2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DAP】FiiO持ち歩いてる奴46人目【AMP】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 21:36:27.34 ID:OBQruN+Np.net
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOのDAP・AMPについて語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【DAP】FiiO持ち歩いてる奴45人目【AMP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1609057705/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 18:09:29.16 ID:5gqYIYuaM.net
ポタにデュアルは無意味だって明言してるfiioスレでそれ言うのかw
つか、デュアルに厚みが出る様な効果はないよ
厚みが出るのは主に電源周りだからDAC-CHIP増やすより電源にリソース割いた方が有意義

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 23:29:37.25 ID:mA6sAAoS0.net
(個人の感想です)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 23:49:53.96 ID:Xz0XRx3eM.net
FiiOが公にデュアルじゃないと売れないから意味ないけどデュアルにしてるって言ってるからな
個人の感想ではくFiiOの感想だぞ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 03:18:01.36 ID:8BMjYSDq0.net
>>447-448
だからポタオタはバカって言われんだぞ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 07:41:27.46 ID:DTd08F9J0.net
>>447
M15等のDAPはバランスもアンバランスも両方左右プラスマイナス垂れ流しで(信号は左右それぞれ同じもの)アンプ側でバランスの時はマイナス側の信号を逆にしてアンバランスの時はマイナス側を切ってGNDに繋ぐ

アンバランス時にで1つしか使わないDAPは左右プラスで1つ左右マイナスでひとつ
アンバランス時はマイナスは使わないので1つ使わない

前者は回路的に左右の分離の面でより有利(と言ってもたかがしれてる)
後者はアンバランスで1つ使用しないときに電力消費を抑えられる

小型DACやレシーバーの場合はスペース的に前者の利点はない

って事だと思います

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 10:01:30.07 ID:C5a8zaSl0.net
分かってなさそう。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 10:21:30.28 ID:TPSDVqQ3d.net
>>454
では訂正してみれば?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 10:47:38.53 ID:vd7W6gkm0.net
>>454
ツッコミにもなってない感想だったら要らんよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:17:22.97 ID:C5a8zaSl0.net
マルチダックのメリットを理解出来ない奴が一箇所に4人もいるのかw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:24:44.48 ID:lSC7N+KW0.net
FiiOはデュアルDACにしても特性を上げられないくらい技術力がないんだな
Apple Musicといい、ハードもソフトもイマイチだな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:29:19.51 ID:ctgjawJpd.net
AKよりだいぶマシだけどな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:21:08.39 ID:p7h/0lLRM.net
しかもAKより安い

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 14:17:07.57 ID:aVHjnpBWM.net
>>452
実際にShanlingのUP4で聴くと変わりますよ。
それがデュアルは関係ないと言われればそうなのかもしれませんが、
実際の製品で違って聞こえてれば関係ないですよ。
スペックで音楽聴くわけではないので。

ただ、多くのレビューで変わると言われているのも事実ですよね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 14:44:09.85 ID:kalz6jFHd.net
>>457
素人目に考えてDAC1基あたりの負荷の軽減と発熱などによる劣化の軽減とかDACからアンプまでのチャンネルを多くする事で劣化を軽減させるようなメリットがありそうだけど
まず電源(バッテリー)と電源パーツと放熱能力が良くないとマイナス面の方が多い気がする

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 16:23:08.53 ID:J0zRjWUzM.net
Apple Music使える様になりますように…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 16:53:57.31 ID:LsJ8aa8Od.net
Exynosの問題ならFiiOにはどうにもならないんじゃない?

Exynos7872を積んでる中華スマホもあるけどその機種でも同様という事かな
違うならFiiOがSamsungに責任を押し付けてるだけになるが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 01:00:33.60 ID:Xs41ADK20.net
このクラスなら、マトモな電源強化 > DACデュアル化。でもサイズ、コスト的にはデュアルの方が楽で、スペックアピールもてきるからな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 09:44:12.37 ID:fbq3G8Xr0.net
そうなんだ。dual dacより高音質な電源強化dapはどの機種なの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 10:52:40.30 ID:ngurQ1PP0.net
dual dacだとどういう仕組みで音質が良くなるの?
ポータブル以外だとdual dacをプッシュしているのはあまり無いような気がするけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 11:42:09.33 ID:lXwJUhRcd.net
>>467
据え置きの何のことを云ってるかな?
据え置きのUSB DACあたりだと、DACもアンプもデュアルモノーラル構成が珍しくもないのだが

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 13:00:07.93 ID:ngurQ1PP0.net
デュアルモノラルはそういう思想で作るから全て2つになるのはわかるけどDACだけをデュアルにするのはどのような意味があるのかってこと
UDP-205なんかは9038PROを2基積んでるけど片方はメイン出力もう片方はマルチ出力用みたいな使い分けだし

