2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Shanling

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:52:36.59 ID:fSBH8Th9.net
中華ポータブルオーディオメーカー、Shanlingについて語るスレ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:07:44.52 ID:lKIjSIEE.net
M8は本気出すまで一ヶ月かかるからお楽しみに

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 11:14:11.75 ID:Hcqn6QFn.net
最近M6prover21買ったよ
フラットから高音寄りが好みだから気に入ってる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:36:49.72 ID:8aJyi3Uh.net
アップデートきたな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 00:03:36.70 ID:GrIVWZh8.net
アップしました♪

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 00:09:41.73 ID:6w1bYx/Y.net
何が変わったの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 01:08:57.52 ID:UZ4ENozj.net
M6 V3.6
1. USB DAC または Bluetooth アンプモードでロックスクリーンの問題が発生する問題を修正しました。
2. 画面スリープ設定に「しない」オプションを追加。
3. Shanling Music アプリのフォルダ閲覧に検索機能を追加しました。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 10:05:47.01 ID:mCZtQPpu.net
ギャップレス再生待ち

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 10:31:05.27 ID:uk8SqViK.net
それな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 19:25:40.17 ID:PylAOCq0.net
M3Xも来てるけど
amazon HD問題は進捗無しかよ
まじ糞だな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 19:36:45.55 ID:PylAOCq0.net
オンラインは0%から進まない
ローカルは弾かれる

なんなのこれwwwよくできたなw
ハゲの怒りがマッハなんだが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 19:39:37.52 ID:Psi87etO.net
AMHDはアプリ側でRAM量少ない奴を強制的に非ハイレゾにしてるんじゃなかったっけ
エントリーモデルを使わなきゃいい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 20:56:35.59 ID:MW8NTL9B.net
m6 21だけど
オンラインは1%から進まなかったからローカルアップデートしたけど問題なくできたぞ
ダウンロードしたファイル(※※.zip.zipみたいな名前)は展開せずにそのままコピーするんやぞ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 21:16:57.04 ID:9sv6JA24.net
初期m6だけど なんちゃら.zip.zip はgoogle driveのせいだと思って なんちゃら.zip にリネームしてSDのルートに置いてアップデート
オンラインが遅すぎはいつもの事だね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 21:22:24.66 ID:U4ZofnoD.net
>>831
M3Xだが、ローカルはSDに置いたらできた
実は他の要因かもしれないが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 21:32:37.66 ID:vQgZQh3X.net
>>832
RAM少ない機種買っちゃってる人は
文鎮化しちまうじゃねーか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 21:46:57.01 ID:Psi87etO.net
>>836
別に文鎮化はしねーだろ
動作するうちは旧バージョンのアプリを使えばハイレゾ再生も可能だしそれが無理になったらハイレゾ音質を諦めれば良いだけ

それでもハイレゾサブスクを使いたきゃ別のサービスに移行するだけ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:13:21.66 ID:6w1bYx/Y.net
ここは初めてか?
ローカルでアップデートするのは基本だぞ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:45:46.31 ID:dCpYloPl.net
Wi-Fiでアプデしたら、糞遅いうえに止まるからね
はじめての時はビックリした

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 13:46:03.51 ID:tMYHNJxO.net
アップデートだけじゃなくてAMHDのダウンロードもそうだよね
再いんすとーるとかで大量にあると夜間ダウンロードさせて朝見ても結局止まっててほとんどできてない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:17:02.93 ID:eYblHefY.net
shanling ってそんな低レベルなのか。。。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:45:26.11 ID:WAdzc7JE.net
サーバーはひどいね
FIIOみたいに未完成で出して未完成なまま
ずっと放置とかはあまりないけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 01:04:21.85 ID:lDODpbrK.net
中国以外か日本からのアクセスを帯域制限でもしてるのかと

