2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part143【TWS・左右分離型】

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 15:11:35.71 ID:GMz4JCSp0.net
>>647
2万以下のNC機だとこのスレ的には75t、live pro+、studio budsってことになるけどNC優先なら1万以下の中華 comfobuds pro、nb2 pro という手もある
この中で自分が買うんならstudio budsを選ぶかな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 16:07:07.66 ID:yLxE1Boyr.net
>>641
不正利用されたことあるけどカード新しく発行されなかった?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 16:07:11.92 ID:Ko3PleUfa.net
>>652
1moreも有りだな
個人的にはlivepro+に惹かれるが試せる場所が無いのがなあ
とりあえずその中で試せるもの試してみるわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 16:23:37.38 ID:m8+zJbZE0.net
Boseがもう話題にすらあがってなくて泣ける

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 16:24:51.39 ID:Ko3PleUfa.net
>>655
もう新型きて今の奴値引きせんとなあ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 16:26:27.12 ID:8jit9BK8a.net
MW08ってどっかでコーデック設定見られるとこある?
こもって聞こえるのSBCになってるからじゃね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 16:37:54.62 ID:LvzzNZApM.net
木綿てずっとあの音でやるつもりなの?
ぶっちゃけみんな飽きてるよね?
求められてるのは分厚い低音と明瞭な高音だと思う

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 16:39:37.54 ID:cYJ+ghuV0.net
Boseは低音ゴリ押しのイメージだからドンシャリイメージのソニーよりも更にイメージ悪い

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 16:40:27.66 ID:TFAJilUy0.net
TWSに要求し過ぎちゃアカン

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 16:46:39.31 ID:xeWELoEGd.net
>>658
その傾向ならPI7じゃないか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 17:04:21.13 ID:GMz4JCSp0.net
>>657
androidなら開発者向けオプションでコーデックやサンプリングレート選べる
TWSがaptx対応なら自動でaptx接続になるけどね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 17:05:16.98 ID:Ko3PleUfa.net
>>662
わいのスマホLDACが最優先されるeイヤホンで試聴すると

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 17:08:48.11 ID:rHQjWLtD0.net
Sonyがドンシャリってイメージ正直あんまりない
昔試しに聞いた奴はTWSではないし型番は忘れたけど中高音がしっかりしてて低音は少し控え目みたいな感じだったからそれのイメージが強いわ
TWSだとまた違うの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 17:13:49.11 ID:MMSh1N7v0.net
ヘッドホンなんかはソニーは割とコロコロ変わるよ
昔は低域よりでその後開放型出しまくって高域ホンばっかり出して今は割とフラット寄りになった

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 17:14:07.24 ID:GMz4JCSp0.net
sennheiserは同じモデルを長く出し続けて信用を得ているメーカー、hd25はもう25年以上継続してる
とはいえ木綿の音はまだ完成形には程遠いと思うからまだまだ発展するだろう
音場は今の感じを保ちつつ、音が近くなってかつ奥行きも感じられる音にして欲しい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 17:20:29.82 ID:cYJ+ghuV0.net
>>665
音を弄って派手に着飾るからそのままの音を聴きたい人にとって地雷のイメージが強い
最近出たxm4はフラットらしいけどそう唱える人が大抵ドンシャリ愛用してるからいまいち信用ならないのが本音

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 17:26:53.66 ID:zR5t52fQa.net
>>662
mw08の評判悪いのそれもあるのか?
ちゃんと確認しないとな
https://i.imgur.com/0f9Mvaz.jpg

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 17:34:03.33 ID:GMz4JCSp0.net
>>667
1000xm4のf特はむしろかまぼこだよ
ミドルハイからハイにかけて落ちていくから相対的に低音が強く感じる人はいるかもしれない
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wf-1000xm4-truly-wireless

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 17:38:44.70 ID:cYJ+ghuV0.net
>>669
かまぼこはかまぼこで勘弁して欲しいな…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 17:57:27.55 ID:GMz4JCSp0.net
>>670
f特性は1000xm3の方がニュートラルだね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 18:01:57.61 ID:E+M9HXYF0.net
ソニストから届いて色々試しているんですが、アンビエントモードについてノイズキャンセルと違いがでないのですが同じような方いますか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 18:15:09.76 ID:F5aMKhrRM.net
これから先のゼンハイジャーにハイエンド新型とか余力あるのかな
方針と持ち合わせ両方の意味で

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 18:19:18.82 ID:GMz4JCSp0.net
sennheiserのハイエンドと言えばIE900が出たばかりじゃん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 18:33:04.00 ID:cd32a4eI6.net
>>669
かまぼこなのは新しいウレタンイヤピの影響が大きいんじゃないの?
普通のシリコンタイプに変えたら高音域はそれほど酷くは感じなかったし、全体的にフラット寄りになったと感じた
ただワイヤレスっぽいシャリついた感じはあったけど
iPhoneだからLDACでシャリつくかは分からん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 18:43:06.16 ID:GMz4JCSp0.net
>>675
ウレタンイヤピースの影響はあるかもね
でもこのくらいのf特ならEQでいくらでも自分の好みに出来ると思うよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 18:53:41.77 ID:y24MbeEr0.net
>>646
>>651
ありがd

>>653
新しく発行されたよ
そのカードでTWS買ったら「ちょっと待て」って言われた

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 18:59:27.04 ID:I/YsxDXA0.net
mw07plus買ってきて音的には満足なんですがイヤーピースが気に入らない
ケースに収まるオススメのイヤーピースないですか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 19:11:57.08 ID:iNYKqyt7H.net
>>634
開発者向けオプションでaptX HDがグレーアウトしてて選べないんだ

>>632,648
端末との相性ならどうしょうもなさそうだね
aptX Adaptiveで繋いだ時の音がかなり期待外れだったから、返品できるうちに返品してくるよ
情報ありがとうございました

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 19:13:39.52 ID:CEwJmHD10.net
>>672
多分xm4のことだろうけど、俺も音楽流してたらだけどほとんど相手の声は
聞こえないよ(長押しの場合は音量が下がってちゃんと聞こえる)

アプデで改善されないかな〜、ていうかアンビエント時は音楽止めるモード付けてほしい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 19:21:09.01 ID:CEwJmHD10.net
Adaptiveは96kHz/24bit対応するらしいし、早くAdaptive搭載したDAP出してほしいね
もうすぐ2年になるのにスマホに搭載してるのしか見たことないし何してるんだか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 19:31:29.94 ID:sHyyBrMj0.net
>>678
標準のは頭が広がっていてフィンの反力がかかっても耳から抜けにくくなっている
割と開放的な音
同じ形状のはディープマウントだけど低音のかぶりが気になるかもしれない
セドナLiteショートは標準より低音寄りのがっしりした音になるけど耳から緩んでくる懸念がある

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 19:32:30.49 ID:n+Z3lnNx0.net
>>674
それ買収前に開発進んでたプロダクトやろ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 19:42:48.73 ID:I/YsxDXA0.net
>>682
純正でフィッティング頑張ってみます
ありがとうございました

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 19:54:06.26 ID:GMz4JCSp0.net
>>683
ゼンハイザーのIE900やHD800Sのハイエンドはドイツ本社で作ってて買収後もドイツで作るらしいから、ハイエンドとプロ部門は大丈夫だろう
木綿はコンシューマ部門だから買収後どうなるかはわからない、とりあえずsennheiserのブランド名は買収後も残る

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 20:31:01.45 ID:Lt6z65UV0.net
買収発表の時点でも2023年までの製品ロードマップは既に確定済だし
CS部門の社員はレイオフされた訳でもなく、開発生産工場含め全員が丸ごと移籍
木綿2で使ってたドライバーはドイツ工場で開発したのを大量生産向けにしたもの
業務用のを本社が作って、その技術を民生用に応用した製品をSonova傘下で生産

日本だと買収という言葉のイメージが悪いから今回の件を誤解してる人が多いけど
資金繰りが悪化して経営が立ち行かなくなって譲渡した、みたいな要素は全く無い
事実誰もクビになってねーし、辞めて文句言う元社員みたいな話もない安心しろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 20:36:18.75 ID:dUr7KbYp0.net
Westoneだっけかなベテラン技術者が大量にやめてカスタムの納期が伸びたの
元ゼンハイザー社員は納得してるのかな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 20:59:10.89 ID:GlJW1W0yM.net
>>686
去年600人以上レイオフしてたじゃん。経営的に苦しいのは明らかだと思うけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 23:21:56.39 ID:LPiA4RJOa.net
>>681
どっちにせよ電波干渉受けるとビットレート低くなるし旨味はないに等しいと思うけどね
家でワイヤレスどうしても使いたいならいいかもしれんけど
家でこそ俺は有線使う時だと思う

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 00:03:58.24 ID:Uwq11TPWd.net
PI5とPI7はイヤホン内に接続した端末を保存するから
名前入りの端末を使ってるなら手放すときにそこもきちんと消去しないといけない罠
AirPodsを中古で買うと前の人の名前が出てくると一時期話題になったのと同じことになる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 03:59:31.32 ID:kRETBg9b0.net
なあxm4よりFalcon2の方が明らかに音いいんだけど・・・
やっぱノイキャンがどうしても音質に悪影響与えてるとしか思えない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 06:22:32.76 ID:ICX6yRW/0.net
電車で聴くのは無理でも家で聴くだけならFalconProでいいじゃないの
自分は家でも操作性の悪さでNGだけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 10:14:24.38 ID:pJLBBinh0.net
やべーxm4左耳外耳炎になりそう
右はサイズいい感じだからSS出してくれ…

