2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part131

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 10:58:22.49 ID:m7MKGk8T0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
立たない場合は>>960、もしくは>>970がお願いします。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。

1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part26【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612819856/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part13【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612240996/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part128
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1611249834/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part129
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1611916881/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part130
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612620614/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:08:27.98 ID:ehc2VNQa0.net
耳ポロしないワイヤレス出ない限り有線はなくならんよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:10:50.97 ID:uDn7tAF90.net
>>349
それだけ試聴して買わない勇気は俺にはない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:33:09.23 ID:/U7suTz70.net
最新機種でもaptx非対応のものがあるけど無くてデメリットとかあるんだろうか?
何となくイメージでaac/sbcだけだと買いにくい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:34:06.96 ID:8W39/TpDa.net
>>349
レンタルと店頭視聴では全然違うし、ほぼ間違いなくレンタル試聴がよく聞こえるからね…

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:39:59.53 ID:VdA6IkLM0.net
>>353
無いよ
接続性は上がるし価格は下がる
メリットしかない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:42:15.87 ID:wIkGZrfsM.net
親殺された定期

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:42:50.63 ID:Wsiezbe70.net
>>351
耳掛け系は大体セーフじゃなくね?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:43:00.60 ID:uDn7tAF90.net
aptx=クアルコムチップだから、それが欲しい人は良いんじゃないの?

Realtekチップの安いのだと接続安定性が今ひとつだったから目安にはなるし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:45:07.22 ID:QJRIaijGH.net
>>349
素の音ならCLUB PROより85tの方がずっと低音過多だぞ
前の客がイコライザー弄ってるのにアプリ入れずにそのまま試聴したのか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:45:11.80 ID:uDn7tAF90.net
>>351,354
耳ポロなんて一度出っ張り気味のイヤホンで斜めがけ背負う時に引っ掛けて落としたくらいだな
付け外しだけ気を付ければ早々落とさないんだけど、人によるのかな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:45:47.90 ID:uDn7tAF90.net
>>357だった

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:50:00.77 ID:VDCl4SAsr.net
>>349
今度、ヨドバシに行ったら…Nuheara IQbuds2 MAX試してみ。

単純な音質で、AirPods MAXやWH-1000XM4を上回ってるし、ノイキャン性能も同等以上だから。

しかも、イヤピースは一見楕円なので使えないと思うかも知れませんが…試した所、コンプライ200番とfinalType-E、SpinFit 360、セラスティクが使えます。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:50:44.39 ID:tdBxJdR/r.net
仕事しながら長時間使うからSonic最高に重宝してる
他に長時間使用できるおすすめワイヤレスイヤホンあったら教えてほしい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:51:20.50 ID:ckB772M7d.net
どのへんの音を低音と捉えるかでCLUB Proと85tの低音番長は変わるよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:53:52.82 ID:IPkKWtQId.net
周波数特性見もせずに低音ガーはちょっと言ってる意味が分からない。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:57:12.11 ID:NoDFoi1D0.net
>>344
そうなのかー。俺がTWS使う最大の理由はコードがないからだしそこにこだわらないのなら無条件でコード付き使うよってくらい重要なところなんだけどなあ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:00:26.68 ID:/U7suTz70.net
>>355
>>358
なるほどありがとう
悩むね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:01:47.91 ID:VdA6IkLM0.net
>>343
「その」TWSを買ったきっかけを聞いてるからでしょ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:02:31.85 ID:Wsiezbe70.net
>>362
あれ外音が不自然でおかしな感じにEQかかってるだろ
屋内ならギリだがあれで外歩くのはちょっとなってレベルで。
まだ聴力がまともな内は許容範囲外な感じ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:08:13.94 ID:8W39/TpDa.net
>>362
なんでヘッドホンを上回る音質なんだ…。
ヘッドホンとイヤホンじゃ全然聞こえ方違うぞ
そこに上下付けてる時点で疑わしいレビューだし、単純な音質で上ってなんだよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:09:07.85 ID:D1C+L7c0p.net
こんな板見てる人達は耳が肥えてる方ばかりだろうし、元々音質やイヤホンヘッドフォンに拘りあったでしょ?自分もそこそこ良い有線イヤホンを愛用しててAirPods proの音質にダメだこりゃってなってから、ずっとワイヤレスを避けてた。ここの評判を参考に85tと400bt買っちゃったけど、満足できるかどうか。。とはいえ耳が慣れるだろうし、利便性にハマって有線使わなくなりそうな気もする。届くの楽しみだ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:12:52.79 ID:fwm/pGiV0.net
>>341
追記
キレのある低音とエレキギターが前にくるような表現が得意な音質重視のTWSを何卒。
木綿2が気になってるけどどうなんやろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:14:59.93 ID:9NDraZSxM.net
ゼンハイザーは他を叩き、ゼンハイザーをひたすら持ち上げるのがいて別スレに隔離されたのに懲りないねぇ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:31:52.06 ID:ehc2VNQa0.net
>>360
有線しか使った事ないならやっぱり不安なんだと思う
そもそも有線の方がコード引っ掛かったり、出っ張りあったりで耳ポロしやすいからね
その感覚でワイヤレスもそうなるとオレは思ってた

