2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ96

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 14:16:39.52 ID:8f85QbqFM.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend::vvvvv::

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ95
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1609394680/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 15:10:48.19 ID:USs7HSp4d.net
>>1
おつです!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 07:06:28.29 ID:CdUEel+CM.net
ビックでopus#1が12kだったので衝動買い。
DSDネイティブじゃないしSDはスキャン必須で使い勝手はDX80のが良いけど、
音は良いね。
もうSD2枚刺は出ないのかなあ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 09:29:38.44 ID:viN8cGQFa.net
次に新しいDAP出すのはどこになるんですかねー

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 09:45:38.30 ID:50bVuDXra.net
>>4
Shanlingのアレじゃね多目的ドックみたいなヤツ…M30だっけ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 10:14:50.31 ID:cTNmwjFz0.net
M17のが先に出るんじゃねの

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 11:29:44.16 ID:cflwxdBVd.net
M17はまだ外観が変わる可能性ある言ってるから出るのは来年以降確定だろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 12:00:24.16 ID:cTNmwjFz0.net
そうなんだ、どっかで夏に出るとか見た気がして

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 12:52:50.40 ID:xkFqq6jdd.net
公式に来てるぞ!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 14:12:18.24 ID:DuL3zJk90.net
geekwaveやぞ(憤怒)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 16:07:14.88 ID:VwMZjDCna.net
春にどこか新作出るかな?と思いましたが現状はまだ先になりますかね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:29:37.62 ID:BNBmk6lt0.net
>>7
M17は中国で7月頃予定じゃなかったでしたっけ?
M11proの改良機限定発売とM9クラスの後継機が今年でM15のESS版が来年だった記憶が

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 22:20:51.21 ID:oFZkRGCk0.net
旭化成チップの供給が安定するまでは買わない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 11:07:00.57 ID:tWTjY/YH0.net
iPhone11で音楽聴いてますがSONYのA45買って音質変わりますか?もっと高いの買わないと意味ないですか?イヤホンはfinalのE2000.3000.4000持ってます

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 11:21:48.92 ID:fe895ob50.net
>>14
Lightningイヤホンなのか変換アダプタなのかドングルなのかポタアンなのかBluetoothなのか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 11:43:02.79 ID:tWTjY/YH0.net
iPhone11で音楽聴いてますがSONYのA45買って音質変わりますか?もっと高いの買わないと意味ないですか?イヤホンはfinalのE2000.3000.4000持ってます

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 11:45:25.70 ID:tWTjY/YH0.net
>>15
iPhoneに純正の変換アダプタで主にE2000繋げて聴いてます

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 12:00:47.19 ID:ru8eL/VW0.net
>>16
音質が変わるかどうか?と言う質問なら
変わると言う答えになる

音質が良くなるか?という質問なら
コストかけるほどは上がらないが答え

ただスマホは動画の再生(映画など)もあるので音楽に特化した味付けにはなっていない
聴き流すのが目的ならiPhoneで充分だけど音楽の世界に浸りたいなら安価なモデルでもDAPをオススメします

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 13:42:07.90 ID:cvv0regk0.net
安価から始めて、結果、上の方に興味を持ち始めてずるずると高価なものを買っていって、最初から高いの買えばよかったとなるのが将来

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 13:56:40.88 ID:9xiNdgnua.net
それすごい分かる
イヤホンだけどSHUREの215315535846と1ヶ月のうちに乗り換えたわ
今はSHUREですらない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 14:18:44.88 ID:84XMAXw/M.net
まずは味見で安価な製品を最初に買うのは分かる
しかし短期間でステップ踏んでいくのは自分のことを分かっていない愚か者
ましてやこんなとこで開示するとか脳障害ものでガイジとしか言いようがない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 15:05:47.61 ID:BbF211X/x.net
>>19
旧R6→DX300に行ったけど
スレやレビューみていると、他のフラッグシップ
M15やR8、はてはC9はどうだったのか?と
他人の庭が気にかかる未来もありそう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 15:45:50.86 ID:pXROokHTD.net
光デジタル出力できてその出力のボリュームを変えられるDAPを知らないかな?
そういうDAPを探してるんだけどなかなか見つけられない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:02:23.43 ID:qGJY+uRD0.net
取り扱いに注意が必要な光ケーブルでポータブルAVとか、ないわー

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:10:51.62 ID:Qvs5ZZANd.net
ボリュームは後段でなんとかするからDACにはビットパーフェクトで送り込みたいってのがおおかたの需要ではないのかな
EQ使う人は気にしないのかもしれんが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:20:50.89 ID:ru8eL/VW0.net
>>19
短い目で見たら最初から高いの買っとけば良かっただけど長い目で見ると必ずしもそうではないかも

