2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 11:19:29.46 ID:1umtayOW.net
※前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart13 (実質Part14)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613481275/

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 21:31:05.93 ID:HaPG977p.net
>>275
いやいや、ボクサーのパンチに耐える腹を作るのが目的じゃないからw
腹筋鍛えるならチマチマ腹筋運動するより、自分でポコポコ殴れってだけの話
その方が筋繊維の破壊からの超回復が効率いい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 22:08:42.40 ID:1bX6EkYF.net
>>282
ES11なら先月なくなったと思ったら、定期的に店頭に出てきてるよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 22:31:50.03 ID:MVvIxNUN.net
セリアは同じフックに別々の2商品が引っ掛かったりしてるから、奥まで見た方が良いよ。
夕方は品出し追い付かないのか、フックがスカスカになってるから店員に聞いてみたら有るかもよ。

286 :282:2021/08/16(月) 22:49:19.44 ID:2xOpOCWB.net
>>284
>>285
ありがとう
多分来週くらいにまた行くのでそのときに見つからなかったら店員さんに聞いてみる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 07:09:15.88 ID:zyz2uW3Z.net
>>283
>>271
>ボコボコ殴り続ければいい
>痛くなってからが本番

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 08:11:02.85 ID:0a9GjYVB.net
痛くないように殴ったって、筋繊維はダメージ受けないからな
でもそれと耐ボクサーのボディブロー対策は全然違う話だ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 09:46:20.51 ID:LQdCZTee.net
ID:7+GU8aTo
比喩表現にスレチマジレスは
アスペの得意技

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 15:04:53.10 ID:oFIrmHxU.net
このスレ見て評判の良かったAT-ES06とAT-ES11とHQ-004とAL-003の4本をようやく全部入手できた
個体差もあると思うけどAL-003>AT-ES11≧HQ-004>AT-ES06って感じかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 15:06:07.26 ID:oFIrmHxU.net
というか全部思った以上に音良かった
100円ショップでこんないいイヤホンが手に入ることに驚き

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 15:18:05.15 ID:NKzpPcaH.net
低音が好きですがダイソーの300円シリーズではどれがおすすめですか?
種類が多すぎる…

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 15:34:14.47 ID:y50p1DAu.net
>>292
つAL-005

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 15:49:38.37 ID:bmX4Fu7/.net
>>292
AL-003+大きめサイズのイヤピ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 23:43:13.65 ID:VxmUPU2z.net
ダイソーALシリーズのいわゆる「ハズレ率」はどのくらいなんだろう。
一通り5種類買ってみたところ、左右間違いや逆相のような
あからさまな結線不良は無し。
ところが右と左で音質の異なる個体が2個、
どちらも「片方だけ低音の出方が弱い」という現象。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 23:56:25.48 ID:IGS5diYu.net
ALは5個全て当たりで今のところ外れ無し。
HQは6個中1個外れで1/6だった。
HQは最初に買ったのが外れ(多分逆相)で、
シリーズコンプしてから最初の買い直したら当たり。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 10:18:26.57 ID:SKzyHMkM.net
HQはハズレ率が高い
全種類4本ずつ(合計20本)買ったが、逆相などの大ハズレが5本あった
大ハズレではないが同種の当たりと比べて音が劣っている小ハズレも6本
結局性能をしっかり発揮してるのは20本中9本しかなかった
1本だけ買って「思ったほど音良くないな」と思った人はもう1本買ってみるのがおすすめ
ALは同じく20本買って14本が当たりだったのでハズレ率低い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 10:20:48.30 ID:SKzyHMkM.net
AT-ES11(セリホン)も結構買ったがALシリーズと同じくらいのハズレ率かな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 10:22:26.66 ID:SKzyHMkM.net
小ハズレの閾値は人によって違うだろうから、俺よりも耳の良い人が聴いたらハズレ扱いになる個体はもっと多いだろうけど

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 10:27:26.09 ID:SKzyHMkM.net
予算次第だけど、もし300円しか所持金がないならALシリーズ1本買って博打に出るよりも、AT-ES11を3本買って一番音が良いのを使うのがいいと思う
所持金が900円ならALシリーズ3本買って当たりを探す