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:34:48.49 ID:q4Klw9kGM.net
>>371
エイジングなんて耳が慣れるだけじゃねって思ってる派なんだけど、CX400BTは聞いてるうちにだんだん音が気持ちよくなってくるタイプのイヤホンなので、85tが断然いいと思っても聞き続けてほしい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:37:37.39 ID:Wsiezbe70.net
ほんそれ
耳が慣れるだけだな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:38:01.49 ID:driAO1tJ0.net
>>372
色々なレビュー見るとJabraのelite 75tっていうのが低音高音出てハードなロック向きそう
ここの人達がもっと教えてくれると良いんだけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:50:41.96 ID:a/iLt9hSd.net
>>377
>>309

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:54:48.82 ID:je7D5Dkw0.net
>>375
ありがとー。そうなんですね。
じっくり聴いてみます!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:14:52.69 ID:fwm/pGiV0.net
>>377
ありがとう
75t、75t activeとあるけど調べてみる
85tは1回聴いたことあるけど別物かな?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:15:22.70 ID:6W3vs2tQ0.net
CX400BTは帯域バランスがニュートラルなわけでも、特別解像度が高いわけでもないけど
聴いてて楽しくなってくるチューニングだね。
風呂場サウンドなんて聴けたもんじゃないと思ってたけど、聴いてみると心地よい

女性ボーカル多めのアニソンにはあんまり向いてない気がするけど。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:17:12.51 ID:q89KboiyH.net
>>371
85tは数少ないマルチポイント対応で、機能性や装着感や通話性能の総合評価が高い
CX400は3万円のMTW2の音が1万円台で手に入るから話題になってる
どちらのイヤホンも、試聴した上で納得して買うならまだしも、2つ同時に買える人が音質に期待して買うようなイヤホンじゃないだろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:23:13.16 ID:ps/hzXkDM.net
SONY買っとけば間違いない
イコライザーでどんな音にも出来る
当然素は高音質だ
何故ずっと売れてるのか分かるだろう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:25:40.59 ID:fIqGruS6M.net
同じパターンで85突然増えたな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:27:21.48 ID:MMYaCvgK0.net
Afocusのイヤピ進めたの誰や…ケースに収まらんやん…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:31:10.66 ID:i+WsJMW10.net
TWSは歩きながらや電車で聴くことが多いからそういった環境で何が一番快適かって考えると、まずは買ってみてしばらく使ってみるのも一つの方法かと

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:40:09.89 ID:driAO1tJ0.net
>>380
85tが別物って事はないんだろうけどセミオープン型、音が出る部分が楕円形でちょっと独特らしいから
75tが安くなったしね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:54:43.08 ID:D/bf+jga0.net
エイジングは工場で出荷前にやって調整してから出荷するから意味がある
出荷後変わったらただの経年変化

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:03:08.45 ID:ec5il2CG0.net
active75t持っててCX400追加したけど単純に75tがイマイチ耳に合わなくてCX400が物凄く耳に合うからCX400しか使ってないわ
音質も個人的にはCX400の方が好き