最初から高いの買うと音質の良さと好みの違いが判らないまま評論家の評価に流されて何度も買い替えてしまうパターンに陥りやすい傾向にあると思う

DAPやイヤホンって一度高いの買うとなかなかレベル落とせない

安価なところで色々試してから高価なものに手を出した方が好みがブレないから最終的には買い替えペースがゆっくりになる傾向にあるような気がする

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:23:58.79 ID:ru8eL/VW0.net
>>23
デジタルでボリュームを下げると言う事は音質を下げると言う意味合いもあるから接続先でボリュームコントロールするのが一般的

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 16:30:39.49 ID:QhrAa34ca.net
>>23
そうする意味がわからない。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 17:53:23.07 ID:7b/ZjxAYa.net
手持ちのDAPから光デジタル出力でカーオーディオのDSPに直接接続してるのですが
カーオーディオのDSP側にボリュームを絞る機能が無くて爆音になってしまうのです
今使ってるカーオーディオのDSPはsource側で音量調整する前提で作られていますので…
この爆音を避けるために光デジタル入力の段階から入力レベルを下げられるDAPが無いかなと思ったのです

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 18:25:31.47 ID:QhrAa34ca.net
なるほど。
難しい問題だ。
できるとしたらPCぐらいしか思いつかないね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 18:33:13.66 ID:dfj1mm6Z0.net
>>29
最近のDAPだとCoaxialはともかくOpticalがあるのは殆ど無いな
iriverの高級機とかには付いてるけど音量調整効くかは分からん

スマホか適当な泥DAPをUSB DDCと組み合わせて使ったら?
システムの音量が固定だったとしても泥ならUAPPとかのソフトウェアボリュームを搭載したアプリで再生すれば音量調整出来る

どうしてもDAPで完結させたいならFiiOのX7IIなんかは泥で光出力がある

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:13:37.56 ID:IbKstpC6a.net
カーオーディオ買い換えた方が良くね?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:17:34.64 ID:Z8UIwDD3M.net
同軸で出せるDAPがあるならUSB電源で同軸→光変換する手も
例えばこんなの
https://i.imgur.com/PycnJtJ.jpg

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:55:54.69 ID:7b/ZjxAYa.net
いろいろありがとうです
いただいたアイデアから予算的に実現可能なものを探っていきたいと思います

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:58:15.51 ID:iWvcLspYd.net
いえいえです!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:59:06.08 ID:SXDH9pBT0.net
>>23
光出力でボリューム変えると言うことはオリジナルの波形を変えることだからデジタルである必要がない気がするけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 20:19:47.62 ID:faEttNc0a.net
これからのDAPの傾向ってどうなっていくんですかね

個人的にはサブスク&ワイヤレスイヤホンが一般化してきてるので、DAPでもちゃんと対応させるのかなと期待して新作待ってます
特に中華系は有線でCD読み込みの音は大満足なんですが、サブスクやBluetoothはそもそもちゃんと使えんってのが多いので

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 20:28:11.98 ID:klbrF5H5p.net
>>37
最近の中華系DAPは問題なく使えるよ
少なくともR8とDX300は問題ない
SD660を使う機種は今後も問題ないと思うよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 21:53:05.10 ID:oY8Qa5FD0.net
Shanling M3Xってラインアウトモードあるかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:07:34.88 ID:KIq8NfW00.net
>>37
BTイヤホン使ったらDAP使う意味無いじゃん?
一時的に使うなら良いけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 09:33:54.98 ID:TRcG3uCJa.net
>>40
って言われると思いましたw
外出時はワイヤレスイヤホン使って、家は有線で聴きたいんです