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 10:25:12.98 ID:pJLBBinh0.net
音質もノイキャンも接続切り替えのスピードも気に入ってるのに俺のクソ小さい耳穴つらい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 11:46:06.46 ID:yFH/W+mM0.net
>>693
なぜハイブリッドイヤーピースに替えないの?w

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 14:05:25.05 ID:wIueZNIa0.net
>>693
サイズより材質の問題だよ
フォームタイプのイヤピは肌に優しそうに見えて表面はヤスリ状になってるから肌を傷つけてむず痒くなる

肌に優しい素材でサイズのそろっているスパイラルドット++、SednaEarfit Cryst for TWSとかのが良い

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 16:39:42.77 ID:AYGFFNxI0.net
ソニーはノイキャンが確実に強化されるウレタンフォームをイヤーチップに今回選んだ
現行エアポズプロもコンプライなどのフォームに変えると明らかに強くなるのがわかる
ノイキャンが確実に上がる反面、装着感と劣化具合は確実にシリコン系より劣る
マーク4は発売直後から耳が痛いだの長時間付けられないとの報告がかなりあがってる
現行エアポズプロはシリコンタイプなので耳が痛くなるとの報告はほとんどないが
アレルギー反応を起こす苦情が国内外で多数報告されている
シリコンでもエアポズプロのものだけアレルギー起こす人も多く見られる
次世代アエポズプロはこのアレルギー問題を次世代機でどのように解決させるのか?
米国アップル板見ても機能性能面の進化に加えこの点も注目されてる
ちなにに本家アップルフォーラム見ると医者の診断書や画像付けてアップル本社に
直接苦情突き付け返品させた外人さんやアレルギー問題起こす人が多いからアップルに対し
集団訴訟起こすべきと言ってる外人さんとかいてさすが本場米国は違うなとおもた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 17:36:35.11 ID:qfpC9594d.net
文章をまとめる力のないやつは会社でかなり嫌われる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 17:39:28.25 ID:PH2jTWYI0.net
義務教育で訓練しないからな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 17:43:41.89 ID:M0vUmR7nM.net
何かゼンハイザーの音質褒められなくなってない?
みんなブランドに騙されてた?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 17:49:11.89 ID:0ncI+ygU0.net
ゼンハイザー撤退だから誰も養護しなくなったんだろ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 18:28:50.37 ID:qfpC9594d.net
木綿1の頃は「TWSにしてはいい音」だったけどその後他機種の向上著しくそれに対してこもりを個性として押すという無理がたたりeイヤには大量の中古が

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 18:30:37.27 ID:pMKd8srE0.net
XM4はなんとなく持ってたスパイラルドット++との相性が良すぎて耳の中が幸せだわ
TWSはこういう微妙なカスタム要素があるのが良き良き

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 18:58:38.16 ID:30+URYSuM.net
シリコンは非アレルギー素材だから素材のせいではなく、ケースの構造的にイヤピに触りやすいから単に雑菌が繁殖してるんじゃないかと

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 19:09:49.71 ID:F3FhunGr0.net
>>697
さすが米国とかw
アレルギーはその人間の問題だから

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 19:35:15.59 ID:PPcc5DOAM.net
sennheiserの唯一の武器は音質だけど、音質の好みは人それぞれだからお勧めしにくいってのはある
NC無しで音質よしコスパ良しならCXTWがお勧めだけど、NC無しでいい人は少数派だから

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 20:18:19.18 ID:8nOijYNV0.net
>>705
はい論点ずらし、と

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 20:38:47.34 ID:jXOtXzZcd.net
みんな都会に住んでるんだな
田舎の車通勤だとNC不要だわ
てか田舎者だからNC使うと飛行機の中みたいに耳が詰まるんよね
耳抜きしてもしんどい
それ以前に圧倒的爆音で聴くからカナル型で大音量の時点でオートNCみたいなもんだと思ってる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 20:44:31.78 ID:dNakLVlLr.net
いらんお世話だろうが耳が悪くなりそうだな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 21:12:49.20 ID:C+NbbWGS0.net
>>708
85tみたいな半開放型ならNCでも耳が詰まった感じないよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 21:22:04.04 ID:aKynnSjr0.net
>>708
車運転してイヤホン爆音で聞くって言ってるように聞こえるが、そうなら俺はアホって言ってるような事だぞ
ステレオ付いてないのかよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 21:37:39.35 ID:pFNexYX90.net
ナベや背後や堀〜みたいに信用ならんガジェットチューバーが多い中
そいつらと比べ割とまともなレビューをしてくれる丸尾さんの動画

最強ノイキャンイヤホン決定戦!Sony WF-1000XM4ガチ比較!
AirPods ProやBOSE QC Earbudsどれがオススメなのか?
youtu.be/FnD7QGKmSig

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 21:49:17.51 ID:wIueZNIa0.net
YouTuberのレビューなんか誰もあてにしてないから貼るなよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 21:50:08.78 ID:gbjknn/s0.net
イヤホン爆音で運転…怖過ぎる
田舎は道空いてるせいで無駄に飛ばすバカ絡みの事故が多いんだってな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 22:11:17.09 ID:uXaFFlb10.net
BoseはMLサイズのイヤピとイコライザをアプリで導入してくれないだろうか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 22:20:29.38 ID:3rFzS9QF0.net
Pi7 買いましたが、期待外れの悪い音質で途方に暮れています。
iPhoneで使用してますが、トランスミッター等で音質を上げることは出来るのでしょうか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 22:35:32.72 ID:lztGkkmRa.net
>>705
アメリカが訴訟大国だってことを揶揄してるんじゃないの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 22:44:13.49 ID:UX5Rj3sP0.net
マルオも清廉潔白ではないと思うけど、レビューが抜群に上手いから参考になる。他の連中はステマはするわ抽象的で月並みなレビューで何が言いたいかわからないわで害悪だわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 22:50:16.01 ID:0EYbn/dz0.net
>>716
無理です今すぐ売りましょう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 22:56:22.46 ID:gbjknn/s0.net
>>718
まぁここでも某機種について「胸ポケに入れれば殆ど途切れない」だの
「尻ポケに入れる習慣は俺には無い」だのと糞の役にも立たないような
報告()するヤツとか、絶えず他機種をゴミ扱いして暴言吐き続けるキチとか
害悪な連中湧いてるけどね それに比べれば職業YouTuber様はまだマシ
…かも

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 23:10:42.21 ID:owCKGivd0.net
もれの最適解はFX100Tだったみたいだわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 23:29:53.67 ID:MhC4K2sj0.net
>>721
同じく。
でも格安中華漁りは止められない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 23:34:14.42 ID:ICX6yRW/0.net
PI7を絶賛する声があるが自分は3回試聴して癖はないけど美音でもないしFalconProほどの個性もないと思った
Geminiもキャンキャンうるさいだけ
いろいろ持ってると個性的なのに目が向くけどそういうのは買ったらそれでお終いですぐ売りたくなる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 23:53:41.55 ID:QAObH4DHM.net
FalconProてそんなに良いのか?
視聴した感じFalcon2とそんなに変わらなかった
Spotifyだからか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 00:01:09.09 ID:0YBQds7Np.net
ららまろに続きマスクザフリーマンも1000XM4とBOSE QCEとAirPods Proの比較動画出して来たな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 00:21:18.27 ID:jI3c2xj00.net
FalconProはハイブリッドを上下に音域を伸ばすためではなく密度を高めるために使った感じでみっちり詰まった濃い音が聞ける
でも長く聴ける音じゃないな
正座して聞かされる感じ
で、操作性の悪さはもう……

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 00:28:49.51 ID:2OdYVTUm0.net
ワイヤレスでWindows7pcと繋ぐとイコライザ使えないの辛いな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 00:59:39.53 ID:2fyD/5Mu0.net
PI7は aptX Adaptive に対応してる泥スマホで再生アプリは Neutron MP にして 48kHz にリサンプリングして再生させて真価を発揮する

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 02:27:27.96 ID:xKh6aEm1M.net
今現在で超高音質と言えるのはPI7とFalcon Proでいいの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 02:51:02.39 ID:nmDYZzO8a.net
>>729
別にairpods proが一番いいってやつがいてもいいだろ
実際スタジオのエンジニアが使ってたりもするし
聴いてて楽な感じのでいいって選択肢も普通にあると思う

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 03:04:38.65 ID:Bh6t1Fke0.net
そういうトコだぞ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 03:35:39.66 ID:CWKYmy5ad.net
>>729
原音に最も近い物が超高音質なのだと思うよ
その原音とは何なのかを明確に知識と耳で理解してる人なんてほぼいない
迫力や臨場感のある音質や解像度の高い音質なんて別に超高音質でも何でもないよ
そんな物は味付けでしかないからね