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:03:22.39 ID:TeZ58Nh6d.net
>>382
まあ有線とTWSを比べるべきではないし現状中価格帯有線にすら迫るような音質のTWSは存在しないと断言できる程だから
有線からの初移行なら過度な期待を持たずにTWSという別カテゴリをフラットな気持ちで楽しんだ方が幸せになれるとは思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:06:24.76 ID:fgSAZzpv0.net
CX400でゼンハイザーデビューした。音質の傾向はめちゃくちゃ好きなんだけどいかんせん無線のパワー不足が感じられて惜しいし、QCEに慣れてると迫力不足も否めない。有線のie40やie100ならそこらへんの弱点を克服したゼンハイザーサウンドが楽しめるかな?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:13:18.66 ID:fwm/pGiV0.net
>>387
安い、これはポチりそう
なんか最近の400btの値段だったり見てたら機能度外視で二万以上のやつは考え物過ぎるな
>>389
75tの装着感って耳奥まで突っ込んで密閉させる感じ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:19:54.30 ID:cDZ4Tl1xa.net
>>383
ソニーは性能や音が良くてもあの大きさや形が気に入らなくて選択肢に入ったことないや
もっとコンパクトなの出れば欲しいんだけどなぁ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:26:04.79 ID:tfEmQsCY0.net
85tとJBL pro+とcx400でめちゃ迷って結局MTW2にした。多少、ガッカリするの覚悟で買ったけど、総じて満足。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:35:33.36 ID:driAO1tJ0.net
>>392
ゼンハイザーも気になってるのかCX400btはたぶん広がりあって悪く言えばちょっと籠もったような聞き疲れしづらい、長く聞きたい音だと思う
このスレ参考にしたり試聴したりすれば良いよ
jabraとは違うタイプだろうし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:39:52.82 ID:1B0bx00q0.net
ゼンハゼンハ、ゼンハイザー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:40:38.39 ID:1B0bx00q0.net
ハイサ、へー

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:03:57.81 ID:Wsiezbe70.net
>>393
そもそもオーディオの話なのに今の国内メーカー選ぶとかアホでしょ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:11:30.97 ID:H/0Nf23X0.net
>>372
キレやノリ重視ならJBL CLUB PRO+が比較的安くておすすめかな
CLUBミュージック向けチューニング(対極のクラシックには全く向かない)
なんだけど今は入手困難なんだよなー
Sennheiserはどちらかというとしっとり聴かせる音作りなのでロックには向かないと思う

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:32:51.17 ID:Mg6/G5cw0.net
確かにメタル寄りのロックをよく聞くけどCX400は大人しすぎる気がする
同じゼンハイザーの有線ヘッドホンのHD558を持ってて
こっちは低音強めでノリが良かったけど、CX400はだいぶ印象が違うね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:34:14.13 ID:fwm/pGiV0.net
>>395

>>399
ありがとう
恐らく分かりやすい音が好きな傾向っぽいからそこら辺試聴と装着感確認して選んでみる
ワイヤレスはbeats solo2以来だから軽快さ知ったら全部買いそうだけど…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:37:42.65 ID:/U7suTz70.net
AZ70Wに興味あるんだけど 人によるのかもしれないけどホワイトノイズって気になるほどのものなのかな?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:40:42.11 ID:fwm/pGiV0.net
>>400
ゼンハは最近有線も変わらず力入れてるみたいだからそっちから入っても良さげね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:49:33.63 ID:n0+m3+rv0.net
>>402
AZ70Wのホワイトノイズは、ファームウェアのアップデートで初期の頃より小さくなった。
ノイキャンオンでレベルMAXにすると「コォー」って音が小さく鳴るくらい。
今は大きいノイズじゃないから俺はそんなに気にならないんだけど、それでも気になる人はなると思う。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:51:08.34 ID:jwZUfx8ZM.net
>>383
MTW2もQCEも85tもCLUB PRO+も買った情弱だけど、結局XM3使ってるわ
一番音質が良いとは思わんけど、一番バランス良いんだと思う

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:01:03.23 ID:ckB772M7d.net
>>402
初期は当たり外れがあったみたいだけどアップデートで他機種と変わらなくなった
熱気や色気は無いけどいろんなところを突き詰めたすごさがあると思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:02:36.92 ID:frxxNAWcd.net
AZ70wて毎月のようにアップデートしてるからな、
初期とはもはや別商品になってる気が

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:07:18.73 ID:gGMl6EU60.net
>>398
なんで?
ならドイツやアメリカなら良いのか?w

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:09:12.06 ID:gGMl6EU60.net
hifimanのTWS800なら良いのだろうか?w

