2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part143【TWS・左右分離型】

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 10:54:22.74 ID:Lpezuf9b0.net
動画やspotifyで使うのにLDACいらないしandroidのaacもsbcも音質が良くない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:29:39.98 ID:G+XjLGtl0.net
>>879
いや、ポルシェに例えるのはさすがに草だわw
4万とその100万倍以上する車を買う購買層は一緒じゃないし
燃費と電池の例えでは似たようなもんだとは思えるけど
物が違うもので比較しても意味はないと思う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:30:48.28 ID:G+XjLGtl0.net
100万倍になってたw
万はいらなかったな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:31:20.03 ID:tfZXMMwN0.net
100万倍!?ww

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:33:00.94 ID:0L1UN/K8d.net
接続性の悪さは途中ですぐエンジン止まるとかかw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:34:19.09 ID:6N9x0aqrr.net
>>887
? 音質が気になるならLDACで繋げばいいだけじゃね?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:42:14.49 ID:74AFhby4r.net
ポルシェがラジコンカー作って速度ばかりで操作性劣悪、とかならまあ例えとしては

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:48:47.55 ID:Lpezuf9b0.net
b&wがTWS出すのはポルシェが自転車出すってのとは近い気がする

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:53:15.95 ID:Lpezuf9b0.net
>>892
動画やspotifyの為にアプリからLDAC接続して、バッテリー持ちも悪くなるって使い勝手悪いじゃん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:56:23.51 ID:tfZXMMwN0.net
b&wって言ってもピンからキリまであるぞ

俺が使ってる600シリーズなんて安いもんだ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:00:46.56 ID:iktedmi5a.net
aptxも電池持ち結構悪くなるんだけどね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:22:01.26 ID:QcZbDJst0.net
B&W PI7 のスゴさはまずそのスペック
9.2mm ダイナミックドライバー(ウーファー相当)とBA(ツィーター相当)を搭載し、さらに、それらを個別にアンプ駆動してるバイアンプ接続
ってとこだよ

高級スピーカーシステムが小さいイヤホンの中にギュッと詰め込まれているガジェット感、
これが良いんだよね

昔のソニーだったらB&Wがやる前にこういう尖った製品を出していたんだろうけどねーwww
デジタル信号処理屋がデカイ顔をするようになってから変わっちゃったよね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:24:18.16 ID:QaCtCse3M.net
>>898
バイアンプなのは良いとして、それらを個別に調整したりクロスオーバーを変えたりできるの?
出来ないよね??w

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:27:30.50 ID:pGbZYNoSd.net
>>874
負けを認めろ貧乏回線使いのザコw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:28:48.53 ID:pGbZYNoSd.net
>>899
>個別に調整したりクロスオーバーを変えたり


お前は中華イヤホンでも使ってろwwwwwwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:29:38.06 ID:7zcQ3oQtd.net
B&WはTWSの需要を分かってない感じはするけど音質に特化して正攻法だったから次回に期待
老舗オーディオブランドでもTANNOYのTWSはひどかったよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:36:05.05 ID:QaCtCse3M.net
バッテリーは消耗品だからな

最初からバッテリーもち最悪なTWSなんて
寿命宣告半年のがん患者みたいなもんでしょ

わかってて4万オーバー出して買ってるのかな??

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:39:55.07 ID:QcZbDJst0.net
>>874
有線イヤホンにもダイナミックドライバーとBAのハイブリッドはあるけど
それらをバイアンプ接続できるものは無いでしょ?