とどのつまり、ワイヤレスイヤホンに超高音質なんて断じて存在しない
これが唯一の答えだよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 03:36:18.63 ID:DNB8CFlld.net
Falcon Proはホワイトノイズが多いのが気になってな
音はドンシャリに振り切ってて分かりやすく派手な音でいいと思うが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 03:38:22.07 ID:CWKYmy5ad.net
この大前提を把握してYouTuberのレビュー動画を観るとあまりにも薄っぺら過ぎて噴飯物でしかないかとに気付けるよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 03:39:28.72 ID:CWKYmy5ad.net
あいつらは揃いも揃ってメーカーの犬ばかり

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 04:41:04.83 ID:nuXGP02F0.net
>>712
最強ノイキャンイヤホン決定戦!Sony WF-1000XM4ガチ比較!AirPods ProやBOSE QC Earbudsどれがオススメなのか?
https://youtu.be/FnD7QGKmSig

・音質
XM4>BOSE>AirPods
・ノイキャン
XM4>BOSE>AirPods
・外音取り込み
AirPods>BOSE>XM4(殆ど差はなし)
・装着感
AirPods>BOSE>XM4
・操作感
BOSE>AirPods>XM4
・通話
BOSE>AirPods>XM4
・結果
音質ノイキャンが1番強いXM4がオススメ


マルオの評価はだいぶ参考になるね
BOSEはそろそろ新作出さないのか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 04:55:02.22 ID:qSd6Gw0nM.net
無名売名w

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 06:34:24.58 ID:sddGDArb0.net
ホワイトノイズが一番少ないのってなに?
無音再生時にホワイトノイズが出るのは避けたい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 07:41:54.86 ID:ZGFFUzmPr.net
ノイキャンの強さもどんぐりの背比べでAirPods ProとBOSEにウレタン製イヤーピース付けたらXM4と変わらんくなるよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 07:46:06.93 ID:cUH/otdkd.net
レビューをみているとPI7のノイキャンがXM4より上と書いている人がいてたまげた
有名なレビュワーみたいだけどそれはないだろう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 07:58:50.91 ID:nMnicVk4r.net
予算3万円くらいで、日常用途(主に通勤)・ウォーキング用のものを探しています。
高いものがいいのか安いものがいいのかも決めあぐねていて、雑踏で良い音質で聞けるのかも、疑問です。
ご教示頂けると幸いです。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 08:01:06.61 ID:28xoksUn0.net
>>716
低音が強いのが原因だと思うので、EQで下げてみてください

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 08:04:16.99 ID:28xoksUn0.net
>>730
スタジオのエンジニアが使うのは、音がいいから使うパターンと、
リスナーが使う環境の音で確認する為ってのの、
2パターンあるから注意して。

ヤマハの10Mは後者にあたるけど、airpodsもそうでしょうね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 08:04:19.90 ID:T4jURSC8M.net
>>741
それは間違いなくXM4

ノイキャンも音質もいいし接続安定性も抜群

これら3拍子揃えてる機種ってほぼ無いんじゃないかな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 08:13:08.42 ID:PujTO2/FM.net
>>741
母艦(スマホ)はiPhone?Android?

746 :740 :2021/07/13(火) 08:14:15.15 ID:nMnicVk4r.net
iPhoneです。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 08:27:11.62 ID:sSi6jdG7F.net
>>720
お前の言ってる方がおかしいだろ、ケツポケで接続悪いなんて言ってる人間にケツポケ止めたら?って言って何が悪い?
胸ポケットにスマホは重いし傾くから俺はやらないがやってる人もいるから勧めたって良いだろうしDAPの人だっているからな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 08:42:09.27 ID:AO18jIlF0.net
iPhone→airpod
android→XM4
が鉄板か

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 08:47:16.32 ID:t7SLVx6gM.net
>>748
iPhoneユーザーもどんどんAirPods ProからXM4に流れていってるよ

https://youtu.be/SCYauPvSTEI

高音質コーデックを持たないiPhoneにはDSEEは強力だし、上書き接続とショートカットの組み合わせが神すぎる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 08:54:58.71 ID:sdN7F3IV0.net
>>738
聴覚レベル以下のやつはたくさんあるけど、それでも一番良いやつが欲しいの?
測定器がないと無理だね
ホワイトノイズさえ一番少なければ音質最悪でもいいの?

751 :740 :2021/07/13(火) 09:00:26.07 ID:nMnicVk4r.net
早速ありがとうございます。
falconproは俎上にはあがらないでしょうか?
ヨドバシの店員にairpods sage falconpro ageされております。
xm4もハイレゾは聞き分けられないといわれました。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 09:02:40.21 ID:PujTO2/FM.net
わいDSEEの加工なんか好かん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 09:03:25.29 ID:F/n+Bjc4M.net
木綿ユーザーだけど48kHz,16bitの音源をandroid(Pixel4a)で聞く場合、音質が良い順にaptx>sbc≧aacなんだけど何故だろう?
sbcとaacは強制的に44.1kHzにダウンサンプリングされてしまうから本体のsrc通すと音が悪くなってしまうのか?
ちなみにipadも持っているので比較するとandroid aptx=ipados aac

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 09:07:48.71 ID:zFc7ZkWra.net
泥のAACエンコーダはiPhoneのよりいまいちよくないという話
apt-xとSBCなら圧縮時の味付けの好みの差じゃね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 09:11:26.03 ID:T4jURSC8M.net
AndroidのAACは音質悪いって昔から有名

なにか測定したグラフみたいなんあったけど
高音域が汚くなるんじゃなかったかな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 09:16:31.62 ID:sddGDArb0.net
>>750
聴覚レベルでわからないくらいならそれ以上は求めないよ
音質はウンコ過ぎても困るけどそんなにはいらんかな
たとえが古いが65tくらいでもいい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 09:19:44.86 ID:t/OFmZXYM.net
>>755
androidのaacだと低音も音の明瞭さがなくなる
そうすると1000xm4でaacを普段使いにするんならiPhoneのほうがいいってことになるよね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 09:46:06.23 ID:T4jURSC8M.net
>>757
SBC使えばいいんじゃね
XM4のアプリから接続優先を選択すればAACでは無くSBCで繋がる
DSEEを有効にしておけばもちろんSBCでもハイレゾ「級」で楽しめるw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 10:36:22.13 ID:AFxRg9vM0.net
>>758
xm4は持ってないので木綿で聴くとandroid sbcはandroid aacよりは幾分ましだけど、iPad aacより明らかに音質悪いんだよね
dseeはiPhoneでも使えるから、結局普段使いはiPhoneのが良いということにならない?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:03:36.09 ID:4nfX7xlhM.net
>>759
俺はiPhone/iPadとLDAC対応のAndroidDAPなんで、そこら辺は全く気にならないのだw

まあコーデックが何であれ圧縮音源とXM4のDSEEの組み合わせは良いと思うけどな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:05:34.40 ID:lYgqlCB3r.net
よっぽど古いAndroidじゃなければLDAC付いてるし、そっちで繋げばいいじゃん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:20:51.78 ID:2fyD/5Mu0.net
GKのXM4推しが激しいなw

>>751
iPhone→ テクニクス AZ70W
AirPodsPro と互角かそれ以上のノイキャン性能
10mmドライバーによるAirPodsPro以上の音質

泥スマホ、泥DAPで aptX Adpative 非対応→買い替えろ、そんなもん。と言いたいところだが、デビアレ Gemini

泥スマホ、泥DAPで aptX Adpative 対応→ B&W PI7、M&D MW08
BAの高音がキンキンして合わないという人はモヤっとして昔のヘッドホンみたいなまろやかな音質の MW08
そうじゃなければ解像感が高くて、音場も広く、現代的なハイレゾヘッドホンみたいな音質の PI7

XM4 は選択肢にはならないねぇw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:26:06.61 ID:2fyD/5Mu0.net
>>751
> xm4もハイレゾは聞き分けられないといわれました。

デジタル信号の情報量は多くても6mmドライバーだからそれを生かしきれてないという評価で定まってるよ、XM4は


デジタル信号の情報量とそれを生かしきれるドライバーの性能のバランスという点では B&W PI7 が最強
なにげに aptx HD にも対応している
aptx HDのヘッドホンと比べても音質に遜色ないイヤホンは現状 PI7 しかない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:27:55.61 ID:+Ud33kPQM.net
>>756
なんだ最初の条件と全然違うんだね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:29:46.85 ID:+Ud33kPQM.net
>>756
というかそれなら今売ってるほとんどどの品でも良いだろう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:39:33.08 ID:qPFue87Fp.net
有線だが16万するゼンハのIE900のドライバサイズが7mmっていう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:51:11.74 ID:UF1S0wdnM.net
PI7は接続安定性が悪すぎてTWSとしては致命的でしょう
普段使いでaptX HDは使えたもんじゃない

有線イヤホン使う方が快適だし音も優れる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:55:59.50 ID:AxIPltGTd.net
6mmフランケン君はソニーが嫌い過ぎて生きるのが辛そうw
どこで評価定まってんだよお前の頭の中だけだろw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:59:05.57 ID:wEaGPfrQa.net
>>766
でも、XM4のドライバーってゼンハ製じゃないでしょ?