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 13:04:01.06 ID:JzVmL9MEM.net
BTR5のDACってアンプ統合チップじゃなかったっけ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 15:06:06.24 ID:M879YEZZd.net
>>469
パラレル駆動させるとその分SNRが向上する
ノイズ源も増えるから意味無いとか言う人も言うけど実際にRMEのADI-2 PROなんかはDual時に理論上通りの3dB分実測で上がる事を公式に謳ってる

また、AntelopeのAMARIなんかはCS43198を8個搭載する事でSNR138dBを実現してる
これはCS43198自体のカタログスペックを大幅に上回ってる
DenonやSoulnoteなんかもDAC4個以上搭載したモデルを現行品として出してるしLRを分離する以外のメリットもあるという証明

筐体を含む物量に余裕のある据え置きならともかくポタだと無意味ではないかと言う意見もあるだろうけどLuxury&PrecisionのW1とW2はどちらもアンプ部はバランス仕様の同等品でDACがシングルかデュアルかの違いだけどW2の方が実測SNR、THD+N共に上回ってる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 15:19:08.72 ID:ngurQ1PP0.net
元々DAC単体のS/Nって十分にいいんだよね
それが3dB改善されて聴感上どれだけのものかっていうこと
つまりポータブルに実装されたDAって実装がシビアで単体スペック通りのS/Nを実現できていなくてS/Nが不十分だから2段重ねで電圧稼いでS/N改善してるだけではないの?って気がしてる
だからアースがしっかりしていれば必ずしもデュアルじゃなくてもいいのでは思う

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 15:53:22.83 ID:M879YEZZd.net
>>472
たった22gしかないW2は実測で搭載DACであるCS43198のチップレベルのカタログスペックを上回ってるからポタではDACのスペックを活かせてないと言う事はない

そもそもFiiOがDual DACは無意味だと書いたのはXシリーズの時代
当時は無理だと言ってた2.5mmでのTHX認証も今は得られてるんだし当時よりは技術も向上してるだろう
昔の記事を何時までも持ち出すのはどうかと思う

それに上でも書いてる人がいるが元々の話題のBTレシーバーに積まれてるDACはアンプ内蔵式でデュアル動作をさせるとアンプもパラレル動作になってバランス時程じゃないけど出力もアップするし音自体が力強くなったと感じる事もあり得るだろう

据え置きでもTEACのヘッドフォンアンプなんかはアンバランス時にも4ch分パラレル駆動させて音質アップさせるという事をしてる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 16:03:18.14 ID:M879YEZZd.net
まぁもうちょい細かく見るとES9028PRO、ES9038PRO、AK4497、AK4499
この当たりの据え置き前提、バカ食いハイスペックDACをポタでデュアル搭載する意味はあまりないのかもしれん
これらをデュアルで積んでカタログスペックを超えてるポタ機も無いし
これらをシングル実装してる高級高音質機もあるし

でもアンプ内蔵で且つ最初からポタ用に設計されてるES9218PとかAK4377はデュアルとシングルで実測、聴感ともに差が出るから意味はあると思う

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 16:16:04.66 ID:ngurQ1PP0.net
fiioはTHX-AAAでTHD稼ぐからデュアルとは別の方向にいってるのかもね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 16:17:31.46 ID:1Sl2m9f7r.net
>>472
聴感上どころかイヤホンから出てきた時点で差は無い
しかしおまえは何もわかってない
ロマンだろおとこのロマン

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 16:18:23.72 ID:TiE7gTNjM.net
S/Nいくら稼いでも人間の聴力を遥かに超えてるので意味ないし屋外の物理ノイズを防げない時点でデュアルDACなんてカタログスペックだけで情弱釣ってるだけだぞ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 16:38:34.45 ID:1Sl2m9f7r.net
社会人がハイブランドスーツを着ることで自信を持てるようにオーオタは複数のDACを積んでいることで自分の聞いている音は良いはず大丈夫と思える

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 17:06:59.88 ID:ZexxxJ860.net
やっぱデュアルで攻められたら贅沢やし気持ちええやん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 18:17:31.69 ID:fbq3G8Xr0.net
詳しく説明して貰った。親切だな。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:05:32.49 ID:xPNe8AdF0.net
Q5S買った
いつもスマホだからスマホと聴き比べてみよ〜と思ったらあんまり変わらんやん!
低音が引き締まって解像度上がってるっぽい
音場感は多分上下若干広がった?
中古だからハズレ引いたかな
Summerで合わせてるけど、この機種ってdacで音変わりにくい?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:20:47.93 ID:Px6Pa7d7d.net
>>481
Q5sとスマホで変わらないの壊れてるか糞耳かどっちか