それらをバイアンプ接続してる PI7 は有線イヤホンをも超えちゃってるのよ

ダイナミックドライバーとBAは入力インピーダンス、感度、周波数特性がそれぞれ異なるんだけど
PI7 はダイナミック用、BA用にそれぞれアンプがあってインピーダンスなどを最適化してる
高低の周波数帯域に分けるのはDSPでやるから理想的な特性だし

10万円超の高級多BA有線イヤホンはそんなこと出来ないからパッシブ回路を使うんだけど、モヤッとしてしまう

大事なことだから二回言うけど、
PI7 は有線イヤホンをも超えちゃってるのよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:42:30.41 ID:pGbZYNoSd.net
そろそろ6oのゴキブリを詰め込んだtwsが4oのエアポに負けた話する?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:44:05.12 ID:pGbZYNoSd.net
>>903
40万や30万のイヤホン複数持ってる俺からすりゃ4万なんて端金

格安回線使ってるような君には所得を考慮し他方がいいねw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:47:39.47 ID:2hsD/+4pM.net
>>842
でもワイヤレスイヤホンで調べてもここと価格comとyoutubeくらいしかなくね?
みんなどこで情報手に入れてるの?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:57:51.90 ID:QaCtCse3M.net
キャリアが大幅値下げした今格安とか関係なくね?ww

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:59:00.81 ID:crQyxIUYd.net
PI7と同じくバイアンプのTWS800のこともたまには思い出してあげよう
あれも音はいいのに評判は悪かった

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 13:10:45.22 ID:ZLhg195A0.net
>>904
敢えて釣られてやる
有線を超えるtwsなんて存在しません

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 13:29:45.87 ID:2CXTIVzcM.net
>>860
マジ4mm程度で高音質なんて笑わせるよな。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:07:19.45 ID:Lpezuf9b0.net
極小バッテリーに低出力アンプというハンデを抱えたTWSが、大容量バッテリー、高出力アンプのdap+有線イヤホンとは勝負にならないのは明白
しかしdac、アンプ、ドライバーがイヤホン単体で完結しているというのは発展性、可能性を期待させるものはある
PI7はバイアンプという方法でその可能性にチャレンジしているイヤホン、TWSの今後に期待!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:12:41.37 ID:Nesaywy5d.net
なんか先日電車と接触事故して亡くなった人
ノイキャン付きのイヤホンして携帯操作してたから踏切降りてるのに気付かなかったって話が出てるね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 14:40:08.87 ID:tN2GoraPY
アホでバカで間抜けで愚鈍なら何も感じないだろwwwお前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
お前ら日本にいるジャップも、アホでバカで間抜けで愚鈍になれば、何も感じないで楽になるだろ。お前らジャップがそういったんだ。
解決策の一つとしては、日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイや麻薬を合法化すれば解決だろ。脳みそが縮んで何も感じなくなるから楽だろwww
お前ら日本にいるジャップの脳みそが牛や豚並みになれば、何も感じなくなって、楽になるだろ。
あとは、身分制度を日本でのみジャップに対してのみ復活させ、日本にいるジャップのみを地球の最下層のカーストにすれば、
お前ら日本にいるジャップも、何も感じなくなって、楽になるだろ。
それで解決だろwww
お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
君たち日本にいるジャップがやってきたことだ。
正常でまともな人間に対してやったら、発狂するんだろ?www
お前ら日本にいるジャップが俺に対して、1億2600万人で、数十年もそうやっている。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:31:53.25 ID:pU9jFkG9a.net
>>913
遮断器もガン無視の時点でイヤホン云々以前の問題のような。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:32:45.78 ID:Lpezuf9b0.net
歩きスマホは迷惑なのでやめよう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:36:08.39 ID:ZjPMW6JI0.net
>>915
遮断器キャンセリング

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:37:41.90 ID:QT68+b1v0.net
ほんと歩きスマホやめてくんないかなー
自転車に乗ってる時に歩きスマホ人間と接近する時はベル鳴らす