ゼンハから技術提供受けてない糞6mmドライバーなのに
まるでゼンハと関係あるかのように言うのって、詐欺だよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:03:27.68 ID:wEaGPfrQa.net
>>768
XM4スレでも言われてるし
ヨドの店員だって言ってるし
このスレでもさんざん言われてるでしょ
LDACもDSEEもそんなたいしたことないって

もうあきらめなよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:06:46.16 ID:lcXFC46sM.net
SONYスレで暴れてる6mmドライバーガー言ってる荒らし他所のスレにまできて必死だな(笑)
巣へ帰れよ気持ち悪いから

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:10:37.18 ID:AO18jIlF0.net
自分の事をSONYの悪の洗脳からみんなを救う聖戦士だと思ってんだろうな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:15:43.65 ID:WSfb4CsOr.net
ちんぽ6mmくん、こっちでも暴れてるのか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:16:48.53 ID:WNtIfFSGM.net
そもそもヨドバシにXM4在庫ないからAirPods ProとPI7勧めてるだけじゃないの??w

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:17:05.68 ID:xcYSJi5x0.net
>>769
>766にはXM4なんて一言も書かれてないのにすぐにXM4と結び付けちゃう思考がもうヤバいわw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:17:43.48 ID:AxIPltGTd.net
まぁPI7がゴミってのも評価定まってるんだがなw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:18:28.12 ID:WNtIfFSGM.net
>>774
あ、PI7じゃなくfalcon Proね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:22:36.89 ID:vZdP+sv90.net
GKとか久々に聞いたわ
ゲハから出てくんなよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:23:11.15 ID:a3HpG2Rna.net
全部まだまだだよ
TWSはまだどこかしら妥協して我慢して使うもんだ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:30:21.06 ID:W214gu/o0.net
>>769
ゼンハイザーが出来て他社が出来ないって決め付けるのが可笑しいと思わないか?
頭おかしいんだろ、あんたが諦めろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:35:02.65 ID:ZzqDWXMDd.net
やっぱ6mmDDのXM4はイコライザで盛られたような汚い低音しか出ない

6mmドライバの限界か…
pi7の音質に惨敗だよ…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:58:26.70 ID:H880rSI0a.net
頑張ってソニー信者を救ってくれ
まだ誰も救えてないだろwww

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 13:15:54.69 ID:kEeKC/AZa.net
>>781
M&Dは10mmだからなあ
音もいいしバッテリーも持つ
金かける所間違ってるよな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 13:24:08.63 ID:LacvujCka.net
製品よりマーケティングに金を掛けた方が売れるから仕方ないよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 13:33:32.72 ID:3sBpB+sdd.net
>>781
4mm使ってるエアーポッズプロ最低だな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 13:39:21.70 ID:jI3c2xj00.net
コピペにレスする人ってバカなの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 13:44:02.81 ID:W214gu/o0.net
>>786
どれがコピペかわからない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 14:04:56.69 ID:28xoksUn0.net
>>767
どういう機器・環境でダメなのか書いてくれんと参考にならんよ。

自宅でDAPの音楽を聴く分には快適なんだが。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 14:12:18.25 ID:2fyD/5Mu0.net
>>785
結局、そこなんだよな
AirPodsPro に勝てればいいやってな安易なマーケティングでXM4の仕様を決めちゃった

10mmドライバーTWS戦国時代じゃ全然勝ち目がないので見ないことにして
AirPodsPro vs. XM4 、ついでに vs. Bose QCE という低レベルな争いをしてるのが >>736

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 14:15:18.00 ID:2fyD/5Mu0.net
PI7で接続安定性が悪いとか言ってるのは aptX Adaptive 使えない時代遅れのスマホ、DAP使ってる人だよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 14:15:23.45 ID:3sBpB+sdd.net
>>789
元から6mmだけど?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 14:18:25.18 ID:4zteRWIEM.net
>>788
俺が普段使いって言ったのは
普段の通勤・通学等の事
人混みの中、様々な電波が飛び交ってる環境の話


自宅でDAPなら俺なら有線だな
外では主にTWS

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 14:48:21.27 ID:28xoksUn0.net
>>792
プレーヤー側でaptX、AAC、SBCに切り替えたらどうなる?
イヤホンとしての素性はいいと思うけど、
接続は安定してるけどイヤホンとして微妙
な機種と比べて、トータルでどうなのか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 15:12:38.80 ID:sR2Lqt0vd.net
mtw2耳に合わなくて音スカスカだわ。ノズルが短い

指で押さえて奥に突っ込んだら良い音鳴ってるけど指緩めたらまたすぐスカスカ音質になってしまう

オススメのイヤーピース無いかな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 15:22:14.72 ID:zFc7ZkWra.net
うちはCX400BTでラディウスのディープマウント使ってる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 15:25:37.65 ID:jI3c2xj00.net
>>794
純正の傾向がいいならゼンハイザー純正でもうちょい軸が長くて傘も深いのがあるよ
真ん中の十字付き
フィルターも付いてるけど二重になるから好みで外す

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 15:51:09.22 ID:nuXGP02F0.net
6mmガイジ君、ソニースレだけじゃなくてこっちにまで来て暴れてるのかw
寂しいねぇw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 15:54:41.64 ID:2fyD/5Mu0.net
XM4 の 6mm を非難しているのは一人だけみたいな印象操作はやめたまえよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 16:15:50.41 ID:x9bh8lZUM.net
大口径=音質が良いって決まりでもあるの?
ゼンハイザーは大口径じゃないのに音質No.1じゃん?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 16:20:51.70 ID:mFysKVp1d.net
イヤホンの開発ってドライバー径も含めて色々考えて総合的にチューニングしてるだろ
なら素人の俺らがドライバー径だけ着目して音質の優劣を決めるのっておかしくね?てか意味なくね?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 16:39:55.53 ID:Bh6t1Fke0.net
>>800
SONY親コロさん達が攻撃材料として使ってるだけだよ
深く考えてなんかいないし意味も無い 叩ければ何でも良いんだから

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 16:51:17.30 ID:ybroq5q30.net
>>696
セドナイヤークリスタルのS~SSSサイズ届いたが、右がSS、左がSSSでフィットしたわ
軸の高さが極限のギリギリだけど痛みとか全く無くて素晴らしい ありがとう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 17:32:00.96 ID:gEiIg+6C0.net
>>729
n6pro n10pro

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 17:42:22.73 ID:sR2Lqt0vd.net
>>795>>796なるほど。とりあえずディープマウント購入してみる。ありがとう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 17:50:15.25 ID:zFc7ZkWra.net
>>804
ディープマウントは傘長が長めかつ固定ポイントが先のほうになるぶん、普通のじゃ短い、届かないって人にお勧め
ただし音がやや低重心気味になるけどね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 17:52:09.83 ID:WhXZdOS0r.net
moondrop sparksってやつがヤフオクに出てるけど、どうなんだろう。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:04:32.38 ID:2fyD/5Mu0.net
>>799
16万するゼンハのIE900のドライバサイズが7mmで音が良いとって
3万のXM4の6mmドライバーが同程度に音が良いと勘違いさせるのは
優良誤認と言うのだよ

そういうことばっかやってると、ブランドイメージ落とすぜ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:09:05.45 ID:v9Vs2bp30.net
そんなに大型ドライバーがいいなら昔のラッパーみたいにラジカセ担いでろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:10:33.40 ID:Nvda8h2+r.net
優良誤認の意味わかってなくて草

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:19:00.80 ID:jI3c2xj00.net
>>804
軸が長め、という事ならCP100 の無印も使えるよ
純正のザラついた音が滑らかになる感じ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:22:16.93 ID:2x2uEyR7M.net
>>736
BOSEの操作感が一番いいとかエアプもええとこ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:29:18.69 ID:qjXbNBuq0.net
>>807
優良誤認とは違うだろ
だいたいあんたが6mmだから音悪いって言ってたんだろ?
ほんと自分勝手で間違い認めない人間だな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:30:29.62 ID:ZzqDWXMDd.net
4oに負けた6oのXM4クンテ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:39:14.05 ID:3sBpB+sdd.net
>>813
4mmはダイソーにも勝たん笑

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:42:07.21 ID:3s+9ijO40.net
>>812
それがエアポガイジの人間性だよ
耳だけじゃなく頭まで腐ってんだろ
耳からうどんだけじゃなく鼻から脳みそ垂れてるレベル
関わっても時間を無駄にするだけだから見えないようにNGするに限る

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:54:55.79 ID:6VaAjPqx0.net
ウレタンチップってすぐ分かるレベルで音質下がるの?
遮音性上げたいんだけどそんなに劣化するなら悩んでる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:15:39.89 ID:ZfMp5D6e0.net
>>816
ちょっとやそっとじゃ変わらないよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:18:59.95 ID:mFysKVp1d.net
>>816
低音ボワボワ嫌いとか、篭ってる感じがダメって人はウレタンフォーム系は合わないと思う。遮音性は勿論上がるけど