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 10:29:16.57 ID:Uib+uTcUd.net
>>37
少なくともAndroid機は問題なく使えるよ!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 10:30:59.46 ID:W/fWcUXx0.net
傾向と言っていいかは何とも言えんがサブスクでスマホ&BTレシーバーか
ワイヤレスイヤホンでいいって人とDAPじゃなきゃって人に今以上に分かれる予感もする。
DLする人とオールストリーミングでもいいって人に分かれるとでも言えばいいか。
最近自分のスマホを機種変してるのだが5G機種で料金プランもデータは無制限になった。
(テザだと30GBの制限はある)
つまりオールストリーミングでもデータ量とか気にならん。
スマホだとカーナビでBT接続して聞くとかはしてるけど今のは一切DLしていない。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 10:32:15.41 ID:r6OnTS+B0.net
>>43
でもお高いんでしょ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 10:40:40.94 ID:QRnTfeJs0.net
>>40
せっかくDAP買ったらSDカード入れっぱなしで有線でも無線でも使い倒したいよね。
意味なくもないしBTの性能が脆弱すぎる今のDAPのほうがおかしいと思う。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 10:43:23.38 ID:XMj6A4DH0.net
電波悪いところとかで聴きたいときに聴けないと萎えるから結局オフライン保存して聴くな
DAPでストリーミングで聴くならテザリングになるだろうけど30Gなんて毎回ストリーミングしてたら絶対足らんしさ
余計な不安抱えるくらいなら1TBのMicroSD買ってオフライン保存しとくわ
1TBで足りなければPCにだけ全部いれてDAPはプレイリストに入ってる曲だけ保存すれば1TB埋まることはないし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 10:50:41.05 ID:XMj6A4DH0.net
BTはDAPが一番金かけてるアンプを通さないわけだからBT接続で聴くならスマホで聴けばってことじゃないのかな
サブスクに関してはこれからのDAPは使いやすくしとかないと絶対売れんと思うけどね
kann alphaあたりがいまいち売れてなくてM15やHiby製品が売れてるのはそういう理由だと思うし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 11:57:10.34 ID:W/fWcUXx0.net
>>44
キャリアで違いはあるかもしれんが
以前は7Gまでのプランだったけど料金殆ど変わらないよ。

ちなみに北海道だけど今はこっちでも電波が弱い&全然ダメなんてのは山間部とか
人より牛の方が多い田舎とかだけだから公共機関のある範疇でしか移動しない
&音楽を聞かないって人ならDLしなくてもほぼ気にならんと思う。
あと敢えて弱いとしたら地下鉄とかじゃないかな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:28:14.56 ID:KIq8NfW00.net
>>45
電磁波の影響を受けやすい機械だから出来るだけ影響が無いように出力抑えたりしてるから弱いんだと思うよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:44:27.84 ID:7+IfhPXxa.net
サブスクは避けられないのですね、なるほどです
ワイヤレスイヤホンがどんどん主流になっていくなかで、すでに全員が対象だった世界から音楽好きのみの小さい市場になったDAPもしっかり対応させるのか、それとも音楽をちゃんと楽しむためワイヤレスはあまり力をいれないのか、今後気になります

Bluetoothもソニーはちゃんと使えるレベルなのは、使えないとそもそも欠陥商品のレッテル貼られるというブランドの強さからなんですかね?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 13:47:31.26 ID:W/fWcUXx0.net
実際に自分もM5やQ1、M6なんかは持ってるけどDAPでレシーバー機能で
聞いてる人も割と多いのでは?自分もサブスクに関しては車以外だとこの聞き方だな。
送る側がショボいというのは割と聞くけど受ける側として使うなら
特に脆弱とは感じないよ。
それしか使わないならBTレシーバーの選択肢もあるけど持ってる音源も
サブスクもというならこういう使い方が多くなる気もする。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:25:56.91 ID:Uib+uTcUd.net
スマホと付属の人が小型DAPとイヤホンを買う代わりにBTにいってるだけで音質を重視してミドルクラス以上のDAP買う買う人がBTにいってるか?と言えばそうでは無いと思う

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 14:50:42.00 ID:Twhq7j4g0.net
どうだろう
DAPで使うのか?となると分からんけど、音質こだわってるからと言ってワイヤレスイヤホン使わないって考えは今年中には消えるんじゃないか?
俺もZX500持ちだからミドルDAPになるとは思うんだが、ワイヤレスイヤホンは使うからなー
便利すぎて通勤とかはこっちがいいってのは分かるわ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 15:10:25.35 ID:kizX5FIq0.net
ハイエンドは青葉なんかに無駄に設計リソースや費用投資してほしくないからミドルレンジで適当にやってくれって感じ
ミドルレンジでは需要はあるとは思う

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 15:42:52.86 ID:qIXcc1na0.net
昨日の>>29ですが
泥スマホ→USB→DDC→光ケーブル→カーオーディオのDSP
という接続で目的を果たす事ができました
機材は手持ちの機材の寄せ集めでできました
音量もスマホで変えられます
これで一応検証はできましたので泥で動くデジタル出力可能なDAPを探そうと思います
ありがとうございました

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 15:55:41.70 ID:I8Z1VHP/0.net
>>50
ソニーは自社のワイヤレスイヤホンとかスマホでのBluetoothのノウハウがあってそれをdapにも流用してるから安定してるんじゃないの
素人目線の予想だけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:33:05.10 ID:Uib+uTcUd.net
>>53
ワイヤレス専門の人と有線と使い分けする人が居るから使い分けする人はミドルクラス買うと思うけどワイヤレス専門の人がDAP買うか?だね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 16:53:35.51 ID:/vIx+wZgp.net
>>57
ワイヤレスイヤホンのためにDX220MAX買った人はいたな
え?何してんの?とは思ったが