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:41:49.79 ID:hiCSh6TX0.net
歩行者と距離取れない細い歩道でチャリ乗るカスがなんか言ってる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:44:48.46 ID:p4cYDTNx0.net
遮断器降りて待ってたのが線路内で本人は線路外と勘違いしたとか何とか
本当の所はどうだったんだろう?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:47:38.74 ID:R6MbFJnma.net
どう考えてもノイキャンじゃなくて歩きスマホのせいだよな
聞こえなくても降りるのわかるだろ
一応耳聞こえない人にも配慮されてるはずだぞ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:14:40.85 ID:2as8MDJTd.net
俺くらいのスマホの達人ともなると走りスマホ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:43:30.46 ID:sPRNSJSb0.net
例え今回、事故らなかったとしても遠からず似たような目に遭ってた予感
最期の瞬間に命がけで何してたのかな ゲームかLINEか動画か地図か…
何れにせよ歩きながら手元注視するのは普通に自殺行為

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:48:00.17 ID:CcDyA7vg0.net
歩きながらスマホ&ノイキャンイヤホンはアホだとしか思わん

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:16:24.49 ID:9TfYnppZd.net
pi5フランケン度上げていいからあと2時間再生できるようにしてくれ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:26:49.43 ID:OGnGMOw9a.net
pi7持ち上げてんのアンチやろ
ヘイト稼ぎ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:30:38.95 ID:keyC4mfY0.net
>>904
で、その聴き比べた高級多BA有線イヤホンなるものの商品名は言えるの?w

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:56:01.41 ID:pU9jFkG9a.net
>>917
無理だしものすごくつまらないから
次から少しは気を付けてね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:57:48.60 ID:wI2q4KoW0.net
イヤホンは知らんがスピーカーでバイアンプ接続しても音質が劇的に良くなる事はないな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:01:07.64 ID:WEbA2PxL0.net
大口径ドライバの方がいいとか思い込んでる馬鹿はヘッドホン聞いた事ないんか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:08:49.32 ID:UzXQAKDf0.net
スピーカーとかはデカい音には強いけどまあイヤホンじゃ先に耳が壊れるしな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:48:08.22 ID:pGbZYNoSd.net
>>911
でも負けてるよねXM4クン…
6oなのにね…哀しいね…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 18:19:17.83 ID:aWW5x7os0.net
sonyスレでも頑張ってんだなこのオッサンw
仕事じゃなきゃ病気だなww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 18:30:53.90 ID:QcZbDJst0.net
6mm ドライバーを非難している人=基地外
みたいなレッテル貼りしようとしても無駄だよ

他のメーカーは10mmクラスの高級ドライバーを載せたり、BAとのハイブリッドにしたり、さらにはバイアンプ接続にしたり
TWSという制約のなかで、あれこれイノベーションをしているという客観的事実があるのだからね

(16万円する)ゼンハイザーのIE900だって 7mm ドライバーだもん!
とかくだらない言い訳するしか能が無い

「だから、(3万円のTWSの)6mm ドライバーも同じように高音質です!」
って言ったら詐欺になるからそれは絶対に言わないw
姑息だよね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 18:39:34.02 ID:pj5eAwLk0.net
>>804-805
低音と中音を-3すると低音過多を緩和できて、しかもなぜか歌声の篭もりが解消されるからオススメやで

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 18:43:00.93 ID:hiCSh6TX0.net
>>934
お前はキチガイだけどな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 19:43:37.91 ID:USWmbUdO0.net
>>934
SONYに親殺されたんか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 20:28:38.90 ID:74AFhby4r.net
実際問題XM4ってイヤピシリコンにしてAACの場合の音ってどうなん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 20:37:51.53 ID:oa9Te/S4d.net
>>938
>>560で試聴してきた者だけど、店員に許可取っていつも有線イヤホンにつけてるシリコン製に変えて聴いたら、中〜高域にかけてが明瞭になった
iOSなのでAAC接続のはず

アプリも入れてイコライザのプリセットを色々変えて聞いてみた
結論言うと、音のバランスはフラットになった(敢えて言えば、低〜中寄り)
ただ、イヤピ変更で明瞭になったとはいえ、AAC接続で聴いた限りは高域の伸びは良くない
勿論これは有線でいつも聴いてる音を基準とした話なので、参考程度に