フォーム系イヤピで篭らないのは、自分が知る限りだとソニーのシリコンフォームイヤピくらいかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:26:19.25 ID:xwWrYa/u0.net
AZ70W持ってる人に聞きたいんだけどイコライザーおすすめある?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:27:47.38 ID:ZfMp5D6e0.net
シリコン系でも低音へんなボワボワなんていっぱいあるけどね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:30:20.14 ID:/eatuZhNM.net
1000xm4の音が悪いって言ってる人はandroidのaac使ってるんじゃない?
androidにaacは48kHzの音源が44.1kHzに強制ダウンサンプリングされるからかなり音質悪くなる
iPhoneのaacなら音質問題ない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:43:45.85 ID:SmWfhAR10.net
48と44.1の違いが分かる人間なんてこの世に居るのか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:46:23.35 ID:GR7rVDOUM.net
24bitと16bitは分かる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:49:08.67 ID:/eatuZhNM.net
普通44.1kHzと48kHzは聴き分けられる差ではない
andriidのSRC通すことで何か音質劣化があるのではと思っている

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 20:20:36.94 ID:/xRJojkw0.net
fiioのBluetooth変換アダプターぽちった
コレで過去の名機が楽しめる!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 20:36:52.70 ID:2fyD/5Mu0.net
>>809

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/misleading_representation/
優良誤認とは
具体的には、商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝したり、
競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、
あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認表示に該当します

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 20:47:39.17 ID:YONZQKPrM.net
>>821
AndroidのAACが音悪いって言われるのはLPFで17KHz以上がカットされるから

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 20:57:20.16 ID:cWEJV7G+0.net
>>823
でも48kHzだったら、大枚はたいて高価なハイレゾ買おうとは思わない。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:02:39.22 ID:n1MAsdoV0.net
>>827
50代の自分には17kHz以上の周波数帯域は多分聴こえないけどandroidのaacはandroidのaptxより明らかに音質が悪く聞こえる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:16:58.43 ID:Nvda8h2+r.net
>>826
一生懸命ググったんだろうけど、そもそも個人の意見に優良誤認言ってる時点でズレてんのよ。あとせっかく調べたならその下の具体例も読まないと。まあID真っ赤のレスバ猿に言っても無駄か

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:20:05.35 ID:yU7zAG9Mr.net
40手前の俺はAACとaptX切り替えてもなにが変わったのか分からん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:23:09.49 ID:wyZCdoLv0.net
SBCとかaptXからaptX HDとかLDACにした時は流石に何となく変わったのは分かるが
AACとaptXはあんまり分からん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:42:02.29 ID:TExtTREXd.net
毎日入荷してたAmazonのPI7が遂に次の入荷時期未定になったな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:54:45.96 ID:82UFdtuh0.net
YouTuberがこぞってアビオット新作ノイキャンを価格帯最強と誉めてて吹いた
そこまで強くねえだろあれ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:56:07.55 ID:82UFdtuh0.net
>>818
でも低音のドゥーンドゥーンみたいなのが好きならウレタンありじゃね?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:57:25.13 ID:SzIh+TeuM.net
>>834
仕事だから仕方ない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:57:50.76 ID:xpRa8EWta.net
>>834
ソニーと同じでどんだけ金ばら撒いてレビューさせるかの勝負よ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:59:40.97 ID:82UFdtuh0.net
>>836
ならプロモーション含む表記つけろやと
付けてる人は逆に信用できるな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 22:01:42.26 ID:CBucuyY80.net
あの価格帯なら、ノイキャンだけなら安くなってるPamu quietあたりのほうが良いかもしれんな
総合的な音質や使い勝手はおいといて

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 22:33:59.74 ID:jI3c2xj00.net
ウレタンが低音出るっていうのは隙間が無くなって低音が逃げなくなるのと高音の減衰が激しいから相対的に低音寄りになる
コンプライにすると吸収されたぶんでがっくり音が小さくなる
ソニーのウレタンは高音減衰が少ないから低音過多には聴こえない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 22:57:33.72 ID:e6VLmhmUH.net
>>851
ソニーは一週間貸すから自由にレビューしてください、特にNGも事前チェックもありませんってスタンスだぞ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 23:16:34.27 ID:vEK15QsWM.net
>>838
YouTuberの動画なんて基本広告なんだから信じる方が間違い。あれは出来レース前提で眺めるもの

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 23:42:32.02 ID:RATptGgV0.net
PI7試聴してきたけど欲しいなあ買うかも
木綿3出たら、きっとこうなるだろうな(てか勝てないかも)って音質おばけ
次期モデルか、Plusみたいな改良版で電池持ちだけ良くすれば完全にスキなし

最新機種比でも別次元、XM4なんてお話にならないレベルの音質
結局は、LDACだのDSEEだのといったデジタル的な味付けは小細工どまりで
大口径BAバイアンプ+24bit固定接続の音の前にはまったく相手にならなかった

どこの店でも月末からホワイト入荷らしいから思いっきり派手にするのも良い
見た目は確かにフランケンだけど、プラスチックが飛び出てる訳じゃなくて
ゴールドの部分が出るだけなので逆にオサレ、ジュエリーのような高級感
猫も杓子もXM4でつまらんなぁ、と思ってる人には是非オススメしたい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 23:46:12.37 ID:r6uknkcva.net
>>843
ノイキャンはどうなの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 23:56:04.58 ID:Bh6t1Fke0.net
LDACがデジタル的な味付けって暴論で吹いた

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 00:10:51.58 ID:ZfFaq+A30.net
PI7今日試聴してきたけど、フィット感も音質もめちゃくちゃ人を選ぶよ。
試聴したら絶賛と批判に意見が割れてる理由が分かった。オールジャンルは到底ムリ。
これよりもノーマークだったnuhearaのIQbuds2MAXの方が自分は断然良かった。ケースが安っぽ過ぎるけど。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 00:11:07.61 ID:3oiD0z5Y0.net
次にXM4を叩くためのハンマーにされる機種は何かな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 00:14:42.55 ID:8KFhrF/n0.net
PI7ノイキャンはOFF推奨
使うと音のバランス死ぬ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 00:15:19.02 ID:41hicoJDd.net
T5II ANC日本はいつ出るんだろうな
BragiOSだからなのかT5IIのBT5.1から5.0に戻ってるのが気になるが

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 00:25:57.31 ID:eh9UHrXSM.net
もはやSONYのイメージだけで音を語ってるな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 00:26:48.89 ID:LDvl2X+rM.net
>>849
T5IIはQCC、T5II ANCはAirohaでSoCが別物だからバージョンが違う

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 00:40:45.73 ID:WqPR7Y9Ma.net
>>848
onでのノイキャンの効果はどうなの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 00:57:09.52 ID:nLktE6H80.net
6mmガイジまだ息してんの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 01:00:04.07 ID:XCqFO9vpr.net
6mmガイジはチョッパリすぎるぞ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 01:07:03.97 ID:Sx7UYBRt0.net
sonyは意地はるのやめてaptX対応してほしい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 01:15:38.22 ID:0o1XxMHfM.net
PI7よりPI5のほうが良いと思う
心地良い低音だよ
これで再生時間長かったら売れるんだが技術力が足りなかったね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 01:22:40.06 ID:G+XjLGtl0.net
>>856
技術力というかマーケティングの時点で詰んでると思うけどね
まぁオーディオメーカーとしてのこだわりを捨てられんかったのかもしれんけど
現時点のtwsとして求められてるものを理解してなかったメーカーの初号機って感じがする

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 01:25:06.46 ID:mRJXI4h50.net
価格comのレビューもだけど最近のマーケティングはとにかく他社を下げれば勝ちみたいな感じで見苦しいんだよね
他を下げる会社の製品とか買いたくないわ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 01:36:07.56 ID:mRCTftA30.net
PI7は世界中で長期品切れで飛ぶように売れてるからね
XM4みたいな音質うんこでノイキャン性能とバッテリー超長持ちだけで頑張ってますみたいなゴミはマジで要らない


やっぱイヤホンは音質が全て

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 01:42:03.26 ID:ULxq/+JKd.net
所詮6oドライバーの限界
あの低音はマジでがっかりものだよなあ
XM4はあの低レベルの音質で長時間連続再生可能!とかクソ笑うわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 01:47:05.56 ID:sPRNSJSb0.net
ランキングが楽しみだな、6mmガイジくん達
ネガキャンの効果が出ると良いけどね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 02:07:04.38 ID:ULxq/+JKd.net
>>861
(ワッチョイ 83e6-Qyos)
生粋のゴキブリ信者でワロタw

気持ちワルw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 02:07:06.17 ID:e/ZunVI50.net
B&W PI7 レビュー 前評判は最高!WF-1000XM4を音質で上回るって話でしたが これは、かなりダメなやつでした… 【ワイヤレスイヤホン】【TWS】
https://www.youtube.com/watch?v=j6jFXu4RQos

音質以前の問題とは終わっとるな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 02:16:53.94 ID:DtgIl0P10.net
ゼンハイザーかn6pro2で迷ってるんだけど前評判の割にツイッター含めゼンハイザーの情報イマイチ少なくない?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 02:27:05.92 ID:G+XjLGtl0.net
>>864
あんだけ安くなってたモデルのマイナーチェンジしたもんだから
わざわざ金出して似たようなもん買わんと思うけどね
俺は片耳使用したいのと電池持ちで結局買ったけどw
高域こだわるならnuarlだと思うけど、どっちも無難すぎて飽きやすい音だとは思う