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 10:28:38.38 ID:SKzyHMkM.net
普通の1000円クラスのイヤホンよりも音がいいので3本買いでも全然お得なんだよね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 14:35:48.32 ID:s1qPWZPg.net
一発でハズレ引いて
600円払った俺のAL…
こうなってくると尼で激安中華買ったほうがよくなる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 15:23:46.43 ID:IBOTgw4H.net
ホワパなんか10本買って9本ハズレだからな、それに比べりゃかわいいもんよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 18:45:00.09 ID:AL/pGblI.net
ホワパもES11もアフロも1本目が当たりだった俺は無駄に運が良いのか、
それとも当たりと思ってるだけのちょい外れだったりするのか……(( ;゚Д゚)))
尚、HQは一発目で明らかに判る大外れを引いた(´・ω・`)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 19:19:04.22 ID:nrGNPIhh.net
>>304
俺もほぼ同じw
アフロは外れっぽくて直ぐ買いなおしたけど…
そう言えばあのアルミアフロどこやったっけ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 20:41:07.85 ID:+LzC/cvR.net
ホワパは当時ここで親切な人が
新しいロットなら逆相じゃないと教えてくれて初めて1つ買ったら正常品の当り
表現力無いが面白い音だけど普通に聴ける良バランスで100均の中でも結構好き

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 21:00:37.68 ID:HaqWu9ME.net
>>304
逆相はチェックすればすぐに分かるけど低音が設計通り出てないみたいなハズレパターンは一発目だと見抜けないからなんとも言えんよね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 21:07:00.57 ID:iU46l7ZK.net
百均イヤホンは個体差が凄いので当たりと外れの間にグレーゾーンがたくさんある
俺も一本目のES11が普通に良くて当たりだと思っていたが二本目を買ったら一本目よりも低音がしっかり出ていてこっちが本物の当たりかとなった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 23:02:48.53 ID:AL/pGblI.net
百均イロイロ〜ホワパもイロイロ〜アフロだってイロイロ咲き乱れるわ〜♪

>>305
♪Oh, mother〜 『 百 均 の 証 明 』 近日公開 (ドーン!!)

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 23:28:04.99 ID:OMFAcJx8.net
>>304
俺もそんな感じだわ
最初に買ったHQ-004が片側逆相で直してもなんか籠ってて
もう一本買うまではHQ否定派だったわw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 23:44:40.50 ID:AL/pGblI.net
みんなイロイロあったのねー(´・ω・`)
正直、俺もここの情報無かったらいきなり外れ引いたHQ-002は買い直さなかったな。
買い直した方は他の型番と同等の良音質で一安心。 住人諸氏には感謝しかない。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 09:49:39.73 ID:NJvyzq/+.net
>>309
なんだこいつ
買い直しを勧めるんじゃなかった

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:09:01.40 ID:qhvf8lEw.net
だいぶ前に買ったダイソーの1000円のワイヤレスイヤホン使ってみたけどbitpool値が39だった。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 11:14:37.15 ID:3AKGWhmo.net
気軽に買い直しとか複数買いができるのが百均イヤホンの一番良いとこだよね
正直このスレに出会うまでイヤホンに個体差があるなんて考えたこともなかった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:19:39.62 ID:9UrYACCY.net
いくら安くても不良品だったら腹立つわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 13:46:41.57 ID:zbNNehRR.net
ダイソーの300円ヘッドホン左右逆だったわ
ずっと未開封のまま置いといたけどさすがに2カ月も前に買った物じゃ交換は無理だろうな
仕方ないから左右逆にして使ってる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 16:40:21.48 ID:uN5FE96T.net
100均だと稀によくある

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 19:06:44.74 ID:3RMdj35s.net
>稀によくある
どっちやねん

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 21:30:32.52 ID:4fIiwoeF.net
稀によくあるとは (マレニヨクアルッテドッチヤネンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A8%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 22:17:36.61 ID:HZl5iqdd.net
>>316
イヤホンにしろスピーカーにしろ、百均商品はそれなりにハズレが混じってるから
予備として買った場合でも動作チェックだけはしてる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 00:40:03.55 ID:GmetCQnf.net
最近はカナル型ばかりで本当に困る 耳が痛くなるからインナーイヤー型の
探してるが本当に種類が少ない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 06:40:12.68 ID:QwZDPJ+l.net
安いのならテクニカのJuicyとかJVCのグミホンあるやん?
見た目を気にしなけりゃ各社のTV用とかの安いのがまだあった筈。
それでも1,000円前後はするんだけどな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 09:10:31.70 ID:h565ZVb3.net
スレ違い