音源がハイレゾなのか、接続がバランスなのかとか明かせよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:23:39.28 ID:xPNe8AdF0.net
>>482
多分クソ耳もある、スマホで聞くぐらいだからな

音源AmazonHD
接続アンバランス

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:37:21.44 ID:i8EBkNyw0.net
>>483
AmazonHDでsummerでアンバランスはもったいない
2、3千円でいいからリケーブルしたほうがいい

でもその構成で解像度とかが変わらないなら壊れてるの疑った方がいい
イーイヤとかいって正規品試聴してみたら?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:43:52.91 ID:LfYhkkbz0.net
>>481
中古だったらアンプモジュールは何が付いてたの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 21:03:43.72 ID:xPNe8AdF0.net
そうなのか、
リケーブル考えるわ、どれが良さそうか調べてみるわ

俺の耳が壊れてるのポタアンが壊れてるのか際どいんだよね

解像度は普通より音量低くしてたら全然分からない程度かな?
普通の音量で聴くと若干解像度良くなって全体的に聴きやすくなってるのは分かる!
あとlayla持ってるんだけどこれはバランスアンバランスどっちも聴こえ方がスッキリして全然違う感じになった!
eイヤ行きたかったんだけど忙しくて行けそうもねーのよ、

モジュールはam3e、dの方が欲しいところ・・・

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 21:10:10.19 ID:Nqo22V3y0.net
>>481
念の為確認するんだけどスマホとQ5sはもちろんデジタル接続してるんですよね

3.5mmのミニミニケーブルじゃないよね!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:05:15.47 ID:sr3WY195M.net
最近のスマホって普通に聴けるレベルの音だったりするからイヤホンの特性によっては違いに気づきにくかったりはあると思う

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:24:14.59 ID:Px6Pa7d7d.net
いやハイレゾ音源でQ5sなら正常動いてればスマホとは相当違う音するよ
輪郭がぼやけなくなるし、音の広がりみたいなのもかなり違う
summerはアンダー2万円ではかねり優秀なイヤホンだし

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:29:41.83 ID:z4btMhT/0.net
>>486
オーディオの恐ろしいところは初めはおまえのように大差なしと感じる
大差無いならと元に戻そうとした時になんだこの糞みたいな音はと戻れなくなっている
それの繰り返しで気付けば無駄金使い込んでる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:47:15.40 ID:L38tAYCV0.net
>>487
デジダルです!


ちなみにスマホはs9+
同じ組み合わせの人居ない?

いやほんと曲によっては全く分からない、多分普通に目隠ししてどっちがポタアンか当てろと言われても半分くらい外すと思う
くそ耳すぎ?


>>490その言葉信じてしばらく聴き込んでみるわ
ほかのイヤホンだともっと分かりやすく変わるんだけどな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 10:16:01.97 ID:QuaXjCa70.net
昨日価格も出たm11 plusに興味津々だけど、m9(主にflac用)、iPhone(主にサブスク用)で使ってて、不満は、m9の操作のもっさりぐらいなので、m11plusに手を出すのが正解なのかずっと悩み中…
猛者の皆様はどーですか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 11:46:44.41 ID:uz9EgMFG0.net
試聴…と言うものがあってですね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 12:04:47.98 ID:QuaXjCa70.net
まぁ本来そうですよね…
ただ、限定ってつくとソワソワ悶々しちゃってカートに入れては消してをしてます…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 12:08:03.32 ID:fQa90+NQ0.net
>>486
他のイヤホンで全然違うのなら
単にイヤホンとの相性の問題ですよね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 12:10:17.21 ID:fQa90+NQ0.net
>>492
不満が無いなら買い替え必要なしが原則
それと上位モデルに手を出すときは先にイヤホンを上位モデルに買い替えてからの方が良いと思う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 12:47:25.00 ID:5Q15E+A+0.net
>>492
気になるだけで検討していたらキリが無いでしょ
この波を抑えても、次のM17を「気になる」とかになるんだろうし

自分は、まえの購入したものから三年以上経ったから、この製品が出たら買うとかにして決めている
例えば、FiioならM15を持っているけど、よきタイミングのフラッグシップモデルが出たらとか
イヤホンなら、Legend X MK2が出たらとか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 22:12:05.73 ID:OIzDkSTb0.net
>>490
ありある