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 02:31:21.56 ID:nLktE6H80.net
6mmガイジはまだ頑張ってんのかw
ほら、もっと頑張って書き込まねーと負けちまうぞw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 02:39:59.00 ID:DtgIl0P10.net
>>865
なるほど!
NT01A持ってるからpro2はトレードアップで1万切らないかな〜とか思ってて…
低音もproより強めになるらしいし個人的には物理ボタンなのも高ポイントで

飽きやすい音ってのはちょっとなー…聞き疲れるよりはいいけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 03:17:00.45 ID:ZnjaTm4Y0.net
音質優先したいなら有線使えよw 利便性求めるために世間の過半数は後者を優先するわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 04:39:10.21 ID:XCqFO9vpr.net
6mmガイジはチョッパリすぎるぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 05:30:38.22 ID:WhidY+Ph0.net
>>858
ソニーの悪口はヤメタマエ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 05:58:54.63 ID:LCz2SGI9d.net
世界中で売れてるとかジュエリーみたいだとか
PI7上げてるやつってウケるなw
共通してるのは同価格帯でもないのにxm4が気になって仕方がないというw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 06:06:22.57 ID:vyhLoiR9d.net
4oのエアポプロに負けた6oのXM4クンさぁ…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 06:14:16.15 ID:xWdosJnUd.net
イヤーピース選びがイヤホン選ぶより難しく思える
同じ製品でも音やフィット感の感想が全く違ってたりするし
まあ一方の人にはサイズが合ってないんだろうけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 06:59:43.46 ID:keBlRi+6M.net
>>859
品切れは生産数が少ないから
音質が全てなのは有線な
twsで重要なのはバッテリー持ち、操作性も有線にはない特筆すべき点

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 07:01:47.10 ID:7zcQ3oQtd.net
PI7はXM4買ったあとに 次に買うならって言う感じだけど使い勝手は悪いよね
アプリの駄目さもM&D以上なのが追い打ち

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 07:27:01.10 ID:lEMomXZh0.net
いくら音質が良かろうが、接続切れまくる時点でPi7は駄作
田舎に住んでたり在宅勤務オンリーな人にとっては良いのかもね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 07:59:36.73 ID:HlA4Ywtqp.net
まあどこのメーカーも参入第一弾は何かしら手が届いてない部分があるしな
ぶっちゃけ音が良いだけで満足なら有線使うし、ワイヤレスイヤホンにはノイズキャンセリング等の付加機能や使い勝手の良さも望まれてるってことを認識して欲しいわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 08:15:39.87 ID:5AdjJ9Qzr.net
そして第2弾はなかったりする

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 08:35:49.61 ID:QT68+b1v0.net
>>857
オーディオメーカーとしてのこだわり

そりゃそうだよ。
売れ筋が数十万のスピーカーのブランドだもん、音質に拘らなきゃ意味が無い。

ポルシェに対して、燃費悪いからゴミ、とは言わんでしょ。そういう事だよ。

…と言いつつ、アプデでちょっとは良くならないかなと期待
テクニクスはだいぶ改善したからね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 09:01:27.85 ID:UpMklJhAd.net
E8って次の世代はいつ出るんだ?
3rdが生産終了してるからもうそろそろ出るのか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 09:54:55.92 ID:SAirgxqh0.net
前回は大いに煽ってたのに
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24215938/#tab

今回は助けを求めるっていう
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24239112/#tab

これは果たしてソニー信者なのか?笑笑

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 10:22:17.78 ID:FHE3rc3Od.net
>>61
まぁ音響メーカーじゃないからな
だからといってあの価格はないよな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 10:25:46.99 ID:2as8MDJTd.net
小鳥は5.7mm、ソニーに負けた……

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 10:45:36.91 ID:krPP3vBm0.net
>>855
そんなのいらねー

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 10:50:44.21 ID:Z1qveAjTr.net
>>855
意地張るも何もSoCがQualcommじゃないからaptXは対応不可。でもLDACが使えるならもう用済みじゃない?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 10:54:12.56 ID:VYxt9WSsr.net
PCや、テレビ向けのトランスミッターはaptx かaptx llが多いからついてるに越したことはないかな。一応SBCでも繋がるけど、今日日SBCはなあ……というのもある。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 10:54:22.74 ID:Lpezuf9b0.net
動画やspotifyで使うのにLDACいらないしandroidのaacもsbcも音質が良くない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:29:39.98 ID:G+XjLGtl0.net
>>879
いや、ポルシェに例えるのはさすがに草だわw
4万とその100万倍以上する車を買う購買層は一緒じゃないし
燃費と電池の例えでは似たようなもんだとは思えるけど
物が違うもので比較しても意味はないと思う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:30:48.28 ID:G+XjLGtl0.net
100万倍になってたw
万はいらなかったな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:31:20.03 ID:tfZXMMwN0.net
100万倍!?ww

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:33:00.94 ID:0L1UN/K8d.net
接続性の悪さは途中ですぐエンジン止まるとかかw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:34:19.09 ID:6N9x0aqrr.net
>>887
? 音質が気になるならLDACで繋げばいいだけじゃね?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:42:14.49 ID:74AFhby4r.net
ポルシェがラジコンカー作って速度ばかりで操作性劣悪、とかならまあ例えとしては

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:48:47.55 ID:Lpezuf9b0.net
b&wがTWS出すのはポルシェが自転車出すってのとは近い気がする

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:53:15.95 ID:Lpezuf9b0.net
>>892
動画やspotifyの為にアプリからLDAC接続して、バッテリー持ちも悪くなるって使い勝手悪いじゃん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:56:23.51 ID:tfZXMMwN0.net
b&wって言ってもピンからキリまであるぞ

俺が使ってる600シリーズなんて安いもんだ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:00:46.56 ID:iktedmi5a.net
aptxも電池持ち結構悪くなるんだけどね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:22:01.26 ID:QcZbDJst0.net
B&W PI7 のスゴさはまずそのスペック
9.2mm ダイナミックドライバー(ウーファー相当)とBA(ツィーター相当)を搭載し、さらに、それらを個別にアンプ駆動してるバイアンプ接続
ってとこだよ

高級スピーカーシステムが小さいイヤホンの中にギュッと詰め込まれているガジェット感、
これが良いんだよね

昔のソニーだったらB&Wがやる前にこういう尖った製品を出していたんだろうけどねーwww
デジタル信号処理屋がデカイ顔をするようになってから変わっちゃったよね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:24:18.16 ID:QaCtCse3M.net
>>898
バイアンプなのは良いとして、それらを個別に調整したりクロスオーバーを変えたりできるの?
出来ないよね??w

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:27:30.50 ID:pGbZYNoSd.net
>>874
負けを認めろ貧乏回線使いのザコw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:28:48.53 ID:pGbZYNoSd.net
>>899
>個別に調整したりクロスオーバーを変えたり


お前は中華イヤホンでも使ってろwwwwwwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:29:38.06 ID:7zcQ3oQtd.net
B&WはTWSの需要を分かってない感じはするけど音質に特化して正攻法だったから次回に期待
老舗オーディオブランドでもTANNOYのTWSはひどかったよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:36:05.05 ID:QaCtCse3M.net
バッテリーは消耗品だからな

最初からバッテリーもち最悪なTWSなんて
寿命宣告半年のがん患者みたいなもんでしょ

わかってて4万オーバー出して買ってるのかな??

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:39:55.07 ID:QcZbDJst0.net
>>874
有線イヤホンにもダイナミックドライバーとBAのハイブリッドはあるけど
それらをバイアンプ接続できるものは無いでしょ?

それらをバイアンプ接続してる PI7 は有線イヤホンをも超えちゃってるのよ

ダイナミックドライバーとBAは入力インピーダンス、感度、周波数特性がそれぞれ異なるんだけど
PI7 はダイナミック用、BA用にそれぞれアンプがあってインピーダンスなどを最適化してる
高低の周波数帯域に分けるのはDSPでやるから理想的な特性だし

10万円超の高級多BA有線イヤホンはそんなこと出来ないからパッシブ回路を使うんだけど、モヤッとしてしまう

大事なことだから二回言うけど、
PI7 は有線イヤホンをも超えちゃってるのよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:42:30.41 ID:pGbZYNoSd.net
そろそろ6oのゴキブリを詰め込んだtwsが4oのエアポに負けた話する?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:44:05.12 ID:pGbZYNoSd.net
>>903
40万や30万のイヤホン複数持ってる俺からすりゃ4万なんて端金

格安回線使ってるような君には所得を考慮し他方がいいねw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:47:39.47 ID:2hsD/+4pM.net
>>842
でもワイヤレスイヤホンで調べてもここと価格comとyoutubeくらいしかなくね?
みんなどこで情報手に入れてるの?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:57:51.90 ID:QaCtCse3M.net
キャリアが大幅値下げした今格安とか関係なくね?ww

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:59:00.81 ID:crQyxIUYd.net
PI7と同じくバイアンプのTWS800のこともたまには思い出してあげよう
あれも音はいいのに評判は悪かった