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 13:19:39.82 ID:i49PqsFa.net
インナーイヤー型なら大抵の人は既に持ってるEarpodsでええやん
セリアやダイソーで扱ってるEarpods用のキャップでしっかり固定もできる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 16:50:13.16 ID:LRbRl3pD.net
earpodsなんか高くて買えない(´;ω;`)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 19:28:09.46 ID:tnBeXX6J.net
音漏れを気にしなければ、インナーイヤー型の音質はかなりいいと思う。家で聞くときは未だにダイソー525や、AUのガラケーに付属していたSONYのインナーイヤーなどを使ってる。
安いコストでいい音出すなら、インナーイヤーいいと思うんだよね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 00:05:33.57 ID:MTqThtpI.net
まぁ使えるドライバ径がカナル型とはダンチだからね。
20年近く前にあったダイソーのインナーイヤー、そんなに音悪く無かったしな。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 00:46:08.44 ID:XQPzpPVW.net
記憶+パッとで探せる分だとダイソーで前面穴が十字なの、ステレオイヤホン(インナータイプ、リール式、約70cm)他数種、
丸七メタリックステレオイヤホン(XYY-62)
エコー金属ステレオイヤホン3m(JAN4991203184832)
at.Qオープンエアーステレオイヤホン(AT-ES12)
ECoreリール式イヤフォンコードインナータイプ(E-2)
くらいかな。コアウェーブやエコラ事業部あたりも出してそうだけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 01:13:52.60 ID:K0AqZgzP.net
最近よく見るインナーイヤーは、
ケーブルが長い物ばかりだけど、何でだろう?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 09:33:35.03 ID:gVumFV3y.net
>>321
そんな前時代的な遺物
数百円で尼でゴロゴロしてるだろ
足使って探すとか意味不明

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 10:52:37.91 ID:uLMUN8Dm.net
>>327
なるほど。
ドライバの大きさで低音が出せる上に、外耳孔との間に隙間があるから高音の抜けもいいしね。
高級オーディオブランドにこそ超高音質のインナーイヤー作ってもらいたいけれど、メーカーとしてはインナーイヤーはすでに枯れた技術であって、カナルという良い音を出すのが難しい分野で、かつ安いメーカーと差別化できる新規分野でこそ高く売りたいんだろうなあ。
ならばなおのこと100均にはインナーイヤーで勝負して欲しいけれど、なんたって流行りはカナルだしなあ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 10:53:30.44 ID:uLMUN8Dm.net
>>329
オーディオ用というより、テレビ用なのかもね。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 16:32:57.88 ID:MTqThtpI.net
>>331
一応、我が日本のオーディオテクニカには高級タイプもあるよ。超高いけど。
ハイエンドクラスのチタン筐体シリーズCM2000Tiゅょ(5万円)とか、ミドルクラスのCM707(1万円)とか。
海外だと中国の水月(MoonDrop)ってメーカーのChaconne(3万円)とLiebeslied(2万円)かな。
まぁスレチなんでこの辺で。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 16:35:14.39 ID:MTqThtpI.net
>>333
ありゃ、慌てて書いたら間違えたorz
CM2000Tiゅょ→CM2000Ti
水月→水月雨

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 19:00:11.49 ID:0bVITL47.net
カナルの利点て外れにくい 音が漏れにくいだけだからな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 19:23:22.18 ID:UayJmvFq.net
>>335
それって割と重要じゃね?w

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 22:03:17.24 ID:gVumFV3y.net
低音は隙間があると逃げる法則
カナル型は隙間をゼロに近づけるのでドライバー径が小さくても低音が楽に出せる
金を掛けさえすれば音質追及が楽に出来るのもカナル型の特徴
カナルが売れてる理由は音漏れ軽減や遮音性の向上

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 22:23:26.78 ID:JHcIIow4.net
元々音漏れが理由で外でのイヤホンバッシングが起きて、それを回避する為に発達したのが密閉型であるカナル型だからな
言い換えれば音漏れを克服しない限り、インナーイヤー型には未来はない
元々イヤホンなんて昔のテレビやラジオの付属品に付いてたヤツのように、耳の穴に挿して使うのが基本だった訳で、
カナル型はそれをアップデイトしたに過ぎない
原点回帰

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 23:21:59.09 ID:MTqThtpI.net
まぁ、考えてみれば今のインナーイヤー型って、
オープンイヤー型を極限まで小型化したような流れだもんな。
音漏れの点で不利というか元々そんなに考慮されてない。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 07:19:16.22 ID:u4NEg81U.net
インナーイヤー型って以前はヘッドホン扱いだったじゃん?
イヤホン含まれるようになったのってカナル型が出てきてからのような気がする