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 22:00:01.88 ID:04zepMo50.net
>>697
ある意味すげえ文章だな……
脳梗塞のリスクありそう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 22:29:00.13 ID:e/ZunVI50.net
ソニー信者って本当にいるのかね?幼稚な煽りに脊髄反応してるの自演じゃないのか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 22:30:10.02 ID:aUz7CERh0.net
ギズモードのメーカーの人を集めた座談会またやってくれないかな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 23:03:56.21 ID:WfTE8N/h0.net
馬鹿は恐い
mazon.co.jp/gp/customer-reviews/RJ6RJMAYAY0TC/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0949GFPV3

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 23:14:28.31 ID:GqMSi38c0.net
>>941
アンチしか見たことないわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 23:51:35.42 ID:B2NyGfA10.net
n6無印を通話用途も兼ねて買おうと思ってるんだけどマイクは使い物になる?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:01:13.38 ID:ZhiJpYiaM.net
ヌアールはアビオットと同類なので相手にしません

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:42:38.84 ID:XGd4n3YTp.net
>>934
自分が基地外だと思われてる自覚はあるの笑う

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:44:10.06 ID:Kv9zDN2E0.net
6oガイジは今日も頑張ってるねぇ〜w
SONYスレの方のアンチ連投がおろそかになってるじゃねーか、もっと頑張れよw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:48:05.12 ID:q4AcUHXl0.net
スレちがいだけどシャープの首掛けスピーカーの音声ガイダンスが水曜どうでしょうのディレクターの2人
声優さんコラボより好き

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:56:20.66 ID:V4JohnV90.net
>>946
お前の中ではそうなんだろう

お前の中ではなw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:58:40.84 ID:0xkGuZyu0.net
>>864
CX400の時に散々レビューされてるし売れてたっぽいからなあ
正直防水ついて接続時間も伸びてるならいい製品だと思うよ

N6proも持っててpro2は分からんけど、どっちも音はいいと思うよ、ただ傾向が違うかな
どっちも買おう(提案)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:33:25.86 ID:0xkGuZyu0.net
>>941
信者もいるんだろうけど、アンチの病気っぽさが怖い
俺もオーディオメーカーのSONYあんま好きじゃないけどそんな必死になるようなことじゃないわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:44:01.53 ID:fndD+9tfd.net
6_信者?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:50:11.09 ID:ZhiJpYiaM.net
>>950
そうですね(失笑)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:53:53.96 ID:wC6OAQKed.net
ドライバーサイズが10mm以上のTWSはどんなのがある?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 02:08:31.33 ID:pVC5w+420.net
>>955

>>12

説明するのにちょうどいいから次スレからのテンプレだなこれ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 02:14:41.03 ID:pVC5w+420.net
>>12
修正↓

・B&W PI7 (1BA + 1DD, 9.2mm)(ANC、aptX Adaptive)
DDとBAのそれぞれが専用アンプで駆動される、いわゆるバイアンプ接続するTWSは世界初。
高級スピーカーシステムみたいなシステムで、現行TWSの最高音質を達成。
ケースを使った aptX Low Latency 接続は付属の 3.5mm ⇔ USB-C ケーブルを使えば
ほぼ遅延がなく、映画・ゲームも楽しめる優れもの。
aptX Adaptive に対応した最新スマホとなら接続安定性も良好。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 03:46:47.73 ID:Kv9zDN2E0.net
6mmガイジは自分の書き込みにレスする前に、ソニースレ荒らすのが先だろうが
サボんじゃねーよ、もっと頑張れよw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 05:24:48.36 ID:2q3gro7D0.net
別にハイレゾ再生に特にこだわりはないんだけどさ

PI7の取扱説明書記載の仕様によると再生周波数帯域の上限が20kHzって書いてる

確かに音は良いのかもしれないけど、aptX HD接続ができるとか、ハイレゾ音源が持つ情報量をフルに活かせるとか言うのはちょっと誇張しすぎじゃね?
価格コムの仕様ではなぜかハイレゾ対応認定されてるし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:02:22.70 ID:hc8yZvgA0.net
>>949
わかるけど買おういうほどではないかな…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:12:00.22 ID:JEgy8qsG0.net
数字の大小に異常な拘りをお持ちの6mmガイジさん達
>>959の件についてコメント宜しく