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 13:10:45.22 ID:ZLhg195A0.net
>>904
敢えて釣られてやる
有線を超えるtwsなんて存在しません

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 13:29:45.87 ID:2CXTIVzcM.net
>>860
マジ4mm程度で高音質なんて笑わせるよな。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:07:19.45 ID:Lpezuf9b0.net
極小バッテリーに低出力アンプというハンデを抱えたTWSが、大容量バッテリー、高出力アンプのdap+有線イヤホンとは勝負にならないのは明白
しかしdac、アンプ、ドライバーがイヤホン単体で完結しているというのは発展性、可能性を期待させるものはある
PI7はバイアンプという方法でその可能性にチャレンジしているイヤホン、TWSの今後に期待!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:12:41.37 ID:Nesaywy5d.net
なんか先日電車と接触事故して亡くなった人
ノイキャン付きのイヤホンして携帯操作してたから踏切降りてるのに気付かなかったって話が出てるね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:40:08.87 ID:tN2GoraPY
アホでバカで間抜けで愚鈍なら何も感じないだろwwwお前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
お前ら日本にいるジャップも、アホでバカで間抜けで愚鈍になれば、何も感じないで楽になるだろ。お前らジャップがそういったんだ。
解決策の一つとしては、日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイや麻薬を合法化すれば解決だろ。脳みそが縮んで何も感じなくなるから楽だろwww
お前ら日本にいるジャップの脳みそが牛や豚並みになれば、何も感じなくなって、楽になるだろ。
あとは、身分制度を日本でのみジャップに対してのみ復活させ、日本にいるジャップのみを地球の最下層のカーストにすれば、
お前ら日本にいるジャップも、何も感じなくなって、楽になるだろ。
それで解決だろwww
お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
君たち日本にいるジャップがやってきたことだ。
正常でまともな人間に対してやったら、発狂するんだろ?www
お前ら日本にいるジャップが俺に対して、1億2600万人で、数十年もそうやっている。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:31:53.25 ID:pU9jFkG9a.net
>>913
遮断器もガン無視の時点でイヤホン云々以前の問題のような。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:32:45.78 ID:Lpezuf9b0.net
歩きスマホは迷惑なのでやめよう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:36:08.39 ID:ZjPMW6JI0.net
>>915
遮断器キャンセリング

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:37:41.90 ID:QT68+b1v0.net
ほんと歩きスマホやめてくんないかなー
自転車に乗ってる時に歩きスマホ人間と接近する時はベル鳴らす

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:41:49.79 ID:hiCSh6TX0.net
歩行者と距離取れない細い歩道でチャリ乗るカスがなんか言ってる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:44:48.46 ID:p4cYDTNx0.net
遮断器降りて待ってたのが線路内で本人は線路外と勘違いしたとか何とか
本当の所はどうだったんだろう?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:47:38.74 ID:R6MbFJnma.net
どう考えてもノイキャンじゃなくて歩きスマホのせいだよな
聞こえなくても降りるのわかるだろ
一応耳聞こえない人にも配慮されてるはずだぞ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:14:40.85 ID:2as8MDJTd.net
俺くらいのスマホの達人ともなると走りスマホ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:43:30.46 ID:sPRNSJSb0.net
例え今回、事故らなかったとしても遠からず似たような目に遭ってた予感
最期の瞬間に命がけで何してたのかな ゲームかLINEか動画か地図か…
何れにせよ歩きながら手元注視するのは普通に自殺行為

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:48:00.17 ID:CcDyA7vg0.net
歩きながらスマホ&ノイキャンイヤホンはアホだとしか思わん

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:16:24.49 ID:9TfYnppZd.net
pi5フランケン度上げていいからあと2時間再生できるようにしてくれ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:26:49.43 ID:OGnGMOw9a.net
pi7持ち上げてんのアンチやろ
ヘイト稼ぎ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:30:38.95 ID:keyC4mfY0.net
>>904
で、その聴き比べた高級多BA有線イヤホンなるものの商品名は言えるの?w

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:56:01.41 ID:pU9jFkG9a.net
>>917
無理だしものすごくつまらないから
次から少しは気を付けてね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:57:48.60 ID:wI2q4KoW0.net
イヤホンは知らんがスピーカーでバイアンプ接続しても音質が劇的に良くなる事はないな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:01:07.64 ID:WEbA2PxL0.net
大口径ドライバの方がいいとか思い込んでる馬鹿はヘッドホン聞いた事ないんか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:08:49.32 ID:UzXQAKDf0.net
スピーカーとかはデカい音には強いけどまあイヤホンじゃ先に耳が壊れるしな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:48:08.22 ID:pGbZYNoSd.net
>>911
でも負けてるよねXM4クン…
6oなのにね…哀しいね…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 18:19:17.83 ID:aWW5x7os0.net
sonyスレでも頑張ってんだなこのオッサンw
仕事じゃなきゃ病気だなww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 18:30:53.90 ID:QcZbDJst0.net
6mm ドライバーを非難している人=基地外
みたいなレッテル貼りしようとしても無駄だよ

他のメーカーは10mmクラスの高級ドライバーを載せたり、BAとのハイブリッドにしたり、さらにはバイアンプ接続にしたり
TWSという制約のなかで、あれこれイノベーションをしているという客観的事実があるのだからね

(16万円する)ゼンハイザーのIE900だって 7mm ドライバーだもん!
とかくだらない言い訳するしか能が無い

「だから、(3万円のTWSの)6mm ドライバーも同じように高音質です!」
って言ったら詐欺になるからそれは絶対に言わないw
姑息だよね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 18:39:34.02 ID:pj5eAwLk0.net
>>804-805
低音と中音を-3すると低音過多を緩和できて、しかもなぜか歌声の篭もりが解消されるからオススメやで

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 18:43:00.93 ID:hiCSh6TX0.net
>>934
お前はキチガイだけどな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 19:43:37.91 ID:USWmbUdO0.net
>>934
SONYに親殺されたんか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 20:28:38.90 ID:74AFhby4r.net
実際問題XM4ってイヤピシリコンにしてAACの場合の音ってどうなん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 20:37:51.53 ID:oa9Te/S4d.net
>>938
>>560で試聴してきた者だけど、店員に許可取っていつも有線イヤホンにつけてるシリコン製に変えて聴いたら、中〜高域にかけてが明瞭になった
iOSなのでAAC接続のはず

アプリも入れてイコライザのプリセットを色々変えて聞いてみた
結論言うと、音のバランスはフラットになった(敢えて言えば、低〜中寄り)
ただ、イヤピ変更で明瞭になったとはいえ、AAC接続で聴いた限りは高域の伸びは良くない
勿論これは有線でいつも聴いてる音を基準とした話なので、参考程度に

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 22:00:01.88 ID:04zepMo50.net
>>697
ある意味すげえ文章だな……
脳梗塞のリスクありそう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 22:29:00.13 ID:e/ZunVI50.net
ソニー信者って本当にいるのかね?幼稚な煽りに脊髄反応してるの自演じゃないのか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 22:30:10.02 ID:aUz7CERh0.net
ギズモードのメーカーの人を集めた座談会またやってくれないかな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 23:03:56.21 ID:WfTE8N/h0.net
馬鹿は恐い
mazon.co.jp/gp/customer-reviews/RJ6RJMAYAY0TC/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0949GFPV3

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 23:14:28.31 ID:GqMSi38c0.net
>>941
アンチしか見たことないわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 23:51:35.42 ID:B2NyGfA10.net
n6無印を通話用途も兼ねて買おうと思ってるんだけどマイクは使い物になる?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:01:13.38 ID:ZhiJpYiaM.net
ヌアールはアビオットと同類なので相手にしません

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:42:38.84 ID:XGd4n3YTp.net
>>934
自分が基地外だと思われてる自覚はあるの笑う

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:44:10.06 ID:Kv9zDN2E0.net
6oガイジは今日も頑張ってるねぇ〜w
SONYスレの方のアンチ連投がおろそかになってるじゃねーか、もっと頑張れよw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:48:05.12 ID:q4AcUHXl0.net
スレちがいだけどシャープの首掛けスピーカーの音声ガイダンスが水曜どうでしょうのディレクターの2人
声優さんコラボより好き

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:56:20.66 ID:V4JohnV90.net
>>946
お前の中ではそうなんだろう

お前の中ではなw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:58:40.84 ID:0xkGuZyu0.net
>>864
CX400の時に散々レビューされてるし売れてたっぽいからなあ
正直防水ついて接続時間も伸びてるならいい製品だと思うよ

N6proも持っててpro2は分からんけど、どっちも音はいいと思うよ、ただ傾向が違うかな
どっちも買おう(提案)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:33:25.86 ID:0xkGuZyu0.net
>>941
信者もいるんだろうけど、アンチの病気っぽさが怖い
俺もオーディオメーカーのSONYあんま好きじゃないけどそんな必死になるようなことじゃないわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:44:01.53 ID:fndD+9tfd.net
6_信者?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:50:11.09 ID:ZhiJpYiaM.net
>>950
そうですね(失笑)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:53:53.96 ID:wC6OAQKed.net
ドライバーサイズが10mm以上のTWSはどんなのがある?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 02:08:31.33 ID:pVC5w+420.net
>>955