Bluetooth DACとして使う時もあるから
そこだけは残してて欲しいかな
ただTWS繋ぐならスマホだね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 17:15:59.15 ID:1HmNDoyC0.net
昔ほど携帯と比べて音が激変するわけじゃないし厳しいね
でも分けて持てるだけで価値あるからa50方向の機種は頑張って出し続けてほしい
ハイエンドのデカブツは勝手にやっててくれ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 17:35:14.68 ID:sLHZmq/v0.net
BTでもDAP/上流の質で全然変わるけど、試した事無いの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 17:38:08.77 ID:QRnTfeJs0.net
>>60
そりゃあプレイヤーアプリの問題だ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 17:45:59.40 ID:UrIi2THcM.net
>>23
echoboxExplorerがそれだな。俺は可変なのが気に入らないんだけどそういうニーズあるとは思わなかった

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 21:43:43.18 ID:G+jllpak0.net
>>60
解像度や音域の広さなんかは圧縮過程で差は無くなってしまうから音質は変わらないって事なんだけど

音の表現力が本当にそれだけで決まるのか?って事が意見の分かれるところじゃないでしょうか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 21:59:04.92 ID:kIED0tJnp.net
>>63
イヤホンを接続するアナログ部はBluetooth送信部の後段にあるんだから圧縮どうこうじゃなくそもそも対象外だって事だ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 22:15:31.39 ID:6yfIGA53M.net
plenue RはBluetoothでもjet effect効かせられるから手放せない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 08:36:58.52 ID:MOc1DsKc0.net
neutronでおk

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 16:17:24.73 ID:RO3xc9PV0.net
質問なんですけど、イヤホン、アンプと買ったので次はDAPを買おうかと思ってるんですけど、中古で12000ぐらいのAK70やXDP-20買うぐらいなら買わないほうがいいですかね
イヤホンはSE-CH9Tの純正バランスとアンプはFiioのQ1MarkUをiPhoneに差して使ってます

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 16:24:04.67 ID:S9b/5Y4Ud.net
DAPにする目的、例えば現状の不満点の改善とか、はあるの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 16:54:25.00 ID:RO3xc9PV0.net
>>68
一番はよくDAPにするとスマホより音質が良くなると聞くからなんとなく、と言うのが大きいです
あとiPhone11がデカすぎるってのと普段使いしてる携帯のバッテリーを著しく消費するので音楽用のプレイヤーがあると便利そうだと感じたからです

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 17:09:34.15 ID:S9b/5Y4Ud.net
音質には不満ないみたいだな
スマホの電池温存のためにオフロードか
操作性の面でDAPのUIが大変残念な事に耐えられるかという面はあるな
常時シャッフルで聞いているようならUIはそんな関係ないか
サブスクなくても問題なければ明記したほうが答えやすいな
あーヒアリング面倒くさいな
相談用のテンプレあったっけ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 17:15:03.06 ID:UUmSo6nwM.net
>>70

【相談者の年齢・性別・職業】
【相手の年齢・性別・職業】
【2人の関係】
【2人に恋人・好きな人の有無】
【悩み(具体的に)】
【状況・試したこと(詳しく)】
【どのようにしたいのか 】

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 17:40:06.59 ID:S9b/5Y4Ud.net
どこのテンプレか気になるw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:25:29.85 ID:RO3xc9PV0.net
>>70
サブスクは使ったことないので無くても全然大丈夫です
一応聴いてる音楽は女性ボーカルのアニソンが一番多いです
予算は多くて2万ぐらいが取り敢えずかなと考えてます

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 18:35:22.74 ID:eBjKsne60.net
バッテリー心配だしa50を新品で買おう
飽きたら高値ですぐ売れるし
音良くしたいなら沢山試聴してイヤホン変えるのが一番

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 09:16:59.37 ID:yrCrHJRL0.net
>>73
サブスクに拘らないなら
PLENUE R PR-128G-SL とか?
中古なら2万で出ているし。