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 02:09:33.28 ID:EVp3vgxG.net
でもそれ以外欠点ないし気に入ってるからずっと使ってるよ
M9出たから変わってくんだろうし期待してる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 08:34:13.84 ID:fz69dj9A.net
Fiioよりは全然いいよ
不具合出したまま放ったらかしにしないし
古い機種でもアップデート出してくれるし

すぐアップデート出さなくなる会社より
全然いい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 09:24:17.51 ID:a3ksoYLJ.net
Shanlingは老舗なだけあって良心的
な方だと思う
M3Xみたいな超コスパ機も出してくれるし
ただOSが古いのがなー

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 00:36:09.19 ID:pIPaubpu.net
スリーブパワーシャットダウンとアイドルパワーシャットダウンの違いが分からない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:10:45.32 ID:pIPaubpu.net
あっM9 AKMの話ね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:50:40.45 ID:pIPaubpu.net
自己解決しましたごめんなさい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 09:10:44.08 ID:BIj4Z7SX.net
いつの間にかM3Xでオートスタンバイが機能しなくなったんだけど同じ症状の人いますか?1.61にアップデートしてからなのかそれ以前からだったのかもわからん

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 00:02:52.18 ID:ZavDme9i.net
ちょうど一年前に買った旧M6PROのバッデリーがおかしくなった
いきなり10%減ったりする
電池は扱いにすごく気を遣ってたのになぁ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 14:27:29.68 ID:tbM424/H.net
ミドル以下のsocを良くして欲しい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 14:56:33.99 ID:ZkVkxwwJ.net
Androidバージョンを新しく
ギャップレス再生
この二つで文句なしにてっぺんとれるのに

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 20:50:48.59 ID:EFFkxPCJ.net
ギャップレスってそんなにむずかしいのか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 21:09:05.11 ID:1g2gnDzK.net
L&P以外は殆どがギャップレス再生出来てるはず

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 21:55:28.81 ID:IGXqs8ef.net
>>850
自分も一昨日アップデートしたが、オートスタンバイ効かなくなっとるね(v1.61)
スリープタイマーは効いてるみたいなんだが、地味に不便で困るなこれ…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:50:34.31 ID:C1zt6tL6.net
Apple Musicのロスレス再生が48KHzになった
前見たときには44.1KHzだったきがするんだけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:51:52.39 ID:C1zt6tL6.net
>>857
ごめん機種名書き忘れていたM3Xです

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:01:32.02 ID:3z2t3Yrl.net
M3xの設定画面ひらくとシステム停止になるんだがw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:10:02.35 ID:0GFT1oOH.net
M3X新色出るけど結構値段上がったね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:22:02.52 ID:wsxWtXXR.net
2/25
https://e-earphone.blog/?p=1415697

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 21:38:33.04 ID:HuoZXi/p.net
約1万アップは痛いな、でも時勢が時勢だからしゃーない(部品の調達ほんと終わってる)

あと>>856だがいつの間にか直ってた
アプデ後、何回か再起動して直ったんかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 05:55:41.12 ID:40KPvXSQ.net
ua2 winpcだとハイレゾ音源でも青ランプだドライブ入れてもダメ
スマホだと緑色ライトで光るのに

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 23:39:51.32 ID:S6+K8wWk.net
M3Xのパープル買ってきた
今開封したらブルーが出てきた

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 23:18:35.84 ID:+Ckl6L0/.net
日本で買ったのなら返品楽だけど、海外なら面倒だな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 16:52:54.75 ID:RAHiFB8D.net
>>864
ワロタ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 01:34:59.84 ID:02s3teo+.net
M9アプデ来てる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 16:51:23.63 ID:1yZm/XSO.net
EM5の系統をやめずにがんばってほしい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 20:00:45.54 ID:Qsfi4cw8.net
年末のM9の前にM7が来るそうな
https://m.weibo.cn/status/4753762307278484
立ち位置の微妙なM6 Proを上位にスライドして M3X/M6/M7/M9 で行くのかな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:59:08.06 ID:21cybAzc.net
>>869
どういうこと?
M9はすでに売ってるよね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 00:09:16.92 ID:yeZ/c8HC.net
>>870
限定版じゃないM9が出るだろ
https://en.shanling.com/article-shanling-m9.html