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:10:49.41 ID:/U7suTz70.net
>>404
>>406
ありがとう
近くに試聴出来るところが無いのでレビューでElite85tとAZ70Wまで絞って
後者に傾いてきたところでホワイトノイズの話を見たので…
買ってみて無理だったら流す方向にするかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:14:19.33 ID:ckB772M7d.net
体力あるメーカーは着実にアップデート出してくるからやっぱり強いよ
ヤマハもテクニクスと同じようなイメージだったけど全然駄目よね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:25:36.59 ID:hpCr5qUa0.net
AZ70W、2/25のアップデートでお漏らし直らないかなぁ、と言う淡い期待を抱いてる。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:39:00.66 ID:EvNYHWVud.net
>>391
QCEに慣れてるとIE100proは低音が物足りなく感じるかな
余韻のある包まれた感じの豊かな低音は100proにはない
ただ一発の低音はキレがあって別の良さがある
解像度が別物でtwsでは感じられない別の迫力がある
100proは数量限定だから思い切って買ってもいいかも
Bluetoothバンドルは上位の400pro、500proと互換あるから使ってもいいし買い手もいると思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 23:54:48.14 ID:lnHQ+KGm0.net
AZ70W、というかS50Wはソニーの1000XM3の良きライバルになるはずだったのに何がダメだったんだろうね
同じようなスペックならソニーを選ぶってことなのかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:12:38.39 ID:K0LNIHUB0.net
>>414
装着感
ブランド(若い子はオーディオといえばSONYというイメージ)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:14:20.53 ID:wFZGpNJx0.net
>>410
もしホワイトノイズが気になったとしても、NCのレベルを下げればホワイトノイズも一緒に下がるよ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:16:38.45 ID:lMA+63tZ0.net
>>414
装着感と見た目のイマイチさかな
ノイキャンの効きも良いし音質もフラットで癖がないしアプデでついにタッチ機能の割り当てもできるようになるし良いとこ多いんだけどね
CMの割にユーザーを街で全然見ない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:21:54.47 ID:kiZqBi6fd.net
S50は上にAZ70Wがあるというだけで安物感がしてXM3と張り合えなかった
XM3はTWS は最上位機種でもこのぐらいの値段までと割り切ってるのがすごい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:23:40.64 ID:oOKTp7RK0.net
>>416
ありがとう
買ったので届いたら色々試してみる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:26:37.25 ID:MrOftP8W0.net
>>413
おお、参考になる!
どうもありがとう。ie100買ってみるか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:28:24.44 ID:wFZGpNJx0.net
>>414
ブランドが一般層に浸透してないのはかなり大きい。
あとはバッテリーのおもらしかな。

他には初期の頃の印象が残ってるんじゃね。
NCのホワイトノイズが大きめで、外音取り込みが不自然だったのとか。
外音取り込みはアプデで凄く良くなったよね。
着けてないときと聴こえる音がほとんど変わらない。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:32:03.64 ID:3VzLwL1h0.net
オケやブラスメインだと何が良い?
QCEが向いてないのは何となく分かる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:33:31.25 ID:r7rT8AVS0.net
S50Wは初見で蹄鉄っぽく見えた