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:15:49.70 ID:oQscfdoUd.net
事実6oはゴミみたいな音質だからね…

低音スカスカだよお…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:21:59.19 ID:P931DS4/M.net
ha

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:37:38.94 ID:Am+0UveL0.net
>>934
6mmだと高級じゃない、というのは車の車幅が大きいと高級、というのと同じだな
ダンプカーが喜ぶよ
で、TWS持っていないんでしょ?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:40:51.86 ID:Kv9zDN2E0.net
>962
おはよう6mmガイジ君
今日も一日、頑張ってあらしていこうねぇw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:05:22.22 ID:L66DI0yF0.net
Between Proは高音質?
レビューはみんな広告みたいのばっかりだし、
実際のところが知りたいんだけど、買った人いる?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:05:25.24 ID:Fmp5h/Z7r.net
>>723
キャンキャンうるせーのはファルコンプロだろ……

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:07:44.45 ID:Fmp5h/Z7r.net
geminiのMサイズのイヤピ安定感なさすぎてLに変えたらジャストフィットした
どちらかというと耳穴小さい方なんだけどな……

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:38:42.13 ID:yTk+XYQTM.net
ぶっちゃけ音質だけならFalconProとXM4どっちが良いの?
マジで音質で選ぶ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:40:55.58 ID:jBW5WOJua.net
音質で選ぶ奈良mw08の方が良いよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:43:48.20 ID:YhU5jxA0a.net
>>969
聞き比べしとけ
俺はファルコンproだけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:57:24.65 ID:Kv9zDN2E0.net
>>969
XM4
ただし試聴するべし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:57:31.60 ID:h7ZKR4RcM.net
>>969
比べるまでもないだろ…釣りか?
そして今は音質基準ならレギュレーション変わったぞ
FalconPro→PI7が新しいスタンダードだ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:00:03.90 ID:4p6Whedxr.net
>>954
アビオットにも劣る無能がワントンキン(大爆笑)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:13:37.77 ID:Agl/DDz9d.net
>>969
FalconProの圧勝

XM4とか6o DDで音質以前に終わってるw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:14:33.71 ID:Kv9zDN2E0.net
6mmガイジ君、Sonyスレでも絶賛大暴れw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:16:12.71 ID:Agl/DDz9d.net
事実だからね、しょうがないねw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:40:28.80 ID:83R96xuXa.net
>>969
それだけで選ぶならまずFalconpro

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:44:14.18 ID:Am+0UveL0.net
FalconProはノイキャン無くて外では使えない上にタップがダメ
MW08は外装ケースに無駄に金かけてる割に低音が気持ち悪い
XM4の不戦勝

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:53:27.27 ID:Kv9zDN2E0.net
>>969

ていうか今更FalconProなの?木綿とかと同ラインだぞ?
総合性能でXM4が圧勝の上に、得意の音質までXM4に食われ気味じゃん

音質だけで選ぶなら比較はIP7かMW08にしときなよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 10:16:06.22 ID:zaFMz/tfd.net
xm4は3日で売った

ファルコン木綿に慣れた耳だと耐えれん

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 10:31:43.07 ID:C+PDLrqV0.net
それにしても一番決めたいバカばっかだな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 11:47:35.89 ID:isv/E8z8r.net
自分の好みより他人の評価優先すんのって感じだよな

無線なのに

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 11:50:35.46 ID:pVC5w+420.net
>>955

>>12

説明するのにちょうどいいから次スレからのテンプレだなこれ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 11:51:08.19 ID:pVC5w+420.net
>>966