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 10:09:18.81 ID:apapjUyW.net
>>333
目立たないけど、ちゃんと高級機もあるんだね。これは期待できそう。情報ありがとう。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 10:34:32.04 ID:apapjUyW.net
>>337
>>338
なるほど。家でイヤホンを使うという需要は少ないのかね。
音質はスピーカー>ヘッドホン>インナーイヤー>カナルと思うけれど、家族を持つと利便性優先に変わってこの順序が逆になる。自室に籠ってスピーカーでゆっくり音楽を聴く機会は激減。だから中庸点としては、インナーイヤーは良い選択肢だと思うけれど、100均からは見事に姿を消してしまった。15年くらい前の100均イヤホンブーム?の時に買い貯めたモデルを今でも大事に使ってる。もし次に見つける事があったら、また買いだめしたいなあ。ダイソーさんに期待してる。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 14:38:11.60 ID:cgQF5DM6.net
カナル型には
バランスド・アーマチュア
とか
カスタムインイヤーモニター
という深い深い沼があってな…

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 15:45:57.23 ID:9KJFnsRZ.net
DD&BAのハイブリなんてのもあるしね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 17:14:02.53 ID:ICQqzqDg.net
今中華で2千円くらいしてるハイブリも、3年後くらいにはダイソーALみたいに100均に並ぶのかな。ちょっと楽しみ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 18:07:16.04 ID:q49ZlAeK.net
さらにリケーブルできたらいいな。音質がどうのってよりカラバリで組み合わせて遊ぶような感じで

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 20:29:31.71 ID:uVSK/qq8.net
BAは中華製でもそれなりにコスト掛かるから、100均までは降りてこない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 20:37:39.75 ID:lZddSjHj.net
ダイソーなら500円か600円くらいで出してきそう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 20:57:19.68 ID:cgQF5DM6.net
マトモなBAは高いから2000円では厳しいな
マトモじゃない中華BAが出てきたとしても時代の流れはTWSだしな…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 09:25:40.75 ID:Ir5gMSeL.net
Oculus Quest 2といい、TWSといい、利便性を求めるワイヤレスへの流れは変わらないだろうね。
ただ、貧富の二極化が進む中では超低コストのニーズも残るだろうから、100均には引き続き期待したいね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 20:59:07.93 ID:djBIrj57.net
インナーイヤーの大型ドライバでカナル出してみりゃいいのに

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 21:22:27.15 ID:83mc36gc.net
ANAの駄ナルが出てくるに一票・・・
アレはまさに前面部分を変えましたってブッタイだった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 22:09:16.84 ID:dgW1tddP.net
>>351
カナル型に使われてるΦ10mmドライバで10Hz以下まで出てるしな…
(聞こえるか聞こえないかは置いといて)
Φ15mmドライバで密閉性高かったら鼓膜破れるんじゃね?
でもダイナミック型2発のアレがあったなw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 23:29:55.21 ID:3L9Espg5.net
100均限定でなければデカドライバーのイヤホンはそこそこあるだろ
ウチにも2つあるぞ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 23:31:59.95 ID:KMJ2Cnqf.net
さんざん言われてると思うけど、セリホンAT-ES11は面白くていいね。
デフォのイヤピだと低音スカスカ高音はキンキンシャリシャリだったけど、耳にフィットするものに替えたら激変。低音が少しボワつくものの量は十分、高音はおとなしくなり、ボーカルなどの中音域の聴きやすさはそのままと、聴ける音になった。寝ホンには十分。ただしケーブルは弱そうだから、寝落ちする前に外すのが吉。
バランスや低音の締まりはHQ-003が勝るものの、音に3倍の値段ほどの差は感じない。音質、ケーブル強度、外観の3点セットでお値段3倍という感覚。
つくづくカナルでのイヤピの重要性を感じた。このイヤホンがスカスカに感じている人にはイヤピ交換がオススメ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 07:14:48.99 ID:Zl79WbZ5.net
>>355
> デフォのイヤピだと低音スカスカ高音はキンキンシャリシャリ

ハズレ個体?
店舗や時期を変えて10個以上買ってるけど確かにそんなのも混じってる。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 08:58:58.65 ID:pZMxw6gQ.net
>>356
そうかー。結構なばらつきがあるんですね。今回買ったのは白ですが、次回は黒を買ってみます。
ホントにガチャガチャの感覚ですね(笑)ありがとう。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 09:51:10.11 ID:pZMxw6gQ.net
>>357
追伸です。
Youtubeの位相チェック用動画を試したところ、そこは問題なしでした。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 11:12:58.89 ID:Zl79WbZ5.net
まぁチェック用動画ってのもピンキリだからねぇ。
一番確実なのがモノラルのソースを左右同相・逆相で流す音源で、
二つ並べたユニットからこれを流して、手前に漏れる音で判別できる。
同相の時は音が大きく、逆相の時は小さく聞こえる (原理的には無音)。
逆相の時の音質により、左右のユニットの特性のずれも多少は判ったりする。
https://i.imgur.com/jTZvAlt.jpg