性能は悪くない、どころか割と良い部類みたいだから
今後グッと値下がりしたり投げ売り始まったら狙い目かも

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:35:47.22 ID:wFZGpNJx0.net
S50Wは蹄鉄にしか見えんよな。
Panasonicロゴを前面にデカデカと出さなかったのは評価できるけど。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:55:11.44 ID:igb7nX8t0.net
>>422
Jazz Ocheよく聞くけどMTW2はとても良い、脳内に定位した各パートが同心円状に10m下って演奏してる感じ
音は少し遠くなるんだけど広がりがあるので、新しい音源はとても豊かに聞こえる
古い音源で右と左にパート分かれてるものだと分離が良すぎて音がイヤホンの外側から聞こえてくるから少し違和感があるんだけど、慣れるとこれも良くなってくる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:55:58.62 ID:zbnrtnAyM.net
特徴ある音じゃないとファンが増えない
オーディオメーカーなら知ってるはず
フラットなんて誰も求めてないんだわ!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:58:45.06 ID:t3Pj8MUU0.net
>>371
リケーブルできるタイプならbluetoothレシーバもありよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:58:59.39 ID:OfRuVI+f0.net
Technics今最安22000円てすげぇな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 01:02:27.48 ID:wFZGpNJx0.net
Technicsそこまで下がったのか。
LINEポイント5000円がもらえるから、実質1.7万円やん。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 01:06:31.42 ID:syeLBlNCa.net
>>426
俺は求めてるよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 01:15:09.20 ID:q5gDakuw0.net
フラットと原音忠実はまた違うんだよね
機械で本当のフラットにするととんでもなくつまらない音、原音とは程遠い音になる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 01:21:07.12 ID:iaEcKgiKa.net
>>431
基本的にフラットってのは、どこも不足はしてないんだぞ?
イヤホンでは低域控えめなのをフラットと言いがちだけど
あと原音は何で再生してるかの話になるから
原音自体は現場の人間しか知らんものだよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 01:25:02.48 ID:q5gDakuw0.net
>>432
機械的にフラットにするのはイコライザーでフラットとは違うぞ アナライザー等で測って調整して無理やりフラットにする 聴いた事ない人には分からんよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 01:30:34.73 ID:Q9aQU9/+0.net
イヤホンと比べたら実際の現場は低音モリモリだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 01:52:16.97 ID:2u6UubMg0.net
そりゃ、現実はブーミーでリアルな音じゃないからな。
イヤホンの方が原音に忠実だし。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 01:57:32.44 ID:8lJIIKaia.net
>>433
無理矢理フラットにする作業なんかあるのか?w

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 02:06:25.08 ID:x5sdOww30.net
DEVIALET GEMINIずっと売り切れかと思ったら。アプリだかファームの不具合でアップデートまで発売停止なのか。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 02:32:26.20 ID:TyNjUNc90.net
>>412
あれバード的な問題っぽいから治らないと思う
俺は諦めてる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 02:52:45.67 ID:mrU7sIXw0.net
現実の音がリアルじゃないてどないやねんw
現実の生原音よりイヤホンの方が原音忠実とかもう言うとることわけわからんな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 03:07:01.34 ID:t9BAwcFQ0.net
ネタだろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 03:21:59.78 ID:ezXegSCSp.net
デビアレのイヤホン回収してるのか
ファームウェアの更新を適用してしまうと手遅れということか
KEFの方は順調なだけに何やってんだって感じだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 04:16:20.31 ID:0FSFwBgZ0.net
久々にSONY聞いたら全然あかんと思ったな…
塊みたいな音がダメすぎた。昔はめちゃ好きだったのに色々聞きすぎて耳が肥えてしまったようだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 04:54:59.39 ID:UIXLAx7t0.net
ClubProはイコライザーのSunnery Jamesなら良いと言うゆーちゅーばー等のレビューがあったけれど
これ聴いた感じだとそれでも微妙だなぁ
https://youtu.be/VchdGIzeiKE
イコライザー無しならMOMENTUM2や2019に出たXM3にも敵わんしそれが2020のベストみたいに言われるのはねぇ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 05:43:01.94 ID:sgeVooQNa.net
>>442
ソニーのは総じて音場が狭いんだよな
リスニングに振ってる割に聴いてて窮屈な感じがする
だから飽きやすい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 05:58:21.38 ID:vkKhqqT5M.net
もうそろそろソニーはいいだろ
いつまでものさばり過ぎ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 06:01:38.65 ID:r7rT8AVS0.net
売れ続け過ぎるのも考えものだわな
次を出すまで長い事、引っ張れちゃうから

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 06:03:00.80 ID:X+ZbeQy80.net
JBL Club Proの注文キャンセルした。
ケンウッドが気になってしょうがない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 07:11:06.15 ID:Qp/4sWhRd.net
XM3は売れすぎて買わなくていい人まで買ってるから文句が出るんじゃないかと
気に入って使ってる大多数は声を上げないし電車内でエアポの次に多く見かけるのも確か

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 07:18:59.36 ID:t3Pj8MUU0.net
XM4が出たら安くなったXM3買う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 07:37:34.12 ID:vqVLT9Qa0.net
AZ70Wと言えばPanasonicの
コードレス電話の技術を活かしてってあたりが
いかにも家電メーカーっぽいw

ほんと後はケースのお漏らしさえ無くなれば…
まあ毎日使ってれば気にならないけどね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 08:07:47.26 ID:I07iInyF0.net
>>393
xm3、音は満足だしノイキャン性能も不満はないんだけど大きさ重さ電池持ちは古い世代って感じなんだよな

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200