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 12:36:54.94 ID:0SHPbq52.net
>>864
m3xブルー注文したらパープルの箱にブルーが入ってた
こんなもんなのか?
Alipayで輸入したんだが

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 13:09:56 ID:E/GkaW2x.net
>>872
864にレスつけてるけど864の人?
すぐにクレームつけなきゃ
一月も過ぎたら交換してくれる可能性も下がるだろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 17:43:21.95 ID:0SHPbq52.net
>>873
最近買った別人

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 20:29:31.57 ID:KVPIRSt5.net
買う時期で部品が違う事すらザラだから箱が違うとかもあるでしょ
初期不良ならまだしも中華だからそこは割り切るしかない
日本代理店購入なら対応も早いけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 00:09:09.23 ID:cy3EkWql.net
M7が正式発表されたよ
https://en.shanling.com/article-IntoM7.html
5月発売で希望小売価格は 1249 USD

大きさはM8より気持ち小さいくらいでまあ無理せず使える大きさ重さ
Snapdragon 665、Android 10、7000 mAhバッテリー、ES9038PRO に
M9での各種部材も採用してジュニア版の位置付けだね
アンプにMUSES8920採用なのは目新しい所かな
ジャックは4.4mmと3.5mmだけで2.5mmは遂にサヨウナラ

ゲインがLow, Medium, Highで大きくメリハリが付けられたのも変わった所
シングルエンドでLowだと 17 mW@32 Ohm、ノイズフロア 1.6 uV以下で
高感度低インピのイヤホンでも安心
バランスでHighだと 920 mW@32 OhmとM9のヘッドホンモードと同じ

音を聴いて見ないことには評価なんて出来るはずも無いが スペック的には
歓迎する向きも多いんじゃないかと思う
あと説明中に出てくる 開発経験が活かされたというCDプレーヤーはこの製品
https://www.shanling.com/product/4649

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 00:56:25.61 ID:y0uwcFjH.net
M9のヘッドホンモードみたいな出力電圧が上がるだけじゃなく専用の回路に切り替わるみたいなのは流石に無いか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 11:26:53 ID:0mzj3/Ml.net
16万くらいか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 12:13:30 ID:qs6cTKI3.net
ウオークマン買わなくて良かった。M7購入しよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 12:58:35.89 ID:Fm7iTHl/.net
またm8やm9みたいにソケット式なのか?
あれ不便なんだよなぁ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 13:11:33 ID:RqNp78Ew.net
>>880
上部の左右に一つずつ配置されてるみたいだよ
交換式じゃなくなってる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 13:13:43 ID:Fm7iTHl/.net
>>881
おぉ、それは朗報
あとはm6proとどれくらい差があるかだね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 13:58:51 ID:gvA0ek+/.net
MUSINの中の人がM7の開封動画をYouTubeにアップしてる
相変わらず正直な感想も聞けるので参考にどうぞ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:51:55.49 ID:/ds6b/he.net
ジャックのスペースを1つに絞ったソケット式は神だと思うね
無駄無くオーディオ回路にスペースを割けるからね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 20:23:16.31 ID:PGFQPSPh.net
m8売ってm7買おうか迷うな…両方は持てない
m8オーナーの人どうかな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 21:27:12 ID:GaqSY6Xq.net
ソケット式になるくらいなら、本体でかい方が便利だわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 08:12:09 ID:m9LsIX4T.net
M3Xをスマホ(泥、林檎)からメディアコントロールするアプリとかない?
出先だとバッグの中にDAPだから手元で気軽に操作したい
リモートなら確実だけどこれは何か違うと思って