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 14:19:48.25 ID:pZMxw6gQ.net
>>359
なるほど、その方法なら明確に判定できるね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 17:27:50.45 ID:vLpSX66L.net
逆相は>>50の動画でチェックするのが一番分かりやすくない?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 18:03:44.56 ID:mBXoxuB1.net
自分にわかりやすい方でやればいい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:48:34.71 ID:/c5T6V83.net
ダイソーにワイヤレススピーカーの新作出てた。値段は1100円(税込み)型番はws001、色は黒と白
ALイヤホンのようにシリーズ化かな?
002もあるのかもしれないけどまだ見てない、

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 18:49:55.43 ID:/c5T6V83.net
スレチだったらすまない。写真も載せたいんやがImagerの使い方がいまいち分からなくてなぁ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 19:05:05.45 ID:51ClG4d4.net
>>363
二個買うとステレオスピーカーになる奴?
パッシブラジエーターで低温も強いと書いてあったけど、さすがに2個で2000円は手が出せなかった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 19:07:47.23 ID:OHVCnaT/.net
おまえらもうちょっと落ち着いて書き込もうよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 20:28:21.52 ID:zID/oMca.net
左右の耳に当ててヘッドホンにするんだろ
きっとそうなんだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 20:54:57.00 ID:d2xza5x0.net
>>363
スレタイも読めないのか
可哀想に

500円前後のどうでもいいスピーカー 1台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536501300/

Bluetoothスピーカースレッド Part25 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1497687606/

1万円以下のBluetoothスピーカー Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579003698/

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 21:18:53.44 ID:utbOshbS.net
>>363
ロケットニュースで先週ネタにされてたやつか
設定メンドクサーってか、まるで分からんかったがとにかく音は超スゲーってかかれてたな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 22:18:19.46 ID:MlLthtAT.net
ダイソーは高くなる一方だ
他の店で探した方が安そうだ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 01:17:20.09 ID:FiSQVjE7.net
>>363
マジか!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 17:25:06.94 ID:0ap3MC1E.net
>>365
そうですそうです

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 17:36:06.24 ID:0ap3MC1E.net
>>368
すまない。次から気をつけますわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 17:49:40.01 ID:FiSQVjE7.net
スピーカーかよ!盲点だった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 23:07:58.93 ID:xi+5w/cH.net
スレ違いすぎコロナで市ね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 17:49:15.73 ID:38apsWbr.net
とあるブログのレビューで良く書かれていたので、シルクでXYY-16を買ったら低音スカスカ高音シャリシャリの洞窟ホンでガッカリ。
敵討ちにとインナーイヤーを色違いで2つ買ってきた。流石にインナーイヤーならばそこそこの音がするだろうと思ったら、低音ザラザラの洞窟ホンでさらにガッカリ。おまけに2本とも同じ音。チェックししたがどれも逆相ではない模様。これに比べるとセリホンは天使、ダイソーHQ、ALは神。
おまけにセリホンは低音が立体的に感じられ、独特の面白さがある。あらためてセリホンの優秀さを感じた。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 18:27:02.69 ID:pVWMmU2I.net
イヤホン複数あってもなんだかんだで壊れても安上りなALシリーズを一番使ってしまう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 21:45:56.70 ID:sommkFXm.net
300円イヤホンは悪くはないが予備で使うくらいだと思うHSE-A1000なら店頭でも1000円で買えるし

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 21:49:17.40 ID:hKwgS7Lx.net
>>376
それハズレ

>>377
俺は気が付くとZenEarばっかり使ってる
断線しないしバランスも良い

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 22:56:40.80 ID:+1MdmPu/.net
ALとHQの当たり個体は、音質に関しては文句は無い。
下手な1000円クラスは超えてると思うし。
唯一、ケーブルが固めなのだけが惜しい。
1000円クラスだと流石にそこもきちんと取り回しが良いのが多いんよね。

学校でもリモート授業をやってるという甥っ子(中1)と姪っ子(小6)に、
誕生日のプレゼントにオマケしてALも贈ったら「これマジで300円!?」ってLINEが速攻で来たw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 12:04:33.94 ID:5XzKHEMB.net
>>376
それXYY-16-Aじゃね?
音がいいのは-Aのつかない無印

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 16:46:01.92 ID:1f/+JUnN.net
そもそもXYY-16無印って現行商品?
全然見たことが無い

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 17:05:38.87 ID:hUOsIh8J.net
そもそもシルクを見たことがない。

総レス数 1006
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200