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 22:13:52.67 ID:2y1dD9OfM.net
hifi go 輸入消費税取られる?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 20:27:34.61 ID:XMZ6sUEp0.net
で、k9proはどうなったんすかね?
何か7の情報?が漏れてるけど。
essのdacが9シリーズになんのかな?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 20:02:49.92 ID:EBcYCojur.net
m11プラス
筐体ステンレスだと
アルミより何が良いんでしょうか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 20:14:23.68 ID:e/8xULQ6M.net
>>501


503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 21:37:06.45 ID:dsjgPeS/0.net
k9proは結局日本じゃ発売しないんだっけ?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 22:33:18.41 ID:G1gKFsUB0.net
K9proは中国限定
輸入すれば買えるかもだけどAK4499だから極小数だろうし厳しいかも

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 01:33:30.90 ID:NAvrQSB60.net
BTR5買って仕事中は基本的にPCに有線接続、離席するときはBT接続、プライベートではスマホと有線接続って感じで使い分けてるんだけど、有線で繋いでるとかなり発熱するのはそういうもん?
充電オフにするとマシになるけど、そうするとバッテリーあんまり持たないし…

BTR3Kを同様の使い方してたときは全然発熱気にならなかったんだけど。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 18:28:31.91 ID:5HzbafnR0.net
>>505
おれのはq5sだけどpcからだと発熱一切しないけどスマホだとものの数分ですげー熱なるね
おまけに本体とスマホの充電やたら減る
アプリは使ってないから設定は知らない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 18:32:29.87 ID:5HzbafnR0.net
>>490
言う通りだった
しばらくポタアンで聴いてたら全然違うことに気づいた
しかしスマホもやはりかなり高性能と思った
PC、プリアンプ、どっちも音の悪さ凄かった、、
スマホはポタアンには敵わないけどやっぱりかなり高性能

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 18:47:30.51 ID:4z4FOGrxd.net
>>507
何が言いたいのか意味不明

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 19:13:54.85 ID:PLH5uTrJ0.net
>>506
q5sとかに乗り換えたら解決するかと思ったけど同じかー。
充電オフって内蔵バッテリーで運用、充電中は使用しない、が良さそうやね。

ありがとう。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 19:56:50.41 ID:5HzbafnR0.net
>>508
買いたての時はスマホとポタアン聴き比べしてもあんまり違い分かりにくかったんだよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 20:05:24.09 ID:XeoWztkZr.net
>>507
せやろ
買った時には差がわからなかったのに聴き込むと差がわかるようになる
上質を知ることで聴く力が上がったってこと
そしてさらなる小さな変化にお金を注ぎ込むようになるのが沼

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 20:05:48.11 ID:41oRrZKA0.net
人はそれを沼という

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 00:04:11.12 ID:YmHZ3e8g0.net
しかし俺はここで留まる・・・
試聴する機会があればしたいけど、

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 00:05:02.26 ID:YmHZ3e8g0.net
ハイエンドの視聴ね、
1回くらいは聴いてみたいな、これ以上と言うとどんだけ綺麗な音になるんだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 09:00:09.64 ID:ghAgrKH80.net
>>514
さらに上位になると音が綺麗と言うより歪みが少なく音の出だしと余韻がリアルになる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 14:32:28.39 ID:pBzn2h030.net
>>515
歪みってあんまり俺分からない、、
ん?何だこれ?なんで一瞬声でかくなるの?
みたいなやつは音源の問題だよね?
一瞬ボリュームに触れてしまったかなと思うやつ、AmazonHDだけど一瞬音でかくなる様な音源めっちゃ多い
あんまり気にしないけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 20:33:24.67 ID:ImltF5ic0.net
スマホとか安価なDAPやイヤホンの音が正しいと認識してしまうとなかなか違いが判らない 
でも高級モデルに慣れると安価なモデルに戻したときに凄い違和感を覚える

録音した音を正確に再現出来る再生機器は存在しないと言われてて
生で聴く楽器の音の鳴り方にどれだけ近い鳴り方をするかがメーカーやオーヲタが違ういわゆる原音に忠実って表現なんだろうな
とは思います

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 21:22:30.24 ID:qg3v6BpTr.net
浅いと思う

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 21:31:29.55 ID:a4nXhNsr0.net
音楽ナマで聴いたこと無さそう。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 21:42:43.10 ID:CJnfd7Ro0.net
宮廷音楽の話かな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 00:09:07.22 ID:tvyrxmgj0.net
誰かがm15のUSBDACモード良いって言ってたけど、マジでいいな。ここまでとは。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 17:03:07.23 ID:gqLHN36nd.net
M15ってSSとか出す予定あるんだっけ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 19:01:47.68 ID:1XGQEO290.net
M15とiPhoneをUSB-DACモードで接続したことある人いる?
手元にあるQ5s用のケーブルだと認識しないんで接続可能なケーブルとかもしあれば教えて欲しくて