>>12

説明するのにちょうどいいから次スレからのテンプレだなこれ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 11:59:56.79 ID:pVC5w+420.net
>>969
音質を基準に考えるなら aptX Adaptive 対応がマストバイだよ
TWSだけじゃなくスマホも対応してないとダメ

LDACは最高音質だと切れやすいので実用にはならない
LDACの接続優先だと aptX Adaptive の方が音質も安定性も遅延も良い
なんだ LDAC いらねーじゃんってなる

さらにドライバーが高音質なものでそこそこ以上のノイキャンもあるものとなると
現状は、 MW08 か PI7 の二択になるね
値段も同じくらいだし

昔のオーディオの音が好きなら MW08
現代のハイレゾ世代の音が好きなら PI7

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:02:38.01 ID:0xkGuZyu0.net
>>973
イヤピとイヤホンによってはワンサイズ変わることあるよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:05:58.43 ID:ADH2ODIFd.net
>>986
切れない環境だったらLDAC最高音質の方が音質いいの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:19:59.98 ID:pVC5w+420.net
>>988
LDAC最高音質の情報量を活かしきれるTWSは今の所存在しない
音を奏でる肝心のドライバーの性能がLDACに追いついていないからね

TWSでLDAC使っても、なんだAACとあまり変わらないなって、感想になっちゃう
結局、aptX Adaptive の方がいいやってなる。音質でも遅延でも。

LDAC最高音質を楽しみたければ LDAC 対応 BT ヘッドホンを買ったほうがいい
HIFIMAN DEVA
Shure AONIC50
あたりがおすすめ
特に AONIC50 は aptX LL も使えるからゲームとかにも使える

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:22:09.03 ID:embYbn3A0.net
>>986
aptX Adaptiveは280~420kbpsの可変ビットレート
LDACは330・660・990kbps
どちらもベストエフォートなら接続性に特別な不安はないよ
比較するなら極力条件を揃えよう

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:24:02.54 ID:qihqT+Sbr.net
優先イヤホンはお店で食べるトッピング自由なラーメンでTWSは市販のカップラーメン

このスレは真面目にカップラーメンの味について議論してるんだからまずその滑稽さを受け入れるとこから始めないと

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:29:05.70 ID:WqKOFXCX0.net
「ラーメン二郎」と「中華三昧 贅の極み」ってことだな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:50:07.73 ID:/u4s+gt30.net
LDACは現状のTWSにはオーバースペックなのは同意だな
最も音質の良いTWSは自分が最も音質がいいと感じるTWSだ
それはスペックでは表せないし、人の意見も参考にならない
自分が色々視聴して見つけるしかない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:55:59.92 ID:Am+0UveL0.net
LDAC音質優先が切れやすいっていうのは オマ環 だな
自分はaac音質優先と何も変らない
最後のMW08をageたいだけだろうがMWの音が古臭いのはあたってる
ずっと一人で営業活動やっていてご苦労なことだ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:56:23.10 ID:oQ77MAeod.net

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part144【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1626321352/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:57:56.77 ID:f0AFNMgVM.net
aptx hdのスマホと adaptiveのtws の組み合わせだと性能はどうなんだろう。

最近のスマホはだいたいaptx hdとLDACは対応してるけど、adaptive対応のスマホって少なくない?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:03:57.79 ID:nxls6fNGr.net
>>996
判別できるかは別として理論上は
aptX HD > adaptive。ただ遅延においてはadaptiveに優位性あり。adaptive使うにはQCOMのSoCが必須で別途ライセンス料もいるっぽいから対応機種少ないのは当然

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:32:48.73 ID:/u4s+gt30.net
>>996
スマホがaptxHDだけ、twsがaptx adaptiveだけなら接続はaptxになると思うが

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:42:13.55 ID:GT5XINbv0.net
そもそも高音質や遅延のない音楽を聴くのにBluetoothが向いていない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 15:12:26.12 ID:rE2dt0z90.net
u

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 15:12:38.97 ID:rE2dt0z90.net
m

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 15:12:48.29 ID:rE2dt0z90.net
e

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200