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 15:12:14.27 ID:xDxIMJ8L.net
DAP買い換えようと思ってお手頃だからM3X考えてたんだけど、泥7.1は今年サブスクのアプリ使えなくなってもおかしくないよね。UP5の方が安いしいいかなぁ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 16:57:08.07 ID:t6Nx30cq.net
>>887
HiBy Music(海貝音楽)入れるとか?
確かShanling純正でも出来たはずだけど、Link機能はHiByに一日の長があると思う

>>888
M3Xを愛用中の身だけど、OS以外にもやはりSoCの古さに起因する節々でのちょっとしたモタ付きが気になるのよな
丁度DAPそのもののステップアップを考えていた所だから、M7が凄く気になってる
M3Xは据置に繋いでトランスポート運用に回そうかなー

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 19:46:07.94 ID:lJBqOOJT.net
>>889
こんなのあったんだ…知らなかったサンガツ
https://apps.apple.com/jp/app/shanling-controller/id1505751654
海貝音楽も試してみますわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 01:36:43.33 ID:j4Y4i+c0.net
M7が中国で発売されたな
各方面のレビューが楽しみだ
日本での発売はゴールデンウィーク明けくらいだろうか
期待しているだけにこちらも待ち遠しい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 16:50:03.94 ID:NtVexj1j.net
SHANLING「M6 Ver.21」値上げ、ストレージは64GBへ増量
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1404/598/amp.index.html

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 08:16:46.91 ID:O63kys/N.net
もうUA5で良いんじゃないか。予約したけどもうDAPはシンドイ。使わなくなってきてる。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 12:51:07.39 ID:LQF0s2/k.net
発売前だけどM3XクラスのDAPとUA5ってどっちの方が音がいいんだろうね
値段大して変わらないからね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 13:11:16.55 ID:6yvRKqm1.net
>>893
DAPがシンドイって…普段何で聴いてんだよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 13:32:36.39 ID:jxuguwPp.net
こころ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 16:22:01.84 ID:/2Ln/liu.net
スマホで聴いてる
たまにUA2

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 17:24:59 ID:a7Nq2hdY.net
オレは逆にDAPに戻ってる。スマホ+何がしは接続やら充電やら嵩張るやらで面倒くさくなった。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 18:22:10.47 ID:ORspm4Iu.net
>>898
自分も昔iBassoのDC01使ってたけどスマホ1台だと同じ結論になった
あとDC01は使用中の発熱が冬はともかく夏はとんでもなかったし

スマホ2台持ちだったら使用感は変わるだろうけど
その場合は別にDAP持つのと変わらんというかDAPの方がすっきりしてるしなあ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 18:53:04.27 ID:wMb34ktW.net
最近だとmicroSD刺せないスマホも増えてきてストレージ拡張性がなくて
mp3くらいまで圧縮しないとジリ貧になるからなあ
ミドルレンジスマホ(SD可)+USB DACでCPUのスペックを取るか
エントリーDAPだけで可搬性を取るかさらに判断し辛くなってきてる気がする

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 20:20:49 ID:6yvRKqm1.net
スマホ、mp3、AAC、Opusは流石にねーわ
スマホからFLACとかDAC経由ならまだしも
専用のDAPのがイヤホン直挿しで楽だし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 23:11:13.57 ID:YTHZsn7+.net
UA5国内予約開始したのか
並行で買ったけどスマホに刺す時に充電オフにするのが面倒なぐらいだが音はパワー感あって良いよ
パワー感というか実際バッテリーのおかげでパワーあるけど
バッテリーモードだと充電機能オフにしないとスマホから電力吸って充電するというマイナスの機能は本当に面倒だが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:51:17.75 ID:Sp06Lt3w.net
iPhoneとairpods proと他のtws使ってるしBOSEQC45も併用してる。DAPで聞く機会が激減してる。車乗ればカーオーディオ。DAPでわざわざ聞く手間がシンドイってこと。有線イヤホン持ち出してごちゃごちゃするの面倒だわ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:56:42 ID:Sp06Lt3w.net
自分がua5予約したのiPhoneでなくiPadで使う為。iPad miniはイヤホンジャックないから。無印iPadはジャックがある。色々面倒くさい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 18:07:26.86 ID:ZxcTwtCr.net
ダッサw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 21:55:12.38 ID:fVkM9zT9.net
>>905
ダッサw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 00:39:38 ID:x/9HLclZ.net
獺祭