>>12

説明するのにちょうどいいから次スレからのテンプレだなこれ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 02:14:41.03 ID:pVC5w+420.net
>>12
修正↓

・B&W PI7 (1BA + 1DD, 9.2mm)(ANC、aptX Adaptive)
DDとBAのそれぞれが専用アンプで駆動される、いわゆるバイアンプ接続するTWSは世界初。
高級スピーカーシステムみたいなシステムで、現行TWSの最高音質を達成。
ケースを使った aptX Low Latency 接続は付属の 3.5mm ⇔ USB-C ケーブルを使えば
ほぼ遅延がなく、映画・ゲームも楽しめる優れもの。
aptX Adaptive に対応した最新スマホとなら接続安定性も良好。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 03:46:47.73 ID:Kv9zDN2E0.net
6mmガイジは自分の書き込みにレスする前に、ソニースレ荒らすのが先だろうが
サボんじゃねーよ、もっと頑張れよw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 05:24:48.36 ID:2q3gro7D0.net
別にハイレゾ再生に特にこだわりはないんだけどさ

PI7の取扱説明書記載の仕様によると再生周波数帯域の上限が20kHzって書いてる

確かに音は良いのかもしれないけど、aptX HD接続ができるとか、ハイレゾ音源が持つ情報量をフルに活かせるとか言うのはちょっと誇張しすぎじゃね?
価格コムの仕様ではなぜかハイレゾ対応認定されてるし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:02:22.70 ID:hc8yZvgA0.net
>>949
わかるけど買おういうほどではないかな…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:12:00.22 ID:JEgy8qsG0.net
数字の大小に異常な拘りをお持ちの6mmガイジさん達
>>959の件についてコメント宜しく

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:15:49.70 ID:oQscfdoUd.net
事実6oはゴミみたいな音質だからね…

低音スカスカだよお…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:21:59.19 ID:P931DS4/M.net
ha

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:37:38.94 ID:Am+0UveL0.net
>>934
6mmだと高級じゃない、というのは車の車幅が大きいと高級、というのと同じだな
ダンプカーが喜ぶよ
で、TWS持っていないんでしょ?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:40:51.86 ID:Kv9zDN2E0.net
>962
おはよう6mmガイジ君
今日も一日、頑張ってあらしていこうねぇw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:05:22.22 ID:L66DI0yF0.net
Between Proは高音質?
レビューはみんな広告みたいのばっかりだし、
実際のところが知りたいんだけど、買った人いる?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:05:25.24 ID:Fmp5h/Z7r.net
>>723
キャンキャンうるせーのはファルコンプロだろ……

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:07:44.45 ID:Fmp5h/Z7r.net
geminiのMサイズのイヤピ安定感なさすぎてLに変えたらジャストフィットした
どちらかというと耳穴小さい方なんだけどな……

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:38:42.13 ID:yTk+XYQTM.net
ぶっちゃけ音質だけならFalconProとXM4どっちが良いの?
マジで音質で選ぶ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:40:55.58 ID:jBW5WOJua.net
音質で選ぶ奈良mw08の方が良いよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:43:48.20 ID:YhU5jxA0a.net
>>969
聞き比べしとけ
俺はファルコンproだけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:57:24.65 ID:Kv9zDN2E0.net
>>969
XM4
ただし試聴するべし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:57:31.60 ID:h7ZKR4RcM.net
>>969
比べるまでもないだろ…釣りか?
そして今は音質基準ならレギュレーション変わったぞ
FalconPro→PI7が新しいスタンダードだ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:00:03.90 ID:4p6Whedxr.net
>>954
アビオットにも劣る無能がワントンキン(大爆笑)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:13:37.77 ID:Agl/DDz9d.net
>>969
FalconProの圧勝

XM4とか6o DDで音質以前に終わってるw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:14:33.71 ID:Kv9zDN2E0.net
6mmガイジ君、Sonyスレでも絶賛大暴れw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:16:12.71 ID:Agl/DDz9d.net
事実だからね、しょうがないねw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:40:28.80 ID:83R96xuXa.net
>>969
それだけで選ぶならまずFalconpro

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:44:14.18 ID:Am+0UveL0.net
FalconProはノイキャン無くて外では使えない上にタップがダメ
MW08は外装ケースに無駄に金かけてる割に低音が気持ち悪い
XM4の不戦勝

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:53:27.27 ID:Kv9zDN2E0.net
>>969

ていうか今更FalconProなの?木綿とかと同ラインだぞ?
総合性能でXM4が圧勝の上に、得意の音質までXM4に食われ気味じゃん

音質だけで選ぶなら比較はIP7かMW08にしときなよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 10:16:06.22 ID:zaFMz/tfd.net
xm4は3日で売った

ファルコン木綿に慣れた耳だと耐えれん

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 10:31:43.07 ID:C+PDLrqV0.net
それにしても一番決めたいバカばっかだな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 11:47:35.89 ID:isv/E8z8r.net
自分の好みより他人の評価優先すんのって感じだよな

無線なのに

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 11:50:35.46 ID:pVC5w+420.net
>>955

>>12

説明するのにちょうどいいから次スレからのテンプレだなこれ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 11:51:08.19 ID:pVC5w+420.net
>>966

>>12

説明するのにちょうどいいから次スレからのテンプレだなこれ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 11:59:56.79 ID:pVC5w+420.net
>>969
音質を基準に考えるなら aptX Adaptive 対応がマストバイだよ
TWSだけじゃなくスマホも対応してないとダメ

LDACは最高音質だと切れやすいので実用にはならない
LDACの接続優先だと aptX Adaptive の方が音質も安定性も遅延も良い
なんだ LDAC いらねーじゃんってなる

さらにドライバーが高音質なものでそこそこ以上のノイキャンもあるものとなると
現状は、 MW08 か PI7 の二択になるね
値段も同じくらいだし

昔のオーディオの音が好きなら MW08
現代のハイレゾ世代の音が好きなら PI7

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:02:38.01 ID:0xkGuZyu0.net
>>973
イヤピとイヤホンによってはワンサイズ変わることあるよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:05:58.43 ID:ADH2ODIFd.net
>>986
切れない環境だったらLDAC最高音質の方が音質いいの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:19:59.98 ID:pVC5w+420.net
>>988
LDAC最高音質の情報量を活かしきれるTWSは今の所存在しない
音を奏でる肝心のドライバーの性能がLDACに追いついていないからね

TWSでLDAC使っても、なんだAACとあまり変わらないなって、感想になっちゃう
結局、aptX Adaptive の方がいいやってなる。音質でも遅延でも。

LDAC最高音質を楽しみたければ LDAC 対応 BT ヘッドホンを買ったほうがいい
HIFIMAN DEVA
Shure AONIC50
あたりがおすすめ
特に AONIC50 は aptX LL も使えるからゲームとかにも使える

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:22:09.03 ID:embYbn3A0.net
>>986
aptX Adaptiveは280~420kbpsの可変ビットレート
LDACは330・660・990kbps
どちらもベストエフォートなら接続性に特別な不安はないよ
比較するなら極力条件を揃えよう

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:24:02.54 ID:qihqT+Sbr.net
優先イヤホンはお店で食べるトッピング自由なラーメンでTWSは市販のカップラーメン

このスレは真面目にカップラーメンの味について議論してるんだからまずその滑稽さを受け入れるとこから始めないと

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:29:05.70 ID:WqKOFXCX0.net
「ラーメン二郎」と「中華三昧 贅の極み」ってことだな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:50:07.73 ID:/u4s+gt30.net
LDACは現状のTWSにはオーバースペックなのは同意だな
最も音質の良いTWSは自分が最も音質がいいと感じるTWSだ
それはスペックでは表せないし、人の意見も参考にならない
自分が色々視聴して見つけるしかない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:55:59.92 ID:Am+0UveL0.net
LDAC音質優先が切れやすいっていうのは オマ環 だな
自分はaac音質優先と何も変らない
最後のMW08をageたいだけだろうがMWの音が古臭いのはあたってる
ずっと一人で営業活動やっていてご苦労なことだ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:56:23.10 ID:oQ77MAeod.net

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part144【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1626321352/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:57:56.77 ID:f0AFNMgVM.net
aptx hdのスマホと adaptiveのtws の組み合わせだと性能はどうなんだろう。

最近のスマホはだいたいaptx hdとLDACは対応してるけど、adaptive対応のスマホって少なくない?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:03:57.79 ID:nxls6fNGr.net
>>996
判別できるかは別として理論上は
aptX HD > adaptive。ただ遅延においてはadaptiveに優位性あり。adaptive使うにはQCOMのSoCが必須で別途ライセンス料もいるっぽいから対応機種少ないのは当然

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:32:48.73 ID:/u4s+gt30.net
>>996
スマホがaptxHDだけ、twsがaptx adaptiveだけなら接続はaptxになると思うが

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:42:13.55 ID:GT5XINbv0.net
そもそも高音質や遅延のない音楽を聴くのにBluetoothが向いていない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 15:12:26.12 ID:rE2dt0z90.net
u

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 15:12:38.97 ID:rE2dt0z90.net
m

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 15:12:48.29 ID:rE2dt0z90.net
e

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200