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 01:17:59.01 ID:P2LbFqOt0.net
>>523
自分が持ってるもので唯一繋げられる方法はiPhone→Lightningカメラアダプター→USBHUB→USB-タイプCケーブルのみ
HUBを外すとM15を認識した上でパワー足りないみたいな表示が出てくる
ポタアンだと認識するLightning-USBケーブルでも同じ表示が出て使えない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 07:42:20.98 ID:K07jI/1nM.net
>>522
無い。というかDACチップ無いからもう作れない。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 08:03:59.11 ID:5UMOBwlBd.net
M15は実質1年も販売しなかったな
中古もプレミアム価格付いてるし持ってる奴は大事に使えよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 08:42:07.15 ID:NgnsYGLA0.net
>>524
情報ありがとう
結構面倒な接続になるんだね
apple musicを使う手段として考えてたんだけどそこまでしてという感じかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 08:58:46.56 ID:aJ4PS5eZ0.net
M15は気に入ってなかったから高く売れて良かったよ
R8SSとDX300の安定感を知ってしまうと使えないね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 12:18:52.45 ID:P2LbFqOt0.net
>>527
家でApple musicで使う分にはUSB-DACとAirPlayは違いが判らないレベルなのでこの接続を使用する事はまず無いですね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 17:14:28.89 ID:BLjGWy4+0.net
fiio x5 3rdでAmazon music HD使いものにならい(音割れがひどい)んだけどこれ自分だけ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 17:26:33.26 ID:UoJy9nEHd.net
お前だけくさいね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 18:12:27.32 ID:4iasR5FQ0.net
x7で使えないAmazon Musicがよくx5で起動するな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 20:37:04.05 ID:gNMowZzf0.net
>>526
デジャヴ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 23:28:10.00 ID:I9hhU9Jl0.net
>>529
M15のAirPlay滅茶苦茶ノイズ乗るんですが
他のFiiOのDAPは問題なく使えてるのか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 00:32:34.48 ID:3k8nF7TA0.net
>>528
w

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 03:00:58.61 ID:NgxciW9E0.net
X5 3rdでアマHDってチャレンジャーやな。俺もまだX5 3rd愛用してるけどサブスクは割り切ってSpotify使ってるよ。Spotify HiFiには期待してる。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 03:46:27.22 ID:yyvQaTKt0.net
>>527
どちらにしろM15では、Apple Musicは動かないし。
高く売れるのなら売ってしまいたい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 03:48:58.53 ID:yyvQaTKt0.net
>>527
iPhoneでApple Music動かすってことか。
勘違いすまん、、、

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 10:09:47.83 ID:Aje5FDchd.net
今朝通勤電車で聴こうとX5IIIの電源入れたら再起動を繰り返してたんだけどヤバいかな
誰か治し方教えて下さい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 10:11:50.06 ID:MDU63iLs0.net
M17が表に出たついで!?に、FiiOのJames社長が今後発売予定のその他ラインナップについても言及。

M11S=M11後継
M11Plus(4497搭載予定)=M11Pro後継
M15S=M15後継
そしてM17
と前のに書いてあったけど違います?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 15:16:46.20 ID:rqeFL9N50.net
airplayとDACの違い分からないのは宝の持ち腐れすぎ。
イヤホンかヘッドホン安いやつ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 21:04:03.68 ID:8nPEKhHl0.net
>>541
iPhoneで本来繋がらないものを無理矢理繋げてる部分に何があるのかもしれない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 12:05:10.92 ID:5RxFIAglr.net
やっとM11Plus届いたわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 14:55:55.06 ID:vy8aWlv20.net
>>543
音質どんな感じですか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 19:53:51.21 ID:+AR5wvS8d.net
proに比べて更に見通しが良くなっていますね
解像度も良くとてもスッキリした音になっています
これでa8000を聴いたら跳ぶかもしれませんね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 20:29:52.84 ID:vy8aWlv20.net
貴重なご意見ありがとうございます。
最近DAPどれを買おうか迷ってました。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 20:45:49.86 ID:ibE6IvM80.net
音質は好みだから実際に聞いてみないとなんとも
でも何かと比較した相対的な感想は役に立ちます

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 22:04:11.34 ID:F1N1zp9S0.net
M11 Plus うちにも届いた。M15 よりもリスニング向きの音で気に入った。何よりOSがサクサク快適なのが最高ですね。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 23:03:45.96 ID:pg8yO7oT0.net
plus届いた人SS?

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200