さらにいうと、fioのアンプを売って
DX160の中古を狙ってもいいかも。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 10:36:39.55 ID:6sCpnzF00.net
>>74
a50って確かWALKMANの奴ですよね、普段使いはアンバランスでしっかり聴きたい時はライン出力でアンプかましてバランス接続する感じでしょうか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 10:44:42.82 ID:6sCpnzF00.net
>>75
DX160は2020版もあった気がするのですが、もし買うのを検討するとしたら無印で妥協してもいいんでしょうか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 11:22:31.17 ID:yrCrHJRL0.net
>>77
試聴のみの個人的な意見ですまないが、3000円以上の差はないと思う。
2019でも2020でも永く楽しめるのは確かだと思う。後はあなたが両機のレビューを見て判断するのがいいかもね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 11:22:38.41 ID:K5LKDe4tM.net
無印は別に妥協じゃないでしょ?調達できなくなった部品を代替品で補ったものが2020なんだから。
部品変更の影響で結果的に良い方に改善されている可能性もゼロではないけど、メーカーは同等のものとして売ってるわけだし2020が上位とはされていないはず。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:32:55.83 ID:41x+VDA2M.net
スレチかもしれんが4.4mmバランスに使える防塵キャップって今売ってる?
前は七福の使ってたけど新しく買おうとしたら倒産してんじゃん……

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:36:33.56 ID:Ut5hc2ru0.net
>>80
プラグかジャックかどっちだ
ジャックならソニーの奴がヨドバシで買える

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 13:02:22.30 ID:/bobwTs80.net
バッファを改善したとかで旧バージョンを有償で部品交換受け付けてたから多少は改善されてるんじゃないかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 13:31:19.19 ID:c0wRd/pg0.net
七福神廃業してたのか…
https://twitter.com/TSH_corporation/status/1269039928844808193
(deleted an unsolicited ad)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 13:39:05.15 ID:QyQpu388x.net
ソレより古い中古買うとバッテリーがヘタっていて
使えなくなるか、交換で余計高くつく可能性
こういう商品の中古は、ヘビロテしてる感じの個体は止めといた方が無難

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 13:44:40.45 ID:pTat608h0.net
街中のスマホ修理屋でDAPの電池交換出来ないのかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 13:51:16.49 ID:QRPgGGpb0.net
>>84
そんなヘビロテしてるかなんて、外から見てワカラン
まぁそういう自分は、DAPは発売日に買う派です

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 14:15:08.63 ID:K5LKDe4tM.net
ヘビロテ端末と、新品同様だけど充電しっぱなしで据え置き的に使われてたやつとか、しまいっぱなし0%報知端末
どれがいいんだろうね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 16:02:09.42 ID:4+AKFC890.net
>>76
バランスにこだわりあるならhibyR3もあるけどピンインソートだったりでライブラリ整理にコツが居る
たまに公式のアウトレットで5000円くらいで買えたりする

この価格帯のdapは音質より機能と取り回しで選ぶべきだと思うんだよね
そういう意味でそつなくこなすa50を勧める

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:59:40.17 ID:41x+VDA2M.net
>>81
察してくれてありがとうこれ探してた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:49:38.12 ID:6sCpnzF00.net
>>69です
色々丁寧に教えていただいでありがとうございました!
確かに中古品を買うのは不安になってきたので、大人しくA50シリーズを買ってみることにします!
本当にありがとうございました!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 19:27:56.22 ID:HjxN56xGd.net
いえいえです!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:58:55.11 ID:OnTadLG2x.net
>>90
Z507 A105だったらDSEE Ultimateのウルトラだから
最大192kHz/32bitにアプコンできてハイレゾ対応しやすいんじゃない?
しらんけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 22:11:31.26 ID:Q5+kADqf0.net
>>87
リチウムイオンの都合で一番後ろだけは絶対アウトだな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 09:28:09.32 ID:NzIoPiu10.net
>>90
A50シリーズの最大の弱点はWMポート
TYPE-Cの時代に意外に面倒くさい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 17:01:20.72 ID:063cAK030.net
android入ってるDAPじゃないとポッドキャスト聞けないかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 17:54:20.91 ID:7w8FrLSd0.net
今の時代でも真空管アンプってトランジスタよりも音質がいいの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 18:11:12.61 ID:Q5fzxEsL0.net
自分の好みは自分で決めるんやで

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 18:19:18.75 ID:vCFEIp7td.net
>>96
いいかどうかでなくて、好きか嫌いか
N8とかN3Proを聴いて確かめるしかない

正確さが良いのか少し滲んだものがいいのか

僕も、時によって変わる。音源やジャンルによっても変わる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 18:24:02.67 ID:vCFEIp7td.net
>>96
写真の世界だけど、「ベス単 フード外し」で検索して、写真が美しく感じるなら、真空管の音も好きかもね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 19:12:51.59 ID:xxvriVjGa.net
ハイファイ、ローファイとかも今や好みやからね〜

総レス数 1003
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200