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 13:35:30 ID:l6WO70E1.net
iPhoneにTWSとか何でこのスレ居るんだ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 21:15:34.90 ID:idlMy6j6.net
iPadで使うって書いてあるじゃんw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 13:01:28.94 ID:NFc7xDMu.net
テスト

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 12:38:53 ID:ugxOzjOg.net
M7/UA5 のeイヤ動画でいつものMUSINの人
https://m.youtube.com/watch?v=7MDgGsUALd8
オーディオメーカーのShanlingらしさ溢れるM7をご紹介
今回の説明は力が入っているね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 13:27:06 ID:J7lQixC4.net
>>911
アーカイブ視聴したけどDAC部分に相当注力してるのが伝わってきていいね
円安で国内価格膨らみそうなのは怖いが結構期待出来そうで物欲が刺激されるなあ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 20:10:50.76 ID:rAQhX2OX.net
M6pro2みたいな位置づけちゃうの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 22:52:35 ID:gK6YK9C4.net
>>913
m8とm6proの中間と以前に聞いた
でも日本では今だとM8より高くなるよね…

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 07:39:04.81 ID:VsOkbrvE.net
その間って本当に必要だったのか、、、?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 16:11:19.97 ID:IVg5njsg.net
ついったに今日のヘッドホン祭でのM7の試聴感想が上がり始めてるな
東京近郊に住んでりゃ自ら聞きに行ったんだが…

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 19:53:32.18 ID:VOemPffq.net
M7聴いてきた
型番や前情報からM6とM8の間を埋める製品だと言われてたけど実際にはM8を超える物量が投入されてて実質M8.5位だと説明された
確かにM8よりサイズ的には小さいんだけどズッシリしててハイエンドクラスDAPの風格を感じた
極めて上品で解像感の高い音
同じES9038PROシングルのDX240より好印象だった

でも同価格帯になるであろう商品としては同じmusinブースで展示されてたDX320の方が頭一つ抜けて好みの音だった
DX300はスッキリしすぎた音であまり好みじゃなかったけどDX320はかなりチューニングが変わってる

https://i.imgur.com/XJWz4P7.jpg

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 12:30:23.87 ID:lWbg74YM.net
>>917
レポ乙
モノは良さそうだから、後は値段次第か

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 03:21:26 ID:nhOcaHWn.net
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202204/30/55339.html
>価格については18万円前後を予定。
>発売時期については、昨今の半導体不足や輸送遅延などの影響を受けるかもしれないとしつつ、6月を目処にしているとのこと。

米ドルベースでのM7の値付けは 本国価格との乖離が大きくて残念だな
海外向け出荷は始まっているとHead-Fiにあったが日本向けは遅れるのか

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:11:17 ID:e9XV529O.net
DAC試してみたいのと、手軽なレシーバーが欲しくて、中古でUP4が7000円前後。UP5が17000円強
試すってところで出せる捨て金からするとUP4寄りなんだけど、UP5の評判が良くて迷う
音質での劇的な違いとかあるんだろうか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 17:26:37 ID:TUvp0Sog.net
>>919
人民元ベースで換算すると素の値が約13万(発表時価格6598元を19.59円/元で計算)、
代理店通して盛られたとしても恐らくはHiBy RS6と同値以下くらいのはずだもんなー

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 13:54:29.27 ID:xPWLyG/x.net
UP5購入したんですけどパソコンと接続するとデバイスマネージャに表示されますが電源をオンするとデバイスマネージャから表示が消えて音が出ません
初期ファームウェアなんですけど、これが原因でしょうか?

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200