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 08:28:14.25 ID:XBzNJV9P0.net
>>197
それはAZ70Wの話?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 08:34:25.42 ID:acg1zLaf0.net
>>194
ちゃんと読んだのかよw
オレもなんかすっ飛ばしたわw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 08:35:59.37 ID:V7Z8pqq50.net
>>196
s50wに普通のスパイラルドット付けてるんだけどなかなか奥まで入れづらくて困ってる
sfだと装着感かわる?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 08:40:42.27 ID:gN0rOINN0.net
>>199
スパイラルドットSFの事 最初はとても良いと思ったけど、人間慣れるからそれでも長時間だと鬱陶しくなる 勿論それ以外ならもっと鬱陶しいのかもしれない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 08:45:34.12 ID:yb+OuhMM0.net
今度eイヤホンでスパイラルドットSF試してみたくなった。++は割と気に入ってる。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 09:30:42.18 ID:q9pepG1l0.net
>>201
s50もAZ70も奥まで入れないほうが
音いいよ
おれは70だけどアズラの一番でかいやつ付けて
手前で止めてる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 09:41:00.91 ID:QdsswKHur.net
この間、買ったNuheara IQBuds2 MAX。イーイヤの中古で、私がたまたま「充電しない初期不良の個体」を引いてしまった様です。流石に「インジケーター」の色まで熟知してる訳でなく、正常な個体でバッテリーがある状態では、フロントとサイド部分のLEDが両方とも「緑色」に光ります。

その後、別の個体に交換してもらった後は音質、マイクのガサガサ音もかなり消えて素晴らしく快適です。お騒がせして申し訳ございませんでした。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 11:28:10.25 ID:FkuwyIypM.net
>>178
5000円以下スレに行ってみ結構購入者がレビューしとるよ
話によるとJabra85TよりANCが強いらしいが眉唾かどうかは知らん

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 12:25:01.91 ID:V7Z8pqq50.net
>>204
奥まで入れないとだんだん出てきちゃうんだよね
サイズ下げるとスカスカだし、これは多分s50wの形がいけないのかな
momentumのしっくり感を目指して欲しい
応援してるぞパナソニック

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 12:27:18.69 ID:icIF2FZu0.net
木綿は木綿で捻るとちょっと痛い。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 12:36:12.64 ID:zpODQ7snd.net
テクニクスの次作はエアポッツプロの様なデザインで頼むわ!
丸型は重心が悪くて直ぐに耳から落ちるw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 12:48:18.01 ID:muxc3dgTd.net
スパイラルドットSFやfinalのTWS 用は装着感は楽だけど柔らかいぶん低音が腰抜けで高音がぼやけるんだよな
AZ70Wは純正イヤピが解像度とかイヤホンの性能を最大限引き出してると思う

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 12:56:59.88 ID:gN0rOINN0.net
俺は只のスパイラルドットのボワボワした低音がSFだと無くなってとても良くなると思うな だからといって低音が出てない訳でもないし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:11:25.14 ID:M186zdQVM.net
テクニクスの音はアレで良いの?
何か特徴無いよね
バランス良く聴こえて高音質なのは分かるけどつまらないよ
たから売れなかった

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:16:03.26 ID:icIF2FZu0.net
TWSは有線の芯が抜けてる音だから単純に解像度高くしただけだと満足いかないよね。
人気なのは味付けがうまいところだと思ってる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:29:30.02 ID:a/H3jExfa.net
QCEかAirPodsProの音質をカスタマイズする方がいいのか、momentumやFalconProを音質メインで使って機能性諦める方がいいのか。答えが見つからない
ANCと音質はトレードオフなのか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:29:57.96 ID:1t5r5+ad0.net
AZ70価格落ちて27000くらいになってるな
ラインポイントも5000円分もらえるから実質22000ならありだな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:30:31.83 ID:k2r42mM4a.net
完全ワイヤレス5個持ってるけどほとんどがチューニングされてドンシャリ。テクニクスはモニター系で低音の解像度は高いと思う。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:39:28.33 ID:bnK1x3emd.net
改造して使うのが普通なんですかね…
敷居高すぎてイヤホン無理だは

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:44:29.63 ID:q78ZPdKLa.net
>>212
フラットな音のほうが好きだから全然それで良いわ
アーティストの狙った音により近いんだから

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:48:13.25 ID:S2YokNQnM.net
特徴の無い音の方が長く使えるってのはあるかも

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200